埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークシティ柏の葉キャンパス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 若柴
  7. 柏の葉キャンパス駅
  8. パークシティ柏の葉キャンパス
契約済みさん [更新日時] 2008-07-21 23:38:00

住民版
開設しました!
未来の柏の葉を盛り上げるためにも
契約者の皆様、情報交換いたしましょう

所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)



こちらは過去スレです。
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-09-05 22:05:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス松戸
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ柏の葉キャンパス 一番街口コミ掲示板・評判

  1. 2 契約済みさん

    はじめまして。住民版立ち上がったんですね。これから拝見させていただきます。
    小学校問題ですが、千葉県の柏の葉再開発のツインタワーが建つ予定の先に「小学校」とあり、予定とは記されていませんでしたね。ということは「小学校」問題は解決ということなのでしょうかね。

  2. 3 契約済みさん

    はじめまして。通学先の松葉第一小学校HPによると、パークシティから次年度4月の転入児童10名、10月頃の転入児童が5名と極めて少数であることが書かれていました。来春小学1年になる娘がいるため大変気になります。この分だと小学校新設も随分先の話ですかね。スクールバスの運行も不安になってきました。

  3. 4 契約済みさん

    スクールバスの大きさがしょぼくなることはあっても、スクールバス運行自体は、三井が明言してるんだから、大丈夫だと思ってます。

    ただ、A・C棟の小学生、本当にそんなに少ないんですかね!?
    MRの様子とかを見てると、「おいおい、10名はちょっと少なすぎじゃない?」って思っちゃいますが。

  4. 5 契約済みさん

    営業さんはできるって言ってましたよ、性格にはこれだけの(147・148含むです)マンション計画があれば間違いなくできると思いますって。うちはこれから子供が欲しいと思っていたのでまだ先にはなりますが、小学校・中学校問題は深刻です。「柏の葉キャンパス」って名乗るくらいですからね。最終的には三井さんが私立作って住民は若干割引・・・よりもやはり公立でユニークな教育が売りな学校を作って欲しいですね。そうすれば越境入学も増えて安泰なんではないでしょうか。このあたりも柏市は東大・千葉大と考えて欲しいものですね。

  5. 6 契約済みさん

    05です。
    性格→正確です。失礼しました。

  6. 7 契約済みさん

    04です。

    ちなみに、小学校、建設予定時期、ってだいたい決まってるんでしょうか?
    ウチは7年後に小学校入学なので、間に合えばいいな〜と思ってますが。

  7. 8 契約済みさん

    松葉第一小学校のHP見ました。当初の予定ですと、200名の入学予定
    が、来年度は20名前後になるとのことです。
    この差の要因はなんでしょうか?
    購入層が計画と違うのでしょうか?単に売れていないだけ?
    購入層が違えば、今後のテナント計画にも影響しますかね。

  8. 9 契約済みさん

    入学予定者の情報は、松葉第一小学校のHPのどのあたりにありますか?

  9. 10 契約済みさん

    学校だよりの9月1日(金)を開いてみてください。毎日更新しているので楽しいですよ。

  10. 11 契約済みさん

    すいません。9月7日(金)の間違いです。

  11. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
    ルネ柏ディアパーク
  12. 12 入居予定さん

    窓に網戸がついているかどうか、仕様には載ってないのでやはりないのでは、と思っていますが、どなたか網戸がつけられるようになっているかについて情報をお持ちの方おりませんか?(10階に入居予定です。)

  13. 13 契約済みさん

    11さん

    09です。ありがとうございました。
    当初の予測よりかなり少人数のようですね。
    既に小学生のお子さんのいる家庭が少ないのでしょうか。
    我家はまだ0歳児なのですが、やはり小学校問題は気になるところです。

  14. 14 契約済みさん

    12さん

    網戸のことは、図面集の表紙裏に小さい字で書いてありますよ。
    真ん中よりやや下のあたり。
    ●住戸の窓には網戸が設置されますが〜、図面上省略しております。

    モデルルームで聞いた際にも、網戸は付きますとのことでした。

  15. 15 契約済みさん

    ららぽーと2ができると営業さんが言ってましたね。このテナントには期待したいです。いまのららぽーとは「国際キャンパスシティ」を謳うわりなはグローバルなブランドがいませんね。GAPなんて入って欲しいですね。また、H&Mというブランドが日本にはまだ未上陸で来年当たりに上陸するようなのでそのタイミングで入って欲しいです。贅沢ですかね?ユニクロと無印はうれしいです、あってよかった!以外に使えますよね。

  16. 16 住民さんC

    こんにちは。今まで掲示板を拝見させていただいておりましたが、住民版ができたので初めて書き込みをさせていただきます。

    うちは子供が3人で上2人は小学校です。
    私の場合、小学校のことよりも共働きであるため、近くの保育園に通えるかどうかの方が心配です。

  17. 17 契約済みさん

    新コンテンツ始めました。宜しければ是非お立ち寄りください!

    http://www.kashiwa-no-ha.info/

  18. 18 A棟

    皆さん、はじめまして。
    皆さん、やはり教育環境が心配のようですね。

    私は、高校生まで柏の花野井(柏ビレジ)で暮らしてました。
    小学校、中学校の頃を思い返してみると、
    私は最寄の小学校(花野井小学校)まで歩いて15分位でしが、
    なかには30分以上かけて通ってる同級生もいましたよ。
    (小学校低学年だったら1時間くらいかかっちゃうかも・・・)

    やはり、近いにこした事はありませんが、通学(松葉第一小学校)に歩いて30分程度だったら許容範囲ではないでしょうか?
    松葉第一小学校まで、パークシティから2キロ程度だと思います。
    ちなみに、松葉第一小学校は教育面環境において、地元での評判も高い小学校です。
    懸念として、交通量の多い若柴の交差点(16号)をわたるという事がありますが、歩道橋があります。
    おそらくPTAが毎朝、黄色い旗を持って、監視してるかと・・・(憶測ですが)
    ましてや、スクールバスもでるとなると、かなり恵まれているかと思います。

    新しい小学校に期待するのもありかと思いますが、まだお子さんのいらっしゃらない方は別として、小学生のお子さんをお持ちの方、近年でご入学予定の方は、松葉第一小学校に入る事はほぼ確定してるかと思いますので、腹を決める必要があるかと思います。
    例え近所に新しい小学校が出来たとしても、一度転校、入学をしてから、再度新しい小学校に転校となると子供もかわいそうだと思うので・・・

    以上、長々とすみませんでした。

  19. 19 C棟

    来年度転入する小学生がすごくすくないですね。ということは、ここにはあまり若い世代の方たちは多くないということでうかね。我が家も小学生はいません。世代が偏っているということはいいことなのか、悪いことなのか?
    マンション入居は楽しみですが、いろいろなことが心配でもあり、ついついこの掲示板も見てしまいます。今後、前向きな意見交換が出来たらと思います。

  20. 20 A棟契約済みさん

    はじめまして。
    うちは新婚夫婦で子供はまだおりません。説明会や契約時にいらしていた方々の中には、うちと同世代かもっとお若い感じのご夫婦も何組か見受けられましたよ。
    皆様これからどうぞ宜しくお願いいたします。

  21. 21 C棟契約済みさん

    はじめまして。
    うちは、もうすぐ2歳になる子供がいるのですが、周りに子供がほとんどいない、と聞いてびっくりです。
    子供はどうしても騒がしくなってしまいがちなので、お隣さんが理解のある人だといいな〜と思ってます。
    ※当然、騒音も最小限にする努力はするのですが、どうしても・・・という場合もあるかと思います。

    よろしくお願いします。

  22. 22 A棟入居予定

    どうしてこんなに小学生がすくないでしょうか。。

    もしかしたら、中学校以上と小学校以下の家庭、また、うちや、20さんと同じようなまだ子供のいない若い夫婦が多いということでしょうかね。

    入居を楽しみにしております。

  23. 23 A棟

    はじめまして!
    私も20さんと同じ、子供のいない新婚家庭です。
    ちなみに、18さんと同じ小学校出身です。
    地元住民ですが、やっぱり柏の町が好きで、このマンションを購入してしまいました。

    私も入居を楽しみにしております。

  24. 24 A棟契約者

    やっぱり小学校途中での転校は、子供にとって大きな負担となるからでしょう。
    仲のいい友達と別れ、友達を1から作らなくてはいけないですし。
    我が家にも小学校前の子供がいますが、小学校に上がる前に友達が出来ていたほうがいいなと思っておりましたので、ちょうどいいタイミングでした。
    あと1〜2割物件価格が安ければ、もっと子育って世代が集まったのではないかと思います。

  25. 25 契約済みさん

    初めまして!!うちにも0歳児がいて,再来年に保育園に入れればいいなぁと思ってます。どうぞよろしくお願いします。
    先日,マンションの工事の進みぐらいを見がてら,子供を連れて柏の葉公園に行ってきましたが,あそこは広いしのんびりできてなかなかいいですね〜。
    来年の入居が楽しみになりました!!

  26. 26 入居予定さん

    A棟入居予定のものです。住みよい良い街となるよう皆でこの掲示板を通じて盛り上げていきましょう!
    私は今年定年で、老後を夫婦でこの街で過ごそうと決めました。なんと言っても柏の葉はイメージが良いですものね!駅近で自然も残っており、そして都心にも30分程度だし、好きなゴルフや美術館・演劇の鑑賞も楽しみです。
    ゴルフと言えば、この土地が柏ゴルフクラブだった頃3度ほどプレーしたことがあります。(都心から近いせいか芸能人が結構多かったですよ)
    まさかその頃はこの土地に住むことになろうとは想像だにしませんでしたが・・・
    この掲示板を見てると若い方の方が多いのでしょうかね?小学校のことが話題になることが多いですね!私はもう子供達は巣立っていて直接関係はないのですが、自分の子供も埼玉の田舎で、子供の足で30〜40分の小学校に通わせていた関係から親の不安な気持ちは良く解かります。結論から言って我が家の場合それは杞憂に終わりましたが。通学途中の畑や田んぼでザリガニ取りなどの道草で結構楽しんでいましたし、歩くことで健康に育ってもくれましたから。
    まあ、交通事情や社会情勢の違いはあるからそれが良いかはなんとも言えませんがね!
    学区を調べてみると、十余二小学校が柏の葉4丁目(公園北西部)にあり、柏の葉1〜6丁目の児童はここに通うことになってます。松葉第一と距離はあまり変わらないし、16号を渡る必要がないことから、こちらの方が安全ですね!
    新設校が早期に望めないなら、学区の変更を市に要請する方が早いかもしれませんよ!あるいはこのマンションの住所が柏の葉○丁目になれば解決するのでしょうかね?(笑)
    長々と書き込みましたが少しでも同じ住民として、若い方への情報提供でお力添えができればと思いまして・・・
    今後ともよろしくお願いします。

  27. [PR] 周辺の物件
    ピアース西日暮里
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  28. 27 契約済みさん

    どうして、学区が松葉一小になったのでしょうね。田中小学校の方が距離も近いし、安全だと思われます。入居後は田中地域ふるさと協議会に加盟するようですし、松葉地区より田中地区との繋がりがあるように思われます。今後小さなお子様を田中幼稚園に入れる方も多いでしょうし、小学校が松葉一小というのも困るのではないでしょうか?幸い小学生も少人数のようですので、今からでも学区の変更出来ないかと思います。

  29. 28 A棟契約者

    27さんはお子さんがいない方でしょうか?
    もともとこのマンションの住人はは田中小へ通うはずだったのですが、
    今年度になって松葉一小に変更になったのです。
    田中小は、オーベルなどによる児童増でキャパオーバーになってしまったわけです。
    でも、実際このマンションの契約者で見込まれていた程の児童数はないようなので当初の予定通り田中小でもよかったかもしれませんね。

  30. 29 C棟契約済みさん

    C棟入居予定の者です。夫婦とも31歳で、9ヶ月の子供がいます。
     まだ先ですが、小学校問題は気になります。16号さえ渡らなければ、そこまで心配ないかもしれません。ただ、冷静に考えるとそこまで気にすることでもないかな、という気もしていますが。ただ、本格的に街づくりを進めるのであれば、当然、小中学校、その他公共施設の充実は必須でしょう。今後に期待です。
     ちなみに中学校はどこに通うのでしょう。私が中学生の頃は、松葉中といえば、千葉県(?)で一番優秀な公立中学校でした。公立なのに、なぜそんなに差があるのだろうと、当時不思議でしたが。

  31. 30 入居前さん

    27さん
    何を今さらそんなこと言っているの
    それを覚悟で契約したんじゃないの?
    一度きまったものがそう簡単に変わるわけないでしょ

  32. 31 契約済みさん

    27です。
    軽率でした。
    田中小でしたらスクールバスの件もなくなるかもしれませんよね。

  33. 32 A棟契約済み

    こちらは近い将来ご近所さんになる可能性がある住民板ですので、
    検討板以上に読み手に配慮ある書き込みをしていただけると気持ちがよいですね。

    ところで皆さんの中にインテリア相談会に行かれる方はいらっしゃいますか?

  34. 33 A棟契約者

    インテリア相談会に行く予定です。
    が、一体何を相談すればよいのでしょう?(短時間で、という意味です。)
    家のインテリアを決める時間としては短すぎると思うのですが、
    皆さんはどういったことを相談に行くつもりですか?
    せっかく足を運ぶのですから有意義なものにしたいものです・・・。

  35. 34 行徳からC棟へ

    スクールバスは意外と本数もあり、使いやすそうですね。
    夏休みの登校日などもちゃんとバスを出してくれるそうですから・・・。
    なので、私は小学校に関しては特に心配はしていません。

    インテリア相談会は知りませんでした。
    特に案内もなかったですし。
    できれば参加して、カーテンとかはちゃんと寸法のあった良いものをつけたいですね!
    ソファーやテーブルなどは量販店でいいかなと思っています。

  36. 35 C棟契約済みさん

    No34さん

    インテリア相談会は、おそらくA棟のひとだけかと・・・。
    うちら(C棟契約組)は、まだまだ先のようですね。

    きっと、来年の4月くらいかな?

  37. 36 A棟入居予定さん

    インテリア相談会、A棟だけなんですね。うちは、部屋の寸法を測るの面倒なので、大きなものは頼んでみようかと考えています。カーテンなんかはそうですね。ソファーとかテーブルとかはは他で買ったほうが安いのかなあ。情報ありますか。それと水周りはコーティングした方が良いのでしょうか。他に行かれる方どうですか?

  38. [PR] 周辺の物件
    プレディア小岩
    ピアース西日暮里
  39. 37 行徳からC棟へ

    34です。
    そうですね。入居時期がだいぶ違いますからね。

    モデルルームに行くと、キッチンのところに価格表があって、そこのモデルルームに使用しているソファーとかの価格が載っていました。
    LDの照明が20万と見てびっくりした覚えがあります。

    たぶん相談会では高額なものが多いでしょうね。。。

  40. 38 A棟契約者

    インテリア相談会はいかがでしたか?
    情報お願いします。

  41. 39 契約済みさん

    http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000000709140002
    柏の葉高校のひとコマです。ユニークですね。

  42. 40 C棟

    インテリア相談会、興味ありますねー。
    早く案内来てほしいです!

    相談会に行った(行く予定の)方、具体的な情報いただければ幸いです。

    私は、お気に入りのインテリアショップを回って、
    価格などを比べてみる予定です。
    一生モノですからね!

    カーテンは、天井が高い作りだから、既製品はないかもしれないですね。

  43. 41 契約済みさん

    よく1次セキュリティなどでバリケードするマンションもあると思うのですが、ここは誰もが入れてしまうんですよね。。

    少し気になるかなあ。今後街が発展してたくさんの人たちが駅前にあふれてくるでしょうからね。。

    そのためにそれなりの24時間有人セキュリティと解釈するんでしょうけどね。

    住民の皆で安全でクリーンな街づくりをしていきましょ☆

  44. 42 匿名さん

    41さん
    私もそれが気になっています。
    将来的に管理組合の決定等で「住民以外の進入不可」とするようなことができないでしょうか。
    このように出来れば是非契約したいのですが。

  45. 43 契約済みさん

    41 42さん
    行政の指導で誰でも通ることができるように指示があったはずですよ。柏市の都市計画にそのようになっていました。柏市都市計画課の『柏の葉キャンパス駅周辺景観重点地区 景観形成基準の解説』の3・7ページに記載がありましたよ。
    このあたりも確認してこのマンション契約しましたので。インターネットで『』内を入力して検索してみてくださいね。

  46. 44 住民さんA

    開発計画上は特定街区の指定を受けて、オープンスペースということになっていますが、居住開始後運用上の治安問題が発生した、あるいはそうなりそうな場合、管理組合で決議し、閉鎖することは可能だと思います。あくまでも私有地ですから・・・営業担当者もそのように言っていましたが!

  47. 45 入居楽しみ

    インテリア相談会に行ってきました。
    その中で、エコカラットについての説明を受けたのですが、
    見積もりでは70万円近くなります。
    エコカラット、とても魅力的なのですが高額なので悩んでいます。
    皆さん、どうされますか?
    最低限つけるとしたら、どの部屋につけるべきでしょうか?

  48. 46 契約済みさん

    エコカラットで70万というのは、壁面いっぱいに相当広い面積を貼った場合の話ですよね。調湿効果に踊らされて、業者に言われたままたくさん貼る必要はないですよ。お部屋のアクセントとして、遊びごころで貼るのでもいいんじゃないでしょうか。
    私は、ハウスメーカーに頼んで今すんでいる家の、玄関・リビング・ダイニングの3ヶ所に計15平米位貼りましたが、全部で30万円位でした。(材料費は1平米6000〜9000円くらいですよね)
    実は、タイルをカットできれば、自分でも簡単に貼れます。
    柏の葉のマンションには貼る予定はありませんが。

  49. [PR] 周辺の物件
    ルネ柏ディアパーク
    ピアース西日暮里
  50. 47 入居楽しみ

    エコカラットについては、もう少し検討してみようと思います。
    確かに、勧められるがままにいろいろ申し込みしてしまったところが
    あります。フロアのマニキュアも自分で業者を探そうかなと思います。
    自分で勉強しないといけませんね。
    ありがとうございました。

  51. 48 契約済みさん

    43さんの理由のとおり、柏市の行政指導で中庭の開放が決定されていますので、住民所有の私有地だからといって閉鎖することはできないんです。
    柏の葉都市計画でも中庭開放が決まっていますので、都市計画が変更にならない限り閉鎖することはできないんです。

    管理組合の決議よりも、行政指導や都市計画のほうが上位の決定権なので、良し悪しの問題ではないのです。
    開放は建物の条件として含まれているものだし、購入者も解放を了解して契約しているのです。

  52. 49 契約済みさん

    中庭開放は一般的だと思いますし、私もそれでいいと思います。
    どこの大規模マンションでもそうです。

    しかし、一般開放といえども入居者でない限り、
    実際はかなり入りづらい空間だと思いますよ。
    他のマンションでもそうです。
    なので特に問題視する必要もないのでは?

  53. 50 A棟契約者

    E棟の南側のマンション(クレアホーム)とかの住民が駅に行くときのショートカットとかで利用しそうですよね。

    歩きたばこのポイ捨てが心配です。(確か中庭は禁煙のはず)
    私には歩きたばこを注意する勇気はありません。

  54. 51 入居予定さん

    >>43 >>48 さん
    敷地の一般開放について、拒否するしないは別として、都市計画の基準が管理組合の決議を上回るというのは少し話が違うのではないでしょうか?

    都市計画の基準は住宅建設の開発にあたって開発を許可する権利であって、その基準どおりに通行スペースが作られてさえいれば、運用上の問題までは言及出来ないのではないでしょうか?市の条例などはあくまでも努力義務で、例え拒否しても罰則とか法律上の問題は発生しないと思います。
    例えば治安上の問題が発生し地権者全員が侵入を拒否した場合、市当局はどういう権利でこれを指導するのでしょうか?
    それと市がその問題の責任をもてるのでしょうか?

    私は法律の専門でもないし、又このことで議論したいわけではありませんが、もし将来この問題が持ち上がった場合に備え、詳しい方がいらっしゃったらご教示頂きたいと思いまして!

  55. 52 契約済みさん

    >50さん
    たしかに歩きタバコでポイ捨てはありえますね。
    カッコ悪いですが、入り口に禁煙の看板を掲げると
    ポイ捨ては激減するかもしれません。

    私も喫煙者ですが、禁煙看板があるだけで
    その付近ではかなり吸いづらくなります。

  56. 53 契約済みさん

    ちょっと話し変わってしまいすみません。
    セキュリティカードですが、モバイルで
    代用可能って確認しました。

    どうやらオプションらしいんですが、三井の
    営業さんもかなり調べてくれましたが詳細不明。

    モバイルでピッと。
    便利ですよ、早期実現できたら。

  57. 54 住民でない人さん

    >>51さん
    開発許可をもらう条件としての一般開放だと思いますので、それを反故にする→開発許可が取り消された違法建築になると言うことだと思います。違法建築になった場合、最悪は建物の撤去、良くても修繕不可になってしまいますから、現実的な選択肢ではないですね。

    この物件を比較するためにこちらを覗いていたのですが、ちょっと気になったので失礼…。ちなみに、私はあまり中庭開放に抵抗はないです。

  58. 55 入居予定さん

    >>54さん
    51です。入居が決定してない人に反論しても仕方ないかも知れませんし、又、議論するつもりもないと言いながら、すみません。私は多少こういう関係の仕事をしてますので、他の入居予定の方に誤解を与えるといけませんので、あえて書き込みます。

    開発許可はすでに降りており、完成時にその基準通りに出来上がっていれば、その許可を取り消すことなど出来ません。市都市計画課の権限はこの完成後の検査までです。ここで議論となっているのは、完成後の運用上の話ですよ!

    又、違法建築になると言われてますが、これも建築基準法で都市計画の基準どおりに設計され建築確認が降りており、完成後の検査で、適法であると検査済証がおりた後は、運用上の問題までは役所は関知しません。
    まして、私有地であるオープンスペースを閉鎖したからといって建物を撤去させる権限など建築基準法にはありません。

    私道提供などで、その土地の管理責任が町や市に移管された場合と違うのです。ここは私有地。使用権限は地権者=住民=管理組合にあります。そのかわり管理責任は伴います。具体例をいえば、そのスペースに放置自転車があったとしましょう、この処理を普通なら警察や市の住民課などにいえば良いと思うでしょうが、これは100%ダメ、やってくれません。その土地の管理者がやりなさいと言います。なぜでしょうか?その土地の権限と責任が役所にないからです。
    それがない役所が閉鎖はダメといえると思えますか?

    色々と書き込みましたが、私自身は閉鎖に反対ではありませんが、将来必ずこの問題は持ち上がると思いますので、あえて書き込みました。
    大筋で間違ってはないと思いますが、もうこれ以上私はこの問題にはコメントしません。長々と済みませんでした。

  59. 56 住民でない人さん

    >>55さん
    54です。私道提供と今回の話は全くの別問題との認識ですが、建築基準法ではなく市との契約(上位法である行政法、および民法や商法)の問題なので、誰もこの議論を確定させられないのではないでしょうか?

    こうした「○○を条件に開発許可をもらう」と言う物件は少なくないですし(駅前再開発物件には多々あることです)、そうした条件で建築された物件がその後条件を反故にしたケースも聞いたことがありません(あくまでも契約が有効である範囲内にて)。子供の使いじゃないので、「作っちゃったから後は知らないよーん」ってのは法治国家では許されませんし、それを許すような契約であれば市が間抜けなのでしょう。

    いずれにせよ、少なくとも現時点では反故に出来ないと考えるのが妥当であると思います(私有地だから自由に出来ると言うことはないので)。どうしてもそれが認められないと言う人は市に連絡してみるのが良いと思いますが。

  60. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム小岩
    サンクレイドル西日暮里II・III
  61. 57 契約済みさん

    ここは住民板ですよ。住民予定にない方のご意見は貴重ですが、感情的に読み取れるような文面は控えましょう。気持ちよくポジティブに意見交換致しましょう。

    ここで話を変えましょう。携帯電話にて玄関施錠や住宅設備機器のオンオフができる情報を営業の方にお願いして手に入れましたのでお知らせします。無料ですよ。

    ドコモ:i-modeサービスの使える機種
    ソフトバンク:パケット対応のバージョンP
    au:ブラウザWAP2.0のもの

    ということです。個人的にはソフトバンクとauはよくわかりません。

    また、有償オプションらしいのですが、エントランスやエレベーター乗車時のカード機能も携帯でできるようです。

    ソフトバンク:お財布ケータイ対象機種すべて
    ドコモ:903i、703i以降の機種
    au:お財布ケータイ対象機種すべて

    ということです。価格は確認してません。
    このマンションは最先端のセキュリティを取り入れていることが素晴しいですね。早く入居して試してみたいです!
    皆さんも何か手に入れた情報ありましたら教えてください、住民板で情報交換盛り上がりましょう!!

  62. 58 住民さんA

    検討板で、食器洗浄機の話題が出ていますが、ほんとうにリンナイのビルトイン食洗機は評判が悪いのでしょうか?だとしたらちょっと心配ですね!
    どなたか使用経験のある方の意見を聞きたいですね。それと、販売担当者にこのあたりの評判についてどう考えてるのか確認した方はいらっしゃいますか?

  63. 59 購入検討中さん

    リンナイの評価を言っても何も代わらないと思いますよ。ですからそれを補うためのグレードアップオプションがあるわけですからね。恐らく、簡単にグレードアップを薦められるだけです(実際そうでした)。私たちはこのリンナイが良くないことも考慮して購入しましたから。中の設備はいずれ故障することは間違いなく、買い替え時期が来るものですからね。その時に新たなものに交換すればよいだけであると思いますよ。ちなみにいろいろ調べましたが、最新の機種を業者に頼んで付け替えれば12〜15万(食洗機8〜10万、工事費3〜5万)ほどで付け替えてくれるようです。グレードアップは9万程でしたので、とりあえず試した後で、うちは業者に依頼して最新に付け替えます、リンナイ以外に。楽天などで調べると結構、安く上がることがわかりますよ。皆がグレードアップしなければ、もしかしたら三井も何か考えるかもですね。

  64. 60

    A棟入居予定の者です。
    タワーマンションの高層階では携帯が繋がらないと聞きましたが、このマンションは実際どうなんでしょうか?
    情報をお持ちの方はいらっしゃいましたら教えて下さい。

  65. 61 契約済みさん

    高層階はつながり難いっていいますよね。ここはまだ誰も住んでいないのでわからないとは思いますよ。
    携帯各社簡易アンテナのようなものがあるはずですよ。まずはレンタルで借りて届くようであれば購入するというのが一般的な流れのようです。
    ただ携帯電話で玄関などの鍵が開いたりするのですから問題ないかもですね。

  66. 62 匿名さん

    我が家はC棟高層階ですので、携帯電話の件はやはり気になって営業の方に確認をしました。

    このマンションではどの程度かはわかりませんが、一般的には高層階は繋がりにくいようですね。
    「全然繋がらないのではなく、部屋の一部の場所や向きによって繋がりにくい事があると思います。こればかりは実際に入居してみないとはっきりとは回答出来ないのが正直なところです。」とのお話でした。

    ただし、モバイルサービスシステムやホームサーバーシステムについては何の問題もないとの事です。

  67. 63 住民さんA

    携帯電話のアンテナは基地局の高さによってエリアが決まりますので、このマンションと比較してアンテナが低ければ繋がりづらいかもしれませんね!
    ただ携帯各社もこれだけの住宅が出来るのですから当然考えていると思います。柏の葉近辺はあまり高い建物がないので、案外このマンションの高層ACE棟のいずれかに中継アンテナを建てる予定があるかもしれませんよ!
    玄関の鍵などの遠隔操作は受信装置がこのマンションの管理棟の低い位置にあり、その先の各戸までは有線ですから問題はないでしょう。
    だってその操作は住んでる家の中からでなく、大体は出先からの地上でやるでしょうからね!

  68. 64 契約済みさん

    幼稚園のお子さんがいらっしゃる方は結構いらっしゃるのでしょうか?
    三井にもらった資料では、付近(いずれも遠くバス通園)に結構な数の幼稚園がありましたが、地元ではないため、評判が分かりません。
    皆さん、どのあたりの幼稚園に通われます?

  69. 65 A棟入居予定

    うちも、もうすぐ2歳になる息子がいるので、幼稚園のこと気になります。
    今ある情報源は、ここくらいです。

    http://kanto.machibbs.net/chiba.html#1kasiwa
    の松戸・柏・我孫子@幼稚園情報交換

    地元の方で詳しい方がいらっしゃったら、いろいろと教えて頂けると助かります。

  70. 66 購入検討中さん

    昔の話ですが、松葉幼稚園は園庭も広く、よい幼稚園だったと思います

  71. 67 契約済みさん

    うちも来年年中になる子どもがいます。
    地元の人間ではないので評判はわからないのですが、とりあえず、たなか幼稚園とにしはら幼稚園の説明会に行ってきました。

    たなか幼稚園は、駅前までバスがきています。園庭も広く裏山があったり、スイミングがあるので、体を動かすのが好きな子はいいかなと思いました。

    にしはら幼稚園は、老人ホームが隣接する、新しくてとてもきれいな幼稚園でした。床暖房だったり、完全給食なのが魅力ですが、バスが近くまで来ていません(柏の葉公園あたりまで)。願書配布の様子で延長してくれる可能性もあるそうです。

    ちなみに、どちらも人気のようで、3年保育は抽選もありうるようです。

    あと、松葉幼稚園の説明会も行く予定です。
    地元の方の評判、ぜひお聞きしたいです。

  72. 68 契約済みさん

    幼稚園は何とかなるんですよね。6年間の小学校が問題になるとは思いますが、小・中学校一貫教育校を作っていただければ、それほど学童数が極端に多くなくても何とかなるのではないですかね。柏市もこのようなことで手を打つということで早く着工するといった前向きな話題を提供してほしいですよね。

  73. 69 契約済みさん

    コンストラクションレポートが送られてきましたね。
    私は建築については素人なので詳しくは解りませんが
    三井がしっかり品質管理をしている様子は理解できました。

    検討板ではネガ情報満載(これはこれで面白いが)で
    賑わっていますが、私はこの物件を選択して良かった
    と思っています。

    来年3月の入居まであと半年です。ずいぶん先のようでも
    あっという間ですね。う〜楽しみ。

  74. 70 購入検討中さん

    >67
    小学校は新設校が数年でできない限り、松葉1小になるんですよね?
    そう考えると、我が家は友達が小学校でも一緒になる松葉1小の学区になる幼稚園を探そうと思ってます。(おそらく、田中やにしはらは別の小学校になるのではないでしょうか)

  75. 71 契約済みさん

    幼稚園の方のほうが多ようですが、我が家は保育園です。
    特に大きな問題が無ければ、A棟に入る学研の森にしようと思っています。
    なかなか情報が出てこないんですけどね・・・
    やっぱり幼稚園や保育園は、同じ小学校になる子が多いところに通わせたいですね。

  76. 72 契約済みさん

    幼稚園についてですが、小学校のことを考えると松葉第一小学校に近い、北柏幼稚園、松葉幼稚園、こばと幼稚園などが良いかな、と我家は検討中です。

  77. 73 契約済みさん

    コンシェルジュはクリーニングの受付してくれないのはなぜでしょう?ららぽーとに入っているからですかね。また、ららぽーとでのお買い物は宅配サービスがこのマンションはあると思うのですが、東急ストアもOKなんでしょうか?詳細にご存知の方、教えてください。

  78. 74 入居予定さん

    たしか東急は宅配サービスしてもらえないですよ。

  79. 75 購入検討中さん

    営業は運ぶっていうの聞いたんですけど?真実はいかに。豊洲はカートをマンション入り口まで使っていいそうですね。ここはだめなんですかね。

  80. 76 入居予定さん

    74です。ごめんなさい。妻がいってたんですけど・・・あとで聞き直したらあまり信憑性なさそうです。今度、営業と話す機会があったら、聞いてみますね。

  81. 77 契約済みさん

    小学校新設話はただいまどのような進捗かご存知の方、お教えください。これから子供を作りたいので小学校は今から真剣に考えなければです。7年後のスクールバス廃止以降に間違いなく通うようになることでしょうし。もちろん最悪は歩かせて松葉第一にしようと考えております。

  82. 78 契約済みさん

    小児科が近くにオープンしますね。良かったです。あとは洗練された街になってくれれば良いのですね♪

  83. 79 契約済みさん

    検討版に小学校について柏市が言及していますが、地権者絡みで小学校問題は遅れる可能性はあるが平成24年くらいを目標に動いているようです。これが現実になると良いですね。私はまだ子供がいませんがいずれ授かると思っていますのでできることを切に願います。

  84. 80 契約済みさん

    平成24年というのは、147街区148街区の完成に合わせて開校を目指している感じなんですかね。
    我が子は転校になってしまいそうです。

    まあ、柏市が前向きに調整しているのであれば心配しなくてもいいかもしれませんね。

  85. 81 契約済みさん

    そろそろ、柏私立幼稚園の願書提出の時期ですね。 
     入園を検討されてますご家庭では、もうどこになさるか決定されましたか?

     我が家ではいくつかの園見学、説明会に参加し、現在検討中なのですが、遠方に住んでおり、日ごろの園の評判や様子などを知ることができません。
     
    幼稚園について情報をお持ちの方、いろいろと教えて下さい。

  86. 82 契約済みさん

    >>81さん

    我が子が通っている保育園から、松ヶ崎幼稚園に転園していった子がいます。
    近所の子供がみんな通っていて評判がいいとのことでした。
    でも、ここの学区は松葉第一小学校ではないんですよね。

  87. 83 契約済みさん

    三井不動産レジデンシャルから資料が送られてきました。(契約済みの方はみな送付されたのだと思いますが、この板を見ている未契約者もいるかも知れないので情報として書き込みます。)ららぽーとの買い物特典(インテリアショップ割引カード、購入者限定ポイントカード、無償宅配サービス)についてと、保育園・幼稚園の一覧です。我が家は後者はもはや関係ないですが...

  88. 84 入居予定さん

    柏の葉キャンパス最近の話題のブログで最新の写真が載ってました。
    大分出来上がってきましたね!
    ところで、A棟ELV部分の外壁がまだなんか白い部分が残ってますね!
    どうしてもグラデーションを付ける為、白を残したいのでしょうかね?
    どなたか情報をお持ちの方いらっしゃいますか?

    1. 柏の葉キャンパス最近の話題のブログで最新...
  89. 85 契約済みさん

    A棟購入者ですが、写真で見るとかなり外廊下が暗いですよね。日中、電気がついたりするのでしょうか。晴れていればもう少し明るく感じられるのでしょうかね。

  90. 86 契約済みさん

    先日、柏の葉キャンパス駅東口ロータリーから、しばらく工事の具合を眺めてましたが、夕方だったのにもかかわらず、外廊下の玄関や通路の雰囲気を見ることができました。

    もちろん、下から眺めているのではっきりではありませんが、写真のような暗さではありませんでしたので心配なさそうですよ。

  91. 87 A棟契約済みさん

    今日久しぶりにららぽーとへ行きマンションを眺めたら、、、
    ウワサのA棟エレベータの一部白かった部分が、全てベージュに塗られていました。
    ご心配されていた方もいらっしゃったと思いますが、ひとまずよかったですね。

  92. 88 匿名さん

    79さん
    小学校開校時期について、柏市が言及している、というのはどのあたりに書かれているのでしょうか?
    子供がいるので気になる情報です。
    もし宜しければ教えていただえますでしょうか?

  93. 89 契約済みさん

    (79さんではありませんが、)Part4の338です。

  94. 90 匿名さん

    どうもありがとうございます!
    内容確認できました!

  95. 91 契約済みさん

    検討版で338に投稿したものです。
    柏市の説明会で、平成24年までに小学校を開校したいとの
    市の意向を確認してきました。多少は遅れることもあるとの
    ことですが、場所は区画整理地区内の南端の中学校と隣接する
    ところです。こんぶくろ池公園の近くにも予定地があります
    がこちらの開校は未定とのことでした。
    徒歩15分ぐらいかかりますが松葉一小よりは便利ですね。
    「これだけ駅近に空き地があるのになぜこんなところに?」
    と質問したら市の担当者に話を逸らされてしまいました。
    地権者を説得して、測量して、文化財の発掘調査をしてから
    工事して・・・吉野ヶ里遺跡みたいのが出現しなければ
    マイクロバスが終了する平成27年までには開校できそうですね。

  96. 92 契約済みさん

    私は子供がまだいませんがこれから予定をしていてこのマンションを決めましたが、小学校は松葉より近い場所でできそうで良かったです。これから子供を授かる人たちにとっての不安が解消ですね。これからより具体的になればD・E棟は倍率高くなりそうですので購入してよかったのかなって思いました。
    91さん情報ありがとうございます。

  97. 93 匿名

    >91さん情報をありがとうございます。
    ツインタワー等の開発に合わせてこんぶくろ池公園の近くの予定地が開校するのでは?と思っていましたが・・・南側(3号近隣公園近く)の予定地のほうなんですね!こちらの方が駅(ララポート)を超えなくて良いし、小、中学校の両方が隣り合わせでの予定地ですから、、期待してしまいます。
    とはいえ、、5年後めどの事ですから先の事は何とも言えませんが予定が少しでも早く決定となっていただきたいものですね。

  98. 94 契約済みさん

    我家はすでに小学生がいる為、最後だけ転校になってしまいそうです。小学生少なそうで不安もありますが松葉第一は評判の良い小学校なので期待しています。マイクロバスの送迎は学校ともよく話し合いスムーズに運行されるといいですね。ただバスルートの渋滞が少し気になります。

  99. 95 契約済みさん

    http://www.pref.chiba.jp/syozoku/i_tokei/01_tokei/honbun/k_kasiwa.pdf
    検討板ではいろいろ言われていますが、柏市は考えてはくれていますね。安心しました。あとは実現ですね。

  100. 96 契約済みさん

    第二回インテリア相談会の案内がきました。
    会場が北千住か青山なのですが、展示してあるサンプルがそれぞれどのくらいあるか、ご存知の方いらっしゃいませんか?

    今の住居からは青山のが近いのですが、カタログしかみれないのでは楽しくないので。

  101. 97 物件比較中さん

    とっても少ないです。カーテン以外はほぼカタログ。
    プロとして提案して欲しかったのに、”後悔して欲しくないので敢えて何も言いません。”と逃げられました。
    せっかく足を運んだのに・・・・。

  102. 98 物件比較中さん

    97です。
    北千住の方です。

  103. 99 契約済みさん

    >97さん
    情報、ありがとうございます。
    ひとまず、青山の方を見に行ってみます。

  104. 100 物件比較中さん

    99さんへ
    青山の方の感想、是非教えてくださいね。
    よければ私も行ってみたいので。
    青山は、近くのお店も見られるからいいですね。

  105. 101 契約済みさん

    先程C棟を契約した者です。
    入居までだいぶ先ですが、今は無事契約も終わり、インテリアをどうしようかいろいろ悩んでいる毎日です。
    そこで皆さんに一つ質問があります。
    人から高層階の場合、防炎カーテンでないといけないと聞きまして、まだ気が早いと思いながらもいろいろなホームページを見ますと、割高だし、レースのカーテンともなるとデザイン面でもかなり限られてしまうように見受けられました。 インテリア相談会等体験済みで、お勧めのお店や商品があれば是非教えてください。

  106. 102 物件検討中

    A棟、C棟の100,36㎡の部屋を契約された方に質問です。
    我が家も検討中なのですが、ネックとなっているのがキッチン。
    電子レンジや炊飯ジャーはどこにおく予定ですか?
    壁際はシンクとガスレンジで占められており
    野菜などを切ったりするスペースを残しておきたいと思うと
    これらを置くスペースがありません。
    リビングとの境にカウンターもありますが
    ここに電子レンジや炊飯ジャーを置くとリビングから丸見え
    になってしまいます。(しかも電子レンジの裏側が!)
    キッチンの狭さはどのようにクリアなされる(予定な)のか教えてください!!

  107. 103 契約済みさん

    内覧会はまだですかねぇ・・・
    今、家具を色々見ていて、気に入ったソファーを見つけました。
    今のうち購入しようかと迷ってるんですけど、そのソファーは幅は220センチもあるので、もしかしたらエレベーターに入らないかも知れないの買うのを躊躇ってます・・・

  108. 104 契約済みさん

    先日B棟を契約した者です。よろしくお願いします。
    最初の方で松葉第一小学校への転入者が20人という話がありましたが、うちも小学生の子供がいますし、最終的にはそれなりの数は揃うんじゃないかと期待しています。(少なそうだという話は聞いてますが)
    ニュースソースだった松葉第一小学校ホームページの学校便だより(9/7)をいま見ると、「都合により本日分の学校だより「まつば」はアップしてありません」となっていますね。誰かが圧力でもかけたのでしょうか。:-p
    柏の葉.infoによると、新設小学校が平成24年開校を目指して計画されているらしいので、それに期待したいです。
    下の子は幼稚園なのですが、松葉幼稚園に決めて手続きを済ませました。決め手は松葉第一小学校の学区内であること、制服がないこと、電話でいくつかあたった中で一番応対がよかった:-)こと、などです。

  109. 105 契約済みさん

    我家も小学生がいます。少ないといわれる中で小学生がいるという情報を聞くととても嬉しく感じます。未就学児の家庭が多く契約されているということで数年後には、松葉第一小に通っているお子さんも多いかもしれませんね。

  110. 106 契約済みさん

    いわゆる(?)DINKS世帯です。
    そろそろ子供も…と考えています。
    しかし、現状では柏の葉キャンパス駅周辺は柏たなか病院(外来は週2日のみ?)を含め、婦人科が少ない様ですね。
    柏まで足を伸ばせば問題無さそうですが、いざという時は歩いて行ける距離にあって欲しいものです。
    これから色々と病院を誘致する計画があるようですが…判る範囲では婦人科の計画は無さそうですね。
    やはりこの種の病院に関しては信頼できるお医者さんでないと嫌なのである程度選択できる環境になればいいなと希望しております。

  111. 109 入居予定さん

    住民板はいまいち盛り上がりませんね!

    検討板でセントラルパティオの現況の写真紹介が出てました。
    大分イメージが実感できるようになりましたね、良い感じです。

    http://blog.goo.ne.jp/kasiwanohappa/e/ea4ceda94e6ce046a2f423e776a8a488

    こういう記事はこの住民板に出してもらいたいですね!

  112. 110 契約済みさん

    市川の件について謝罪メールがきましたが、営業担当者からは電話など全く今のところ連絡がありません。このような対応には誠意が感じられないと思いますが、皆さんの担当者はどうでした?

  113. 111 契約済みさん

    少し前に私のところに封書が届きました。

    誠意が感じられない?

    市川の物件の当事者ならまだわかりますが、ほんとに柏の葉の営業担当者に
    直接誠意を求めるのでしょうか?

    少なくとも私にはそういう発想はありません。

  114. 112 入居予定さん

    >110さんの言いたいことは、「この柏の葉は大丈夫ですからご安心下さい」と一言営業担当から案内があっても良いのでは?という事でしょうね!

    気持ちは解りますよ。でも直接この物件に被害があったわけじゃなく、封書で会社としての案内があったのですし、私は誠意は感じられるから良いのではないかと思っています。

  115. 113 契約済みさん

    A棟購入者です。

    昨日、営業の方から今後のスケジュール、最終図面送付の連絡と共に市川の件でのお詫びがありましたよ。

    私自身は自分の購入物件に瑕疵がない限り、別に文句をいう筋合いではないと思っているので、市川の件は「はいはいニュース等でよく知ってます。」と聞き流しましたが。。。

  116. 114 契約済みさん

    東大が動きだしましたみたいです。


    ■ 【東京】3施設総延べ9000㎡規模で 東京大学(11/28)

    ■  東京大学は、2008年度に「医学部附属病院看護宿舎3号館増築」「本郷ファカルティハウス(仮称)」「柏インターナショナルロッジ(仮称)第1期」の建設工事に着手する方針だ。施設規模は3施設合計で総延べ約9000平方㍍。それぞれ年内をめどに実施設計の委託先を選んで作業をスタートし、08年度の工事発注に備える構え。
    以下 http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p04837.html

  117. 115 匿名さん

    首都圏版のマンションズ12月4日号の巻頭特集「マンションは将来価値で買う」という記事の中(P17)で、「将来価値が有望な注目エリア」として首都圏で9エリア紹介(五反田大崎や新川崎等)されていて、そのうち唯一千葉県内のエリアで掲載されていたのが、「柏の葉キャンパス」でしたよ。
    「東京カンテイ」の方が記事を書いています。

  118. 116 契約済みさん

    毎日駅まで寒いです。
    ああ〜 早く入居したい。

  119. 117 契約済みさん

    先週、青山にインテリア相談会に行ってきました。

    展示物はカーテンがメインでしたが、家具も好みをいえばカタログからで
    すがいろいろ紹介して下さいました。
    もともと買おうと思っていたダイニングセットが割引額で購入できることがわかったので、私にとっては有意義でした。

    1点聞き忘れてしまったのですが、フロアーコーティングについて取り扱い商品と見積もりをとった方、いらっしゃいませんか?

  120. 118 匿名さん

    エントランスパティオすごく素敵な雰囲気です。
    柏の葉キャンパス駅のホームからエントランスパティオ付近の工事の様子が見えるのですが、なんだかわくわくします。

    我が家はC棟なので、インテリア相談会などはまだですが、フロアコーティング興味があります。
    よさそうですよね!

  121. 119 匿名さん

    とうとうA棟の内覧会の案内が来ましたね。
    低層階の方は1月の2週には内覧できるそう。
    なんだか楽しみになってきました。

  122. 120 A棟入居予定

    内覧会も金消会もすべて平日なんですね。
    1月〜3月なんて平日に休むの非常に厳しいのですが、
    交渉した人はいませんか?

  123. 121 入居予定さん

    >120さん
    休み辛い気持ちはよくわかりますが、相手もサラリーマン!
    休日対応すれば、その分マンション価格に跳ね返る訳ですから!
    一生の内にこういうことは何度もあるわけではないですから、多少の無理は止むを得ないのではないでしょうか?

  124. 122 契約済みさん

    交渉しました。
    一応回答待ちです。
    やっぱり平日に何回も休めないっすよ。
    相手は客商売ある程度の融通は利かせないとね!!

  125. 123 匿名さん

    122
    そのとおりですね。

  126. 124 A棟入居予定

    私も交渉だけはしておきました。
    即、却下という感じではなかったです。
    さすが客商売に慣れてる感じでした。

  127. 125 入居予定さん

    我が家はC棟入居予定ですので、今のところ内覧会などの案内は当然ながら未だですが、内覧会などが全て平日では困りますね。
    引越しも平日の可能性が高いわけだし、もう少し購入者の立場も考えてもらわなくては…

    我が家もその時になったら交渉してみるつもりです。

  128. 126 内覧前さん

    今日青山にインテリア相談会に行ってきました。
    うちはLDの家具とカーテン、キッチン食器棚を頼みました。
    カーテンはこちらで採寸の必要なくつけてくれるようなので助かります。
    フロアコーティングはLDで見積もりを取りました。(廊下はなし)

    内覧会の平日休日もそうですが、引越し日の時間指定の方が心配です。
    電車で2時間以上の遠方からの引越しになるので、朝一とかになったら…。
    このあたり、現住所を考慮に入れて優先してもらいたいものです。

  129. 127 契約済みさん

    確かに引越しの時間も気になりますね。
    我が家も朝一はつらいな・・・。

  130. 128 匿名さん

    購入者の皆様へ
    以下のURLはCampusさんが立ち上げた柏の葉情報コミュニティですが、テナントなどの要望とかもあげていったら、もしかしたら三井さんに声が届くかもしれませんね。

    http://www.kashiwa-no-ha.info/

    私はCampusさんではありませんが、せっかく立ち上げてくださったサイトなので活性化できたらいいんじゃないかと思っています。

    街づくりに参加するという意味でも!

  131. 129 内覧前さん

    インテリア相談会での見積もり来ました。
    LDのカーテン11万円。
    LD窓のガラスフィルム貼り18万円。
    フロアマニキュアLD8万円、廊下2万円、キッチン1万円。
    みんな高い…でもこんなものなんでしょうね。

  132. 130 入居予定さん

    >129さん
    私もインテリア相談会へ行きましたが、ほとんどカーテンが主ですね!
    浴室・床ワックスと収納家具の見積もりを頼みましたが、窓ガラスのフィルムというのは何でしょうか?防犯それとも目隠しか飛散防止の為でしょうか?良かったら教えて下さい。

  133. 131 内覧前さん

    ガラスフィルムは結露防止と割れたときの飛散防止だそうで。
    ペアガラスだろうから基本的に結露は少ないことを期待してますが…。
    正直こんなにするとは思いませんでした。

  134. 132 匿名さん

    >129さん
    こんなものではなく、個別で注文するよりは
    明らかに価格設定は高めだと思いますよ。

    フロアマニキュアも、耐用年数とか施工方法の割には
    かなりの高額。言葉が悪いですが、カーテンもぼったくり価格ですね。
    他の板を見ても、ここの業者の話は有名です。

    売主推奨業者の価格という意味では
    こんなものだと思いますが。

  135. 133 内覧前さん

    >>132さん
    あ、「こんなもの」は「売主推奨業者の価格という意味」です。

    小学校新設について、こんなのがありました。(たいした情報じゃないですが)

    平成19年度第3回柏市通学区域審議会会議録
    http://www.city.kashiwa.lg.jp/public_information/the_minutes/h19rslt/1...

  136. 134 契約済みさん

    もうすぐ内覧会ですね。
    内覧業者を同行させる予定の方はいますか?
    必要なものなんでしょうか?

  137. 135 契約済みさん

    PC上でインテリアのシュミレーションが出来るWEBサイトを探してます。
    お勧めのサイトはありますでしょうか?
    または、ソフトがあれば教えてください

  138. 136 契約済みさん

    本日、柏の葉いってきました。エントランスパティオ右には『柏の葉キャンパス一番街』のサイン(表札のようなもののことです)が、左には『Shop Information』というサインも立っていました。数えると12テナントは最大で入れるようでした。また、A・B棟周りは金網の柵にかわり中を見ることができました。正直、買ってよかった、とてもかっこいいです。駅のホームから見ている人が沢山いました。ここは三井不動産の4大プロジェクト(川崎ラゾーナと三井マンション、豊洲ららぽとパークシティ、横浜ららぽと三井マンション、柏の葉ららぽとパークシティ)のひとつだけあってマンション自体は言う事なしです。
    皆さんもぜひ、見に行くことをお勧めします!!早く小学校問題が何とかならないかだけは気になりますが・・・。

  139. 137 契約済みさん

    >136さん
    レポートありがとうございます。
    私も現地を早く見てみたいいです。内覧会が楽しみです。
    私は子供が就学していないので実感がありませんが、小学校問題ってそんなに深刻なものなのでしょうか?
    歩いて20〜30分くらいの距離が大変であれば、スクールバスを利用すればいいのでは?
    と思っておるのですが・・・

  140. 138 契約済みさん

    136さん
    いよいよですね、私も見に行きます!C棟ですからまだ先なのですが気になってしょうがないんですよ。
    うちは新生児がいるのであと4年くらいのうちには小学校はできてほしいですね。歩いていくことができるできないはずいぶん違いますからね、子供にとっても。そのうえ資産価値も高いとか。ま、資産価値よりもこどもの通学のことが大きな問題でありながらここを契約してしまったのですがね。

  141. 139 契約済みさん

    小学校については、もちろん近いにこしたことはないですが、集団登校やスクールバスなど条件によってそれなりに対応策はあると思うので、それ程は気にはしてないです。
    むしろ、柏の葉キャンパス保育園(仮)に入所できるかどうかが一番気がかりです。0歳児6人、1歳児12名ですから。市内の他の保育園の現状をみても、駅近は人気高いみたいですね。2歳児からは、結構希望がとおりやすいみたいですが。柏市の知り合いの現在の体験談です(聞いた話ですから程度はわかりません)。我家は、共働きですが、妻が準社員扱いで、共働きフルタイマー家庭より優先順位が低いので、無理かも・・とちょっと心配です。0歳児から入れておけば優先されるはずですが・・もろもろのタイミングでそうもいかずです。なにか、よい情報があれば教えていただければ助かります。

  142. 140 契約済みさん

    >134さん
    内覧会ですが、私は内覧業者には依頼予定なし、です。
    新築マンションを既に購入した同僚たちに聞きましたが、依頼している
    方が圧倒的に少数でしたし、依頼していない方も、入居後特段困ったことも
    ないそうです。

  143. 141 契約済みさん

    >134さん

    うちは内覧会業者にたのみました。
    私は専門家ではありませんから、何を見て何を判断すれば良いのかわかりません。
    10万20万の電化製品を買うわけではありませんから、安心料として5万程度ならかけるべきだと判断しました。
    内覧会業者に頼べば、全て問題ないとは思いませんが、我々素人が見るよりは数段上の確認をしてくれると期待しております。

    100%他人任せもいやなので、私は本やインターネットで、内覧会時の注意点等は確認をして臨みますが。

  144. 142 内覧前さん

    うちも依頼しました。
    自己満足かも知れんけど知らないことばかりだし、5万ぐらいで気持ちの安心が出来ればいいと思って依頼しました・・・。
    まぁ人それぞれだけど。。

  145. 143 匿名さん

    こんばんは、私は検討中のものです。

    隣の物件をキャンセルし、色々検討しています。

    いろいろ見ましたが、やっぱり、ココ良いです。

    ただ、心配なのが価格が上がらないかな・・・?
    ちなみにE棟申し込み予定です。

  146. 144 内覧前さん

    >143さん
    お隣と比較して、この物件のどこが魅力ありました??
    参考までに教えて頂きたいです。

  147. 145 入居予定さん

    内覧会に行ってきましたので少々情報をUpします。ちなみに、業者同行は頼みませんでした。

    部屋の仕上がりは上々に感じ、大して注文をつけるようなところはありませんでした。
    (素人目なだけかもしれませんが)D,E棟が出来れば変わってしまいますが、
    今はなかなかの見晴らしでした(うちは真ん中より下)。入居が楽しみです。

    部屋に入るまで4回カードをかざすというセキュリティは最初は戸惑いそうです。
    メールボックスはダイヤルロック。宅配ボックスはカードで管理、これは便利そう。
    インターホンはセキュリティ管理機能があり、管理人ともつながるのですが、
    結構操作が面倒かも。床暖房は体験できました。エアコンにあまり頼らなくても済みそう。

    一階のテナントは、保育園、歯科、内科、薬局、美容院が決まっているとのこと。

    個人的に気にしていたインターネット環境は、ネットマークスBBと契約するしか
    ないようで、今とメールアドレスが変わってしまうことになります。
    (ちなみに、***@pck.nmbbm.jpとかいうアドレスになるようです。)
    基本料は管理費に含まれますが、IP電話をつけると月1000円くらいかかります。

    住所はまだ「柏市若柴字原山」という区画整理前の地番が仮に割り与えられている
    ままのようです。

    案内のあと、コミュニティ棟にサービス業者が揃っていました。パルシステムと
    ちばコープの生協(宅配可)、読売毎日朝日の新聞(朝刊は宅配)、ダスキンなど。
    サンプル品やパンフレットなどたくさん持ち帰ることになりました。
    10cmファイルに綴じられたずっしりした使用説明書と合わせ、一人では持ちきれ
    ないほどの荷物になってしまいました。

    以上、ご参考になれば幸いです。

  148. 146 契約済みさん

    ネットマークスって評判がよくないようですね、検討板にカキコがありますが。他のyahooとかNTTも選べないということですかね?

  149. 147 申込予定さん

    つくばエクスプレス沿線(柏・流山地域)における国際学術研究都市づくりシンポジウムが開催されるようです。

    平成20年2月7日(木曜日)午後2時20分〜午後4時40分まで

     さわやかちば県民プラザ ホール

    基調講演

    「新しい大学像の創造を目指して」 東京大学総長 小宮山 宏
    「環境健康宣言都市創造を目指した地域協働」 千葉大学長 古在 豊樹

    基調報告

    「逆都市化時代の都市と大学」 東京大学教授 大西 隆
    パネルディスカッション

    「大学と街の共生を求めて —街への期待と大学の貢献—」
      ・パネリスト

    小宮山 宏(東京大学総長)
    古在 豊樹(千葉大学長)
    堂本 暁子(千葉県知事)
    本多 晃 (柏市長)
    井崎 義治(流山市長)
      ・コーディネーター

    大西 隆 (東京大学教授)


    http://www.city.kashiwa.lg.jp/events/lecture/19-1014txsympo/01.htm
    より引用抜粋しました。

  150. 148 入居予定さん

    145です。
    回線はNTT東日本のBフレッツを使用しているものの、プロバイダはネットマークスBBしか選べない、ということのようです。

  151. 149 契約済みさん

    回線よりもプロバイダが重要なんですよね。回線はNTTかKDDIか電気会社系が中心。その中ではNTTは良いのですが。。。プロバイダがしょぼければ意味無いんですよね。。

  152. 150 入居予定さん

    145です。
    追記:検討板は見ていませんでした。それを見ると不安になってきますね… 現在の住まいでは、Bフレッツ回線でプロバイダは選べるようになっています。管理費とは別に払えば別のプロバイダと契約は可能なのかもしれません。

  153. 151 匿名さん

    143です

    タワー物件建物・内装・設備・価格?・共用部・利便性・・全て。

    汚染がなく、途中で土を取替える心配がなさそうなのが究極な理由です。

    URではなく民間企業ゼネコンの町づくりに期待!

    あとは、柏市の行政。

    三井のMSは住んでる方の評判が良い。(おとなりのオリとは比べものにならない)

  154. 152 内覧前さん

    >150さん
    別途プロバイダと契約は可能ですが、そのプロバイダは使用できないでしょう。
    電話線を使用してインターネットをすればそれも可能でしょうが、
    そこまでは普通しないでしょうし、速度もネットマークスの物より劣るでしょう。
    まあ心配しなくても、大丈夫なんじゃないかなと思いますが。

    ちなみに現在、我が家はマンション指定のUSENを使用していますが
    めちゃくちゃ快適ですよ。

  155. 153 内覧前さん

    検討版にも書いたのですが、プロバイダーを変更しても改善はされないと思います
    プロバイダーが問題ではなく、マンション内の回線か、マンションからNTTの局までの回線に問題があるのかと思います。
    皆さん、プロバイダーとマンション内回線業者が同じネットーマークスのようなので、混乱してるようですね。
    浦安の物件の回線速度が遅いのはマンション回線の問題だけではなく、ベストエフォート回線だと思うので、NTTの局が遠かったり、地域に利用者が密集してると遅くなります。
    そもそもですが、入居してないし、実際にネットも利用してない状況で、騒ぎ立ててもしょうがないと思います。実際にネット接続をしてみてストレスを感じるようだったら、改善要望を出すしかないと思いますよ。
    もしかしたら、すっごく早いかもしれないんですから・・・
    でも、今の我が家は50Mでてるので、それに比べたらストレスを感じるかもしれませんが・・・

    あと、余談ですが、検討版で見たのですが、回線問題の噂だけでこのマンションの検討を辞める人がいるんですねw
    時代は、WEBでの映像配信の時代ですので、これからどんどん速度が上がってきますよね。
    数年後には各家庭にギガ回線が引き込まれるのも目に見えてます。
    それにあわせて、マンションの回線速度もどんどん速くなると思います。

    あんまりこの件は心配する必要はないかと思いますよ

  156. 154 匿名さん

    153さん
    甘く見すぎ。 人によってはネットが生活の一部になってたり、ネットがとても必要な人もいるんですから。

    自分にとっては取るに足らないことでも、別な人はとても重要な人もいます。
    その人にとっては、ネット環境が悪いことは、日当たりが悪いとか、騒音がする、くらいの感覚でみてあげるくらいでいいと思います。

    大規模所帯だからこそ、簡単に環境変更できないから、最初からあるものが重要になると思います。

  157. 155 匿名はん

    145さん、詳細なレポートありがとうございます。
    参考になります。
    テナントはもう決まっているんですね。

  158. 156 内覧後さん

    内覧会終えました。

    感想としては、、、「想像以上に素晴らしい出来栄え」だったと思います!
    内装については、(素人ではありますが、)ケチをつけるような箇所はほとんどありませんでした。(内覧業者なんかに頼んだら、逆に内覧業者が困るんじゃないでしょうか?)
    共用部分や植栽などの作り込みも、とても洗練された印象を受けました。


    ところで、、、他の内覧会を終えた方にお願いがあるのですが、、、
    当方、内覧会にてカーテンの採寸を行ったのですが、少し慌てていたせいか、測り方が正しかったのかどうか自信が持てません。。
    リビングのサッシ高は間取りによる違いはないと思いますので、どなたか「これが正しい数字だ!」と断言できる方、教えては頂けませんでしょうか?

    よろしくお願いいたします。

  159. 157 契約済みさん

    154さんに同感です。
    ネットって『環境』ですよ、これって極端な話、東京では見れるTV局が8局のに対して宮崎は3局しかないってのと同じ。物件で言えば東西南北の日当たりとまったく一緒です。しかもこのマンションはセントラルパティオで無線LANがOK物件、使用する人が多ければそれだけストレスはたまるだけですよ。
    私は何よりもすでに同じパークシティの新浦安で住民から不満抗議が起こっているにもかかわらず、このプロバイダを選んだということが納得いきません。三井担当者がキックバックをもらっているとしか考えられません。

  160. 158 契約済みさん

    内覧会終えたのですね、うらやましいです。小学校は行政ができるはなしなどは具体的にでてこなかったのでしょうか?また今日は天気がよくないと思いますが外廊下に雨はどのくらい吹き込んでいたのでしょうか?うーんこれ以外のも参加された方は情報ください!

  161. 159 匿名はん

    キックバックではなく、資本関係ある会社ですから、使うのは当然という考え方です。別に三井さんに限ったことではないし、マンションの場合、インターネットが遅いということもよくある話のようです。

    だからといって、もしここのインターネットが遅くても許容できるという意味ではないです。ここは、しっかり使えるネット回線にしていただきたいです。

  162. 160 内覧後さん

    156です。

    すいません、何が聞きたいのか分かりませんね。。
    知りたいのは、「リビングのカーテンの高さ」です。

  163. 161 C棟契約者

    内覧はまだまだ先ですので、内覧のついでに今の様子の写真を撮ってアップ頂けるとうれしいです。

  164. 162 契約済みさん

    店舗情報です。
    B棟にデイリーヤマザキが出店します。

  165. 163 物件比較中さん

    デイリーヤマザキ?!正直、残念です。使えない、都内じゃほとんど撤退しているコンビにですよ。残念ですね。。

  166. 164 契約済みさん

    確かに残念、でもampm使えばいいんじゃないですか。でも入るテナントで物件価値変わるんですよね。

  167. 165 契約済みさん

    157
    三井担当者がキックバックをもらっているとしか考えられません。

    意味がわかりません。将来において管理費(インターネット分)から三井不動産にキックバック?ありえないと思いますが。住民の大半が気に入らなければ、将来他のプロバイダーに換えれば良いのでは。

  168. 166 契約済みさん

    プロバイダ選択時にってことでしょ恐らく。あれだけ新浦安に書かれていれば不安になると思いますよ。ちなみに管理費に使用量が含まれているってことは他のプロバイダ選ぶことはできても使わないプロバイダ使用料は無駄に支払いつづけることになる可能性ありです。簡単にプロバイダを変えるから管理費からプロバイダ料金を差し引くことは難しいでしょうね。

  169. 167 契約済みさん

    デイリーヤマザキってほとんどの店舗ATMなしですよ、勘弁してくださいよ(泣)

  170. 168 契約済みさん

    デイリーヤマザキはららぽーとみたいに撤退するでしょう。みんなが行かなければね、ampmあるし問題にしなければ、デイリーヤマザキもampmあるのによく出店決めたなあ。というかここしか希望無かたんじゃないでしょうね。
    その他は病院や薬局中心なのであまりきにしなくていいのでは無いでしょうかね。

  171. 169 内覧前さん

    1/28内覧会楽しみです。
    住居表示がやっと決まりましたね。

     柏市若柴○番地-○ 柏の葉キャンパス151街区 ○ー○○○○ だそうですね!
    ちょっと長いですが、何とか柏の葉の名前は入りましたね!

    でもこの部分は省略可、と書いてありましたが。(笑)

    ただ区画整理が完了した時点で変更の可能性もあるそうです。若柴の名はなくなるかもね!
    本籍変更はその時点で考えようと思ってます。

  172. 170 内覧後さん

    こんにちわ。先日、内覧会に参加してきました。

    前出の方と同じように、素晴らしい出来栄えで大変感激致しました。
    エントランスもとっても素敵でしたよ!!EVホールまでの通路もGOOD。
    外廊下ですが、その日は若干、風があったせいか、風の入り込みがあるように
    感じました(私的感覚ですが)。

    ホワイトの壁紙を選択したせいか、「イリスミ」の具合いや「汚れ」がちょこちょこありました
    ので、指摘しました。指摘事項は、待機している業者さんが、すぐ修正して、1時間後位に再確認
    するものと、別日に再度、確認するものとに分かれておりました。
    指摘事項は、嫌な顔ひとつせず、確認・修正の指示書に記載して頂けたので、
    大変気持ちよく、お伝えできた印象です。
    内覧は「三井さん:1名、三井住友建設さん:2名の計3名」と同行する形でした。

    敷地内は、住人以外も通行及び使用可能というのを承知で契約したのですが、少しばかり
    気になっていたので、営業さんに確認した内容は以下の通りです。

    駅前の為、敷地内に学生等がたむろしたり(特に夜間帯や学生が休み期間中が不安)、
    不審者がうろうろした場合、どのような対応をとるのかについて。

    ⇒監視カメラが数十箇所に設置されているので、防災センタ側の判断で
     対応するとのことでした。また、警察への通報も場合により、対応するそうです。
     
     営業さん曰く、敷地の先にある某マンションの住人が、近道として敷地内を横断して、
     駅に向かう可能性は高いと話しておりました。

    管理費用を払う身としましては、いささか微妙な心境ですが、ルールですから、
    しょうがないですね。

    以上です。

  173. 171 匿名さん

    内覧会お済の方にお聞きしたいのですが、EVの扉はどのような仕上がりでしたか?

    敷地内にセキュリティをかけ、門扉を造る事は不可能ですかね?
    敷地に誰でも通れるのはおかしい!
    管理費払っているわけだし、三井さん何とかしてほしいです!!

  174. 172 内覧前さん

    >170、171さん

    敷地開放のこの問題は何度か議論されてますよ!この住民板でも最初の方に記載されています。
    参考にして下さい。

  175. 173 167です

    デイリーヤマザキの出店情報をおしらせした者ですが、検討板でも反応があったので補足します。
    B棟1階の店舗面積はどれも90平米程度なので、本来コンビニが出店するような広さではないところをヤマザキが将来はパン屋に変更することも視野に入れ、三井に頭を下げて出店させてもらうとのことです。決して大手コンビニに出店を断られて仕方なくヤマザキに決まったわけではありません。
    ロータリーの向かいに149街区がありますよね。今は工事用のフェンスを立ててあるところですが、そこの個人地権者のみなさんがテナントビルを経営する予定ですから生活利便店舗はそちらに入ると思いますので2〜3年ぐらい楽しみに待っていてください。
    不確定な情報ですが、柏市の出張所もここに入るという噂がありますが本当かどうか関係者に確認してみますね。(UDCKで行われた駅前地権者の会にて)
    それにしても内覧会が待ち遠しいです!

  176. 174 162です

    失礼しました。167でなく162でデイリーの情報を流した者です。

  177. 175 契約済みさん

    本日、私の友人がパークシティLaLa横浜にお引越しでうかがいました。正直、柏の葉は手を抜かれたと思いました。まず、横浜も中央に庭があります、これは9時〜18時までは開放で誰でも自由に使用できますが、それ以降は住民以外はシャッターが下りて入ることができません。
    また、中央のエントランス以外からも外からこの庭がにいくことができるのですが、上記同じ時間に扉が閉まり、鍵で関係者以外しか入れないようになっています。
    加えて、受付で新聞を預かり、フロントが新聞を運ぶ、つまり、新聞業者が自由にマンション内を入ることができません。しかもクリーニング取り扱いがあります。(最近のパークシティで柏の葉くらいですよ、クリーニングサービスないなんて!)また、ここの住民だけのサイトがありららぽーと情報や近隣の情報が閲覧できたり施設予約ができるようです。加えてここの住民だけのららぽーとのカードがあり。各種割引が受けられる・・・しかも管理費は柏の葉より80㎡で3000円安いのです。
    柏の葉パークシティは横浜とあまりにもサービス面の差がありすぎます。この辺りは納得いかないので営業には強く要請をしたいと考えます。

  178. 176 契約済みさん

    小学校・中学校・交番・出張所はやく作ってくださいってデベは言っているのでしょうかね?本当にやきもきしますね。

  179. 177 入居予定さん

    173さん デイリーヤマザキの出店に関する追加情報ありがとうございます。
    「ヤマザキが将来はパン屋に変更することも視野に入れ」とのことですが、ヤマザキの100%子会社に「VIE DE FRANCE」というTXおおたかの森など駅ナカにたくさん出店しているベーカリーがありますので、そちらに将来変更するのかも知れませんね。

  180. 178 申込予定さん

    >177さん。
    「VIE DE FRANCE」は結構おいしいので、
    それに変更されたら・・とちょっと期待してしまいました。
    明るい話題をありがとうございます!

  181. 179 契約済みさん

    内覧会、皆さん大きな問題はなかったのですかね?
    私は来週内覧会なので、楽しみです。

  182. 180 住民でない人さん

    ここで伺う内容としては些か問題があるかもしれませんが、敢えてお聞きしたいと思います。
    私は今後も転勤がある立場なので購入ではなく「賃貸」で入居出来れば、と考えております。
    契約済みの方で賃貸予定の方はいらっしゃいますか?
    もしくは、どこかで情報を入手できるかご存知の方はいらっしゃるでしょうか?
    三井のホームページには情報はありませんでした。

  183. 181 内覧前さん

    >173
    そんなわけないじゃん。
    もしそれが三井さんからの情報ならば、企業間の契約内容を
    漏らしたことになる。しかも、現実問題「頭を下げる」なんて
    ありえないし、「将来パン屋を視野」なんていう不確定要素は
    作り話も甚だしい。それに、パン屋になったらゴキブリがわい
    たりするんじゃないか?

  184. 182 匿名

    プロバイダーが選べないというのは本当でしょうか?
    管理費はネットに関する費用が込みだとMRでは聞いた覚えがありますが、
    マンション指定の一般的ではないプロバイダーのみ利用可能ということでしょうか?

    自分で選択が可能だった場合は費用はおいくらになるかご存知の方いらっしゃいますか?

    長年使用してきたメールアドレスが変更になるということですよね?
    そしてネットの環境も実際の所はふたをあけてみないとわからないということですよね?
    大規模マンションでプロバイダーが1社独占というのは納得できないと思いませんか?
    いくら良質の回線でもプロバイダーによってネット環境は異なると思いますので選択の自由が
    ないというのは正直,厳しいと思いませんか?

  185. 183 匿名さん

    おっしゃるとおり。ネットマークスはありえないし、プロバイダ選べないことはひどいものです。最初から組み込まれていることについては営業に抗議中ですが返事なし。ちょっとなめてますね、三井さん。

  186. 184 匿名さん

    「ヤマザキが将来はパン屋に変更することも視野に入れ」
    コレが事実なら最初からそうするはず。

  187. 185 契約済みさん

    デベにだまされてるんでしょうね・・・私たち。売り逃げで148街区のツインは計画頓挫で終わりのように感じます・・・。どなたか内覧会などでその辺り詳細な話を伺った方いらっしゃいますか?あまりになにも始動していないですよね。不安でしょうがないですよ。

  188. 186 173です

    理想的にはコンビニとしては50坪ぐらいの広さの場所に出店したかったとのことです。
    でも今は出店できそうな場所がここしかないこと、現在は駅周辺には24時間営業のお店がないことなどから出店を決めたとのことです。数年後には149街区にもう1店舗面積の広いデイリーを作って、B棟の店舗はヤマザキが得意としているベーカリーに変更することも考えているとのことです。ヤマザキの開発担当者の方が昨年末、我が家にいらした時に報告してくれたことなので間違いない情報だと思います。それでも作り話だと思われる方にはこれ以上お話しすることはありませんが。

  189. 187 内覧前さん

    185さん
    ららぽーと2とツインタワーは三井住友建設が施工することが決定しています。
    他のゼネコンが絶対引き受けないような発注金額しか三井不動産が提示しなかったため
    身内企業が渋々引き受けたとのことです。
    日本中の住宅需要が落ち込んでいるので予定より入居時期は遅れるかもしれませんが。
    ちなみに一番街を完売するまで、その後の予定をMRで教えてくれる可能性は低いと思います。

  190. 188 契約済みさん

    いずれにしてもデイリーは使えないんですよ。いまどきATMが入っていないコンビニ24時間でやっていても意味ないし。コンビニ業界でフランチャイズとして組みたくないコンビニと言われているくらいですから。コンビニ使えない、ららぽーと使えないって柏の葉ってこんなもんですか??これからD・E棟販売になりますが恐らく都内組は興ざめして購入見送る可能性が高いですね。明らかにおおたかのほうが商業施設や小売店の環境はよい。でもマンションは明らかに柏の葉がよい。きたいして購入しましたが残念でなりません。どうせならいっそのこと何も入れないでほしい・・・。

  191. 189 匿名さん

    >>182>>183

    プロバイダは選べますよ。ただし、ネットマークスの費用は管理費に組み込まれているので、別のプロバイダにしてもその分の費用は自分持ちになってしまいます。

  192. 190 匿名さん

    189さん
    管理費に組み込まれているということは世間では選べないというんですよ。強制加入させられているわけですから。そこが問題。

  193. 191 189

    >>190

    182さんが
    >マンション指定の一般的ではないプロバイダーのみ利用可能ということでしょうか?

    という質問をしていたので、そうではない旨を正確に答えただけです。私とは世間が違うようですね(笑)。

  194. 192 内覧前さん

    >186
    レスサンキュ。でもね、矛盾だらけ。「50坪ぐらいの広さの場所に出店したかった」
    のなら当の開発担当者はなんで「数年後には149街区にもう1店舗面積の広いデイリ
    ーを作って」ってより広いところに移ろうとするのか。。。それと、そんな内輪の話
    をこんな誰でも閲覧できる所に公表して大丈夫?

  195. 193 匿名さん

    ららぽーとが使えないなら、となりのSC行けばいいだけのこと。
    こちらと隣ではカジュアル志向か高級志向かの違いが鮮明になってきた。
    だから、逆に住み分けが出来て消費者からすれば状況によって使い分け
    られる。心配なのは、三郷が開発されてららぽーと柏の葉へ流れていた
    北関東の人が常磐道柏ICで降りずそのまま外環へ流れて三郷に行って
    しまうことだね。やっぱり住民としてはららぽが無くなってしまうと
    この街が廃れてしまうからなぁ。

  196. 194 内覧前さん

    個人が特定されるような書き込みがありますが、注意した方がいいのでは?

  197. 195 匿名さん

    186の方は色々な情報を提供してくれているのに、192は絡んでばっかりいる。読んでも特に矛盾していないと思いますが。不快な表現も謹んでほしいです。

  198. 196 契約済みさん

    住民板も検討板も比較や情報提供がこのコミュニティの意味だと思います。様々な価値観があるので主観的に論じることは構いませんが、気持ちよく情報共有できるかきこみを皆さんでしていきませんかね?
    柏の葉パークシティはここ最近のパークシティのコミュニティの中を拝見していても内覧会出席者情報からすると相当造りがよいようでうれしいですね。自分も楽しみです。

  199. 197 契約済みさん

    >196さん

    内覧会を終えて一言。
    このマンションさいこ〜。
    ドキドキ、ワクワクして内覧会をお待ちください。

    でも店舗は微妙〜。
    エントランスパティオの前の店舗エリアには素敵なカフェをいれてくださいな。三井さん!

  200. 198 契約済みさん

    テナントはヤマザキ以外は可も無く不可もなくですね。ヤマザキきたからおしゃれなカフェ・・・厳しいかなぁ。朝スタバでコーヒー飲んでから出勤したいですね。おいしいカフェなら何でもいいですけれども。早く内覧会行きたいです!

  201. 199 契約済みさん

    内覧会出席の皆さん、携帯電話のアンテナは3本立ってましたか?わがまま言って申し訳ありませんが何階で何本立っていたと情報下さるとうれしいです。。よくタワーマンションなどはアンテナ立たないと聞いたものですから。よろしくお願いいたします。

  202. 200 campus

    突然の告知で失礼致します。
    柏の葉の地域情報コミュニティサイトを運営しております。
    まだサイト開設から日が浅く、交流もさほど多くはありませんが、
    この度パークシティ柏の葉の入居者専用の交流スペースを設けましたので、
    是非お立ち寄り頂き、投稿頂ければ幸いです。

    http://www.kashiwa-no-ha.info/

  203. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス松戸
ラコント越谷蒲生

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル西日暮里II・III
ガーラ・レジデンス松戸
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
カーサソサエティ本駒込
スポンサードリンク
サンクレイドル西日暮里II・III

[PR] 周辺の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 千葉県の物件

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸