埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「シンフォニーレジデンス<東鷲宮>☆住民板☆」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 埼玉県
  5. 北葛飾郡
  6. 東鷲宮駅
  7. シンフォニーレジデンス<東鷲宮>☆住民板☆
入居済み住民さん [更新日時] 2009-10-29 00:37:40

新しい板を作りました!
住民のみなさんで楽しく語りましょう。



こちらは過去スレです。
シンフォニーレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-05-18 22:27:00

[PR] 周辺の物件
プレミアムレジデンス武蔵浦和
ジェイグラン朝霞台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シンフォニーレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 401 マンション住民

    我が家は浴槽コーティングしましたが全然水玉跡はありませんよ。
    十万円しないですからオススメです。

  2. 402 マンション住民

    401さん
    浴室の床のコーティングもあったんでしょうか?
    白い汚れはいかがですか?

  3. 403 マンション住民

    402さんへ
    401です。住み始めて一年近いですが床も湯船もバスマジックリンでサッと拭くだけですよ。
    インターネットでコーティング業者さん沢山ありますから予算と相談しながら調べてみても良いと思いますよ。
    ちなみに我が家は床のコーティングと合わせて割引して貰いました。
    最近は無いですがメールボックスの投げ込みチラシや飛び込み業者は評判良くないみたいですから口コミやネットの評判などがいいものを選ばれたらと思います。

  4. 404 マンション住民

    401,403さん
    お返事ありがとうございます!
    コーティングしているとそんなに違うものなんですね。お願いすればよかった・・・・。
    まずはメーカーさんに掃除の仕方を聞いてみてからコーティング業者さんに相談してみようと思います。

    皆様よいお年を!!来年も宜しく!

  5. 405 入居済みさん

    昨日の夜に玄関を見たら、車がたくさん駐車されてましたね。
    来客用駐車場が使えないからといってそこにとめるとは何を考えているんでしょうね。
    駅前にたくさん駐車場があるんだからそこ使えばいいのに。
    相変わらず自転車もとまっているし。
    今年も心ない住民のせいでひどい景観を見せられると思うと心が重いです。

  6. 406 マンション住民

    そんな思いされているのであれば、こんな所に書かないでエントランスで注意のビラ配りでもされたらいかがですか?ここに書いても何の解決もしないのはご存知ですよね?

  7. 407 マンション住民

    V棟のてっぺんに住んでる者です。
    1月3日の夜、隣のうちからドンドンと何かを作っているんだか壁越しにかなり大きな騒音が。。。
    頭痛くて横になっていたのに。
    隣のうちは普段から深夜遅くまでテレビだか音楽聞いてるんだか分からないが騒音もあるんだ。
    下の家からしたら、うちが騒音出してると思われるだろうし、大迷惑です。
    これじゃ何の為にてっぺん買ったんだか分かりゃしない。

  8. 408 マンション住民

    407さん

    普段から深夜の騒音に悩まされているなら管理人さんに相談された方がいいですよ。
    最上階なら騒音無し、と思うでしょうが意外と真下や斜め下とかの音も聞こえるし、無音とはいきませんね。

    連休中に家具を組み立てたり模様替えしたりと結構みなさん大仕事していたのでは?
    毎日ではないと思うのでちょっと我慢ですかね。

  9. 409 マンション住民さん

    指でエントランスの扉を開ける認証式のやつですが、なぜ部屋番号を入力しないとならないんですかね?
    業者に血流を登録してもらったということはマンションの住民だという証なので、部屋番号を入れなくてもただピッと乗せるだけでいいと思うのですが。
    部屋番+血流じゃないと何かまずいのでしょうか?
    部屋番を入れるのが面倒です。


    それはそうと、アーベストの方いなくなっちゃいましたねー
    何か寂しいです。

  10. 410 入居済みさん

    >406
    該当者さんですか?
    ここは管理組合の人も見ているので、
    何もしないよりはましだと思いますよ。

  11. 411 マンション住民さん

    指認証は、我が家は暗証番号にしていますよ。

  12. 412 マンション住民

    お風呂掃除、重曹でやってみました メラミン単品よりは落ちました。重曹とメラミンでやりました。重曹をぬれた床に振り落としてメラミンでこすりました。ただ、重曹をしっかり流さないと乾いたら端がしろくなっててしまいますのでお試しの方は気をつけてください。

  13. 413 マンション住民さん

    409さん
    言われてみれば確かにそうですね。入口の自動ドア開けるだけですものね。
    最近は玄関ドアを鍵で開けるのだからと、エントランスですでに鍵を用意しており、
    指認証はまったく使ってないです。
    指当てるだけなら非常に楽ですよね♪・・・贅沢言ってはいけませんが…

    412さん
    お風呂の床掃除のこと、参考になりました。
    うちはスチームクリーナー?使ってみました。やればきれいにはなりますが、
    しばらくすれば元通り。掃除のたびに使うのも面倒なんです。^_^;
    なので時々しかやりません。
    どなたかが言っていたコーティングをしないと駄目なんでしょうかね。

  14. 414 マンション住民

    あけましておめでとうございます。

    昨年はいろいろと大変な年でしたね。
    救急車が何回も来たり、レスキュー車が来たり、霊柩車が数回来たり、警察の鑑識が来たり、多目的室でお葬式があったり・・・
    最近は救急車が来ていないようなのでホッとしています。
    今年は明るい良い年になりますように。

  15. 415 マンション住民さん

    へぇ〜。ずっと部屋にいますが上階なので救急車やレスキュー隊?や霊柩車の音もわかりませんでした。
    お葬式は知ってますが。
    やはり棟によって聞こえ方が全然違うのかな?
    それにしてもよく目撃しますね。

  16. 416 マンション住民さん

    >409さん
    部屋番号を入力しなければいけないのは、検索スピードの問題だと思います。

    指紋を識別するためには、「登録済の指紋の特異点」と「読み取られた指紋」を照合する必要があります。ひとりあたり4本の指を登録しているため、1家4人として、部屋番号+指紋だと、16パターンを現在照合している事になります。現在のこのマンションの指紋識別のコンピュータの処理能力では、現状(10秒くらいかかってるでしょうか)のレスポンスにのようです。
    部屋番号を入力しているから16パターンの照合で済みますが、部屋番号が無いと、全部屋あわせて4500パターン以上、総合しなければなりません。どれだけ時間がかかるのか...

    確かに指紋認証だけだと楽ですけど、相当高速処理可能なコンピュータが必要になると思います。

  17. 417 住民さん

    416さん
    なるほど〜仕組みもわからずもっと簡単に済めばいいのになんて思ったりして…
    なんだか恥ずかしい限りです(^-^;

    話は変わりますが、最上階にお住まいの方に是非伺いたいのですが、
    ロフト部屋?はどのように使用されてますか?
    そちらのバルコニーはとても広そうですよね♪
    夏は花火見たり、冬は天体観測したり頻繁に活用されてますか?
    興味本意で申し訳ないのですが、
    良かったら教えてくださ〜い♪

  18. 418 入居前さん

    352さんコメント有難うございます。

    少し希望が持てました。

    みなさんに質問なんですが、洗濯機は夜遅くにまわしたら騒音は周り近所に聞こえますか?
    生活が不規則で、かつ平日休みが多いんで夜しか時間がないときがあります。

  19. 419 住民さんA

    >417さん

    グルニエは、衣類やスーツケース、扇風機とかを収納しています。結構収納できるので重宝しています。エアコンが設置できるので部屋として使っている家もあるようです。

    スカイエリアは、実用の用途はほとんどありません。
    ホームパーティとか、やれば楽しそうですが、料理をはしご階段使って運び上げるのがちょっときつい感じがあります。
    ただ眺めはすばらしく、遠く埼玉新都心のビル群まで見えます。夜、新幹線、宇都宮線、東武線が同時に走る時があり、光の帯が扇の要に向かって走るのは非常にきれいです。
    今年の初日の出は、寒い中30分待ってビデオに撮りました。

  20. 420 マンション住民さん

    417です。
    419さん、早速のお返事ありがとうございます。
    部屋としても十分使えるとのことなので、確かに収納力は抜群ですね。

    やはり眺めがいいのですね♪うちはⅤ棟、上層階です。きれいな夜景とは
    いきませんが、今の時期空気がとても澄んでいるので夜空がきれいですよね。
    日中は筑波山がくっきり見えています。

    新居での初めての正月ということで、うちも「初日の出」まだ暗いうちから
    待ちました。じわじわと明るくなっていく空は素晴らしかったですね。

  21. 421 マンション住民さん

    お子さんが小学生の方教えてください。
    先日、4歳の子供と一緒にエレベーターに乗ったら小学1年生の男の子と一緒になりました。
    うちの子がエレベーターの壁を軽くトントン2回叩いてしまったんです。
    そしたらその男の子がエレベーターが1階へ到着する間ずっと子供を睨み付けていました・・・。
    たった数分の短い間ではありましたが、まだ小学1年生の子供なのにとても怖い感じでした・・・。先々、同じ通学班で通うのが不安になりました。
    通学班はシンフォニーは1つしかないのでしょうか?
    まだまだ先の話ですが本当にとてもいやな感じがしたもので・・・。
    よかったら教えてください。

  22. 422 マンション住民さん

    412さん

    重曹とメラミンスポンジで浴室の床を磨いて丁寧に流しましたが、翌朝見たら白い汚れ以上に重曹で床が真っ白に!!(・・;)
    しかもいくら洗ってもバスマジックリンで擦っても取れませ〜〜ん。
    床に付いてしまった白い重曹の取り方教えてください。

  23. 423 マンション住民さん

    421サン

    通りすがりのパパです。それはつらい思いをされましたね。
    小学1年生の彼には、どこが気に障ったのでしょう。些細なことでカッカとしてしまうのは
    困りものですが、親も周囲の大人も相手は子どもですから諭してあげたいものですね。

    で、通学班についてですが、うちの子どもはまだまだ未就児ですから正確なことはわかりませんが
    朝の通勤時に見かける様子では一つの班で通学しているようですよ。

    エントランスで集合しているのを見かけます。小さな子から高学年まで。
    高学年のお姉さんがうまくリードしているようにも思いました。ま、通りすがりなだけだから
    詳細はわかりませんが。
    ただ、なかなかあいさつはしてくれませんねぇ
    ま、足早に歩くおじさんには声かけづらいんだろうなぁ。

  24. 424 マンション住民さん

    423様

    コメントありがとうございます。
    やはり通学班は1つなのですね〜。

    心配ではありますが、見守って行こうと思います。

  25. 425 マンション住民

    通学班は今はひとつだけどその頃にはきっと人数も増えて1班ではまかなえなくて何班かにわかれてるのでは?
    ところでその小学生、実は怖かったのでは??たたいたら壊れるなど親から注意されて育ってたら本当は怖かったのかもしれませんよ。たたいた時にもちろん注意はしたんですよね?小学生の子もきっと昔、きつく注意されたんでしょうね。 わがやも小さい子がいますが騒いだりしたら注意していこうと思います。

  26. 426 マンション住民さん

    425さん

    ご意見ありがとうございます。
    もちろん「いけないよ」と注意はしました。
    表現の仕方が適切ではなかったかもしれませんが、叩いたと言ってもほんとに軽く2回ノックをした感じでした。どんどん叩いたわけではありません。
    正直注意するレベルなのかな?とも思いました。
    多分ご自分のお子さんが同じ事をして同じように陰湿にずっと睨まれたら不安になられるのでは
    ないでしょうか?

  27. 427 入居済みさん

    http://www.azure-tokyo.co.jp/

    これを見ると昨年末に完売したようですね。
    めでたしめでたし。

  28. 428 マンション住民さん

    子供が小学校に通っています。
    今現在、通学班は2班あります。
    小学生の数が増えれば、班も増えると思います。
    私の知る限り、登校中のトラブルなどはありませんよ。
    あまり心配なさらないように…。

  29. 429 マンション住民

    誤解をまねくような書き方してスミマセンm(_ _)m 注意もされたんですね。小学生にとってはいやなことだったのかもしれませんが注意されてるみたいだし、あまり気になさらないように。とはいえ親なら気にしますよね。班も増えるだろうし、公園で小学生のお兄ちゃんやお姉ちゃんに時々、会いますがみんな優しいですよ。一緒に遊んでくれたり守ってくれたり。例え、そのエレベーターの子と同じ班になってもまわりが守ってくれたりするだろうと思うくらい優しいお兄ちゃんやお姉ちゃんたちです。

  30. 430 マンション住民さん

    428、429様

    あたたかいご意見ありがとうございます。
    つい感情的になってしまってすいませんでした・・・。
    そうですよね・・・。ついつい心配しすぎてしまいました。
    ごめんなさい。
    確かに優しいお兄ちゃんお姉ちゃんもたくさんいますよね。
    同じ住民同士、なかよくやって行けたらな〜と思いました。(^^)

  31. 431 重曹

    わがやはもう1度重曹をまいてその上から濡れたメラミンスポンジでこすり流したら落ちました。

  32. 432 マンション住民さん

    431さん

    回答ありがとうございます。試してみます。

  33. 434 住民

    アウトレットマンションといぅ形で、シンフォニーレジデンスが出ているのですか?

  34. 435 マンション住民さん

    433さん
    嫌味な書き方ですねーーー
    こんな人が近所にいるかと思うと嫌になります。

  35. 436 住民でない人さん

    不快な思いをされた方がいらっしゃるなら、それは誠に遺憾でございます。
    しかし、広告にアウトレットマンションと書かれていたので私の表現は間違っていないと思います。

  36. 437 マンション住民さん

    住み心地を聞いていますが、あなたは検討者なんでしょうか?
    それ以外ならそんな質問の仕方は失礼だと思いますが。

    て言うかここは住民板なんですけど--;
    部外者は遠慮してください。

  37. 438 マンション住民

    何だかアウトレットマンションなんて聞くと淋しくなります…。
    ですが私は、価値ある物件と思って購入し、住んでいるので…『アウトレットマンションにお住まいの…』と問われると淋しいですね。住民に対して問うのであれば『シンフォニーレジデンスに…』としていただけるだけでも受け取る側は気持ち的に違うと思います…。

  38. 439 入居済み住民

    何が目的でしょう?あらし的ですかね。
    ところで冬になって わがやはさすがに電気代が上がりました。床暖房入れてる方はどうですか?
    でもやっぱりマンションは暖かいですね。前に住んでた所より広いのにエアコンの効き目がいいし、24時間喚起のおかげで結露ないですね。日が入ってる時間はとっても暖かいです。それでもエアコンを使う分、どうしても電気代は上がるのでいかに節電するかを思考してます。

  39. 440 マンション住民

    確かに暖かいですょね♪気密性がいいからですかね?我が家は共働きなため、朝晩しか使いませんが冬になり電気代は上がりました(>_<)でもガス代がなぃので光熱費をトータルで考えると安いですょね♪
    我が家は節電のために、カーペットの下にシートを引いたりとしかしてません…節約術をおもちの方!ぜひ私も教えていただきたいです☆

  40. 441 入居済み住民

    そうそう、うちはエアコンがついてない部屋のエアコンのブレーカーをおとしてあるのですがこれって意味はあるのでしょうか???

  41. 442 マンション住民さん

    確かに暖かいですよね。
    以前の電気代+ガス代+灯油代に比べたら安くなって嬉しいです!
    住み心地はいいですよ〜満足してます。
    日当たりもいいので、昼間は暖房も電気もつけなくていいし。
    何よりディスポーザー+24時間ゴミ捨てがあるのでゴミの悩みから開放されました。
    欲を言えば牛乳パックやお肉などのトレーも回収して欲しいかなー

  42. 443 入居済み住民

    わかります。牛乳パックやってほしいですね。うちはCOOP deliを頼んでるので基本的にその時に回収してもらえるのですが渡し忘れるとたまってます(>_<) 将来、久喜と合併したらゴミはどうなるんでしょう?

  43. 444 マンション住民

    我が家の電気代高いかなって思って心配しています。
    お話がでたので失礼承知でお聞きしますが、皆さんのご家庭の電気代おいくらくらいですか?
    出来れば家族構成何かもあると参考にしやすいです。
    我が家は夫婦共働きで二人暮らしで先月は16000円でした。春、秋以外は平均してこれくらいなんですが無駄遣いでしょうか?

  44. 445 マンション住民

    我が家も共働きの2人暮らしです(>_<)
    この間の電気代はエアコンを付けるようになったせいか12500円でした、平均して8000円程度だったのですがね(*_*)暖房なども使うよぅになったから仕方ないかと思ってます。
    ちなみに水道代は2ヶ月で7000〜8000円ですが、どぉなのかな?と我が家も考えていましたが…ガス代まで補ってるので、冬場はこれくらぃなのかな?と思っています…。使いすぎでしょうか?

  45. 446 マンション住民さん

    水道光熱費とても気になりますよね。
    うちも共働き2人暮らし。
    今回の電気代が一番高く13,800円でした。エアコンは朝の一時間ぐらい、夜はほとんど床暖房のみ
    3,4時間位使用しています。夏のエアコン使用時よりかかるのですね。
    食洗機、洗濯乾燥、ドライヤー使用などは深夜電力の時間帯になるのがほとんどです。
    給湯も深夜のみの設定。
    全てが電気使用なので、今までのガス代・灯油代等考えるとこの位になるのかなと思っています。

    水道は2ヵ月で4500円〜5000円ちょっと位です。
    越してきてお風呂も大きくなってるし、食洗機もほぼ毎日使っています。
    前より使用量も多いと思っていたのに、以前住んでいたとことほとんど変わりません。
    洗濯機をこちらに来てからドラム式に変えたから?
    シャワーをこまめに止めたりと、何をするにも出しっぱなしはしないという点だけは気をつかってます。
    参考になりましたでしょうか?

  46. 447 入居済み住民

    食洗はみなさん1日に何回くらい使いますか?うちは家族3人で皆さんより電気代が高いです。

  47. 448 マンション住民さん

    我が家は2人共働きですが、私が在宅の仕事で1日家にいるので電気代は今月19000円でした(汗)
    日中、日差しがある日は昼間エアコン等入れないでも十分なのですが、雨の日だと暖房器具を何かしら使っています。あと加湿器を結構つけている時間も長いです。それでも以前の賃貸よりはだいぶ安いです。
    ですが水道代が賃貸の頃より高くなって気になっています(町内転居です)2ヶ月で8000円くらいが基本ですが、先月は10000円に(風呂給湯の「クリーニング」機能を先月から毎日使っていた為かグンと上がりました)
    食洗器は1日1回ですし、他は賃貸時代と変わらずの使い方のつもりですが、夏場(風呂はシャワーのみ)でも昔より1000〜2000円高い感じです。食洗器になると水道代が節約になると聞いていたつもりだったので、どこで無駄に使っているか凄く謎で・・・水道代の中の下水道代も昔より上がっている分もありますが、それ自体も謎です。
    節水の為にシャワーヘッドの交換・洗濯の際は残り湯を必ず使用と色々やってみているのですが効果があまり出ません。
    もう一つ気になっているのは、エコキュートの設定を「おまかせ」にしていたら、この前深夜時間でもないのに沸き増しをしていてビックリしました。説明書を読んだら200Lを切ると自動沸き増しになる状態(1日の湯使用量がタンク内以上の場合)に該当するから?と解釈したのですが、湯切れはした事ないのでコレも???状態です。普通2人くらいでは湯切れはしないようなので、どこかに不具合あるのかもしれないと疑ってもいるのですが、とりあえず今は深夜のみモードに切り換えて様子を見ているところです。

  48. 449 マンション住民さん

    447さん。
    446です。食洗機は使っても一日一回です。電気代もそうですが、家族の人数が増えれば
    その分さまざまな物の使用頻度や電気代の金額も増えますよね。水道代も同様に…

    3人以上でお住まいで、うちより電気代が安いとおっしゃる方がいれば、かなり節電に
    気をつかっていらっしゃるのではと思います。

    444さん、445さん、448さんの金額をうかがって、おかしな金額じゃないなとあらためて
    感じました。(ちょっと気をつかえば、もう少し抑えられるかもなんて)
    でも今のところこれらの設備のおかげで快適な生活ができているので、あまり我慢するのも
    もったいないですよね。

  49. 450 マンション住民

    445です☆
    みなさんのお話が聞けて参考になりました(^^)v
    適度にストレスにならないょうに、節約していこぅと思います♪でもマンションは本当に暖かいですね♪

  50. 451 マンション住民さん

    出遅れましたが、我が家も夫婦二人暮らしで共働きです。
    先月の電気代は14000円でした。
    ガス代がないから、前の賃貸(このときはプロパンガス)と比べて
    トータルの光熱費は下がりましたが、それでも意外と高いなぁ・・・
    と思っていました。
    でも、みなさんのご家庭も同じような金額みたいですね。

    なるべく安い時間帯に使うようにしているのですが・・・。

  51. 452 マンション住民

    444です

    沢山のレスありがとうございました。
    私を含め皆さん電気代を結構、気にされていたんだなぁと実感しつつ工夫もされているんですね。
    以前は東武鷲宮駅近辺に住んでいて水道代の料金システム(下水の関係だったかな?)で以前より水道代も高くなっていたと思います。
    ガス代が無くなった分で光熱費は気持ち安いので、まぁいいかなって思います。
    情報ありがとうございました。

  52. 453 入居済みさん

    以前に上階からの音問題を相談させていただいた者です。

    上階のお子さんは今もなお毎日毎日お部屋で駆け回っていて
    こちらはノイローゼになりそうです。毎日がストレスで。。。

    本当に伸び伸びと育てていらっしゃるのが分かります。

    静かにしてほしいと言いたい気持ちはありますが、
    ご近所関係が悪くなるのも嫌です。

    どうしたらいいでしょうか。
    本当に悩んでいます。

  53. 454 マンション住民さん

    お気持ちお察しします。
    役員さんや管理組合から注意事項が配布されていたのに、それでも周りを考えずに生活する方がいるんですね。
    管理組合に言ってみるのが良いと思いますよ!

    みんなが気持ちよく生活できるよう、みんなの力を合わせて良いマンションライフにしていきましょうね!

  54. 455 マンション住民さん

    それほど気になる音でしたら、453さんの両隣さんも気になっているかもしれません。
    うかがってみたらどうでしょう?
    お身体悪くされてはいけませんし、上の方には状況を説明しお願いに行った方が
    よろしいと思います。一人では行かず、ご主人がご一緒のほうが望ましいですね。

    上の方もどの位音がしているのか、きちんと話しをされればわかってくださるのでは
    ないでしょうか?
    もしかしたら無責任な発言かもしれませんが、改善されることを願っています。

  55. 456 入居済み住民

    449、450さんの言うとおりですね。設備のおかげで快適な思いをしてます。ストレスにならないように適度に節電していきたいと思います。うちは食洗を1日に1〜3回使うから皆さんよりたかいのかな?でも水道代は以前より3000円以上やすくなってるから総合的に考えれば高くはないです。最近は家電類はなるべく節約モードにして使ってみています。

  56. 457 マンション住民さん

    >453さん
    それほど悩まれているのならポストに手紙を入れてみてはいかがですか?

    我が家にも小さい子供がいるので飛び跳ねたりしないよう注意はしているのですが、歩くと走るの区別がまだできない年齢のため、パタパタと移動する音が騒音になっていないかと気になっております。
    上階は共働きのご夫婦なのでたまに生活音が聞こえてくる程度。
    そのため子供が出すどんな音がどれくらい聞こえるものなのかがよく分からず不安です。

    管理組合のポスターでの注意告知は該当者が分かりにくく、自覚がない可能性が高いと思います。
    いきなり訪問でお互いが感情的になっても困りますし、まずはお手紙で丁寧に訴えてみてはいかがでしょう?
    我が家も今まで以上に気をつけようと思います。

  57. 458 住民でない人さん

    453は荒らしでしょ
    前も今回も本当に悩んでいると書いておいて、いろんな方がアドバイス等してるのに一切返答ないし。

  58. 459 マンション住民

    単純に誰かに不満を聞いて欲しいとか、ただ愚痴りたいだけって可能性もありますね。

    どちらにしても、書き込みしてスッキリしてるなら良いのでは?

  59. 460 マンション住民さん

    458も459もヒドイ書込みですね。これこそ荒らしそのものです。
    453さんは気にしないでくださいね。

    音の悩みは経験した人じゃないと分からないですから。
    458や459が音の発信源という可能性は大きいです。

    周りを気にしないで生活してそうな発言ですもんね。

  60. 461 入居済み住民

    ここで議論しても意味ないですよ。管理組合に言って注意を促してもらったほうがいいですよ。
    マンションのすぐ前の横断歩道の所に鉄柱がありましたね。信号ができるのでしょうか?だと嬉しいのですが。

  61. 462 マンション住民さん

    459です。
    私の書き込みで不快に思われたのなら謝罪したいと思います。
    しかし、なんでも荒らしだと言われるのは心外です。
    部屋番号を書き込めれば荒らし扱いされないんでしょうけど、そうもいきませんし。

    私の発言は荒らしでしょうか?
    書き込んでスッキリしているのなら本人同士の無益な争いを生みませんし
    こちらを見ている人の注意喚起にもなるのではと思ったのですが、これは読む側の
    感じ方次第だと思います。
    騒音に関しては私も正直「また同じ人かな?荒らしかな?」とは思っています。

    今までもお風呂の水垢の話や自転車の話など住環境を良くしようと
    掲示板に書き込みをしてきましたが残念です。

    少しでも情報交換が出来ればとか、私の経験を少しでも役に立てて貰えればと
    思って書き込みを続けました。
    結局は書き込んだ人間を特定できないので仕方がないとは思います。
    正直、私も不快な思いをしましたので、今後は参加しません。

    ですから、この話を続けると本当に私は荒らしのような存在になってしまいますので
    ここで終わりにして下さい。

    最後に良いマンションにしたい気持ちは皆さんと同じだった事だけは信じて下さい。

  62. 463 マンション住民さん

    書き忘れましたが、うちには子供はいませんし共働きです。
    騒音に関しても音楽関係の趣味もございません。
    二人ですので洗濯機も週末のみしか使いません。
    先にも書きました通り、ほぼ毎日こちらの書き込みをチェックしていますので
    騒音に関しては特に注意をしています。

  63. 464 マンション住民さん

    私はどの方の書き込みも「荒らし」とは思いません。
    文章の書き方、またその読み手の受け取り方は本当に人それぞれです。

    ただ、質問をしたり愚痴だったとしても、書き込みに対し返事があれば、残念ながら解決されてなくても
    ひと言反応はして欲しいなとは思います。すぐに「荒らし」呼ばわりされるのも悲しいですよね。

    462さん
    うちも共働きで、なかなか同じマンションの方と情報交換することがないので、この掲示板は
    参考にしています。書き込みして返事に凹むこともありますが、なかなか興味深い書き込みもありますからね。

  64. 465 マンション住民さん

    こんばんは、たまに覗いているものです。
    うちも夫婦二人暮らしの共働きです。
    子供がいないので、マンション住民の方々を接する機会がほとんど
    ありません。
    お子さんがいるママ友達の方々が集まっているのを見ると
    うらやましいなぁ〜〜って思って見てました。


    なので、私もこの掲示板を参考にしていました。
    とくに掃除ネタは助かりました。

    「人それぞれ色々な感じ方や解釈があるのだなぁ」と
    思って参考にさせてもらってます。

    きちんと書いているコメントをすぐに荒らしだというのも
    どうかな?とは思いますが、色々な意見を私は見たいと思ってます。

    いつかくる管理組合の役員になったときのために。

  65. 466 マンション住民

    私も荒らしだと思いません…。色々な解釈の仕方があるし、みんなが同じ考えとは限らないので気にしないほうがいぃですょ(*_*)とはいっても、返信で傷ついた方の立場になるとキツいものがあるとは思いますが…。
    私も共働きで子供はまだ居ません…お子さんが居る方々はマンションでの生活の情報交換が出来るんだろうな〜とか、私もうらやましく思っています(>_<)なので、この掲示板で情報交換が出来るのは助かっています…。

  66. 467 マンション住民さん

    こんにちは、459・462です。
    もう書かないと言いながら一言お礼を言いたく書きました。
    沢山の暖かいお言葉ご意見ありがとうございます。

    私も子供がいないのでマンションの方との交流もなく、こちらの掲示板で色々な駐車場の走行の仕方や騒音、IHや風呂のお掃除など大変参考にしていました。
    同じような方が沢山いて良かったと思いつつも、私の軽はずみな書き込みで
    傷ついた方が居る事も実感しました。

    確かに騒音の感じ方は人それぞれで私が気にしない方なので当人様の苦悩を察する事無く
    不謹慎な発言でした。
    本当に申し訳ありませんでした。

    文字だけのやり取りって真意がなかなか伝わらなく(私の学のない文章のせいでもあります)
    難しいとは思いますが、苦情や景観など其々の住民さんの価値観や感情論での話は結果として
    解決しにくいと考えます。
    また、どの方がホントの住民さんであるかも特定できないのも問題だと思います。
    近隣のマンションさんは住民専用の掲示板があるようですが、こちらにもあるといいですね。
    (私が知らないだけでありますか?)

    最後になりましたが、騒音でお悩みの方が解決に向かう事を祈っております。

  67. 468 マンション住民

    みなさん、もぅ住宅ローン控除の申請は済まされましたか?給与取得者は1月から出来たのでしょぅか…やはり申請する本人が行かないとならなぃのでしょうか。主人の休みが限られており、私が代理ではやはり無理でしょうか…。

  68. 469 マンション住民さん

    468さん、こんばんは
    私は先日住宅ローン控除の申請を春日部の税務署で行ってきました。
    待ち時間は30分ぐらいで、係の人が優しく教えてくれました。
    パソコンで行うので30分ぐらいの作業で終わりました。
    16日から込み合うと思いますので、早めに申請を行ってきた方が良いと思います。

  69. 470 マンション住民さん

    468さんこんばんは。

    469です。
    説明がアバウトすぎたので、もう少し書きたいと思います。

    持参する書類
    ①平成20年度分源泉徴収書
    ②印鑑
    ③還付税額を振込際の預金口座(申告者名義のもの)
    ④住民票
    ⑤登記事項証明書類
    ⑥売買契約書のコピー
    ⑦住宅取得資金に係る借入金の年末残高証明書

    係の方から説明を聞き、パソコン(e-TAX)にて申告書を作成し提出しました。
    代理の方でも大丈夫だと思います。

    税務署なので託児所がありません。
    私が行った時はロビーにて数名の子供が走り回っていたので、少し迷惑でした。

  70. 471 住民

    私は昨日役場(特別受付)にて手続きしてきました。
    普段静かな役場ですが昨日は結構な人数の方がいらしてましたよ。ご近所さんも見かけました(^^)
    申告も無事すんでスッキリです〜

  71. 472 マンション住民

    468です(^-^)
    469さん、471さん丁寧に教えて頂きありがとぅござぃます☆今度の休みに行ってきたいと思います。あまり時間もかからないようなので良かったです☆

  72. 473 住民さんC

    ご参考までに確定申告書の作成は、次の手順で作成できました。

    一般サラリーマンの方が入力する場合は、次の書類を手元に用意します。
    1)売買契約書 2)給与所得の源泉徴収票 3)住宅取得資金に係わる借入金の年末残高証明書 4)登記識別情報通知に入っている全部事項証明書

    パソコンから、次のURLから確定申告書類作成へアクセス
    https://www.keisan.nta.go.jp/h20/ta_top.htm

    上記書類を参照しながら必要事項を入力していきます。
    途中、土地面積を求める所が少し戸惑いますが、1棟の総床面積は、全部事項証明書の1ページ目の床面積を1階から13(10)階まで合計すればよいはずです。
    最後まで入力完了すると、住宅取得に関する申告書がすべて印刷することができます。

    注釈文を見ながら入力したので30分ほど掛かってしまいましたが、読めばあまり迷わず進むことができます。

    以上ご参考まで

  73. 474 マンション住民さん

    本日確定申告へ春日部税務署まで行ってきました。結構すいてて、パソコンが20台くらいありましたが、5人くらいしか作成してませんでした。

  74. 475 住民さんC

    ちなみにパソコンで入力するのは数字のみです。クリックと数字入力ができれば大丈夫です。税務署では、係員がたくさん居るのでわからなければ聞けます。1万円払って代行してもらうのは、もったいないですよ。
    パソコンに自身のある方は自宅で作成し、印刷して持って行けば、必要書類をチェックしてもらうだけなので5分ですみます。

  75. 476 マンション住民さん

    12ヶ月定期点検のお知らせが届きましたね。
    みなさんのお宅は何か不具合が見つかりましたか?
    うちは特に思い当たらないのですが、見逃しているのかもしれないと不安です。
    チェックした方がいい場所等ありましたら、教えて下さい。
    よろしくお願いします。

  76. 477 マンション住民さん

    ここの掲示板で質問する事では無いと思うのですが、
    他のサイト調べてもいまいち分からないので・・・・

    確定申告本日行ってまいりましたが、還付金額と控除額は別なのでしょうか?

    また、違う場合は用紙の(住宅借入金等特別控除額の計算明細書)があると思うのですが、
    こちらの一番下にある金額が控除されて毎年振り込まれるのでしょうか?

    素人ですいませんが分かる方お返事お待ちいたしています。

  77. 478 マンション住民さん

    > 477さん

    今年はe-Taxで電子申請したら、もう還付金が振り込まれました(^o^)
    ちょうど申告書の控をみながら確認していたので…。


    ※税金の計算は条件によっていろいろ複雑なので、
    477さんが給与所得で会社等で年末調整が行われていて、
    その他の所得や控除がないことを前提としますと、

    今年の確定申告で還付される(振り込まれる)額は還付金額です。
    確定申告書Aだと○32番の額です。

    住宅ローン控除に伴う分が住宅借入金等特別控除額の計算明細書の
    最下段の額(=確定申告書A○24番の額)ですが、会社等で源泉徴収され、
    年末調整後の所得税(=確定申告書A○30番の額)よりも少なければ、
    当然、もともと払っている所得税以上は返ってきません。

    そのような場合は、確定申告書A○28番が「0」になっていて、
    ○30の額=○32の額となっていると思います。


    来年以降は、住宅ローン控除に伴う額(ローン残高によって変わります。)が、
    会社で源泉徴収&年末調整によって支払った所得税の額より多ければ、その額が
    返ってきます。逆の場合は、やはり会社で源泉徴収&年末調整によって支払った
    所得税の額が上限で返ってくることになります。

    なお、来年以降も会社等での年末調整か確定申告の手続が必要ですのでお忘れなく。

  78. 479 マンション住民さん

    >478さん

    お答え有難うございました。

    今回は還付金のほうが振り込まれるのですね・・・

    自分の想像していた以上に金額低いのでがっかりです(TT)

    お答えにくいと思うのですが皆さんは固定資産税支払う位振り込まれるのでしょうか?
    自分はとても固定資産税払う額には追いつかいない位安いです。

  79. 480 ご近所

    失礼な言い方ですが、そもそもそんなに所得税を払ってないんじゃないんですか?
    あくまでも「還付」なんですから払った分以上には貰えません。

  80. 481 マンション住民さん

    私は独身で配偶者や扶養などの控除はなく
    社会保険や生命保険控除くらいですので
    住宅ローン控除の方ではMAXの20万還付されました。
    控除期間が終わったら一気に虚しくなりそうです。

  81. 482 マンション住民

    我が家もMAX20万は返ってきませんでした…やはり、それなりの所得がないとMAX20万の戻りはありぇないと思います(;_;)。収めた所得税分が丸々戻りましたが…。

  82. 483 マンション住民さん

    過去に出た話題とは思いますが、あえて聞かせて下さい。

    バルコニーで喫煙されている方、何故バルコニーで吸われるのですか?
    煙草の臭いが、隣など近くの部屋の24時間換気口から部屋の中まで感じられるのをご存知でしょうか?

    我が家は、私が花粉症で、子どもが喘息です。
    集合住宅ですからある程度は理解していましたが、
    煙はできるだけ吸わないでいたいと思っています。

    非喫煙者に煙草の煙を吸わされない権利があるように、
    喫煙者にも煙草を吸う権利があると思います。
    ですが、
    吸う方は、吸わない方への配慮をしていただけないのかな?と思うのです。

    ベランダ喫煙を頭から非難するつもりではありません。
    ただ、その煙が隣室の部屋の中に入っているのを承知の上なのか、知りたいのです。

  83. 484 マンション住人

    483の方の意見に同感です。
    うちも換気口から入って来ます。

    とくに夏場は網戸にしていると、2~30分置きにタバコの匂いが部屋に入って来るので、その度に閉めて、様子を見てまた開けたりしてます。うちにはまだ赤ちゃんがいますので、窓にさえ気を使っています。
    正直換気口は換気の役割を果たしてません。

  84. 485 入居済みさん

    うちもタバコには本当に悩まされています。
    周りの家ほとんどが吸うらしく、
    結構な頻度で臭いがしてきます。
    洗濯物を干していると臭いがたまについていて困ります。
    自分の部屋に臭いをつけたくないからといってベランダで吸ってると、
    他人の洗濯物に臭いをつけているって認識はないのかなぁ、と、思います。

  85. 486 マンション住民さん

    喫煙者です。
    入居当時にも話題になりました。洗濯物に臭いがつく・部屋の中に臭いが入ってくるなど。
    周りの方に迷惑かけたくないですし、自分でも気になるので、ベランダでは吸いません。

    ご近所さんと直接話をする機会がなかなかないので、この掲示板でマンションに関する
    さまざまな問題を知ることができました。見ている方は、気をつけてると思います。
    どんなに気をつけてても、迷惑かけてるという自覚がない方がいらっしゃれば、同じように
    思われてしまうんでしょうね^_^;

  86. 487 マンション住民さん

    483です。
    他の方の考えが聞けてよかったと思います。ありがとうございます。


    >486さん
    配慮されている喫煙者もいらっしゃるのは分かります。
    そういう方は、マナーを守っているので、
    非喫煙者から見えないところで吸われている事が多いのではと思います。

    目に付くのは必然的にマナーが悪いと思う喫煙者ばかりになってしまうのですよね。

    でも、マナーを守られている方もいらっしゃると分かって、少し安心しました。

  87. 488 住人

    部屋のなかで吸ってますが、換気扇を回してるので煙りは外に出てしまい近所に迷惑かけてるんですね。申し訳ありません。今後は部屋を完全に閉めきって吸うようにします。

  88. 489 ご近所さん

    何だか息苦しい生活に見えますねぇ…
    鷲宮はまだまだ田舎ですから…良くも悪くも。。。昔からの地元民からしたら皆さんの色々な意見にちょっとビックリです(同じ鷲宮に住んでて感覚が全く違うので)町が良くなるにこした事はないんですけどね…現実はまだまだというとこでしょうか…

  89. 490 マンション住人

    488さん

    室内で換気扇を回しながらお煙草を吸われている方のお話ではないですよ。換気扇を回すと、玄関側の方へ空気は流れますが、他のお宅の室内まで匂いは入らないと思います。
    こちらで、言われているのは、ベランダ喫煙の話だと思います。

  90. 491 マンション住民さん

    非喫煙者ですが換気扇で流れた廊下側の匂いも正直嫌です。窓をあける季節になると寝室側の部屋にも匂い入ってくるので。廊下歩けば年中匂っているお部屋もあって不快と言えば不快です。でも我が家も料理等で匂い発生させているのでお互い様と思うようにしてます。まぁ毎日1日中匂っていたら、不快度も違うと思いますが。
    換気扇の出口がベランダ側だったらなぁ(チャオさんとかそうですよね?)と思ったりもしました。そうすればどちら側かの匂いだけで我慢すれば済むので・・・

  91. 492 マンション住民さん

    え~両方ベランダ側に喚起されてたら強烈な臭いしそうですけど。
    洗濯物に揚げ物の臭いとかつくの嫌です。

  92. 493 マンション住人

    同感です~。
    ベランダ側はちょっと遠慮したいです。

  93. 494 マンション住民さん

    実はキッチンの排気は共用廊下側ではなくベランダ側に出すのが設計のセオリーなんですよ。

  94. 495 マンション住人

    そうなんですか?
    知りませんでした。
    それならば何故ここは、ベランダ側にしなかったのでしょうね?

  95. 496 入居済み住民

    管理人さん、1名変わりましたね。なんか寂しいなぁ。でも新しい方も優しそうな方でした。うちの子は好きみたいです。

  96. 497 住民

    新聞の各戸への配達は、どうなったかご存知の方はいらっしゃいますか?
    管理組合理事会で討議されているかどうかも解りません。
    前のマンションでは、理事会の活動や問題点の解決状況が広報されていました。
    理事会の議事内容は閲覧可能なのでしょうか?
    理事会の方がもしこのBBSを見てらっしゃいましたら教えてください。

    新聞受け取りに関しては、入居して1年経つのに相変わらず郵便受けまで取りにいかなければならず不便さを感じています。導入に対して何かハードルがあるのでしょうか?

  97. 498 通りすがり

    そんなに理事の職務執行状況に疑念を持つなら、自分が立候補すればいいと思います。 この場で言いたいことだけ言ってあとは理事任せって…。
    議事録は組合員なら誰でもみる権利があるんだから閲覧請求すればいいんじゃないんですか。
    配達に関しては、もし私が住人だったら、真夜中に部外者である新聞配達員がマンション内を歩くってなんかイヤです。このマンションが暗証番号式かキータイプのオートロックなのかわかりませんが、いずれにしても中に入るための方法を部外者に教えることになりますよね。暗証番号が外部に漏洩されるもしくは合い鍵を作られるなど、悪用されないという保証はないです。って考えるとリスクが高すぎではないでしょうか。

  98. 499 マンション住民さん

    >497さん

    理事会メンバーではありませんが…。

    理事会の議事録は、その都度掲示板に張り出されていますし、
    ネットでは専用のサイトにログインすれば見られますよ。
    また、希望者にはフロントで配布していたと思います。

    要望が有れば、「ご意見箱」が設置されており、
    「皆様のご意見・ご提案は理事会で検討させていただきます。
    検討内容は議事録に記載します。」とされています。

    「ご意見箱」は、掲示板や配布物で周知されていますよ。

    こんなところに書き込んでも解決にはつながりません。
    管理というのは、人任せではなく、所有者全員が主体的に行わないと良くなりません。

    さて、新聞は私も毎朝取りに行って不便を感じていますが、最近では新聞を取っている
    家庭がそもそも少ないだろうし、498さんの言うような考えは普通にあると思います。
    時間でオートロックを解除したり、部外者に認証を渡すことは、新聞を取っていない人に
    とってはデメリットしかありませんので、アンケートや議決を採るとたぶん承認されないと
    思っています。まあ、朝の散歩だと思って、階段で往復しています。

    部外者を入れないでという方法だと、マンションの住民の誰かが、新聞販売店からお金を
    もらって、個別配達を行うという話も聞いたことがありますが、どうなんでしょうか。

  99. 500 住民

    499さん、大変詳しくご説明いただきありがとうございました。

    私は、当案件の状況をご存知の方がいらっしゃったら教えてくださいと投稿しただけで、この場で解決して欲しいと
    いう考えはありません。ただ同じように不便に思っている方がどれだけいらっしゃるのかを知りたいと思ったのは事実です。私の感じている不便さが少数意見であれば、新聞取るのをやめればよいだけですから。


    私は、新聞販売所ときちんと契約書を交わした上で、身分が保障された配達員に指紋認証登録してもらえば問題ないと考えます。宅配便の配達員や郵便局員は、エントランスで配達先に開錠してもらえば敷地内に入れます。配達した後は、マンションの敷地内に留まれるわけで、部外者が敷地内に居るという状況は同じだと思います。
    新聞配達員が何の問題を起こす可能性があるのでしょうか?
    各戸のドアは施錠されてますし、すべての入り口は監視カメラで守られていますし問題発生すれば記録に残ります。

    ポイントは該当者に悪意があるか無いかだと思います。悪意があれば部外者が便乗進入で入ることも可能です。
    マンション住民が問題を起こすこともありえる話しです。

    ご意見お聞かせ下さい。

  100. 501 マンション住民さん

    宅配便の配達員や郵便配達の方たちが、エントランスで配達先に開錠してもらって入るのと、
    指紋認証で自由に解錠出来るのとでは、違う気がするのですが・・・・。

  101. 502 住人

    管理人さんが24時間いる状況で管理人さんの解錠で入るとかなら安心ですが認証登録や鍵を配達人にってのは私は避けて欲しいです。

    私の知り合いにマンション内新聞配達をしている人がいますよ。勿論そこの住民です。その方は長年続けていますが、そういう方がいてくれれば一番良いなぁとは思っています。

    別件で質問なのですが台所の換気扇をつけると部屋の窓から、すきま風の音がしている事に気付きました。偶然窓際にいて気づいたのですが鍵もしっかりかけても音(風も感じます)が止みません。コレは不具合なのでしょうか?ちなみに一部屋ごとに確認してみたら程度はありますが、どの部屋も少なからずそのような感じでした。

  102. 503 マンション住民さん

    新聞とっていない者です。

    最初に、普通郵便やメール便は集合ポストまで取りに行くのが普通なのに、
    新聞だけ何故?と思いました。

    宅配便や郵便の一部などは、受取人の印鑑が必要か、もしくは手渡しでなくてはいけませんから、
    各戸の玄関先まで持ってきてもらえるのは分かります。
    ですが、新聞はポストへ投函するだけですよね?
    それなら、普通郵便などと同じく集合ポストまでで良いのでは?と思います。
    朝早くから新聞を読みたいという気持ちがあるのかもしれませんが・・・。

    なので、新聞配達員でも宅配業者でも、すべての外部の方には、
    自由に開錠できる手段を持っていて欲しくないです。

    新聞配達員が指紋認証登録できるようになるなら、郵便や宅配業者ができない理由がありませんし、
    それではオートロックの意味がなくなってしまいます。

    外部の方には、メインエントランスから住民に開錠してもらうようにしていただきたいです。

  103. 504 通りすがり

    500さんへ
    私の危機管理の考え方と大きな相違があるので、失礼であることは承知のうえであえてコメントさせていただきます。

    いくら販売店ときちんとした契約を交わしたって所詮紙切れですよ。身分保証とはどのような保証ですか?

    指紋認証って何人に登録してもらうのですか。一年中毎日同じ人が配達する訳ではないですよ。登録した人が体調不良等で出勤出来ないときはどうするのでしょう。

    防犯カメラってそんなに有効ですか?世の中防犯カメラがあったっていろんな事件が起きてませんか?

    「新聞配達員が何の問題を起こすのか?」
    揚げ足取りのようであまりいいたくないですが、例えば極論ですけど、悪意がない配達員(何を基準にするかわかりませんが…)とは言っても、真夜中の配達中、マンション内を一人で歩いてる若い女性を見ても絶対に変な気を起こさないとは言い切れませんよね。その女性が乱暴されてる一部始終はカメラで記録されるから犯人はすぐに捕まるでしょう。販売店と保証契約を締結しているから賠償金も請求できるでしょう。→被害者があかの他人なら「夜中に出歩いてるのが悪い」ってなるのかもしれませんが自分の家族だったらどうですか?犯人逮捕と賠償金で納得いきますか?それともそもそもこんなこと絶対有り得ないと思いますか?世の中こんな事件がいくらでも起こってますよ。少しでもリスクを回避することを考えるべきだと私は思いますがいかがでしょうか。

  104. 505 住民

    497&500です。

    皆さんご意見ありがとうございました。

    >502さん
    そのような方がいらっしゃれば、不便に感じている人たちは助かりますね。ただ不便に感じている方はそんなに多くないのかもしれないと思えてきました。

    >503さん
    朝、会社へ行くまでの時間で朝刊を読みたいです。ちゃんと着替えて下まで取りに行けばよいのですが、
    それが面倒なので朝刊を帰宅後見ています。

    >504さん
    極論をベースにリスク回避という結論は強引な感がありますが、具体的な問題点を教えていただき参考になりました。

  105. 506 住民さんA

    この近辺で外食するのにお勧めの店あったら教えてください。

    また、ガードを上がった所にあるラーメン屋はいつも行列ができてますが、どんな感じなんでしょうか?

  106. 507 住民

    鷲宮は本当に外食できるとこ少ないですよね…ファーストフードや牛丼屋とか、お手軽料金のお店が出来て欲しいとこです。この前の日曜は久しぶりにマックが食べたくなって栗橋店に行ったのですが、混んでいるであろう昼時間を避けたのにドライブスルーも店舗内も並んでて…駐車場もイッパイだったので諦めてグルッと4号を走り杉戸店にまで行ったのですが(久喜店は絶対混んでると思って)杉戸店も店内並んでました。『こんなに需要あるなら鷲宮にも店舗出してくれ~』と思った次第です。基本モスのが好きなんですが(^_^)
    話反れましたが『さんげつ』なかなか美味しいですよ!私はあそこのエビラーメンファンです。あと東武線の鷲宮駅近くのカスミの前にあるラーメン屋さんも、なかなかですよ(安いですし。ただ閉店時間早めです)あと鷲宮神社商店街内にある、お蕎麦屋さん(名前覚えてないです、すみません)で『鴨せいろ』かな?の、のぼりを出している店があるのですが、ここも美味しかったですよ~。味で有名と噂は聞いてたのですが本当でした。
    こうやって考えてみても東鷲宮駅近くは住民の数に反して飲食店少なすぎる~(居酒屋はありますが)ベルクの裏に飲食店出来たら良いなぁと期待してたんですが、何か違うみたいですしね。
    住民増えたし外食店需要あると思うんですけどね~。

  107. 508 住民

    連投すみません…


    ガード上がったとこにあるラーメン屋さんですが、かなり有名店ですよ(少し前に鷲宮に店舗移動してきた店です)私は行った事はないですが母親が友達と行って『油凄かった』とは言ってましたf^_^;好みもあると思いますが『こってり系』が好きな方には良いのかもです。
    ご主人の経営方針?人柄?の噂も有名で(鷲宮に移ってからはわかりませんが)私はちょっと行くの躊躇ってますがf^_^;

  108. 509 マンション住民さん

    ダイエーの1階って前に飲食店が入ってましたよね?(軽食ですが)
    あそこに有名なファーストフードが入ればいいと思ってるのですが…。なかなか決まりませんね。
    駅前にマックやモス、ミスタードーナツなどあればいい結構会社帰りの人など立ち寄るのでは?
    もう少し何とかして欲しいです~

  109. 510 マンション住民さん

    駅前にマック、モス、ミスタードーナツのいずれか出来たら確かに良いですね~♪

    どれも車出しても、よく行っているので・・・^^

  110. 511 マンション住民

    みなさんディスポーザをつまらせたことありますか?修理代はどれくらぃかかるのでしょぅか…ご存知の方いらしたら教えて下さいm(__)m

  111. 512 マンション住人さん

    ガード上がったとこにあるラーメン屋(支那そば天風)は、すごくおいしいですよ!
    ラーメンもつけめんもどちらも食べる価値ありますね。
    この辺でおいしいラーメンだと、
    栗橋―くりの木
    久喜-ふきのとう
    白岡-もちもちの木・みそ玄
    あたりですかね。

    ファーストフードは隣町(久喜・加須・栗橋・幸手)にはあるので、1つくらい欲しいですね。

    >>511
    ディスポーザーはこの1年で2回詰まらせてINAXに修理頼みましたが、無料でしたね。

  112. 513 マンション住民

    修理無料ですか?今日、電話したところ8500円~と言われたのですが…。水が流れなくなり、詰まっているよぅで…。明日、修理に来てもらえそうなのですが(;_;)

  113. 514 マンション住民さん

    加須・幸手線沿いにある幸手御幸小学校近くにある「美幸」という和食レストランはお勧めです。友達に進められて行ってみましたが、ランチタイムはメインのおかずが2つある定食が850円。例えば「とんかつとかれいの煮付け」「カキフライとほっけの一夜干し」。味もおいしくて、コーヒーも付いて大満足でした。是非行ってみて下さい。

  114. 516 マンション住人さん

    >>513
    無料だったのは保証期間内(1年間)だったからかもしれません。

    >>515
    どのへんがくだらないんですか?
    マンションの周辺情報交換ってことでいいじゃないですか。

  115. 517 マンション住民

    本日、無事にディスポーザが直りました☆同じく無料でした(^^)v

  116. 518 マンション住民

    私も周辺について知らないことが多いので、お店などの情報交換は参考にさせていただいてます。ガードのところのラーメン屋サンは気になっていたので情報参考にさせていただきました!
    子供がいないので、このような場でしか情報交換をすることが、なかなか無いので…マンションの中だけの悩みだけではなく周辺情報も得られるので良いのではと思います。

  117. 519 マンション住民さん

    加須の「ロマンチック街道」というイタリアンレストランもお勧めです。味も良いし大盛りも無料です。家族4人で行って、パスタを2つ大盛りで頼み、マルゲリータピザを取ってシェアして食べれば大満足。コーヒーカップもセンスがあり、ゆったりとして食事が楽しめます。ランチタイムは確か先着何名かはデザートが付きだったと思います。

    栗橋の「安楽亭」も普通の安楽亭と違い、炭火で焼くのでおいしいです。いつも行列ができています。インターネットのホームページからクーポンを印刷していけば安くすみますよ。

    久喜の文化会館の前の通りを白岡方面に少し行くと店の名前は忘れましたが、蕎麦屋があります。ここのそばは量が半端でなく、そびえ立っています。一緒に頼んだかき揚げもわらじのようで直径30cmくらいあり、びっくりします。ビニール袋がおいてあり、残ったらお持ち帰りできます。時々テレビで紹介されています。

    外食レストランではありませんが、久喜の「魚力」という魚屋の刺身は、安い、うまい、多いの3拍子揃っています。西口の安楽亭の交差点を踏み切りの方に向かい、高架橋の工事をしている手前です。行列ができているのですぐにわかります。

    あと栗橋のベーシアにあるいなり寿司も大好きです。普通のいなり寿司と違い、小さくご飯も少なく3角形のかたちをしています。油揚げがジューシーで非常においしいです。

    以上、ご参考まで。

  118. 520 住人

    久喜文化会館側の蕎麦屋…『奥会津』ですよね!!
    私も何度も行ってます。蕎麦うどんの合い盛りが気に入っています。エビ天の半端ない大きさに初めての人はびっくりするみたいです。ランチタイムには結構な行列になりますが食べごたえは充分ですよ。

  119. 521 マンション住民さん

    「奥会津」知ってます!「テレビチャンピオン」だっけな?そんなので放送されましたよね?
    行ってみたいのですが、休日は並んでいるので諦めてしまってます。
    今度チャレンジしてみます!
    みなさんの食事情報、ためになります。ありがとうございます☆

  120. 522 住民

    鷲宮内でない情報ですが…

    久喜のヨーカドーの近くにある『風庵』という蕎麦屋さん美味しいですよ!量とかは普通ですが上品な味・雰囲気のお店です。平日しか行った事ないので休日の混み具合はわかりませんが平日の昼でも並ぶ時あるくらいですf^_^;
    ちなみに私は『かき揚げ』か『とろろ』のせいろがお勧めだと思ってます♪
    場所はヨーカドーの近くに出来たスポーツクラブ沿いです(コジマ電機から駅方向に走る道にぶつかる信号の手前)
    説明下手ですみません~

  121. 523 マンション住民さん

    「風庵」、私もおいしいという評判を聞いてました。
    フィットネスと小島電気の通りが交差する信号の近くですよね?
    今度行ってみます!

    すぎの屋の対面にある蕎麦屋「砂場」、まだ一回しか行ってませんので
    お勧めが何かはまだ解りませんが、蕎麦は手打ちでおいしかったです。
    「砂場」の暖簾分け店なんでしょうね。

  122. 524 マンション住民さん

    紅葉(クレハ)を紹介するのを忘れてました。
    沼井公園交差点を弦代公園に向かった左側にある多国籍料理レストランです。
    夜しか行った事ありませんが、店内もおしゃれで、料理もおいしいし店員さんの応対も丁寧で好感持てます。
    ランチも、良いらしいです。

  123. 525 住民

    すぎの屋前の『砂場』私も好きです!砂場自体はあちこちに同じ名前の蕎麦屋を見るので「チェーン店かな?」とも思ったのですが、あそこの店は味も量も満足!個人店の様な味です(セットみたいなメニューの量はボリュームあるし値段も納得)大きな座敷もあるし、お子さん連れでも行きやすい感じですよ!
    『紅葉』気になってたんですよね~(^^)外から見た感じだと「値段高いのかな?」と思ってたのですが、どんな感じですか?

  124. 526 マンション住民

    『紅葉』私も好きです♪
    まだランチは食べに行ったことがなぃのですが、お昼時も混んでるので美味しいんだろぉなぁと思ってました♪♪♪
    もっとお店が増えるといぃぇすょね(^^)v

  125. 527 マンション住民さん

    紅葉の名前があがってたので・・・
    私は2度程ランチに行きましたが、コストパフォーマンス的にイマイチと感じました。
    ランチで量は普通、ドリンク付いてないのにほとんどのメニューが¥1000前後は考えます。
    その他、多国籍料理?イタめし専門じゃないのかパスタ(トマトベース)は美味しいとは思いませんでした。
    まあ味の好みが人それぞれだと思うので、私の好みの味ではないって言った方が良いのかもしれません。
    お店の雰囲気は良いと思います。

    幸手の「みゆき(交差点の方)」や「うおきゅう」に行ったらコストパフォーマンスの差がわかると思います。

  126. 528 マンション住民

    紅葉の料金は確かに私みたいな庶民には高く感じますが、雰囲気やサービスだと思うようにしています。
    コストパフォーマンスを意識するのであれば大衆食堂でも美味しくて安いものは沢山ありますから。。。
    みゆきは友達の間でも評判ですし私も気になっていたので行ってみたいと思います。

  127. 529 住民

    紅葉の鳥のから揚げは、おいしかったなぁ。
    確かにこの近辺にしては値段が高めですが、よく鷲宮にしゃれた店を構えてくれた事に感謝です。
    従業員教育も行き通っているし、夜、夫婦2人で飲みに行くのもいいんじゃないでしょうか。

  128. 530 住民さん

    私も雰囲気が良いってのが店選びのポイントになる時あると思います。オシャレで美味しいケーキ屋さん(個人店)とか出来ないかなぁ…とか思ってますし。久喜や栗橋にはあるんですけどね~。とにかく東鷲宮駅周辺の飲食店が数少なすぎる~f^_^;

  129. 531 マンション住民さん

    駅前にスタバがほしいです。出勤前や帰りに珈琲を飲みたいです。
    あと、ヴィドフランスとかできたらいいのになぁ。

    駅前がもっと栄えたらいいですよね♪

  130. 532 匿名さん

    ここに書いてもどうにもならないので、引っ越すか、自分で作るかをしなければなりませんね。

  131. 533 匿名さん

    どうにもならなくても共感があれば温まるのが人間です

  132. 534 マンション住民さん

    久喜の東武線構内にスタバあるから、どうでしょうね~・・・

    あれJR側も使えれば良いのになぁとよく思います。

    確かに共感して心温まる時ありますよね^^

  133. 535 マンション住民さん

    コーヒーショップあれば絶対入りますよね?!
    一軒も無いんですもの…
    あとマックとかねえ。あったら、頻繁に持ち帰りしそうだな。
    休みの日に、ちょっと散歩がてらランチできるところ欲しいですね。

    ベルクの裏手に期待したいけど、この不況じゃなかなか建設、出店は
    望めませんね。

  134. 536 マンション住民さん

    スタバは高いので、ドトールかマックぐらいでもいいです。
    久喜駅の上にあるベーカリーみたいに、パン買って、ドリンク注文して、そこで食べられる式の店も
    欲しいものですね。

    ケーキ屋は実は鷲宮町に一軒もないんです。(ダイエー内除く) 不思議です。

    桜田のほかの場所もそうですが、住宅と商業って分けすぎですね。
    一軒の店ができる余地がないですね。

    ひなびていますが、鷲宮神社の商店街みたいに、歩けば、そば屋、豆腐屋、肉屋、和菓子屋って
    いうパターンがいいですよね。そうすれば店先で立ち話っていうパターンもありますし。

    休みの日は散歩がてら、神社や図書館の方に行って、そばを食べて帰ってきたりしています。

  135. 537 マンション住民さん

    駅西口の交差点にあるサンドイッチ屋さん。
    前に一回行った事があります。モーニングセットがあってパンが柔らかくておいしかったです。

    モーニングセットと言えば、バーミヤン(久喜青葉と栗橋旭町にあります)のモーニングもお勧めです。
    パン、サラダ、目玉焼き、ドリンクバー、スープバーがついて399円です。
    11時ごろまでやっているのと、非常にすいているので新聞を読みながら、いろいろな種類の
    お茶を飲んだりしてゆったりできます。土日もやってます。

  136. 538 マンション住民さん

    今週末に娘のお宮参りをする予定です。
    やはり氏神さまということで、鷲宮神社に参拝に行くのですが、
    神社周辺でお食事できるお店をご存知の方はいらっしゃいませんか?

    両家の祖父母も招き、上の子もいるので、総勢7名と赤ちゃんに
    なります。寝かせておきたいので、お座敷希望です。
    和洋中問いませんが、ちょっと改まったお店を探しています。
    予算は5000円/人といったところです。
    情報お待ちしています。

  137. 539 マンション住民さん

    鷲宮神社周辺で改まったお店は、なかなかありませんが、北陽高校近くにお座敷のある「かご乃家」がありますよ。
    http://www17.ocn.ne.jp/~kagonoya/index.html

  138. 540 マンション住民さん

    加須市川口にある「季恵」という串揚げ屋さんもおいしいですよ。神社の近くにありますよ。

  139. 541 マンション住民さん

    神社のすぐ近くではないですが、役場近くの光寿司というお寿司やさんがおいしかったです。
    いけすもあって新鮮なお魚を出してくれますし、予約すればそこそこの人数の入る座敷の個室もとれます(10人くらい?)。
    ¥5000/人で十分満足のいく料理を食べることができます。
    近場であれば無料で車での送迎をしてくれますよ(以前マンションまで送迎してもらいました)。
    今度昼のランチにも行ってみたいと思っています。

  140. 542 マンション住民さん

    私も先日法事の会食で光寿司(コウズシ)を利用させてもらいました。
    2階に座敷があり、15名で2部屋抜いて使用しました。
    料理は、参加者全員が完食し、非常においしかったと満足してました。
    私もお勧めします。

  141. 543 マンション住民さん

    538です。
    さっそくの情報提供、感謝いたします。
    皆さんの情報をもとに、先ほどお店の場所の確認に行ってまいりました。
    車での移動が可能なので、どこもよさそうな感じでした。
    ただ、一箇所に絞らなければならないので・・・
    書き忘れましたが上の子はまだ2歳で、蕎麦も生ものも食べさせていない
    ので、お店に電話して子供向けのお膳を用意してもらえそうか聞いてみよ
    うと思います。
    お宮参りのときに利用しなくても、家族で行ってみたいお店ばかりなので
    楽しみです。どうもありがとうございました。

  142. 544 マンション住民さん

    皆さん、内科はどちらを受診されていますか?

    先日、風邪をこじらせたようで、病院に行こうと思ったのですが、
    マンション近辺の内科はかかった事がなく、どこに行こうか悩みました。
    結局一番近いという理由で東鷲宮病院に行ったのですが、
    子供連れと天気のため車で行きました。

    今後はどこを受診しようか思案しているところです。
    よろしければ、皆さんのかかりつけの病院と、その理由を教えていただけますか?

  143. 545 住人

    マンション近辺で内科がある病院の中では東鷲宮、矢作、矢部に受診した事あります(受診は内科以外のもありますが)私の感想からすると、三軒とも待ち時間がとにかく長い!(あ、矢部さんは別ですね)他の感想もありますが、とにかく待ち時間が辛かった記憶ありです。
    前に東武線の鷲宮駅の近くに住んだ事あるのですが、あちらの方の病院のが待ち時間短めだし、先生も気さくな感じでしたので今も具合悪くなると車で行ってしまいます。今年はインフルエンザになりましたが、やはり車出していきました。
    私が内科でお世話になるのは相沢内科です。先生がとても優しく待ち時間も少な目なのが理由ですね~、やはり。ただ距離的に車じゃないと厳しいと思います。
    ロジャースの近くにある新しい病院(個人病院)もネットなんかで見ると評判良さそうな感じでしたよ。

  144. 546 マンション住民さん

    書き込みありがとうございます。

    相原内科さんというところですね。
    近いところから調べていったのですが、今度行く時は、しっかり調べてみようと思います。
    徒歩圏内に内科はないと思っていますので、どちらに行くにせよ車で行くと思いますし・・・。

    ロヂャースの近くの内科も気になります。
    鷲宮町内であるより、町外でも近い方がいいのかなと思いますので、こちらも調べてみようと思います。

  145. 547 住人

    545です。


    ちなみになのですが相沢さんは先生が二人いらっしゃるみたいで私はたまたまですがいつも若?先生です(親子先生みたいです)
    病院の雰囲気も良いし看護婦さんも優しいですよ(^_^)

    場所はちょっとわかりづらいかもですが栗橋線にあるトヨタを菖蒲方面に行き、東武線の陸橋をこえてすぐの信号を右に入り、2つ目か3つ目のT字を右に入るとあると思います。T字入ってからの記憶がちょっと曖昧なのですが位置的にはそんな感じです。
    ロジャースの近くは先生が若く明るいみたいで人気?みたいですよ~。私的には『**』を扱っていると見たので興味を持ってます。

    参考までに~

  146. 548 住民さんA

    桜の季節ですね。近辺の桜鑑賞ポイントを情報交換しませんか?
    マイナーな場所でも、少し遠くてもお勧めな場所があったら紹介しあいましょう。

    まず言いだしっぺの私から2箇所ご紹介します。

    権現堂桜堤
    鷲宮東中前の通りを幸手方面に行くとあります。全長6Kmの桜並木で毎年
    テレビ中継されるほど有名です。松平健の「バルトの楽園」という映画や
    土屋アンナの映画でもロケに使われました。菜の花の黄色とのコントラスト
    がきれいです。駐車場代500円取られますが、早朝は、6時45分頃まで
    係員が居ませんので無料です。早春の空気の中、早朝鑑賞もお勧め。
    夜もライトアップされますので夜桜鑑賞もお勧めです。

    幸手BG前の道路
    桜吹雪を鑑賞するならここ。散り際に是非訪れてください。
    車をゆっくり運転しながら見ると、雪のように桜が降ってきて、映画の
    ワンシーンのようにきれいです。道路にも桜の花びらが積もっていて
    春の雪って感じです。お勧めです。

  147. 549 住民さんA

    補足ですが 6:45まで無料に関しては、昨年の話で今年はどうか解りません。
    また6:45までに車を退出させるということですので、6:45以降に退出すると出口で
    500円徴収されますのでご注意を!

  148. 550 マンション住民さん

    まさに旬の話題ですね~!

    私は鷲宮神社の桜が好きです。
    人も少なく神社の荘厳な雰囲気と桜がマッチしてゆったりできますよ。

  149. 551 住民さんA

    レスありがとうございます。

    鷲宮神社はきれいですよね。けど神社での花見の宴会は禁止なんでしょうねぇ。

    花見をしながらバーベキューが出来るところがなくなりましたよね。
    権現堂も最近禁止になったと思います。

  150. 552 マンション住民さん

    先日権現堂に行って来ました。たくさんの人でビックリしました。
    でも桜に菜の花、とってもキレイでした!近くにこんなスポットライトがあっていいですね☆
    鷲宮神社もキレイなんですか。今度行ってみたいです。

  151. 553 マンション住民さん

    朝、夕の幼稚園の送り迎えのお母さんたちへ。
    子供たちは ともかく お母さんたちが 通路をふさいでいるし
    挨拶はしない(こちらの声が届かない?)、エントランスに声がうずまいているかんじです。。
    どうしても 目だってしまうので お話をしていても 会釈ぐらいは
    できるとおもいますし もう少し考えて欲しいです。

  152. 554 入居済みさん

    553さん

    私も同じ経験をほぼ毎日しています。この4月から急に今の
    状況になったように感じます・・。(気のせいかも?)
    エントランスの中、または自動ドア出たあたりにいますよね。
    今日は、外に出て通路になっている部分に子供たちがいて
    はしゃぎまわり、親たちは親たちで話をしている・・・。
    はっきり言って、通路にいられたら迷惑です。
    その場で注意すればいいのかもしれませんが、10人位いる親達に
    一人で注意するのはちょっと・・・怖いかも。
    挨拶しても無視される状態なので、注意したいけど出来ないでいます。
    せめて、他の人たちに迷惑にならないように出来るだけまとまって待つとか、
    他の人が通るときには避けるとかしてほしいです。
    朝は1分でも貴重なのに、通路ふさがれて避けながら通るのは嫌です。

  153. 555 マンション住民さん

    幼稚園にバス送迎している子供の親です。

    マンションには複数の園からのバスが来ていますが、
    うちの園は、バスが着く場所に予定時間の5分前から待機しているように言われています。
    そのため、帰宅後はすぐに部屋に戻りますが、
    朝は早めにエントランスに行かなくてはなりません。
    ご存知かもしれませんが・・・。

    私はどちらかと言うと人見知りをする方で、
    特に朝は、下の子もいるので、
    あまり他のお母さんとお話していません。

    うちの園バス利用者は多くないので、解決には結びつく可能性は低いかもしれませんが、
    通路は通路として空けておくべきとの気持ちはよく分かります。
    実際、別の幼稚園のバス待ちのお母さん方がいて、ベビーカーで通りにくかった事がありますから。

    エントランスは遊ぶ場所ではありませんし、
    エントランスを通る方の邪魔にならないように気をつけるべきだと思いますので、
    明日以降、我が子にきちんと話して聞かせようと思います。


    ただ、挨拶・会釈については、すぐ近くを通る方には挨拶しますが、
    相手の方との距離・(忙しそうなどの)雰囲気にもよる事もあると思うので、
    少々悩んでいるところです。

  154. 556 マンション住民さん

    同じく幼稚園にバス送迎している子供の親です。

    もちろん他の方が通る時には挨拶もしてますし、道を開けています。
    しかし子供が待っている間にウロチョロしてしまうので、子供に神経が行っているのも事実です(危ないですからね)。
    なので人が通っているのに気が付かないこともあると思います。
    その時は大変申し訳なく思いますので注意したいと思います。

    しかし、大勢いる中を通るのって怖いですよね。
    私も1,2歳のママさん達が公園や買い物帰りにたむろっていると怖いので分かります(笑)
    でもみなさんが自分達の話に夢中になっているのも分かります(笑)

    みなさんが気をつけて嫌な雰囲気にならないといいですね。

  155. 557 住民

    557さん

    >私も1,2歳のママさん達が公園や買い物帰りにたむろっていると怖いので分かります(笑)

    おそらく私の家内も含まれているのでしょう。聞くところによると楽しく皆で遊んでいるように
    思います。住民同士のコミュニケーションにも一役かっていると思うし、子どもに集団行動を
    ならせるにも目の前の公園ではいい時間を過ごしているように感じています。

    たむろっている?その表現、言い回しといい、まったく心外ですね

    ご自身もそのような時期を経てきたのではないでしょうか。…というか、まぁいろんな方がいるので
    家内には気をつけるように言っていますが、公園での光景は微笑ましく思えないのかと思うと残念ですね。

  156. 558 マンション住民さん

    557さん

    いやいや、公園では全然いいんですよ。
    私が言っているのは1,2歳のママさん達が公園から帰って来る時や、買い物から帰って来た時にエントランスや中庭の入り口?などで、何人かで子供を連れておしゃべりしている…という話です。
    幼稚園児の送迎の時も通りにくいとの話だったので、私も同じです、と言う話です。
    やっぱり集団となると無視されたり、いろいろあるので怖いですね(苦笑)

  157. 559 住民さんA

    ???
    みんなで遊んで帰ってきたらそのようになるのではないでしょうか?
    特に1、2歳児はゆっくりですし、寄り道もしますし。

    もし、おばあちゃんたちが同じことをしていたら
    微笑ましく思うのですか?若いママたちだからたむろっているように
    感じるのですか?

    核家族で孤独を感じながら子育てしている人が多い中、
    ワイワイやっているマンションの子育て世代を応援してもよいと思います。
    それが明るいマンション生活につながりますよ。
    だから集団を怖いと思うのはちょっと・・・

  158. 560 住民

    話をするのはコミュニケーションにもなるし良い事だと思います。
    が!

    ここで問題視しているのは『通路を塞いでの立ち話』じゃないのですか?

    しかも通路が塞がれてるから困ってる人がいるのにのに、それに気づかず?立ち話をする行為なのでは?
    私も経験ありますよ。自動ドア付近(中庭側)で通路またいで立ち話してる親がいて、さすがに通りづらいから『すみません』と挨拶したのに無視され…仕方がないので会話されてる方達の真ん中を『すみません』と言って通りました(その方達は何事もなかったように会話続けてました)
    子供達には『ごめんね~』『危ないよ~』等言えますが、大人にはどう注意したらいいか考えてしまいます。
    エントランス付近で立ち話するなとは思いませんが、通路塞がない辺りでお願いしたいです。

  159. 561 住民

    1、2歳児の親です。通路を塞いでいること、確かにあるかもしれません。私は邪魔になりそうなときは道はあけるようにしてます。こどもに注意すると同時にもちろん、相手の方にもすみませんって言うように心がけてます。でも、こどもに注意するので手いっぱいで相手の方にすみませんと伝えられないときも時にはあります。すみません。子供はもちろん、私たち親もまだまだ新米です。どうぞ温かく見守ってください。

  160. 562 マンション住民さん

    559さん

    558です。意味は560さんのおっしゃっている通りです。
    幼稚園児の送迎の時だけでなく、1,2歳のママさんもドアの前をふさいでお喋りしてますよ、という話です。
    それが例えおばあちゃんだとしても何人かで話されてたら微笑ましいなんて思えません。
    私も通る時に無視されたことがあるので不快に思う一人です。

  161. 563 住民さんA

    温かく見守ってあげればいいじゃないですか!
    送迎のときなんかは入園、入学したてのときだけですし
    まだ始まったばかりなんだから、新米ママたちを温かく
    見守ればいいと思いますよ。「見守る」という意味の中には
    注意してあげると言うのも含まれます。
    こんなネットで誰が書いたか分からないところで批判するより
    直接、「ここはじゃまですよ」と言えばいいんです!!

    ネットで書けば、マンション内に疑心暗鬼が生まれ
    そういうものは広がっていくから自分にもめぐりめぐってきますよ。

    1、2歳のママたちにも同様です。

  162. 564 住民さんA

    559です。
    道をふさいでいることに対して言ったのではなく
    集団が怖いと言うのはおかしいと伝えたいだけです。

    道をふさいでいて困っているのは当然です。

  163. 565 マンション住民さん

    何か視点がおかしくなってますね。
    冷静にいきましょう。

  164. 566 マンション住民

    要するに、通路を塞ぐな!!挨拶をしましょう!!この掲示板を知らない人もいるでしょうし…気を付けてコミュニケーションをとるよう送迎時などに話をしてみたいと思います。

    新学期はまだまだ始まったばかり、新米ママ達だって我が子が泣いていたりしたら不安なんです。
    そんな気持ちも解って欲しいと思います。

  165. 567 561です

    見守ってくださいの中には注意するも含まれています。
    挨拶は心がけてます。もちろん、子供にもするように伝えてます。子供がするとたまに無視されることもありますが…
    それでも子供は挨拶が帰ってくると嬉しいようです。新米ママたちは手いっぱいで私を含め気付かない事も多々あります。どうぞ優しい目で見て注意してください。そうやって親も子も成長するのだと私は思います。

  166. 568 マンション住民さん

    子供の世話が大変で・・・というのは仕方ないと思いますよ。そういうのは温かい気持ちで見守っています。そうじゃなく、子供にも目を配らず自分達の話に夢中になり、しかも道を塞いでいるのが子供ではなく親の場合に「何だかなぁ」と思ってしまう感じです。そういう親を温かく見守れと言われても・・・
    子連れじゃない場合でも同じような経験ありますし、女の人達の立ち話は夢中になりすぎて周りが見えていないのかな?と思ってしまうんです。注意するといっても大人の方にそんな基本的なことを注意するのは角がたつというか。。。
    別に邪魔にならない場所なら構いませんが、通路は皆で使うものですから考えて欲しいな・・・と思います。

  167. 569 マンション住民さん

    568さん

    だからそれを注意すればいいんですよ!
    角が立つと言ってますが、もうすでにネットに書いている時点で
    角はたってます。きっとこれを読んだ小さな子供がいるママは
    誰がそう思っているんだろう?と悩んでいると思います。

    子供が生まれてから母親年齢は始まります。
    子供が産まれて育てていると分かっていることでも、大人なのにもかかわらず
    分からなくなったり。だから教えてあげて気づかせてあげる。
    それが温かく見守ることにつながるんだと思います。

    自分は注意する勇気もないのに、注意するにはいろいろあるから出来ない
    と言って、でも間違っていることをしている人には気づいて直して欲しい。
    子育て世代もがんばっているから、見守る側も保守的にならず
    一歩踏み出してください。それがよい環境作りになりますよ。

  168. 570 入居済みさん

    はじめまして
    注意できれば苦労ないだろうにと思います。
    そんなに悪い人はいないでしょうけど
    やはり女性が集団で立ち話をしていたら
    避けて通りたいし、ましてや話しかけたくもないですよ。
    注意したためにヒソヒソと陰口言われても嫌ですし。
    こうやってネット上でやんわり伝えてる方が
    まだ良心的だなぁと思いますけどね。
    少なくとも外からみるとそう見えます。

    とりあえず新米だとかおばあちゃんだとか関係なく
    「人が通るところを塞ぐな」
    それだけじゃないんですか?
    小学生レベルの道徳かと。

  169. 571 マンション住民さん

    たしかに、小学生レベルの道徳ですね。

    集団でエントランスや自動ドア付近でかたまっていたら
    朝、掃除をしてくれている方々にもお邪魔じゃないかと・・・

    ママさんでなくとも、お年寄りでも、若い人でも、み~んな
    気をつけましょうね。

  170. 572 マンション住民

    幼稚園の子を持つ母ですが、今年は幼稚園に通う子供が増え確かに朝の送り時間帯にはエントランス、玄関前には親子がたくさんいたり子供が騒いだりしているかもしれません。様々な幼稚園のバスがだいたい同じ時間帯できますので親子が集まるのは当然なのです。前にも話が出ていると思いますがバス到着5分から10分前には出てきますのでみなさんお話もしますし。
    しかし書き込みがあってからはみなさん気をつかってか長話しは、なくなったように思われますが。
    それでもまだ許されない点があるのでしょうか?

    道徳だ、なんだと言いますが、みなさんの親だって幼稚園児母の時期があったのではないでしょうか。立ち話はしなかったのでしょうか?
    ただでさえ、このマンションは小さな子を持つ世帯が多いので来年再来年とこれから先もっと幼稚園児も増え賑やかになると思われますが…。
    規約でも作られてしまうのでしょうかね。

  171. 573 マンション住民さん

    >572
    No571さんは
    「ママさんでなくとも、お年寄りでも、若い人でも、み~んな
     気をつけましょうね。」
    といってますよ?

  172. 574 住民

    だからですね、「立ち話するな!」という書き込みではなく「通路を塞がないで!」だけなのでは?別に朝の送迎待ちの間だけじゃなく、また小さなお子さんがいるママさん達だけの話じゃないと思いますよ!通路塞ぐ人は大勢じゃなくとも大人二人だけでもやってますし(汗)
    書き込みの最初は朝の幼稚園送迎の話だったかもしれませんが、その後は違う意見も出ましたよね?何か話が変な方向にいきがちですが、そうではなく「通路を塞がないようにしましょう」もしくは「人が通る時はどきましょう」だけなのだと思うので変に考えすぎなくても大丈夫だと思いますよ!ママさん達のコミュニケーションの「立ち話」は普通の事だと思いますし…

  173. 575 マンション住民

    いよいよ完売したのですかね?
    エントランスの赤絨毯とお客様用の駐車場案内も撤去されてました。あとG棟線路側にあった広告も。
    今日椅子やら机をトラックに積んでいるのを見かけましたが双日さんの販売ルームの片付けだったんでしょうか?

  174. 576 マンション住民

    完売したみたいですよ。
    赤絨毯や看板が撤去されエントランスの雰囲気も変わりましたね!

  175. 577 マンション住民

    完売したんですか(^-^)
    うれしいですね☆
    エントランスの絨毯があるのと、ないのでは雰囲気がだいぶ変わりましたね。

  176. 578 マンション住民さん

    浄水器のカートリッジってどこで購入できるんでしょうか?
    管理人さんに聞いたら、D2で買えると言うので行ってみたのですが、よく分かりません。

    皆さんは、どちらで購入しているか教えていただけますか?

  177. 579 マンション住民

    浄水器のカートリッジは、説明書の後ろの方に載っていたので電話で頼んで、3本で9800円くらいだったと思います…代引きの宅急便でした(^-^)!
    ちょっと高いかな?とも思いましたが購入しました。
    壁についているフィルターのシートみたぃなものも購入できるようですが、皆さんしてますか?

  178. 580 入居済みさん

    先日から掲示板に中学生ぐらいの子供の犯罪(と言い切っていいでしょう)について書いてありますね。
    ピアノまで壊されちゃったみたいですけど。もったいないですね。

  179. 581 マンション住民

    掲示板にあった、子供のいたずらですょね?子供だけとは限らないのかもしれませんが…怖いですょね。
    やはり集合住宅なので大人だけでなく子供も、もちろんマナーを守ってもらぃたいですね…。常識内の話ですし。
    先日、エレベーター前を自転車をこいだ男子二名が通り危険だなと思いました…。小さい子供なら衝突してしまったりと怪我もしかねなぃかと…。

  180. 582 マンション住民

    581さん

    自転車の話 そんなことがあったんですか。

    小学生低学年の子、もちろん遊ぶのは結構ですが、遊ぶ内容によっては場所が違うことが多々あります

    先日もキッズルーム前でサッカー、急いでいたのでそのまま通りすぎてしまいましたたが、出掛けて帰ってくると、白っぽい底面は土で真っ黒。後ろに流れたボールで草木を薙ぎ倒していました。

    これはひどい。
    キッズルームの大きなガラスを割ってしまう危険性もあるでしょう

    この件も自転車もマンション内ではなく外でするべきでしょう

    善悪の判断できない年頃でしょうから仕方ないにしても、それは親御さんが怠けてはいやしないか。
    彼らは有り余る力でやっぱり遊びたいはず。
    自然いっぱい、公園やグラウンドがすぐの鷲宮なんだからそちらで思いっきり遊んだほうが満足するんじゃないかなぁ

    マンション内で遊ばせるなら親御さんの監督がまだまだ必要だと思います

    このサイトをご覧の方からまずは気をつけて行きたいですね

  181. 583 マンション住民

    581です。

    はい、自転車で通ったんです二人とも…掲示板を見た後でしたので、本当に書かれているょうに危険なことがあるのだと実感しました…。

    みんなサンで住みよい環境にしたいですね。

    お子さんの居る家庭ばかりを責めているわけではありませんが、親御さんからの注意が一番だと思いますので、よろしくお願い致します。

  182. 584 マンション住人

    私もあります。
    自転車…。
    キッズルーム前の自転車置き場からエントランスへ走り抜けて行きました。
    また、夕方はF棟エレベーター前に三台の自転車が停めてありました。持ち主らしき三人はいずれも中学生でした。中庭にいました。注意できずに通り過ぎてしまいました。正直…ちょっとやんちゃな感じで、この年頃の子に注意を投げ掛ける勇気がありませんでした。

  183. 585 マンション住民さん

    本日、ゴミ捨て場前の自動ドア付近で2人の中学生?を見ました。
    何か人の目を盗んで何かをしているようでした。自分がゴミを捨てに行くと誰かを警戒するように
    こちらを見て確認していました。

    何かものすごい音(例えばエアガンの連射みたいな音)が鳴っていました。
    多分近くの住人さんは聞いているのではないでしょうか?
    直接は見ていませんがなにか物騒ですね・・・・

    マンションはセキュリティー設備していますが、何気に住人さん等が来るのを待っていれば
    便乗して入れてしまいますので難しいですが万全の体制が必要かと思います。

    今回の問題も同じ住民ではない事を祈っております。

  184. 586 マンション住民さん

    お聞きしたいのですが、東側に住んでいる方は前の公園での声って聞こえるのでしょうか?
    よく公園で子供がいたずらをして「こらっ!○○!!」と名前を大きな声で呼んで叱ってしまうのですが、聞こえていたら恥ずかしいな、と思いまして。
    あと窓を開けなくても公園って見えますか?
    ベランダに出ないと見えませんか?

  185. 587 マンション住人

    先程帰宅したものです。エントランスを通る際、管理人さんのカウンターに中学生くらいの男の子二人組が隠れました。明らかに何かやった後なのか、こんな時間だし声をかけて顔を覚えられたりでもして、何かされるとも限らないので、そのまま帰宅してしまいましたが、そとに自転車もおいてあります。
    現行犯ではないので、警察に届けるべきか迷っていますが、まだエントランスにいるなら心配です。住人なのでしょうか?

  186. 588 マンション住民さん

    やはり度を越し始めてるようですね。
    何か大きな損害が出てからでは遅いので警察に届けた方がよいかも知れません。
    (もう損害は出てますし)
    ガラスが割れたりドアが壊されたりソファがボロボロにされたり
    管理事務所が荒らされたり備品が盗まれても
    住人みんなで負担するなんて納得いきませんよね?
    警察に介入してもらって、事の重大さに気付いてもらうしかありません。
    とりあえずもっと強い警告のチラシを全戸に配布して欲しいですね。

  187. 589 入居済みさん

    よくロビーのソファーでゲームをやってる子でしょうか?
    中学生でも複数になるとどんどん悪戯がエスカレートすると聞きました。陰で何をしてるかわかりませんので、小さいお子さんのいる家は気をつけた方がいいかも知れません。

  188. 590 住民でない人さん

    一部の人だけと思いますが、他のマンションと比較して、
    非常識な人が多そうですね。

  189. 591 マンション住人さん

    誰かが通報してくれたようです。今警察の方が捜索してます。

  190. 592 マンション住民さん

    今日は何度か警察の方が来てるみたいですね。
    マンション前にパトカーやバイクがとまっているのを数回見ました。

    午前中にゴミ捨てに行って気付いたのですが、ゴミ捨て場近くの自動ドア前の防犯カメラのレンズカバーが割れていました。
    これはいつからなのでしょうか?
    585さんが目撃した件と関係があるのかな?と不安になりました。
    物騒でイヤですね。

  191. 593 マンション住民さん

    >586さん
    V棟中階層住民です。
    窓を開けていると公園での大きな声は聞こえてきます。
    元気いいなと思うくらいで、私は特に気になりません。
    中階層からはベランダに出なくても窓際からなら公園が見渡せます。

    あと、マンション前でお喋りをしている方がよくいますが、内容まる聞こえです。
    世間話はかまいませんが、プライベートなことはあまり喋らない方がよいかも(汗)

  192. 594 マンション住民さん

    F棟最上階に住んでいます。
    今日中学生ぐらいの2人が目の前のアパの屋上に上って遊んでいるようでした。
    アパの屋上って誰でも入れるのですかねー?
    点検の方などたまーにいますが、学生だけが遊んでいたのでビックリしました。
    飛び降りたらどうしようとかいらぬ心配ばかり。怖かったです。
    最近の中高生は何をするか分からないので怖いですね。
    シンフォニーでもゴミ捨て場近くの自動ドアの鍵差し、変な向きですよね。
    今小さい子が多いですが、10年後15年後、中高生だらけになってどうなってるか考えると恐ろしいです。
    いたずらなどは絶対止めて欲しいものです。

  193. 595 V棟

    私も同じく窓をあければ公園の声は聞こえるけど嫌におもった事はないですよ。
    子どもを注意してる声がって事でしたがそれを気にして注意しないよりはいいと思います。

  194. 596 マンション住民

    掲示板の貼り紙をみて驚きました…。
    昨夜は色々なものが壊されてしまったよぅですね…管理人さんに偶然会ったので聞いたら中学生2人組の犯行だったということでした。防犯カメラに全て記録されていたそぅです。
    本当に怖いですね、安心して暮らしたぃですよね。

  195. 597 マンション住民さん

    昨晩深夜(たぶん0時半前後)に帰宅したものです。
    管理人さんのカウンターに座ってというか、乗り出して何かをしているような
    二人の男の子をみかけました。上記の方と同じかもしれませんね。

    15歳前後くらいの年齢にみえました。
    見た目は普通の感じでした。(特に髪の毛を染めているというような子ではなく)
    自転車は気がつきませんでした。

    そして今日帰宅したところ、、、カウンターになんとも悲しい事実が書かれてましたね。

    その時間に家を抜けて親御さんはなんとも思わないのでしょうか?
    それとも気がつかない?子供に無関心??
    それともすでに手がつかないくらい荒れている?

    同じマンション住民だと、すごく気分が悪いですね。
    そしてこれから深夜帰宅がこわいです。

    私も明日管理人さんに報告しておきます。

  196. 598 近隣住民

    犯人の少年はマンション住民なんですか?

  197. 599 マンション住民

    深夜に帰宅した方々が見かけた少年たちと防犯カメラに記録されていた少年たちが一致しているかは、分かりません…貼り紙をみて主人と『怖いね…』と話していたら、ちょうど管理人さんに会い『中学生なんです、ちゃんと映っていてね。住民の方が通報してくれたから助かりましたが…警察も来たりと大変でしたょ。』と話してました。誰なのかと確定できたかは不明ですが、中学生だそぅです。
    今後、このように大事になったことを面白がったり、腹いせに更に続くようだと困りますよね…。

  198. 600 マンション住民

    マンション内の少年とは限らないのかもしれませんね…。自転車が外にあったなら外部の少年かもしれませんし。
    とにかく安全な環境がいいですね。マンション内はもちろん、地域としても。

  199. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
メイツ川越南台
プレミアムレジデンス武蔵浦和

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸