東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲の地盤」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲の地盤
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2007-06-30 17:40:00
【地域スレ】豊洲の地盤| 全画像 関連スレ まとめ RSS

豊洲のマンションの抽選に当たったのですが、親に猛反対されています。地盤がゆるくて液状化が危険だとか、免震がどうとかで・・・。そのへんのこと詳しい方ぜひ教えていただきたいのですが、どうなんでしょうか?

[スレ作成日時]2007-06-13 15:28:00

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲の地盤

  1. 336 近所をよく知る人

    汚染された埋立地って本当ですか

  2. 337 匿名さん
  3. 338 匿名さん

    >ほんの2〜3年前は坪170万だったのになあ。

    マンション用地を入札で高く買いすぎたデベさんが、莫大な宣伝広告費を掛けたので
    値上げしただけですよね? 
    それに釣られて仲介業者が便乗して中古価格を煽った。
    豊洲信者が掲示板で増加したことは、デベのPR大作戦は大成功なのでしょう。
    豊洲の地盤も土壌も、当時と何も変わっていないのに。

    安全確認がされて、築地市場が移転したら信用できる土地になるかもしれません。

    荒川の堤防の大規模マンションでも、豊洲の成功例を見てデベの鼻息が荒いのはなぜ?

  4. 339 匿名さん

    うちが豊洲を検討しだした頃、目白と新浦安が煽られている地域でした。
    目白電波なんて言葉もありました。

    今、豊洲は新築マンションの供給が今までなかったペースで出てきているので、豊洲関係のスレッドは常に上位にあり、煽りの人々の目に留まりやすくなっているのでしょう。
    また、書き込みの多さから、他地域から反感を買うようなレスも中には有り、反論を呼び、煽りが飛びつき、収集がつかなくなっているように感じます。

    豊洲のマンション供給がひと段落したら、次は別の地域が煽られるのではないですかね?

  5. 340 匿名さん

    出る杭は打たれる。
    日本の悪しき習慣ですが、仕方のないことでしょう。

  6. 341 匿名さん

    煽りも元気が出てきて良かったですね。
    ソース出せって言うと一斉に黙った煽り。
    かわいく見えてきたよ。

  7. 342 土地勘無しさん

    出る杭ほどの場所ではないでしょう

  8. 343 匿名さん

    それを言うなら、杭が地盤に着かない場所ですから。

  9. 344 匿名さん

    「木は高く伸びれば風当たりが強くなる」という言葉もございます

  10. 345 匿名さん

    秀でた者に対する他者からの嫉妬、というものの存在を痛感いたします。

  11. 346 匿名さん

    目白電波、エアライズ当選者、豊洲信者

    2〜3年すりゃそんな言葉もあったなって感じになるのかなぁ
    あ、豊洲は2〜3年してもまだマンション建ててるところか
    市場の出来る7〜8年先まで煽られっぱなしかな?

    人気のある場所にはアンチが沸くのは仕方ないけど
    いちいち時間かけて資料探してきては粘着している人がキモチワルイ
    他の事に時間使えば有効な時間がすごせるのにね

  12. 347 匿名さん

    >>330
    なるほど

    やったら やり返せの理論ですね

  13. 348 匿名さん

    323です。
    知らない方がいいかもですね。
    少なくとも、ここにいてはダメだという判断から移転しています。
    日本でもトップクラスの企業ですから、あとは勝手に想像してください。

  14. 349 近所をよく知る人

    所詮 えとうくですよ

  15. 350 匿名さん

    >杭が地盤に着かない場所ですから。

    40mで支持層に届くそうです。
    ガンダムのサイズより深く掘らなきゃなんない恐るべし豊洲

  16. 351 匿名さん

    >>348
    例えそれが本当だったとして何年の話ですか?
    倉庫街だった頃の豊洲なら見捨てて当然
    その後日本を代表する企業になったんなら別に変な話じゃない

    どっちにしても今現在逃げていくなら話は分かるけど
    そんな話聞かないしなあ
    NTTデータは新社屋建てたばかりだし

    つか名前出せない時点で
    ホント色々とよく考えてくるなご苦労さんとしか言えない

  17. 352 匿名さん

    >348
    どこどこ?アンサーきぼーん。

  18. 353 匿名さん

    もしかして、日通の倉庫だったりして・・・

  19. 354 匿名さん

    いいじゃないですか
    誰一人知らないに
    323=348が自分だけ知ってるって
    言い張ってるんだから

    住人さえも知らない情報を沢山知ってるんじゃないの
    それが自慢なんででしょ
    ま 相手にしてると疲れるけどね

  20. 355 匿名さん

    いいじゃん。
    ここで煽ってもらえば、そこそこの宣伝になるんだから。
    あと3〜4年はアンチの人達にもがんばってもらわないと。

  21. 356 匿名さん

    438です。
    その名前出したら自分もヤバいんで勘弁してください。。。

  22. 357 匿名さん

    >356
    くだらね。
    答えないでしょ、いいよもう。

  23. 358 匿名さん

    自分たちでも、ちょっと背伸びをすれば、便利な場所にマンションが買えたものが、値上がりで手が届かなくなってしまった場所の代表的な象徴が豊洲なのでしょう。
    妬み、嫉み、怨嗟の声が高くなるのもある程度仕方がないと思います。

  24. 359 匿名さん

    >356

    なんだよ そのオチは!  このタコスケ!

  25. 360 匿名さん

    本社なんて賃料と立地でいくらでも移転するでしょ。
    日本IBMも六本木本社ビルは住友不動産に売却済みで、近い将来箱崎に本社移転とか言われてる。立地はともかく利便性は箱崎の方がいいもんな。
    オレ的にはターボ時代のF1を支えフェラーリF40にも純正採用されたIHIの本社があればお腹いっぱい。

    ちなみに豊洲のマンション買ったえこひいきで言わせてもらうと、
    豊洲って確かに最近開発が本格化したせいもあって、都心への近さの割りに安かった。こんな価格でこんなに都心に近いってのも結構希少だったと思う。言い換えれば確かにかつての豊洲は人が住むような場所では無かったのかもしれないが、最近の豊洲はインフラ含めて住みやすい。その分価格も高騰しちゃってるけど。

    ここを否定してる人ってのはイメージその他諸々で豊洲を住宅地として認めたくないんだろうけど、土壌なり歴史なり含めて他エリアよりいいと思って住んでる人がいるんだから、それは個人の価値観ってことで放っておいて欲しい。タワー高層の広めの部屋買える人なら、金額的には目黒の一戸建てすら買える訳で。一概にビンボーさんが集まってるってわけでもないしね。他人の価値観なんて、誰にも非難されるいわれは無いよ。

  26. 361 匿名さん

    なんだ
    名前出して大盛り上がりかと思ったら
    くだらない釣りだったな

  27. 362 匿名さん

    豊洲の値上がりはまだまだあと5年続きます。
    アンチの方々もこんな所で息切れしてもらっちゃ困る。
    もっとネタ持って来い。
    356みたいな中身のない話じゃないやつね。

  28. 363 匿名さん

    >>360さん

    私もその論理に一票

    そしてギャレットのターボとIHIのターボ戦争は男の子には羨望の的でした
    それを作成していた会社がすぐそばにあるなんて(笑)

  29. 364 匿名さん

    煽りの人達をあんまりいじめると黙ってしまうので
    少し手加減してやって下さい。
    お願いします。

  30. 365 匿名さん

    >361
    おれも SFぽい空想諜報会社みたいな
    とんでもない企業名を言って
    俺たち混乱させてくれると思っていたけど
    つまんねーオチだったよ

    もう 寝る

  31. 366 匿名さん

    >356
    ちょっと、ヘタレすぎますね。
    具体的なことが言えないなら、最初から思わせぶりなこと書かなきゃいいのに。

  32. 367 匿名さん

    356です。
    まじやばいんです。
    みんなすっとぶよ?

  33. 368 近所をよく知る人

    まぁ 豊洲はカクヤスですねw

  34. 369 匿名さん

    そんなことよりみんなsageで書いている事に笑いました

    マンコミ暦が長いのか
    みなさん良く分かってらっしゃる

  35. 370 マンコミュファンさん

    じゃあ age

  36. 371 匿名さん

    sageってどういう意味ですか?

  37. 372 マンコミュファンさん

    煽りは生かさず殺さずじゃないとね。
    無視しすぎてもいじけちゃうし、攻撃しすぎても黙っちゃう。
    ナイーブなんだよなぁ。
    豊洲の盛り上げにあと2,3年はがんばってよ。

  38. 373 匿名さん

    >>367
    引っ込みがつかなくなっちゃったんだね。

  39. 374 物件比較中さん

    豊洲の建物が、新しいRCばかりだから、倒れないというのはそうでしょうね。
    周りに木造家屋の建て込んだ地帯もない。
    だから防災上は却って安心なんだと、、、、、

    うん、そうかもね。

    ただ何となく、地図見たり、現地行って、水に囲まれた状態を見たり、堤防の状況とか、海抜高度とか、「液状化」なんていう言葉を聴いたりすると、ちょっと引くんだよね。あと、そこ自体は安全としても、地理上、豊洲とそれ以外の東京が分断されるリスクがあるような気がする。

    加えて、住宅地としての定評は全くないし。
    例えば昔からエライ人が住んでたとか、品のいいお屋敷があるとか、所謂、既存の住宅街に何らかしらありそうなストーリーが全くない。(埋立地だからあたりまえだが)

    どういう傾向の人(出身地とか、生まれ育った住環境とか、今の家族構成とか)の人は、比較的抵抗なく、豊洲はいいと思えるんだろうね?

    ちなみに、僕は都区内、千葉の東葛方面で育って、今は都区内(城南)に住んでる二人の子持ちだけど、自分の子どもが豊洲で大きくなってくのはやや抵抗あります。

    自分は便利かもしれないけど。今も電車乗ってるのはせいぜい20分だし、不満はそんなにないです。出社時間も自分で決められるし。
    家内は僕以上に豊洲に魅力を感じていないようです。なんでか分からないけど。多分、直感的に怖いというのと、やっぱり、ストーリーとかステータスが全くないせいだとは思いますが。

  40. 375 匿名さん

    >>374
    別にそういう価値観なら、そういう場所を探せばいいと思います。
    友人の奥さんも「絶対、文京区」と鼻息が荒いようです。
    私は、都内は豊島区世田谷区大田区を転々としていましたが、
    会社に入ってからは、7年ほどニューヨークで駐在をしていました。
    トライベッカが、荒涼とした倉庫街から、おしゃれなダイニングスポットに変わる様を目の当たりにして、豊洲の将来も楽しみにしています。

  41. 376 匿名さん

    私は目黒生まれでここ数年は世田谷暮らしですが、豊洲は魅力あると
    思いますね。
    住宅地の定評など、これから造られていくもの。
    農地や家畜小屋だらけだった土地が今や高級住宅街となっている
    なんてめずらしくない。昔からのお屋敷がなくて今や高級住宅街
    ってがあるのは、城南にお住まいなら知っているでしょう。
    そうやって、既存の住宅街になっていくのですよ。
    個人の価値観は自由で、思い込みも自由ですが、まったく根拠も
    知識もない勝手な思い込みは、ここで書き込むだけ恥をかきます。
    自分だけでそう思っていればいいこと。

  42. 377 匿名さん

    地盤がゆるくて液状化が危険だとか、免震がどうとか・・・。そのへんのことどうなんでしょうか?

  43. 378 匿名さん

    >>376さん
    確かに江東区の深川地区は昔のお屋敷地帯でした。
    工場跡地もいいですよ。周りに汚い戸建とかないし。
    すっきりしてるのが、すがすがしいです。

  44. 379 物件比較中さん

    >>住宅地の定評など、これから造られていくもの。
    >>農地や家畜小屋だらけだった土地が今や高級住宅街となっている
    >>なんてめずらしくない。昔からのお屋敷がなくて今や高級住宅街
    >>ってがあるのは、城南にお住まいなら知っているでしょう。

    376さんがどれほどの知識とご見識をお持ちかは上記の文面からは全く推測されず、残念ながら、イヌの遠吠え程度にしか聞こえません。

    経済成長、人口増加、経済のストック化、この三つの進展の過程のどの段階で住宅地として定評を得たかがポイントです。

    日本はこの三つのうちの二つにおいて、20年間には既にピーク(近く)に達していた。是以降に開発されたものはいつまでたっても「ニュータウン」の域をでないであろう。たまプラーザ然り。

    東京では、新町(今の桜新町-深沢)が、初めての郊外型分譲住宅地(大正初期)。しかし、鉄道は明治時代から通っていて、一定の**を既に形成していた。これに田園調布などが続く。
    しかし、これに更に先立って、例えば桜新町近辺は清和源氏・足利氏の流れを汲む吉良氏の領地として存在していた。

    すなわち、これらの住宅街は近代住宅街のはしりとして出現し、多くの要人が居を構え、今に至るまで100年近く存在している上に、更にそのずっと前から多くの武家・町人の生活の歴史が刻まれていた。

    古の街道跡、用水跡などを巡る楽しみは、都心のみでなく城南に住処を構えるものの楽しみの一つだ。

    確かに人は未来に向かって生きていくもである。過去に過度にこだわるのは賢い生き方ではない。しかし40を過ぎて、自分を知り、自分の行く末をある程度知る頃、自分をよりよく知るため、未来をよりよく知るためには、やはり歴史に問いかけることが必要なことに今更ながら気付くもの。

    数十年前には存在すらしていなかった「大地」に居を構え、表札を掲げ、家族と寝起きし、物事を考えるのは、私にとっては、宇宙ステーションで生まれ育つSF映画に等しい。

    一応の完成を見て100年を経過した町を歩いてみよう。様々な発見があり、物語がある。或いは、単純にそこにある造型を眺めてみよう。様々な家屋があり、様々な植林が混在しており、その情報量たるや、驚くべきものがある。(例えばデジカメやデジタルビデオでこういった細かい画を撮ると、ついてこれない。)

    かたやで、シンプルで美しい豊洲をデジカメで取ってみよう。200万画素で十分こと足りる。あののっぺりとして多くの直線だけで構成された世界、、、、、

    城南の住宅街と現代の埋立地の差は、かように甚だしく、文字通り「埋めがたい」差がある。

  45. 380 物件比較中さん

    379

    見た目の情報量と、デジカメの圧縮画像の例えが

    秀逸でんなぁ。

    確かに例えば子どものためには、城南に限らず、

    (それこそ深川とか)町が持つ、ある種の雑多さ、

    猥雑さが、脳の発達にもいい影響を与えるような

    気はしますね。

  46. 381 匿名さん

    そのうち湾岸居住者が田舎帰りを強く志向することが注目されるかもね。
    日本人が海外に出ると日本人であることを意識するように、
    湾岸に住んで初めて歴史の重み、大きな意味での家族を意識するようになるかもしれないな。

    江東区湾岸は、かつて都電すら走っていなかった本当の僻地だ。歴史などあるわけない。
    そこで、デベが作り上げた「利便性」を喜ぶ壮大な「幸せごっこ」がこれから始まる。

  47. 382 購入検討中さん

    379

    養老孟司の考え方に近い気がします。しかし、スレ違いかなと。
    埋立地が、オフィス街や商業地になるのは分かります。
    新興開発地の、ある主の潔い簡潔な美しさも認めますが自分が自己の主たる居住場所を求める場所かと言うと、答えはNOです。
    (湾岸がおしゃれなオフィス街になったり、レストランやブティック街に変身する例は、確かに世界にいくらでもありますが、、、)

    まして地盤に不安あがり、もともと世界に冠たる地震大国で、昨今は政府・官僚が、フジテレビのドラマまで動かして、地震災害のリスクを告知・啓蒙している段階で敢えて買うのかというと、、、、、人生リスクのとり方はいろいろだけど、あまりに実のないリスクテイクだと言わざるを得ません。

  48. 383 匿名さん

    >379
    ハイハイ分かりました。
    なぜそこまで執拗な書き込みをするのか真意は分かりませんが、豊洲に住む人達だって大半の方は住宅地としての格は城南・城西の方が上(城南・城西全域に格があるとはとても思えませんが)であることは分かってますよ。
    その上で、価格と広さのバランス、そして交通利便性を鑑みて選択してるんだから、今さら住宅地の格を語られてもね。
    しつこいけど、例えば豊洲タワーの中層以上買える人なら城南・城西だって金額的には検討可能なはずで、それでも豊洲を選んでいる人が多数いるっていう事実は受け止めた方がいいんじゃないのかね。

    ちなみにオレは煙やバ○と一緒で高いところ(=タワー)が好きなので、低層しかない城西は検討外。そりゃ金があって立派なタワーがあれば城西に住んでみたい気持ちもあるが、そんな金も物件も無いんだからしょうがないじゃん。

  49. 384 匿名さん

    湾岸に住みたがるのは見栄っ張りが多いような。城南・城西のほうが質素というか実的。

  50. 385 ご近所さん

    >デベが作り上げた「利便性」を喜ぶ壮大な「幸せごっこ」がこれから始まる。

    おお、このフレーズ、痛いくらいに言い当てていますね。
    多分、豊洲派から非難が沢山くる予感。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸