- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
豊洲の建物が、新しいRCばかりだから、倒れないというのはそうでしょうね。
周りに木造家屋の建て込んだ地帯もない。
だから防災上は却って安心なんだと、、、、、
うん、そうかもね。
ただ何となく、地図見たり、現地行って、水に囲まれた状態を見たり、堤防の状況とか、海抜高度とか、「液状化」なんていう言葉を聴いたりすると、ちょっと引くんだよね。あと、そこ自体は安全としても、地理上、豊洲とそれ以外の東京が分断されるリスクがあるような気がする。
加えて、住宅地としての定評は全くないし。
例えば昔からエライ人が住んでたとか、品のいいお屋敷があるとか、所謂、既存の住宅街に何らかしらありそうなストーリーが全くない。(埋立地だからあたりまえだが)
どういう傾向の人(出身地とか、生まれ育った住環境とか、今の家族構成とか)の人は、比較的抵抗なく、豊洲はいいと思えるんだろうね?
ちなみに、僕は都区内、千葉の東葛方面で育って、今は都区内(城南)に住んでる二人の子持ちだけど、自分の子どもが豊洲で大きくなってくのはやや抵抗あります。
自分は便利かもしれないけど。今も電車乗ってるのはせいぜい20分だし、不満はそんなにないです。出社時間も自分で決められるし。
家内は僕以上に豊洲に魅力を感じていないようです。なんでか分からないけど。多分、直感的に怖いというのと、やっぱり、ストーリーとかステータスが全くないせいだとは思いますが。