- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
23区内で地震に強いタワーマンションを比較するスレです。
構造や設備など細かく比較していきましょう。
※比較項目
[耐震][制震][免震]
[コンクリート品質][エレベータ][非常用水][食料備蓄]
[価格][セキュリティ]など
[スレ作成日時]2009-08-11 11:04:00
23区内で地震に強いタワーマンションを比較するスレです。
構造や設備など細かく比較していきましょう。
※比較項目
[耐震][制震][免震]
[コンクリート品質][エレベータ][非常用水][食料備蓄]
[価格][セキュリティ]など
[スレ作成日時]2009-08-11 11:04:00
タワー買うなら免震なのはわかっているけど
その中のどれがいいのかって話が難しいんだよ
誰か具体的に物件名を教えてちょうだい
Beaconハイブリッドタス工法
>>398
ちがうんじゃねぇの
振動してるんだから加速して減速するをくり返すんだろ。
だから、
ゆっくりとした大きな揺れで勢いのついた家具類が、
住人にむけて襲い掛かってくることになると思いきや
すぐに勢いを失う。
みんな違うよ!
住人も家具も慣性の法則に従うわけだから静止状態を保つんだよ。
Master of Scienceのオレが言うんだから間違いない。
Masterか...
家具や住人が慣性の法則に従ったとしても、壁(構造物)は大きく揺れるのが地震
なんか否定された免震が必死ですな(笑
震装置は引張力にとても弱いことが最大の弱点。引張力を受けると免震ゴムは簡単にブチ切れてしまう。
これに対し、タワーのような細い建物は、水平方向の力を受けたときに柱に引張力が生じやすい。
つまり、タワー+免震の組み合わせは「最悪」ということ。
地震で免震装置がブチ切れて、建物がバッタリと倒れる事もありえる。
>>403
ゆっくりとした加速度でゆっくり大きく揺れるということは、例をあげれば、
としまえんにある「パイレーツ」(http://www.toshimaen.co.jp/park/pirate.html)という
遊具と同じような動きだな。
加速度が小さいから安全だとか、
加速して減速するをくり返すんだから安全だなどとわけのわからないことを言っている人は、
こうした遊具に体を固定せずに乗ってみることをお勧めする。
>>413
免震装置もいろいろあるそうで
http://www2.bridgestone-dp.jp/construction/antiseismic_rubber/product/
天然ゴムと鉛入りは大丈夫だってきいたけど、うそか、うそなのかーっ
>>414
何が言いたいのかわからないな。。。もっと身近な例を出して欲しい。
ゆっくりと加速減速を長周期で繰り返す⇒電車と同じ
パイレーツ運動⇒ブランコと同じ
ブランコにシートベルトして乗る奴はいないと思うから自宅のソファでシートベルトする必要は無いよ。
はっきりしているのは最新の免震鉄筋に耐震木造は勝てないってこと。
おれもそう思う。
>>421
わかったわかった。君にはもう理解してもらわなくても結構だわ。
超高層ビルが遭遇する「悪夢」の長周期地震動
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/ba/39/index.html
こんな記事は嘘だ!長周期地震動は安全だ!と言い張るなら、別に止めないよ。
奥さんや子供が長周期地震動の危険と恐怖に遭遇したとしたら、全部君のせいだけどね。
長周期振動に必死になってる人はどういう立場の人?
長周期振動に強い建物って何なの?
逆に、長周波振動を無視したい立場の人は、
免震マンションを安全だ!と言って売ってる人と、それを買った人。
少し前まではいい議論だったんだけどねぇ。
他の駄スレと同じレベルに下がっちゃったな。
日経BPの動画は、揺れの周期が2秒くらいだから割りと短周期だよね。
あれを超高層免震を想定した周期4~5秒でゆっくり揺らせば何も起こらないんじゃない?
何か起こるとするなら、気持ち悪くなるくらいだろ。
逆に、固有周期2秒付近の建物は動画のようなことになるということ。
周期2秒というと、RC耐震構造で高さ約100m、マンションで33階建てくらいかな。
ゆっくり揺れても揺れ幅が大きいと、結構キツくない?
前にwコンフォートの人が書いていたけど、仮に3秒周期で1mの振幅っていうと、大股開いて(ある程度足が長いか、柔軟性のある人ね)、1.5秒で右足から左足に重心を移すくらいの動きだよね。文科系なので加速度は計算できないけど、感覚的には恐ろしい揺れだ。固定していない家具は、摩擦はあるとしてもフーコー振り子よろしく、これだけの速度で水平移動する床に追随できずに走り回り、ちょっとやそっとの突っ張り棒なんかでは転倒防止も困難じゃない?
この揺れが単純にもし10分続けば、片道1mかける毎分20往復かける10分=合計200mも床が動くわけでしょ。 パイレーツの揺れmax3往復分くらいじゃん。 床と家具と精神状態はめちゃくちゃになるわな。
この板を見ている超高層に住んでいる人もしくは検討中の人は、人生のうちに多分確実に東海地震に遭遇する。
直下型はわからない。
直下型なら揺れ方はほとんどの人の想像の範囲内だし、免震の方が効果的な感じがする。
東海地震だと、東京は震度5強程度。もしあなたが近日中に会社に行けたとしたら、恐らく同僚の家はほとんど被害はないが、現状工法だと免震だろうと制震だろうとあなたの家だけは10分間大揺れし、家財はメチャクチャ、EVは損傷して徒歩昇降、なす術もなく床を転がりまわり続けたあなたは身も心もボロボロで恐怖体験を語る、ということになるだろうね。
夜間なら停電した真っ暗闇のなかで、家具は飛び、構造部材が悲鳴を上げ、両手両足を広げて腹ばいで耐えるほかないほどの揺れのなかで、永遠とも思える時間翻弄されるんだぜ。 小さい子供なら間違いなくトラウマになる。 躯体は大丈夫でも多くの住民の売却・脱出希望が続出し、資産価値もガタ減りだ。
覚悟はいいかな?
430
免震の営業、御苦労様です。
感じがするだけでは、意味無い感じがする。
>>430
お~、すごい想像力というか描写力ですね。テレビドラマにでもして欲しい。題名は「東京上空、そこにだけある危機」!!
でも旦那が買っちゃったので・・・ 東海地震のときおばぁちゃんになっていたら、生き残れるかしら。。
覚悟はできそうにありませんが、イメージトレーニングだけはしておきます。 それとも引っ越そうと言うべきかしら、、、
で、こういう心配のないタワーマンションってないのですか??
>>428
周期Tと振幅aと最大加速度αの関係式は
α=(2π/T)^2*a
になるので、例えば超高層免震を想定してT=4.5秒、振幅が150cmだったとすると
最大加速度は2.9m/s2=0.3G
になります。
0.3Gは、例えば幅30cm高さ100cmの棚やタンスが倒れる加速度です。
耐震RC造33階建てを想定してT=2秒、振幅が150cmで同様に算定すると
14m/s2=1.4G
となり、室内のあらゆるものが横に吹っ飛ぶ状況になるかと思います。
最大加速度ってもっとも倒れない端だよ。
その程度なら免震神話になって暴騰だね。
ま、制震は時代遅れの技術だろうね。
基本的に耐震のパワーアップ版みたいなもんだからね。
革命的な免震にはかなわない。
>>436
>最大加速度ってもっとも倒れない端だよ。
力学の基本が分かってないようだね。
ほら、以前誰かが力学の基本を言っていたように
F(力)=M(質量)*α(加速度)
なんだから、加速度が最大のときが最も倒れやすいんだよ。
435さん、428です。
どうもありがとうございました。具体的にイメージできました。
t=4.5秒と2秒では天と地ほどの差になるんですね。
しかし瞬間的とは言え、1.4Gの加速度をそのまま伝えられるほど、建物の剛性は高いのでしょうか。重量5万トンの建物(RC造なら、床面積4万平米くらい?)だと、7万トンの力が掛かる計算になります。 これが10分間に600回(10分/周期2秒X往復)も加わったら??
1.4Gと言うと、980X1.4=1372ガルで、周期にもよりますが気象庁震度階級7の2~3倍以上、1000ガル以上の観測値も局地的にはあるようですが、数十回以上も続いたことなどは、これまでの建築物が経験した例がないのではないでしょうか・・・ (0.3Gなら294ガルなので、震度6レベルですかね。)
逆にいうと、そのような力には耐えられないので、どこかで壊れてしまったりしないのでしょうか。
>>435
おいおい免震と耐震で振幅が同じ150cmってどういうことだよ。
免震は大きくゆっくりと揺れることで揺れを和らげるんだろ?
耐震RC造33階建てをT=2秒、振幅150cmで揺らすような大地震を考える。
周期Tと振幅Aと最大速度vの関係式は
v = A*(2π/T)
運動エネルギーEは
E = 1/2*m*v^2 = 1/2*m*A^2*(2π/T)^2
T=2秒、振幅150cmのとき、運動エネルギーは
E = 1/2*m*1.5^2*(2π/2.0)^2
同じ地震で、超高層免震を想定してT=4.5秒とする。
免震はあくまで揺れの周期を変えるだけであって、
地震のエネルギーをどこかに逃がしてくれるわけではないので、運動エネルギーは一定。
免震での振幅をaとすれば、
E = 1/2*m*1.5^2*(2π/2.0)^2 = 1/2*m*a^2*(2π/4.5)^2
(1.5/2.0)^2 = (a/4.5)^2
a = 3.375 m
周期Tと振幅aと最大加速度αの関係式は
α=(2π/T)^2*a
になるので、T=4.5秒、a=3.375mのとき、
6.57m/s2 = 0.67G
と、耐震の1.4Gに比べれば揺れは緩和される。これは免震の効果と言える。
ただし、これは長周期地震動を心配しなくて良い直下型地震のときの話。
プレート境界型地震では長周期地震動が発生する。
これらの建物が建っている土地の卓越周期が4.5秒だったとしたら、
固有周期2秒の耐震RC造33階建てはほとんど揺れないのに、
固有周期4.5秒の超高層免震では共振が発生して、
超高層免震だけが大きく揺れるということが起こりうる。
結局、耐震で十分ということ?
結局、実際に起こってから分かる。ということ。
変形できなきゃ、運動エネルギーの力は免震装置の上にある建物に掛かる。
か…?
>>441
ちがうんじゃね。
一回の振幅エネルギーが、免震も耐震も等しいとしている仮定がおかしい。
地震による入力エネルギーは等しくても、振幅が小さいが長く揺れてエネルギーを消費する場合と、振幅は大きいが短く揺れてエネルギーを消費する場合があるので、一回の振幅エネルギーは等しくはないはず。
免震装置がダンパーとして働くと、熱エネルギーが発生し
免震ゴムが高熱で変形してしまう可能性があると、
免震関係のサイトに書いてあった。
大きな余震が何度も起きた場合、免震の役目を果たせるのか?
制震は板の取替えは簡単なのでコストもたいしたことないが、免震は建物全体をジャッキアップしておこなうので
莫大な費用がかかる。
耐震や制震はゆれを耐える構造だから、耐え切れない分は躯体損傷となって補修に莫大なコストがかかる。
免震はゆれを抑える構造だから、耐震性が飛躍的に向上し躯体損傷に至らない。
躯体損傷に至らなくても、免震装置は損傷するかもしれない。取替えに莫大なコストがかかる。
なんだか煮詰まってきましたね。
長周期地震動での免震問題を散々言われたのに、
いつの間にか
免震なら躯体損傷しない事みたいになってますね。
みんなタワーマンション好きなんだね。
俺も好き。
今まともなタワーマンションで買えそうな値段のって、ビーコンくらい?
お勧めあったら教えてください。
かつて中世において「城」が、その地域の経済的繁栄の象徴だったように
現代社会においては超高層ビルは経済力のシンボルだ。
同様に超高層マンションも現時点では、それなりに経済的に恵まれた層の住居
というイメージが強い。(実態は必ずしもそうでないだろうが)
社会的な「***み」にとって、これほど目障りな存在は無い。
既存の社会秩序の崩壊を妄想するのがストレス解消である層にとっては
「超高層ビルが大地震で壊滅」というシチュエーションは、まさに「夢」なのだ。
今、その「夢」を叶えてくれそうなのが、長周期地震動であり、
共振という弱点か欠陥か微妙な免震装置に乗った超高層マンションなのだ。
専門家の多くが組み合わせの危険性を訴える中「売れるから」と
建て続けられていく様は、どこかで見た光景のようだ。
何だか免震装置は揺れを減衰しないかの様な記載が多々ありますが、通常、積層ゴムアイソレーター等だけでなくオイルダンパー、鋼棒ダンパーも併用するのが通常ですので、揺れを減衰した上で固有周期を長周期可するので耐震構造の建物と比較した場合、建物内部の安全性については非常に大きな差が生じます。また、制振構造が万能であるかのような記載も多くなってきていますが、制振構造には様々な方式があり、一概に制振>免震とも言えません。タワーでなければ免震が一番であることは疑いないのですが、ここではタワーを問題にしているのでしょうからまあ好きずきでよいのでは(笑)
免震装置だけ宣伝して、ダンパーを併用してるとは記載の無いマンションもありますよ。
制振は過去スレに、「風」には強いが「地震」に対しては不明の制振がある、と書かれています。
制震装置ってポン付けすればよいだけだから予算や技術力の無いデベにはうってつけだね。
逆に免震装置ってある意味贅沢品。コストかけて万が一の安心買うんだからね。
461
過去レスを、読み直したほうがいいよ。
免震がコストかかるかどうか。
過去レス読める頭あれば免震タワーはそもそも検討から外すだろう。
長文苦手、イメージで動く層が買っている。
10月になったら免震以外の資産価値は厳しいだろうね。
地震への強さでいったら免震っていうのはわかったけど、200年間のTCOだとどうなるの?
200年に1度、震度6~7の地震があるみたいなのでそれを加味すると?
とりあえず、制震以外のタワーって最悪な組み合わせでしょ。
気になって制震について調べてみたんですが、ここのサイトの記述は本当でしょうか?
http://www.iau.jp/m-1-2.htm#tsmexp
>その実大実験結果から、制震構造は、耐震構造に比べてほとんど加速度(地震力)
>の低減効果がみられないという結果が得られました。 そのことは下記の日本建築学会
>論文に発表されています。
Wikiにはこう書いてあったのですが、事実と異なるのでしょうか?
>比較すべき概念として「免震」と「耐震」があり、以下のように要約できる。
>
>制震
>地震動をエネルギーとして捉え、建物自体に組み込んだエネルギー吸収機構により
>地震が入力しても抑制する技術。建物の揺れを抑え、構造体の損傷が軽減されるため
>繰り返しの地震に有効。大規模建築物に採用する事が多かったが、近年では戸建て
>住宅への効果も検証され、採用する例が急増している。免震に比べて、コストは安価。
>免震
>地盤との絶縁などにより、地震力を受けないようにする。基礎部分にアイソレータや
>ダンパーを敷き、その上に建物を設置することにより、地盤の揺れに建物が追随しない
>ようにする。あらゆる規模の建築物に有効。コストは大きい。
>耐震
>地震の力に対して、構造体の力で耐える技術。構造を丈夫にし、地震力を受けても倒壊
>しないようにする。耐力壁を配置し、筋交いなどを設けることで、建物の各部分が破壊
>しないだけの強度を確保する。すべての建築物に必須の要素である。繰り返しの地震に
>おいては、破壊は進行していく(木造住宅における現状の耐震基準は、震度6程度の
>地震1回では倒壊しない事を定めている)。
嘘でもないし、事実だろうけど、ここはタワーマンションを対象に
書くスレという事を理解しようね。
なるほどあなたの言うことももっともですね。
検索ワードに制震の他、タワーマンションを入れてみたところ下記のような記述が
見つかったのですが、この人はウソをついているのでしょうか?
>建築コストは免震構造に比べて低くて済むが、揺れの軽減度合いは免震構造ほど大きくない。
http://allabout.co.jp/house/mansionbeginner/closeup/CU20040916G/index....
さらにこういう記述も見つけました。
<<制震>>
建物内部の骨組みに制震装置(ダンパーなど)を取り付け、地震の揺れを軽減する方法。
一度受けた衝撃を建物内で吸収し、上階の震動増幅を減少させる。高層マンションでは
強風よる揺れにも効果がある。コストは耐震構造と免震構造の中間程度といわれている
<<免震>>
基礎と建物の間に積層ゴムなどの装置を取り付け、地震の揺れを建物に伝わりにくくする
方法。建物自体への揺れを直接的に減少させる点が、耐震・制震構造とは根本的に異なる。
家具転倒の可能性も減少するが、コスト面では耐震・制震に比べ割高となるようだ
http://article.home-plaza.jp/article/howto/007/
ウィキペディアは信頼性が低いのでどんな分野であれソースにするのはやめたほうがいい。
オールアバウトはそれよりはましだが、この記事はよく読むとこんなことを言っているね。
>(免震は)建築コストは数%アップする程度
>(制震は)建築コストは免震構造に比べて低くて済む
耐震の建築コストを100とすれば免震は「数%アップ」ということは104くらい?
制震は「低くて済む」といっても100以下はないはずだから102くらいということ?
なんだかとても嘘くさい数字だね。
どうやらこのスレには制震タワーが売れてくれないと困る人がいるようですね。
現実には409さん、416さん、453さん、461さんの意見が正論のようです。
匿名掲示板の情報を頭から読むより、専門家の責任ある言葉の方が重みがありますね。
>耐震の建築コストを100とすれば免震は「数%アップ」ということは104くらい?
>制震は「低くて済む」といっても100以下はないはずだから102くらいということ?
>なんだかとても嘘くさい数字だね。
うーん、どうしてでしょう?嘘くさいの根拠は何ですか?
たとえば工事費数千万の戸建てでは免震装置数百万、制震装置50~100万みたいですから、
免震によるコストダウンを考慮するとべらぼうに外れている気もしないです。
Wikipediaやallaboutを参照で持ってこられても、
Hot Pepperで接待用のお店を「人気みたいです!」って持ってこられるようで困ってしまうが、
構造専門家の特に影響力のある人が揃って昨今の免震+超高層の危険性を大合唱しているわけで。
タワー免震がコスト削減の重要な手法であることは、建設会社の技術資料を見れば一目瞭然。
できるだけ躯体コストを下げるための効果的な手法がタワー免震だと心得るべき。
ちなみに、免震が耐震より建築コストが安くなる境は概ね地上30階。豆知識な。
設計が一番難しいのは間柱の制震。免震は装置メーカーを頼れるので少し楽。これも豆知識な。
>現実には409さん、416さん、453さん、461さんの意見が正論のようです。
---
No.416 by 匿名さん 2009-08-20 23:18
>>408
ジャンプすれば?
---
正論だな。
どうやらこのスレには免震タワーを買って「安全を金で買った」と思い込んでいたら、
免震が実は一番安いと指摘されてしかも長周期地震動の危険もあると指摘されて、
不安で不安でどうしようもない人が大勢いるようですね。
>>477
なるほど、構造専門家の人から見たらAllAboutは陳腐な牛丼のような記事なんですね。
できればその権威ある構造専門家の意見や、建設会社の技術資料を拝見したいのですが、
インターネット上で見れるものは無いですかね?
できれば学会で発表されている論文が良いのですが。
技術の成熟度がありますので、立地や仕様ではなく年代が重要です。
たとえば鹿島さんだとマンションは免震が多くなってきているのがわかります。
http://www.kajima.co.jp/tech/seishin_menshin/jisseki/by.html
防災拠点有明の丘に採用されている技術を見れば国がどう考えているのか一目瞭然ですよ。
>構造・階数 :鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)2階建て、免震構造
http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/kisha/h20/06/0216.pdf
どうやら免震派はユーモアを備え余裕が感じられるのに対し、
制震族はソースも示せず自論を展開しているだけのようですね。
あまりにあっけない幕切れでした。ガンバレ制震族!
鹿島さんは本社も免震で建て直したんですね。そういえば東雲の官舎も免震だったかな。
>>484
免震が多くなってきてるのは事実ですよ、そもそも。
だから 免震=安心=全体コストもよりかかる という論理になるのですか?
このスレを最初から読みなおしたほうがいいと思いますよ。
それに増して、防災拠点有明の丘ごときで、日本という国の考えが代表される???あなた、おつむ大丈夫ですか?
要するに、立地や仕様という客観事実で比べられて圧倒されるのが嫌なだけじゃないの?
長周期の影響食らった六本木ヒルズって制震だったの?
>このスレを最初から読みなおしたほうがいいと思いますよ。
ここまで自論を展開してきたのは認めますよ。人気スレになりましたからね。
>それに増して、防災拠点有明の丘ごときで、日本という国の考えが代表される???あなた、おつむ大丈夫ですか?
そうカリカリしなさんなって。
>要するに、立地や仕様という客観事実で比べられて圧倒されるのが嫌なだけじゃないの?
どうぞ今まで通り自己レスしてくださいっ。
誰もあなたの主張を阻害できませんよ。
削除依頼も無いと思いますしね。
>>488
>耐震等級の決定においては免震の効果は含まれていない。
正しいけど
>従って免震だから耐震より躯体が弱いとかは無く、耐震と同等の耐震性は備わってる。
耐震等級は下がる場合が多い
耐震等級は下がったとしても、建築基準以上だけどね
鹿島が本社を免振で建て直したのは、有名な話。
最もコストが安いからです。
ところで、東雲などの湾岸エリアって地震がきても大丈夫なの?
最近地震が多いから心配
アップルタワーって東雲のマンション、アパホテルが事業主みたいだけど、
何年か前、アパホテル、耐震偽装で騒がれてたよね。
大丈夫なのかな?
アップルタワー、安い中古でてるね。投資用に買おうかな。
安いかな?
不動産会社の友達に、半年くらい前の成約事例見てもらったら、今の売却希望価格より安かったよ。
最近でも成約価格は売却希望価格からだいぶ下みたいで、半年前の成約価格と同じくらいかな。
そして分譲当時の値段まで、まだ下がりきっていないみたい。
分譲当時は坪160~200万くらいみたい。
売る側も、下げないときまらないんじゃないかな。
この5年くらいの開発ブームでこのエリアも若干はよくなったけれど、
まだまだ不便だよね。豊洲は町としてみれるけど、このあたりはね。
そして今は不動産会社も開発するお金もないし
しばらくは街が発展する事はなさそうだよね。
あと、5~10年かけて、じわじわと下がり続けて、次のバブルがくるまで、上がる事はないんじゃない。
投資用で買う時期ではないとおもうけどね。
短期的に今年の5・6月が、昨年後半と比べて、よくなったっぽく報道されてるけど、
ちょっとあおりっぽいよね。
5~10年スパンで考えると、じりじりと下がるイメージじゃないかな。
>上がると考えると
逆に下がると考えると高い。当然だが。
「免震が最も安い」を連呼してる人ってやけくそなのかな?
ソースも示せず議論の体をなして無いんだが。
湾岸連中が出てくるとすぐ坪単価等の話になるな。
で、鹿島の免震本社はS造、しかも地上14階。
ここの対象のタワーマンションはRC造で、概ね地上30階以上。
こういった異質の建築物を並べても有意義な話にはならないし、
その違いが分からない免震タワー購入者はWikipediaとallaboutを
眺めて喜んでいたが幸せだろう。
鹿島の実績を見たが、最近でも超高層の代表物件は全て制震だな。
施工コスト削減を徹底した湾岸タワー(キャピタルマークタワー)だけ免震。
>>496
建設会社の本社として一番大事な事は、自社のデザイン力と技術力。
周りのビルが倒れても自分のところは被害ありませんでしたって事でしょ?
安いから免震にしましたなんてあるはずが無い。
>>484
>防災拠点有明の丘に採用されている技術を見れば国がどう考えているのか一目瞭然ですよ。
>構造・階数 :鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)2階建て、免震構造
>http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/kisha/h20/06/0216.pdf
まったく免震さんは頭が悪いな。
これまでのレスの中で低層+免震が危険だなどと言っている人は誰もいないぞ。
低層+免震は合理的。
危険なのは超高層+免震。
まぁ自己レスだらけのスレなんか誰も信用しないけどな
そろそろ制振の良いところ教えてケロ
地震に強く作られているのは、駅とか病院のような建物。
例えば地下鉄の駅もかなり頑丈に作られている。
そうすると、大江戸線、副都心線の東新宿駅の真上にあって、マンション共有施設に駅がついている
東新宿レジデンシャルタワーは、かなり頑丈といえる。施工は清水。
長い歴史の間、五重塔が倒壊しないのはその免震構造にあると言われている。施行は名工。
制震の良い所はお手軽ポン付けで地震対策した気になれるところだろうね。
本当は制振なわけで、これを理解できていない向きが多い。
>>516
低層+免震は合理的、危険なのは超高層+免震ですよ
【一部テキストを編集しました。管理人】
>>519
>オフィスビルでも免震いっぱいありますね。
>http://www.kajima.co.jp/tech/seishin_menshin/jisseki/bm-tokyo.html
内野(株)本社ビル 東京都中央区 2003 免震構造
絵を見ると7階建て
http://www.uchino.co.jp/aboutus/history.html
鹿島本社ビル 東京都港区 2007 免震構造
14階建て
http://www.kajima.co.jp/news/press/200707/19m1fo-j.htm
共同通信社 研修・交流センター 新築工事 東京都杉並区 2007 免震構造
4階建て(「杉並区」は間違いのようだ)
http://www.kajima.co.jp/news/digest/mar_2008/highlight/index-j.htm
SIA青山プロジェクト新築工事 東京都渋谷区 2007 免震構造
9階建て
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20080704/524067/
オフィスビルでも免震はいっぱいありますが、
超高層+免震は1個もないですね。
六本木ヒルズは、免震プラス制震、なんですね。
514さんはきっと、ユニクロもベルサーチも、時期が同じなら同じコストの生地を仕入れてると思い込むタイプでしょうね。
525さんはきっと、グレードとマーケットプライスの違いが分からないタイプなのでしょうね。
制振の説明、まだですかー?
制振を採用する理由は安さ以外に工期が短縮できるからだね。
そもそも制振は、効くん(で)すかー?
制震・免震に関係なく、マンションの立地・仕様・構造は比例するものです。
新宿御苑エンパイアも免震だね。
新宿御苑エンパイアってタワーマンションか?何階建てだよ
どこでもよく見る10階や15階建のマンションってタワーマンションって認識でいいのか?
23区内で地震に強いタワーマンションを比較するスレですって言ってるが10階や15階建の
マンションは外していいんじゃないの
30階以下は免震が良いという話になったかと
なので30階以上限定で話しましょう
で、もうヘトヘトなので制震の話にしませんか?
そうですね、制振さんを待ちましょう。
まさか逃げ出したんじゃ。。。
S造なのかRC造なのか、低~中層なのか超高層なのかで違うことは散々既出だが、
それでもバ カの一つ覚えのようなソースを出してくる免震さんは、
本当にバ カなのか性格がひんまがって荒したいだけなのか、どちらなの?
五重塔が倒壊しないのは偶然の要素もあり、同様の構造で倒壊している建築物もある。
高層に限らず建築物の固有周期、共振を甘くみないように。
低層でももちろん固有周期はあり、
地震動と共振すれば破壊するのは旧丸ビルの例が出ている。
制震の利点については過去レスくらい読んで。
免震タワーだって、長周期地震動対応を除いては優れるとされている。
私も長周期で共振する確率がないと判断できる人なら悪くない選択だと思う。
自分が免震タワーに住むのはありえないけど。
長周期地震動の影響が知れたのがごく近年で、
政府が認識したのは2006年にふたつの学会が同時に警告を発した後から。
2007年に免震装置の長周期地震動への共振の可能性が事実上初めて触れられ、
RC造タワーマンションの固有周期と免震装置の固有周期の、
長周期地震動時(特に東海、南海)の共振が問題視され始めた。
RC造タワーマンションの耐震や制震では長周期地震動でもほぼ問題がないこと、
オフィスビル(S造)や低層、中層は固有周期の傾向もRCタワーと異なるから
別問題であるし、スレ違いであることも既出。
何度も繰り返しになっているが、固有周期が長いタワー以外で免震は否定されない。
施工コストはあがるが、メリットは確実に享受できる。
長周期で免震装置が共振しても、影響はたかが知れている。
逆に最近のタワーでは施工コストを下げる目的で免震を採用している。
細いタワーより、鉄筋+コンクリ削減効果がより大きな太めのタワー、
杭基礎が50m等と深く、そのコストをどこかで吸収しなければならないタワーでの
採用が目立つのは、偶然ではない。
免震+タワーの相性の悪さは過去レスでも引用されているとおり。
長周期化装置+長周期化躯体が「よい組み合わせ」だと免震さんは説明できる?
それと、シティタワー九段下は免震だが、基礎ではなく中間免震。
地上25階で中間免震だから免震層から上では超高層建築ではない。
他も、都心と周辺で基礎免震+RC造タワーってないでしょ?
やっぱり、制震の説明はなし、か
次の制震さんどうぞ
仮に免震は悪いと証明できたからといって
制振が良いとはならないことくらい理解したうえで
コメント書いて欲しいと思う方はクリック
結局、免震ってコストメリットは無いけど地震対策効果が高いから高級物件に採用されてるってことでOK?
>長周期化装置+長周期化躯体が「よい組み合わせ」だと免震さんは説明できる?
地震の周波数分布ってわかるかな?十分対策になるよ。
免震さんが過去レスを一切読まずに書いていることは分かったw
たしかに、免震タワーを選ぶ層ってそんなかんじだろうな。
そろそろ、免震さんのここがすごいってのを語ってほしいな
制震さんがぐうの音も出ない位のやつを、特に長周期なんかの
事についても詳しく
では免震さんどうぞ
また逃げましたね、と思う人は下げ進行
>>548
免震さんは過去レスを読まない(長い文章を読めない)から、
「制震 弱点」みたいなキーワードでひっかかったページに飛びつき、
過去レスで完全否定されていることを嬉々として持ち出すのが目に見えているw
じゃぁ...
一旦、耐震さんにお返しします。
耐震さんどうぞ
いやいや、制震さんどうぞ ・・・
よっ、制震っ!!
免震さんは文脈読めてますか~
今世間で長周期の地震の危険性が言われていて
それについて免震さんの制震さんよりも優れた部分を
バシっと言ってやって下さいって事なんですけど
誰も免震装置が共振するなんて言ってませんよ~
では免震さんどうぞ
>逆に最近のタワーでは施工コストを下げる目的で免震を採用している。
だからまずこれを証明してくれないかな?持論もいいけど迷信はほどほどにね。
>長周期で免震装置が共振しても、影響はたかが知れている。
そぉだよねぇ~
みんなあんまり制震いじめんなよ。心の免震装置無いんだからさ。。。
>>556
> >逆に最近のタワーでは施工コストを下げる目的で免震を採用している。
> だからまずこれを証明してくれないかな?持論もいいけど迷信はほどほどにね。
だからまず過去レス読んでくれないかな?
読んでみたけどどこにも書いて無いなぁ。
>天然ゴム系積層ゴムや鉛プラグ入り積層ゴムとオイルダンパーを用いた
>免震装置が地震のエネルギーを吸収するため、建物の変形、揺れを抑制します。
>免震構造の採用により、地震時にも家具などが倒れにくく、
>怪我などの心配も軽減されます。
http://www.ct-ariake.com/structure.html
長周期化はいいことだな(笑)
>ハイブリッドTASS構法
>この構法により、建物への衝撃を和らげ、人命の安全を確保し、建物内の機能を維持することができます。
>また、低層建物から超高層建物まで適用範囲が広く、他の構法に比べ長周期化が容易なため、高い免震効果が得られます。
http://www.taisei.co.jp/giken/topics/1196411061245.html
長周期化絶賛!!
>免震構造同様に超高層も高くすることで、固有周期の長周期化を計り、日本に於ける大きな地震の多くをしめる短い周期(0.5~1.0秒程度)から、免れるための骨組の仕組です。
>日本で頻繁に起きる大きな地震は、短周期のものが多いので、建築物の長周期化は良い方法だと思います。
日本建築学会でも評価がでてきているみたいだね。
■長周期地震動に対する既存免震建物の耐震安全性評価
長周期地振動に対する免震構造物の応答は、SANNOMARU波を除いてはこれまで
設計で使われてきた標準波より小さい応答に収まっている。その理由として、
免震構造は免震層に大きな減衰を付与しており、かつ免震層の小変形時から
大変形時の固有周期が1秒弱から4秒を超える値まで変動するため、共振が生じ
難く応答を平滑化していると考えられる。
http://www.rs.noda.tus.ac.jp/kita-rcl/PDF/2005-21347-higashino.pdf
あれもう終わり?
次の湾岸免震叩きマダー?
制震くんのソースって某巨大掲示板のアレでしょ(笑)
所詮、二ちゃんねらーの妄想ですな。
それなりの権威ある学位を持った紳士と正々堂々議論したかったのに残念です。
扇動された脊髄反射な制震くんへ
>日経に「長周期地震動」で超高層ビルに被害の恐れ、土木・建築学会が報告、という記事が載っていた。
>記事タイトルだけみて脊髄反射で超高層は危ないという人がでてくると思って、土木・建築学会で公開されているレポートを(まだ流し読みだけど)チェックしてみた。
>>新耐震設計法による建物は、慨ね倒壊、崩壊を免れたが、建物内部の損傷が大きく再使用に耐えないものも多く存在した。一方、既に存在していた2棟の免震構造は所期の性能を発揮した。
>耐震構造は倒壊せずとも内部損傷は激しく、免震構造は問題なかった、ってことですな。
>>埋め込みが深い場合には入力動の回転成分が励起されるため、回転動入力の影響が無視できない場合もある。
>超高層建築では深い基礎杭が望まれるが、杭がねじれる要素も検討して設計する必要があると指摘している。
>>現在の耐震技術に基づき慎重な設計が為された建物については、その固有周期が極めて大きな入力が予測される特定の周期帯に属する場合を除いて、耐震安全性が確保されると考えられる。
>要は現在の耐震技術で作られたものは大丈夫となっている。
>>長周期地震動に対して、免震層の変形余裕あるいはエネルギー吸収能力の余裕が少ない場合には、ダンパーを増設することにより免震効果を大きく減じずにエネルギー吸収能力を高めることが可能である。
>ということで、ダンパーを足せば問題なしってことなんですが。
http://blog.caesarion.com/?eid=502758
制震タム
どんまぃっ!
やっぱ免震タワーが勝ち組じゃね?
耐震、制震タワーの住民が涙目w
免振で安いタワーあったらいいんだけどなぁ。
欲しいわ。
免震って耐震東急2?
住宅性能評価における耐震等級とは建物が建つ地域において「数百年に一度」程度発生する地震(震度6強に相当)による力に対して「倒壊・崩壊」せず、かつ「数十年に一度」程度発生する地震(震度5強に相当)による力に対して「損傷」しない程度の強度を「等級1」として認定しています。本計画ではその1.25倍の耐震性を持つ強度である「等級2」相当となっており、これは学校など災害時の避難場所に指定されている公共施設と同じものです。(レジデンス棟は設計住宅性能評価において「耐震等級2」を取得しています。タワー棟は設計住宅性能評価を「免震建築物」で取得していますが、「耐震等級2」と判断した特別評価方法認定(大臣認定)も取得しています。)
>>565
>日本建築学会でも評価がでてきているみたいだね。
>http://www.rs.noda.tus.ac.jp/kita-rcl/PDF/2005-21347-higashino.pdf
学会の仕組みなど知らない免震さんはこれが何の資料だかわからないのだろう。
これは東京理科大の大学院生が自分の研究の発表をしたというだけの話。
学会で統一的な評価が下されているわけではない。
正反対の結論を出している研究もある。こっちは京都大学な。
http://www.archi.kyoto-u.ac.jp/~bge/pdf/a25.pdf
>結論
>(1) 弾性すべり支承は固有周期を伸ばし地震動との共振を避けるのに有効であると考えられているが、地震動によっては共振に近い応答を示すことがある。
>(2) 固有周期の延伸による変位増大効果は、弾性すべり支承の履歴減衰による応答低減効果を消し去ってしまう恐れがある。
何度も言うが、東京23区内に建っている超高層免震タワーが長周期地震動に対して共振すると決まっているわけではない。
共振しないとも断言できないが。
確かなのは、おそらく耐震タワー、制震タワーでは共振は起きないのに対して、
免震タワーでは不確実性が大きいということ。
大分トーンダウンしてきましたね。政権交代は近い模様です。
>確かなのは、おそらく耐震タワー、制震タワーでは共振は起きないのに対して、
"確かなのは、おそらく"という日本語がないように、ここが確かではないから、結論がでないのでしょう。
それに、長周期地震動がいずれも不確実性を含むものだとした場合、短周期地震動において、どれがよい選択肢なのか、ではないのかな?
まず、議論できるようになることからはじめよう、時間がもったいないからね
>>569
>扇動された脊髄反射な制震くんへ
>http://blog.caesarion.com/?eid=502758
なんのページだろうと思ってみてみたら素人のブログですな。
ぶっ飛んだのはここのところ。
>このレポートによると、
> 超高層建物の設計で標準的に用いられている地震波(標準波)の場合、安全性の検討を行うレベル2地震波(通常地動の最大速度が50cm/sとなるように観測波を拡大)入力時のVEは、周期3秒以下で200cm/s程度、4秒以上で100cm/s程度である。
> 一方、現在予測されている長周期地震動のVE の大きさは概ね200cm/s~300cm/s程度であり、長周期地震動に対する構造物の安全性を検討する際のエネルギー入力VEの大きさとして300cm/sがひとつの目安になる。ただし、幾つかの地点においては、特定の周期帯で400cm/s程度またはそれ以上という極めて大きなVEとなる地震動が予測されている。
>ということで300galは必要最低限、「特定な場所」では400galを超える場合も予測してみましょう、ということですな。たぶん。キャピタルマークはWebの公開資料では380galの入力で安全性を確保しているとなってる。
こりゃだめだ。速度(cm/s=カイン)と加速度(ガル)の区別もつかないど素人だわ。
こんな間違いに気づかない免震さんもど素人ぶりを露呈しているね。
物理ど素人の免震さんへ。
まず、高校物理くらいは理解して、議論できるようになることからはじめよう、時間がもったいないからね
安い免振物件が欲しい!!!
免震と制振を合わせた、免振って造語に反応してどうする…
関係ないけど、張られたリンクを信じた者もいるだろうから、
579は茶化しではなく、まとも。
転落事故者が出るようなところに住みたくは無いな。
怪我する可能性があるかもしれない物件と実際に亡くなっている方がいる物件なら前者を選ぶよ。
それ以前にお見合いは毎日のことだからやだ。
超高層は全部憎いと
594
ネラーっぽい思考だな。
どんな建物にも固有振動数があるし、どんな地震も周波数分解できるから共振してるんだよ。でも地震動のもっとも強い周波数を考えればおのずとわかるでしょ?いや、やっぱりわからないかな?
>>583(>>578)
>ここが確かではないから、結論がでないのでしょう。
・長周期地震動でどのような被害が出るかについては、まだよくわからないことが多い
・しかし、耐震タワー、制震タワーではおそらく大丈夫
・それに対して、免震タワーでは不確実性が大きい(具体的には、>>587にうまくまとめられているが、
既存技術では免震装置が長周期地震動に共振に近い応答を示す可能性があることと
その上に建つ上部躯体の耐震性能が懸念)
これが結論だ。現時点で得られている技術的知見で、これ以上の結論があるかね?
何が「物理より前に論理」だ。
この結論に対して必死に物理法則を無視した屁理屈を並べているのがこのスレの免震さんだろう。