福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「信頼できるマンション管理(一戸でも)教えてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 信頼できるマンション管理(一戸でも)教えてください

広告を掲載

  • 掲示板
マンション投資家さん [更新日時] 2012-01-09 11:56:31

現在、天神にワンルームマンションを一戸だけ持っている者ですが、管理会社(マンション販売販売会社の子会社)がひどい会社で賃料を所定日に何の連絡もなく振り込むことが度々ありません。
お陰で、ローン返済が出来ず遅延利息等も払ったりしました。

一戸からでも管理を引き受けてくれる信頼できる会社をご存知でしたらお教えいただけますか。宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2008-12-06 11:05:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

信頼できるマンション管理(一戸でも)教えてください

  1. 181 匿名さん

    >>180さん

    エレベータなど、マンション一棟管理は、コミュニティサービスにような
    専門業者でないと難しいでしょうね。
    管財人さんの目利きを信頼するしかないように思います。

    アーウィンの仕事は、アーウィンでなくてもできますが、アーウィンが
    契約者には、

      損害を被った既存入居者の敷金を準備します。
      既存入居者の退去時の現状回復費用を準備します。
      シックスと同じく、家賃保証額をxx年間は継承します
      シックスと同じく、xx年後の残債保証をします
      管理手数料を、xx年間は無償にします

    といったような 特別条項をつけるのであれば検討しますが、
    そうでなければ、多くの不動産の一つととらえればいいでしょう。
    # アーウィンには、契約者の総取の目論見がありますが、
     オーナーには、管財人の方針に従う義務はありません。

    なお、アーウィンには、保証会社と組んだ「不払い家賃の補填」とか、
    いくらの金額はわかりませんが、「空室時の家賃保証」のオプション
    サービスはあるようです。
    これらは、家賃と保証料の兼ねあいもあるので、シックスのように
    まったく無償で、このようなオプションサービスがつくとは
    思いませんが。。。

  2. 182 匿名さん

    >>180
    建物管理契約は、コミュニティサービスと結ぶよりほか有りません。
    コミュニティサービスは、共有部分の保守を行います。
    マンション全体の大規模改修や、エレベーター、通路、エントランス等の整備ですね。
    賃貸管理契約は、アーウィンに限らず、各オーナーが自由に決められます。
    家賃管理、空室時の営業活動、入退去時の立ち会い、退去後の原状回復工事等を行います。
    アーウィンの場合、原状回復工事はアーウィンの業者に任せても良いし、オーナーが独自で他の業者を利用してもいいとのことでした。

    個人で、別の賃貸管理会社と契約しても大きな問題はないと思います。
    ピュアドームシリーズの管理を請け負うことで、アーウィンの管理戸数が2000戸→8000戸になると聞いているので、「ピュアドーム通」として頑張ってくれるのでは?と期待し、私はアーウィンと契約しようと思っています。

    丸美の場合は、「指定賃貸管理会社と契約したら、敷金の○%をみる」という条件があったようですね。
    まあ、どの賃貸管理会社もシックスほどの条件を出してくるわけはありませんね。
    だって、シックスは新築マンション販売でガッポリ儲けた上でのあの保証だったのですから。

  3. 183 マンション投資家さん

    まあ、シックスは破産した会社。
    その事業の継続会社にシックス並み、若しくはそれ以上の条件を求めても
    難しいのでは?(継続会社とシックスに何の関係も無いとして)
    詐欺であるとか、詐欺の立件は出来ないとか色々とご意見が出ていますが
    判断は司法が下す事。法曹関係でない方が色々と判例を持ち出して、断定
    するのも如何なものかと・・。

    アーウィンさんのHPには、「物件戸数6,000戸、約3,000人程のオーナー様」と
    有りますが、一人平均2戸。(驚き)
    一戸目で甘い汁吸わせて、二戸目は契約楽なリピーター。
    最近得た話では、オーナーの中には公務員の中でも特に堅い仕事の方や、
    法曹関係、半公務員扱いの民間企業の方が多数(どれくらいか知りませんが)
    いらっしゃるとの事。
    詳しい方は、もしかして法曹関係ですか?
    でも、平均2戸とは、3戸以上持っていらっしゃるオーナーさんもそれなりに
    おられそうですね。
    私は古いオーナーですが、全うな商売をしてくれていれば、こんな事にならな
    かったと思っています。
    途中で、結果的にオーナーさんを甘い汁(利息無料・10年後買取)で誘い
    自滅したようにしか思えません。本当に、残念です。
    私は、投資としてある程度のリスク・持ち出し等は覚悟しておりました。

  4. 184 のんさん

    確定申告の時期となりましたが、皆さんは如何しますか。今年からは自分でやるつもりですが、素朴な疑問があります。教えてください。送金延滞分を収入金額に入れるか、入れないのかという点です。アーウィンのHPの確定申告についてを見ると、収入金額に入れて、シックスの破産確定後、来年の申告時に費用として出すとなっています。会計事務所が記載した内容だから間違いないと思うのですが、確定申告はその年の収支を見るわけだから、貰ってもいない家賃を貰ったように記載するのは抵抗があります。来年、確定した費用で出せば、結局いっしょかもしれませんが、来年のことはわからないわけです。貸倒金であれば、破産がまだ確定していないため、半分を貸倒金として費用勘定にできますが、貸倒金相当額を収入金額には入れないと思うですね。ご存知の方、教えてください。

  5. 185 匿名さん

    >>184
    私はアーウィンと別の税理士に問い合わせましたが、やはり入居者が居るのなら、たとえ未収であっても「収入」に入れるそうです。
    確定申告については、こちらの素人集団に聞くより、最寄りの確定申告相談窓口にお尋ねになるほうが確実ですよ。

  6. 186 シックスオーナー

    私はさっさと賃貸業者探して契約しました。入居者へも連絡済みです。

    管財人にその旨を連絡しようとしたら、電話がいつも話し中。
    そこで文書にしてFAXで送信しました。

    多額のローン組むのに遠方だからと物件を見たこともない。
    自分がオーナーなのに自覚がなかった。

    自宅買うときはしっかり研究しました。
    おかげで自宅は売却しても値崩れしてない、賃貸に出せば
    ローンの倍の家賃が取れる物件を買いました。
    人生無駄な経験はないものです。

    破産通知書が来て馬鹿らしくなりました。
    すぐにお金が戻ってくるものでないから期待してない。
    無くしたお金は稼げばいい。
    やっとそう思えるようになりました。

  7. 187 それぞれの後悔

    10年くらい前に友人がシックスの投資マンションを購入すると聞き、自宅まで出向いてやめるべきだと説得しました。家賃保証や自己資金ゼロだとか、およそ不動産業界の常識では考えられないことばかりを聞いていましたので、そんなうまい話が世の中にあるはずがないと自分なりに力説したつもりでした。結局、説得は受け入れてもらえず、友人は物件を二つ購入したらしいのですが、今回のことは相当落ち込んでいるようです。先日友人の奥さんから「何故、もっと強くとめてくれなかったのか」と長々の恨み節を聞かさせました。もっと強く言えたかなぁ・・・。

  8. 188 もうどうしていいのやら

    >> 186 シックスオーナー様
    管理会社を既にご契約ということで、それは、アーウィン以外なのでしょうか?
    他の管理会社なのでしょうか? 決められた選定理由を差し支えなければお教えください。
    自分も、管理会社を決めて前に進みたいと思っているのですが、遠方のうえ、なかなか決定する
    材料がないものですみませんがお願い致します。

  9. 189 マンション投資家さん

    建屋管理会社は、皆バラバラと言う訳には行かないですね。
    家賃管理会社は、皆さんの好みで可能ということですよね。(アーウィンさんのHPには
    破産管理人の先生から指定されているので、自社以外は無いとような事を書いていますけど)
    私は、数件の不動屋さんにお手数をお掛けしましたが、契約書・条件等を送付して
    貰いました。今は、アーウィンさん待ちです。
    弁護士先生の選定であること、入居者情報等全ての書類が一度アーウィンさんに譲渡
    される事を考えると、積極的選択になるかどうかは分かりませんが、当座致し方無し
    かなと考えています。
    皆さん、どう思いますか?

  10. 190 匿名さん

    >>189
    賃貸管理会社を比較検討されているのですね。
    手数料、営業力(店舗型か)、ネットでの広告宣伝力、会社の信用度、提携している保証会社の信用度・・・私は、その程度を考えていますが、他にどのような所がポイントでしょうか?
    家賃保証については、あまり家主にメリットが無い(その分、負担も多い)ようにネットで見ましたので、私はお願いする意思が今のところなく、あまり重く考えていませんが、どうでしょう?

  11. 191 シックスオーナー

    もうどうしていいのやらさま

    ネットで賃貸業者を探して電話して対応がよかったところです。
    いくつか電話して検討されるといいです。

    勝手に倒産してアーウィンにしろという高圧的な態度が気に入らない。
    自分で納得の業者を選びます。

    アーウィンも何千件も引き受けたら対応がずさんになる
    心配もある。

    契約した業者は代表自ら電話に出て、責任を持って引き受けると
    言ってくださった。入居者の方にもごあいさつする誠実さが
    ポイントでした。
    自分でいろいろ手配できるわけがないので、いいと思うところと
    契約してお任せするしかないです。

  12. 192 匿名さん

    普通に考えて、2000戸の管理実績しかない会社が、4000戸の管理を受けるには、
    それなりのリスクがあります。
    どこまで、社内リソースの整備ができるかわかりませんが、私は、不安があります。

    これからのこともあるので、遠方でありますが、マンションの立地状況をみたり、
    DMを頂いた不動産屋さんにお会いしたりして、実際に福岡に出向いて、決めて
    いきたいと思います。

    売れるものなら早く処分したので、賃貸だけではなく、売買にも長けた不動産会社が
    いいと思っています。

  13. 193 マンション投資家さん

    新しい家賃管理会社、考え物ですね。

    私は、シックスが管理していた頃の資料が全てアーウィンさんに
    引き継がれるという事ですので、取り敢えずアーウィンさんにお願い
    する事とし、早期に一度資料が整理される事を期待します。
    (全ての資料が行くので、全体を見れる?)

    シックスが管理していた頃の状況が全く分からず、この状況で選任
    された以外の家賃管理会社に御依頼しても、中身中々分からず、かえって
    混乱するかなと思います。(アーウィンさんからの、資料引渡しについても)
    現状がクリアになり、家賃管理等が正常化しましたら、改めて他の管理会社に
    ついても検討しても良いかと思います。
    (結果的にアーウィンさんに満足したら、それはそれでOKですが)
    その頃は、管理会社変更をするにしても一度資料が整理されるので、手続き等が
    スムースに運ぶのではないかと思います。

  14. 194 匿名さん

    何か勝手な解釈をしている方が多すぎな気がします。
    一般的には、破産管財人が譲渡先を決定するのは、
    その会社の内容なんて全く関係ないです。
    要は一番高く買うと手を挙げた先に決めるだけです。
    通常は入札をするんでしょうが今回はあまりにもずさんなのと
    整理がつかなかったから急いだだけではないでしょうか?
    資産なんて全く残っていないそうですし。
    よって管財人に内容を聞いても無駄ですよ!
    噂はご存知かもしれませんが。

  15. 195 匿名希望

    191 シックスオーナーさんの言われるとおりです。自分で納得されるところに賃貸管理委託された方が良いと思います。
    アーウィンさんのHP等を読んでみるとちょっと「高飛車」っぽく感じたのは私だけですかね。例えば家賃にしても「上がる室もあれば下がる室も・・」なんて書いてありましたが、相場の関係はあるにしても、現状維持を保障します位の気概はないんですかね。ちょっと舞い上がっている様な気がします。

    確定申告の相談にしても、あれじゃ税理士に頼むまでなく自分でやった方がマシだと思いました。

    ただ1つだけいいことが書いてありましたね。「シックスの営業担当が移った会社での管理はお断りしたい」と皆さんもそれだけはやめときましょう。

  16. 196 匿名さん

    今日もある管理会社から電話かかってきました。たまたま休みで自分がすぐ出たのでよかった(この後に及んでも妻には内緒)のですが、すぐに賃貸管理の話をし始めて「こいつ何考えとるのか??」「とにかく契約とることだけに必死で、困っている相手の事情はお構いましか!」と思ってしまいました。それでも気になるので、色々聞いていると、
     「アーウィンには元シックスの上層部の人間が異動している。その話を知った各オーナーは、そんな会社なら絶対に任せておけない、と管理を断るオーナーが続出していて、既に相当の数が他の会社に流れている。通常管理費は5%だが、うちは4%で請け負います」とコメントがありました。管理業務の争奪合戦になるのは致し方ありませんが、オーナーからするととにかく、入居者の情報公開やキチンとした敷金の管理など、透明性の高い運営をしてもらえるところを選ぶしかないですね。
    私はとりあえず明日アーウィンさんに「こんな話をききましたが・・・」と問い合わせてみるつもりです。

  17. 197 匿名さん

    アーウィンを叩いて、管理物件を取りたいという輩が沸いてきてますね。
    そもそも、オーナーの情報を調べて変な営業かけてくるようなところこそ、胡散臭く感じますが。
    ・・・投資マンションの営業と同じですね(苦笑)。

    アーウィンについては、福岡の知人(不動産業界勤務)に調べてもらいましたが、評判良かったですよ。でも、何を信じたらいいのか、解らなくなりますね。

    まあ、いま空室になってるオーナーは、アーウィンに斡旋頼んだ方がメリットあるかもしれませんね。
    だって、部屋探しにきたお客さんに、今なら他のマンションより「ピュアドーム」を推してくれる可能性大じゃないでしょうか?
    2〜3月で満室にするから安心してってHPに書いてるくらいだから、力を入れてくれるんでしょう・・・ちょっと大口叩きすぎな気がして、軽い感じが怖いですが。
    あと、私の物件と同じマンションをアーウィンのHPで見つけましたが、シックスが設定した私の部屋の家賃より高かったです(涙)、同じ間取りで。
    空室じゃないので、値上げできませんが。

    アーウィンはオーナー口座へ家賃を送金するの際、オーナーが振込手数料を負担しなくちゃいけないようですね。
    これは、他社も同じなのでしょうか?
    だとしたら痛い・・・シックスは無料でしたから。
    「塵も積もれば」です。

  18. 198 匿名さん

    シックスの担当者から破産直後に、「一生をかけて面倒見させてください、確定申告もさせていただけないでしょうか」と言ってきましたが、「まあ言ってくるだけ、いいやつなのか」と思い色々と分からない事を聞いたりしてましたが、私が賃貸管理会社を違う業者にした、と分かった途端、電話にもでません。要するに自分が移った同じような会社への手土産代わりに、管理する顧客を持っていきたいだけです。あんな奴らを一時たりとも信用した自分の不明さを深く恥じています。

  19. 199 シックスオーナー

    アーウィンのHP見ると確定申告を税理士に頼んで15000円。
    シックスは無料でやってくれるのが売りだったので、オーナーは
    踏んだり蹴ったりですね。

    入居者はシックス倒産をご存じなかったです。
    私たちにとって大騒ぎなことでも、よそから見たら
    どうでもいい。
    業者はどこでも引き続き住めればいいという感じでした。
    倒産知らないと聞いて拍子ぬけしましたが。

  20. 200 夢破れたサラリーマン

    アーウィンと電話連絡とれました。
    管理費は家賃の5%、空き室保証は家賃の20%だそうです。
    家賃の20%を払ってれば、家賃は保証するとのこと。
     *ただ、保証もいつまでつづくかと心配なところですが。
    空き室保証の有無は、アーウィンから資料送付時にオーナーの判断だそうです。

    また、家賃もアーウィンの相場に合わせてこれからは変更されるそうです。
    *入居が有る場合はそのままで、入居者変更時に家賃変更するとのこと。

    自分の場合保証を組み込んで家賃の75%を受取、ローンとの差額約4万円/月の支出です。
    税金を加えて年間約60万円くらいの支出となります。
    *小遣い稼ぎのつもりが・・・・トホホ!!

    アーウィンいままで2000件管理だったのが、一挙に6000件強の管理となって
    空き室の対応等等本当に大丈夫かな?
    それよりは、小規模の不動産屋さんでしっかり管理していただいた方がいいのでは
    等等、思案してます。

  21. 201 マンション投資家さん

    アーウィンHPでの文面に「あおり」を感じ、信用に値する会社なのか判断に苦慮しています。
    今日の連絡事項にも「現入居者の敷金は、シックスが預かっていたが、退去する時はオーナーが負担せねばなりません。次の入居者がすぐに決まれば、負担が軽く済みます」との文が。
    現段階で、敷金返還義務の所在は特定されていないにも関わらず、アーウィンの文では、敷金返還義務がオーナーにあると断言されている。
    入居者もHPを見ているという事を重々認識してもらわねば困る。
    また「負担が軽く済む」も、一時的な持ち出しが減るだけで、トータルでは変わらないはず。
    HPでシックスを悪く言うのも、企業として器の大きさを感じない。

    >>200さん
    私も、ほぼ同じ負担ですが、今後、家賃が下がることや還付金の減少を考えると、60万円ですむのも1〜2年かなと。
    怖ろしいです・・・・・・・・・・・。
    アーウィンの管理は2000戸→8000戸ですね(シックスの6000戸が増)
    大丈夫なんですかね。

  22. 202 マンション投資家さん

    201です。
    自己レスですが、アーウィンのHP、修正されてますね。
    クレーム入ったかな?

  23. 203 匿名さん

    ★「信頼できるマンション管理(一戸でも)教えてください」とありますが、

    福岡は支店の街ですので、「法人の借り上げ社宅」の斡旋を主にしている不動産会社が良いと思い

    ます。業者名は会社の総務に聞いたら分かると思います

    上場企業は家賃の滞納は無いし、入居者は常識ある使用をされると思います

    学生には貸したくないです!

    アーウィンさんの顧客はどうなのでしょうか?

    賃貸人が個人契約だと退去の際に「敷金のガイドライン」の問題もありますね

    安い家賃収入で、ローンの支払い・物件の管理費・賃貸の管理費・修繕積立金・

    固定資産税・退去精算金・広告手数料・・・払えません(>_<)

    みなさん〜ローンの借換はどうされてますか?

  24. 204 匿名さん

    シックスのHPに掲載されている「ごあいさつ」の中にあるアーウィンピュアドーム管理センター担当職員の中に元シックス社員がいるのですね。

  25. 205 もうどうしていいのやら

    >>204
    「ごあいさつ」の中の○島さんはそうだと思います。

  26. 206 マンション投資家さん

    私も知っています。
    でも、いいと思いますよ、詳しい人は居た方が。
    ただでさえ、マンパワー足りないのに。

  27. 207 購入経験者さん

    仮にアーウィンに転職した人がいたとして、おそらく管理部門のかたでしょう。

    シックスの管理部門のひとは暴走する営業をなんとか支えてたわけですから、引き継ぎ会社に行っても問題はないと思いますが。


    今回の件は、社長や経営陣、管理部門のせいではなく、10年補填・10年転売はともかくとして、1月くらいに破たんが懸念されていたにも関わらず、内容をよく説明をせずに無理やり売り続けた営業の責任が大きいのでは。


    そして、私もそうですが、ある意味目先の利益に踊らされて購入したかたにも責任はあると思います。

    後悔はしましたが、こういった事態になっても物件はあって、そこに家賃は発生しているわけですから、組んだローンを全額ただ背負わされたわけではないと思うようにしました。

  28. 208 匿名さん

    >>207さん

    営業担当者個々人の問題もありますが、これは会社の姿勢・風土の問題です。社員は会社(トップ)の指示で動きます。この規模の会社は、社長や一部の役員の意向が大きく影響します。   
    ただ、私もアーウィンに元シックス社員がいるのはやむを得ないと思います。

  29. 209 マンション投資家さん

    >>207
    はい、業務課におられた方です。
    入退去の連絡などでやり取りがありました。

    コミュティサービスに連絡しましたが、今のところ管理費等は未定だそうです。
    これは、コミュニティサービスの「言い値」で受けるしかないのでしょうか?
    実際に「管理組合」が存在すれば交渉も出来ると思うのですが。

  30. 210 眠れぬオーナー

    アーウィンですが、6,000戸が移管して本当に大丈夫かな?

    要らぬ心配かもしれませんが、概算で
    移管6,000戸、家賃5万円/月、賃貸保証20%、空き1,000戸とした場合、
     ・賃貸保証保有額 1万円*5,000戸=5,000万円/月
     ・保証支出額   4万円*1,000戸=4,000万円/月

    アーウィンにどれだけの保有額があるかわかりませんし、金融機関からの融資が
    なかったら、2か月〜3か月目で破綻ですよ。
    当然、空き戸1,000戸はオーバかもしれませんし、シックスと同じことに
    ならないかなぁ・・・・。

    また、アーウィンのHPに3月分の家賃から支払いとありますが、2月分の家賃も
    支払らわれるのですよね???

    など考えてたら・・・・・。

  31. 211 地元不動産業者さん

    >>210
    賃貸保証とは差額の補てんのことだと思いますが、それは今後はありません。
    アーウィンでもそうですが、どこの管理会社も差額の補てんまでは受けませんよ。


    それくらい元の契約が異常だったってことです。

  32. 212 眠れぬオーナー

    >>211さん

     家賃保証制度のことを記載しましたが・・・。
     アーウィンHPのQ&Aに記載されています「家賃保証制度、80%」から
     記載させていただきました。
     いずれにしても、個人負担が増えることは確かですね。

     *オーナーが死亡すればジャックスとの契約はチャラになり、家賃は家族に残るから
      それもありかな。でも、自殺ではだめなんですよね????

  33. 213 マンション投資家さん

    2月分家賃(1月に自動引き落としでシックスに入ってしまった分)は、破産債権ですね。
    3月分家賃(2月に入居者から支払い)は、自動引き落としがストップとなり、賃貸管理契約後に別途支払ってもらい、それを3月25日にオーナーへ送金するとのこと。
    家賃については、入居者は、前月末払い、オーナーは当月末受領ということですね。

    それから、アーウィンに限らず、時代の流れは「敷金0〜2か月程度」だそうです。
    アーウィン以外の不動産屋さんからも、そう言われました。
    今までのシックスが取りすぎだったらしいです。
    退去者が出たらオーナーの出費が増える時代になるようです。
    「敷金で儲けよう」なんて、今の御時世ありえないそうです。
    それから、ピュアドームは800戸空室だそうです。

  34. 214 マンション投資家さん

    >>213 今までのシックスが取りすぎだったらしいです。
    これでは、まるでシックスが不当に取っていたようですね。
    訂正します。
    シックスが取り過ぎていたという訳ではなく、業界全体の流れとして、敷金を抑えた契約に変化しつつあるという事です。

  35. 215 匿名さん

    >>209 さん

    コミュニティサービスに異を唱えるには、管理組合の4分の3程度の
    賛成がいるのではないでしょうか?

    管理組合といっても、マンションオーナー同士の組合ですから、
    現実には難しい部分もあるでしょうね。

  36. 216 マンション投資家さん

    やはり、貸主責任の追及は難しいようです。

     LIVEX被害者原告団  で、検索してみてください。
    銀行から不動産販売元に役員を送り込んでいても、貸主追及はなされていません。

    他に、
     マルコー詐欺  で検索しても似た事例が出ます。
    こちらは、子会社が残債をみたようですが、シックスは子会社も破産しているので・・・。

  37. 217 匿名さん

    アーウィンに、私の物件の空室状況、入居者との契約内容を教えてほしいと質問すると、
    管理契約を結んでくださいというメールが届きました。

    そこで、管財人に聞いたら、アーウィンに聞いてくれと言われました。

    これって、おかしくないですか?

  38. 218 地元不動産業者さん

    >>217

    なにもおかしくないですよ。
    本人確認しないと情報を開示できないのは当たり前です。

    アーウィンと委託契約するか、他の管理会社と委託契約しないと家賃、入居者の状況はわかりませんよ。

    直接訪問しても無駄です。今は振り込め詐欺対策でそういう話は相手にしないようにと徹底してるはずですから。


    というよりも、状況や契約内容を知ってもどうにもなりませんよ。
    シックスの条件が異常なのは周知なので、ほかの管理会社はどこもほぼ同じ条件です。

    現在の部屋の状態がどうであれ、どこに頼んでも同じことです。

  39. 219 パラジオ博多

    ※みなさん、よろしければ名前欄に物件名を書きませんか?
     可能な方のみでも。

    実は、いま一番問題なのは「建物管理」の件ではないかと思います。
    ネット情報によると、管理組合のない投資マンションの保守は、やりたい放題。
    掃除もいい加減、工事も思うまま。
    管理費垂れ流しになりますよ。

    これまでは、「ピュアドーム」ブランドを保つために、シックスサービスもそれなりにやってきたでしょうが。
    今や「ピュアドーム守りたい」のは、オーナーだけ。
    なのに、オーナーはバラバラ、現地を見に行けない人も多数。
    清掃や点検だって、誰もチェックする人が居ないんですよ。

    色々ネットで調べましたが、投資マンション(複数)の理事長代理を、定年退職後の方にまとめてお願いしてる所もあるらしいですよ。
    また、販売元の破綻により、頑張って管理組合を立ち上げた投資マンションオーナ達も実際にあるようです。
    要は「管理会社任せにしない、誰か監視役を置く」という事ではないでしょうか。

    先日、コミュニティサービスに連絡してみましたら
    Q:新たに契約書を交わすんですか?
    A:判りません。もうすぐ口座振替の用紙を送りますのでお待ちください。
    Q:管理費の額は、決まっているのですか?
    A:まだ決まっていません。
    どうせ管理会社任せのオーナ達だから・・・とのんびりされてるのでしょう。

    実際に「オーナーが集まる」のは、難しいでしょうが、何かの時に委任状を集めたりできるくらいの連携はあったほうが良い気がするのですが。
    何とかならないものでしょうか。

    マンションの資産価値を食い止めるために、なんとか知恵を出しあいませんか?

  40. 220 匿名さん

    >>217
    アーウィンは217さんと契約していなければ無関係でしょう。
    管財人は217さんの物件に関してシックスの資料を引き渡す義務があるのではないでしょうか。
    217さんの所有物をシックスに委託していたものがシックスでは管理不能になってるのですから。
    大家さんが何も分からないでは現在は誰も管理できない状態になります。
    入居者から家賃を受け取り管理する権利と責任があるのはあくまでも217さんです。
    管理会社にお願いするしても委託しているに過ぎません。

    >>218
    本当はマンションごとにオーナーが臨時の管理組合総会を開いてマンションの価値を維持するために一致団結しないといけないでしょうね。賃貸といってもこの点は通常のマンションと同じです。
    通常のマンションでも管理組合がしっかりするかどうかで管理費や積立金が倍くらい違うのはよくあることです。キチンと維持管理されたマンションは貸すときも売るときも評価も上がります。
    でも実際は地元在住でリーダーシップが取れるオーナーでもいないと218さんが言うように無理でしょう。

    とはいえ上の217さんのような書き込みを見ると他人任せでは結局「オーナーという名の奴隷」になる気がします。
    >販売元の破綻により、頑張って管理組合を立ち上げた投資マンションオーナ達
    の実例が知りたいところです。

  41. 221 地元宅建主任者

    建物管理については一波乱起きるはずです。

    予想される事態としては、修繕積立金不足です。
    また、それに伴って管理費の増額が提示される物件も出てくるでしょう。

    ほとんどのオーナーが管理費・修繕積立金に関しての認識がないと思いますので、賃貸委託手数料5%でも大騒ぎしているのですから波乱は必至です。

    通常であれば、管理費・修繕積立金合わせて8000円前後ですが、2〜30000円の提示がある物件も出てくるのではないですかね。


    近々、管理総会が行われるはずなので、できれば委任状ではなく必ず出席しましょう。

  42. 222 パラジオ博多

    >>220
    http://www.c21heiwa.com/blog/cat7/
    この記事で下の方に下がると「マンションという建物の価値を考える その2」という記事があります。
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/mansion/20070412/506550/
    こちらにも例があります。

    >>221
    この掲示板は、オーナーだけでなく業界のプロの方も沢山おられると思います。
    今後ともアドバイスいただき、色々お知恵をお貸しください。

    シックスサービスの管理組合の口座、修繕積立金、一体どうなっているのでしょう。
    流用が疑われる場合、告訴している例もあるようですが。
    破産財団(シックス)は、6000戸と引き換えに、新管理会社からお金を得ているんですよね?
    私たちを売って得たお金なら、まず私たちに修繕積立金や敷金を返してほしい。

  43. 223 リバージュ平尾

    修繕積立金が流用されて全くない状態になっているんですから、新管理会社での修繕積立金増額は仕方ないんでしょうね。でもいくらになるんでしょうか。古い物件のほうが当然高くなりますよね。ところで、経営陣の刑事責任(横領罪等)や民事責任は問えないんでしょうか。お金が返ってくるとは思ってませんが・・・

  44. 224 のり

    1棟単位で、オーナーが集まって管理組合を作るのが難しい現状です。
    願わくば、管理組合ができれば、コミュニティーサービスやアーウィンにも交渉ができるのですが・・・

    ここをご覧になっている方に「弁護士」の方も多くおられると思います。
    そこで、アーウィンと契約する方限定でいいと思いますが、どなたか弁護士の方が発起人となって
    交渉していただけませんでしょうか?

    最初にその弁護士の方に皆さんが委任状を書き、交渉していただくことで今後の経費が安くなり、
    結果的に良い方向にすすめたら・・・と思いますが。
    私は、交渉してくださる方に多少高額となっても出費することは全く抵抗ありませんし、歓迎します。
    無理なことでしょうか?
    今は、皆が一枚岩となって動くことが急務と思います。
    ご意見ください。

  45. 225 パラッシオ大手門

    >>224
    アーウィンには、具体的にどんなことを交渉したいと考えておられますか?
    私は、思い当たらないのですが。
    よろしければ教えてください。

    「マンションは管理を買え」という言葉があるそうです。
    管理とは、建物管理のことです。
    コ社との折衝は、必要だと思います。

    このままコ社から契約条件が提示されれば、管理費も管理内容も、改修工事も言い値です。
    ある日突然、「大規模改修を行うので、各戸数十万円出せ」と管理会社から連絡されたら、払うしかないし、不要と思われる工事でさえ、言われたらやるしかないんです。
    もちろん、必要な工事なら仕方ありませんが。

    「オーナー同士の連携がない」というのが、私たちにとって一番の弱点であり、シックスや管理会社にとっては一番美味しいところ。
    シックスが破産した今こそ、オーナー連携の好機。
    今を逃すと、もう無いと思います。

    まずは、メーリングリストを利用する、ネットの掲示板を利用する等で、同棟のオーナー同士が連絡を取りあえるようになれば良いのではないでしょうか。
    そこで決まれば、弁護士さんではなくマンション管理士さんに折衝を依頼する等も考えられると思います。
    まずは、棟ごとのオーナーが集う場(メーリングリスト、掲示板等)が必要と思います。

  46. 226 パラッシオ大手門

    http://www.city.fukuoka.lg.jp/jutaku-toshi/j-seisaku/life/soudan/12.ht...

    福岡市の無料相談もあるそうです。
    残念ながら、私は九州島外なのですが、どなたか御検討いただけませんか?

  47. 227 匿名はん

    平成13年8月にマンション管理適正化法が施行されました。
    この法律では、
    ①管理費等口座の名義は原則として管理組合または管理者とすること 
    ②管理業者が管理費等の預金通帳と印鑑を同時に管理することの原則禁止
    ③管理費等が有価証券の場合は、管理業者は有価証券の預かり証を保管してはいけない
    と定めています。

    http://www.asahi-net.or.jp/~cd8h-kwsm/diamondo1.html
    この記事には「破産管財人が告訴するのが常識」とあります。

    ピュアドームマンションの管理組合名義口座は、残っているのでしょうか?
    残っていない→流用 となれば、管財人は告訴する?

  48. 228 匿名さん

    普通のサラリーマンなのに、3物件(1部屋はシックスではない)も持ってしまい、途方に暮れています。眠れない、仕事にならない、何もする気がおこらない、2週間で3キロもやせてしまいました。

  49. 229 220

    >>222さんHP紹介ありがとうございます。
    >>225さんの「マンションは管理を買え」というのは昔から聞きますね。今まではシックスが何とかしてくれるという甘えがあったのでしょう。普通のマンションでは管理組合の活動状況がポイントになります。

    あちこちからの管理の誘いが来ていると思いますが、「(個別物件の管理はもちろん)当社はマンション価値の維持には管理組合が重要であると考え、その支援を行う用意もある」という業者は一社もないと思います。
    自社の目先の収入よりもオーナーの利益を先に考えてくれる良心的な管理会社があったら他のオーナーを説得してでもその会社に依頼するんですけどね。

    >>220にも書きましたがこの件は「自分がやる」というリーダーシップがある人がいないと「誰かやってくれ」では解決しません。

    そうなると次善の策は「これ以上できるだけお金をかけない」なんです。
    全オーナーがそう考えてしまうと大規模修繕どころか荒れ果てたゴミマンションの出来上がりになります。ピュアドームは場所がいいので家賃を下げれば入居者はいますよ。下の方の階はエレベータが止まっても関係無いですし。

  50. 230 匿名さん

    今の入居者の契約内容がわからず困っています。
    ○某の人? 実は敷金6ヶ月とっていた? 不安な条件を考えると、
    きりがないですが、アーウィンも実体把握中で、先に契約結んで下さい
    としか言わないし、どなっているのやら?

    アーウィンにシックスの元管理担当社員が行っているのなら、
    なぜ実体把握に、一週間以上もかかるのやら?

    管理費や修繕積立金についても、実体調査中としかいわないのに、
    今月の管理費・修繕積立金は徴収されて、マンションに管理人は
    解雇されている。

    私も含めて、オーナーは遠方であることを言いことに、やってます
    といいながら、債権者集会も5月だし、管財人と地元の業者で何か
    企てているでは、と疑心暗鬼は募る一方です。

  51. 231 ティアラ大手門

    アーウィンとの交渉といっても、賃貸の管理契約だけであり、条件も家賃の5%かつ空室時は徴収しないといっており、常識的な条件だ思います。先日届いた契約書を読んでも特段に変な所も無いようです。あとはオーナー自身が信用して契約するか、また違う業者に依頼するかだけだ思います。私は知人の不動産業者に依頼・契約しましたが、アーウィンって決して変な業者じゃないと思いました。

    問題は建物管理についてですね。再三意見がでている様に、まずは棟毎の管理組合をキチンとする必要があるのでしょうね。コミュニティーサービスからの条件(管理料等)が適正かどうかをチェックするにしても、所有者ごとではなく、管理組合としての委託になりますから。

    単純に考えても、管理人さんの人件費・共用部分の光熱電気使用料金・その他セキュリティ・消防設備点検費用がうかびます。管理料及び修繕積立金を考えると今以上の出費は間違いないと覚悟はしてますが、適正に使用する業者に委託したいものです。

    ところで私と同じ物件のオーナーさんてこの掲示板見ていらっしゃいますか?

  52. 232 匿名さん

    不動産屋または司法書士に頼んで、法務局で、マンション1棟の全部屋の
    謄本をとれば、管理組合のメンバーとなるオーナー住所と名前はわかります。
    そして、DM発送することで、管理組合をつくる前段階はできます。

  53. 233 パラジオ博多

    >>232
    マンションの登記簿謄本は、1通請求すると全室の所有者が判るのでしょうか?
    また、ネットで調べた限り、専門家に依頼しなくても誰でも申請できるようなのですが、いかがでしょうか?
    教えて頂けると有難いです。
    よろしくお願いいたします。

    売主が破産したマンションが荒廃する様子は、地域における不動産業界不信も招きかねませんし、マンション購入を控える消費者もさらに出てくると思います。
    こちらを見ておられる不動産関係の方がおられましたら、どうぞお知恵をお貸しください。
    よろしくお願いいたします。

  54. 234 マンション投資家さん

    >>228
    12月、シックスの賃貸斡旋店舗である「ピュアシティ」のHPが事実上閉鎖され、「本当にシックス潰れるかも」と不安でたまらなくなり、精神的に少しおかしくなりました。
    破産が決定した今は、むしろ肝が据わったというか「やるしかない」という気持ちに切り替えています。
    シックスのことが頭から離れず、車を運転していてぶつかりそうになった事もありましたが、事故にあって入院したり、病気をしたりしても、さらにお金がかかりますから。
    とにかく、元気でいなくてはなりません。

    人の連帯保証人で背負った借金でもなく、自らの意思で契約した、自分の借金なのです。
    みんな一緒ですよ。
    ここで愚痴ったり、泣きごとを言ったりしながら、頑張っていきましょう。

  55. 235 シックスオーナー

    シックスでないもう1軒ワンルーム持ってるのですが、そちらの
    電気温水器が錆びたとのこと。
    今日業者に交換の見積もり出してもらうと、なんと24万円。

    シックスといいトラブルが立て続けに起こり
    感覚が麻痺しているようです。
    でも現実です。

    来世に生まれ変わったら絶対にワンルーム買いません。

    みなさんで励ましあっていきましょう。
    私も励ましが必要なようです。

  56. 236 マンション投資家さん

    >>235
    現実なんですよね。私も、朝目覚めたとき「これが夢なら」とよく思います。
    物件はお近くですか?故障の場合、見に行かれるのでしょうか?
    よろしければ教えてください。

    シックス以外の物件もお持ちの方にお聞きしたいのですが、
    シックスが破産し、色んな面での(家賃保証等)補償が無くなった今、金銭面では、単に他社と同条件になっただけなのでしょうか?(管理会社が無くなったデメリット以外に)
    だとすれば、他社のオーナーは、ずっと前からこの問題を抱えていたはずなのに、なぜ大きな社会問題になることもなく、福岡だけでも投資マンションの会社が何社も存在し続けているのでしょう。

    それから、マンション内にある駐車場は、誰の所有で誰に賃料が入るのでしょう?
    私の物件の駐車場は、「機械式」とパンフレットにあるのですが、これが故障した場合、だれが修理するのでしょう・・・・・。

    管理人さんが居る物件、居ない物件があるのでしょうか?
    「重要事項説明書」によると、私の物件は、1つが「巡回」もう1つが「日勤」となっているのですが、「日勤」の物件の方が、管理費が安いのです・・・なぜでしょう。、

    取りとめのない疑問ばかりですみません。

  57. 237 匿名さん

    >>233
    建物の登記要約書は、一部屋1通500円だと思います。

     http://www.f-touki.com/002/ent1.html

  58. 238 シックスオーナー

    故障の連絡あったマンションは自宅の隣の県にあります。昔、空き室になったときに見に行ったきりです。駅からの道も覚えていません。

    そこの賃貸管理業者も最初は家賃保証で契約しましたが、経営上
    難しくなり、途中から通常契約に切り替わりました。

    ここは入居者変わる度に鍵交換してオーナーにスペアキーを
    送ってくれます。

    次回空室になったときは物件がどうなってるかちゃんと
    見に行こうと思います。

    管理人さんはいませんでした。

  59. 239 ティアラ大手門

    私の物件には駐車場・駐輪場が付属しています。当然有料のはずですが、その賃料って本来、管理組合に帰属すべきものなんですよね?どなたがご存じありませんか?

  60. 240 契約済みさん

    >>239
    私もネットで色々調べましたが、駐車場は共用部分なので、やはり「管理組合」の賃料収入となるようです。
    あるピュアドームマンションを賃貸サイトで調べたら、駐車場15台、賃料18,000円/月。
    満車と仮定すると、324万円/年の賃料収入。
    築8年で、なんと2592万円の賃料!

    管理組合の口座は、本当に残っていないのでしょうか?
    管財人に聞けばわかるのでしょうか?

  61. 241 Chrmy

    アーウィンに頼みましたが、やはり不信感があり、気持ちはスッキリしていませんね!
    管財人さんから移管される所がココだからということもあり。。。。。
    皆様元気をだして頑張りましょう 時は金なりですから

  62. 242 シックスオーナー

    ほんとに元気出していきましょう。
    大きく損をした人はお金持ちになれるそうです。

    恨みつらみで生活すると良くないなので、今後の
    情報収集しつつ手配はしっかりして前進していきましょう。

  63. 243 契約済みさん

    そうですね!頑張りましょう!
    くれぐれも、ボーッとして事故おこしたりしないように!!
    一緒に頑張ってるオーナーは沢山居るのですから(涙)

    それから、ちょっと考えてたんですけど
    「管理費がUPするかも・・・」という懸念もありますが
    管理費は、これまでシックスがその金額でやれているのだから、大幅UPは許せません!!
    あの管理費で、管理人さんまで雇えていたのですから!
    大口の「ピュアドーム」を抱えて、会社も急成長出来るはずだから、スケールメリットで少しくらいサービスして欲しいくらい。

    修繕積立金が「もしかして」流用されて消えてるかも知れませんが、それならそれで、修繕積立金を倍額払う程度の料金増で済むはず!
    毎月1000円程度の増ですよね?

    管理会社が潰れたからって「管理費が激増しても仕方ない」なんて、変な諦めはよしましょう!

    どんな金額の管理費が提示されるか分かりませんが、管理費が増えても仕方ないなんて思うのはよしましょう!

    管理費については「仕方ない」と思わず、ちゃんと意見して、ちゃんと主張しましょう。

  64. 244 Chrmy

    242の方がおっしゃる通りだと、思います。
    人間この世を去るときは、プラスマイナス0で、旅立つと聞いた事があります。
    今回の件はマイナスですが、きっとプラスになる時が、あるのですよね。。。。。
    これから先の事が大事ですから、マンションが汚くならないようにビル管理を
    していきたいものです。私は近辺に住んでいますので、自分の目で確かめに
    行きます。5月26日に同一マンションのオーナーと、わかるようなもの
    (目印)があれば、話もできるし、いいのですが・・・・・
    みんなでピュアドームの名前が美しいものでありますよう
    人気のマンションにして、家賃を下げないようにしていきましょう。
    協力すれば、きっと良い方向のいきますよ。。。。。ネ

  65. 245 Chrmy

    追伸

    管理費は交渉したいです
    言われるがままではいけないですよね

    管理費のことで意見お願いします

  66. 246 マンション投資家さん

    そうですね。
    皆さんで、情報を共有し頑張りましょう。
    まだ、シックス倒産して3週間。分からない事だらけです。
    でも、御意見多々有りますが、家賃管理会社・建屋管理会社が
    この程度の期間で決まった事は、良かったかと思います。
    取り合えず、選択する余地が見つかったから。
    これからが、あらためてローンやマンションとの長い付き合い開始です。
    前向きに!!

  67. 247 アクシアル天神

    アーウィンとランディックから資料が届いています。
    どちらにしようか迷っています。

    アーウィン〜仲介専門で店舗があり営業力が強そうな会社。確定は有料…
    ランディック〜元シックスの営業マンがいて確定申告は無料で行うが空室になったら心配…

    アーウィンがスケールメリットで管理費が安くなるなら、とも思いますが。
    皆さんはどうされます???

  68. 248 Chrmy

    他県に借家があり、そこの不動産も倒産したので、自分で管理をしているのですが
    管理といっても(何もすることがない)
    そこで、家賃の振込みが期日に、なかなか振り込まれず
    大変苦労をしています。月末になると、頭が痛いというわけです
    家賃の管理をキッチリしてくれるところが、イイと思います
    5%で、確実にしてくれるなら・・・・・
    頼んで駄目な時は変更すれば。。。。。良いのでは
    自分だけ違う所に頼むのも心配ですよね。
    一致団結です!!!!!

  69. 249 パークサイト大濠

    >>247さん

    私もアーウィンとランディックで悩みましたが、敷金の件、販売力等から
    今はアーウィンと契約することにしました。

    今後は状況みて移管等、判断すればいいのかなって?

  70. 250 エクサイト博多アネックス

    私も、アーウィンと契約しました。 社長さんと直接電話でお話をして、印象が良かった点と他の人のアドバイスもあり、今は情報をたくさん所有しているアーウィンのスケールメリットを感じました。(反面、デメリットはあると思いますが)
    とにかく前に進まないといけないなあと思えるようになりました。 私が所有している物件は、去年竣工したばかりの新しい物件です。 次は、建物の管理がどうなっていくかが課題だと思いますが、シックスの時は管理形態がどうなっているか知らずに契約しました。(今思えば浅はかだった。) 
    私も、>>243様の言われるとうり、管理費が今の金額以上にかかるとローンとの収支状態が非常に悪くなり困ってしまう。。。
    修繕積立金、敷金等、そして家賃の未納分をあきらめることなく主張していきたいなと思っています。 みなさんやはり一致団結が必要だと思います。
    ちなみに私は遠方(広島)です。だれか同じところの方いらしゃいますか? 
    近隣に方がいらしゃったら励みにもなります。

  71. 251 マンション投資家さん

    >>250さま
    広島ではありませんが、私も遠方です。
    頑張りましょうね!

    私も多くの資料を取り寄せ、数社迷った挙句、アーウィンと契約しました。

    私は、アーウィンが毎日オーナー向けの情報を更新してくれる点を評価しています。
    物件案内などで1年で一番忙しい時期だろうに。
    不安な気持ちを分かってくれているのだと思います。
    顔が見える点も、安心です。

    私は、アーウィンにもっと業績あげて会社を大きくしてもらって、
    どこかの建物管理会社を買収して、
    ピュアドーム専任の建物管理会社もやってほしい!!

    物件が綺麗に保たれる=賃料も下がりにくいし、空室も出にくい・・・つまり、オーナーにも、5%を受け取るアーウィンさんにもメリットがある。
    利害関係一致!

    建物管理だけの会社は、入居率に関係なく、空室だろうと管理費は入るし、チェックするオーナーも居ない。
    当面は、アーウィンが建物管理会社を「管理」してくれたらいいのですが・・・。

    とにかく、管理組合としては、建物管理会社をしっかり監視することが肝心!
    ・・・でも、組合のない私たちは、どうしたらいいの?

  72. 252 匿名さん

    シックスマンションのオーナです。ジャックスの金利が高いので、借換えを考えているのですが、可能ですかね?どなたかわかれば教えてください。

  73. 253 匿名さん

    アーウィンから送られてきた封書の中の「よくあるご質問」で家賃保証制度が通常の家賃相場の80%とありますが、建物賃貸借代理管理業務委託契約書には、その記載がないようですが、どのように読めばよいのですかね?どなたか教えてください。

  74. 254 マンション投資家さん

    >>252
    借り換えはできます。
    しかし、投資マンションへの融資は行わないという条件の金融機関も多く、なかなか厳しいです。
    厳しいとはいえ、私も相談はしてみようと思っています。

    >>253
    家賃保証は2年契約だそうです。
    通常の委託契約とは違い、別オプションなので、契約書には含まれていないそうです。
    契約したら、2年間は空室でも80%の家賃が受け取れますが、入居があっても80%しか受け取れません。

    でも、空室保証を契約する人、ほとんど居ないそうですよ。
    なぜなら、アーウィンは空室時に「2か月で入居者探します」とオーナーと約束し、ほぼ守られているから。
    だから、家賃保証を付けると逆に損になる人が多いらしいです。

    ・・・以上、私はアーウィンに聞いた事をこう理解していますが、見解の相違があるといけないので、念のため確認されてみてください。

  75. 255 マンション投資家さん

    >252,254様

    確かに、今手持ちのマンションで借り換えを行うのは難しいと思います。
    担保価値の問題です。
    多分できても、かなり繰上げした上で、再借り入れを行う様ですかね。
    借り換えのも、登記の変更、保証料・・等で数十万円掛かると思います。
    J金融機関が、ローン利子を1〜2%程度下げてくれるのが、対処としては
    一番現実的なんでしょうが。(借り換え等の対応せず、月々の払いが減る)
    無理なんでしょうねぇ。

  76. 256 パラジオ博多

    どなたかコミュニティサービスに連絡された方、ありませんか?
    なかなか電話が通じません。

    アーウィンは、一度契約して軌道に乗れば問題ないでしょうが、建物管理のコミュニティサービスは、既契約6000戸→12000戸になるわけですよね?
    ちゃんと手が回るのでしょうか。
    単純に考えても、倍の社員が必要なはずです。

    コミュニティサービスのホームページに、管財人と連名の通知書が載っていて、その中の今後の予定に、管理組合総会の開催等書かれていますが、管理費はどのようにして決まるのでしょうか。

  77. 257 Chrmy

    256様

    コミュニティーへ問い合わせをしました
    巡回の掃除位はしているとの事(ごみ置き場)を重点に

    人手が足りないから、今から募集をし、・・・・・
    今後の事は  マダマダ  の気配

    管理費しだいで巡回か・常駐か
             わからない様子

    なんせバタバタしている様子でした

  78. 258 中川の中はアル中の中

    アーウィンにしても、コミュニティーサービスにしても、資料をすべて入手できて
    いないというのですが、それだけ資料整理に時間がかかっているということは、
    シックスは、資金管理もずさんで、マンション管理もずさんであったということ
    でしょうね。

  79. 259 パラジオ博多

    >>257
    ありがとうございます。
    巡回の掃除くらいは・・・そうですか。
    なんだか微妙な感じですね。
    体制が整っていないのですね。
    整ってないのに、受託する&譲渡を認める・・・ちょっとどうかと思います。

  80. 260 匿名さん

    アーウィンから書類が送付されてきたものの、未だ返送出来ていない者です。
    今後の敷金の管理方法について具体的に話を聞かれた方がいらっしゃれば教えて下さい。
    アーウィンに電話で問い合わせたところ、「ケースによってオーナー様のご負担が一番少なくなるよう対応していきます。」、「契約書の敷金管理方法の欄はブランクのままで。」と言われました。
    仕事の途中での電話だったので、それ以上突っ込んだ質問が出来なかったのですが、消化不良の状態です。
    改めてアーウィンには電話を入れようと思っていますが、本件で何かご存じの方はいらっしゃいますでしょうか?

  81. 261 パラジオ博多

    >>260
    「敷金精算方式」は、空欄で出しました。
    契約書は1年契約の自動更新型なので、ずっと使用する可能性があるんですよね。
    ということは、市場動向によって、その時々の状況も変わり、敷き引きがいいか、礼金がいいかなど、どうするのが一番いいかも違ってくるんだそうです。
    だから、契約書の「精算方式」は空欄にしておき、募集状況に応じて、その時々に話しあって最良の方法を取りましょうという事でした。

    敷金の保管は、オーナーの好きなように、どちらでもいいとのことでした。
    私は(アーウィンさんを疑う訳ではないですが)「今回のシックスの件で「敷金預ける」のは懲りたので、自分で持っておきたい」と伝え、家主預かりの方にチェックを入れましたよ。

    私が「すみません、悪い方にばかり考えて」というと「いやいや、わかりますよ。みなさん今は、悪いケースばかり想定して話をされます。無理もない事だと思います。」と言われていました。

  82. 262 匿名さん

    本日(正確には昨日)所有物件を見てきました。エントランスに入って見ると、管理人室の小窓の前には、新聞と他マンションの入居募集のチラシとその他DMの山、床にはタバコの吸い殻も数本放置されており、管理人(仕事熱心ないい人でした)がいる気配もありません。つい10日位前に行った時には「先月分の給料も満足にもらっていないけど、自分がいないと皆さんも困るだろうし、近々新しい管理会社も決まると聞いている。そこで雇用してくれるのでは・・」と掃除をしていた管理人がいたのに・・
    コミニュティサービスへ電話してみると「以前の管理人は全員解雇した。今募集している。各棟巡回の掃除をしている」との事。
    同社も企業であり、管理費が確定しない現在、固定給与の常駐管理人を置く事は収益上できないかもしれないけれど、これではマンションのイメージが心配です。

    一部のピュアドームでは、管理組合の再結成を図っているとの噂も聞きました。
    私もしがない会社員ですが、オーナーとして、この状態を座視する事もできないと思っており、
    管理組合発起の行動を起こそうかと真剣に考えています。

  83. 263 匿名さん

    無料弁護士相談に行ってきました。
    シックス破産直前に続き、2回目の利用です。
    相談時間は、15分限定。
    前回の反省に基づき、今回は「状況説明と相談事項」を資料にして持参。
    弁護士さんの理解もスムーズで、尋ね忘れもなく、15分でもしっかり話が聞けました(おススメ!!)。

    以下、私の相談内容の一部を書きます。
    しかし、一弁護士さんの見解なので、色々な見方があると思います。
    あくまでも御参考まで(責任はとれません)。

    Q:家賃入金直後に破産申請。詐欺ではないか?
    A:詐欺にあたる可能性はある。

    Q:修繕積立金の保全が不明。債権者集会以前に、管財人に状況確認できるか?
    A:通常、債権者集会で発表されることが多いが、事前に尋ねる事も出来る(管財人が公表するかは別問題)。開示を求めるのであれば、人数を集め文書で管財人へ。

    Q:家賃・敷金・修繕積立金が流用されていると管財人が判断した場合、管財人は告訴するか?
    A:それは管財人次第。隠し口座が見つかりそうだという事であれば、告訴する場合もある。
    管財人は、あくまでも「債権の分配」が仕事なので、告訴まで行おうとしない人もいる。
    告訴して欲しいのであれば、どんどん管財人や警察に情報提供をして、材料を出すこと。

    Q:ローン会社の貸主責任は?
    A:どの程度契約に関与していたかが不明なので、何とも言えない。

    Q:新しい不動産会社から「現入居者が退去する際、オーナーから敷金を預かり、清算する」と言われた。
    管財人は「退去者も債権者」、消費生活センターも「敷金が戻らない可能性がある」と入居者に話しているが、オーナーは、不動産会社に従い、敷金を渡すべきか?
    A:不動産会社は、つまり「敷金の二重払い」を要求しているということ。そうすれば、退去者とのトラブルもなく、不動産会社にとっては最も助かるから。
    賃貸借契約書をよく読み、敷金がどちら預かりとなっているか良く確認すること。


    それから、マンションを売却しても1000万円以上の負債が残るのなら、自己破産も検討しては?と言われました。
    ただ、社会的信用を重視する職業の場合、職を失う可能性も・・・。
    我が家は、職業上その選択肢はありませんので、地道に返済する道を選びます。


    >>262さん
    管理組合の再結成という話が出ているのなら、とても嬉しいことです。
    再結成の方法が分からず戸惑っているだけで、結成したいという気持ちは多くの人が持っていると思います。
    区分所有法が平成15年に改正され、「電磁的決議」(インターネット利用)という方法も認められているようです。(電磁的決議を認めるよう、一度集まって決定する必要あり)。
    離れていても、何とかなるかもしれません。
    皆さん、知恵を出しあいましょう!

  84. 264 匿名さん

    →254 by マンション投資家さん 
     情報ありがとうございました。家賃保証の件そう言うからくりだったんですね。
     結局管理委託の契約は、アーウィンにせずに、別の管理会社にしました。

  85. 265 シックスオーナー

    弁護士にあっさりと自己破産を検討してはと言われてもびっくりですよね。

    それができないから必死にローン払ってるのに。

    人気少女小説家の方の話では、大手出版社の編集長が
    年収を見込まれて、バブル時の億ションを勧められ
    購入したそうです。

    カツカツで支払ってたけどもう無理と思って
    銀行に破産すると明言しました。
    すると支払はしなくていいから、破産は不良債権になるので
    待ってほしいと頼まれた。

    必死で支払ってたのに支払わなくていいとはおかしいと
    不審に思い、間に人を立てた。

    破産でなく月1万円の支払いをずっとすることになった
    そうです。

    バブル崩壊後に大損した方も多いのでしょう。
    うまく金融機関と交渉した方もいると思いますが
    表沙汰にならないからわからないですね。

  86. 266 匿名さん

    >>261さん
    ありがとうございました。
    「敷金精算方式」等再確認の上、早めに書類を返送したいと思います。
     
    様々な方がコメントされていらっしゃいますが、
    何とか各オーナーが連携して、管理組合が組織出来れば良いですね。
    私も色々と調べてみます。

  87. 267 PD博多

    お尋ねですが

    マンション管理費計算をPCでみると、1㎡ー200円とかいてあるのですが(最高額)
    ピュアドームは24〜30㎡=4800〜6000円

    これってどうですか?

    ワンルームになると管理費が高くなるのか・安くなるのか、わかりません

    よろしければ教えて下さい

  88. 268 マンション投資家さん

    遠方在住のオーナーなゆえ、手出し出来ずに悔しいですが、
    ピュアドーム、荒れている様です。

    http://namidame.【2ちゃんねるのURLです:不適切な内容である可能性が高いので直接リンクしないようにしております。管理人】/test/read.cgi/estate/1233156674/

    何処でもいいから、早く建物管理を決めて欲しい。
    このままだと、冗談抜きで最後は自己破産まっしぐら

  89. 269 マンション投資家さん

    268です。

    済みません。
    煽る為に、2CHのリンクはった訳では有りません。
    そういうスレを見つけたら、偶々2CHだったという事で御了解下さい。

  90. 270 ピュアドーム入居者

    入居者のものです。
    オーナーさんには、早急に管理会社を決めてもらいたいです。
    オーナーさんも大変でしょうが、入居者が一番困ってます。
    共有部分は荒れ放題でこのままだとマンションの治安悪化につながります。
    どこからも何も連絡がなく、家賃引落しを代行していたジャックスからの
    「2月分家賃引落しをもって業務を終了します」というお知らせで今回の
    シックス倒産を知りました。
    裁判所からも本来来るはずの通知書も届かない。
    これはシックスと結んだ契約書がどうなっているか分からないという事だと察します。
    管財人の事務所に問い合わせても調査中であるため、待機して欲しいという回答しか
    ありません。
    火災保険も契約者はシックスであるため、最悪の場合、実際は加入されていない
    のかもしれません。(←現在確認中であるため、不確かな情報です。)
    私は確認が取れ次第、法的な証拠が揃ったら引っ越したいというのが本音です。
    もうピュアドームに関わりたくないですよ、こんな状況なら。
    だって、管理会社が決定しない今、もし万が一火事とか何かあった場合、
    責任の所在はどこに?…と心配でたまりません。
    待機してくれと言われても、待機中に何かあれば誰が責任を取ってくれるんですか?

    入居者としては、とにかく早く管理会社が決まって欲しいというのが切実な願いです。

    いろんなところに問い合わせましたが、対応はしてくれるが結局待つしかないのが入居者
    の状況です。

  91. 271 オーナーとしては

    270様
    入居者様には迷惑をかけないように、全力で頑張っているところです。オーナーも突然のことで
    何からすればよいものか、戸惑っていることも、事実です。

    チラシとか散らかっているのでしょうね。いままでは掃除を隔日にしてあったのでしょうから
    不愉快なのは、よーくわかります。今しばらくお待ち下さい。

    共用管理会社は(コミュニティーサービス)に決まっていますので、電話で聞いたところ
    人手不足の為巡回で掃除に回っているとのことでした。

    必ず元のピュアドームに戻していけるように頑張りますので、入居者の皆様もお気付きの時は
    ごみ等を拾っていただければと思います。申し訳ないことですが、ご協力お願いします。

  92. 272 匿名さん

    アーウィンにはかなり前に住所変更の連絡をしていますが、いまだに管理委託契約書が届きません。数日前に「送ります」との連絡はありましたが。HP上のオーナー向けのお知らせも、毎回「多くの契約書を返送いただき・・・」とか本当かどうかわからない調子のよさが感じられますよね。フルーダイヤルの回線設置も含めて、当初案内のいろいろなスケジュールが遅れがちなのも少々気になります。親会社がしっかりした大手の方が安心かな。

  93. 273 メジナ

    自己破産を勧められた方はもう少し様子を見てもよいのではないでしょうか。別な方法があると思います(民事上:適応されるかどうかは相談料を払って正式に相談したほうがいいと思います)私は別な件でそのこと(制度)を知りましたが、主相談案件ではないとのことで詳しくは聞けませんでした。TV番組でもあるようにそれぞれの弁護士で、考え方や受け止め方が違いますので、無料相談もベターな方法ですが、しっかりと相談料を払って弁護士側の責任ある発言・助言をしてもらう方が後々有利かと思います。

  94. 274 マンション投資家さん

    >271
    コミュニティーサービス様江」
    多分、このスレを見ていらっしゃると思います。
    申し訳有りませんが、兎に角清掃だけでも早くやって頂けないでしょうか?
    お客様で有ります入居者様に対し、「気が付いたら清掃」等頼めません。
    入居者の方が、快適に安心して住んで頂く為に有償で管理会社様に委託しているのですから。
    混乱の中で大変とは思いますが、今後の管理組合立ち上げ、正式委託へのスムースな
    移行も見越して、是非当座損得抜きの対応をお願い致します。

    アーウィン様江」
    誠に申し訳有りませんが、今後の入居者募集にも影響あるかと思いますので、
    管理費用対象外では有りますが、御協力願いませんでしょうか。

    >272
    私は、契約書がアーウィンに届いた後、すぐ携帯に連絡を頂きました。
    生憎、会議中で取れなかったのですが、契約書が届いた事、来週には
    私の物件の担当者が決まり、再度連絡する旨、留守電に丁重な連絡を頂きました。
    (何と、同じ苗字で驚きましたが・・)
    今回、色々と混乱しております。再度、確認されては如何でしょうか?
    少なくとも、私はアーウィンの回し者では有りませんし、また購入後10年以上
    にもなるのに一度も自分の物件を見たことも無い情けないオーナーです。
    ここは、自分で確認され対応することをお薦めします。
    私も、今回の一連の件が落ち着いたら、管理会社も含め一度再検討する積もりです。
    大きなお世話の様で、すみません。

  95. 275 匿名さん

    >>274

    272です。アドバイス有難うございます。確かに混乱状態ではあるでしょうね。管財人から指定された業者のほうが、引継ぎはスムースに行くとは思っています。おっしゃる通り、いったんアーウィンにお願いして、落ち着いてからゆっくり考えるのがベターだと思っています。こういう事態になり疑心暗鬼になってるもので・・・。とにかくこれからは何事も自分で納得いくまで確認し、一歩一歩動いていきます。

  96. 276 riba

    眠れないので投稿させて頂きました。

    オーナーとしては自分のPDの現状がどうなっているのか?
    本当に荒れてしまっているのか不安な所だと思います。

    私事ですが来週、休みが取れたので自分の物件を見に行き可能ならば
    写真を撮ってこようと思っています。

    幸いな事に各PDは比較的、集中していますので遠方で確認が出来ない
    オーナー様の希望があれば廻ってみて可能であれば写真を撮ってきたいと
    思っています。一個人の行う事ですので限界はありますが、もし希望される
    方がいらっしゃいましたら最近、始めたブログの方に詳細をアップして
    おきましたので参照してみて下さい。

    皆様の掲示板で宣伝など出来ませんし、ブログ初心者なので検索上位にも
    出てきませんがgoogleで シックス倒産 で検索して頂けたら5ページ
    までには必ず出てきます。

    もし私のコメント・行動を不快に思われる方がいらっしゃいましたら
    この場を借りてお詫びいたします。

  97. 277 シックスオーナー

    276さま

    PDの様子ぜひ知りたいです。見に行かれたらご報告
    お願いします。

    荒れてる様子を聞いて自分で掃除に行こうかと
    思いました。

    遠方で福岡に足を踏み入れたこともないのですが。

    元々PDの入居者の方は会社勤務で家賃も
    しっかり払ってくださる方ばかりです。

    荒れたらまともな方が入らなくなってしまう。

  98. 278 パークサイト大濠

    >>276

    パークサイト大濠を購入して6年目です。

    私も現物を一度も見たことのないオーナーで、Google の写真MAPで
    確認しておりますが・・・・。

    都内のため行くことができず、5月の説明会にも参加できず
    眠れない日々が続いております。

    大変申し訳ないですが、もし可能であれば確認お願いいたします。

    よろしくお願いいたします。

  99. 279 エクサイト博多アネックス

    >>276

    ぜひとも知りたいと思います。 私も遠方でなかなか福岡に行く機会がありません。
    自分が所有しているところは名前のところ(中呉服町)のピュアドームです。
    もし行かれたら情報提供お願い致します。

  100. 280 riba

    276のribaです。

    >278
    >279

    お気持ち、お察し致します。
    が、匿名掲示板ですので私の行動に関しての所有マンションの書込みは控えた方が
    よろしいかと思います。以降の方もよろしくお願い致します。

    報告に関しては本掲示板では行わない予定です。
    多数のオーナーの方々の不安を煽る結果になるかもしれないからです。

    276を見て頂き、ribaにご相談下さいます様お願い致します。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
ジェイグラン平和

福岡県福岡市南区平和1丁目

5,108万円~5,998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.00平米~74.27平米

総戸数 82戸

シティテラス宮崎

宮崎県宮崎市錦町154番地1

3,400万円~5,400万円

3LDK

70.14平米~75.30平米

総戸数 204戸

ファーネスト博多ルシエEAST/ファーネスト博多ルシエWEST

福岡県福岡市博多区東那珂1丁目

4,320万円~4,700万円

3LDK

71.01平米・71.54平米

総戸数 115戸

サンレリウス戸畑駅

福岡県北九州市戸畑区初音町125

1,670万円~2,870万円

1LDK・2LDK

34.12平米~55.54平米

総戸数 56戸

グランドオーク諏訪野町

福岡県久留米市諏訪野町字上土橋2401-7他2筆

未定

2LDK・3LDK・4LDK

61.03平米~126.66平米

総戸数 76戸

ポレスター大江プレミア

熊本県熊本市中央区大江本町1-25

3,630万円~4,780万円

2LDK、3LDK

56.72平米~70.35平米

総戸数 56戸

レ・ジェイド上通

熊本県熊本市中央区南坪井町10番5

3,800万円台予定~4,900万円台予定

3LDK・4LDK

72.30平米~90.01平米

総戸数 138戸

プレミスト首里金城町

沖縄県那覇市首里金城町3丁目

6,448万円~8,998万円

2LDK・3LDK

81.10平米~103.66平米

総戸数 67戸

トラストレジデンス三本松II

大分県日田市三本松一丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

62.60平米~82.25平米

総戸数 64戸

MJR鹿児島中央駅前ザ・ガーデン

鹿児島県鹿児島市武1丁目

4,840万円

2LDK

61.60平米

総戸数 156戸

オープンレジデンシア春日公園

福岡県春日市春日公園5-2番

2,878万円~5,498万円

1LDK~3LDK

34.71平米~68.62平米

総戸数 58戸

サーパス大橋高千穂通り

宮崎県宮崎市大橋一丁目

3,790万円・3,950万円

2LDK・3LDK

75.78平米

総戸数 56戸

ライオンズタワー新大工町

長崎県長崎市新大工町100番

3,460万円~5,670万円

2LDK、3LDK

62.46平米~87.71平米

総戸数 240戸

グランドオーク帯山

熊本県熊本市中央区帯山四丁目

未定

2LDK、3LDK、4LDK

63.22平米~86.34平米

総戸数 72戸

グランドオーク九品寺ルクス

熊本県熊本市中央区九品寺1丁目

3,500万円~6,030万円

2LDK・3LDK・4LDK

62.06平米~86.38平米

総戸数 60戸

アクタス籠町グランミライ

長崎県長崎市籠町218、219

5,230万円

4LDK

78.04平米

総戸数 79戸

モンドミオ沖縄リゾート ライカムヒルズ

沖縄県中頭郡北中城村字ライカム577番

1億988万円・1億3,838万円

2LDK

105.58平米

総戸数 129戸

クレアネクスト尾ノ上レジデンス

熊本県熊本市東区尾ノ上4丁目

3,300万円~4,120万円

3LDK

65.54平米~75.59平米

総戸数 79戸

グランドパレス門司港レトロ ザ・マークス

福岡県北九州市門司区港町10番他、4筆

未定

2LDK、3LDK、4LDK

57.14平米~147.00平米

総戸数 65戸

サンパーク浅川 ザ・タワー

福岡県北九州市八幡西区浅川台1丁目

2,990万円・3,050万円

3LDK

68.43平米・72.10平米

総戸数 74戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ISLANDCITY THE GARDEN

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

5,480万円~7,410万円

2LDK・3LDK

83.60平米~102.13平米

8戸/総戸数 93戸

オーヴィジョン上熊本駅前

熊本県熊本市西区上熊本一丁目

未定

2LDK~4LDK

63.28平米~85.69平米

未定/総戸数 65戸

アメイズ唐津 城下の邸

佐賀県唐津市坊主町435-1、435-6、441-1、444-1、444-2、445-4、445-5

未定

2LDK~4LDK

65.97平米~91.20平米

未定/総戸数 58戸

アルバガーデン グランデージ下大利

福岡県大野城市下大利2丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

60.51平米~82.15平米

未定/総戸数 52戸

久留米ザ・タワー レジデンシャル

福岡県久留米市城南町36番1

未定

1LDK~4LDK

53.61平米~153.44平米

未定/総戸数 343戸

トラストレジデンス三本松II

大分県日田市三本松一丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

62.60平米~82.25平米

未定/総戸数 64戸

イノバス大濠公園

福岡県福岡市中央区荒戸三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.07平米~73.22平米

未定/総戸数 25戸

グランドパレス平之町タワー

鹿児島県鹿児島市平之町12番19

未定

2LDK・2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

57.75平米~105.75平米

未定/総戸数 73戸