- 掲示板
北府中から徒歩16分の所に建つ「エフユニバース府中の杜」の購入を検討しています。
すでに第1期で購入された方、これから買おうと検討していらっしゃる方
何か情報を知っている方、いらっしゃいましたらどんな情報でもいいので
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2003-02-11 22:47:00
北府中から徒歩16分の所に建つ「エフユニバース府中の杜」の購入を検討しています。
すでに第1期で購入された方、これから買おうと検討していらっしゃる方
何か情報を知っている方、いらっしゃいましたらどんな情報でもいいので
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2003-02-11 22:47:00
小学校のキャパはいっぱいのようですよ。目の前のマンションの住民が
わざわざ遠くまで通学することはないでしょうけど。そのおかげで泣く子供が
確実にでるでしょう。途中から違う小学校に通う羽目になる子供とか。
施工主はそんなことは市が考えることだといってらしく。よけい住民を不快な
気持ちにしたとの事。
この周辺のマンションを見ましたが、内装のオプションで凄いなぁーと思ったのは、FCボード位ですかね・・・。
今ではほぼ当たり前のシャンプードレッサーや、浄水器はついておらずあの価格っていうのはどうかと・・・。
その分でも、価格を下げて、オプションにしてくれればいいんですけどね。
多分共用施設にお金をかけすぎて、価格が高くなったか、裁判費用分を、マンション価格で補うか?って気がしてなりません。だって元はグランドでしょ?土地価格で言ったら、坪30万ってところじゃないですか?
しかも、今キャンセル住戸がでたから、(しかも人気の部屋タイプだからすぐに申し込みが入ってしまいますよばりおきまりのトーク)気に入っていたら手付金を払って欲しい
との煽り営業をされ、しらけました。何回も見に行って気に入ってるならまだしも、今日はじめて見に行ってしかも、モデルルームとは違う部屋を手付け入れてくれ?はっきり言って常識を疑いました。
煽り営業をするような営業がいる会社の体制はあまり頂けないですね・・。
有名な所では、ミニミ○とかエイブ○とかが・・・。
10年たったら、恐らく物笑いの種になる図体です。
受話器と一緒になっていないから、ボードを見ながら通話するのも大変な気がします。
むしろ、オーソドックスに受話器とモニターがセットになって壁掛けになっているほうが
後々の利便性は良いと思います。
生活情報サービス等はパソコンのローカルネット接続で実現したほうが
以後のメンテナンスは楽な気がするのですが。
否定的な意見が多数ですね ま〜こういう話題は大抵否定的なものがおおいくらいなので
・・私も見にいきました 府中では今までに無いタイプでは?昭島のプレイシアと似た感じですな
色々府中で見ましたが妥当な値段だと思いますよ 去年あたりに四谷の土手沿いあたりの
マンション買った方は後悔してるのでは・・?南側は少々お高い感がありますが
東側なんかはいがいといいかもです・・西側は反対住民多しみたいなのでちょっと・・ですが
それに買い物なんかもしやすそうです あのあたり色々できてますしね
通勤など考えたらきりがないかと・・(私車通勤なんで実感が・・) とりあえず今の所府中では一番いいかな?
今のところね・・駅前高すぎだしね・・
モデルルームを見てきた者です。否定的なご意見も多いようですが私は結構気に入りました。
うちは本宿小に通わせてるんですが、妻はPTAが反対してる話は知らないと言ってますが・・・
駅前のタワーマンションも見に行きましたがあまりの価格に手が出ません。
ここだと広さもあるしいいかなと思ってしまいますね。
エフユニバースの広さを見てしまうと気持ち傾きますよね。
同じくらいの間取りで近隣の新築物件と比べると800〜1000万くらい差がありますね。
駅から遠いというのがネックですが、
駅前のタワーには下にパチンコ屋さんなんかも入るらしいです。
いくら内装や設備を豪華にされても所詮はパチンコ屋の上です。
府中街道沿いのライオンズタワーはいかがわしいスナック街にあります。
国際色豊かな(?)ここの周辺環境と比べれば、近隣に裁判起こされてる方がましだと思います。
しかも線路近すぎ。
うちは小さな子供がいるのでこれからの子育てを考えてエフユニバース肯定派です。
ベランダの隣家との仕切りは、薄い板。ベランダからちょっと乗り出せば
隣の様子がうかがえちゃいます。隣に誰が住むか分からないし、そんなことに
長い間神経使うのも嫌だな。(間違ってたら、反論お願いします。)
マンションによっては、仕切りに太い柱が配されていて、まず、隣は覗けません。
その違いがリーズナブルな価格に反映されているのかも。
駅前のタワーは、管理費や修繕費の他に再開発組合費(だったかな?)というのがありました。
再開発組合費は下のショッピングモールに使われるようですが、発言権はないようです。
マンションを等価交換している元地主が、再開発組合の役員しているようです。
再開発組合の詳細を求めたら、教えてくれませんでした。
(間違えていましたら、誰か訂正ください。)
不明確な部分が多く?、そういうのを考えたらエフユニバースになりませんか?
裁判ですか…
オプション会は7月にあると聞いてます。
裁判の結果は気になりますが、購入者がじたばたしてもどうにもならないのではないでしょうか?
結果が出たら出た時に考えるしかありませんね。
買った方としてはオプション会も気になるところだと思いますが・・・
77さん
んー、MRには確かにオプションの存在はありますが、それ以前の基本・基準内装として皆さんお話しているのかと思って、私は書いたつもりなんですが????
内装を基準としてマンション購入を考える人は、いないと思いますが・・・・。
アラブの大富豪の「チョット買ってみたの」ってゆー、くらいのノリでないとネ。
一般人には命がけの買い物ですよ。
オプション抜きで書きます:
長谷工が施工の、エフユニバースと南大沢のマンションについて、やはり比べると
内装のレベルはエフユニバースの方が劣ると思いました。
南大沢の場合は府中よりも大分田舎なので、その分差が出るのかと思います。
エフユニバース自体については、都心に出やすい事もありますが、やはり環境は良くは
ないと思います。送電線に四方八方囲まれており、工場(東芝でしたっけ?
府中は確か、組立て専門だったと思います)と工場社宅が建ち並び、後々は又何処かにあの土地を売り払う可能性も大ですよね?不景気だし。用途地までは調べていませんが、どうなんでしょう。
訴訟が起こる物件は、何十年も住む自分の家としては、気持ち良いものではないと私の家族達は思っています。
我慢できるか出来ないかは個人の価値観により大きく差があると思います。
今時の新築マンションで我慢できない内装ってどんな感じですか?
それはやはり使っている部材が安物ってことなのでしょうか?
エフユニバースは我慢できないレベルですか?
素人なんで具体的に教えて下さるとありがたいです。
マンションを初めて買う人は、ついつい嬉しくて大切なことを見落としがちです。
たとえば、広告やモデルルームは実物とは違うのです。
売る方は「売りたい」わけですから、物件を良く見せる工夫を最大限しています。
1次取得者は夢でいっぱいですから、つい乗せられてしまうこともあるでしょう。
しかし、庶民にとっては一生の買い物。
しかも、たとえ失敗しても、自己責任です。
転売する時のこと、もしくは、老人になった自分が住み続けるのにふさわしいか。
周辺に迷惑な建物が建つ可能性はないのか?などなど・・・。
しっかり自分なりに考えることをおすすめします。
長谷工の大規模物件は81さんがおっしゃるように、どれも良く似ていますので、
完成済みの長谷工の他の物件をご覧になると参考になると思いますよ。
とおりすがりの者ですが、一言。
79番さん、やはり内容が主旨が少しズレている様な気がします。
長谷工の悪い評判は良く聞きますが、それは長谷工の手がけてる物件が
日本全体を通して非常に多いからであり、%として考えると当然だと思います
(阪神大地震倒壊数値など)。
79番さんの意見は、もちろん沢山の物件をチェックしての事だと思いますが、
ここまで長谷工否定に拘るのは「個人的な何かがおありなのかな?」とも、
通りすがりの私でも思ってしまいます。
掲示板なんですから大勢の色々な意見交換があって当然ですし、
別に否定的でも良いんです。でも、皆が掲示板を利用したい理由としては
「長谷工施工がダメならば、では何処の施工が良いのか?その根拠は?」
まで知りたいのです。
この掲示板は某掲示板の様なヒヤカシレベルでは無いと皆思い、
皆は情報交換をしているのだと思いますよ。
エフユニバースについての話は、一体何処へ行ってしまったのだろうか??
私の友人もMRに行ったのですが、やはり送電線が気になった。と
言ってます。多分買わないと言う感じですか。
反対運動は建設当初からあるので知らないで買った人はいないでしょう。
ただし裁判を起こされたのは第一期の契約が終わった後らしいです。
裁判に完勝したとしても近隣に歓迎されていないことに代わりはありませんので、その辺を重要視する方は見送った方が無難だと思います。
レスの進みが盛んですね。
私がMRに行った時に、担当営業の方は
「嫌な話ですが、最終的には結局お金で解決せざる終えないんです。」
と言ってました。
入居後も裁判はおそらく続くと思いますが、マンション住民対反対派
となるのではなく、最後まで責任をもって売主側と反対側で
話し合いをしていきます。と、口頭では言ってましたが・・・。
が、地元と揉めているマンションを態々購入しなくても、
同じような物件はこれから先も見つかると思いますが????
前回書き忘れてましたが、エフユニの周りにある東芝の土地ですが、
社宅は独身寮だそうです。
某社・人事課の友人が「同じマンパワーを持つ社員がいたら、
交通費が高い者&社宅住まいの者から、リストラしていく。」と言ってました。
社宅なども会社側からすると赤字の範囲になるそうです。
(社宅の土地やグラウンド・供用施設などは一番先に削られます。)
と、なると、あの周りの独身寮社宅にも、又マンションなどが建つ可能性は大。
あそこの用途地はタワー(高層マンション)も建ちそうですね。
それと、大型マンションは、管理組合などの組織運営が難しいと思いますよー。
修繕・建て替えなどでも、意見がまとまらなくて大変だと思います。
小さすぎても、大きすぎてもマンション共同住宅は難しいと思います。
200戸前後が無難なんじゃないですかね?200戸では甘いですか?
裁判になりそうだな、と予想はしてましたが購入しました
西側住民に歓迎されていないこと、気にしてません
600世帯近いマンションに住んで、
その上さらに近隣の方々とお付き合いってあるんでしょうか
裁判に名を連ねた方は20名弱くらいだと聞いてます
その方たちと、気まずい思いをするような、
個人的な付き合いって、でてくるんでしょうか
私は一生に一度の買い物だから
よく考えて決めました
裁判になったけど、後悔してません
エスユニバースいいですよ!!
>88
例えば、子どもが同じ学校に行ったり、町内会とかの活動もあるし、
近隣の個人商店、理髪店等も経緯を知っているだけに、そこの住民に
対していい感情をもって、接してくれるかどうか。
もちろん、商売ですから表には出さないでしょうが、そういった内面的な
問題を秘めた付き合いをしなければいけないのはあまり気持ちがいいもの
ではないですよね。
まあ、経験したことが無いから分かりませんが、自分たちさえ良ければ
いいという考え方はおかしいと思う人はその地域の被害者だけでなく
普通に抱く感情ではないでしょうか。
「どこにお住まいですか。...ああ、あの裁判沙汰になったマンションですね。」
なんて会話も日常茶飯事ではないでしょうか。
それと、そのようなことには無頓着な人の集まりということも言えるかもしれません。
西側に歓迎されてないということですが、
「反対!」の垂れ幕を見る限り、ごく最近に建った一戸建てが多いようなんですが・・・。
しかもその家々は東芝の社宅跡地に建っています。
国立のように昔から環境や景観を守ってきた方々が反対するのは分かるんですが、最近社宅跡地に移ってきた人達がグランド跡地のマンションに反対を唱えるのは何か違和感を覚えます。
今回の裁判は建築確認についてと圧迫感についてらしいです。
前者はよく分かりませんが、圧迫感については「なんじゃそりゃ!?」と思います。
裏が大工場なので景観では×
日照権でも×
ということで「圧迫感」ということになったんでしょうが・・・・
そもそもあの辺りは東八道路が通ってから再開発と言っていいほど町並みが変わっています。
まだまだ畑や更地が多くあり、これからも大きなマンションや店舗が間違いなく進出してくるでしょう。
それはあの辺りまで行って見れば素人でも分かることです。
反対派の中の新しい住民の方々はそんなことも考えずに数千万の一戸建てを購入したのでしょうか?
別にエフユニバースの建設が正しいとは思いませんが・・・・。
と、ここで反対派に異論を唱えてもしょうがないですよね(笑)
オープンしたケーズデンキに寄った後、足を延ばして
観察(?)してきました。
・小学校近くは看板が多い。
・新築系はのぼり旗が多い。
でした。なんなんでしょう?
同じ新築系でも、南側の家はなんにも立ってませんね。
やっぱり圧迫感どうのこうのよりも、日照の影響がひどいほど
反対しているということなんでしょうね。
ちなみにケーズデンキはすごい渋滞でした。デンキ屋さんより、
昔あったダイクマが欲しいですね。
反対している人たちも購入した人達もみんな自分の環境が1番大事。
反対してる人には購入した人の気持ちは分からないだろうし購入した人は反対してる人の気持ちは分からないでしょう。
圧迫感とかで反対されても広い土地の横に家を買った訳ですから将来的に何か建つかもと買う前に考える必要もあったのでは?
反対している住民もマンション購入希望者も同じ町に住む、と考えると、
必ずしも違う方向を向いているとは思いません。
両者は共により良い住環境を求めている筈ですよね。
より良い住環境という観点で考えるならば、エフユニバースのような
大規模密集型マンションはマンション居住者にとっても圧迫感が強く
必ずしも、望ましい住環境とは言えないと思います。
買う側からすれば、まずは価格の問題があり、場所、占有面積などが
最優先となってしまうのが現在日本の実情というところで、
自分の買うマンションによって、町全体の住環境が良くなるのか、悪くなるのか
まで考えが至らない。
つまり、自分の住まいを購入するときに、
公(パブリック)のことまで考える余裕がない。
それが普通だとすれば、やはり日本は、心の貧しい国と言わざるをえないでしょう。
自分が嬉しくても、隣人が悲しんでいたら、幸せではいられないといった感覚。
これを社会的良心と呼びますが、
このような感覚を失いつつある人が多いような気がします。
これは、あくまでも私の個人的意見ですが、このような建物が美しいとは思いません。
誤解があるといけません。
法律上は、周辺から反対があることを知っていても購入した人は善意です。
建設反対や裁判は、購入側からすれば重要事項に過ぎません。
その中での重要度は高いかもしれませんが。
それに当事者は周辺住民と売主であり、購入者は当事者ではありませんので。
裁判なら判決が出てない限り、当事者は原告と被告の関係であり、悪意があるのなら裁判上で明確になっていきますので、現時点で悪意という判断はできないでしょう。
また裁判上では、建設反対ではなく圧迫感という理由なら、マンション建設自体に反対はないと解釈できます。
例えば3階建ての低層マンションだったら、反対や裁判があったかということですが。
裁判所からも和解案は提出されるかと思いますので、和解が成立すれば周辺住民も納得したと解釈できますので、購入者側からすれば見守っていくしかありません。
反対している周辺住民が購入者に対してできることは、反対や裁判があることを知らせることだけであって(例えばここ、他看板とか)、購入者を批判したり購入を停止したり購入者を訴えることはできません。
購入者は何も落ち度はなく、全くの善意なのですから。
間違ったらすみませんが、これには判例があったと記憶しています。
いずれにせよ裁判になったのですから、周辺住民と購入者は裁判の結果を尊重し、お互いの立場を受け入れ生活することとなります。
司法に判断を委ねるということは、そういうことです。
なぜなら日本は、法治国家ですので。
判決が出て和解が成立しましたら、お互い仲良くやってください。
購入した者です。
反対住民の方は階数を減らすように要望を出してるようですが万が一裁判で認められた場合はすでに購入してる方はキャンセルとかできるんでしょうか?
営業の方は「そうなる事(階数を減らす)はありえないと思われますが、万が一取り壊す事になっても購入者の方々の負担はありません」と言ってましたが、世帯数が減って管理費や修繕費が増えたりするようだったらその時にキャンセルもできるのか・・・
どう思われますか?
国立訴訟は、住民側が勝ちましたね。
判例ができた訳ですが「実際どうやって切り崩すんだ?」と
日本中が思ったのも事実。
国立のケースと府中のケースは違うので(新築の戸建住民からの反対ですし、
目の前がグランドなら、この不景気会社が土地を売る確率は十分に考えられた訳であり)、全面的に同情は難しく思われます・・・・。
しかし、府中には韓国人地権者が多く、住民パワーワークは強いと思いますよ。
皆それなりの文化水準を持っています。
反対住民がいるのは重々承知して購入しましたよ。立地の条件と環境、間取りその他色々な条件が自分にとってよかったので、ここしかないと購入しました。
反対住民の件はそのうち解決するだろうくらいにしか思ってませんでしたが、結構長引いてますね。でも国立のケースとは違って景観の問題とかではなく圧迫感とからしいので、反対住民側の勝訴はないかなと思ってますが。
住民側は勝てるんでしょうか?
あのあたりだけですよね、ダストボックスを歩道に置いているの
朝夕、歩道にトラックを止めて作業をしているのも迷惑です
立て看板のせいで、傘を差して歩きづらい歩道になっています
あの人たちが守っている環境ってなんでしょうか?
国立の人も一緒にして欲しくないのではないでしょうか?
自分がもし契約を結んでしまっていたら、今の状況に
夜も寝れないかも、と思ってしまいますが、確信を持って購入されている方の
声を聞き、うらやましく思います。
ある意味一生をかけた買い物ですから慎重にしたいと思うのですが、
多少、危ないと思っても、自分なりの理屈付けで乗り切るということが
大事だということが良く分かりました。
私も通勤であの道使ってます。あれだけの建物確かに目の前に出来たら
辛いですよ。
あの人たちのとこに暮らしてみればわかるのでは?
歩道にあるダストボックスは反対している人に関係あるのでしょうか。
結局建ってしまうと思いますけどね。
でも、どう見ても1棟には見えないよね。
エフユニバースの場合は反対住民が勝つのは難しいと思います。お金で解決するしかないんじゃないでしょうか。
あそこまで建ってきてて今更どうこうできるのか・・・裁判の経過はどこかで知る事ができるんでしょうかね。
117さん、
私は反対運動を承知で購入しましたが裁判の結果によっては契約解除も考えていますよ。万が一裁判に負けて契約内容が変更になりこっちに不利な条件になってしまったら解除しないとやってられませんしね。
反対運動をしてる人の目的はもちろんお金ではないでしょうがお金で解決って場合もあるのではないですか?
お金で解決って場合はないんですかね・・・
反対運動があることを承知で契約した者です。周辺を何度も観察して、
色々考えた末の決断です。最近反対運動について議論が続いていまし
たが、不謹慎ながら別のお話をさせていただきます。
以前このスレのなかにも、「長谷工は止めたほうがいい」というのがあり
ましたが、私もそこが心配だったので、2001年に長谷工が建てたという
府中市浅間町にある「エルフォレスト」というマンションを見学に行ってき
ました。24時間管理、セキュリティが売りのマンションだけあって、
中には入れませんでしたが、管理人さんが色々丁寧に説明してくださった
感じではとても良かったですよ。今までに欠陥住宅のような訴えも出て
いない、ということでした。ちなみに、その管理人さんも大成サービス
の人でした。エフユニバースも似たように仕上がるのかな?と期待しています。
ところで、エルフォレストも西側にたくさん綺麗な新築住宅が建っていましたが
住民運動がおこったのでしょうか?私は急いで住宅を購入しなければ
ならなくて、あまり勉強できていないのですがご存知の方いますか?
エルフォレストと、その南側の綺麗な新築住宅は同時に開発された。
もともとは慶応大学グラウンドの広大な跡地だったはず。
西側は新築住宅じゃないよ。
住民運動は聞いた事無いなあ。私が知らないだけかなぁ?
先日、住宅情報でここの物件を見つけて今日初めてここに来たものです。
今度の週末にMRに行こうと思っているんですが、
予算がギリギリなので管理費がいくらなのか気になっています。
もう入居されている方は毎月おいくらお支払いしているのでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。
↑これってエフユニバース?それともエルフォレストのこと?
エフユニバースは12月にならないとできあがりませんので、まだ誰も住んでません。
管理費は14000〜15000円くらい。修積が6000〜7000円くらいではないでしょうか?
これの他にプロバイダー料1890円。FCボード使用量210円。エフユニバースクラブ会費500円なんてのが毎月必ず掛かります。
MRは移転のため1週間くらいお休みになります。電話で確認してから行った方がいいですよ。
営業の方の話しでは半分強 売れてるらしいです。
12月までに完売はまず無理でしょうね。
500戸以上ですからたぶん売り主もある程度の売れ残りは最初から考えてると思いますよ。
MRは、現在は物件の敷地内にあり、工事が進んできたので予定通りの移転らしいです。
今度のMRは規模が少し小さくなっているようです。というか今までのがでかかったですね。
いろいろあるみたいですけど、いろいろ考えた結果購入を決めたものです。
食器洗浄器を入れようかと思ってるんですが、23万くらいするって話じゃないですか。
でも、価格.comとかでみると8万くらいで同じ物が売ってるんですよね。
MRの方で紹介された値段(23万)には工事費込みってことになってるんですけど、工事費がそんなにかかるとは思えないし・・・
皆さんどうされてるんでしょうか、やっぱ23万払うんでしょうか。
よその電気屋で買った方が断然安いんですけど、何か不都合があったりはしないんでしょうか。
第一期で購入しました やっぱり自分の生活スタイルに合う物件だと思って。
4人家族(子供2人)なので4LDKのマンションが欲しくて値段、周辺の環境から
購入をきめました 駅から遠いマンションですが今後バス便は増えるんですかね?
工場街というバス停は朝は府中まで行くのに大回りですよね 4小前まで歩くのもツライし、
大規模マンションが出来て、商業施設も出来てきて発展していったらせめてバス便が増えることを
望んでいます
バス便が増えようと約600世帯(すべて入居すればの話)
が入ってくるわけだから、バス停には長い列ができて、
乗っても混み混みでしょうね。
雨の日は自転車組も加わり、さらに大変でしょう。
まあ、電車で慣れていれば似たりよったりでしょうけど。
府中駅はバスターミナルのキャパが一杯で増便は難しいらしいよ。
それに現在でも、甲州街道からロータリーに入る右折待ちでバスが連なって渋滞起こしてるからこれ以上増やすのは色んな意味で無理が出そう。
そんなこともあるから日野からの新路線は分倍河原に入れたんじゃないかな?(想像だけど)
エフユニバースからも府中駅より分倍河原を狙った方が近くて早くて良くない??
こんにちは。先週末に契約した物です。私も自転車で府中駅を考えています。遠くはないと思いますが(予想では10分位)、府中に行ったときに自転車置き場を探しても見あたりませんでした。どなたかその辺の情報知りませんか?
自転車なら北府中でも府中でも分倍河原でも時間はあまり変わらないと思います。
距離的には分倍河原が近いですがここは自転車置き場が駅から遠いので歩く時間を考えると府中駅まで行ったほうが早いかもしれません。
府中駅の自転車置き場は駅からケヤキ並木に出て甲州街道を渡った左側です。
ヤマザキというスーパーの南側です。キレイな建物なので自転車置き場には見えません。
ただしどこの駅に行くにも時間によっては○芝の方達の通勤の流れに逆走することになります。
ルートをうまく選ばないと自転車なんてまともに走れません。
>139さん
私もバス便だったら分倍河原のロータリーに着けるのがいいと思います。
要望を出すのは個人よりも管理組合や近くの大型店を巻き込んで話しをした方が通る確立は高いように思います。
やはりそれなりの団体名や上場企業からの要望なら少なくとも無視はしないでしょう。
みなさん、バス便や自転車での通勤に感心があるみたいですね
わたしは今、三鷹に住んでいてバス便の重要性を痛感しています
駅から離れていてもバス便が豊富だと生活に支障はないです
みんなでバス便の普及を実現しましょうね
朝、よほど余裕を持って出れば別ですが分倍まで自転車で行ったほうが
良いですよ。分倍河原までのバスが出れば利用価値はあるけどやはり雨の日
ぐらいかな。健康のためには良い距離とおもいます。
駐輪場情報ありがとうございました。いっぱいありますね。これで一つ不安解消かな。とりあえず普段の晴れた日は府中まで自転車で出て、帰り雨降ったり酔っぱらって自転車乗れなかったりしたら分倍河原から徒歩か府中からバスで考えています。朝、雨降ってたら、バスはかなり混みそうなので分倍河原まで徒歩コースかな。あと新宿まで自転車なんて無謀なことも考えてたりして。いろいろ考えて楽しんでます。