旧関東新築分譲マンション掲示板「久我山ガーデンヒルズ★★Part3★★  」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 久我山ガーデンヒルズ★★Part3★★  

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

Pert2のコメントが450をオーバーしましたので
こちらを作成しました。

[スレ作成日時]2005-06-09 03:16:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

久我山ガーデンヒルズ★★Part3★★  

  1. 301 匿名さん

    で、何戸売れ残ってるのさ?

  2. 302 匿名さん

    >下水が詰まってしまうということなんですよ。
    >特に冬場は詰まりますよ。

    「ディスポーザがある・なし」がそんなに物件の価値に
    左右されるとは思っていませんが...
    ↑の発言は、「飛行機は落ちるから危険」くらい歪んだ
    ものの見方ですな;;

    ディスポーザごときが問題なら、やっぱオール電化とか
    ユビキダス対応、ギガビットLAN敷設済みとか...
    そういうとこ探さないといけないだろうな;;

  3. 303 298/302

    >>300
    ナルホド...
    でも現状(既に購入・入居済等)を認識して、マクロな視点で
    もの考えられんのかな>住民の皆様

    こんなとこで、口論してもはじまらんような気が...


  4. 304 匿名さん

    >>303
    専業主婦にそんな頭を持っている人はいないですよ。

  5. 305 匿名さん

    売れ残りなのに虚しいことやっていますね……

    販売スケジュール
    ◇8月21日(日)10:00〜18:00 再登録16戸受付!◇
    ◇8月22日(月)10:00〜 抽選会!◇
    ◆完成記念特別現地案内会開催中!!◆
    ◆新棟内モデルルームオープン!!◆

  6. 306 匿名さん

    >>304
    専業主婦ですがなにか?

    本筋と関係ないレスで失礼いたしました。

  7. 307 匿名さん

    話を元に戻すようで申し訳ありませんが、
    ディスポがいらない理由(いらなくてもよかった我が家)は、生ごみを
    生ごみ処理機にかけて再利用できるからです。

    エコを気取っていると思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
    まー電気代がかかること等は(ここでは)除いて、実現したいと思っています。
    (まだ購入してません。)

  8. 308 匿名さん

    >>306
    マグロじゃなくてマクロですけど、大丈夫ですか?

  9. 309 匿名さん

    専業主婦でもちょっと勉強すれば、マクロくらいお手軽です。ネットで知識仕入れられますしね。
    マグロの方がやっかいですよ。マグロの解体にどんな道具が必要かご存知?

    なんて冗談は置いておいて。私がここを気に入ったのはディスポーザーでも建物でも間取りでもなく立地環境と土地の広さです。
    大方の価値観とは相容れないかもしれないのであまり参考にはならないですね。でも価値観は数では決まらないはずです。
    ディスポーザーはなくても困りませんし、24時間ごみ捨て可能なので生ごみ以外のものも捨てやすく、ペットボトルも捨てられるので助かっています。
    悪魔でも私のマクロな視点ではこんなところです。

  10. 310 匿名さん

    教えて下さい。久我山GHの近くでガソリンが安いスタンドは
    どこですか?セルフのところなどありますか?
    お薦めスタンド教えてください。

  11. 311 匿名さん

    購入してお仲間になったら教えてあげる。

  12. 312 匿名さん

    20号沿いの千歳烏山のGS安いです

  13. 313 匿名さん

    こういう物件は転売時に困りそうですよね。
    駅遠なんで、賃貸需要は著しく低いでしょうし。
    せめて竣工前に売り切れていれば、イメージも違うもんでしょうが。

    それにしても住友で竣工前に完売するマンションは少ないですね。
    やはり市場と何かがずれているんですかね。

    ここもシティハウス成城みたいにならなければいいですけど。

  14. 314 匿名さん

    312さん どうも有り難うございます。早速利用したいと思います!


  15. 315 匿名さん

    310さん

    すごく近いとはいえないかもしれませんが、
    東八道路を西に走り、野崎八幡交差点を過ぎたところに、
    出光のセルフがあります。

    今はガソリン高いので、多少でも安いセルフを目指し、
    うちはそこまでいれにいっています。

  16. 316 匿名さん

    スーパーは

  17. 317 匿名さん

    車があるなら、全く困りはしないですよ。
    24時間では、西友、5分ぐらい(十分自転車で可能)、ほかにbigA(車で10分弱?)
    10時までは近場のさえきで、1時まで駅前のサミットがあります。

  18. 318 匿名さん

    自転車置き場、皆さん苦労されている声が聞こえませんね。
    全部かなり高い2段式で。

    自動車の方は平置きばかりですが、車庫入れが下手だと苦労するくらい、ピッタリ寸法。
    三鷹市になるピロティの一階だと大変です。

  19. 319 すっしー

    以外とこの辺は寿司屋が多い。小生湘南に住み、船釣りもして、、少しは
    魚の味と知識はあるつもりだが、駅の踏み切りわたったところの歌垣のご主人は
    ネタマニアのようである。
    天然物を使うことにこだわりもあるようである。
    養殖でない、自然の脂の乗りの味を楽しめるところであります。
    以前は、食べ放題などやっていたようであるが、実のところそうではなくても
    本格的な寿司屋だと思います。
    まずは、SETから確かめて、お好みにしてはいかがでしょうか。

    ほかにも数店あるようなので、またレポートします、、、。

  20. 320 匿名さん

    地下水があるので、山古志村のように
    地震の時に液状化現象が起きないか心配になりませんか。

  21. 321 すっしー

    そうだ、忘れてました。
    もう1件 水路に近いところの寿司屋にも3月ごろいったんだった。
    名前は忘れましたが、そこは代わり映えはなく普通のネタでした。

  22. 322 ☆北斗星

    >279 匿名さん

    どういうロジックで私の発言、ブログから
    >「今はマンションは買い時ではなく、ディスポーザーをつけるのが困難な戸建を検討した

    方が良い」
    >「管理費と駐車場代がどうしても高い免震構造のタワーがおすすめ」
    などの結論が出るのでしょうか。
    >特に後者の免震構造は管理費と駐車場代が高くなる具体的な理由がどうしてもわかりません。
    に対するお返事がありませんが、是非、お教え下さい。
    それとも、この2つのご発言は間違っていたと理解していいですか



    >205
    私のブログの記事
    >【コラム】これからのマンションキッチンに必須の設備 ディスポー

    ザー
    http://edison.cocolog-nifty.com/mansion/2004/08/post.html
    をご覧下されば、特にマンションにおいてはディスポーザーが資産価値維持のキーデバイ

    スであることがご理解いただけるはずですが。
    それでなくても、実際の購入者からの「ついてて良かった」という発言がこのスレッドの

    中にもあるでは無いですか。

    >298
    私の年ぐらいになると、設計のチーフとして構造・設備をコスト面まで含め、まとめなく

    てはなりません。
    >「設計のプロ」が設備について語るのは違和感ないですが
    との貴殿のコメントに対しリプライがないところを見ると、皆さんは違和感は感じていら

    っしゃらないようですね。

    >299

    >一番問題なのは、下水が詰まってしまうということなんですよ。
    なぜ下水が詰まってしまうのか理解できません。具体的にご説明いただけますか.
    ディスポーザは専用浄化槽までは専用配管で下水とは別に流されますし、その専用配管は

    通常の雑配水管よりも詰まりにくいよう、勾配を急にしてあります。
    それとも、299 さんはダマでディスポーザを通常の雑配水管(下水管)に直結してお使い

    ですか。

    >303
    このスレで発言されている「匿名さん」の中には、販売側のサイバーエージェントが相当

    数いると考えています。
    これらの方々は、販売に不利なコメントがつくと、あの手この手を使って反撃、あるいは

    話をそらそうとします。
    私がコメントした以降のコメントの中の相当数は販売側のサイバーエージェントによるものと思われます。
    賢明な購入検討者の方なら、文面から想像がつくと思いますが。

    >320
    福岡西方沖地震(震度5強)の例を見ますと近年分譲された新築マンションは、建物本体は杭基礎などで支持されているので、主要構図部には大きな損傷は見られません(震度7となると話は違ってくると思いますが)。
    外構部は液状化により沈下し建物と周囲の地盤との間に大きな亀裂や段差の発生が見られます。

  23. 323 匿名さん

    よみにくいんだが

  24. 324 匿名さん

    あっそれ↑ 言えてる。「北斗星」さんの発言には注目(ディスポーザの件などは大いに賛同)しているだけに残念。
    掲示板システム側の問題なのかもしれませんが、改行や文字色変換が不自然なので、他発言を引用される際にはご配慮ください。

  25. 325 住人

    久しぶりにこの掲示板をひらいたら、 ずいぶんいろいろ書かれていますね。
    ディスポーザーうんぬんとか 資産価値が低いとか・・・
    ウチのかあちゃんにディスポーザーの話をしたら そんなものはなっからいらない と はなしてました。

    また 売れ残りがずいぶんあるのは承知していますが、将来の資産価値を心配して購入した人は
    ほとんどいないんじゃないかなあ。
    いろいろな物件を仔細に検討してここに決めたわけだから買う気がないひとが、あれこれ注文つけて
    書き込むのは すでに購入して満足して生活しているひとに失礼だと思うけど・・・

    ちなみにわたしは ここしか見ていません。
    去年の今頃契約しました。  その後ネットでいろいろな物件を知りましたが、
    まったく後悔していません。  通勤時間は半分になったし 久我山ゴルフは近いし、
    戸建からマンションに初めてすんでみて、たいへん満足してます。

    売れ残りもたしかにたくさんあるけど、 購入できるのは頭金が500万以上または 年収800万以上
    必要でしょう。
    大変な金額ですよね。
    住友さんも大変でしょうけど 想定の範囲内かも・・・ 

  26. 326 匿名さん

    専業主婦も買う前に調べてみましたが…

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/12setagaya.htm
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/204mitaka.htm

    購入を検討されている方へ、ご参考までに。世田谷区北烏山7丁目、三鷹市牟礼2丁目とも悪くないと思います。
    唯一、危険度2である火災危険度も周囲の住宅からある程度の距離をおくことで緩和されていると思います。

    >>318
    駐車場は野ざらし組ですが、幅余裕ですよ。古い立体駐車場はお断りされる車幅の我が家の車でもね。

  27. 327 匿名さん

    315さん
    またまたスタンドの情報有り難うございます。
    セルフいいですよね。是非行ってみます。

  28. 328 ☆北斗星

    >322
    >324

    住みません。テキストエディタの設定ミスでエディタが勝手に改行を挿入していました。
    今度は見やすいと思いますが。元の発言は削除依頼を出しておきます。
    お手数ですが、皆さんの発言も削除依頼を出して下さい(私から依頼するわけには行かないので)。>279 匿名さん

    どういうロジックで私の発言、ブログから
    >「今はマンションは買い時ではなく、ディスポーザーをつけるのが困難な戸建を検討した
    方が良い」
    >「管理費と駐車場代がどうしても高い免震構造のタワーがおすすめ」
    などの結論が出るのでしょうか。
    >281「後者の免震構造は管理費と駐車場代が高くなる具体的な理由がどうしてもわかりません」
    に対するお返事がありませんが、是非、お教え下さい。
    それとも、この2つのご発言は間違っていたと理解していいですか。

    >205
    私のブログの記事
    >【コラム】これからのマンションキッチンに必須の設備 ディスポーザー
    http://edison.cocolog-nifty.com/mansion/2004/08/post.html
    をご覧下されば、特にマンションにおいてはディスポーザーが資産価値維持のキーデバイスであることがご理解いただけるはずですが。
    それでなくても、実際の購入者からの「ついてて良かった」という発言がこのスレッドの中にもあるでは無いですか。

    >298
    私の年ぐらいになると、設計のチーフとして構造・設備をコスト面まで含め、まとめなくてはなりません。
    >「設計のプロ」が設備について語るのは違和感ないですが
    との貴殿のコメントに対しリプライがないところを見ると、皆さんは違和感は感じていらっしゃらないようですね。

    >299

    >一番問題なのは、下水が詰まってしまうということなんですよ。
    なぜ下水が詰まってしまうのか理解できません。具体的にご説明いただけますか.
    ディスポーザは専用浄化槽までは専用配管で下水とは別に流されますし、その専用配管は通常の雑配水管よりも詰まりにくいよう、勾配を急にしてあります。
    それとも、299 さんはダマでディスポーザを通常の雑配水管(下水管)に直結してお使いですか。

    >303
    このスレで発言されている「匿名さん」の中には、販売側のサイバーエージェントが相当数いると考えています。
    これらの方々は、販売に不利なコメントがつくと、あの手この手を使って反撃、あるいは話をそらそうとします。
    私がコメントした以降のコメントの中の相当数は販売側のサイバーエージェントによるものと思われます。
    賢明な購入検討者の方なら、文面から想像がつくと思いますが。

    >320
    福岡西方沖地震(震度5強)の例を見ますと近年分譲された新築マンションは、建物本体は杭基礎などで支持されているので、主要構図部には大きな損傷は見られません(震度7となると話は違ってくると思いますが)。
    外構部は液状化により沈下し建物と周囲の地盤との間に大きな亀裂や段差の発生が見られます。

  29. 329 匿名さん

    「販売側のサイバーエージェント」とか妄想が激しすぎて面白いけど、もう引いた方がよいのでは?
    ここは討論のための場じゃないんだし、それこそあなたが宣伝しているブログでやってくれないか?

  30. 330 ☆北斗星

    う〜ん
    @マンションコミュニティのシステム側にも癖があるようですね。
    私は大概、テキストエディタで本文を作成し、コピーペーストしてアップするのですが、328の5行目、「279 匿名さん」の前には改行が3つ入っているんですが、アップしてみると前の文とつながってしまいました。

    それから3行目の「住みません」は「すみません」のタイプミスです。決してシャレではありません。

    追伸
    >325 住人さん
    きちんと施工された鉄筋コンクリート造マンションは100年は持ちます。
    住人さんが今は後悔していなくても、将来売却や相続は必ず起きます。
    その時にはおそらく別の印象を持つことになると私は思うのですが。
    相続すれば、被相続人がどのような考えを持つか解らず、住人さんが今後100年生きることは出来ないでしょう。
    「永住=売却しない」ではないのです。
    住まなくなって売却しようとしても売れない不動産は、都市計画税・固定資産税食らいの単なるコンクリート塊であり、資産どころか負債になってしまうのですよ。

    >買う気がないひとが、あれこれ注文つけて書き込むのは すでに購入して満足して生活しているひとに失礼だと思うけど・・・
    すでに購入している人に配慮して、削除の基準(ブログの各記事の最後に書いてあります)を設けたのです。
    早く完売して、削除させて下さいな。→住友さん

  31. 331 匿名さん

    余計なお世話

  32. 332 匿名さん

    スルーしたかったのですが、、、。
    こちらの文章の至らなさは反省します。少しうざいですが、ご勘弁を、、。

    北斗星さん、in the Park 荻窪、エルザ世田谷など競合物件、周辺物件でどれなら
    いいのか?具体的には言えるのですか?(質問)


    今はマンションは買い時ではなく、ディスポーザーをつけるのが困難な戸建を検討
    した方が良いなんてことになるのでしょうか。(質問)
    >>極論を提示し、どうすれば、良いか質問したつもりです。、、。

    久我山にこだわらなければガーデンヒルズと同等の予算で、同等の広さとグレードの戸建
    ては十分買えますよ。実際私はそうしました。
    >>違う質問に対する答えですが、結局マンション(新築)は住んでないので
    理想は別として、実際のあなたの現実の動きはそういうことなのでしょうか?
    住んではいないが、資産としてお持ちなのでしょうか。

    あるいは、(■訂正します。)管理費(修繕費等含む)と駐車場代がどうしても高いところ
    が多いタワー(免震構造)がおすすめ?(質問))

  33. 333 匿名さん(

    低層でも(免振、ディスポーザー付き)これから出てくると思いますというのなら、
    手がけて何年後に出るのかおさえているのですか? ほかのところのベンチマークは
    あるのですか?
    >>これに対する回答が逆にないですが、教えて下さい。(質問)

    それとも、東京中回ってチラシを集めるわけにも行きません。
    また、忙しいときは広告まで見ない事もあります。 が答えですか?(質問)

    人の価値観は色々あると思うので、住民としては、一緒の価値感で検討された方が来た
    場合には、質問事項に答えてあげようとして、掲示板をのぞいているのですが、特定の
    物件の掲示板に入り込み、理想論を展開されては、ここだけが悪いように見えてしまい、
    住民の反発を受けます。
    それならば、現実解として他の物件はどうなの? という考えにいたります。
    理想論はブログ内のみにしてもらいたいというのが主張です。そこに掲示板を
    作られたらいかがでしょうか。

  34. 334 匿名さん

    低層でディスポーザ付はもう出てるし、すぐ免振が欲しいなら戸建を  って書いてありましたよ。
    プロに質問するなら、自分で選んだ信頼できるプロに金払って質問しては。

    検討者はいろんなスレを見る。ここだけ見てるわけじゃない。
    少なくとも検討者には☆北斗星さんのコメント無駄にはならない。

  35. 335 匿名さん

    コメントがムダかどうかではなく、なんでここで「プロ」が特定の物件だけに向けて自分の理想論を
    かざすのかが理解できない。マンションは同じ時期に販売される多くの物件から、予算等の様々な
    制約から妥協点を探るという作業を経て「選択」するのが一般的。特定の物件に対して「○○がついて
    ないから資産価値が云々」「まだ広告出しているから云々」というのはおかしな話。

    「○○がついていない」なら、「将来こうなると思う」ではなく、競合物件ではどうなのか?
    その競合物件はその○○がついている代わりに妥協している点はないのか?を示さないと
    「物件選び」のプロとは言えないでしょう。単に「オレが設計すれば完璧なのにね!」と
    言ってるに過ぎないですよ。自分で「プロ」と称する人ほど、大抵自己評価高すぎです。

  36. 336 匿名さん

    それはブログ見ればいいのでは。
    ここで「ディスポーザは下水道がつまる」なんてウソを書いてるから
    プロがご丁寧に説明して修正してくれたわけでしょ。
    これから買おうという人には、間違った知識が埋め込まれなくてよかったと思います。

    金を得てればプロですよ。それなりの責任を持って発言してるので
    信頼できます。少なくとも匿名さんの「ディスポーザは・・・」発言よりは。

  37. 337 匿名さん

    >>335
    こういう、ど素人が多いのでは?

    >ちなみにわたしは ここしか見ていません。
    >去年の今頃契約しました。
    >その後ネットでいろいろな物件を知りましたが、まったく後悔していません。

  38. 338 匿名さん

    現在、あちこちの物件を比較検討している立場の者(先日はこちらのMRにも行ってきました)としましては、
    たとえそれが現住民(&開発業者)の方々にとっては不快になるようなものであっても、北斗星さんの発言はおおいに参考になります。

  39. 339 住人

    北斗星さんへ  325です。
     「住人さんが今は後悔していなくても、将来売却や相続は必ず起きます」

    あなたは他人がどうゆう立場の人とかまったく理解してませんね。
    わたしは来年還暦を迎えます、 子供は娘がひとりいます。
    娘夫婦もこの別棟のマンションを一緒に買いました。
     売却ことや相続のことで ずいぶん心配してくれていますが 全然心配御無用なんです。
    終の棲家として買ったわけだし 亡くなったら世田谷区にでも寄付します。

    100年先のことまで書かれていますが、 なんでそこまで話を飛躍させるのですか?

    100年前の東京 いや日本 だれがこのような日本になると予言したでしょうか?
    したがって30年先のことすら誰も想像つかないんですよ。

    あなたの身勝手な論理をこのような掲示板で発言しないでほしい。
    読みにくいし 要点が なにを書きたいのか まるでわかりにくいし・・・

    ここのマンションは静かだし 穏やかな雰囲気に包まれていて大変気にいっています。

    あんまりお騒がせしてほしくありませんね。

  40. 340 298

    >>「設計のプロ」が設備について語るのは違和感ないですが
    >との貴殿のコメントに対しリプライがないところを見ると、皆さんは違和感は
    >感じていらっしゃらないようですね。

    それでよいのでは?そらプロなんですから....
    ただし、設計チーフは、立地・資産価値を語ることについてはプロではないですよね。
    まぁ 強いていうと業界通(筋)が適当な言葉ではないですかね。

    どちらにしても、そんな個人のブログについて、ガタガタ文句いう住民も住民だけど
    自分の場所から飛び出して「熱く」語る北斗星さんもいかがなもんなのでしょうかね

  41. 341 匿名さん

    北斗星さんの論理が身勝手というなら、
    「読みにくいし 要点が なにを書きたいのか まるでわかりにくいし」
    という批判も十分に身勝手なものです。

    購入検討者として、久我山ガーデンヒルズに足を運びましたが、
    北斗星さんの指摘に頷く部分も多かったです。
    特に、棟と棟の間が狭いから、外廊下から向かいの棟のリビングが
    見えて、プライバシーに問題があるのでは、という指摘は秀逸。
    まさにそのとおりで、外廊下を歩くと、向かいの棟の洗濯物やらリビングの一部が
    見えて、バツの悪い思いをしました。広告からここまで読み取るのはさすがで、
    非常に信頼のおける批評者だと思いました。
    「ディスポーザーは下水がつまる」というような根拠のない決め付けも信じずにすみました。
    (ところで、このような投稿はなぜ削除対象にならないのでしょうね? 不思議です)
    ありがとうございました。

    ただ、駐車場に関しては、まだまだ余裕がありそうで、「少ない」という結果には
    ならなそうです。もちろん売れ残りが多いから、という面もあるかもしれません。
    このように、是々非々で読めばいいのに、なぜ、購入者と称する方々はそれほど
    感情的になるのでしょうか。

  42. 342 匿名さん

    やっぱ自分が買った家に土足で入り込むような発言には反応しちゃうでしょう。
    たまたま掲示板みてしまったから、、、。
    あなたの最終的に選んだ物件を公表してください。
    たっぷり指摘できると思いますよ。それをみて反応しないかどうか
    確認して下さい。

  43. 343 匿名さん

    >あなたの最終的に選んだ物件を公表してください。

    久我山ガーデンヒルズのスレッドで、
    そのようなことを公表する必要はないでしょう。
    なぜ、わざわざスレッドと関係のない話題にふるのでしょうか?
    ここは久我山ガーデンヒルズの購入者&購入予定者のための
    情報交換の場と理解しています。
    マンションにはメリットだけでなくデメリットもあります。
    そうした両面を理解したうえで、自分なりの秤にかけて、
    購入を決定すればいいのではないでしょうか。

  44. 344 匿名さん

    そうですね。
    文章がきつくもなってしまったようです。
    いい物件見つけてください。

  45. 345 匿名さん

    ありがとうございます。
    まだいろいろ検討して見て回っている段階で、久我山ガーデンヒルズが
    候補から完全に消えたわけではありません。
    ただ、「地下水があるからディスポーザーはつけなかった」という営業マンの
    説明には、素人ながら疑問を感じていたクチです。ここで北斗星さんが
    発言してくださったおかげで、あの説明はやはり、おかしかったのだと納得できました。
    こうした情報こそ、このような掲示板でこそ得られる、
    「本当の消費者」にとって有益な情報ではないでしょうか。
    もし、北斗星さんの話が間違っている、というのなら、住友サイドからの投稿があってもいいと
    思います。

    なぜかこの久我山ガーデンヒルズの掲示板は、デメリットを書かれるとあの手この手で
    攻撃するという姿勢が目に付くような気がしますが、
    「ある人」の選んだ物件のデメリットを指摘したからといって、それは「その人」を攻撃している
    のとは違います。そのあたりを勘違いして、一般消費者にとって役に立つ情報まで
    遮断されないことを希望します。

  46. 346 匿名さん

    追伸ですが、駐車場についてもう一言。
    久我山ガーデンヒルズの78%の駐車場について北斗星さんは
    「少ないのではん?」と書かれていますが、
    あくまで個人的に、世田谷区の物件を見て回っている私の肌感覚では、
    7割あれば、だいたいまかなわれているような気がしています。
    実際、駅から18分という距離の物件で、竣工半年、部屋は数戸しか余っていませんでしたが、
    駐車場にはまだ余裕がある、というのもありました。
    そのときの営業マンのせりふが印象的で、「7割だと少ないかな、と思ったのですが、余ってしまいました。
    いろいろリサーチして決めたんですが・・・」とのことでした。
    久我山ガーデンヒルズに関しても、まあ、あとどのくらい売れ残っているのか
    はっきりわからないので、断言はできませんが、一番館の北側はかなり余裕があり、
    駐車場については心配されなくても大丈夫だと思います。

  47. 347 匿名さん

    >>339
    >売却ことや相続のことで ずいぶん心配してくれていますが 全然心配御無用なんです。終の棲家として買ったわけだし 亡くなったら世田谷区にでも寄付します。
    私はあなたの心配なんかしません(これから急にお金が必要になって売却するとか)が、他の住人も皆そうなんですか?
    大抵の人は子孫が相続することも考えます。
    こういう掲示板で、人のことを心配してくれて大勢が評価をしているのに、自分の事情がどうだからとケチを付けるのはいかがなものでしょうか。

    59歳じゃ自転車の出し入れも大変ではないですか?
    2段式駐輪場じゃな。
    駐車場はまだ平置ばかりだからまだいいとして。

  48. 348 匿名さん

    最近は「車を持つよりタクシーやレンタカーを使った方が安い」と考える人が
    増えてるようですよ。
    ネットでも大きな買物ができる時代ですしね。
    駅近くのマンションでも、駐車場が少ないにもかかわらず
    余っているという話を聞きました。料金も周辺よりぜんぜん安いのに。

  49. 349 匿名さん

    外野ですが、
    買う気もないくせに粘着してケチばかりつけてる奴は、どこに行っても嫌われ者でしょう。
    第一、住人に対して失礼かと思います。
    買わないのなら、粘着せずに、他の物件をあたった方がいいと思うのだが。ここの住人がどうなろうが関係ないし。
    外野ながら読んでてちょっと腹がたったもので。

  50. 350 ITP住民

    非チルのネットストーカーです^^
    大規模・駅遠物件でご近所ということもありBBS拝見させて頂いています。
    (別に荒らすつもりないですよ)

    >実際、駅から18分という距離の物件で、竣工半年、部屋は数戸しか
    >余っていませんでしたが、駐車場にはまだ余裕がある、というのも
    >ありました。

    ITP荻窪ですかね?かなり余ってるみたいですよ。
    管理規約がしっかりしていること、セキュリティがしっかり
    していることが災いして;; 来客用にするにも大変そうです。

    こちらに飛び火しても困りますがw 駅遠いの事実ですし
    免震ではないので、そのあたりつつかれても「おっしゃるとおり」
    というしかなく「それでもここが良かったのです!!」と言うしか
    ないかな。

    自分なりの取捨選択して大きな買い物したのですから
    そんな自称プロの発言で「失敗した!」なんて心乱したら
    損ですよ。まぁ、自分の思いを否定されていることになるので
    ムッとくるのはわかりますけど。

    ちなみに、ITPも339氏のように2世帯で住んでいらっしゃる
    方多いです。立地や敷地の使い方は違うにしろ似た感じの
    層が住んでいる感じですね。


  51. 351 匿名さん


    「59歳じゃ自転車の出し入れも大変ではないですか?
    2段式駐輪場じゃな。」

    残念ながら30年ほど自転車は乗っていません。
    持ってもいません。

    わたしは北斗星さんから直接的にあれこれ指摘されたので、
    反論したまで・・・
    文章の前段の段階までさかのぼって読まないとわからないでしょう。

  52. 352 ☆北斗星

    私の言いたいことを代弁して下さる方も増え、安堵しております。
    まだ、私の発言やプログの中で、誰もが疑問に感じていることがありましたらレス下さい。

    お盆で、販売側のサイバーエージェントも休みなようで、無意味な中傷がなくなりましたね。

  53. 353 匿名さん

    最近の書き込みを拝見しておりますと、デメリットの指摘に対して、感傷的な反論ばかりが目に付きます。
    こうしたことは、ますますこちらの物件の価値を下げるばかりです。
    (・・・まさか、ライバルの販売業者の策略?ってことはないですよネ。)

  54. 354 匿名さん

    >感傷的な反論ばかりが目に付きます。
    >こうしたことは、ますますこちらの物件の価値を下げるばかりです。
    >(・・・まさか、ライバルの販売業者の策略?ってことはないですよネ。)

    たまに変な人が荒らし目的で
    住人になりすましてるようですね

  55. 355 匿名さん

    >たまに変な人が荒らし目的で
    >住人になりすましてるようですね

  56. 356 匿名さん

    人は図星だとムキになるという……

  57. 357 匿名さん

    こういう物件は転売時に困りそうですよね。
    駅遠なんで、賃貸需要は著しく低いでしょうし。
    せめて竣工前に売り切れていれば、イメージも違うもんでしょうが。

    それにしても住友で竣工前に完売するマンションは少ないですね。
    やはり市場と何かがずれているんですかね。

    ここもシティハウス成城みたいにならなければいいですけど。

  58. 358 匿名さん

    340: 名前:339匿名さん投稿日:2005/08/17(水) 16:45
    ↑見てきました。
    平たく言って、久我山ガーデンヒルズは駅から遠く、奥の棟までの渡り廊下が団地みたいだ。
    ディスポーザーも付いていない。停まっている車も高級車は少なくガーデンヒルズとは名ばかり。
    売れ残りがまだあって成城のとあるマンションのようにならなければいいが・・・

  59. 359 匿名さん

    ここを買う人は転売なんて考えないでしょ。考えてる人はここを選びませんよ。
    何があっても、永住です。それくらい大好きなんだと。
    資産価値は考える必要がない。
    だからここでマイナス意見が出ても関係なく、スルーしてらっしゃると思いますよ(たいていは)。

    シティハウス成城はまだ駅前だから賃貸という手もありますね。

  60. 360 匿名さん

    >資産価値は考える必要がない。

    毎年固定「資産」税を払う、
    何千万もするものを購入するのに、
    「資産価値を考える必要がない」とは
    あまりに乱暴ではないでしょうか?
    無理がありすぎて、にわかには信じ難い意見です。
    間接的に資産価値がない物件だと公言している
    ようなものではないですか?

  61. 361 匿名さん

    住宅を「資産」として「運用」や「所有」をしたいとは考えておらず、
    住宅を選ぶ選択基準は、単に自分がそこに住みたいかどうかだけなので、「資産価値」と言われても今いちピンときません。

  62. 362 匿名さん

    ブックマーク外そ。もっと他にやることがあるな。よく考えると、、。

  63. 363 匿名さん

    >>361
    >住宅を選ぶ選択基準は、単に自分がそこに住みたいかどうかだけなので、「資産価値」と言われても今いちピンときません。
    他に財産を一杯持っている人は、確かにそう考えますね。
    私もその口です。自宅は運用対象とは考えていません。
    従って自宅用の住宅ローンは最低限しか組んでいません。
    他のものを対象に借金した方が節税対策になるからです。

    しかし、大部分の人はそのような考えは持っていないでしょう。
    ナケナシの貯金を叩いて、大きな借金をして購入するんですよ。
    順調に仕事をして稼いでいるうちはいいですが、事故や怪我などで資金繰りがつかなくなったらどうします。
    昔のように右肩上がりできた時代ではないのです。
    あなたがピンとこないのは勝手です。
    頭が固い59歳の方と同じ(それとも「住人」という本人?)発想です。

  64. 364 361です

    ご指摘↑、ナルホドと思いました。
    現時点で私は、「住民」ではなくて購入検討者の一人にすぎないですが、
    いずれの物件を購入するにしても、ローンは組まず自己資金(7000万)の範囲内で、と考えております。

  65. 365 匿名さん

    資産価値を気にしないと吠えている人たちは当然キャッシュで買った人なのでしょうね。
    事故や離婚、会社の倒産など、不慮の出来事を考えれば、資産価値が関係ないとは思えません。
    売っても残債が残ってしまったら、どうするんでしょうか。
    短期間の転勤があったとしても、賃貸に出すこともできません。

    それに永住と言ってますが、建て替えの時期が来たらどうするんですかね。
    地震で崩壊だって可能性ゼロではないでしょうし。

    まあ、人間誰でも自分の失敗を認めたくないもんですけどね。

  66. 366 匿名さん

    >>365
    キャッシュじゃないけど、物件価格の7割くらい頭金入れられれば、転売価格が落ちても
    対応でいるよ。もし転売してもローン債務残ることもないし、

  67. 367 匿名さん

    そりゃ7割も入れれば問題ないでしょ。
    ただ平均値は2割だからね。
    あなたみたいに7割入れる人がいるかと思えば、
    頭金ゼロの人間も未だにいるんだよ。

  68. 368 匿名さん

    永住という言葉を使う奴は、終の棲家と考える富裕層と
    永住せざる得ないという、一般層に分かれるのが相場。

  69. 369 匿名さん

    >>365
    物件価格の7割を頭金にしてシミュレーションしてみれば。かなり楽だよ。
    世の中親から資金援助してもらえる人もいるし、すでに不動産持っていて転売している人もいるし
    そのくらい頭金つっこんでいる人多いからね。
    2,3年保有すれば、そのあといつ売却しても平気だよ。(もちろん損はでているが対処できる範囲)
    人生設計には余裕が必要だけど、マンション購入も余裕もちたいね。

  70. 370 匿名さん

    366や369はまるで販売サイドからのアドバイスのようですね。

    ひとさまの頭金の割合を購入者や購入予定者が知っているものなのでしょうか?

    どちらにせよ、新築でも売れてないような物件が中古で転売できるのでしょうかね?

  71. 371 369

    自分の体験からだよ。
    >ただ平均値は2割だからね。
    これは危険な考え方だからね。
    購入者が10人いて、頭金ゼロの人が4人、10%の人が3人、頭金7割の人が3人でも
    平均値は24%になるから。極端な例かもしれないが、頭金2割は危険なんだよね。

  72. 372 369

    >>370さん、人の話は聞いたほうがいいよ。
    どう判断するかはあなた次第。私は販売サイドじゃないよ。
    販売サイドだったら、頭金2割もあれば十分、低金利だし思い切ってかっちゃいなさい、家賃もったないよ
    とすすめるでしょ。頭金7割いれたら楽ですよなんて絶対いいません。もっと高いところをすすめるに
    決まってますよ。

  73. 373 匿名さん

    この掲示板の性質でしょうか。色々な立場の人がいるようですね。
    私も他の物件も含めブックマークはしないで、たまに見ることにします。
    住民の方も他の方も、毎日だとつかれてしまいますよ。
    1週間みないでおくなどされた方がよろしいですね。

  74. 374 外野席

     外野席から見ているとここの掲示板おもしろいねー

    まるで 余裕派対賃貸派 言葉の乱闘だね

    余裕派が売れ残っていても全然平気ってジャブ出すと
    賃貸派は 資産価値 資産価値って 左右のフックで猛反撃にでるし、

    余裕派が7000万の資金があると言えば、
    賃貸派は 必死な形相して 販売サイドの回し者だとわめくし、

    ズーッと見てると 賃貸派は少しひねくれ者が多いな

    賃貸派すこし分がわるいな   もっと強烈なストレートパンチ繰り出せ

    賃貸派 ガンバレ

  75. 375 匿名さん

    賃貸派 元気出せ

  76. 376 匿名さん

    あの〜 「7000万」という金額を364にて示した私は、どちらかと言えば「賃貸派」(今は約24万/月で賃貸暮し)なんですけど・・・
    ですから、374の「外野席」さんはチョット状況を勘違いされているかと思われます。
    「賃貸」の魅力を上回るような良い物件がもしも有るならば、購入してもよいとは考えてますけどネ(←ある意味「余裕派」とも言えるのかな?)

  77. 377 匿名さん

    7000万も持ってれば、超低金利で資金調達できる住宅ローンは魅力だと思うんですが…
    住宅ローン控除のことも考えれば、ほぼ金利0%状態にできるでしょ。

  78. 378 363

    >>377
    頭打ちが今年入居で4000万円。8年間1%、その後2年間0.5%。
    資金に余裕がある人が、自宅ごときでそんなに借りるか。

    借入金利分が全額損金算入出来る方が、全然お得。
    事業をやっている人なら容易に理解できることですが、繰上げ返済しか頭に無い人には???

  79. 379 匿名さん

    >377

    いや、結局、ローンは組まず、キャッシュで買ったほうが断然お得ですよ。

  80. 380 匿名さん

    >>377
    知識薄すぎだって
    住宅情報がバイブル?

  81. 381 匿名さん

    購入資金の源泉を、税務署につつかれたくないならホドホドに
    借りておくのはテクだと思いますけどね。
    「購入資金についてのお伺い(だっけ?)」がきたら
    「オールイン!」っていうのはよく聞く話。

    ちなみに、ここ位の物件で、キャッシュで買うとおっしゃる方に
    限って、引渡し直前に「資金繰りが...」ってキャンセルする
    こと多いらしい(販売員情報)

  82. 382 匿名さん

    それって都合いい断り文句なんじゃ・・・
    名前につられたけどやっぱり・・・てな

  83. 383 匿名さん

    >名前につられたけどやっぱり・・・てな

    それでもいいけど、契約金は返ってこないし、
    名前だけでここ買うヒトいるだろうか?というか
    普通、60M円↑の買物 本当に納得せずに変えるものなのかな?
    勢いで現金で買える成金さんは、ここには眼中ないと思うよw

    ちなみに、ここと限らず一般的に、一斉入居前の引渡し時に、
    5%〜10%位は資金ショート等でキャンセルあるらしいよ。多いのは
    ・現金払いのヒトが払えなくなった
    ・買換えで、提携不動産屋を使わず、今までデベに報告なかった
    っていうパターンらしい(引渡し直前時に限定)

    提携金融機関や、提携不動産屋を使っていれば、情報はすぐ
    デベで吸い上げられるから、もっと早く、契約者負担少なく
    キャンセルできるらしいけど、ギリになってキャンセルは
    そういうパターンらしいです。

  84. 384 匿名さん

    よくわからん

  85. 385 匿名さん

    >>383
    >60M円↑の買物
    何戸あるんですか?
    それより下が圧倒的に多いと思いますが。
    信頼度ゼロ情報は、見ている人を混乱させるだけです。

  86. 386 匿名さん

    少しでも見栄を張りたいんでしょ。
    5,000万以下なのに売れないのは、結構致命傷だからね。

  87. 387 匿名さん

    あいかわらず一番館の南むきは夜もまっくらですね
    何戸売れてるんだろう?

  88. 388 匿名さん

    つい一週間ほど前にもらった資料によれば、現在先着順受付中(売れ残り?)の物件数は次のとおり。
    一番館:27 二番館:1 三番館:6 四番館:13 五番館:2 六番館:8 七番館:6 八番館:0 九番館:2 十番館:1
    ちなみにこのうち、6000万円超の物件は10戸、逆に5000万円以下の物件は16戸。残りの40戸が5000万円台。

  89. 389 匿名さん

    残り66戸ですか。営業さんがんばってね。

  90. 390 匿名さん

    >>388
    全部たしたら66戸。
    まだ2割も残っているのですか。

    ところで境界条件の書き方が間違っていますよ。
    5000万円丁度と6000万円丁度だと、どこに入るの?
    5000万円だと「5000万円以下」と「5000万円台」の両方に該当する。
    6000万円だと、どこにも該当しない。

  91. 391 匿名さん

    >>390
    全部で405戸ですから、残っている率は16.3%ですよね。
    せっかく資料に基づいた情報を提供してくれたんだから
    細かなことはいいんじゃない?

  92. 392 388で〜す

    「5000万円丁度」 「6000万円丁度」 そんな物件が有りましたか?
    すなわち、「両方に該当」とか「どこにも該当しない」なんてものは無いのですヨ。 と言うことで、上記の書き方でNo Problem.

  93. 393 匿名さん

    チルの選んだITP荻窪はもう片手以下しかのこっていないというに・・・

  94. 394 匿名さん

    >>392
    「結果オーライだからノープロブレム」じゃないの。
    書き方がおかしいと言っているだけ。

    以下:その値を含み、それより小さいもの。
    未満:その値を含まず、それより小さいもの。
    以上:その値を含み、それより大きいもの。
    超:その値を含まず、それより大きいもの。

  95. 395 匿名さん

    390=394は頭の悪い理系ですか?
    目くじら立てるような箇所ではないでしょ。

    391さんが指摘したように、16.3%を「まだ2割」と
    言い切るほうが「おかしいよ」w

  96. 396 匿名さん

    まあまあ・・・

    394さんは正しい書き方を記しているだけでしょう。
    それより、16.3%って・・・
    けっこうな売れ残りぶりですね。
    竣工から結構時間もたっているのに、
    値引きもなしに、購入を決意する人がいるのだろうか。
    といって、下手に値引いたら、一番館の西向きを買った人から文句がきそうだし・・・
    西向きにしたのは、値段とのバランスでしょう? 南向きが安くなるんなら
    南向きを買ったのではないだろうか。
    いやはや、デベとしても身動きできない状態ですね・・・

  97. 397 匿名さん

    どなたか、託児所を利用されている方はいらっしゃいますか。
    共働きで6ヶ月の娘がおりまして、月極で預かってもらった場合
    どのくらいの料金になるのか気になります。
    また園の保育内容や施設など、どんなことでもいいので教えてください。

  98. 398 匿名さん

    抽選当たった人いますか〜
    それと残りの50戸はどうすんですか〜

    ◇8月21日(日)10:00〜18:00 再登録16戸受付!◇
    ◇8月22日(月)10:00〜 抽選会!◇

  99. 399 匿名さん

    21日(日)には、「再登録受付」のことを知らずにMRに赴き、六番館と七番館の部屋を一つずつ見せてもらいました。
    いろいろと具体的な話を聞き、改造工事の見積もりなどもお願いしてきましたが、「再登録受付」のことは何も言われませんでした。
    「先着順受付」と「再登録受付」との関係は、何なんでしょう?

  100. 400 匿名さん

    6万

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,580万円~6,298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億988万円~1億2,988万円

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

総戸数 628戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

プラウドシティ豊田多摩平の森

東京都日野市多摩平二丁目

未定

3LDK~4LDK

65.74平米~80.62平米

総戸数 637戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,700万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

プラネスーペリア西東京緑町

東京都西東京市緑町1丁目

4,598万円~5,998万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

59.53平米~71.00平米

総戸数 119戸

ウィルローズ立川

東京都立川市曙町一丁目

7,198万円~7,298万円

3LDK

62.93平米

総戸数 87戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

7,500万円~1億5,800万円

1LDK+S、2LDK、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.65平米~78.85平米

総戸数 89戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,800万円台予定~5,500万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.90平米~74.66平米

総戸数 89戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

7,580万円~2億3,980万円

2LDK・3LDK

56.02平米~106.79平米

総戸数 98戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸