- 掲示板
検討しているマンションのバルコニーの壁が透明ガラスなので、寝そべりながら
景色を眺めることができ気にいっていますが、上層階なので汚れてきた場合の
掃除が疑問です。
上層階で同じ環境の方おられましたらどのように掃除しているか教えて下さい。
また透明ガラスを気にいっておられますか?逆に曇りガラスの方が良いと思われ
ることってありますか?
何でも良いので意見を聞かせて下さい。宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2006-04-05 00:17:00
検討しているマンションのバルコニーの壁が透明ガラスなので、寝そべりながら
景色を眺めることができ気にいっていますが、上層階なので汚れてきた場合の
掃除が疑問です。
上層階で同じ環境の方おられましたらどのように掃除しているか教えて下さい。
また透明ガラスを気にいっておられますか?逆に曇りガラスの方が良いと思われ
ることってありますか?
何でも良いので意見を聞かせて下さい。宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2006-04-05 00:17:00
マジックミラーではないですが、わたしの検討している物件は「反射ガラス」なるものらしく、
うちからは見えるけど外からは反射して見えないとか。
ベランダのガラス壁といってもいろいろな種類があるようですよ。
バルコニーがガラスのタワーマンションと逆梁のマンション、両方
住んだことありますが、ガラスの順梁の方が採光も良くて、開放感
あって良かったですね。LDからでも座ったまま、眺望を見れますし。
逆梁もプライバシーの点では良かったですが、壁芯でバルコニー狭
くなるし、ハイサッシュで明るいと謳いつつ、梁で遮光されてるの
で、あまり明るい印象はありませんでしたね。
そんなわけかどーか分かりませんが、最近では、逆梁を採用したマン
ションは減って、ガラスが増えてきましたね。
ガラスは年に4回管理会社の専門のの人がやってくれてました。
↑なに言ってんだか
>>そんなわけかどーか分かりませんが、最近では、逆梁を採用したマン
>>ションは減って、ガラスが増えてきましたね。
それはね、最近の原油高による材料費の高騰で、コンクリートをより
使う逆梁よりガラスが増えたというだけ。
勉強しろよ。
でも同一環境下での採光の違いは確かかと
MGT高層階南東向きならなら夏は裸でbeer飲めるかな。
ビューバスは南西向きにしかなかったのが残念だ。
今度、透明ガラスのバルコニー物件に引っ越します。
個人的には、透明ガラスも購入の決め手ポイントの一つでした。
一通り読ませていただいて、やっぱり透明ガラスはよさそうなのですが、
実際に住んでらっしゃる方の意見をもっと聞きたいです。
やっぱり、開放感とか明るさとか、全然違いますかね。
うち、少し色の入ったガラスのバルコニーです。
マンションのバルコニーが、5種類くらいありました。
ガラス・ブロック・ステンレス製・ガラス&ステンレス・ガラス&ブロック。
うちは、ガラスで良かったと思ってます。
明るいし、眺望も全然違います。
南西角部屋で、メインバルコニー(ガラス)と西側バルコニー(一部ブロック)と比べる事ができるので、
違いは一目瞭然。
お掃除を心配される方がいますが、スポンジ付きワイパーを落とさない様に腕にくくり付け、
普通に掃除できます。
下に水滴が落ちるとダメなんで、固く絞って、朝早くか夜にお掃除した方が良いかと思います。
でも、思ったほど汚れないので(汚れにくい様に作ってあると聞いた)一回しか掃除したことないですが。
うちは半透明のガラスですが、とてもお部屋が明るいですよ。
同じく半透明ガラスのマンションに住んでいます。洗濯物を外で干したい方には、透明ガラスはちょっと無理ですね。外からよく見えてしまいます。半透明なら特に問題ありません。もちろん、眺望・明るさは透明ガラスの方がいいでしょうが。
透明ガラスで奥行きが2m以上あるのが理想ですな。
うち逆梁だけどべつに音なんて響かんよ。
響くとしたらかなり安普請のMSかもな。
透明ガラスは、なんかかっこよく見えます。
>37 洗濯物を外で干したい方には、透明ガラスはちょっと無理ですね。外からよく見えてしまいます。
なぜ無理??
うちはガラスですけど、普通に干してますが・・・
向こうからよく見えない様に干し方を工夫するのは常識。
うち、半透明ガラスですが、普通に干して、普通に乾いていますけれど。
近所のマンションは、上の階は透明ガラスですが、洗濯物が丸見えですね。
透明ガラスは洗濯物が見えちゃうとかマイナス点もありますが、
なんといっても、開放感+座りながらも外が見える
と言う点が最大のプラスポイントだと思います。
リビングの感じがかなり開放的になるはずです。
高層階(35階)のマンションを契約したんだけど、内覧会にいってびっくり。
逆梁のコンクリートが高すぎて外の景色が見えやしない。
おまけに柱が設計図で想像していたより目立つ。
角部屋は、半透明ガラスなので景色いいんだろうな。
やっぱりモノが出来てから買うほうが無難でしょうね。もう後悔しても無駄だけど。
よっぽど景色のいい方角か、周囲の建物からの目線が届きにくい立地条件とかでないかぎり、
眺めよりはプライバシーを確保しやすいほうがいいと思うけどね。
景色はいずれ飽きてそれほど眺めなくなるし、いざとなればバルコニーに出て眺めればいいが、
他人に見られたら嫌というのはおそらく住んでいる間ずっとついてまわる問題だから。
今のマンション(特に高級マンション)って透明バルコニーだらけだよね?
久我山、目白ガーデンヒルズも、プラウド南青山、パークマンション南麻布・・・。
これってプライバシーの視点から捉えると明らかにデメリットだらけだと思うんだけど。
カーテン開けると部屋が丸見え。
夜、不在か在宅かも明かりが漏れているか否かで判ってしまう。
更に美観も、ブラインドにしたい人、カーテンにしたい人、色の好みも様々。
透明だと統一感がなくてバラバラ。
これってどうなんでしょうか?
対外的な外観を取るか中身の実生活を取るか。
完全透明バルコニーのマンションに賃貸で住んだことがあります。
低層だったからまずカーテンは開けれません。
朝起きてバルコニーで伸びをしようもんなら通行人から丸見えです。
太陽の光は当然バルコニーを貫通して部屋中に入り込んできます。
家具は傷みやすい。
ガーデニングはできない。
洗濯物は乾燥機で。
(カーテン開けてバルじゃなく、窓際に干してた住人がえらい注意されてたのを覚えてる)
億ションに使われてるものは太陽光を通さない特殊なバルコニーかもしれないけど。
バルコニーっていうか、外に出れるFIX窓って感じ。
二度と住まないし、間違っても買いません。
うーむ、気の毒な例ですね。
>>50
私の友人は山の手線内側の某高級住宅地に透明バルコニーのマンション買ったんだけど、
全く同じようなこと言ってた。
「これって何のためのバルコニー??」って。
大通りを一歩入った所にあるマンションなんだけど、人通りはそれなりらしくて
カーテン開けた状態で外から見せてもらったんだけど、リビングまで丸見えなんですね。
夜は更にはっきり分かる状態。
洗濯物も干してはいけないし、物も置いちゃダメなんだって。テーブルとかも。
でも内装や間取りは圧巻だった。
一方我が家は近郊の(友人宅と比べれば)安マンションなんだけど(笑)
バルコニーはコンクリートで奥行きは2メートル。
住人のみなさんはガーデニングしたり、ウッドデッキやらでバルコニーライフを満喫してます。
うちもウッドデッキにしてテーブル置いてカフェスペースにしてるんだけど、
友人が遊びに来ると「寒いから中でお茶しようよ」と言っても「厚着すりゃいいじゃん」って、
バルコニーにから離れません。
買い換える時はバルコニー+日常生活が普通にできるマンションを優先するそうです。
低層階をガラスのバルコニーにするからダメなんじゃ・・・
うちのマンションは、5階より下はコンクリート。それ以上はガラスです。バルコニーは奥行き2・5m。
うちはガラスです。
テーブルとチェアを置いて、天気の良い日はお茶してます。
洗濯物も、確かに外からは見えるかもしれないけど、下着等は外に出さないし。
そもそも、他の家の洗濯物をガン見する人って、そうそういないんじゃないかと思いますが。
・・・ガン見・・・
透明バルコニー最高です。
ちょっとしたオープンカフェにいるみたいにベランダでくつろげます。
私はいい年なので、私をみてどうこう思う人もいないだろうし、
見られているっていう感覚も持ち合わせておりません。
ガラスバルコニーはなかなか良いですよ。お勧めします。
みなさん随分用心深いですね。
ひょっとしてマンションエントランスに入るときも
辺りに変な人がいないか見渡してから、入ったりしてます?
車に乗るときも、レジでお会計しているときも
周りが気になってしょうがないんじゃないですか?疲れませんか?
とあるブログからの抜粋だけど、プラウド南青山の竣工間際の写真。
http://www.purple.dti.ne.jp/tokyo_walking_labo/photo/2006_01/IMG_9223_...
http://www.purple.dti.ne.jp/tokyo_walking_labo/photo/2006_01/IMG_9225_...
ブログの方も言ってるけど見事に丸見えですねぇ。
こういったMSはデザイン性ばかりが先行して、人が生活することはあんまり考えられてないように思う。
セレブだってカーテン思い切り開けて空気の入れ替えだってしたいだろうし、お日様で洗濯物も干したいと思うんだけどなぁ。
私は億ション買う資金があっても透明バルコニーはNGです。
いい物件があったのですが、バルコニーのガラスが透明ではなく
半透明だったので、やめました。
オランダなんて大きな窓ガラスにカーテンもかけずわざと通行人に家の中が見えるようになってます。(一戸建てだからまさに丸見え)
オランダは普段質素ですが家にお金をかける国民性ということでちょっと特殊ですが海外では家の中丸見えってそれほど珍しくもないかも。
なかなか楽しいですよ。
リビングで下着でだらしなくくつろぎたい人は無理だろうけど、それなりにきちんとした格好や姿勢でもくつろげる人ならOKなんでは?
>>59
バルコニーがアクセサリーと化していますね。
デザインは流石のプラウド。秀逸ですが、デザイナーズらしく「生活感のないマンション」
がコンセプトって感じかな?
まぁ、住めるもんなら住んでみたいですが(笑)
入居前はとても気になってましたが、今は透明でよかったと思ってます。
15階ということもあり、またすぐそばに高い建物がないので、
見晴らしも良いし、開放感があります。
最初はどのくらい外から見えるものかと、昼間と夜(電気をつけカーテンは開けた状態)で
外の通りから見てみましたが室内はほとんど見えません。
なのでレースのカーテンのみで過ごしてます。
けっこう外の見えるタイプのレースをつけて、
バルコニーが透明で視界がひらけてるというのが
一番理想ではないでしょうかね。
透明バルコニーに見えないように洗濯物を干してるって人がいるけど、
そんなマンション絶対嫌です。
工夫はしても透明なんだから結局丸見えでしょう。見苦しいし美観も損ねるし。
私が以前住んでた賃貸のデザイナーズマンションは1LDK〜3LDKという、ディンクスや
高所得者シングルをターゲットにしたマンションだったけど、バルコニーの三分の二はコンクリ。
手すり部分は水色のガラスという造りで奥行きは1.5メートル。
でも2階以上の部屋は洗濯物干しは一切禁止でしたよ。
購入の際には何かと面倒だから3階建てで全部コンクリバルコニーのマンションにしたけど。
賃貸でも美観を大事にしてるマンションがあるのに、分譲で透明で「洗濯物OK」なんて
どんなマンションにお住まいですか?
別に、美観重視で嫌な人は無理に住まなくていいのでは?
多くの人が、全然気にしないし、透明度が高い方が、バルコニー内に干した布団や洗濯物
の乾きも早いし、暮らすのには快適です。
洗濯物も干せないデザイナーズマンションに暮らしたいと思う人が世の大層でないことは
理解しましょうね。
>>66
いや、気にする人はかなり気にするでしょう。
コンクリートバルコニーで内側に見えないように干してるMSだったらいいけど
透明バルコニーにずらりと洗濯物干してたら萎えない?
特に今時の人たちは美観重視が多いから、そんな物件なんか買わないでしょう。
>>65
私が以前住んでた賃貸のデザイナーズマンションは1LDK〜3LDKという、ディンクスや
高所得者シングルをターゲットにしたマンションだったけど
何気に自分が高所得者とアピールしてるのがイタイ・・・
66さんの言うとおり最初から住まなきゃよかったのにね。
>>68
違います。
あのマンションに住んでる「高所得者」の方は1LDKや2LDKに一人で住んでる人のこと。
私達はお金を貯めたかったから、1LDKにふたりで住んでました。
共働きだから住めたんですね。一人じゃとても無理でしたもん。
ちなみに洗濯物が干せないことはお部屋を契約する際に判明しました。
賃貸だし、てっきり干せるものだと思ってたから、かなりびっくりしたんですけどね。
あと、購入の際にコンクリートのバルコニーを選んだのは、そのマンションに住んでた当時、
せっかくの南向きバルコニーに洗濯物が干せなかったというストレスがあったからです。
今はお日様でしっかり乾かせるので満足してます。
勿論、内側に干すので丸見えにもなりません。
でも当時は透明バルコニーってあんまりなかったですね。
それと、私達は決して高所得者ではありません!
頭金をそれなりに用意できたので、そこそこのマンションが購入できただけです。
まあ人それぞれの考え方ではないですか?
ちょっと話し違いますがうちは南西角部屋で南がわに
洗濯ものを干せるようになっているのですが(リビングの正面)
遊びに来た義母に「家の中から洗濯ものが丸見えじゃない!なんでここに干してるの?}
っていわれてしまいました。そういう発想にかなり驚き。
人が来たときに丸見えなのはおかしいということなんでしょうか?
でも普通はそこに干すはずなのに、、、
今住んでる透明ガラス物件は物干しをかける部分がついています。
当然、洗濯物OKです。
そんなに高級マンションではないので、美観(外からの見た目)は
それほど考えていないのかもしれません。
ですが、この透明ガラスが曇りガラスやコンクリートだったほうがいいかといえば
絶対このままがよいです。
半透明じゃなくて丸々透明だったら>>50のような悩みの人が多そうに思うんだけど実際は違うのかな?
光が遮られないから夏は蒸し風呂状態じゃない?
サッシにUVカット対策とかはしてる?
周りに透明に住んでる人がいないから気になります。
西向き透明なんて想像しただけで恐ろしいです(笑)
>>72
住友の某久我山の物件って透明ガラスで洗濯物が丸見え、向かいの外廊下からも部屋が丸見え
ってかなり酷評だったんですが、西向き物件も透明なんでしょうか?
私が見に行った時には昔の長屋を連想させる、何とも庶民的な雰囲気が漂ってました。
目白の方は観葉植物のみ置いてる住居が目立つものの生活感はなし。
どちらにせよ夏は確かに暑そうです。
今はどんな感じなんですかね。
人それぞれの価値観だからなー。
コンクリ壁のマンションでも布団をかけて干してる人とかいるしね。
しかし、私はコンクリ壁マンションの日当たりの悪さとじめじめ感が嫌いだな・・・。
>>73
コピペで失礼ですが、目白ガーデンヒルズの現状らしいです↓
南側の道路を通って買い物に行くときに最近感じるんですが、
入居者も増えてあのバルコニーの使用方法のチグハグ何とかならないんでしょうか?
せっかくの高額物件なのに統一感が全く感じられなくて少々ガッカリです。
椅子とテーブルくらいは可愛くていいんですが、目隠しの木製の背の高いラティスは
頂けないと思いました、何だか透明ガラスのデメリットばかりが出てると思えます。
身勝手は承知で発言すると生活しているんだから仕方ないんですけど、
通りから見えるお宅は、洗濯物の干し方、バルコニーの使い方
多少考えて欲しいなと思っちゃいます。
高層階は、上手に目隠しされる構造になってるんですね。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38680/
だそうです。
いくら高級でも大規模物件の透明ガラスバルコニーって、美感上の問題が色々出てくるんですね。
「美観は大事にしたい。でも透明ガラスバルコニーの開放感が欲しい」って方はタワーか、
低層のデザイナーズ億ションしかないように思います。