東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「アトラスタワー曳舟【契約者専用】Part1」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 墨田区
  6. 京島
  7. 京成曳舟駅
  8. アトラスタワー曳舟【契約者専用】Part1
入居予定さん [更新日時] 2015-11-27 10:53:35

アトラスタワー曳舟〈京成曳舟駅前東第三地区第一種市街地再開発事業〉の契約者専用スレを立てました。
竣工まであと2年3ヶ月ありますが、長いようで短い期間、オプションや地域情報など、楽しく有意義に意見交換できれば幸いです。 みなさん、よろしくお願いします!



こちらは過去スレです。
アトラスタワー曳舟の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-09-15 15:24:39

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アトラスタワー曳舟口コミ掲示板・評判

  1. 401 内覧前さん

    さて、旭化成建材が関わっていた場合、のステップについて考えていた方が良い。まず①工事に直接絡んでいた場合と②建材の供給の分岐において①の場合は、杭の工事とセメント量に対して第三者による監査を実施、その結果を踏まえて再度購入有無の確認が妥当(第三者機関選定は購入権利者の同意が必要)、②は何にどう関わっていたかの調査の上、①と同じ流れ。
    アトラスのブランドが傷ついた場合、物件価値は下落しますし、賠償に関しても
    会話していく必要はありますね。

  2. 402 契約済みさん [男性 30代]

    確か昨年にも横浜市内のマンションで住友不動産熊谷組が似たような問題起こしてましたよね。この辺りって技術的に基礎工事が相当難しい土地なのでしょうかね?まぁ絶対に理由にはなりませんが。

  3. 403 入居予定さん

    仕方ないことですが、こんなことが起こっている横で、引越しの見積もりやシスコンの申込みなどが淡々と進んでいることに違和感を感じる。

    別会社だし、納期が決まっているので進むのは当然なんですが…(;^_^A

  4. 404 契約済みさん

    気になって眠れないので、他のアトラス系マンションの掲示板見ていたら、町田も曳舟と同じ意見が目立ちますね。

    建物の安全性や瑕疵のない客観的な証明が不可欠で、第三者機関による施工証明を文書をもって回答するよう申し入れをしている方もいるようです。

  5. 405 内覧前さん

    まぁ、内覧会に不正調査の報告を当ててくる時点で不誠実な対応と言わざる負えませんね。

    横浜の件は売主が三井不動産レジデンシャルだったから徹底的に調べたけれど、アトラスはグループ会社の旭化成不動産レジデンス。
    身内に甘くなるのはグループ企業共通だから不安だな。

    まぁ、幸いなのは内覧会でサインもしてないし残金も払ってないし、引き渡しも受けていない事か。
    内覧会は指定日時通りいきますが、今回の不正の件で納得できる回答がなければサインもしないしすぐに帰るつもりでいます。
    みなさんも安易に内覧会確認の書類にサインはしないように。
    この品質の建物で満足した、許容したとみなす署名ですからね。

  6. 406 内覧前さん

    参考になりました。ありがとうございます。個人的にはブランド価値の毀損も気になるところ。多分未入居で転売しても同じ価格では売れない気がします。地権者はもっと不憫ですね。

  7. 407 契約済みさん

    ここまでくると全体説明会でも開かないと収集つかないのでは?
    私は内覧会の結果はどうであれサインはしないつもりです。
    少なくとも第3者の確認が入らないと残金は払えませんね。

  8. 408 内覧前さん

    現時点で旭化成建材が施工段階で絡んでいるかどうかが重要だと思います。
    絡んでなければ今回の憂いは晴れますし、絡んでいれば徹底的な第三者による検査を要求すべきだと思います。

    絡んでいない場合は、度を越えた要求になってしまいますのでそれ以上の要求する必要はないと考えます。

    アトラスのブランド価値低下による資産価値低下を証明することは不可能だと思いますので、私は不毛な争いは避けますね。
    今住んでる借家が丁度契約更新なのでスムーズに引っ越したいです。


  9. 409 契約済みさん

    本日、戸田建設の株が急上昇。ここの結果次第では、急降下?

  10. 410 契約済みさん

    正しくは、旭化成建材とマンションへの関係有無の確認が必要です。もちろん施工への関係有無が第1優先ですが。

    ブランド価値に関しては、わかりませんが、周囲からは心配されているので、今の世論は旭化成=平気?というところでしょうか。最後は自分がどうしたいかですね。悩むな〜。。

  11. 411 内覧前さん

    施工に関わっていたか、いないかが論点になるでしょうから関係有無等の広義な話題まで広げるのは旭化成に対しての主張がボケるので良くないと思います。

    旭化成不動産に施工に関して悪魔の証明なんて求めても仕方ないので。

  12. 412 匿名さん

    旭化成建材が関わっていたかが問題なのではなく、不正があったかなかったかが問題なので、そこんとこ履き違えないようにお願いします

  13. 413 意見色々

    >>412
    自分もそう思います。
    契約から住むまで2年以上。準備もしてきてる中、不正がないことだけを望みます。サインしないとすぐ言い切れるのは投資目的の方だからでしょうか。それならお気持ち察します。

  14. 414 旭化成さん?

    >>411

    411さんは、旭化成さんかな?
    論点ズラしの書き込みお疲れ様です。
    残業してまで、こんなことしてないで調査された方がいいと思います。

    今の議論は、旭化成建材が絡んでいるかどうかはとうに超えて、アトラスの信頼性や価値下落について話してます。

    見当違いの発言で掲示板を乱すのはやめていただきたい。

  15. 415 匿名さん

    サインしないと言っている人は手付け放棄するのでしょうか?お金有り余っている人がうらやましい。
    不正がなければ、資産価値が下がっているという主張は不可能ですよ。
    契約書上、期日内に竣工させて、性能上問題ない完成品を引き渡すという内容ですから。
    資産価値が下がったら、補填してくれると思っているのでしょうか?迷惑料くらいはあるかもとは思いますが。

  16. 416 契約済みさん

    不正有無を確認するのに、関係範囲を明確化しないでわかるのかしら?
    自社擁護はかえって信用を失いますよ。

  17. 417 匿名さん

    この類いの掲示板で業者本人が書き込んでいるという主張がたまに見られますが、大手になればなるほど、社内規則で禁止しているのであり得ないと思います。
    業者擁護と見えるのは、第三者が客観的に書いているだけだと思います。
    当事者は冷静に判断できなくなるので。

  18. 418 契約済みさん

    >>415
    ちゃんとアトラス曳舟と旭化成建材の関係と問題がないことを明らかにしてもらえればサインする。それにしても随分上から物言いだな。プラスには働かないよ。

  19. 419 契約済みさん

    >>417
    必死ですね。人生最大の買い物をする上で意思決定に必要な情報を当事者意識でちゃんと正確に伝えてくれれば良いと言っています。買いたい気持ちは変わらないのでお願いしますね。

  20. 420 契約済みさん

    匿名さん?意見色々さん?ここは契約者専用、他のスレでどうぞ。契約者なら申し訳ない。

  21. 421 内覧前さん

    上から目線で興奮してる人多いけど本当に契約した人なのかな?

    ここは契約者専用スレッドですよ。

    旭化成建材が関わってなかった場合にまだ騒いでたら単なるクレーマーですよ。

  22. 422 ホント?

    >>421
    契約者さんですか?
    速達の文書の6行目書けますか?
    すぐに書ければ信用しますし、謝ります〜。

  23. 423 契約済みさん

    422さん、止めましょ大人気ない。擁護も不安投稿もあっての掲示板ですので良いではないですか。
    レジデンスから来た方の文書の6行目は本件調査結果を内覧会までに説明する旨記載されていますね。
    信じて待ちましょ

  24. 424 契約済みさん

    法令違反の会社が社内規則遵守だ!?
    さすがに笑ったよ。

    流石に、今回の件は施主検査(内覧会)で十分な問題がないという第三者の所見なしにサインはできないでしょう。サインしたらこの品質で認めたってことになるからね。検査対象は、自分の部屋だけじゃないですよ。

    内覧会で問題があれば売主と協議して修正することになっているが、サインすると協議する権利を失い、金を払うしかない。むしろこちらの立場が弱くなる。内覧会自体、いつまでに終えるという契約ではないので、しっかり品質が確認できるまではサインはできませんね。

  25. 425 内覧前さん

    確定した事実は一切ない状態で荒れていても仕方ないと思うのですがいかがですか?
    今回戸田建設が施工し、売主が旭化成不動産。不正をしたのは旭化成建材。
    旭化成建材が本マンションに関わっていなければ嫌疑は晴れるのに、第三者の〜とか、結果がどうあれサインは絶対に〜
    なんて通用はしないと思います。
    旭化成と名前が同じというだけで、グループ全てが不正を行ってるという理論は少々乱暴かと。

    もちろん関わっていた場合は徹底的に追及しますが。というか手付金返してもらって解約でしょうね。
    ケチついた新築なんかに価値はないですから。



  26. 426 契約済みさん

    解約で手付金が返って来ないって言う人いるけど、特約使えば返ってきますよね。

    契約時に決めた銀行の住宅ローンの本申請で自ら落ちればいいのだから。
    借金が大量にできてもいいし、健康を害して団信に入れないでもいい。

  27. 427 契約済みさん

    >>426
    そんなこと素人が簡単に出来ないですよ。仮に成功しても信用無くして以降ローンが組めなくなる。

  28. 428 契約済みさん

    旭化成建材の前田社長は「施工 データの改ざんは1人か2人で行われていた可能性がある。」て言ってたけど、住民はそんなことでは納得できません。
    この騒動があって、建設工事看板の写真をとりにいこうと、現地にいきましたが、はずされていました。
    なにか?あるのでしょうか?

  29. 429 内覧前さん

    自分の信用情報に喜んで傷つける人はいないと思いますけど、、、
    極端な話ばかりで参考にならないですね。この掲示板。

    契約者以外も明らかに混ざっているし。
    どう見ても混乱させて楽しんでいる輩がいるので、嘘と真実を見抜けないと混乱しそう。

  30. 430 内覧前さん

    >>428
    竣工したら当然外すと思いますが、、、

  31. 431 内覧前さん

    旭化成建材が本マンションに一切の関係がないことがわかればいいのでは?シンプルです。そこに「施工段階での関係」とか限定させるような表現がはいるから、不安になるのは仕方がないでしょう。しかし、これだけ社会問題に発展していれば荒れるのも仕方がないですし、まして一生の買い物です、荒れない方がおかしいですよ。ゴチャゴチャ言うなという気持ちもおありでしょうが、どうか買う側の気持ちも察してくださいね。

  32. 432 内覧前さん

    旭化成建材なんてALCのメーカーなんだからアトラスタワー曳舟に絡んでないわけないじゃない。部材は100パーセント納入されてるよ。
    だから施工、特に杭基礎に限定して安全性を担保しろと主張しろって言ってるんだけど。

    部材にまでケチつけてるから主張ぼけて本当の問題点が隠れるよって忠告してんの。

    あと契約して内覧会まであと10日だけど、クレーマーに便乗しないから業者認定されても困るんだけど。そういう嫌味書くから荒れるんだよ。いい加減気づいて。

  33. 433 契約済みさん

    では、問題会社から仕入れた部材に問題がないかはどう担保するの?とても購入者の投稿とは思えませんな。内覧前という名前は販売関係者側にも該当するので、契約者かどうか怪しいね。ここは契約者専用です。

  34. 434 内覧前さん

    だから旭化成建材が絡んでいるのなら徹底的に調査を要請し、安全であるとの担保を求める事が必要と再三申してますが、それでも業者認定ですか?

    どうもこの件で騒いで自己の利益だけを得たいようにしか思えませんが。

    そもそものスタート地点は別会社の旭化成建材が施工不良を隠したことですから部材にまで話がいくわけがないんですがねぇ。使用している建材のデータも怪しいから安全だと証明しろとでもいうんでしょうか。

    本当に悪魔の証明を求めていて不毛ですね。
    まぁ、クレーマーの価値観は理解できないのでご自由に交渉なさってください。



  35. 435 内覧前さん

    ALCのメーカー?専門用語いわれても。。

  36. 436 内覧前さん

    マンションのカタログ読めば書いてありますよ。
    軽量発砲コンクリートで旭化成がパイオニアですね。

  37. 437 契約済みさん [男性 50代]

    簡単に考えましょう。

    旭化成建材が杭打ちに絡んでいたら第3者機関でもどこでも構わないから十二分に調べてもらえば良い。

    他の会社だったら信じるほかないのでは?それでも調べるなら自費で調査するしかないんじゃない?

    皆さん。冷静になりましょう。

    このように書くと旭化成の関係者扱いされるかもしれないけど、一連の書き込みが近い将来お隣さんになるかも

    しれない方々の意見ではあまりに・・・。

  38. 438 内覧前 [男性 30代]

    395さんの意見に賛同します。
    旭日建材の関わりの有無に関係なく、旭化成グループの信頼を揺らぐことに間違いがありません。しっかりと基礎を含めた箇所が安全であることを説明してもらわないと、絶対サインしません。今こそ、契約者たち団結して、有識の第三者を依頼してチェックすべきです。
    今の憂いを払わなければ、住めません。

  39. 439 内覧前さん

    その主張は度を越えてますよ、落ち着いて交渉していきましょうって
    言ってもお前は業者だとか言ってるんだから何言っても仕方ないですよ。

    該当マンションかもしれないって事で興奮しているのはわかりますが、こういう時こそ冷静さが必要だと思うんですけどね。

  40. 440 内覧前さん

    不正が発覚しているのであればこちらからそういった第三者機関の検査を要求できると思いますが、何もないと言っているのに不安だから基礎から躯体からすべて検査しろと言っても要望は受け入れてもらえないでしょうね。
    もしくは費用は買主負担になるでしょうね。
    問題ないと判断して住んでいる人たちにも迷惑がかかりますから現実邸なプランではありません。

    まぁ旭化成建材が絡んでいるのであれば話は別ですが。

  41. 441 内覧前 [男性 30代]

    こういう騒ぎが出ている以上、自分に大丈夫と言い聞かせるより、しかるべき検査をしたほうが我々契約者のためになります。
    我々も多少なり旭化成のブランドを見て購入に踏み切ったのだから、子会社とはいえ、不祥事が発生した際に、デベロッパーがお尻を拭くのは当然です。
    第三者検査の費用も当然ながら、デベロッパー負担。。
    そうして、初めて安心して住んだり、貸したりできます。
    今、やさしくしてあげる場合ではありません。

  42. 442 内覧前さん

    是非交渉頑張ってください。
    私には時間も、交渉能力も、引き渡しを伸ばす余裕も、ありませんのでご協力出来ませんが、陰ながら応援しています。

  43. 443 契約済みさん

    第1はやはり施工に関わっているかが重要ですね。恐らく旭化成側として施工に旭化成建材は関わっていないので安心ですが回答でこれ以上論点を広げたくないのでしょう。その回答で我々購入側がどう判断するかですね。確信犯として不正を行った会社の建材は確かに不安ですが。

  44. 444 契約済みさん [男性]

    別に契約者が賛否両論を語り合うのはいいんだけどさ・・・。

    普通のサラリーマンなら働いている時間に、これだけ旭化成擁護の書き込みがあるんだから。
    これを旭化成の関係者が仕事で書き込んでいるんではないかと想像したくなっちゃうよね。

    しかも、「時間も、交渉能力も、引き渡しを伸ばす余裕も、ありませんのでご協力出来ません」だって。

    この物件を買った人ではとても言えない台詞だよね。瑕疵があってもサインしますって言ってるように読めます。

    内覧会が近づいてきて焦ってるのはわかるけど、こんなことに労力使うより誠意を見せた方が良いと思うんだけどな・・・旭化成さんは。

    最低限、第三者の専門家の意見付きで安全性を担保できない限りは、私は内覧会でサインしませんよ。
    サインしたら、瑕疵の懸念がある事を認めた上で施主は問題ないと考え、お金を支払いますってことになるんだから。

  45. 445 契約済みさん [男性]

    素朴な疑問だけど、内覧会から引越スケジュールまで決まっているじゃないですか。
    もし基礎工事に疑義が有った場合、早々に契約解除する人はともかく、
    契約希望者はみなサインしないで第三者の調査結果を待つと思うんだわ。

    となると、スケジュール通り入居できず、遅れることは必至。
    みんな入居のタイミングが遅くなって、数ヶ月間幽霊マンションになっちゃうんじゃ・・。

    それこそ、結果に問題が無かったとしても、購入価格通りに契約できないよね?
    その辺を対処してくれるのかな・・?

  46. 446 意識高い系住民A

    売り主の都合で引き渡しが遅れるなら遅延損害金が発生すると思います。
    自分の都合で入居しないなら、自己責任
    どっちでしょうか

  47. 447 契約済みさん [男性]

    「基礎工事に疑義が有った場合」の程度によるだろうね。

    旭化成建材が関わっていて、書類上もアウトの場合・・・横浜同様に建て直し。そもそも、入居できないでしょう。

    旭化成建材が関わっていて、書類上はセーフの場合・・・念のため実地調査をさせたい。ただ、これをさせるとなると報道されている分譲済みの3000棟が全て対象になるわけで、簡単には旭化成も認めない。良くて費用の折半、悪いと契約者もち。
    そして、仮に調査をするにしても、すごい時間がかかるわけでむしろ数ヶ月じゃ終わらないでしょう。その時は、幽霊マンションになるが、旭化成は知らんふり。

    旭化成建材が関わっていない場合・・・契約者の心情としては、お前ら本当に大丈夫なのかと第3者の調査を依頼したい。しかし、戸田建設お墨付きで旭化成建材とは関係なかったよと言われた場合、これ以上の対応は難しい。良くて手付金返すけど解約する?と旭化成に言われる可能性がある。もちろんサインしないことで対抗もできるが、裁判になって費用がかさむことを考えると解約したほうが賢いだろう。そうしたら、旭化成は契約に従い、賃貸物件にするだろう。ただそれだけのこと。

    本当は、あらゆる基礎資料やデータ、設計まで念密に調査して欲しいところだが、実態はなかなか難しい。

    ただ、明確な瑕疵がないのに、こんなことがあったから割引しろっていうのは、世論上通じない。そんなことをするくらいなら、旭化成は契約解除を申し出るだろう。

  48. 448 内覧前さん

    想像でそこまで書ける力がすごい。

    とりあえず、向こうの条件もこちらの条件も全くの白紙なのだから話してもあまり意味ないと思う。
    10日後にもう一度この話題で話し合ったほうがいいと思う。

  49. 449 契約済みさん

    ま、仲良くやりましょうよ。ご近所さんになるんだし。

  50. 450 契約済みさん [男性]

    アトラスの掲示板回ってみたけど、どこも多少の書き込みはあったがここはちとヤバイね。

    とりあえず、内覧会終わってからガッツリ書き込もう!!

  51. 451 契約済みさん

    旭化成平気?株価3割減、時価総額も3000億くらいの目減り。本体が傾いたら意味ないので頑張って欲しい。一部の従業員のせいでこんなになるんですね。アトラスブランドは価値低下とか書いてある記事も散見されるけど、頑張って信用を回復してくれる事を願ってます。キャッシュフローに余裕があれば普通に賃貸にした方が良いでは?

  52. 452 契約済みさん

    こんばんは。契約者です。

    この物件に旭化成建材が関わっているかもさることながら、別の会社であってもごまかしていないとは限りませんよね。

    杭だけでなく、コンクリートほか、重要となる様々な箇所で安心できる解説をしていただきたいです。

    ですので、どこの会社が何に関わっているか出していただきたいと思っています。

    第三者の検査はしていただきたいですね。
    入居済みのマンションの検査も大切ですが、販売前のマンションの早急な検査も大事です。

    検査する期間などもどのくらいかかるかなどは、素人なのでわかりませんが、杭だけでなく他の部分も検査していただき、データを出していただきたいです。

    内覧会直前、慌ただしくなりますね。

  53. 453 契約済みさん

    旭化成の純利は1000億ある。ただ一般家庭に例え、仮に家庭に残る利益の半分をローンにあてるならば、30年間✖️500億で1.5兆の投資決裁することが一般家庭でいう家を買うということ。
    投資先にグレーな部分が少しでも残る中で、旭化成はこの投資に踏み切る決断ができるかね。一般的なビジネス感覚上ではありえないよ、申し訳ないが。

  54. 454 契約済みさん

    >453
    何言ってるのかわかんないや。

    わかりやすく言い直してくれない?

  55. 455 引越前さん

    しかし、難しいよなー。

    第3者の検査って言っても、何チェックしてもらったらいいかわからんし・・・。

    それに、旭化成のカネで雇った第3者機関を俺たちは信じきれるのか?

    監査法人とかの監査を例にするなら、費用は契約者もちになってしまう。

    一番のベストは、こっちで第3者を選んで費用を請求するってことだけど、
    裁判とかで勝たない限り費用請求も無理だろうな・・・。

    誰かいい案あるの?具体案ってまだ出てないけど、誰かが動いてくれるって思ってるの?

  56. 456 契約済みさん

    旭化成、まじで大丈夫かな。NY株も続落。市場からの評価厳しいね。

  57. 457 契約済みさん

    我が家では家族、親からは購入について心配されており、内覧会で説明を受けてから周囲に説明する時間が必要ですので、内覧会ではサインできないと思います。現状について内覧会前に説明してもらえないですかね。

  58. 458 内覧前さん

    おはようございます。

    とりあえず、旭化成建材の杭と施工に関係していなければ、
    今まで通り戸田建設施工のマンションとして購入できると思います。
    疑義は旭化成建材が杭関連に関わっているかですから。

    それでも納得ができないとのことなら自腹で検査をするしかないでしょう。これ以上の要求は売主としてのむ義務はありませんからね。
    私は以上の点を購入するかのポイントにしています。

    もし関わっていたり、杭に関係している事が判明した場合は契約者が一致団結して売主である旭化成に立ち向かわなければなりませんね。


    それよりも何も無かった時も内覧会(買主の検査)は行われるでしょうから気を引き締めて行った方がよさそうです。
    杭は大丈夫なのねで終わりでは無いですから。

  59. 459 契約済みさん

    国土交通省には明日報告されるんだよね。

    俺たちは・・・?

    こういう対応が信用・信頼を無くす。

    とりあえず、サインは無理だわー。旭化成の出方次第だね。

  60. 460 契約済みさん

    >458さん

    参考にしたいのでお伺いしたいのですが、「旭化成建材の杭と施工に関係していない」というのは
    何を持って信用するのでしょうか?

    営業さんが口頭で言えばサインをされるのですか?
    営業さんが手書き文書を出したらサインするのですか?
    会社の社印がある文書を出したらサインするのですか?

    逆に、内覧会で上記の要求が満たされたいない場合は、サインせずに帰るのですか?

    色々とお詳しいようなので、よろしくお願いします。

  61. 461 内覧前さん

    売主として関わっていなかったとの調査書類を提出させます。
    もちろん社判付、調査した担当者の所属部署、署名、捺印もいれてもらいます。

    悪徳中小なら公証役場使いますが、今回は必要ないと思います。
    嘘だった時の社会的制裁があまりにも大きいでしょうからね。

    内覧会でのサインは、住戸に加え共有部分の検査もしたという意味ですから、関係していないとの証拠を貰えるまではサインしませんよ。勿論皆様も口頭だけで説明受けてサインなんてダメですよ。

    不動産で口頭だけの説明程トラブルになる確立が高いものはありません。
    なんでもかんでも証拠を提出させてください。



  62. 462 契約済みさん

    住友不動産シスコンを少しでも利用される方、もう振り込みましたか?
    今月末までですよね。

    このマンションに何か見つかったら、振り込んだお金はどうなるんだろう。

    今日、シスコンに問い合わせをして販売会社に確認してもらおうと思っていますが。
    みなさんはどんな状況ですか?

  63. 463 契約済みさん

    ありがとうございました。

    おそらく、記者会見対応やら国土交通相対応で、来週までにお示し頂いた資料の用意は無理でしょう。

    ただ、旭化成が良い方向に期待を裏切ってくれることを祈ります。

  64. 464 内覧前 [男性 30代]

    以下は引用です。
    【ムーディーズ・ジャパンは19日、旭化成(3407)の格付け見通しを「安定的」から「ネガティブ(弱含み)」に引き下げたと発表した。】
    株もこの数日で20%下落。
    同業他社まで道連れになりました。
    頼む、旭化成さん、しっかり対応してくれないと、収束付きませんよ。

  65. 465 内覧前さん [男性 60代]

    内覧前に正式な回答があるのでそれまでは静観しています

    シスコンには エアコン ベランダの板張り等の代金は振り込みました 引っ越しの日時も決まっていますからサカイ引っ越しセンターとは契約をしています 火災保険は保留しています

    内覧時に安全が確認できなければそれから対応します

    思惑とか言葉尻をつかまえて先走りしても不安を募るばかりですから

  66. 466 契約済みさん

    465さん、状況と見解を教えていただき、ありがとうございます。

  67. 467 内覧前さん [男性 60代]

    26日内覧会なのですが、何に気をつければいいですか? ご教示下さい

  68. 468 内覧前さん

    内覧会の状況は共有しましょう。

    そして、口だけの説明ではサインしないこと。

    私としては、この2点を皆さんにお願いしたいです。

    旭化成に対して毅然とした対応で臨みましょう。

  69. 469 契約済みさん

    457さんと同じです。内覧会には妻は行けないので、その場では判断しきれないなぁ。

  70. 470 契約済みさん

    東洋経済オンラインで地に堕ちた旭化成ブランドとか特集されている。真面目にやってる営業さんは本当にかわいそうだ。少なくとも私についた3人の営業さんは素晴らしかった。今猛烈に悩んでます。旭化成の経営陣はちゃんとブランド力を挽回に努めて欲しいです。

  71. 471 内覧前 [男性 30代]

    横浜マンションの件について、注意を払っていただきたいところがあります。
    竣工は2007年、8年間を経って初めて発覚したわけですから、本当に安心できる情報がなければ、サインできません。

  72. 472 契約済みさん

    この掲示板を旭化成の方が見ているなら、このまま内覧会をやっても結論出ない事分かりますよね?

    急でも良いので土日に事前説明やった方が良いと思うんですが、どうですか?

    平日に貴重な有給を使って内覧会に来る事を考えると、そこで十分な説明できないとかなり荒れますよ。

    旭化成には頑張って欲しいな。ここ数週間の努力が、今後10年間くらいの営業に直結すると思うんだ。

  73. 473 内覧前さん [男性 30代]

    久しぶりに掲示板をのぞいたら喧々囂々していますね。
    旭化成建材がかかわっていなかったら、そのまま内覧会でサインしようと思ってます。説明は口頭でも。
    旭化成建材がかかわっていたら気分が悪いですね。その場合はデータの提出なり調査をやるとは思いますが、すでに引越しの予定や現在の住居のこともあるのでどうしたものか。
    内覧会同伴業者を依頼しても、基礎部分なんて判断できないですもんね。
    今後、賃貸にしたり売りに出すときに旭化成ブランドがマイナスになるかと思うと残念です。洪水の時は旭化成で良かったとおもったんですが。

  74. 474 内覧前さん

    確かに鬼怒川の時はこのマンション契約してよかったと思ってましたが、まさか直前にどんでん返しがあるとは。

    国交省が対象の3000棟の情報を10/22午後以降に発表するかもとニュースに出てますね。
    これを見てから考えます。
    とりあえずは皆様内覧会に向けて情報収集を進めましょう。

    恐らく中途半端な偽装を見る限り組織的ではなく一部の社員が手抜きでやったように思えます。
    真面目に働いている人は大変でしょうが、契約者の立場に立った対応でいい意味で裏切られたいですね。

  75. 475 契約済みさん

    基本的な部分に不安は残ったままですが、内覧会には同行業者に依頼したいと思っています。

    今から信頼できそうなところを探すので、遅いかもしれませんが。。

  76. 476 契約済みさん

    株価上がりましたね。よかった。私は旭化成のファンですが、国交省の発表が気になります。施工に旭化成建材が関わっていないなら購入するつもりですが、発表次第ではブランド価値下落の方が怖いかな。

  77. 477 内覧前さん

    ブランド価値下落はどの程度影響が広がるかわかりませんね。
    モデルルームで資産価値が落ちないなんて近隣の坪単価表付けて説明もしてたし。駅前という立地で落ちなくても旭化成がメーカーってことで落ちる資産価値にはどう対応するんでしょう。

    商談ルームの隣の方は賃貸用に購入されてましたが気の毒でなりません。

  78. 478 契約済みさん

    セールトークや資料でそういった表現があれば購入決定の一因なので異議申し立てはできるかな。しかし、連日会社の同僚達からこのネタでイジられてマジで迷惑です。

  79. 479 内覧前さん

    親族中から心配の電話がかかってきます。
    この迷惑にどう対応してくれるんだ、旭化成は!

  80. 480 内覧前さん [ 40代]

    マスコミは旭化成建材が係わったすべての杭打ち物件を不良と思わせるような
    書き方であったり、旭化成がすべての悪の根源のような報道の仕方はどうかと。

    建築業界全体の問題として国民が安心して家を購入できるような
    世の中にしていくためにはどうしたら良いのか?
    それを議題の中心として報道していって欲しいものだ。

    これまで起って来た建設施工などに関する問題は時がたてばほったらかし
    耐震偽装は?免震ゴムの偽装の問題は?

    もう忘れたのか??

    マスコミ各社も特定の会社だけ見せしめのようにして騒ぎ立てるのも
    いい加減にしてくれ!

    マンションを購入した人への配慮が欲しい!


    引っ越し日も決まり、一部家具等の発注も終わり、現住まいの解約手続きも済んでいる
    どうすればいいの??

  81. 481 内覧前さん

    そういう説明一切ないんだからそこは酷いと思う。
    内覧会で報告って納得できる答えを用意してるとは思えないんだよね。

    2年も待たせてこういう対応で客を裏切るんだからなんだかね。
    しかも手付金と言う名の人質取られてるようなものだし。
    イライラしてくる。

  82. 482 契約済みさん

    そら〜、謝ると補償しろと言う輩がウヨウヨ出てくるこの御時世ですから、のらりくらりと手続き進めて、お金もらったら知らんふりしたいわけですよ。
    横浜での三井の対応もそうだったでしょう?動いたのは、マスコミに騒がれてからだよね。

  83. 483 契約済みさん

    3000件の実績のうち、40件程度が例の担当者だったと言う話だけど、2960件のマンションは問題ないと言われても納得できないよなぁ〜。

  84. 484 内覧前さん

    でも救いなのが大多数の契約者が残金支払いまだだし、引き渡し受ける前に発覚したってこと。

    これで旭化成不動産レジデンスは逃げることが出来ないからね。
    もし残金払って引き渡してたら、説明すらないし。不安なら自腹で検査しろと言ってきそう。

  85. 485 契約済みさん

    あの会見では何もわからん。。何がしたいかも。

  86. 486 内覧前さん

    きっと、旭化成不動産レジデンスは、施工は戸田建設で、例の担当者も関わってなかったから、自分ら関係無いと思ってんだろうね。

  87. 487 契約済みさん

    旭化成建材のアトラスへの関係有無は内覧会で口頭で説明ということか。

  88. 488 内覧前さん

    とりあえず、杭基礎に旭化成建材が絡んでなければ旭化成不動産に売主として安全であるとのお墨付き書類をもらう。

    関わっていた場合は、、、どうしようか。

  89. 489 契約済みさん

    旭化成は「例の社員」が係わった物件が41件なのでそれ以外は大丈夫、という方向性に持っていきたそうですが
    会社として心配な事には変わりないですよね。。。

  90. 490 内覧前さん

    今日の会見では全くわからないので。
    売り主は旭化成ですが、首都圏不燃建築公社でもあるので明日電話して聞いてみようと思ってるのですが

  91. 491 契約済みさん

    建材仕入れている時点でアウト。普通なら。会見も反省の色が見えず、上がああだと、、ダメでしょ

  92. 492 契約済みさん

    旭化成建材のHPを信じれば、2~8Fまでの建物しか工事はやっていないんだよな。

    そういう意味では、大丈夫じゃないかと思ってはいるんだけど・・・。

    旭化成自体に信頼がね・・・。旭化成建材も関わってなかったとしたら、こっから先の
    調査要求はやっぱりクレーマーになってしまうかな?

  93. 493 内覧前さん

    会見によるとパニックを防ぐために公表しないということか。
    トップがその方針だと内覧会で旭化成建材の関与についての言質は取れなさそうですね。
    世の中の人のアトラスタワーのイメージは限りなく黒に近いのかな。

  94. 494 契約済みさん

    パニックを防ぐためとは言え、販売時に問題ないことを証明してもらえないと買えないよ。

  95. 495 入居前さん

    旭化成建材が関わっていないと言う文書が出たら、皆さんはサインされますか?

  96. 496 内覧前さん [女性]

    きちんと文書で関わりがない旨をだされたら、現実的には了承してサインするしかないのでは。
    申し立てたとしてもあの41件以外は検査しないつもりかと。
    引越準備しなくてはいけないのはわかっているのに、なかなかその気分にならないまま落ち着きません。

  97. 497 契約済みさん

    サインします。ただ周囲への事前説明が必要なので文書出すなら内覧会前してもらわないと、当日のサインは難しいですね。

  98. 498 契約済みさん

    マンションは流動性があるから選んだけど、今の周囲からの旭化成ブランドの評価では転売は難しそう。投げ売りすれば売れるとは思うが。

  99. 499 内覧前さん

    売主として杭に問題ないという書類を提出してもらえばいいんじゃないかな。
    もちろん旭化成建材が関わっていませんでしたってだけの書類ではサインしてはいけませんよ。

    杭に問題があった場合は旭化成不動産レジデンスに責任を取ってもらえるようにしなければなりません。


    恐らくあのマンション、キャンセル出たらしばらく買い手は付かなさそうだから旭化成も必死になると思いますよ。

  100. 500 契約済みさん

    内覧会で情報を出されて、その場でサインを迫るのはいささか不誠実かなと思います。
    考える時間も欲しいし、後出しの情報やその後の報道で別の問題が発覚するのも怖い。いつまで引き延ばせるでしょうかね?

  101. 501 入居前さん

    ご意見ありがとうございました。

    建材が当物件に関わっていないなら、世の中の順番的に、例の41件→残りの3000件→その他(当物件もここかな?)ですよね。

    施工会社も戸田建設ですし、良い結果を内覧会では期待したいと思います。

  102. 502 内覧前さん

    今回の社員の手抜きを見抜けなかった会社なのに、他の社員が監督していた現場は安全って少し無理があるような、、、

  103. 503 契約済みさん

    旭化成建材が杭工事に関わってたらNGで第三者機関での再調査が必須、その他旭化成建材からの建材仕入とブランド価値低下については自己判断で購入意思を固めるといったところでしょうか。

  104. 504 内覧前さん

    漠然と…、内覧会での説明は、今まで報道されてきた「誠意のない」内容で押し切られ、年の瀬にゴタゴタするのもどうかと悩みつつ、結局は予定通りにサインさせられてしまうような気がします。

    この物件の杭打には、旭化成建材が関わってなかったとしても、データ偽装は常時で手先で何とでもなると、顔出しNGの元現場責任者みたいな人もテレビで暴露してましたし、今の全体的な雰囲気からすると、100%信用なんて到底できませんよね。

    そもそも、契約前に旭化成建材の事を知ってたら、こちらの物件は購入候補にすら上がらなかった訳ですし…。

    ブランドイメージの低下、この先売却する際の資産価値の減額度合いも含め、割引きなどの対応も考慮して欲しいです。立地や仕様、デザインなどはとても気に入っているので、今回の件は本当にショックなんです。

    契約者は必死なのですから。

  105. 505 内覧前さん

    旭化成建材が関わっていなければ、今回の事件とは無関係ということになりますから、あとは自費でどうぞと言った感じでしょうか。

    施工に関わっている場合は、これは偽装したチームか関係したいかんにかかわらず第三者の検査を入れてもらわないといけません。

    今の家の更新が12月でしたが事によっては更新しないといけないなこりゃ。

  106. 506 契約済みさん

    3000件公開命令がでたね。

  107. 507 契約済みさん

    問題あれば、旭化成建材→戸田建設旭化成レジデンスの伝達かなぁ。それにしても旭化成はやばいなー。情報開示したらとんでもないことになるね。潰れてもらっては困ります。

  108. 508 入居前さん

    割引は今さら無いでしょうね。そんなことを言い出したら、分譲済みのものまで補償しなければ説明がつかなくなる。

    頑張っても、双方ペナルティ無しの契約解除でしょうね。再販時に一定の割引を入れるかどうかは旭化成の自由ってところでしょう。

  109. 509 契約済みさん

    双方ペナルティ無しはないでしょ。どんだけ迷惑被っているか。親の会社の顧問弁護士に相談してみよ。

  110. 510 内覧前さん

    508さんって、モロ旭化成の人が書いた、旭化成の本音みたいですよね。

    何でそんなに上から目線なんですかね、、、

    みんな迷惑被ってんだから、今までの物件分にも何らかの配慮すべきでしょ。

  111. 511 契約済みさん

    頭金預かっておいて、さすがにペナルティ無しは無いと思います。

  112. 512 入居前さん

    「頑張って、双方ペナルティー無しの契約解除」って、頑張るのは旭化成の方でしょ。

    ペナルティー無しの判断は、契約者であるこちらが決める事。

    少しは反省しなさいよ。

  113. 513 契約済

    会見の映像で、よく住民の怒号が混じったものを見かけますが、自分はあれが大嫌い。

    冷静さを欠いたら話し合いにもならんでしょ。

    映像ではないけど、今この掲示板がそんな風に見えます。上から目線とかそんなではなく。

    反省?
    ペナルティ?
    配慮?

    正確な情報もまだだし、住んでもいないし、ヤキモキさせられてるけど実質的な迷惑もまだ。

    自分はこの物件についての正しい情報を得た上で、冷静に考えたいですね。

    沢山キレ気味の方々がいるので、それがご近所さんになるのかというほうが気が重くなります。

  114. 514 入居予定さん


    貴方が一番感情的ですね、、、業者さんですか、、、?

  115. 515 内覧前さん

    旭化成建材が基礎に関わっていなかったら、合理的に被害額を説明できる方はいるでしょうか?「誠意を示せ!」では***と変わらないですよ。

    また、旭化成建材が関わっていないのであれば、これ以上被害者ぶるのはもうやめましょう。世間様からはどこかのお国のように見られますよ。

    それに、ここでの書き込みを将来中古として購入される方もご覧になられます。自ら資産価値を落とすような発言の書き込みはお気をつけ頂いた方がよろしいかと思います。

    最後に、一般的に内覧会で施工ミスがあれば、補修はしますが割引は絶対しません。入居する皆さんには理性的な対応を求めたいと思います。

  116. 516 内覧前さん

    >>515
    旭化成不動産の方ですか?

    契約者の不安を生み出したのは旭化成のグループ会社という事を忘れていませんか?
    それに旭化成のブランド価値はほぼ地に落ちたと言ってもいいでしょう。

    旭化成の方向性も、将来性も、ブランド価値が元に戻るかもわからない状態でサインさせるやり口。
    そちらの方が◯クザなんじゃ無いですかねぇ。

  117. 517 内覧前さん

    旭化成さんからは、速達でお手紙がきただけで何も説明がありません。
    連日のテレビ放送の会見でしか知る事ができません。

    購入した人の気持ちを理解してるとは思えません。

    売り主の首都圏不燃建築公社に聞いたところによると、低層会は、旭化成建材が関わっているようですね。

    こういった情報を早くだしていただきたい。

  118. 518 契約済みさん

    >>515
    書き込んじゃいましたね。旭化成ブランド価値は落ちてるよ。おそらく508、515は同一人物で、解約が出た場合のことを考えての発言でしょう。

  119. 519 契約済みさん

    >>517
    本当ですかー⁈
    だとすると黒といってます?

  120. 520 契約済みさん

    第三者機関の調査が必要ですね

  121. 521 ???

    >>515
    入居前の契約者交流が、資産価値を左右する!?のでしょうか?

  122. 522 契約済みさん

    >>515
    なんで基礎だけに限定するかなぁ、怪しいなぁ、

  123. 523 内覧前さん

    >>519
    517です。
    電話して確認してみました。
    不燃建築公社は、低層階は旭化成建材が関わっていると旭化成レジデンスから報告を受けているそうです。
    高層階の報告は受けていないと聞きました。

  124. 524 内覧前さん [男性 40代]

    瑕疵担保責任があるから、内覧後に10年は欠陥が見つかっても補償はあると思うのだけど、欠陥住宅には住みたくないですよね。

    やっぱり、ちゃんと説明してくれないと。
    前にも出てましたが、こちらは有休取って内覧会に行くのだから、本来は週末とかに説明会を開くべきでしょう。
    内覧会で個別に説明、質問受け付けますじゃ、対応を疑ってしまう。

    情報開示する姿勢を見せてないのはまずいね。
    国交省にこっぴどく叱られてたが、このままじゃヤバいよ。
    社風がおっとりしているせいもあるのかもしれないけど、どこかでキチンとした対応をしないと旭化成ブランドは大きく毀損してしまいますよ。

    せっかく購入する決断をしたのですから、それを後悔させない対応をして欲しいものです。

  125. 525 契約済みさん

    低層階って別棟みたいなところですか?後から工事してた。

  126. 526 契約済み

    さきほど速達で書面届きました。

    高層棟:場所打ちコンクリート拡底杭(今回の問題に該当しない)
    低層棟:旭化成建材施工の既成杭

    後者の方についてのみ、戸田建設と佐藤総合計画の説明文書つきで、しかも問題の社員は関わっていない、引き渡しは予定通りとあります。

    以上とり急ぎ。
    ちょっと安心しました。

  127. 527 契約済みさん

    でも考えようによっては、この物件は対応が簡単。手付金の倍返しをすれば、今騒いでいるここの人は黙らせることができる。

  128. 528 内覧前さん

    倍返し、してくれるのでしょうか。確かに手付金を支払う時にそういった説明を受けましたよね、、、。

    旭化成さんらしい書き込みの方が「双方ペナルティ無し、、、」とか言っていたので、倍返しをしない理由を用意していそうですけど、、、。

    例え倍返しされたとしても、2年近くも待って引越し手続き、現在の住まいの解約手続き、家具家電の購入等、かなり準備も進んでしまっているのだから、気持ちとしてはモヤモヤが残りますね。

  129. 529 内覧前さん

    >>518

    同感です。ついでに505も同一人物だと思いますよ。

    旭化成さんがここに書き込みしても、契約者の気持ちを逆撫でするだけですよね。

    内覧会前に話を有利に持って行こうとしているのが見え見えです。

  130. 530 契約済みさん

    高層棟、低層棟切り離して考えられるわけないでしょうね。

    二つ合わせてアトラスタワー曳舟なんですよ。

    低層棟が安全であるとの確証を持てなければサインも引き渡しもうけません。低層棟も含めて契約者は共有部分を所有していることになっているんですから。

  131. 531 契約済みさん

    安全性を保証する第三者機関は戸田建材と佐藤設計さんということですかね

  132. 532 内覧前さん

    戸田建設と佐藤設計は第三者ではありませんよ。

  133. 533 内覧前さん

    安心とか言ってる人大丈夫?
    瑕疵担保責任終わった11年目からもし低層棟沈下したら積み立ててる修繕積立金で治すことになるんですよ?

    なんか多くの問題を内包したマンションになっちゃった感じですね。

  134. 534 契約済みさん

    高層に建材が関わっていない=高層は問題無い って事になるのでしょうか?旭化成の見解は、その様に読めますが…。

    この件では、今週頭から、親族中からの遠慮無い質問で嫌になりつつあります。

    ちなみに、この件の落とし所ってどこですかね?
    安全性の確保が重要だとして、高層と低層の安全性の確認すれば、終わりとなるんでしょうか?

    クレーマーとなるのかわかりませんが、引き渡しが延びるのであれば延長した期間に支出する家賃とかは補償対象にすべきと思うんですけどね。もしくは、当物件同等のマンションを用意するなど。

  135. 535 契約済みさん

    個人的には、瑕疵担保責任を当件については、100年にしてくれるなら検討しても良い。

  136. 536 内覧前さん

    私たちが買ったのはアトラスタワー曳舟で、あって高層棟などと区別はされていません。

    向こうとしては早く竣工検査させてサインもらい引き渡ししたいでしょうが、、

    こちらは低層棟の安全を第三者に検査させるまでサインはしないほうがいいでしょうね

  137. 537 内覧前さん [男性 40代]

    設計、建設した業者が問題アリと言うわけがない。
    第三者の監査結果か、監理資料を実際に説明してもらわないとOKは出せませんよ。

  138. 538 内覧前さん

    本当は早く引っ越して家具家電も入れて新生活始めたいんですけどね。

    なんでこう有耶無耶にして収束測るんだろう。
    余計不安になる。引き渡しなんて受けられるわけない

  139. 539 契約済みさん

    うちにも速達が来ました。

    このアトラスの建設に携わっていない会社に検査してもらわないと意味がないと思いますが、この消費者の声は担当に話せば届くものでしょうかね。

    杭だけでなく、ほかの部分も気になります。

  140. 540 契約済みさん

    気になるのはわかりますが、今更地中に埋めた杭の寸法や材質が設計通りだったか確認しようが無いのは皆さんにはわかりませんか?

    壁の中に埋まった梁の太さや材質も今更確認のしようがありません。そんな中で、第3者の機関にお願いしても、安全性の保証ができるほどの確認もできないのに、どこも引き受けるわけがありません。

    そういう意味では、佐藤総合計画が第3者の目だったのでしょう。

    仮に、第3者が大丈夫と証言したとしても、その第3者が補償できるだけの企業でないと発言に実質的な意味はありません。

    結局、今回の事例と同じですが、旭化成というブランドを信じて購入するしかないのかと思います。傾いたら建て替えってことで。

    信頼できないのであれば、手付金返還の交渉をするしかないですね。

  141. 541 入居前さん

    あかん、商品の品質を説明する文書で誤字脱字を見つけてもうた。

    いくら急いで作ったからって、そんな文書に印を押す責任者の言葉は信じられん。中身読んどらんわ。

  142. 542 内覧前さん

    当然、内覧会では大塚家具の様に、建材の社長が「お騒がせして申し訳ありません」って薔薇の花を手渡すんだよな?

  143. 543 契約済みさん

    >>540
    この発言はいくらなんでもヤバくないか?設計通りかわからないなんて。。あんまりだ。。。
    今回横浜の件で支持層に杭がとどいていないということはどうしてわかったんだろう

  144. 544 契約済みさん

    >>543
    紙だけなら横浜と同じように確認すれば良い。でも、ここの人はそれだけじゃ満足しないんでしょう?苦笑

  145. 545 契約済みさん

    本当に契約された方には速達で書類が届いていると思います。

    各企業の説明書類が入っていますが旭化成不動産の物に関しては何もその書類がその人物によって作られたのかも証明がありませんし、売主として安全を証明するものにはなっていません。

    舐めているのかと怒鳴り込んでもいいような出来の悪さですね。
    各企業が安全ですと書類を出していても、私たちが契約したのは旭化成不動産ですからね。
    当事者が安全と言わなくてどうするんでしょうね。

  146. 546 契約済みさん

    >>540
    この文章おかしいっす。なんで第三者機関が保証するの?支離滅裂で理解不能っす。

  147. 547 契約済みさん

    >>545今大事な時期なんですが本当に残念です。

  148. 548 契約済みさん

    >>546
    馬○のふりをしているの、それとも本当に○鹿なの?

    責任のない第三者の発言なんていらんわ。

  149. 549 契約済みさん

    >>545
    デベは設計したわけでもなく、施工したわけでもない。何をもって問題ないと言うのか?

    当然、設計・監理と施工が問題ないと言ってるから基礎の部分については問題ないと言うしかない。

    ある意味妥当な文章だろうなぁ。
    自分だったらどういう文章を書くか想像してみなよ、こうなるから。

  150. 550 契約済みさん

    >>548
    こちら教えてほしいのですが、仮に第三者機関がこの物件を客観的調査で問題ありとした場合は、第三者機関がなんらかの弁済をするってこと?548さんどうぞ。

  151. 551 内覧前さん

    投資目的の人は確実に契約破棄でしょうね〜
    高層棟も低層棟も含めてアトラスタワーというマンションですから
    今、売りに出したら何%オフだか恐ろしいですね

  152. 552 契約済みさん

    >>550
    ごめん、気持ち悪いので懐かないで。会話するお友達は選びたいの。
    隣人は選べないみたいだけど。

  153. 553 内覧前さん

    デベの文章はあくまでも施工会社と設計会社からこんな書類きたからね。そのまま引き渡しはしますから。

    核心には何も触れてないんですよね。
    首都圏不燃公社と旭化成不動産レジデンスの連名で問題がないと売主として確認しているという文章がないと到底安心して引き渡しなんてうけられませんよ。

    徐々にデベの自演さん湧いてきまきたね。

  154. 554 内覧前さん

    とりあえず、みなさん。
    契約者じゃないひとが混ざってきたので、直近で速達で来た書類の文言を指定して次の人が答えていたら信頼性があるということにしませんか?

  155. 555 契約済みさん

    賛成です。

  156. 556 契約済みさん

    552は確実に部外者笑。

  157. 557 内覧前さん

    そうなんですよね。こうやって疑心暗鬼や不快な思いさせて、混乱させて何がしたいんだか。
    暇な人もいますから、契約者同士自衛しましょう。

  158. 558 内覧前さん [男性 40代]

    今回の問題は、測定結果を偽装した事ですよね。
    いくら作ったところだけが監理してましたと言っても説得力がない。
    測定結果を複写してないか、他から持ち込んでいないかを確認する必要があるはず。
    作った会社がチェックするのは良いが、チェックした会社が嘘をついていない事を証明する利害関係のない会社が必要と言ってる。
    第三者の監査とはそういう事。

    あと、低層階分だけチェックしましたと言っているが、なぜ高層階はチェックしなくて良いのか?
    販売元はこの問題の本質をわかってないのではと疑ってしまう。

  159. 559 契約済みさん [男性 30代]

    ずっと掲示板見てただけでしたが、業者と思われる方があからさまになってきましたね。おかげで、この数日で旭化成グループに対する信頼は一気になくなりました。掲示板で幼稚な荒らし方する会社と今後も付き合っていかなければならないと思うと、ぞっとします。
    前払金を倍返ししてもらう、若しくは割引きしてもらうための準備をしっかり行って内覧会に臨みたいと思います。

  160. 560 契約済みさん

    割引って言う乞食が多いのにうんざりですね。
    割り引くくらいなら、ペナルティ無しの手付金返還が落としどころだろ。
    旭化成の瑕疵を上げてみろよ、憶測無しで。

    部外者?馬鹿じゃないの?
    速達?まずは、キーワードとしてレジデンスの発信部の名前でも書けば納得か?「開発営業本部長」で満足か?

  161. 561 契約済みさん

    文書拝読しました、初見では戸田建設からの文書が担当者印は受け入れ難いですね。しかし、こちらの業界にはいささか驚かされます。

  162. 562 契約済みさん

    >>560
    乞食だったり、馬鹿だったり汚い単語はやめてください。
    有意義な意見を発信する気がないならいちいち投稿しなきゃいいんですよ。

  163. 563 内覧前さん [男性 40代]

    これは旭化成だけの問題ではない。
    マンション施工業者全体の問題。
    だって監理が意味していない工程があるという事なのだから。

    だから国交省もマジになって対策に乗り出してる。
    おざなりの対応で済ませようとしているデベロッパーは経営が傾くよ。

  164. 564 契約済みさん [男性 30代]

    562の方に大いに賛成です。
    うんざりするなら掲示板見なければいい話です。
    というか560の方は仮に購入者としてもそんな書き込みして何かメリットあるのでしょうか?
    今回の件、購買者としてどうしていくべきかという生産性のある議論しましょうよ、同じ立場の人間同士が歪み合って仕方がない。

  165. 565 契約済みさん

    560は部外者だよ。佐藤総合とかの文書の発行日付言ってみん?笑

  166. 566 契約済みさん

    >>565
    平成27年10月22日だろ。

    あとは何が聞きたい?部屋番号と名字でも名のるか?適当に答えるけど。笑

    ちなみに、旭化成なら全部知ってるから、誰にでもなれるけどな。

    まぁ、冗談はともかく、生産性の議論というのであれば、落としどころ言ってみろよ。俺以外誰も言えてないだろう?

    第三者って誰がどう決めたら納得するんだ。具体的な会社名もあげられずにピーピー囀るなよ。

  167. 567 契約済みさん [男性 30代]

    565>>ご苦労さんw一人で勝手に盛り上がっててくださいw

  168. 568 契約済みさん [男性 30代]

    すみません、間違えました。
    567での書き込みは566の低俗の人に対するものです。
    565の方、大変失礼致しました。

  169. 569 内覧前さん

     共有名義で、購入したのに、一方にしか電話連絡ないのは、片手落ちかと。

  170. 570 契約済みさん

    それでもやっぱり部外者かなぁ笑

  171. 571 契約済みさん

    生産性の議論?旭化成にも迷惑かけたという意識はあるから、買い人は買う、買わない人ははノーペナルティで解約でいいんじゃない?私は投資的観点もあったから解約させて頂こうと思ってます。

  172. 572 契約済みさん

    追記、571です。ちなみに旭化成さんは三井に遠慮し過ぎではないでしょうか。私は三井が今回の偽装問題の根幹かと思っています。なんか業界の云々があるのですかね。

  173. 573 契約済みさん

    私も572さんに同意です。

    横浜の件は、三井がもっと誠実に対応していればここまでこじれることはなかったはず。

    ただ、意見の相違としては、実質的には下請けの作業をしっかり確認しなかった住友建設が一番悪いと私は思いますけどね。

    たまたま、下請けの旭化成が元請けの住友建設より大企業だったから、こんな状況になっているだけ。本来は、外部委託責任というものが一般的にはあるはずです。


  174. 574 内覧前さん [男性 30代]

    いよいよ、来週は内覧ですね。先月まではウキウキ、今はちょっとブルーなこの頃です。

    さて、皆さん(分かる方、回答いただける方)に2点お伺いさせてください。

    本日届いた旭化成の速達を読んでおりますが、添付①も添付②もこの記載の管理が必要十分な
    管理方法なのか正直わかりません。皆さんはわかりましたか?旭化成さんはわからなければ
    聞いてくれと書いてあるけど、そもそも、この文書で説明する気ないですよね。(意味ないなー。)

    そこで、一つ目の質問です。分かる人にお伺いしたい。
    この記載を読むと、試験杭(1本目)は掘削抵抗などにより所定深度に支持層があることを確認したが、
    この辺りの地盤はなだらかなので他の杭は確認を行わず、一本目のデータをもとに杭の設置作業を行った
    と書いているように読めたのですが・・・、読み方あってますか?
    それだと、横浜と同じことが起こりうるような気がするのですが・・・。
    たまたま、モデルルームでゼネコンにお勤めの方が購入されてるという話が聞こえてきたのを思い出したので
    ちょっと期待しちゃいます。(聞き間違えかもしれませんが・・・。)


    2つ目の質問。
    第3者の確認、ノンペ、倍返し、割引とか色々出ていますが、正直私には何を求めるべきなのか
    よくわからなくなってきました。みなさん、内覧会ではどう言いますか?というか、何を要求
    すべきでしょうか?

    地縁もあるし買いたいなぁーという気持ち半分、ケチついた物件もやだなぁーという気持ち半分。
    乞食とか言われますが、安く買えたら嬉しいなぁーという素直な思い一欠片(だって、うん千万ですよ!!)で
    頭ん中ぐちゃぐちゃです。率直なご意見をご教示ください。

    個人的には、袋叩き状態の566さんのご意見もいいてみたいです。色々な意見をうかがって参考にしたいです。

    よろしくお願いします。

  175. 575 契約済みさん

     
    私もこのまま買うかキャンセルか悩んでいます。 
    今日担当者から電話がありタワーの方の下請けの名前も聞きました。
    その他色々話をしましたが、内覧会の資料等で詳しい説明が聞けるでしょう。

    後は信じるか信じないか、信頼してここに住みたいか?
    信頼できないからキャンセルか?のみです。

    他に希望に近い物件が在るか調べたりしたのですが、
    アトラスに決める迄1年程色々見たり、
    決めてから1年、2年も時間を費やしました。
    また1からは疲れますね。

    これは建築業界全般の事だから、何処に決めても最後は信頼するか
    しないかでしょうね。
    私達だけでなく旭化成不動産レジデンスで買ったすべての人、
    同会社の売り出し物件を契約中な人、皆不安だと思います。
    でも他社だから絶対安全もありません。

    説明を聞いてからかでないと、何とも言えないです。
    このスレは何人か不安を煽る方がいますね。
    そんな方は契約者ではないでしょうね。

  176. 576 [男性 40代]

    574さんの気持ちは良く分かる。ウン千万の買い物に対し慎重にならざるを得ない。

    選択肢(?)として思い付くのは:

    ⒈ 当初からの予定通りに契約を終結させる ←旭化成さんが最も望む方法だが、今の状況ではさすがに無理がある
    ⒉ ペナルティ無しの契約解除 ←双方にとって色々と面倒、そもそも契約者側には何の落ち度もないので、納得がいかない
    ⒊ 手付金倍返し ← 特に手付金を多く入れてる場合には、むしろこの方法が1番に見えるが(私個人にとっても1番)、不必要に旭化成さんの負担が過剰になる
    ⒋ 割引き ← 乞食と罵られる覚悟だが、手付金の多い少ない関係なく、一律1割引きとか2割引きで価格を下げるのが落とし所ではないかと思う


    それで、私個人としては、4が妥当なのではないかと考える。
    なぜなら、今回の件でブランドイメージも価値も確実に下がった事は疑う余地もないし、旭化成さんが再販したところで同じ価格でさばけるとも思えないから。

    解約者が続出して、再販の準備や広告などにかける費用と時間、労力を考えたら、現契約者に一律の割引きをして【喧嘩両成敗】にするのが落とし所ではないか。
    契約者だって、割引きがあれば、将来の売却を考える際に資産価値が下がった分だと納得ができるし、苦情を言える立場ではなくなる。

    あさましい乞食のような戯言だと批判する人もいるだろうが、契約者として正直な意見を述べたい。ある程度納得のできる割引きがあれば、内覧会の時にサインはするつもりでいる。
    それが無ければ、契約解除をして、誠意があり信用できる物件を探すしかない。




  177. 577 内覧前さん

    単純に考えて、、、

    どの業種関係無く商品にケチがついたら、割引くか販売中止になるのが一般的ですよね。576さんの一律割引きって言うアイデア、しっくり来るしアリだと思います。

    今回の横浜マンションの件をきっかけに、建設業界全体のずさんさや甘さが露呈されたので、旭化成だけでなく他の企業でも偽装の可能性があることが分かりました。
    たまたま旭化成が貧乏クジを引いたみたいで気の毒な面もあるのですが、だからと言って偽装を見抜けない企業体質であった事には変わりありません。

    今後、マンションを購入または売却する際に、《2015年以前に杭打ちをした物件かどうか》が線引き基準となって資産価値を左右するでしょう。

    そう考えると、アトラスタワー曳舟は確実に資産価値が低い物件に線引きされてしまうわけです。
    今回の件を教訓として、建設業界のあり方も改善されるでしょうから、

    ⅰ アトラスタワー曳舟を解約して数年我慢し、今よりは安心、信頼のできる物件を選ぶか、
    ⅱ ケチはついても割引きで相殺して契約を進めるか

    の、いずれかが皆さんの言う、落とし所なんではないでしょうか。

    新築、入居前のマンションにこれだけのケチがついてしまったのです。不安を煽るつもりもふざけるつもりも全くありません。内覧会までの短い時間の中で真剣に悩んでいるという事を、旭化成さんにも皆さんにもご理解いただきたいのです。

  178. 578 現場の人

    ここは大丈夫ですよ
    中の工事は終わってます。今はハウスクリーニング屋さんが大活躍です。
    外の工事はおくれてるかな?

  179. 579 契約済みさん

    昨日、旭化成から電話がありましたが、今回の件での割引は一切しませんとハッキリ言われました。

  180. 580 契約済

    割引はないでしょうね。

    自分が嫌なら買わない、
    大丈夫だと思ったら買う。

    シンプルにそれだけじゃないでしょうか。
    業者じゃないですよ。40年以上この近辺に住むものです。実家は八広。地元大好きです。

    心地よく住めないなと思われるなら、やめていいと思います。単なる買い物じゃなくて、生活・暮らし、そのものをどう選択するかなわけですから。

    あ、投資目的のひとは、また違う観点ですね。この掲示板は契約者の一部しか書き込みしてないと思いますが、この荒れ様を見ると、やめたいと思う人が増えるような気がします。

  181. 581 契約済みさん

    旭化成不動産レジデンスと首都圏不燃公社が売主として検査内容を調査し適正に行っていることを確認しており、安全であると考えているってきちんとした書類でいただければサインしますよ。
    あんな社内回覧みたいな雑な文章で誰が納得するか、くそ旭化成

    それよりも手付金2倍返しの趣旨を理解されずに書き込んでいる方がいますが、本来の目的と大きく離れた主張ですから
    到底売主として認めるわけがないし、高い確率で紛争に発展し裁判になる案件です。
    こういう人の言葉にださまれないように気をつけてください。

    主張を間違えるとクレーマーに成り下がり、双方落とし所を見つけられず白黒はっきりつけることになりますから。



    今回として一番適正だと考えられるのは

    1手付金返還により契約解除。(この場合キャンセルでも解約でもなく解除を求めましょう)
    2売主として今回の騒動とは一切関係のないマンションで自信をもって買主に引き渡せるとのきちんとした書類を提出の上、引き渡しを受ける。



    1は契約そのものをなかったことにしてもらう必要がありますので解除を求める必要があります。
    2は本来完売御礼状態であったマンションがデベロッパーのグループ会社の不正で未契約住戸を生んでしまったのですから、未契住戸に新たな契約者が見つかるまで修繕積立金と管理費は制限なく負担してもらうぐらいの主張は必要でしょう。

  182. 582 契約済みさん

    >>574
    私もそこは気になりました。ここはちゃんと内覧会で確認したいですね。

  183. 583 契約済みさん

    >>581
    同意です。

  184. 584 内覧前さん [男性 40代]

    瑕疵は無いと言っているのだから、割引も手付金返しも無いでしょう?
    あるのはブランドが毀損したという事だけ。
    もちろんブランドが毀損すれば、その分、価値が下がります。
    キャピタルゲインも視野に入れていた人は、今回の騒ぎは痛手が大きく購入する理由は無くなりましたので、その分の割引か、手付金返しをして欲しいでしょうが、ブランド毀損では理由になりません。

    長く住もうと思って買った人は、旭化成を信用できるかどうかだけ。
    10年も経てば、こんな事もあったなー、程度に思い出せるくらいになってるはず。
    その時まで旭化成が会社として残ってるか。不動産デベロッパーとして残ってると思えれば、住んで問題は無いんじゃ無いの?

  185. 585 匿名さん

    タワーなら建材が関与している可能性はほぼゼロでしょう。
    あと情報公開方針が変わって、数日以内に確定情報が出ると金曜に報道もありましたし。

  186. 586 内覧前さん [男性 40代]

    やっぱり、こういうのは下請けの問題じゃ無いんですね。
    設計したところが、設計通りじゃ作れない事が分かった時、どういう対応を取るかという事か。
    165さんの意見が参考になります。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47633/res/1-2000/

    きっと現場では、
    「設計通りの抵抗無いので、工期と部材増やしていいっすか〜?」
    「納期も予算も余裕ないから、設計通りにやって」
    みたいな感じでしょうか。

    実は旭化成ではなく三井住友建設の問題?
    業界では持ちつ持たれつだから、あからさまな責任の押し付け合いはできないのでしょうね。

  187. 587 内覧前さん [男性 40代]

    >165さんの意見が参考になります。

    →156さんの誤りでした。
    165さんの意見も見方によっては参考になりますが。

  188. 588 契約済みさん

    >>584
    いやー、今でも耐震偽装以外の姉歯が関係したマンションには住みたくないですよ。20年は必要。楽観すぎます。手付金返さない場合は裁判するしかないですね。ネットとマスコミ使いながら。

  189. 589 契約済みさん

    計算上の耐震強度の問題で、建物の実害も発生しなかった姉歯事件より今回の問題は重大かつ深刻。内覧当日、言った言わないを回避するため了解を取った上で録音した方がよい。

  190. 590 入居予定さん [男性]

    先日の文書で、前向きに契約しようと決断しました。
    現段階ではこれ以上の説明や行動を求めても意味がないように感じます。
    むしろ、入居が遅れる方のリスクが高すぎます。

    まぁ、施工会社・販売会社に関係なく、どのマンションでも起こりうる事象ですから、
    今回の横浜のように、問題になったらなったで戦えば良いのではないでしょうか?
    改めて分かったのは、大手のディベロッパーは補償面で安心だなと。

    そのために、今後の管理組合と管理会社の運営が肝になってくると思います。
    賢い契約者の方はそう思っているのではないでしょうか?

    ですから、入居後最初の理事になる方が、とてもプレッシャーになりますね・・・。

  191. 591 内覧前さん [男性 40代]

    >588さん
    姉歯の場合は、姉歯が問題なのが明白。
    今回は旭化成建材か三井住友建設なのか、はたまた建設業全体の問題なのか、まだわかってないと思いますよ。

    今は担当者が悪者にされているようだけど、一担当者がそんなことする理由もなく、誰かが偽装するように指示したに違いありません。
    それが誰なのか、何故なのかっていうのが一番の問題です。
    だから、旭化成の情報開示も歯切れが悪いのだと思います。


    >590さん
    現実的ですね。一緒に頑張りましょう。

  192. 592 近隣住民

    それはそうと、テナント何か入るかと思って見てたら、共産党事務所が入りますね。他の看板はありませんでしたが、それだけありました。

  193. 593 契約済みさん

    >>591
    旭化成には負けないで頑張ってほしい。
    株価含めてかなりの損失を被ったわけですからね。財閥系に被害が及ぶとなると国も収束しに行くでしょう。ある意味恐ろしいが。

  194. 594 内覧前さん [ 30代]

    >>593
    私も前向きに検討している一人としては、
    自身で考慮の上やっと決めたマンションなので、新生活を楽しむためにも、旭化成には少しでも早く信頼回復の為、頑張って欲しいと思います。
    もちろん内覧会では、しっかりと気を緩めず話を聞いてこようと思います!

  195. 595 内覧前さん

    みなさん寛大な方が多いですね。

    旭化成の物件の件では親族や会社の仲間、友人からも心配されたり否定的な意見が沢山あって、やはり客観的に見るとマイナスなイメージが圧倒的だと知らされました。

    割引きは、あればいいですけど旭化成さんが無しだと明言されたようですので、私は契約解除します。

    最後は自分自身で決めて、マイナスイメージの無い販売者と物件を改めて探します。後悔しないためにも。

  196. 596 内覧前さん

    契約解除に踏み切らないのは、納得できなくても他に選択肢も財力もない人が多いってことでしょうね。

    曳舟というエリア故か、、、

  197. 597 契約済みさん

    契約解除はゴネればペナルティ無しになるかね

  198. 598 内覧前さん [ 30代]

    契約解除しても法律上、手付金は還せないの一点張り。
    引っ越し日も迫り、周りからはとやかく言われ、後ろ指さされ
    八方塞がりです。
    同居予定の親は心労か寝込んでしまいました。
    手付金は本当に還らないのでしょうか?

  199. 599 契約済みさん

    弁護士に相談してみれば?ちなみにマンションの今の理事長はどちら様?理事長ってもう決まっているの?

  200. 600 契約済みさん

    今日のマンション

    1. 今日のマンション
  201. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
ミオカステーロ南行徳

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸