マンションなんでも質問「内覧会での共有部分」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 内覧会での共有部分
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-03-01 11:15:00
【一般スレ】新築マンション内覧会の注意点| 全画像 関連スレ まとめ RSS

内覧会で共有部分の不具合があり、引渡し時に修繕されて
無かった場合、どのように対処したらいいのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-04-30 17:55:00

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

内覧会での共有部分

  1. 2 匿名さん

    文句を言う

  2. 3 匿名さん

    そもそも個人が指摘するのがおかしい共用部、皆の物なのだから
    管理組合で修繕方法を検討して修繕を申し込むのが常識。
    管理組合がまだ、ないのなら指摘まででしょう、勝手に修繕
    したら誰に何を言われるかわからない。

  3. 4 匿名さん

    >>03
    そんなことを言うなら、エントランスにオートロックがなかったり、
    共用廊下やエレベーターホールの床や壁が、コンクリート剥き出しでも
    修繕してもらわないでいいってことになる。

  4. 5 匿名さん

    >>04

    だから管理組合が言えば良いてことでしょ。
    個人の物じゃなくて共用物なんだから、修繕しなくて
    良いとは意味が違う文章読解力無いね君、管理組合
    イコールマンション民の代表ってことでしょ。
    組合で、意見をまとめて指摘し修繕が正式な流れ。

    個人が勝手に指摘して、修繕したら別の住人がこんな
    修繕冗談じゃないって事が起きる、マンション民なんかエゴ
    の出し合いなんだから、個人が勝手なこと言ったら収拾つかないよ。

  5. 6 匿名さん

    >>04
    その様子だとアフターサービスの事すら理解してないな?
    内覧で全て決着つけなきゃならんと勘違いしてるよーな奴は
    危ないからマンション買っちゃダメだよ。
    読解力がないというより、一般常識が足らんよキミ。

  6. 7 匿名さん

    内覧会って引渡しの居室内をチェックするものだと思いますよ。
    強いていうと、バルコニーとかの専有使用部分もその対象に入っても
    よいかと思うけど...

    物件によっては、大枠はできていても、廊下・エントランスなどが
    まだ仕上がっていない可能性もあると思います。

  7. 8 匿名さん

    初投稿です。
    >>03さん
    >共用部、皆の物なのだから
    >管理組合で修繕方法を検討して修繕を申し込むのが常識。
    本来あるべき物がなかったり、初めから破損しているケースにおいてもそこまでやれというのですか?05読んだ限りそうとしか読めないもんで。
    そんな常識振りかざしていたら最初からの不具合箇所も、引越し業者が壊した箇所とか、入居者が壊した箇所である可能性が高いと言って逃げられますよ。

  8. 9 匿名さん

    >>04>そんなことを言うなら、エントランスにオートロックがなかったり、
    >>05>だから管理組合が言えば良いてことでしょ。
    えらく鼻息荒いけど本気で言ってんの?管理組合が発足するのに2〜6ヶ月はかかると思うが???
    >危ないからマンション買っちゃダメだよ。
    >読解力がないというより、一般常識が足らんよキミ。
    マンション買って危なくて、読解力がないというより一般常識が足りないのはいったい誰のことなんだろう?

  9. 10 匿名さん

    実際、スレ主さんが言ってる「共用部分の不具合」って
    何処の部分のどんな不具合の事なんだ?
    それによると思うんだが・・・・。

  10. 11 匿名さん

    長文失礼。
    以前も似たような話題のスレッドがあったね。
    「共用廊下の手摺が未塗装だったから内覧で指摘した」というもの。
    結局、仕様を確認したらアルミ素地かなんかになっていて、塗装する必要は
    なかった、というオチだった。
    いち購入者として、スレ主としてはその仕上げに釈然としなかったみたいだけど
    かと言って、いち区分所有者の一存で追加施工(塗装)を指示するのは
    別の意味で問題がある。
    このスレ主さんが指摘しているのも、その手の話であれば、03や05が概ね正しい。
    共用部分とはいえ、内覧で気付いた事を指摘するのは大切な事だが
    その先の事(具体的な是正など)まで個人レベルで判断してはいかんのだ。
    「区分所有」に対する意識ってのは、そのあたりから既に始まっていると思うよ。

    明らかに設計範囲内・仕様範囲内の施工がなされていなかった場合や
    設置されているものが壊れているなどといったケースに関しては言うまでもない筈。
    (それこそ内覧で指摘されるべき事ではないと思うが)
    バルコニーや玄関周りなど、専用使用権を設定されている箇所を除いては
    共用部の不具合に関しては売主が責任をもって検査を行なうのが普通。
    そして、居住者共通の意向として「これはおかしいんじゃないか?」というような
    不具合が発生した場合は、アフター点検の時に一斉ヒアリングを行なって
    売主や施工者が無償で補修する、というのが現実的。

    >>08
    >>最初からの不具合箇所も、引越し業者が壊した箇所とか
    >>入居者が壊した箇所である可能性が高いと言って逃げられますよ。

    まともなマンションであれば、引越し前の現状確認検査というものがある筈。
    引越し幹事会社が、自分たちの作業において発生したキズと区別するために
    共用部を血眼になってチェックするんだよ。
    「入居者が壊した」という事に関しても考え方は同じ。
    引渡し前に売主が検査して「現状」を確定するのだ。

    貴方の場合、そこまで考えているという事は、入居前に共用部を隅々まで
    検査するという意識があったんだろうか? エレベータの中や廊下だけでなく
    ゴミ置場や駐車駐輪場、メールコーナー、電気・機械室etc....
    検査ってのは、徹底していなければ全く意味がない。
    自分が気付いたところだけ指摘する、という様では共用部の検査にはならない。
    入居者が手分けして「共用部検査」をするなんて事は現実には有り得ない。
    管理組合が担うひとつの機能はそこであり、「アフターサービス」という制度も
    そのためにあるんだよ。

  11. 12 匿名さん

    >>11>このスレ主さんが指摘しているのも、その手の話であれば、03や05が概ね正しい。
    >>04から>>05のくだりはその手の話じゃない事が明白に書いてある。
    こんないい訳がましいこと書くなんて05本人だね。あと10も。
    高飛車な態度で書き込んだにもかかわらず、今更長文の言い訳して恥ずかしくない?

    >>04>そんなことを言うなら、エントランスにオートロックがなかったり、
    >>05>だから管理組合が言えば良いてことでしょ。
    ところで管理組合が発足するのに2〜6ヶ月はかかると思うけど管理組合が発足するまで待てって言うの?おかしくない?

  12. 13 匿名さん

    「管理組合がやればいい」
    という人に限って理事とかは引き受けずに文句だけ言いそうな感じ。

  13. 14 11

    >>12
    「エントランスにオートロックがなかった」とかいう場合のことを言ってるの?
    だとしたら、よっぽど間抜けな売主でない限り引渡しまでには是正させるよね。
    よく読んで欲しいんだが、明らかに未施工・仕様違いのところに関しては
    話は別だと言っているつもり。
    (何度も言うとおり、そんな事が内覧で問題になる事自体がナンセンス)
    スレ主さんが言っている「共用部の不具合」が、そういう事を指しているのであれば
    当方のレスは無駄だったという事になる。

    それ以外の不具合に関しては、6ヶ月点検や1年点検で一斉に手直しするのが
    一般的だし、組合にとってもその方が合理的な筈。
    管理組合が実体化する数ヵ月後まで待つ、って、別におかしくないと思うけど?
    引渡しの条件に引っ掛かるような不具合なのかどうか、そこで処理の仕方は
    異なるんだ、って話をしてる事を理解してよ・・・。

    ちなみに06と10は俺だ。他は別の人。
    レス番が必要なら付けるけど、貴方は初投稿かい?

  14. 15 匿名さん

    >>12

    文章読解力無し。
    03で、管理組合がまだ、ないのなら指摘まででしょうと言ってるのに
    管理組合が発足するまで、どうするのかとかアホなこと言ってるし。
    とりあえず、指摘の証拠だけ残して、組合できたら積極的に参加し、
    なんならご自分で会長に立候補して意見をまとめれば良いだけの話でしょう。
    生活に支障があるよな、不備ならマンション住人ほぼ全員が気が付くだろうし
    売主もそこまでポカはしないでしょう。
    もし、生活に支障のあるような不備があるマンションだったら逆にヤバイんじゃないの?
    それから、他の人も言ってるけど図面の仕様書にあるものが無ければ
    1年経とうが10年経とうが指摘できるし、引越し屋が壊した物は引越し屋
    が修繕のお金を出すのは常識なのに、わけのわからない発言してるし、
    これから、共同住宅に住もうという意識が全くない表れだな。
    こういう人間に限って、組合の行事を無視したり規約を全く読まずに
    勝手なことをするんだよね。
    一緒のマンションに住んで欲しくないタイプだね。

  15. 16 匿名さん

    >>14>だとしたら、よっぽど間抜けな売主でない限り引渡しまでには是正させるよね。
    そんな当たり前の事を>>05
    >>04>そんなことを言うなら、エントランスにオートロックがなかったり、
    >>05>だから管理組合が言えば良いてことでしょ。
    と言ってるから突っ込みいれたんですが...何を今更言ってんの???

    >>14>それ以外の不具合に関しては、6ヶ月点検や1年点検で一斉に手直しするのが
    >>14>一般的だし、組合にとってもその方が合理的な筈。
    それ以外の不具合の話はしてないよ?
    話題そらした返答かまして、長々とした言い訳のつもり?

  16. 17 匿名さん

    >>15>03で、管理組合がまだ、ないのなら指摘まででしょうと言ってるのに
    >>15>管理組合が発足するまで、どうするのかとかアホなこと言ってるし。
    05に突っ込みいれたのに過去の03持ち出して言い訳ですか?

    >>04>そんなことを言うなら、エントランスにオートロックがなかったり、
    >>05>だから管理組合が言えば良いてことでしょ。
    この返答なんだったんでしょ?触れられたくないですか?
    15になった今頃でなく05でしっかり答えとけば良かったね。
    勘違いをみんなに高圧的に公言して言い訳して...
    一緒のマンションに住んで欲しくないタイプだね。

  17. 18 08

    長文失礼します。

    >>11さん
    私の文章をあなたの都合よいところだけ切って載せてませんか?私の指摘は以下ですよ。
    >>08
    >本来あるべき物がなかったり、初めから破損しているケースにおいてもそこまでやれというのです
    >か?05読んだ限りそうとしか読めないもんで。
    >そんな常識振りかざしていたら最初からの不具合箇所も、引越し業者が壊した箇所とか、入居者が
    >壊した箇所である可能性が高いと言って逃げられますよ。

    >>11
    >まともなマンションであれば、引越し前の現状確認検査というものがある筈。
    >引越し幹事会社が、自分たちの作業において発生したキズと区別するために
    >共用部を血眼になってチェックするんだよ。
    >「入居者が壊した」という事に関しても考え方は同じ。
    >引渡し前に売主が検査して「現状」を確定するのだ。

    あなたは何を語っているのですか?
    引渡し後は幹事会社以外の引越し業者の出入りもある、素人搬入もある、数多くの入居者、家具屋や家電業者の出入りもあるでしょう。
    そんな状況にもかかわらず、05のような常識振りかざしていたら最初からの不具合箇所も、引越し業者が壊した箇所とか、
    入居者が壊した箇所である可能性が高いと言って逃げられて困りませんか?
    指摘の証拠だけでも残しておかないとダメじゃないですか?

    よって、11の文章をあなたが何を意図して書き込んだのかさっぱりわかりません。

    >貴方の場合、そこまで考えているという事は、入居前に共用部を隅々まで
    >検査するという意識があったんだろうか?
    検査とはなんですか?私は検査という言葉は一切使っていません。
    あなたの思考の中で話題が変に飛躍しているようです。
    質問や指摘があるなら>>08からしかるべき引用をお願いします。
    *不毛なんでsageておきます。

  18. 19 11

    >>18
    なんか噛み合わないね。
    気付いたとこだけコメントさせて頂くと・・・。

    >>そんな状況にもかかわらず、(以下略

    万が一、引越し作業によってに共用部分にキズがついたら、その責任を追及する
    一次的な窓口になるのは、他でもない幹事会社だよね?
    貴方が言うように、引越しの時に建物に出入りする者は様々であり、何かあった時
    最終的に責任をとるのはそれぞれの業者(あるいは入居者自身)という事になるけれど
    それでは話がまとまらないから、幹事会社が一括して作業前後の傷について
    現状確認(検査)をしている訳だ。
    ・・・・・意味、わかるかな?
    ご自身で言っておられる「入居者のせいにされては困るから、指摘の証拠を残す」と
    いう作業。それをやっているのが幹事会社なんだよ。
    (幹事会社がきちんと機能している物件であれば、の話だが)

    >>検査とはなんですか?私は検査という言葉は一切使っていません。

    ・・・このスレは『内覧会』で共用部の指摘をする事について話してるんだろ?
    内覧会の目的は購入者検査。それ以外のなにものでもないと思うんだが・・・・。
    専有部分だけでなく、共用部分についても「購入者として」検査をすべきだ、というのが
    貴方の主張だと思ってたんだんだけど、どうやら違うみたいね。
    「内覧=検査」という意識があれば、おのずと「検査範囲」というものをイメージする筈。
    共用部が気になる人は、共用部の何処まで検査する気があるのか?という事に
    ハッキリと答えられなければ嘘だと思う。
    共用部の検査を真剣にやろうとするなら、それこそ専有部以上の時間と労力をかけて
    区分所有者が共通の基準をもって行なわなければ意味がない、というのがこちらの意見。

    ここまで話がこじれた元凶は04の内容だと思うね。誰が書いたか知らんけど。
    何度でも言うが、共用部への指摘は内覧時にしても構わないが、具体的な是正に
    ついては管理組合マターとなる。これが基本。
    明らかな未施工・施工間違いなら、その場で指摘すりゃいいし、そうしなくたって
    当然に手直しされるだろう、と言ってるんだよ。

  19. 20 匿名さん

    >>19>ここまで話がこじれた元凶は04の内容だと思うね。誰が書いたか知らんけど。
    ここまで話がこじれた元凶は05が04を手拍子で返答した何の考慮もない無責任な発言内容。
    それを懸命に庇う者がいるのは何故か?
    誰と誰が同一人物なのかおのずとわかるというもんだ。

  20. 21 匿名さん

    そもそも、引渡し時にそんなこと有り得ないような
    意味不明な発言をする04がおかしい、そんな物件が
    あるのなら教えて欲しいものだ、バーチャルな発言
    としか思えない、ただの屁理屈。
    しかも、05では、
    >修繕しなくて良いとは意味が違う
    と言ってるのに理解能力無し。
    どちらにしろ、共用部なんだから個人が
    指摘するのは、おかしいオートロックが
    なかったら、引渡しまでは売主の責任だし
    売主が施工会社に指示するのが通常。

    買主は、オートロックやシートが無ければ
    その分の支払いをしない旨を売主に伝える
    だけ、個人が内覧で修繕するよう指摘する
    ことがナンセンス。

    仕様にあるものが無いのに、全額支払う
    住人がアホなだけ。
    その分の金さえ払ってなければ、管理組合
    発足後に、売主に対して、損害賠償請求も
    できるし、最悪他の業者に施工を依頼する
    ことも可能。
    そう言う意味でも、例えオートロオクが無くても
    支払いをせずに管理組合が発足してから管理組合が
    指摘が通常の流れだよ。
    普通、引渡しにオートロオクが無かったら損害賠償ものだけどね。

    ここまで説明しないと理解できない頭の持ち主とは一緒のマンションになりたくないね。
    そもそもマンション購入を舐めてるね。

  21. 22 匿名さん

    結局、ずっと03や05をバッシングしてたのは
    04本人だったって事?

  22. 23 匿名さん

    >>22
    どうだろ?11と03は同じ人だったみたいだね。

  23. 24 匿名さん

    共用部分の不具合を発見したら、
    デベから、不具合箇所の確認書を一札とる。
    入居後も、修繕されていなかったら、
    管理組合発足を待って、その確認書を理事会へ提供する。
    あとは、管理組合が対処する。以上終わり

  24. 25 消費者としての契約済みさん

    施主(デベ)が建設会社に設計どおり施工させるかどうかも知らないで、あるいは、知ってるから?何をいってるんでしょうか?
    建設会社が設計変更させる場合もあります。
    この場合、インテリア業者の施工の技術の未熟さ以前のけっていてきな変更がなされたりします。

    設計にもいろいろ段階があるけどマンションの場合パンフレットを見て購入するわけですが、そのあと無数と言っていいほど購入者の了解もなく設計変更したものが完成するんです。

    だから自分の購入したものと相当違ったものを買ってしまったケースは山ほどあります。

    そういうことも無視して施主(不動産屋)がチェックすることで安心?して管理組合任せにしようという考えが幼稚です。

    だからといって現実には購入者が内覧会で共有部まで点検している時間的余裕はありません。

    したがって購入者の側に立ってこの問題を考える限り、自分の勘違いであろうと、価値観や美観の違いであろうと気づいたときに徹底的に遠慮なく、恥ずかしがらずに、施主および施工業者にはっきりと疑問や要求を言う、それ以外に消費者のとる態度はありません。

    管理組合が立ち上がってそのような問題が解決されるのを待つ必要はありません。もし理不尽な要求であれば受容されませんから、そんなこと気にせず、素朴な疑問や要求をすることこそ大事なんです。


    基本は弱い立場の購入者がきちんと考えて行動することです。

  25. 26 匿名さん

    私が現在抱えている問題なのですが、共有部分の形状が契約時の図面と異なっている箇所があります。共有部分といっても私が契約した部屋のリビングの窓のすぐ近くに当たるところで、図面では壁になっているのに実際には壁がなく、そこを人が通ればリビングが丸見えになるというところです。

    先日デベに指摘したところ、「図面に不整合があることは確かですね」と認めたので、現場担当に確認してもらい、対応策を回答してもらうことになっています。

    デベの回答しだいで私の方の対応方法も考えているところなのですが、この場合は手付金放棄なしの契約解除は可能でしょうか?そもそも契約時の図面が間違っているのを認めているので、契約自体が成立しないのではないかと思いますが。

    ちなみに、消防法などの関係で設計変更したのではなく、意匠図を確認したところ設計段階から図面の不整合があるのです。施工業者が気が付かなかったのも不思議なくらいです。

  26. 27 元祖匿名はん

    デベのポジショントークはいらない。

    共用部は管理組合が出来てからとか適当な逃げ口上。

    アフターでOKってのも引き渡せば何とかなると思ってるだけ。

    遠慮なく言えばよい。共有持分あるんだから。

  27. 28 匿名さん

    >>26さん

    内容からすると契約解除は難しいと思いますよ。契約内容(今回の場合は図面)と
    実際が異なるのなら、契約内容のとおりとしてもらうのが第一。それが駄目なら、
    その分を金銭で補償してもらうまでだと思います。契約解除可能なのは、居住に著
    しい不都合を与えるレベルの不具合、かつ、修復不能の場合だったと記憶していま
    す。

    あと、共用部分とはいえ自室に影響のある箇所なので、内覧時に確認を怠ったとい
    う点でも、落ち度を指摘されるかもしれません。さらに、共用部分なので変更は管
    理組合の承認も必要かと思います。

    >>25さん

    確かに、施工上の理由や行政からの指導により、設計変更は生じますが、私が購入
    した物件では、共用部分と自室の設計変更はすべて書面で通知してきて、承諾の同
    意(署名、押印)を求められましたよ。

  28. 29 匿名さん

    28さん、

    まだ内覧前です。内覧会ではもちろん指摘事項にします。
    管理組合の結成を待っていたら修復が不可能になります。

    それにしても契約書の内容が間違っていても契約が成り立つのですね。
    両者の合意の上で契約書(図面だけですが)の修正を行うのかと思っていました。

  29. 30 匿名さん

    >>29さん

    現地確認してるので内覧後と勘違いしてしまいました。それでしたら図面どうりに
    施工してくださいとまずは、主張するのがよいと思います。

    プライバシーが侵される恐れがあるのでしたら、安易に妥協しないほうがよろしい
    ですよ。

  30. 31 匿名さん

    >>27
    >共有持分あるんだから。

    共有持分は共有持分でしかない。
    そこを履き違えない範囲なら、当然「区分所有者として」
    要求できる事はあるよな。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸