マンションなんでも質問「村上健氏のブログ賛否」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 村上健氏のブログ賛否
  • 掲示板
むらかみんけ [更新日時] 2009-05-14 00:13:00

村上健氏のブログでは物件名称がほぼ分かるアルファベットで記載され無期限に残る。
これは内覧同行依頼をした契約者には問題ないが、他の契約者にとって物件価値が下がり不利益となる。しかも村上健氏自体以前はマンション製造関係者で自分だけいい顔するのはいかがか?
村上健氏存在自体の賛否を問いたい。

[スレ作成日時]2009-01-17 15:04:00

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

村上健氏のブログ賛否

  1. 166 匿名さん

    問題であるかないか決められるのは購入者だけです。
    よそ様のうちのことをあれこれ言うのは異常です。

  2. 167 契約済みさん

    なんか擁護派が普通に怖い・・・・・・・。

    ブログはダラダラと長くて読み難いし疲れる。
    ダラダラと長いから単なる自慢に見えてしまう。
    要点をまとめて書いて欲しい。

  3. 168 匿名さん

    164
    そんなに重要な事項なら契約前にディスポーザーの型式を確認すべきだろ

  4. 169 匿名さん

    >>163
    擁護ありきの人と、是々非々の人間では発想の次元が違いすぎます。
    村上氏のブログが影響力を持っていることは事実だし、その要因も色々分析して書いてきているつもりです。
    そうなった今だからこそ、全てに配慮したブログにすべきだと思いますよ。
    ディスポーザーだって発展させれば、内容物の自動識別と水量決定、内部の汚れによる自動洗浄、破砕状況の自動認識と点検警告、自動洗浄までと考えだしたらキリが無い、、、

    ディスポーザーの使用時の給水も、行って下さいであり、せねばならないではない、メーカーも給水しないと壊れるとは一切書いていない、故障の原因(複数のういちの一つ)になると言っているだけ。それは、残物が付着したり濾過槽そのものへの影響などからのものです。

    で、村上は自動給水無しで問題が発生した事例を知っているのかい?
    自動給水の意味そのものから出直しだろ、普通。

  5. 170 匿名さん

    最近ではマンコミュや村上さんのブログのおかげで事前にモデルルームで聞く人も多くなっているのでは?
    多くの一次取得者にとってマンション購入は初物ずくしで何が重要で、重要でないかは住む前にはわからないと思うんです。
    で、生活してみて使いにくい、こんなんじゃなかった・・・と。
    それを専門家が事前に指摘してくれることで不具合に気づく。そして、ブログで公開することで他の人もその可能性を認識して注意することができる。
    デベロッパーも改善することで入居後のクレーム対応の負荷が減る。次回物件にフィードバックすることでよりよい物件設計ができる。

    書き方の好き嫌いは千差万別だと思うのですが購入者にとって実害はないと思うんですけれども。
    実際に村上さんのブログが原因で資産価値が減ってしまったという事例があれば具体的に教えていただきたいものです。

  6. 171 匿名さん

    マンションは立地だから、そんなに影響しない気がするんだが

  7. 172 匿名さん

    >>170
    だから、何度もいうが、内覧会の問題点ではないだろって。
    理解出来ませんか?

    こうあるべき、こうあった方がいいですねという談義。
    そうであれば、デベだって予算との兼ね合い、工事の難易度などからこの物件(価格)ではこうなっていますと説明出来る。不具合な問題点というからおかしくなってくる。

    銭ゲバ(俺の日当より高いよ)内覧屋風情が偉そうに指摘する事項じゃないって、、、。
    俺は何度も言っている、「指摘する問題点」ではない。

    更にポイントを絞ってやるよ。
    ・ディスポーザーの自動給水がないという事実は、内覧会で問題点(欠陥)として指摘する事項ですか?(おまけとして、今まで実際に不具合が発生していますか?)
    さあ、理想論とか抽象的なことではなくて、問題(欠陥)かどうか返答下さい。
    チャンと応えて欲しいものだね。

  8. 173 匿名さん

    >>最近ではマンコミュや村上さんのブログのおかげで事前にモデルルームで聞く人も多くなっているのでは?
    内覧会の案内が来てからの人が殆ど。
    村上のおかげって、ご本人様々ですか?

    奢りがそのまま出ている(藁、笑、W)。
    自分が知ったときは、順位は低かったよ。

  9. 174 匿名さん

    >>書き方の好き嫌いとは?
    問題(欠陥)が事実かどうかが重要。
    書きぶりの好み?とは意味がわからない。

    事実でないこと(欠陥ではないこと)を扇動的に書き立てていることが問題。

    そりゃ、昔は惨い書きぶりだった。
    自分の依頼者の部屋だけ売主が夜遅くまで特別対応していると依頼者の語りを利用して自慢気に書いていた。当初のスタンスはこれで、叩かれる内にその手の記述は無くなったが、自分と依頼者さえ良ければよかっただけの人間。本質は今も変わっていない。今や連勝記録が狙いみたいだし(笑)。

    そいつが、少し名が売れたからといって、本分違いのことを書き出すからダメなんだよ。
    弁護士にも多いが、最初は弱者のためといいながら、いつの間にか俺ほど偉い者はいないとなる。
    こいつは、典型的なそのパータンの逸材だよ。
    俺はニートだから人の振り見て我が不利直せの立場にないけど、クズにはなりたくないと思っている。

  10. 175 匿名さん

    必要な人には必要
    不要な人には目障り
    でもう決着ついてるんでは? このあと延々とやっても噛み合う気がしないな

  11. 176 匿名さん

    村上氏は、否定と賛成の双方の方々が熱く語る存在、ということですね。

  12. 177 匿名さん

    それぞれにとって存在価値はあるってことだな

  13. 178 匿名さん

    擁護しきれなくなったようだな

  14. 179 匿名さん

    >>162さん

    せっかく論旨の要約をしていただいたのに、
    ちょっと見ない間に枝葉がふくらんで脱線していますね。

    さらっと流されてしまったので再度問いますが、
    問題点の捉え方は十人十色なのです。
    ここは同意していただけますか?

  15. 180 匿名さん

    なんで他人の持ち物にケチつける行為が十人十色で肯定されるんだ

  16. 181 匿名さん

    >>180さん

    >なんで他人の持ち物にケチつける行為が十人十色で肯定されるんだ

    他人の持ち物にケチつける、というのが論点だったのですか?

    >1.ディスポーザーが自動給水でないのは問題との指摘。(これは一例でしかない)
    > 個別嗜好又は問題ではないことを問題として嘘を付く行為。
    >(自分に取っては異なる。)
    >2.当初から設計図書で分かっていることを問題と指摘すること。
    >(但し、違法な設計は除き、施工不備はあるべし)

    これが論点だったのでは?

    設計的な問題点も含めて内覧会で指摘するのは間違っている、
    ということですよね。

    その考え方はありだと思いますよ。
    一方で村上氏の考え方もありです。

    問題点の捉え方は十人十色なのです。
    指摘する場所とタイミングは、それぞれの考え方で異なります。

    その信念を自分のテリトリーであるブログで問題点として発言するのは一向にかまわないと考えています。法を犯しているのであれば裁かれてしかるべきですが、そういう種類の話でもありません。

  17. 182 匿名さん

    >>179
    162です。
    問題点が人それぞれなのは当然ですし、自分も当初からそれを言っています。
    だから、氏が問題(欠陥)としている内容に異議を主張していますし、それ以上に、氏の指摘が絶対であるかのような書きぶり(影響があるだけにという意味)に違和感を感じています。

    自分として、提議2つを通していえる現在の纏めは、
    ◇ボランティアと言っているが、狭義のボランティアであり、世間一般通じるボランティアではない。(単に金銭が安いという意味だけという意味)
    ◇問題(欠陥)としている指摘事項は、単に個人的見解における問題指摘であり万人に共通する客観的な欠陥ではない。

    これだけでも、?な存在だな。
    存在感の大きさは認めるが、大衆というものはインパクト(物件特定や衝撃的な内容)の強いもの、金の安いものに流れるからね。

    良い内覧業者の見本は、↓だね。
    http://www.archisuketto.co.jp/blog/
    結構に入込んだ内容でありながらも、社会人として、また現実というものををわきまえたものだと思います。

    >>枝葉がふくらんで脱線していますね。
    具体的指摘には、終に万策尽きた感じですが、許してあげましょう。
    最後に、ひと言だけ言わせて下さい。「チェックメイト!」

    Best regard,

  18. 183 匿名さん

    自分のカテゴリーとか言ってるが対象となっているのは他人の所有物なんだが。
    そもそも村上氏には問題と指摘する権利すらないのだが。

  19. 184 入居予定さん

    >> 148


    > 例えば、
    > ・ディスポーザーでも水栓自動連動でないと何が困るのか。

    で、それでどの程度物件価値が下がったの?
    その程度の指摘で物件価値が下がるんか?
    そりゃたいへんですなー

  20. 185 匿名さん

    論点ずらしまくり

  21. 186 匿名さん

    ひとつはっきりしているのは、分譲マンションなんて買えない、ってことだな。

  22. 187 匿名さん

    >>180
    そもそも内覧の時点では完全に持ち物になっていないんだが。
    だからこその肯定ということが理解できなきゃ説得力もないよなぁ

  23. 188 入居予定さん

    > 他の契約者にとって物件価値が下がり不利益となる

    これがスレ主の求めている論点の一つ。

    さあて、どんな指摘で物件価値が下がったのやら。

  24. 189 匿名さん

    「賛」

    村上健氏のブログもチョクチョク見ていますが、彼のレベルはさて置き、
    購入者の「遠慮」には恐れ入ります。
    全てかどうかは知りませんが、設計、デベロップ、ゼネコンの自分勝手な言い分にやり込められるのは酷すぎます。
    専門知識のない事を逆手に取っている場合が多いように見受けられます。

    マンションも含めて、
    出来合いの商品を購入するならば、検査もヘッタクレも有りませんが、

    完成前に、顧客の希望(オプション?)も聞きながら分譲するなら、
    戸建の注文住宅と同じと思う。

    建築中の施主の見学も中間検査も完成検査も当然有りでしょう。
    建設途中での施主(購入者ですよ)の変更要請も当然有りうる事(当然別途費用は発生)
    戸建は完成直前でもやり直しも出来るのに、
    集合住宅だから、直前修正も出来ないなんてナンセンス。
    単にデベロッパー、施工者の都合優先ですね。

    完成前分譲方式を取るデベロッパーならば、購入者の声を真摯に受け止めるべきです。
    内覧で全面やり直しも有る!と。

  25. 190 匿名さん

    ≫172
    前にちょっと絡んだことがありましたが、そんな感じですよね。
    特定されると困るので内容はちょっと変えますが、

    ある物件でバルコニーに面した浴室の窓を「透明ガラス」にした事がありました。
    通常なら「曇りガラス」にするのですが、場所柄あまり周辺からの目線の影響が
    ないと判断し、企画段階で「ブラインドを付けて透明ガラスにしよう」と決定した事項でした。

    もちろん契約者全員にその旨を説明し、図面集にも明記し、了承を得て契約して頂きました。

    そして内覧時、契約者から依頼を受けた某氏が言われるには

    「風呂場のガラスが透明なのはおかしい」と。

    経緯を説明しましたが聞き入れてくれません。
    契約者も「どうにかなりませんか?」と不安になる始末。

    そもそも共用部分であり、変更はできない旨を話しても無理。

    「依頼者の部屋だけ変えてくれれば良い」

    と言われても、外から見ればその部屋だけ違う事が分かってしまう。
    他の契約者から「選べたのですか?」と言われ、トラブルになる可能性が高い。

    大部分の指摘は正論なのですが、ところどころ頭が固いというか、
    腑に落ちない指摘をされているのは事実です。

  26. 191 匿名さん

    >>189
    分譲マンションの購入者は「施主」ではありませんよ。
    仮に貴方が「施主」としての権利を行使したいのであれば
    施主が負うべきリスクや義務も当然に負わなければならない。
    工事費の中間払いのために資金調達もしましょうかね。
    工期3年なら利息も結構な額になる筈。
    そもそも融資してくれる金融機関があると良いのですが。
    あ、施工業者に何かあった時のために手を打っておくのもお忘れなく。

    こう書くとまた「業界関係者が身内を庇っている」と言うのでしょうか。
    でも、本来購入者が何故「施主」ではなく「購入者」という
    立場を選んでいるのかは、ここまで言われれば流石に解った筈。
    実際、貴方も発言の場面ごとに「購入者」と「施主」という言葉を
    使い分けている訳ですが、自分の権利を守るために
    相手に一方的な不利益をもたらす様な契約はあってはならない
    という点では、購入者とて立場は同じなんです。

  27. 192 匿名さん

    >>187
    持ち物になった後にもブログでさらされてるの知らないのか?

  28. 193 匿名さん

    >>182さん

    179です。

    >問題点が人それぞれなのは当然ですし、自分も当初からそれを言っています。
    >だから、氏が問題(欠陥)としている内容に異議を主張していますし、それ以上に、氏の指摘が絶対であるかのような書きぶり(影響があるだけにという意味)に違和感を感じています。

    ここの部分の感じ方は人それぞれでいいのではないでしょうか。

    >自分として、提議2つを通していえる現在の纏めは、
    >◇ボランティアと言っているが、狭義のボランティアであり、世間一般通じるボランティアではない。(単に金銭が安いという意味だけという意味)

    なぜボランティアの話が再燃するのかわかりませんが、正直、ボランティアかそうでないかということを論じることに、意味を見出せません。主張はどうぞ続けてください。私は同意出来ませんが、止めたりはしません。

    >◇問題(欠陥)としている指摘事項は、単に個人的見解における問題指摘であり万人に共通する客観的な欠陥ではない。

    個人的見解における問題点指摘の何が悪いのでしょう。

    万人に共通する客観的な欠陥と個人的見解の境目は、誰が線引きするのですか?
    買主と村上氏の主張が単に182さんの基準に置き換わるだけであり、
    それは万人に共通しているわけではありません。

    万人に共通する問題点のみしか指摘できないのであれば、
    内覧会では傷・汚れもふくめて指摘などできなくなってしまいます。
    不動産売買は相対契約ですから、自分の尺度で売主と話をすすめるのは当然です。
    村上氏は買主をサポートしているにすぎません。
    他の内覧業者さんもそうでしょう。

    それらを見て182さんが「万人に共通する指摘事項ではないなぁ」と感じるは、ご自由です。
    ただし「万人に共通する指摘事項ではないからブログを改めろ」と迫るのはお門違いです。

  29. 194 匿名さん

    結局、村上氏に叩かれた業者さんの妬みかな?

  30. 195 匿名さん

    だから内覧会だけでやってろよ
    ブログで書くなよ

  31. 196 匿名さん

    >>193

    >>・ディスポーザーの自動給水がないという事実は、内覧会で問題点(欠陥)として指摘する事項で>>すか?(おまけとして、今まで実際に不具合が発生していますか?)
    >>さあ、理想論とか抽象的なことではなくて、問題(欠陥)かどうか返答下さい。

    まずは、これに答えて下さいな、チェックメイトのままです。
    ポイントとして挙げているのに、これに答えずに他のことに話を変えても、しりゃ話はどこにでも行きますよ。

    欠陥であれば、何故新聞紙上で問題になったり、メーカーが謝罪会見しないのか。
    村上の依頼者は全員(万人ともいえる)が欠陥と言っているわけだから欠陥じゃないのですか?
    内覧会で指摘する欠陥であると証明して下さい。


    >>190
    笑ろた。

  32. 197 匿名さん

    イマドキ自動給水しないディスポーザなんて残っているんですか?

  33. 198 匿名さん

    >>197
    まず、欠陥と思うか否かを意見を述べてからその他の意見を投稿して下さい。

    それでは、自動給水のあるマンションを教えて下さい。
    まず、大規模マンションかつそれ相応のマンションしか設置すらない。

  34. 199 契約済みさん

    屁理屈ばかり。
    自分の成果をひけらかす様なブログ。
    イニシャルとはいえプライバシーを無視したブログ。

    とりあえず他の業者に頼む事にします。

  35. 200 むらかみんけ

    共用部分を一契約者の許可でネットに晒すのはいかがでしょうか。
    他の契約者の許可は取っていますか?

  36. 201 匿名さん

    >>196さん

    193です。

    あなたの『直球』はディスポーザーだったのですか?

    回答は193に書いてあるとおりであり、ディスポーザーの話は一断面に過ぎません。

    ちなみに170さんは直球について一連のやりとりをしている私とは別の方の書き込みです。

    前提がかみ合っていないのに各論に入っても、話がややこしくなるだけです。

    内覧会の指摘はこうでなければならない、などという、万人に共通の認識など存在しません。

    故に個々人が個々人の考え方で指摘すればよいのです。

  37. 202 匿名さん

    196

    ディスポーザー本体を痛めるという情報は見つかりませんでしたが水を流さないことによる別な問題点の事例を見つけました。

    (コメント402参照)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38848/

    掲示板の情報ですが水を流さないことによる問題の事例が紹介されています。
    自動給水でないと水を自分で調整できてしまいます。
    節水ってかなり一般的に行われていますよね?
    そういう節水に努める方は日常的に必要以下の水しか出さない可能性が高いですよね。
    そのため排水管の詰まりや寿命が短くなるという悪影響があるようです。
    こちらの情報で納得していただけないようでしたらメーカーに電話して聞いてみますがいかがでしょう。

    チェックメイト?

  38. 203 匿名さん

    村上氏は直接問題を指摘する立場にないっていう前提を忘れたらいけないね。

  39. 204 匿名さん

    >>あなたの『直球』はディスポーザーだったのですか?
    あのさ、具体例を出さないと理解できなから出してやったんだろ。
    バ カじゃないか?
    野球でもそうだが直球一つじゃアウトにはならんよ。ボールかもしれないが、その積み重ねであり、その一例。


    >>回答は193に書いてあるとおりであり、・・・
    どこに書いてありますか、欠陥かどうなのかを答えて下さい。
    真底に頭が悪くありませんか、万人にわかるように欠陥なのか否かだけで答えて下さい。
    ※ディスポ−ザー以外も一杯あるけど、あげるとキリがない。

    欠陥であるか否かを答えることが直球勝負だと言ってるわけ、分かりますか?

  40. 205 匿名さん

    >>202
    そんなこと知ってるよ。
    自動給水が無いと欠陥かどうかだけ答えて下さい。

  41. 206 匿名さん

    擁護してる連中は>>200の意見にはどういう考えを持ってるの?
    特定されるのを嫌がる方もいるだろうし、そういう方の意思はどうなるのかな?

  42. 207 匿名さん

    ボランティア、ディスポーザーと来ましたので、次ラジカセについて語りましょう。

    この業者さんはラジカセだけでは不足といっています。
    http://www.archisuketto.co.jp/blog/
    ※この際、ラジカセという存在は無視、また、私が頼んで書かせたものでもありません。

    ラジカセと足音、ふすまの開け閉めだけでは、検査としてかなり不足と思う人いますか?

    ハイ、1票入れます。

  43. 208 匿名さん

    205
    そもそもの認識がまるで違うんだなと実感しました。
    内覧会は欠陥だけ指摘することが許された会ではないと思います。
    普通の生活を行う上で問題となることを指摘できると考えています。

    世間一般的に欠陥として認知されているかはわかりません。
    使う人の立場に立ったら不具合の原因になるから指摘していいんじゃないかと考えるだけです。

    その指摘に対して売主が買主にきちんと説明し、買主が納得すればいいだけの話ではないですか?指摘事項の売主回答がどうだったかがブログに載っていないことが不利だというのであれば載せるように村上さんに要望出せばいいと思うのですが。

    まぁあなたには何言っても無駄でしょうけど・・・。

  44. 209 匿名さん

    内覧会の異議を問うてはいません。
    スレタイ通り、村上のブログの賛否だけ。

    ブログの記述の間違い(デタラメ)を指摘し否定する立場で行きます。
    まあ、擁護する立場も演じられるけどね、、、

  45. 210 匿名さん

    村上さん嫌いに何を言っても理解されないし
    賛同者がコメントすると余計活気づくので
    そっとしておいてあげて嫌いな人たちだけで
    ぐちぐち楽しくやってればいいんじゃないですか?

    永遠に平行線をたどると思います。

    頼みたければ頼めばいい。
    頼みたくなければ頼まなければいい。
    法的に問題があれば訴えればいい。

  46. 211 匿名さん

    >>210
    敗北宣言でつか?

    頼むななんていとことも言ってないけど、、、
    で、ラジカセはどうよ。
    万人十色なんだから、意見(アンケート?)を取って何かいけませんか?
    不足か充分かを答えるだけ。欠陥かどうかも答えを出せずに撃沈したし、3回戦も勝利かな?

    ちなみに、法的に訴えられる立場にはありません、年収ゼロのニートですから(藁)。

  47. 212 匿名さん

    今時自動給水もしないディスポーザだったら指摘でいいのでは? うちのマンションはカタログにはどちらとも出てなかったので問い合わせたら当然自動給水だと回答あった

  48. 213 匿名さん

    今時オートマチックでない自動車だったら指摘でいいのでは?
    うちの自動車はカタログにはどちらとも出てなかったので問い合わせたら当然オートマチックだと回答あった

    添削してみました。
    間違いを探してみて下さい。

  49. 214 匿名はん

    購入したマンションのディスポーザが手動給水か自動給水かは、単なるグレードの違い
    洗面所の水栓に例えれば、水を出したときに蛇口をひねらないといけないタイプか、手を出しただけで自動で水が出るかみたいな物なので欠陥ではないね

  50. 215 匿名さん

    ブログの内容は、これからマンションを買う方には参考になるが内容からすれば内覧会で指摘するような事ではない事も書かれている。指摘に関しては個々の主観もあるので良いとしても、物件や購入者が特定されてしまう可能性があるのはどうかと思うね、某マンションとかA氏、B氏でも良いのではないかと思うけどね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸