- 掲示板
オプションでIHクッキングヒーターを付けようか迷っています。
40万円以上するのですが、賃貸ではなく何十年も住むのだから今からはIHの方が部屋が汚れず良いと言われましたが・・・火力はガスの方が断然良いらしく・・・。
[スレ作成日時]2008-02-12 16:38:00
オプションでIHクッキングヒーターを付けようか迷っています。
40万円以上するのですが、賃貸ではなく何十年も住むのだから今からはIHの方が部屋が汚れず良いと言われましたが・・・火力はガスの方が断然良いらしく・・・。
[スレ作成日時]2008-02-12 16:38:00
引越し前はガスでしたが、
IHにしてから、換気扇カバーの汚れが少なくなりました。
多分ガスより油はねが少ないのでは?と思っています。
なので、カバーのフィルター(綿みたいなの)をやめて、すっきりさせようかと
思っています。
フィルターを取って、時々メタルのカバーを直接食洗機にほうりこもうかと考え中です。
みなさんは、IHの場合換気扇のフィルターどうされていますか?
すいません。別件の質問です。
もうすぐ、IHのついたマンションに入居です。
今は、ガスです。最近のIHは、普通の鍋でも結構いけるという情報はあるのですが、
せっかくだから、専用の鍋を買おうと思っています。オール電化ではないので、
ガスも使えます。今までの鍋はとっておいたほうが良いでしょうか。
しまうところが少ないので、今までの鍋も取っておくとなると、かなり場所を取って
しまいます。結局捨てることになるのであれば、引っ越し前に捨てようと思います。
みなさん、どうされましたか?
今年の12月入居です。
ナベとフライパンを残しすべて捨ててしまいました。
新居用のナベやフライパンはもうほとんど買い揃えてます。圧力鍋も捨ててしまったのでIH用のを使いたい気にかられますが、外側が焦げてしまうと思いぐっと我慢しています。
IH専用のものではなくても磁石がつくものなら使えるので、うちは鉄瓶を含めほとんどガス時代のものをそのまま使っています。使えなくなったのが、土鍋・エスプレッソマシーン・ホットサンドメーカー、アルミのフライパンですが、全部まだ残してあります。
冬のナベはやっぱり土鍋でやりたいのでカセットコンロを入手。カセットコンロを入手したことで、エスプレッソマシーンとホットサンドメーカーも使う機会があるかな、と…(まだ一度も使っていませんが)
アルミのフライパンは取っ手がとれるタイプのものだったので、オーブンの料理に使っています。
>みなさんは、IHの場合換気扇のフィルターどうされていますか?
付けてますよ。
私もIHで汚れが少なくなったと思ってましたが
同じマンションの友人の話だと
揚げ物の回数が多いと結構汚れるみたいです。
IHにしてから揚げ物を頻繁にするようになりました。
油の温度設定が出来るので焦がす事無く気軽に出来ます。
油跳ねは鍋の上に折った新聞紙を置けば極力抑えられるし
(火を使っていないから出来る)
揚げ物後はまだヒーターが暖かいうちに水で薄めたアルコールを吹き付けて拭けば直ぐにきれいになるし
揚げ物のストレスが全くありませんね。
我家も50さんと似てます。 IH標準の、オール電化マンションの、初期時代の物件です。
最近見かけるIHは、天板がキレイだし、操作ボタンも機能的で使いやすそうだし、数年前のIHが古ぼけて見えます。普段使ってるぶんには分からないけど、電気屋さんで見ると考えちゃいます。
標準でIHのマンションなら、とりあえずそのまま使って、数年後にワイド型に買い替えるとか、オールメタルにするとか、少しずつグレードアップしたほうがいいように思いましたよ。新築購入時のオプション価格って割高に見えるし、IHの交換は難しくないそうですよ。
でも、標準がガスコンロで、新築オプションでIHに変更する場合は、40万というのもまんざら嘘でもぼったくりでもないんだとか。キッチンの天板形状が変わって、コンロからIHが納まるようになるし、換気扇も強力型になるらしいし、それなりに変更箇所が必要になるそうです。
でも、標準がガスで、オプションでIHに変更しちゃうと、ガス配管が無くなっちゃう場合はガスに戻すときガス工事が必要で大変になるし、後から自分でIHにするには電気工事が必要になるし、どちらを選んでも大変なのは同じだそうです。
実際に使ってみると、料理するときに暑くないのが楽です。特に夏。
個人的にはお勧めしますよ。
あとは形状?なるべく平らな底の物を使う必要があります。磁石と形状のチェックんして、我が家でも半分以上は捨てずに済みました。
ここからは少し話がそれるけど、個人的にはオールメタル対応にせず、新しく鍋を変えた方が安上がりだと思ってる。
オールメタルだからと、非対応鍋で調理したら火のまわりの遅さにびっくりⅲ熱効率が悪くなるのだとか。さらにアルミとか軽い鍋は動きます。
軽くて小さくて、朝大活躍のフライパンだったのに。最近は使ってません。
我が家では卓上のIHを15年ほど使っています。鍋やフライパンはIH対応のものでフタ付きのものを使っているため、部屋も換気扇もあまり汚れずにすんでいますが、換気扇のフィルターは、年に2、3回程度交換しています。(多分、タバコのヤニが主な汚れです。。。)
ウチは結婚当初からIHだったので、特に調理で困ったことはありませんが、ガスに慣れている方は、若干調理方法が異なるため、始めのうちは戸惑うかもしれません。最近はインターネット上でもIH調理の情報が多数ありますので、参考にされるといいと思います。
また、IHの設置には通常200Vの配線を使用します。最近の住宅への引き込み線は、殆どが200Vですが、屋内配線でその半分を使うようになっているため、200V機器を使う場合は配線変更の工事が必要になります。
No.61さんと同意見です。
オール電化マンションに入居した際、それまで愛用していた鉄のフライパンや
アルミの鍋を使いたくて、料金を追加してオプションだったオールメタル仕様のIHに
交換してもらいましたが、失敗でした。
No.61さんがおっしゃるように使い物になりませんでした。
鉄のフライパンやアルミの鍋は使い込むほどに馴染んで味わいがでてきますが、
IH用のものはコーティングが劣化していきますので、消耗品と考えています。
使い方も若干違うようで、私の場合は以前の習慣で油をひく前に空焼きしていたためか、
1年くらいでだめにしてしまいました。
個人的には今は「レミパン」が使い心地、価格、手に入りやすさ等の点で気に入っています。
またウチのIHは3口目がラジエントなんですが、前にどなたかが書かれていたように
プレートが焦げ付きやすいです。熱効率も悪いのでほとんど使っていません。
今度買い替える時には、3口ともIHのものにしたいと思っています。
そろそろ本気で考えませんか。電磁波被爆の危険。
「2001年:IARC(国際ガン研究機関)会議」
WHO(世界保険機構)の下部機関であるIARC(国際ガン研究機関)は、
極低周波磁場は「人体に対して発ガン性がある」と正式に発表。
・・・詳しくはこちらから↓
http://www9.plala.or.jp/rescue/denjiha.html
以下抜粋)最も悪影響を及ぼしている「IHクッキングヒーター」の
電磁波強度は2000mG(ミリガウス)以上です。小児白血病が2倍になる
4mGの何と500倍以上の数字です。
ペースメーカーを入れることになったのですが、IH調理器はペースメーカの誤作動が起こるらしく命の危険があるそうで困っています。
IHからガスに切り替えられた方いらっしゃいませんか?
>IH調理器はペースメーカの誤作動が起こるらしく命の危険があるそうで
これほんとうですか? 誰が言っているのですか?
電磁波はありとあらゆるところででますよ。電子レンジ、携帯電話。電磁波使った
台所用品は、電磁波が漏れにくい設計になっているはずです。携帯電話はむき出し
なので無理ですが・・・
まずはお使いの製品の会社に確かめることが先だと思います。
65ではありませんが。
IH製品のメーカーの注意書きには必ずペースメーカーの事が記載されています。
普通に使っていれば問題ない程度で、機器と近づけすぎないようにの注意が書かれて
いることが多いですけどど当事者に取って見たら万が一を考えたら重大な問題でしょう。
http://panasonic.co.jp/csd/kaden/howto/ih.html
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/kitchenware/EZFS.html
ちなみに、IH炊飯ジャーなんかも同じです。
あまりやらないとは思いますが、ジャーを抱きかかえたり、クッキングヒータの
奥にある調味料を取ろうとしてコンロの上に胸を出すととても危険です。
これなんか見るとわかりますが、注意しなければならない製品はたくさんあります。
http://www.bostonscientific.jp/templatedata/imports/HTML/PatientEducat...
パナソニックのIHは医師に相談してくれと書いてありますね。日立のIHは心配なしと書いて
ある。パナソニックの製品だったら、医師としては、責任取れないから使わないでくれと言うしか
ないですね。パナソニックは無責任ですね。
なお、一般の方は、ご存じないと思うのですが、ペースメーカーの種類(メーカ含む)に
よって、外部電磁気への抵抗力が違います。
実際に事故が頻発しているわけではないですが、心配だったら、ガスに替えるしかないと
思います。他の人に、そんなことを聞いてもしょうがないと思いますね。自分の命は
自分で守るしかないでしょう。
64ですが。
電磁波は、66さんのおっしゃるように、確かにあらゆる家電製品から
出ています。しかしテレビならテレビ、パソコンならパソコンで、他
に代用できるものがない。電磁波を出すとわかっていても使わないわ
けにはいかないわけです。その点クッキングヒーターには、ガスとい
う電磁波とは無縁の代替品がある。であるなら、あえて家の中に強力
な電磁波源を増やすこともありませんよね。
さらに私が問題にしているのは、クッキングヒーターを使うことを前
提に設計されたマンションなんです。業者はさも最新設備のように言
いますが、電気配線だけでガス配管の必要のないマンションは設計も
ラクなわけですよ。お住まいのマンションが配管を床下に隠せない直
床設計でオール電化だと、後になってガスへの切り替えがききません。
外壁は水道管ゲームのよう。室内にもパイプが這っている。もしくは、
都会の真ん中のマンションでプロパンガスのボンベがいる。
最近の良心的な物件は、ガスとクッキングヒーターを選べるようにな
っていますし、外国のように騒がれ出す前に、ガスコンロを標準とす
る物件も増えてきています。
強い電磁波は、とりわけ子供の脳に影響が深刻だそうです。公害病の
ように、政官財の癒着の中で、因果関係が証明されてからでは遅いの
ですよ。16歳未満の子供に対して、携帯電話の使用を禁止している
国もあるほどですからね。
69さんの意見は納得いくものですが、
>強い電磁波は、とりわけ子供の脳に影響が深刻だそうです。
これは言い過ぎでしょう。根拠がないと思います。
ペースメーカーも進歩していますし、世の中が電気主体になるのであれば、
ペースメーカーも対応の製品になっていくと思います。最近は、MRIオーケー
のペースメーカーもでてきています。
ただ、現時点ということを考えると、確かに、オール電化というのは行きすぎ
だったのかもしれないとは思います。対応できていない古いペースメーカー
を使っている人も多いです。
石油と同様、ガスはいつかはなくなりますよ。人類が生き延びていくためには、
原子力による、電気主体の世の中になるしかなさそうです。
ガス配管が大変であれば、確かに都会の真ん中でプロパン使うしかないですね。
普通はそこまでできませんから、心臓ペースメーカーがオーケーの日立に替える
か、あるいはペースメーカーを丈夫な製品に入れ替えるのではないでしょうか。
69です。 70さんのご意見もフェアなものだと思いますよ。
現時点で確証がない、あるいは立証する根拠に乏しいというのは
事実。これは今後の研究を待たなければならないわけですが、
結局は、疑わしきをシロとするかクロとするか、それぞれの判断
でしょうし、国民性でもあるわけですね。
ただしかし、「新しい」というだけで宣伝文句にのせられるのは
違いますよね。ましてや、これこそが先端マンションみたいな
業者の言い草など論外だと思うんですよ。
マンションは生涯の買い物。こういうこともあるのだと知った上で、
それから先は、ご自身の判断で選ばれればいいと思います。
それとですが、この掲示板群の中に「電磁波スレ」が別にありました。
あるいは板を間違えたのかも知れませんね。失礼しました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3095/
みなさまお返事有り難うございます。
IH調理器具がペースメーカに悪影響を与えることは、医師から渡された注意事項にありました。
どこのメーカーでも同じだそうです。
もともとガスでしたのでしたが、高齢のためオール電化に改造しました。
しかし、高齢のため心臓がペースメーカーを必要とすることになりました。
皮肉なものです。
IHからガスへの切り替えはどなたもご存じないようで、ガス会社に問い合わせてみます。
お騒がせいたしました。
>もともとガスでしたのでしたが、高齢のためオール電化に改造しました。
元々がガスであったのであれば、配管はあるわけで、困難はないのではないでしょうか。
でも、もう一度、本当に駄目なのかどうか詰めてみることをおすすめします。過度に
安全を気にしすぎているような気もします。
医師の側では、メーカー(IH,ペースメーカーの製造会社)が保証しない限り、保証はできない。
メーカーの側では、自分の会社では規定を守っているだけで、それが事故を起こさないという
保証はできないので、医師のほうで責任を取ってもらいたい。要するに総スクミ、総責任逃れ
の状態です。売り物を作っている以上、メーカーの責任は大きいと感じます。
影響がないメーカーは確かにないのかもしれませんが、日立は、ホームページでは、規格を
かなり下回っていて、安全と書いています。調べてませんが、他にもあるかもしれません。
青信号で横断歩道を渡っていても、車が突っ込んでくることはあります。警察もそこまでは
保証しません。100%の保証を求めていたら生活できないと思います。最終的には、自分で
判断するしかありませんが・・・。
医師の役割は大きいと思います。
患者さんから質問受けたら、ペースメーカーのメーカーとIHのメーカーの両方に
聞くのは必要な仕事だと思います。ただ、パナソニックみたいに、ホームページ
検索しても、”医師に相談してください”としか書いてないメーカーは困りますね。
日立のHPから貼付
*1 鍋の形状・重さによっては、自動的に火力が弱くなる場合があります。
○ 価格にはいずれもキャビネットは含まれません。
○ 表示ランプは撮影用に点灯させています。
○ 機種によって品切れ、仕様変更の場合がありますのでご了承ください。
○ マークの商品は単相200Vの電源工事が必要となります。
○ 商品の価格には、配送・設置調整・アース・工事・使用済み商品の引き取り等の費用は含まれておりません。
○ 心臓用ペースメーカーをお使いの方は、専門医師とよくご相談の上、お使いください。
>心配しすぎって言う人が信じられません
なんで? 専門家が大丈夫っていっても駄目っていうこと?
子供が大きくなるまで使いませんって、根拠もないのに、すごいね。
自分が何を考えるのも自由だけど、他人に意見言うなら、根拠のある
ことを言ってくださいよ。
根拠ですか・・。
クッキングヒーターに限ったことではありませんが、
WHOは、疑わしきをクロとせよと警鐘を鳴らしています。
http://www.geocities.jp/opt_inaba/rep_ele_04_countermeasure.html
こちらは妊娠・子供への影響なども。
http://www.babycom.gr.jp/eco/denjiha/index.html
電磁波を浴びることを「被爆」と言いますよね。
日本は、電磁波に対してほとんど無策なわけですよ。
売ろうとする「専門家」は沢山いますがね。
76さんの判断は正しいと思いますよ。
よければ、こちらもご参照あれ。
http://www9.plala.or.jp/rescue/denjiha.html
電磁波を気にし始めたら今の便利な道具の多くは使えないのだが、危険と訴えてる人はどの程度を危険値とし、どういうもので測ってるのだろう。。
可能正論でいうと家の中だけでも排除しなければいけないものたくさんあると思うのだが。
>78
ご紹介していただいたページは記載が間違ってます。
WHOが問題にしているのは、超低周波の電磁波です。60Hz~70Hz。要するに高圧電線が主。
一般の家庭電源からも微量にでていますが、まさか、電気を使わない生活するつもりは
ないでしょう。パソコンすら使えませんから・・・なお、IHや携帯電話は問題になって
いません。
もちろん、IHや携帯の高周波の電磁波も将来は何か問題になるのかもしれませんが、
高周波の電磁波は現実に大量に存在し、抜きでは人間の生活は成り立ちません。
電離放射線も神経質に嫌がる人がいますが、放射線検査しなくても、毎日、大量に
あびざるをえません。地球に住んでいて日の光を浴びる以上、避けられません。
害があるかもしれないものはなるべく避けるのは、当然だとは思いますが、
現実に意味のないことをしてもしょうがないでしょう。私は、信号が青だったら
横断歩道わたります。赤でも突っ込んでくる車があるかもしれませんが、渡らない
と生活できません。
間違えた。60Hz~70Hzではなく、50Hz~60Hz。 要は、送電用の100Hz以下の周波数の
もの。
国によって多少違うのかもしれません。日本だったら、50Hz~60Hz。
パソコンのキーボードからも微量に出ているのですが、だからキーボードから離れて
使うべし、と主張している人も中にはいるようです。
そうそう。好き嫌いでしょうね。
料理好きな人にとっては、幾ら電力会社が強弁してもIHは気に入らないでしょうし、そうでもなくて、料理よりはフラットなガラス(焼きつきが生じるから何時までも綺麗なわけではないけれど、そう料理しなければ汚れないし、平らなことは事実)を評価する人にはIHも良いでしょうし。
有害か否かはさておき、電磁波が出ていることは事実だけれど、気にするしないは個人の問題。
先日、カタログを読んで知ったのですが、IHが汚れないのは、上昇気流が弱いので、部屋のあちこちに蒸気が拡散しているからとのことで、ガスなら換気扇周辺が汚れて、IHならまんべんなく汚れるのかと妙に納得。
夏は熱くない分、冬寒いという人もいるし。
でも、最近のガスのガラストップコンロって中途半端な感じがします。それより、ガスならごとくがしっかりして、強力なバーナーが付いているのが良いな。
IHは、最近の90cmってどうでしょうか?ちょっと我が家ではスペースが苦しいかも。
でも、一点だけ気に入らないのは、IHを選択したらオール電化にしなければならないという言われ方。我が家は、温水の床暖房を使っているので、厨房だけIHにするか否か検討しようと思って相談したら、オール電化にせよとしつこく言われたので、嫌になってしまいました。
選択の自由を重んじて欲しいものです。
>IHのメリットは火を使わないことだけでしょ。
IHのメリットはいくつかあります。
火事になりにくい。
熱くなりにくい。
汚れにくい。
私は、汚れにくいという理由だけでIHを選択しました。コンロは掃除が大変すぎる。
タバコと比較するとは相当の悪意を感じますね。まあ、いいです。個人の
好きずきだし。オール電化のマンションが嫌なら選択しなければいいだけの
話。オール電化じゃないマンションだっていくらでもありますよ。
えっと、ここは、IH選択するのはどうか、というスレッドだったですね。
もう選択してしまったので、私には意味がないスレッドになりました。
それじゃさようなら・・・・。
くそメッセージが増えたので、参加しているのだけでも不愉快です。
このメッセージにコメントつけても読めませんのであしからず。
IHを使っています。
焼きつきはたしかにありますが毎回つく訳ではないし汚れたなぁ〜と思う時はクレンザー等で軽くみがけばピカピカになりますよ。
また料理好きは気に入らないとか書いてありましたが料理好きでも気にいる人もいますよ。
ガスは吹きこぼれたりすると掃除が大変!
以前はガスを使っていたのでわかるんですが比較するとガスとIHを一緒に使い始め1年経過後〜たぶんIHの方が綺麗だと思います。
揚げ物もとても美味しいしお鍋をかけたままでも安全だしガスの臭いもないしお手入れもサッと拭く程度なので気に入って使っています。
好みの問題なので良い悪いはつけられないと思います。
>えっと、ここは、IH選択するのはどうか、というスレッドだったですね。
>もう選択してしまったので、私には意味がないスレッドになりました。
>それじゃさようなら・・・・。
そうみたいですね。
ガスが好きな人たちに、すっかり荒らされてしまいました。
IH使用者をたたいてストレスを発散するような、ガス大好きな人たちの
スレになってしまったので、私も、さようならです。
私は、ガス大好きではありませんしオール電化が最新設備のようで憧れがありましたが
ここで色々勉強させて貰い、オール電化並びにIHの欠点が分かり始めました。
こういう板があって本当に良かったと思います。
いい点悪い点、分かった上でないと高い買い物ですから後が痛すぎますから
板主様、有り難うございます。
ガスにしろIHにしろ何でもそうですがすべて良い点悪い点があります。欠点のない100点満点の物の方が少ない。何を重視するかで選択しないと決められない。家買うのもそうですよね〜
だからその人の好きな方を選べばよい!
ガスの勝ち!
IH敗北。
これが結論です。
オール電化住宅は淘汰されて無くなって行くでしょう。
ガスを引く事が許されないオール電化マンションなんて、ふざけた物を
宣伝に踊らされて買った人たちは、悔しがっている事でしょう。
ちょっとくらい環境に優しくたって、そんなの自己満足です。
電力会社を儲からせただけ。
オール電化を選んだ人は哀れですが、自己責任なので同情の余地も無いです。
>ガラの悪い人が約2名いなくなったところで
>有意義な意見交換を再開しましょうかね。
そうですね。有意義な意見交換をしましょう。
IH調理器や、オール電化の住宅を購入すると多くの人が後悔します。
気に入ってそのままの人も多くいますが、後悔した時に変更できるように、
電気もガスも両方用意できている方が良いに決まっているのに、オール電化の
人たちは意固地になってオール電化が良いと間違った意見を言い張る。
ガスを建物に引かないという、建設面でのコストダウンだという事を
知ってか知らずか・・・
そういう間違えた意見を持った人に良いアドバイスが出来る様なスレにしましょう。
今後、オール電化マンションという、欠陥住宅の様なマンションが建設されない事を
期待します。
ガスが勝ちと思っている人はそれで良し。
IHもガスも両方出来る方が良いと思っている人はそれで良し!
それぞれだから別にいいと思うけど?
はっきり言ってガス、オール電化、両方に住んでみて使ってから意見を言わないと説得力がない!
別に同情される事もないし後悔もしてないし哀れんでもらう必要もない。
オール電化で電力会社が儲かるならガスはガス会社が儲かる。
料理の後の部屋の空気、臭いを考えたらガスは使いたくないです。
此処の個人的意見なのであしからず。
オール電化のマンションとそうでないマンション両方あると色々選択出来るのでいいと思いますけど...
オール電化とガス併用の争いって、ガス併用が有利だよね。
ガス併用って電気も持ってるから、電気だけのオール電化がかなうわけが無い。
ガスの悪い点を指摘されても、電気を使ってガスを使わなければ良いだけ。
最悪の場合、ガスを解約してオール電化に鞍替えという選択肢も有るかも知れない。
逆は無い。
オール電化VSオールガス なら争えるけど、エコウィルだって、
家庭で使う40%の電気しか発電できないから無理。
オール電化が良いかガス併用が良いかっていうのは、そもそもスレ違い。
そろそろ、本題の「IHクッキングヒータとガスコンロのどっちが良いか」に
話を戻しませんか?
スレ主さんはもういないかもしれませんが・・・
で、私はガス併用に住んでいますが、キッチンはガスからIHに変えました。
ガスは給湯器だけしか使っていません。
毎日使う場合、ガスコンロは掃除が大変。掃除してもどんどん汚れていきます。
IHの方は掃除が本当に楽です。
電磁波の心配をする人もいますが、30cm離れれば大丈夫らしいです。
調理する時って、普通にやってても体は30cmは離れてますよね。
それでも気になる人は電磁波防止のエプロンをつけたらどうですか?
エプロンをつける手間の100倍くらい掃除が楽ですよ。(←ちょっと言い過ぎ?)
電磁波のレベルとしては、肌に付ける電気シェーバーやマッサージ器、
頭の近くで使うヘアドライヤー、耳につける携帯電話より、弱いそうです。
なんかそれ、ガスは火災が起きやすかったり、中毒起こすから老人にはあぶないとかに通じますね。
ペースメーカー付けてる人にどれほどの影響があるのかはわかりませんが、ペースメーカーを付けてる人は使わなければいいだけの話ですよ〜。
>>100さん、
我が家は反対のパターンで、IHのクッキングヒーターだったのを入居後2週間使ってガスに変えました(笑)
理由は、3口コンロが一度に使えなかったから・・・。『電力が足りません。』って機械音で言われて腰砕けそうになりました(笑)
IHは、ゆったりお料理する方には良いと思うのですが、朝夕・時間との戦いで調理しないといけない立場の場合、辛かったです・・・。
ところでガス器具、以前の住まいではホーロー製だったんで手入れが大変でしたけど、
今回『do+』つけたのですが、テフロン加工でもしてあるのか サッと拭くだけで汚れが落ちます(驚)
例えば カレーをこぼしてそのまま炊き込んでカピカピになってこびり付いた汚れも、ふきんで拭くだけで落ちますよ〜。
ガスコンロも進化してるみたいです(笑)
因みに電磁波は気にしてませんでした。
オール電化に住んでます。お湯を沸かしたりするのはIHとかが早くていいですねー。
ただ、料理好きな私は火加減で味が変わるので、断然料理は火です。
電気では微妙な具合がコントロールできません。
なので、カセットコンロと併用して調理しています。
こだわりがなければIHはキッチンが綺麗に使えるのでいいですよ。
ホント、お湯とか早く沸きます。
>ただ、料理好きな私は火加減で味が変わるので、断然料理は火です。
>電気では微妙な具合がコントロールできません。
>なので、カセットコンロと併用して調理しています。
微妙なコントロールはIHの方が上な気がするんですが…
料理が得意な人は、ちょっと違うのかな?
うちもオール電化ですが、鍋物はカセットコンロです。
何となくですが、ずっと使っていた古い土鍋で食べると美味しい気がするので(^^)
>しかし、ペースメーカには危険だ。
私の知人がペースメーカ使っていますが、電磁波防止のベストみたいの着てますよ。
普通に携帯電話とか、電子レンジとか、IH調理器とか使っています。
本人に聞いたところ、着ていないと、どこに何があるかわからないから恐いそうです。
IH調理器とか携帯電話とか、自分が使う場合には、ちゃんと意識して使うから
そんなに恐くないのですが、電車の中などの人混みで、誰が電子機器を持っているか
わからない時の方が恐いそうです。
電車の優先席の前に立っている人が平気で携帯メール打っていたり、PSPでゲーム
したりするので、自分の身は自分で守るしかないそうです。
107です。
>あとフランベしたい料理もガスの方が簡単です。ステーキ焼いて火がボーットでるやつ。
おぉぉぉ…家庭でフランベ…108さん凄い!
料理と言っても、私の次元を超えています。
そうですね〜確かにレストランの厨房にはIH調理器とか無さそうですもんね。
本格的な料理を作る人はやっぱり火なんですね。
うちのカセットコンロも、お鍋以外でも使ってみようかな。
104さん。 私も料理は手際が悪くはないと思うのですが、IHを2つフルパワーにして使うことは、お鍋を最初に使うときだけです。 鍋の温度が上がれば、2.5kw+2.5kwを使い切るより自分の手を早く動かすのは無理です。娘と2人作業なら追いつくかも。
本格的な料理をするには確かにガス火のほうが便利かと思いますが、自宅で料理するときは、夏場の暑さはIHにはありませんし、出かけるときも心配が減りますし、汚れも少ないし、総合的に考えると自分のキッチンはIHにしました。
強力ガスバーナーで、36cm以上の中華鍋を気軽に振れるキッチンが自宅だったらいいのですが、流しも換気扇もキッチンの広さも考えると、諦めました。
IH調理器や携帯電話の様な使用時間の短い物よりも、電気コタツ、電気カーペット、
電気毛布の方が電磁波のリスクは高いって聞いた事があります。
体の近いところで長時間使うかららしいです。
確かに、冬になると電気毛布敷いて寝てます… 毎日6時間も…
それから、線路の近くは電車が通るたびに大きな電磁波が発生するとか、
送電線の下は…とか。
もはや、心配するだけ無駄な様な気がして来ました。
もう、電磁波からは逃げられないのかも知れません。
このまま、人類はみんな電磁波の影響で病気になって、絶滅するのかも知れないとか
考えてしまいます。
116さん 教えて下さい。
>電気こたつ、電気毛布、電気カーペットはペースメーカーの誤作動とは関係ない。
>ただしIHクッキングはダメ!!!
IHクッキングヒータの影響でペースメーカが誤作動して亡くなられた方は
年間、何人くらいいらっしゃるんでしょう?
亡くならないまでも、救急車で搬送された方はどのくらいなんでしょうか?
>IHクッキングヒータの影響でペースメーカが誤作動して亡くなられた方は
>年間、何人くらいいらっしゃるんでしょう?
>亡くならないまでも、救急車で搬送された方はどのくらいなんでしょうか?
この際、データは関係ない。
危険な可能性が有る物を身の回りから排除するのは当り前。
IHを捨てて、ガスにすれば、余計な心配はなくなる。
このロジックを理解できないのは何故?
危険な可能性があるIH調理器を、売る方も買う方もどうかしている。
異常としか思えない。
いやいや、そんなら電子レンジであたためたものなんて食べられないよ。
ということは…外食はなさらないほうが無難かと。
結構、飲食店のキッチンでも便利に使われてますよ、電子レンジ。
ガスかIHか。このお話、単にガスと電気の対決ではありませんよ。
ここはマンションの掲示板。IHを強制されるオール電化マンションが
はたしてどうか・・・という問題なのです。
ガスをやめて電気で料理を作ると言うと、IHを、昔懐かしい電熱器
だと思う人がいる。電磁波のリスクなどはもちろんですが、
土鍋や中華鍋が使えず、海苔一枚、スルメさえあぶれないものだという
ことが、まったくアナウンスされてないわけですよ。
マンションが売れない時代。乱開発、供給過多、価格の高騰、不景気。
で、そうなると売る側にしてみれば、どうにかして魅力をつくりたい。
大浴場やプールやジムもやってみた。しかしそろそろ、最初だけで
ほとんど利用もしなくなり、管理費がかさむだけの代物で、やがては
不良資産化するだろう・・・と、ユーザーに見抜かれてきた。
オール電化はもはや最後の砦なのですよ。これこそが次世代マンション。
ガス配管のない建設コストを抑えたものであることを、ものの見事に
カムフラージュしてくれる。そこがおかしいと言っているわけです。
マンションとは、幸せな家庭を築くためにある。家族みんなが
健康に、炒め物や鍋物や焼き物やと、美味しいものをみんなで
囲んで楽しく生きる、そのためのものでしょう。
危険が伴うと言われるモノは排除するのが当然ですし、せめて、
ガスVSオール電化、フェアな情報を得てから、それこそ自己責任で
選びたいモノですね。僕は、ガス会社と電力会社、どっちの味方でも
ありませんよ。人生一度の買い物で、後悔してほしくないだけなんです。
最近のIHはラジエントヒーターで、するめもあぶれますよね…?
皆さんからお話が出ているようにガスとIHで一長一短ある、
それでいいと思うんですが、IHを全否定する理由が
なんかあるんでしょうか…?
>ああ言えばこう言う論争ですね★
確かに…
もはや、電気が良いかガスが良いかっていう話の結論は、「好きな方で良い」で
おしまいにしませんか?
そもそもスレ違いだし。
本題の、IHヒーターとガスコンロのどっちが良いかに戻りましょう。
うちもIHヒータなんですが、卵焼きが上手く焼けないんですよね〜
何か良い方法有りません?
IHにしてから、スクランブルエッグと目玉焼きでごまかしてます。(笑)
逆にとろ火でコトコトは、IHは焦げなくて良いですね〜
>>111さん、104です。
それが我が家の場合、圧力鍋で米を炊きますので どうしても1つはそれに必要なんです。
なので3箇所とも調理(?)をしてる、って云うんではないので・・・手際はあまり(汗)
もっと単純に、『一度に3箇所使えたら』って云うことだったんです(笑)
ただ、111さんの書き込み見てちょっと不安になったんですけど、
ひょっとして・手前の2箇所をとろ火(?)で使ってたら、奥のヒーターも・・・使えたんでしょうか・・・???今更、なんですけど。確認すればよかった(笑)
といっても、米も最初は強火じゃないとダメですし・・・むずかしいですね。
ホント、>129さんも書かれてる通り、コトコトととろ火で煮込む料理なんかだとIHは良いんでしょうね。
オール電化マンションに住んでいます。もちろんIHで料理してますがうちは卵焼き綺麗に焼けてますよ。ごげないのでふっくらしてて見映えも良くとても美味しいです。IH用のフライパンで作っていますがそんなに難しいですか?
131さん
129です。
>うちは卵焼き綺麗に焼けてますよ。ごげないのでふっくらしてて見映えも良く
>とても美味しいです。IH用のフライパンで作っていますがそんなに難しいですか?
IH用かどうかは不明ですが、試したら普通に使えた四角いフライパンを使っています。
ガスの時は下が固まってきたら端に寄せて、ひっくり返すと出来上がりだったのですが、
IHにしてから下が固まってきた時に端に寄せようとすると、しわしわになってしまって
そのままひっくり返すとしわしわが固まったような無様な姿に…
それで、最近は端に寄せるんじゃなくて、もう少し焼き固めて、くるくる巻けば
良い事に気が付きました。下手なので所々破けてしまうんですが、こちらの方が
多少は見栄えが良くなります。
単純に考えて、生火を扱うガスより、スイッチでoffできる電気のほうが心配が少ないと思います。
全て電気になることで、ガス火事が電気火事になるだけで、火事や事故そのものは変わらないのでは?
人間の注意不足や、使い方のミスという原因が大きいのではないでしょうか。
IHコンロで、2口のもあれば、3口(ラジエント)というのもありますね。
ラジエントが付いてなければ、海苔を炙れないので分からなかったのかもしれませんし。
我家のIHは、タイマーが付いているらしく、長時間のトロ煮込みができないみたいなんです。
なにか設定変更でできるのかもしれませんが、よくわかりません。機種によるのかも?
IHコンロがもう1つ別に欲しい場合は、ディスカウントショップで1口のを買って追加すればいいと思います。
4000円から8000円くらいで買えますよ。1400ワットくらいまで使えますから、コンロから降ろして別に保温しておきたいとか、テーブルでIHで鍋をやりたいときに使えますから便利です。
揚げ物はやはりIHに勝るものは無いと思います。
ガスの時は年2〜3回しかしなかったけど
今は、揚げ物ばかり。
温度設定は出来るし、火による火事の心配は無いし
後始末の手入れも簡単だし(ここが重要)。
我家は、ガスコンロがデフォルトでしたが、オプションで200Vのコンセントを
設置してもらい、インターネットで購入したIHを自分たちで設置しました。
オプションでIHにすると、型は古いし高いし、だったので ...
ガスコンロの撤去は東京ガスにお願いしましたが、確か7000円くらい
だったと思います。
料理は家内しか作らないので、使い勝手はよくわかりませんが、
・料理中でもIHのプレートの空いた部分にお皿などが置ける
というのが、思いもよらなかった便利なところ ...
あと、
・IH対応のなべでお湯を沸かすと、取っ手があまり熱くならないので
手でもてます。
これも、意外に便利かも。
やはり、料理をしても部屋が暑くならないのが助かります。
子供や老人には火が危ないからIHがいいとの考え方もありますが
コンロくらい火を使わないと子供が火の扱い方を覚えないのではないかと思うのです。
花火遊びによる火災が増えたのも火の怖さを知らない子供が増えたためではないでしょうか?
まだ、IHコンロは普及し始めたばかりですし健康面や文化面で子供にどのくらいの影響がでるのか、もうしばらく様子を見てみたいと思います。
老人の火の消し忘れの心配は、最新のガスコンロであれば自動で止まる装置が付いているので改善されてきていると思います。
タイマーがついているのはよく知られていますが、温度が上昇しすぎると自動で消えてしまうのです。鍋の空だきもぼうしされます。
電気であっても油は250度を超えると引火しますのでIHも自動温度調節機能があると思いますが、ガスも250度の手前でガスが消えます。
吹きこぼれによるガス漏れ制御もあります。
調理後のお掃除については、ガスもIHも変わらないと料理教室では思いました。
ガスもガラストップでお手入れ簡単になりましたから。
ガスコンロの最大の問題は空気でしょうね。
>コンロくらい火を使わないと子供が火の扱い方を覚えないのではないかと思うのです。
>花火遊びによる火災が増えたのも火の怖さを知らない子供が増えたためではないでしょうか?
>まだ、IHコンロは普及し始めたばかりですし健康面や文化面で子供にどのくらいの影響が
>でるのか、もうしばらく様子を見てみたいと思います。
ちょっとビックリ。
これと全く同じ台詞を先週末にガス器具の会社の方から聞きました。
「火を使わない子供」「花火による火災」「火の怖さを知らない子供」
「健康面や文化面で子供に」というキーワードが全く同じ!
普通にはあまり思いつかないような内容だと思うんですが、
これって、どこかのマニュアルに載っているんですか?
>>145
>これと全く同じ台詞を先週末にガス器具の会社の方から聞きました。
「火を使わない子供」「花火による火災」「火の怖さを知らない子供」
「健康面や文化面で子供に」というキーワードが全く同じ!
そうなのですか?
私はガス会社から聞いたわけではないです。
子供がいるのでそう思っただけです。
うちの子供は料理好きで5歳の時から包丁を使っています。
卵焼きも幼稚園でできるようになりました。
将来はパテシェが夢なんですって
子供の同級のママには5年生になるのにアイロンも使わせたことがなくて
生活(家庭科)の授業で他の子供に焼けどうさせてしまったらしくてどうなのかな?と思っていたのです。
うちもIHだったら我が子はパテシェになりたいなんて言い出したかどうか?
そういうことです。
子供がいなければ考えないことなのでしょうか?
144、146様
145です。
あまりにも聞いたばかりの話と同じ内容が書かれていたので、
ガス器具の会社の販促マニュアルにでも載っている内容で、
いろんな人が聞いているのかなと思っていました。
うちの子供は料理には興味は無く、サッカーばかりやっていますが、
うちのコンロはガスコンロです。
そのガスコンロを買い換えようと思って販売店に行って↑の話を聞きました。
パテシエは素晴らしい職業ですが、IHで育った子供はパテシエになろうと
思わないなんて、決め付けはちょっと賛同しかねます。
うちの子もJリーガーになりたいなどど、途方も無い夢を語っていますが
子供の頃からサッカーボールで遊ばせていた訳では有りません。
友達に誘われて勝手に始めました。
私としては、ちゃんと勉強して、普通の公務員か会社員になって欲しいのですが…
子供は親が思っている以上にいろんな所から学んでくる物だと思いますよ。
ずれてても申し訳ないが、
そういえば、うちの子供がマッチを持っているところを見たことがない。そもそも
マッチはない。蝋燭はあるけど、誕生日くらい。これもライターで火をつけてる。
昔は、停電になると蝋燭使っていたような気がするけど、今は懐中電灯だよね。
火事になったら、大変なことになるから、停電でも蝋燭は使わない。
話がどんどんずれて申し訳ないが、うちの子は、包丁使えない。
ま、困った時に教えればいいかな・・・と。