- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。
この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。
[スレ作成日時]2005-10-11 15:30:00
700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。
この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。
[スレ作成日時]2005-10-11 15:30:00
>>479
自分だけの収入だと厳しいですね。
失礼だけど、家・余暇の充実・子供の教育、全て満たすのは難しい年齢と収入だと思います。
どれか1つにするか、あるには全てを大幅に妥協すれば、破綻するうよな額ではないと思いますが…。
といいつつ私も似たような条件なのでお互いがんばりましょう…(泣
471です。
銀行は三菱東京UFJ銀行です。
デベの提携で、30年全期間固定の金利は店頭と同じですが、2年固定のほうが全期間優遇(-1.0%)だそうです。
夫33才 年収600万・妻 33才 年収300万
4500万の物件を購入しました。
子供はこれからなので、夫一人の収入になってからはかなり厳しくなるのを覚悟です。
どこかで詰めていかないと破綻です・・・・
こんな無謀な者もおりますので、みなさん一緒に頑張りましょう!
479です
今のところの試算ですと35年ローンにしてなるべく早く完済を目指す方向で考えています。
月々は管理費込みで8万円程度ボーナス併用の予定です。
車は軽ワゴンを新車で4年程前に購入したので乗りつぶす覚悟です。
夫婦ともお金のかかりそうな趣味は無いため後は子供の教育に回そうかと思っています。
とりあえずハンコを押すのは明日に伸ばしました^^;
480です。
471さん、レスありがとうございます。ミックスできる金融機関は
あまりないですよね。私もデベにはUFJを勧められています。
少しでも、低金利の恩恵をうけるならミックスでしょうか・・・。
う〜ん、悩みますねぇ・・・。
税込み年収620万。
3700万、2000万(3年固定)と1700万(35年)のミックスです。
どちらをどのタイミングで繰り上げ返済すべきか悩みます。
3年固定が終わる2年後の金利まで、どの位貯められるかが勝負。
ボーナス払い無しですが、ボーナス手付かずで頑張らないと。
>479さん
奥さんがパートでこの調子でかせいでくれたら大丈夫だと思いますよ。
でも貯金がなさすぎなので、家計を見直した方がいいと思います。趣味以外の何かに消えていっている気がします。電話代、服飾代、食費代、保険代・・・とどこかに小悪魔がいる気がします。
年収600万円、頭金500万円、ローン金額3700万円で組もうと思います。
次はないだろうと思われる物件なので決めたい気持ちでいっぱいです。
ボーナス払いは0ですが、毎月赤字がでるので、
ボーナスから生活費を補填するというカツカツっぷりです。
妻は私も仕事をする、と怯えてます。
決して楽じゃない道だと思いますが、理想は自分の稼ぎだけで
どうにかしたいと思っていますが、どうにかなっている方
いらっしゃいますでしょうか。
492さん
毎月赤字になる計画って、この時点で敗北じゃないですか・・・。
自分の稼ぎだけでどうにかするのは無理です。ローンにおわれる生活、共働き、
ゆとりのない生活。こんな無理難題がくっついてくる物件なんてかわいくありませんが。
毎月赤字だけは避けたほうがいいです。
年収500万弱で、2800万のローン…。独身♂。
結婚するつもりもないし、なんとかなるかなー、と。
ただ、残業代を含んでいるので、基本給だけだったら完全にアウト。
年収420万 年齢27
家族構成 妻(専業主婦)子供0.5歳
頭金100万 借入2500万(10年固定で金利2.2)
無謀でしょうか…
年収600万 年齢30
家族構成 妻(専業主婦)
頭金300万 借り入れ2000万(10年固定で2.3)
プレカット工場経営してて、親が木材屋
家建てるには恵まれた環境
ただ、自分の家となるとなにから手をつければいいかわかんないw
年収420万。年齢37歳。家族は専業主婦一人、子供二人。
中古でローンは880万です。
親からの援助と今までの貯金で頭金を1000万入れました。
貯金は今までの妻が働いてた時の貯金なので、
これからは返済のみで貯金は無理だろうと思うと不安です。
でも、子供が病気で・・・もう妻のパートは無理っぽい・・・。
切り詰めて節約しながら、マイホーム生活を楽しみたいです。
34歳 年収440万 妻32歳 年収260万
子の予定無し、というかしばらく無理そう。
物件 戸建て2900万 うちローン2350万
35年 短期3年固定 1.1%(終了後は店頭より1.2%優遇)
繰上げ返済して利子減らしたほうが得と判断し、
年100万以上の繰上げ返済する気満々で組んでます。
気に入った土地が出たので
取っておく予定の貯金まで払って契約しましたが、
ここを見ると皆さん堅実な人が多く涙が出そうです。
金利アップで破綻しそうな予感。ああ。
>>502さん
アドバイスありがとうございます。
繰上げ前提で目先の安さに惹かれてしまいました。
月で1万円強支払いが増えますが、
10年固定にして安心感を買ったほうが
性格上良かったかもしれませんね。
まず、ある程度の貯金をして、その後はとにかく繰上げ頑張ります。
うちのマンション、築8年目、120世帯ほどですが、
先日、管理費滞納で督促状を送付した世帯が7軒という張り紙があってびっくりした。
5年経過後ぐらいから、そういうのが増えてきたかんじです。
人生いろいろだけど、無謀な資金計画はやめたほうがいいんだなと、つくづく思った。
実家があれば祖父母と一緒に住んだ方がいいのではないでしょうか?
核家族で住宅ローンに追われて命を自ら落とす事は避けたほうが良い
でしょう。年収が400〜600万円では、都心部23区のマンションは所帯持ち
用のファミリータイプは無理。よほど頭金がないと購入は不可能です。
郊外は今後廃れてしまい、購入できても将来性の非常に低い地域でしか
購入は出来ません。田舎に住もうこれが今後のキーワード。独身者Dinks
は都心部に住もうこれもキーワード。
30歳 年収540万 妻32歳 専業主婦 子づくり中です。
頭金400万で4000万のマンション購入を検討中です。
借入が3600万で35年返済を予定していますが固定、変動いずれにせよ
年間返済額が170万ほどになり(収入の31%)ムリがあるかなぁと不安に思っています。
大丈夫でしょうか?アドバイスお願い致します。
詳細は分かりませんが、記載された情報から言うならば、やめておいた方がいいですよ。
変動で組む人は、子無しか10年程で返せる見込みのある人だと私は思っております。
子供を持つ気があるのであれば、年収の25%以下に抑えたほうが良いですよ。
金利上昇局面で焦る気持ちは分かりますが、まずは自己資金を1000万目指して貯蓄ですね。
>>506
もうちょっと安いマンションのほうがいいのでは?
借入は3000万で審査基準金利4%で計算して返済負担率30%ですね。
銀行は喜んで貸すけど泣くのは債務者だから気をつけて。
ま、でもタイミングもあるし、本当に欲しい物件に出会えたら買うのも縁かもね。
夫婦ともに600万円の年収の30歳DINKS(都内通勤)です。
あまり無駄遣いをしない性格のせいか、親の援助なしで1400万円(諸経費別)の頭金を準備できます。
数年後に子供を作る予定ですので(妻退職予定)、夫の収入だけでローンを組む予定なのですが
都内では広い土地はムリ・・・。
結構頑張って頭金をためてきたのですが、それでも太刀打ちできません。
とりあえず都内に70平米弱のマンションを買って、子供が大きくなってから郊外の広いマンション(90平米以上)に買い換えるか、
最初から郊外の広いマンションを買うかで悩んでいます。
夫の趣味の草野球のため、車が手放せないので、都内の駐車料金の高さは少々ハードルが高いですが、都内の利便性はやっぱり魅力・・・。
どちらがいいでしょうか?
509です。
書き忘れましたが
物件の予算は4000万円台前半です。
周りは「もうちょっと高めの予算でもいいのでは」と言いますが、
3000万円以上のローンを組む気はありません。
すみませんが皆さんの意見を聞かせてください。
私29歳 年収440万
婚約者 31歳
この夏に同棲5年を経て結婚するつもりです。子供は一人は欲しいと思っています。ていうか、結婚次第すぐに作る努力をする予定です。
私の年収UPは今後間違いなく期待できません。転職も考えましたが、完全土日祝休みで大体7時には家に帰れる事務職で転勤はないですし、婚約者も子供と時間が取れる今の会社にいることを薦めます。
婚約者は子供は欲しいけど、基本的に働けるときは働けるだけがんばると言ってくれてます。
まぁ扶養に入れる程度で頑張ってくれたらいいと思ってます。年80〜100万くらいかな。
私も婚約者もお金のかかる趣味はなく、車は絶対軽、お酒もタバコもしません。生活部分はかなり切り詰められます。結婚式はお金がもったいないのでしたくないとか(実際しない予定)、指輪なんか安いのでいいって言うタイプの婚約者なので助かってます。
婚約にあたり、私の両親は家を買うことを薦めます。親の援助と蓄えで1000万は用意できます。
ネットでチラッと見ただけですが、2500万くらい出したら築10年くらいの4LDK駐車場月の中古1戸建てが買えるみたいです。私は700万という築30年の3LDKのマンションにすごい惹かれました。ネットで見ただけですが。
築30年のマンションとかに住むというのはどうなんですかね?ノーローンでいけるし間取りもいい感じだったんですけど。
思い切って1500万のローン組んで、1戸建てとか買ったほうがいいんでしょうか。ただ、昇給の見込み無し、嫁はせいぜいパートで100万が精一杯ってのを考えると正直無理だと思うんですけど。
ちなみに、住宅を買うと私がもらっている住宅手当年36万円がなくなります。賃貸のみに支給なので。
長々とすいません。
>511さん
>築30年の3LDKのマンション
参考にならないかもしれませんが、現在私は築28年の賃貸マンション
に住んでます。立地、間取り、一見すると特に問題ありません。しかし、
浴室の壁をはさんで隣りの寝室としている部屋の押入があり、その壁内
には見えないけれど湿気によるカビが生えています。妻が喘息になるた
め発覚しました。きっと断熱材が入っていないものと思われます。
そちらは違う物件だし、売買用のマンションなので同じ条件とは限り
ませんが、古いマンションため同じような欠点を有しているかも、と思い
筆をとりました。
あと、正確にはいつ、法改正が行われたかは失念しましたが、阪神大震災
のあとに建築関係の法が改正されました。その後の物件の方が地震に対して
安心できますよ。
31歳 年収400万 借り入れ3000万
子供2人(4歳 0歳)
なんとかなるかなぁ
514さんチャレンジャーですね。
うちも同じ金額の借り入れです。
頭金の額が気になります。
150万です。
やめておきなさい!
>>511
築30年・・・・・管理が自己管理の団地タイプならやめたほうがいいでしょう。
マンションタイプでも管理が行き届いていなければやめたほうがいいでしょう。
築年数が古いマンションでも耐震補強して管理できているなら買いかもしれませんがマンション住人の高齢化など問題があります。
514さん きついですよ。これから共働きされるのですか?
年収400万。これって手取り?額面?手取りでも相当がんばらないと無理ですよ。
これから子供にかかるじゃないですか・・・。保育園か幼稚園どちらにしてもお金かかるよ。
小学校に上がったら習い事。頭金貯めるか。せめて物件2500万までにしたら??
手取りです。厳しいですよね〜
でも気に入らない家に一生ローン払う気にならないんですよ。
建売なら2500万でいっぱいありますが、すぐ飽きてしまいそうで
514さん
うちは年収480万で妻・子5歳・2歳ですが同じように3000万程借り入れをしようとしました。しかし、やはりよくよく考えてみると非常に切羽詰った生活になりそうでHMと契約は終わっていますが建て替えるのは延期しました。
3000万の借り入れる予定だった金額のうち900万は現在の中古住宅の家の残債です。まずはこれを頑張って7年ほどで完済する事にします。
このローン板は色々な書き込みがあり、あたかも何とかなるでしょう的な感覚に陥ってしまいがちですが、客観的に冷静に今の生活と月々の返済額やこれから子供に掛かるお金等計算してみると恐ろしくなってきます。まぁチキンと言われたらそれまでですがw
私も建売には魅力を感じないので注文住宅で絶対に建てますが今無理をすれば持ち家さえもなくなってしまう可能性も「0」では無いことをお忘れなく。
無理して買ってローンが払えず競売にでるこれ一番最悪
身の丈にあった生活をするのがよい。
共働き予定はありますが、3年後くらいになるかな。。。
金利の上昇 家賃(9万) 子供の転校 無理なローン 魅力を感じない家に住む
いろいろ考えてると家って買えないなぁ 年収が上がるまで待つしかないのか・・・
年収が上がるまで待つというより、先ずは頭金を多く出せるよう貯金に励むだよ。
ぼー茄子下がれば、年収も下がっちまう
>511さーん
まだみていますか?
そんな築30年のマンションなんか止めた方が良いですよ。
1000万も用意できるのに、中古?失礼ですが、今この1000万用意出来る時って、
一生の中で今だけでは?
一回しかないんであれば、間違いなく新築ですよ。築30年なんて見えないところが酷い事になっていますよ。近い将来安く済ませたつもりが色々修繕等もしてお金かかりますよ
場所がどこだかわかりませんが、2500万出す気で中古しか選ばないのも??駐車場は新築でも付いています。
たぶん通勤を少しだけ遠くすれば、新築の駐車場付きの一戸建て(建売でしょうが)が買えますよ!
新築マンションもです。お金を使う趣味が無ければ全然大丈夫ですよ。1000万も用意出来るの
うらやましいです。自分は頭金100万だけで2580万の建売新築を買っています。1000万も
用意できたら、最低3000万以上の家を買いましたね。ちなみに自分の年収額面370万、子供一人(0歳)妻専業主婦 普通自動車ありです。あなたよりすごい状況でしょう?
でも今日現在、問題なく暮らせています。
ボーナスはないんですよ
頭金かぁ 今は切り詰めて1ヶ月 4〜5万しか貯金できないし6年後くらいか
子供を転校させないといけないなぁ 転校ってどうなんやろ 経験ないしわからんなぁ
513さん 519さん 528さん ありがとうございました。
>>513さん
見た目がボロイとかそんなのは全然いいんですけど、カビで喘息とかはダメですね。
家族が健康に暮らせることが第一条件ですから。
そういった意味じゃ耐震なんかも気になるところです。
>>519さん
管理のタイプとかいろいろあるのですね。
今はまだ、まわりから「家賃もったいないし家買え!」って言われて「そうしよっかな」って考えてる程度なのですが、実際本気で購入を考えた時は、教えていただいたことも含めていろいろ勉強しようと思います。
>>528さん
新築は自分はあまり考えてないですね。なるべく安く済ませたいと思っているので。親の援助も受けるわけですし。
528さんのレスには勇気付けられました。結構やっていけるもんなのですね。
ただ僕の性格上絶対マネは出来ないですw
700万のマンションの件を親兄弟に相談したら大反対されました。
ていうか、マンションを反対されました。戸建にしとけと。将来的に建替えも出来るしと。
今は1500万くらいの中古の戸建を考え中です。結構探せばあるみたいです。
頭金1000万でローン500万。45歳くらいでローンを終わらせたいなと考えてます。
年収:590万税込
家族構成:妻(専業)・娘(1歳)
3000万、35年6月実行です。
いまさらながら、心配になってきました。
築古マンションなどについて日本経済新聞のコラムを参考にしてください。
マンション誰のもの 第1弾
http://www.mansion-support.com/kanrikumiai-tsuushin/2005/08/post_10.ph...
マンション誰のもの 第2弾
http://www.mansion-support.com/kanrikumiai-tsuushin/2005/08/post_11.ph...
マンション誰のもの 第3弾
http://www.mansion-support.com/kanrikumiai-tsuushin/2005/09/post_15.ph...
自分34歳年収450万,女房100万,子供一人1歳,車1台ローンなし,貯金100万です。10月には家を買おうと思っております。35年ローンで2800万円の物件です。家を購入する理由は結婚して今まで6年賃貸で500万使って,更に自分の趣味の車を6年間で600万円強使っていたのを考えると単純に6年間1100万を無駄にしていたので,今それを考えると2800万は無謀でもないと思っているからです。今までこの分を家購入に回せると考えると別にできるんじゃないかと簡単に考えているのは自分だけですか????
>533
貯金100万という事ですが、諸費用でほぼ全て持っていかれるので頭金0という事になりますよね。
2800万を頭金なしだと、35年固定2.8%として、月104,657円。
頭金500万をためて5年後に買った場合、上の条件と同じ年にローンが終わるように
30年ローンとした場合、金利3%で96,968円、3.5%でも103,280円です。
35年ローンなら月の返済額はもっと下がります。
金利差を考えても、頭金が多いほうが有利だと思いますよ?
それと、子供は3歳すぎたら急にお金がかかりますよ。
あと、固定資産税や修繕費用は計算に入っていますか?
やめた
私年収:320万、妻年収:280万 子供1人(中学2年) 頭金(貯蓄)は土地代でなくなりました。建築費用2000万を35年ローンの予定。大丈夫かな?ちょっと不安・・・
年収400万で3000万のマンションは無謀でしょうか?
資産は1500万あり、内500は株式です。
可能であるならば頭金は幾らが妥当でしょうか?
東京在住、中野区
年収額面で500万(29歳)、妻(25歳専業主婦)、子(1歳)
今、家賃12.2万の賃貸マンションに住んでますが
狭さもあって分譲マンション購入を考えてます。
頭金は親から500万の予定ですが3000万の物件(杉並、中野辺り希望なので中古)
借り入れ2500万は無謀でしょうか?
妻は2、3年後に扶養の範囲内(年収80〜100)で働く予定です。
>>540
親の援助で頭金ですか。
自分らで、貯められないなら、借金する資格無いよ。
中古で3000万円の物件だと、
広さにもよりますが家賃12万2千円で狭いなどと家族3人で贅沢を言っているのだと、
築30年程度の80〜100平米物件でしょうね。
金を貯めろよ。
500万円くらい貯めると、少しは不動産の価値が理解出来るよ。
銭無しで、不動産の価値判断なんか出来ないんだから、
少しは金を貯めて、そのありがたみを理解しなさい。
親から500万1000万と援助してもらえる人って
結構いるんですね・・・・
うらやましいけど、子供に援助するために、貯金してきてくれた
両親に感謝ですね・・
本当に感謝。
自分の親は、満期になった学資保険と親戚からいただいた 七五三祝い、
入学卒業祝い、子供に渡すには大きすぎる額のお年玉、etc を全部自分名義で
貯金してくれてて、500万円くらいになってるのを、就職するとき
「家の頭金でも起業の足しにするでも自由に使え。」って渡されたけど、
家は自分の貯金で頭金出しました、万が一の蓄えとして心の余裕にはなりましたが、
重すぎて未だに手をつけられないです。
うちは、子供のときにもらった、お年玉や、お祝いなどは、
全部母が貯金しとくから、ということで、全部親に渡していましたが、
大人になったら、学費に使ったから。っていわれました。
かなり楽しみにしてたのに、ショーック。
>>540
私も今年初めまで中野の賃貸住まいだったので(2DKで13万)杉並・中野あたりで探したんですが、
541さんの言うとおり三千万なんてとてもじゃないけど皆無です。
その予算だと新築ならワンルーム、築10年で1LDK、築20年で2DK。
3LDK以上なら築30年越えないとダメでした。
年収600万、37歳独身
5100万の物件買ってしまったw
頭金は1700万、手持ちは300万。
管理費込みで毎月15万以上払うことになる。
俺の人生やいかに・・・
いろんな方の書き込みを見てると契約済みの自分が心配になってきました。
心配したところで後の祭りですが・・・
いかがでしょうか?査定頂ければ幸いです。
年齢 : 32歳
年収 : 550万
頭金 : 600万(諸費用込)
物件 : 3400万
借入 : 3000万
しばらく(2〜3年/年収250万)は妻の収入で繰越していこうと思いますが、
多分そのうち子供ができて、私単独の収入になると思いますので、
世帯年収〜600万までのスレですが、近い将来単独の収入になると思い、書き込んでみました。
いかがでしょうか?現在のところ、私単独で貯金150万/年くらいのペースでできてますが、
妻が仕事を辞めれば、間違いなく貯金額も減るでしょうし・・・
とりあえず 妻が仕事を辞めるまでの2-3年は 妻の収入は全額繰上にすれば
500万-750万は借入が減るのだし 残債は2000万くらいになるのだから大丈夫では?
出来れば奥さんに仕事を増やしてもらって年300くらい繰り上げられればもっと楽だろうね。
ローンは 期間短縮じゃなくて 支払額軽減にしたほうがいいと思うけど。
No.547です。
No.548さん、アドバイスありがとうございます。
おっしゃるように妻に2〜3年しっかり働いてもらって繰り上げるつもりだったのですが、
自分の考え方に自信が持てなかったので、ホッとしました、ありがとうございます。
この先の年収もあまり大きく上がることが期待できない状況ですので、
期間短縮よりも支払額軽減にして日々の生活が少しでも楽になるようにしたいと思います。
ありがとうございました。
よろしくお願いします。
夫30歳 年収600万円
妻31歳 専業主婦
子供 なし(ここ1,2年で欲しいとは思うのですが・・・)
借入れ 2800万円
これは無謀でしょうか?
全然問題ないよ。適正じゃん?
ウチは33で年550万、借入3300。
ね?
551さん、お気持ち良くわかります。
◆ローン組んで不動産を購入する価値があるか?
・賃貸派VS持ち家派
「家賃よりも安いローン支払いでマンションが買えます!」という不動産業者の甘い言葉。
「優遇金利が受けられるのは今!」「金利はこれから上がっていくので最後のチャンス」
「住宅ローン減税も08年度まで・・」「消費税もこれから上がります」
「賃貸は何も残らないが、不動産購入だとマンション・戸建が残ります!」
と、いろんな言葉で誘惑されますが、本当にそうでしょうか?
3300万円を35年ローン(優遇金利の固定金利2.771%で借りる前提)だと、総返済額は5300万
程度になります。仮に500万の頭金で3800万円の物件を検討しているなら、500+5300=5800万円
を支払う事となります。
5800万円投下したあならの不動産は35年後どれくらい価値があるでしょうか?
<35年後の未来予想>
西暦2042年
・日本の人口は1億人を確実にわっています。(需要が減っています)
・日本は老人大国になっており、年金支給額は当然現在水準は確保されず、支給開始年齢も
70歳ぐらいになっているでしょう。
・貿易は今より自由になり農産物は自由化されているでしょう。(農地の宅地化が進みます)
と、いろいろシミュレーションしてみて、それでも買う価値がある場合は購入すればいい
かと思います。
>553
では、賃貸のメリットは?
反骨的な書き込みと解釈しないでいただきれば幸いです。
家賃を払い続けるという意味では、月々の金銭的な支出にはあまり差を感じないと思ってます。
賃貸に住み続ければ、家賃の累積が持ち家に投入したのと同じレベルの金額になるとは思いますが。
私が思う賃貸のメリットは以下です。
・賃貸の方が、不測の事態に対応しやすい
・多大な債務を抱えないので、精神的に健全?
結局は家を持ちたいという自己満足レベルの話に落ち着いてしまうかもしれませんが。
(私は金銭的な資産価値はあまり考えていないので)
みなさん、はじめまして。私は27歳の女性で、2年間の交際を経て38歳の彼と婚約しました。
彼の年収は550万で、2000万の築10年の三菱地所のマンションを購入予定です。子どもは2年後に予定しておりまして、それまでは、扶養の範囲内で月10万くらい稼ごうと思っています。頭金は600万を予定していて、結婚式と披露宴と新婚旅行を節約する分、諸経費のみ両親にお祝いと称して援助をお願いしようと思っているのですが、家具と引越し代を除いて、150万くらいで足りますでしょうか?
また、三菱地所のマンションは、管理費・修繕積立金・駐車場代の合計が月3万もするので、この年収では、月々5万のローン返済とボーナス月は10万返済は難しいでしょうか?
色々検討しているのですが、彼が高齢なため、ローンが組めなくなったら困るなあとか、心配しています。
見当はずれな質問かもしれませんが、宜しければ、お返事いただけましたら嬉しいです。
>>556
ご婚約おめでとうございます。
彼が高齢って、38歳はまだまだ若いですよ!
諸経費は、以下の項目になります。
仲介手数料(2000万x3%+6万で66万)
印紙代(3.5万)
所有権(敷地権)登記費用(約20万)
抵当権設定費用(約20万)
ローン保証料(約42万)
ローン事務手数料(約4万)
固定資産税の精算額(未定)
管理費・修繕積立金の精算額(未定)
火災保険料(未定)
2,000万の物件ですから200万あれば大丈夫でしょう。
年収が550万と少し低めですが、結婚を機会に頑張ってもらって、
幸せな家庭を築いてください。
妻(専業主婦)子供1歳
年収500 頭金500
23区内築20年の2600万円の
中古物件を買おうと思うのですがどうでしょうか。
年収450万。独男
ローン残高2600万、残り年数33年、ローン金利20年固定で2.835%
月の支払いが10万弱。年繰上げ返済目標が40万。
一人だと将来寂しいのでそろそろ結婚したい。
554です。
555さん、賛同する人がいてうれしいです。
しかし、賃貸のメリットは?という問いに対して、
誰からも返事が来ないですね・・・
喧嘩を売るつもりは毛頭ないのですが、
553さん的には、賃貸はどういう位置づけなのかが知りたいと思います。
というのは、マンション購入に対してはしっかりとした考えをお持ちなので、
逆に賃貸をどのように評価されているのか知りたいという純然たる興味です。
もし見てたらお願いしますね。
>>562
賃貸のメリットは所有のデメリットです。
・固定資産税を納めなくて良い(家賃に含まれている)
・気に入らなければ簡単にやり直し(引越し)できる
・家族構成の変化(子供の成長、親の扶養)に柔軟に対応できる
・大規模な修繕は家主もち
・公営住宅などは安い家賃で居住できる(公営の安い分譲があればメリットでは無い)
・災害(地震、風水害)による家の倒壊(損害)を気にしなくて良い
短期の居住は賃貸で、長期にわたる永住は所有になるのでしょう。
又、賃貸は既製服(家に生活スタイルを合わせる)で所有はオーダー、又はイージーオーダ
(自分の好みのスタイルを作れる)ですね。
年収370万
頭金100万
妻 専業主婦 子供1人妊娠中
35年ローン 2580万の物件を買おうと思います
この年収ならばギリギリOKかと思いますが.....。
無謀ですか??
年は34歳です
年収600万 ボーナス手取り45×2
物件 3680万
自己資金(諸費用込み)500万
借入 35年 3380万予定 12月実行予定
夫33歳 妻33歳 子2人 4歳と0歳
3年後には妻が働く予定(年収は扶養控除枠内)
現時点では35年固定に魅力を感じず
今のところ、10年固定と2年固定のミックスで借入しようかと思います。
超長期35年固定の時の返済額との差額を繰り上げに当てようと思います。
チョット無謀だったかな?まっ契約してしまったので、後は頑張るのみ!!
>>563
562です。レスありがとうございます。
なるほど、納得しました。
確かに購入はリスクが付いてきます。
賃貸は確かに取り返しがつきますしね。
自分の中で上げている購入リスクと賃貸の概念が大外れしていないことが確認できました。
ありがとうございます。
>>567
ローンの10年固定と2年固定のミックスはチャレンジャーですね。
まぁ、この選択の良否は誰にも分かりません。
強いていえば、年収800万クラスでの選択でしょう。
今の超長期の金利と10年固定の金利が逆転しない内に繰上返済を
して金利アップのリスクに備えて下さい。
今年の末完成予定のマンションを購入しました。以下の条件ですが大丈夫でしょうか?
年収450万円(公務員、30歳)
マンションローン:2080万円(月々35000円 賞与時150000円)
※金利:3年固定1.1% 3年固定終了後完済まで1.2%金利優遇
車購入ローン:残高1300000円(月々13000円 賞与時80000円)
貯金残高:500000円
家族構成:妻(専業主婦)
>>570
公務員ということで、収入は安定しているでしょうから大丈夫でしょう。
3年固定終了時の金利が気になります(3年後に車のローンが完済していれ
ば問題無いですが)。
月返済額に余裕がある様でしたら10年固定程度を選択して金利アップの
リスクを低減しておいた方が良いと思います。
夫(26歳)300万+歩合制
妻(26歳)280万
用意できる頭金(諸経費含む)270万
2900万〜3000万のマンションで月々(管理費なども込み)11〜13万の支払い
で考えていますが、子供を3年後に一人となると、厳しいでしょうか?
夫の歩合次第です。
夫の業種にもよると思います。長期的に信頼できる会社ですか?
年収500万 ボーナス手取り50×2
物件 土地2600万 家(注文)1200予定
自己資金(諸費用込み)1600万
借入 35年3年固定1.65%(3年後以降も1%優遇継続)
2850万予定(家自己資金) 7月実行予定
他借入金なし
夫34歳(一般企業社員) 妻33歳(パート) 子なし(来年予定)
この条件で、繰上げ返済をひたすらやっていこうと思っています。
ご教示をお願いします。
573様、ご回答ありがとうございます。572です。
夫は不動産業で、設立4年目の会社です。
上司の中には年収1200万の方もいるとのことです。
上場企業でないし、今は信頼できると思い働いています。本人次第だとは思いますが。
実際はまだ年収は変わらないので、高い物件には手を出さずに
3000万以下の物件にしようと思います。
夫だけの年収で考えた方が安全というカキコミを見ますが、夫婦合算で400万などの
年収で奥様の収入がなくなれば、買うことは不可能に近い気がします。
親や頭金が沢山ある場合は別ですが。
あと一年で頭金を200万以上増やせるだけ増やしたいと思います。
どう思いますか??
年収466万円(夫) 年収120万(今後+100万予定)
預金200万円
結婚2年ですが再婚なので子供が2人います。
家を購入する事は一切考えていなかったのですが、家賃が9万円なのでもったいなく感じてしまい、だったら早く購入した方がいいのかなと思っています。
旦那の年収から3500万程度は借りられるとの事でしたが、諸経費300万込みで借り入れたいと思っています。
そこでなのですが土地+注文住宅を購入する際、「現金」はいくらくらいかかるものなのでしょうか。
ハウスメーカーへの手付金や中間料金はいりませんと言われました。
これから貯金に拍車をかけたいのですが頭金以外にいくらくらい貯めればいいのかの目安にしたいのでお願い致します。
それからもうひとつご意見をお聞かせいただきたいのですが、例えば2700万円を30年ローン・3,0%金利で借りると支払い総額約4397万円となります。
3年で300万円貯めて2400万円を30年・3.0%金利で借りると支払い総額約4243万円となります。
支払い総額の差額は154万円となります。
そこで思ったのですが、頭金を貯めている間も月9万円の家賃を払い続けます。
更新料も含めて3年間で328万かかります。
頭金1000万貯まるなら貯めた方がいいと思いますがそんなには貯められないので早く買った方がいいような気もします。
ただどこのサイトを見ても「頭金0は絶対やめろ」と書いてあるので怖いです・・・
よろしくお願い致します。
住宅ローンを組むんですが、どうでしょうか?
ローン2200万円
3年固定 当初1.1% 以後ローン終了まで店頭金利から1.2%控除の優遇
意見お願いします
>>577
どこの銀行ですか? 3年固定で1.1%って安いですよね。その後も1.2%優遇ですし・・。
あとローンの金額は安いですが、年収と返済年数、家族構成を記入しないと皆さん答えられないと思いますよ。
回答ありがとうございます。北海道の北○銀行です。詳細は以下のとおりです。
年収500万円 家族:妻(専業主婦)
他の残債:車のローンが150万円(年率1.8%ローン)残っています。
貯金:手付金等を収めた残りが50万円です。
貯蓄は少ないのですが賃貸にこれ以上払うのが自分としてはいやだったので貯蓄120万円のうち70万円を頭金に2270万円(諸費用込み)の新築マンションを購入しようと事前申し込みまでおこなった状態です。
住宅ローンの利率は577のとおりです。あっ35年ローンです。
支払いは月々50000円(車ローン含む)賞与250000円(車ローン含む)です。
年齢は31歳公務員です。貯蓄が少ないので迷いましたが、これから新築を買うとなると、ローン控除撤廃やマンション価格がこれから上がっていくのではないかという予想で手ごろな価格で買えるのは最後のチャンスと考え事前申し込みしました。意見よろしくお願いします。
福岡で住宅を購入しようとしています。
条件は以下のとおりです。
物件 3,300万円(土地+建物)
自己資金 0円
夫 30歳(年収550万円)
妻 28歳(主婦)
娘 1歳
夫の職業は税理士法人で今年の年収は600万円位です。
債務として自動車ローンが200万、銀行からの短期的な借入が40万円です。
現在のところ毎月家賃10万円支出しています。
購入(銀行の審査)は厳しいでしょうか・・。
579さん
31歳で公務員年収500万なら2270万のマンションだと十分購入できると思います。
ただ車のローンが150万、31歳こどもなしで貯蓄が少なすぎるので
これから計画性をもたないと大変かもしれません。マンション購入すると税金もかかります。