マンコミュファンさん
[更新日時] 2009-02-06 14:30:00
※注意!
・相手を納得させようとしても無駄です。
都合が悪くなると誹謗中傷に走ります。高みの見物がよいでしょう。
・そういえば最近、金利変動リスク以外にも、家庭的な事情のリスクなども
あるから変動は怖いのだ、と言ってる人もいますが、それは勘弁!
変動を選ぶか固定を選ぶかで違ってくるのは支払利息だけです。
【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】
[スレ作成日時]2008-10-05 14:15:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない?!その5
-
701
サラリーマンさん
うちも全期間-1.6%優遇だから来年4月には1.075%になりますね!
今後の新規申し込みは、優遇幅を0.2%縮小してくるでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
702
匿名さん
>>701
>今後の新規申し込みは、優遇幅を0.2%縮小してくるでしょうね。
同意!
全期間優遇の優遇幅は今が頂点の様な気がする。
ゼロ金時代の優遇幅は、1.0%程度だったけど、ベース金利は上がったけど
優遇金利幅も増えてる。今だと1.6%とかあるし・・・・。
ゼロ金時代の短期固定は、ベースが1.8%とかあったから、そんな時代がきたら(戻ったら)
出来上がりの金利が0.2%になっちゃう。
既契約は反故には出来ないから、新規を押えるのは間違いないと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
703
匿名さん
今年、35年の固定で借り入れましたけど、この日銀の利下げで、我々固定の金利も下がるのでしょうか?
もちろん下がると思っているのですが、下がらないとデベロッパーの営業に言われて、怒鳴り散らしてしまいました。
連休明けにも銀行に電話を入れて文句を入れようと思うのですが、既に借り入れている固定は下がらないんでしょうか?
下がらないんであれば、とても不公平だと思います。
どうなんでしょうか。教えてください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
704
契約済みさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
705
サラリーマンさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
706
匿名さん
てことは日銀が金利上げたら35年固定も金利上がると思ってるのか?
強者現る
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
707
匿名さん
>>703
営業マンが可哀想です…
ご自分で考えて35年の固定されたのではないですか?
人様に強制されたものではないでしょうに…
大人なんですからご自分が決断されたことで人様にあたるのはどうかと思いますよ…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
708
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
709
774
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
710
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
711
707
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
712
匿名さん
固定さんはここまで落ちましたか〜
もともとバかだからいまどき固定で借りてるんだけどね・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
713
匿名さん
いやいや、数名の方、釣に反応しすぎ。。。
スルーすることを覚えてくださいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
714
匿名さん
>政策金利変動型超長期固定ローンw
それってようするに変動金利の事じゃ。。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
715
匿名さん
変動金利対応のフリーのシミュレーション(エクセル)探しています。
どなたか知りませんか?
リンクを貼ってもらえると助かります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
716
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
717
みかげ
>>655 さん
返事が遅くなってしまいました.
>別にアウトでは無いですよね?3年後に6%になっても返済出来る余力があるのは確かです。
>>654 に書いたシミュレーションでは大丈夫ですが,
変動の金額だけそのまま支払っていて,一切繰上返済を
しなかった場合,気づいたときには手遅れとなりかねません.
>確かにその計算で,最初から繰上返済すれば
>安心ですが,繰上返済が遅れたり,差額をちゃんと
>貯蓄しておかなければアウトですね.
と書いたとおり,繰上をせずに金利が上がった場合,
こんな感じになるかと思います.
http://loan.mikage.to/loan.cgi?Load=2008110301035857d675219599
・固定との差額を繰上返済する
・+50万の余裕資金は貯蓄しておく
といった条件が必要ではないかと思います.
上のシミュレーションで,仮に返済額が17万になったときに
気づいても,もう手遅れです.
それまでに差額分を使ってしまっていたら,アウトですよね.
「金利6%の計算でも安全に返せれば安心」
とだけいうと,ある時点でその力があれば良いかのように
理解されると思いますので,
「金利6%の計算の金額を繰上を使ってローン返済に充てていれば安心」
が正解ではないでしょうか.
細かい違いではありますが,誤って理解したまま契約すると
破綻する可能性もあるかと思いますので...
>>661 さん
>金利6%に耐えれる計算ならば安心って事に対する反論は
>意味が不明ですが、6%超える想定の必要性ありますか?
6%超えの想定という話ではなく,上に書いたとおり
余力があるから安心とは限らず,その余力をローンの
開始時点から生かして繰上をしなければ安心ではない,
ということです.
まぁ,未払い利息が出ているのに繰り上げしない,
という想定も極端ではあると思いますが…
>>694 さん
そのルールのおかげで,破綻を回避できるケースも
あるかと思います.
(金利が急激に上がって,その後下がる場合など)
http://loan.mikage.to/loan_tips.html#unpay_interest
に書きましたが,あった方が良いルールかと思います.
ただ,どこの銀行だったか忘れましたが,5年固定の
ルールではなく,半年ごと返済額見直しを
選べるところもありました.
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
718
サラリーマンさん
よく分からないのでご意見を伺わせてください
短期金利と長期金利って、その上下要素が全然違いますよね
「変動が上がりそうだったら固定に切り替えれる」という変動派の論法は、すでにその時に固定が予想以上に上がっていたという想定はないのでしょうか?
それともそういった事態はあり得ないのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
719
匿名さん
ってゆーか変動金利6%とかになることはまずねーよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
720
匿名さん
変動金利が6%になったら、借金抱えている政府が困るんじゃねーの?
あと上がったとしても、5年125%ルールに従うと6%の金利が反映されるのは、だいぶん先じゃねーの?
あと、きんたま。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
721
匿名さん
つか6%なら新規借り入れ期待無しでしょ…
そんな金利は銀行が設定しないと思いますが…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
722
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
723
匿名さん
↑総返済額
借り入れ2000万なら総返済額4000万
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
724
サラリーマンさん
変動で検討しているのですが、おすすめの銀行を教えてください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
725
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
726
みかげ
>>718 さん
>短期金利と長期金利って、その上下要素が全然違いますよね
>「変動が上がりそうだったら固定に切り替えれる」という変動派の
>論法は、すでにその時に固定が予想以上に上がっていたという想定はないのでしょうか?
わたしは変動が上がりそう(と普通の人にわかる状況)になる前に,
固定の金利が上がると思いますね.
その論法はよく聞きますが,実際にそれをやったら,
かなり高い固定金利への切り替えになりそうです.
やるとしたら,長期金利の方が上がり始めた段階で
固定への切り替えを検討するしかないように思います.
変動が変わるのは,長期金利より遅れてだと思いますので…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
727
みかげ
>> 719
>> 720
わたしも変動金利6%はまず無いと思いますが,ある程度
あり得る範囲で金利が上がるとしたら,どのくらいでしょう?
5%以上くらいの確率でありそうな上限・下限と,
予想している金利の中央値をみんなで出し合うと
参考になるかも.
経済にまったく詳しくないわたしの想像では,
優遇後の金利は,
現在 1.375
3年後 下限 0.875 中央 1.375 上限 1.625
5年後 下限 0.875 中央 1.625 上限 1.875
10年後 下限 0.875 中央 2.375 上限 2.875
20年後 下限 0.875 中央 2.875 上限 4.875
以下を参考に,優遇後変動金利=短期プライム-0.5くらいで想定してみました.
http://www.boj.or.jp/type/stat/dlong/fin_stat/rate/prime.htm
> あと上がったとしても、5年125%ルールに従うと6%の金利が反映されるのは、だいぶん先じゃねーの?
金利は半年ごとの反映です.
返済額は5年125%ルールですが,単に元金の減りが遅くなるだけで
実際はその金利が反映されてしまいます.
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
728
匿名さん
変動から固定への切り替えは、予め変更予定金利を設定しておくべきだと考えています 例えば金利が下がった時には超長期が2.7になったら変更とか、金利が上がった時には10年が2.5になったら変更とか個人で設定するのも一つの方法だと思います
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
729
匿名さん
>>変動で検討しているのですが、おすすめの銀行を教えてください。
釣りだよね??
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
730
匿名さん
>>724
新生銀行がいいぞ。変動金利の醍醐味をもっとも享受できそうで。今月は下がったんじゃないかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
731
匿名さん
17日から短期プライムレートが▲0.2%引き下げになります。
各金融機関の発表はまだですが、当然、新規取組分の変動金利レートも追随して▲0.2%下がるはずです。(現行2.875%→2.675%)
但し、現在借入中の方や今月変更前に実行する方については、次回金利見直し時期(21年4月1日)に下がった金利のままであれば、来年6月分の返済から金利が下がることになります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
732
契約済みさん
>>731
勉強不足でよく分からないのですが、
それって17日以降ローン実行の人は、
変動金利2.675%が即適用ってことですか?
銀行の変動金利の見直しは4月と10月だから、
結局皆が来年の6月に適用になるんじゃないのですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
733
匿名さん
731です。
正確には17日に短プラが下がりますので、各金融機関は近々「〜日から変動金利が改訂になります」のような発表をすると思います。
で、その日以降の新規取組は下がった金利の適用になります。
4月と10月はあくまで、金融機関がその時点での変動金利レートをチェックするだけですから、4月と10月に変わるのではありません。結構、勘違いをなさっている方が多いですが。
ですので、金融機関が変動金利改定後に新規で実行する方は、下がった金利が適用になりますし、現在借入中の方は、4月1日の時点で現在の適用中の変動金利が変更になっていれば、見直しされる訳です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
734
契約済みさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
735
入居予定さん
あの変な質問で恐縮なのですが、例えば三井住友の変動で
3000万を普通に借りた場合と、3100万を借りてすぐさま100万繰り上げ返済する場合と、
トータルの支払金額で差は出るのでしょうか?
銀行のシミュレーションでは1年後しか試算できなかったもので。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
736
匿名さん
手数料が違います。また、繰り上げ返済は、すぐにはできません。銀行によって違うみたいですが、、
最初の1回の返済が行われた後でないと認めない銀行もあります。
返済額の変更は変動の場合は、年2回ですので、それまでは、いくら繰り上げ返済しても、
返済額に反映しません。
でも、微々たる違いのように思います。悩むほどのことではないのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
737
735
>>736さん
ありがとうございます。
金消前ですが、予算に対し100万ほど浮いたので、どう使おうか考えていました。
繰り上げ手数料が無料なので即繰り上げしたらどうかなー、と思っていたのですが
素直に借入金額を100万減らせばよさそうですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
738
入居済み住民さん
銀行が低所得者でも変動で住宅ローンを貸している今の状況って、なんなんだろう、サブプライムの様に住宅の価値が上がるとは思えないわけだし、ただ目先の商売のため、他行との競争のためだけなら非常に危険、将来の情勢からみてギリ変の人は不良債権を生む可能性が他ローンより高い、だからと言ってギリ変に救済なんてないし、銀行が二束三文で債権処理するしかない、つまり変動金利は綱渡りをしている人に銀行がロープをつかんでゆらしている、落ちないでと願いながら、止められないのかな、この状況
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
739
匿名さん
735さん
私も、借入を100万減らすか手元に残すかで、考えたので私のケースを・・・。
借入総金額は、私の方が1000万程少ない状況で、金消契約時100万手元に一応残しました。
(引越しや、その他の予備金のために)
引越しその他に、考えていた程出費がなかったため、ローン開始後手元に残した100万を繰上
することにしました。(ローン形態は変動で、繰上手数料無料)
736さんがおっしゃるように、最初のローン引き落としが終わるまでは繰上が出来ず、2回めの
支払時に実行しました。
保証料は、後日2万程返ってきました。 ただ、保証料は借入金額が少ない・借入期間が短い程
少ないので、2ヵ月後に繰上するくらいなら最初から借入を減らす方が賢明かと思います。
でも、念のため・・・という感じで手元においておき、即繰上をする場合、繰上手数料無料との
ことで(計算はしていませんが)、「損した〜」という差額にはならないかと思います。
あと精神的な面では、即繰上したので(期間短縮)借入期間が短くなり、少し嬉しくなった、というプラス面もありました。
まぁ、期間短縮に関してのメリット・デメリットはさておき、参考になるかどうかはわかりませんが、私のケースを述べさせて頂きました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
740
匿名さん
銀行が低所得者でも長期固定で住宅ローンを貸している今の状況って、なんなんだろう、サブプライムの様に住宅の価値が上がるとは思えないわけだし、ただ目先の商売のため、他行との競争のためだけなら非常に危険、将来の情勢からみて今後不況が長引き、賃金は低下するのは明らか。今後ギリギリ固定の人は不良債権を生む可能性が他ローンより高い、だからと言ってギリギリ固定に救済なんてないし、銀行が二束三文で債権処理するしかない、つまり固定金利は綱渡りをしている人に銀行がロープをつかんでゆらしている、落ちないでと願いながら、止められないのかな、この状況
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
741
匿名さん
>>738
もう少し勉強してから書き込んだ方が良いよ。
銀行はローン貸し出しの審査において
現在は金利4.5%で審査しているんだよ。
審査が通るのに変動ならばOKなんて事はなく
審査通った時点で、変動でも長期固定でも
選べるのだよ。
(優遇幅は違ってくる)
低所得者にも貸し出しはしているのだろうけど
それは変動に限った事ではないんだよ。
理解できるかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
742
購入検討中さん
>>738
最近はこの状況で審査の基準を厳しくしています。
銀行によって、物件価格の査定を厳しくする所もあるし、年収審査を厳しくする所もあります。
この辺は様々です。
ただ、最近の傾向では、年収500万の方でも2500万出してもらえないケースも続出しています。
ただ、勤め先でも様々違いますが。HPで会社の社歴とかも調べたりしますしね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
743
購入検討中さん
三井住友銀、変動型住宅ローン金利を先行下げ
三井住友銀行は17日から、変動型の住宅ローン金利を引き下げる。新規利用者を対象に、現在年2.875%の金利を0.2%下げて2.675%にする。変動型金利は日銀の政策金利の変更に応じて半年ごとに見直すのが原則だが、先行して引き下げることで顧客の獲得を狙う。[11月7日/日本経済新聞 朝刊]
・・・がん保険料分が浮きましたね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
744
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
745
契約済みさん
三井住友の場合は
1回目の返済日以降でないと 繰り上げ返済出来ない
変動の場合でも 返済額は 返済額低減の繰上げ方法を選べば
月々の返済額は 翌月返済分から減らせる
また 期間短縮を選べば 月々の返済額を増やすことも出来る
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
746
匿名さん
保証会社ってだいたいその銀行の子会社とかだよね?親の借金を子が肩代わりするから
親は痛まないって成り立つのか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
747
匿名さん
>>741
あのさ、あなた、本当にローンに対して正しく理解して語っているつもりなのか?
審査が通かという問題と、長期に亘る返済力は別物だろ。
低所得者であっても所得や貯蓄、家族構成や年齢に見合った借入・返済計画は描ければ
なんの問題もないさ。そんな人はいくらでもいるだろうし、そもそもそれが常識というもの。
しかし、この何年にもわたる低金利が続く状況は人の意識を変質させた。
3000万円を35年で1%程度で借り入れることができると。
これは可能性としてはなくはないが、間違った認識だろう。
金利は市場が決め、変動する。ずっと低金利に張り付いていることの方が異常。
そういった誤った感覚が、借入に対するリスクの許容を鈍らる。
固定であれば、毎月の返済額が高いことで、そもそも借入額を抑制するだろ。
変動は身の丈にあった借入れになっていないリスクを内在させている可能性があり、
これは、日本版サブプライムなのかもしれないぜ。
理解できればいいが・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
748
匿名さん
>>747
何必死になってんの?
自分の給料の事でも心配してなよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
749
匿名さん
無理して長期にしたギリギリの人はこれからが大変ですね。
冬のボーナス、2年連続前年割れへ 民間予測は2.9%減に
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081107AT3S0701707112008.html
民間調査機関6社の民間企業の冬のボーナス予測によると、従業員1人当た
りの平均支給額は40万5378円と昨冬に比べ2.9%減る見通しだ。この通りにな
れば2年連続の前年割れで、夏も含めると昨夏から4回続けてのマイナスにな
る。世界経済の急減速と資源高で企業収益が大幅に悪化するのが響く。雇用
環境も徐々に悪化しており、個人消費が抑制され一段と景気が下振れするお
それもある。
各社は厚生労働省の毎月勤労統計調査に基づき、従業員5人以上の事業所を
対象に支給額などを予測した。厚労省の集計によると、民間ボーナスの1人当
たり支給額は昨夏に前年比1.1%減と3年ぶりに前年水準を割り込んだあと、
昨冬(2.8%減)、今夏(0.4%減)とマイナス基調に入っている。
今冬の支給額については、企業の規模や業種に関係なく、そろって収益が
悪化することが響く。日銀の9月の企業短期経済観測調査(短観)によると、
冬のボーナスを左右する今年度上期の経常利益は全産業ベースで前年同期比
16.4%減と大きく落ち込む見通し。業績に連動する形でボーナスの抑制に踏
み切る企業が多そうだ。 (20:02)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
750
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)