一戸建て何でも質問掲示板「勾配天井の暑さ対策!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 勾配天井の暑さ対策!
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2009-02-07 12:40:00

今、新築を検討中で あるていど間取りがきまりました。 勾配天井の暑さ対策についてですが、開閉式トップライト、屋根材は空気層を作る材料、断熱材、などは考えています。屋根は切妻で壁の矢切部に開閉式のサッシも考えているのですが、家の中からは 手が届かなく めんどくさがりやの私は きっと開け閉めする事が無いと思います。なにか良いサッシなど ないでしょうか?

[スレ作成日時]2008-06-02 17:43:00

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

勾配天井の暑さ対策!

  1. 2 匿名はん 2008/06/02 09:18:00

    妻に窓を4ケとりました
    吹き抜け&キャットウォークのは、鎖で開閉(手すりに乗ると手も届く)
    押入れの上のは、押入れの上にはしごで登って、手でクルクル回して開閉
    窓ガラスの下側が外に押し出して開くタイプです
    風がよく通ります

  2. 3 不動産購入勉強中さん 2008/06/02 14:10:00

    勾配天井って暑いの?
    何で?

  3. 4 匿名さん 2008/06/02 15:12:00

    断熱しっかりしないと熱いだろな。
     勾配天井にしたら天井断熱よりも断熱材厚く出来ないから、高性能な断熱材に
    しないと熱いです。
     輻射熱も通り易いので、屋根の熱を逃がすのと遮熱の工夫もいります。

  4. 5 匿名はん 2008/06/02 22:15:00

    屋根は日本瓦が良い
    できたら土葺きが良い(うちは土を乗せなかったけど)

  5. 6 入居済み住民さん 2008/06/03 06:37:00

    電動のトップライトだと楽でしょうね。
    ただし直射日光の当たらない部分でないと、そこから熱が入り込みます。
    吹き抜けが有れば北向きの低い位置に窓を作ると涼しい風が入りますよ。

    うちはロフトから開けられる窓があるけど、
    いちいち梯子を登って開閉が面倒で1年やってみて使わなくなりました。

    高気密・高断熱で屋根の断熱もしっかりしていれば
    24時間エアコンを弱運転で快適なことに気付いたんです。
    電気代は変わりません。
    南向きの窓は軒を伸ばしたので快適ですが
    東と西の窓から直射日光が攻撃してきます。
    1階はよしずで対応できるんですが、2階とロフトはどうしようもないです。
    カーテンを閉めたままにしてますが窓の数を減らせば良かった。

  6. 7 匿名さん 2008/06/03 11:24:00

    勾配天井ができてしまうのは、狭い敷地に、目いっぱいの大きさの建物を建ててしまった結果ですね。 
    2階の床面積を妥協して減らし、勾配天井をなくさないと、夏にはとても暑い部屋になってしまいます。 
    やはり、普通の天井にするのが、一番の熱対策ですね。

  7. 8 契約済みさん 2008/06/03 12:04:00

    >07
    勾配天井って何か知ってる?

  8. 9 匿名さん 2008/06/03 13:34:00

    何で勾配天井にしたら断熱材が厚く出来なくなるの?

  9. 10 匿名さん 2008/06/03 13:39:00

    私は、勾配天井にしてもらいました。
     断熱材をアイシネン120mmにしてもらい、通気工法に屋根材を白色にして
    遮熱効果を狙っています。
     やっぱり、空間の変化による広がり感の演出をねらいたいなと思いました。
     ちなみに、三重北部ですので、地域によって断熱等の対策が違ってくると思いますが・・・。

  10. 11 入居済み住民さん 2008/06/03 13:58:00

    三井のDSパネルなら問題ありません。他のHMにも同じようなものはあるのですか?

  11. 12 匿名さん 2008/06/03 14:14:00

    10さん 白い屋根材とは 陶器瓦ですか? その場合、外壁は どんな物で 何色ですか? 家の近くに 真っ白な洋瓦に 真っ白なモルタルで 白いサッシの家がありますが、とても 気色が悪く、なにか変な宗教の家に見える。白い屋根の場合、どんな外壁が良いんだろう・・・。    スレ違いで ごめんなさい。

  12. 13 07だが 2008/06/04 00:23:00

    >>08
    >勾配天井って何か知ってる?

    ああ、知ってるとも。
    北側斜線の影響で斜めにカットされた天井だよ。

    一般的に、デザインで「わざわざ、勾配天井」にする設計をするのは、ナンセンスだろ。
    斜めの天井の上は、空間の無い屋根が、直接乗っかっているんだよ。

    だから、熱対策が必要なんだろ?うん?

    08のほうが、実態を知らないようだね。
    相手の文章をよく読んでから、書き込みをしないと恥をかくよ。

  13. 14 設計中 2008/06/04 00:37:00

    >一般的に、デザインで「わざわざ、勾配天井」にする設計をするのは、ナンセンスだろ。
    なんで?
    設計の仕方によっては格好よくなるじゃない。

  14. 15 契約済みさん 2008/06/04 00:43:00

    >>13
    >一般的に、デザインで「わざわざ、勾配天井」にする設計をするのは、ナンセンスだろ。
    >斜めの天井の上は、空間の無い屋根が、直接乗っかっているんだよ。

    そう思っている方がよっぽどナンセンスでは?

    スレ主さんがどういう理由で勾配天井になさったのかは知りませんが、
    (屋根に手が届かないといってるのでデザイン的なものだと思いますが・・・)
    このスレの皆さんもロフトの話とかを普通にしてるので
    北側斜線云々で勾配にしたわけではないと思いますよ。

    少なくとも私は勾配天井=空間を広げるための演出と捕らえますけどね・・・。
    勾配天井=北側斜線の影響と捕らえるあなたとは根本的な部分での違いがあるのでしょうね。

  15. 16 物件比較中さん 2008/06/04 01:23:00

    >一般的に、デザインで「わざわざ、勾配天井」にする設計をするのは、ナンセンスだろ。

    08ではないが13の方が実態をしらないんじゃない?
    今時勾配天井が斜線規制により出来るものと考える方が実態を知らないと思うけど。

  16. 17 13だが 2008/06/04 01:45:00

    小屋裏の換気ができない、勾配天井のメリットって何なんですか?

    えっ?デザインですか?
    それで断熱材を貼り付けるんですか?うん?(本末転倒w)

    普通に家を建てるんなら、かけなくてもよいコストでしょう?

    一般的に勾配天井にする理由のほとんどが「斜線制限」ですよ。(狭小敷地の悲哀)

    整形地で100坪も敷地があるのに勾配天井を設ける物好きも無いでしょう?

    「空間の広がり」だって、単に天井高を高くすれば済むでしょう。
    一般住宅の勾配天井の部屋は、妥協の産物ですよ。

    勾配天井がよほど好いものなら、日本中の住宅がすべて勾配天井になるでしょうがw

  17. 18 大学教授さん 2008/06/04 01:52:00

    ↑あんた釣られる人だね〜

  18. 19 中学教授さん 2008/06/04 02:58:00

    >13だがさん・・・・・ 失礼ですが、おいくつの方でいらっしゃいますか?お歳によっては理解致します。

  19. 20 周辺住民さん 2008/06/04 03:23:00

    13の人

    あなた、自分の価値観を定義にしない方がいいよ。
    そりゃ北側斜線規制にかかる住宅もあるけど、
    だからって2階の天井を勾配にしなければならないわけではないんだから。

    いまどきのデザイン重視の方や眺望を取るようなロケーションの場合は、2階リビングにして開放感出すために勾配天井にすることも多々あります。

    それがいいかどうかは、個人の問題ですから。
    他人が、どうこう言う問題ではない。

    それと、一般住宅で勾配天井を採用する人は少数だよ。
    だって、そもそもそんな絶景のロケーションやリゾートハウスを建てる絶対数が少ない。

    多くの日本人は、家を建てるときに無難なものを選ぶんだからね。家族構成、限りある土地と予算で間取りを考えて・・・ってね。現に、どこ見てもフツウの家がほとんどでしょ。

    13の人は、ごく一般的な家を好む方なんだよ。

  20. 21 契約済みさん 2008/06/04 03:26:00

    勾配天井だと小屋裏換気が出来ないと思ったのは何故なんだろう?

  21. 22 契約済みさん 2008/06/04 03:35:00

    >20
    なんで勾配天井にすると眺望がよくなるんだ?

    つーか、昔の家ってのは小屋組みを現しにしてたんじゃないのか?
    それってある意味勾配天井って事だと思うけど違うのか?

  22. 23 匿名さん 2008/06/04 03:48:00

    >20
    垂木に直接天井材を張るからでないかな?そうなるといくら断熱しても暑いだろうし、空気が屋根裏を通れなくなくなるしね。(日本語苦手)

  23. 24 匿名さん 2008/06/04 03:54:00

    片流れの屋根に、吹き抜け、自慢の勾配天井で、リビングにドでかい、素通しの窓ガラス貼って、上からみっともないシーリングファンをぶら下げている...

    夏には、冷房の電気代が天文学的になるので、やぶ蚊が入るのもかまわず、窓を大解放、正面の道路から内部が丸見えなので、せっかく造った巨大なマドにブラインドを下ろす

    「うちわ」と「扇風機」が大活躍のデザイナズーハウスの実態だよ。

    まあ、斜線制限の勾配天井のほうが、1000倍マシだよな

  24. 25 大学教授さん 2008/06/04 04:05:00

    みんなして何言ってるんだろう?
    23が言うとおり日本語不自由か?

  25. 26 物件比較中さん 2008/06/04 04:08:00

    >24
    極端な発想だこと。
    実態実態ってあなたのイメージでしょ。
    勾配天井の家のブログを検索してみればいい。
    実際に住んでる人の感想見れるから。
    やり方次第で快適にも酷くもなるということがわかるはず。
    24=13かね?

  26. 27 契約済みさん 2008/06/04 04:46:00

    >23
    いや、勾配天井なら屋根断熱するんでは?(日本語も建築も素人)

    僕は三井のDSパネルなんで勾配天井と小屋裏収納を作ったけど
    ちゃんと棟換気してますよ。
    在来で屋根にグラスウール詰めて勾配天井を売りにしてる所もあるし
    勾配天井だと小屋換気が出来ないって事はないんじゃないですかね?

    13さんは(04さんもそうですよね?)勾配天井にした場合、どこで断熱すると思ってるんだろう?

  27. 28 23です 2008/06/04 06:19:00

    >27ちゃんと読んでよ。垂木に直接石膏ボードなり張ると屋根と天井の間が垂木分しかないでしょ?そこにグラスウール入れたところでたいした断熱にはならないよ。ましてや軒から入った空気が回るはずもない。
    そのDSなんとかは知らん。

  28. 29 購入経験者さん 2008/06/04 06:28:00

    切り妻で勾配天井です。
    断熱ボードを貼っているから暑くないですよ。
    でも吹き抜けがあって家中同じ温度にするためにシーリングファンは年中回してます。
    屋根よりも窓から熱が入りますよ。

    断熱材や施工業者の実績・地域差などがあるだろうから
    同じ様な間取りの施主OBさんを紹介してもらい聞いた方が早いですよ。
    私も建てる前にお話しさせてもらいました。

  29. 30 匿名さん 2008/06/04 07:52:00

    勾配天井で屋根断熱にするなら通常の天井断熱よりは断熱材を厚くする必要は当然あります。
    勾配天井の場合は、2重垂木にして外壁通気のように屋根にも通気層を作るか、垂木のサイズを大き
    めにして断熱下地を作った後断熱するなりして屋根にも通気層をつくれば問題ないと思いますが。
    「通気くん」とかそれ用の製品はいくらでもあります。

  30. 31 周辺住民さん 2008/06/04 08:39:00

    24は、なんか被害でも被ったのか?!
    デザイナー住宅に恨みでもあるようだ・・

  31. 32 契約済みさん 2008/06/04 09:32:00

    >28
    在来の構造を良くわかってないのですが
    >垂木に直接石膏ボードなり張ると屋根と天井の間が垂木分しかないでしょ?そこにグラスウール入れたところでたいした断熱にはならないよ。
    がわかりません。

    屋根と天井の間に隙間がないなら屋根と上空の間に幾らでも空間があると思うのですが?
    それが屋根断熱なんじゃないんですか?
    それと屋根と天井に隙間がないというのも理解できません。
    それって勾配天井じゃないんじゃないですか?
    僕の思ってる勾配天井とあなたが思ってる勾配天井が違う物なんでしょうか?

  32. 33 匿名はん 2008/06/04 11:04:00

    フム・・・
    確かにうちの垂木(桧)は12センチだわ
    天井やめたので高くついてるんだわ

  33. 34 28です 2008/06/04 11:41:00

    >32
    すいません、わかりずらかったですね。僕の思ってる勾配天井って屋根材(瓦、トタンなど)→野地合板→垂木(天井下地)→天井材(石膏ボードなど)で、垂木と垂木の間に断熱材があるんですよ。なので隙間がないですよね。勿論垂木のしたに通気層をつくれば別ですが。

  34. 35 申込予定さん 2008/06/04 12:34:00

    でもデザイナーズって本当に最低だと思います。
    奴ら構造を全く理解していないからなぁ。それでデザインが良いならまだしも意味不明なデザインだったりするからな。個人のデザインハウスってのは

  35. 36 匿名さん 2008/06/04 14:46:00

    一級建築士免許しか持った事の無い木造一般住宅の構造理解していない建築士の
    デザイナーズ住宅は、酷いかもしれないが・・・。
     断熱等を理解している勾配天井なら、ロフト造って寝ても輻射熱を感じない家も出来るって
    言うか実際そうだけど・・・そう言う家を多く見学体験していますので、もちろん真夏に。

  36. 37 匿名さん 2008/06/04 14:51:00

    2重垂木にして、通気層取ればいいじゃん。

  37. 38 匿名はん 2008/06/04 21:58:00

    室内、桧垂木120、杉野地板30、桧垂木45、杉荒板12、ルーフィング、桟、軽量燻瓦、外
    野地板と荒板の間が断熱材
    まだ夏を経験していませんが、先月の30度を越えた日に野地板が熱を持ったようには思えませんでした
    梁(桧)やその他桧構造材が丸見えで天井板張ってない、みなさんがおっしゃるけち臭い勾配天井だが

  38. 39 AOI 2008/06/05 01:08:00

    どうも大方の人が勘違いしているようですが
    ちゃんとした勾配天井の施工は、垂木の下又は母屋の下に受け材を入れて
    通気層を確保しますよ。
    していないとすれば、低価格に抑えた仕様だと思います。
    断熱材は、グラスウールなら16キロ100ミリが必要です。
    それと、2×の8インチを垂木にしている場合
    サイズ的に断熱材の裏に通気層が有ると
    勘違いしている人もいますが
    棟のあわせ部分に、横通気の穴が開いていなければ
    空気なんか通りません。
    これは指示していなければ、大半の建物で施工されません。

    よほど金をかけた施工でも、東側、南側に下り勾配の屋根なら
    近寄れば天井からの強い輻射熱があります。
    吹抜け上ならいいですが、寝泊りする部屋で天井が低いのは
    当社でもプランの段階で指摘して、了解を得てから進めます。
    できるだけ、北向き下り勾配の部分に施工できるように
    プランの段階で検討すべきです。

    昨年、南側下り勾配で、比較的天井の低い家をやりました。
    断熱材はグラスウール16キロで、裏に20センチの通気層
    最上部には、ちゃんと横通気を確保
    更にタイベックシルバーを貼った上に、松の板10ミリで天井を仕上ました。
    そこまで気を使っても、自分は暑いと思います。
    引渡しが秋だったので、まだ真夏を経験していませんので
    ちょっとデータとしてはまだ詳しく入ってきていませんが
    これで暑いと言われたら、もう一枚遮熱建材を入れるか
    もう一層、加えるしかないと思います。
    でも自分の経験だと、施主が納得してやっている施工で
    完成した家を気に入っていると、暑くても、それほどじゃないよ
    とか言って、客観的な判断で物を言ってくれません。
    契約内容に定期検査もあって、定期的に中に入れてもらいますが
    晴れた日に当たるとは限らないため、なかなか自分で確認できません。
    できれば、このケースでデータを取っておきたいと考えています。

    いずれにしろ、ちゃんとした施工なら、コストはかさむ一方です。
    プランの段階で、よく検討すべき内容だと思います。

  39. 40 24だがwww 2008/06/05 01:44:00

    >>39 AOIさんのような専門家の意見には誰も反対できないようだな

    ま、金かけて、夏暑く、冬寒い、天然冷暖房の家をわざわざ造る必要もないだろ。

    ここで、勾配天井を礼賛してる人たちって、

    「西向きリビングのマンションは、夕日が美しくて最高だ!」

    って騒いでる、某マンション掲示板の人たちと同じ発想なんだな。

    所詮、自己満足なんだよ。(ま、夏は、汗をかいて、お元気にw)

  40. 41 匿名さん 2008/06/05 03:00:00

    勾配天井にして屋根断熱とする場合、2重垂木等にして通気を確保してもグラスウール16K100ミリでは、まだ断熱不足でないですか?
    うちは狭小敷地のため、少しでも視覚的に空間を広げたかったので2階LDKを北側下り勾配で片流れの屋根勾配なりに勾配天井としました。
    2x8と2x4で2重垂木として2x8の部分にアイシネンをめいいっぱい吹きつけ、2x4の部分を通気層としてゴムアスとディプロマットの間に遮熱シートも入れています。
    家の価値観は人それぞれでお金を掛けるところも人それぞれなんだからいいんでないですか?
    対策をしっかりしていれば施工費用はかかっても冷暖房費はたいして変わらないと思いますが。
    金かけても、夏暑く、冬寒い、天然冷暖房の家になったら確かに最悪ですが・・・。
    建坪15坪の大きくない屋根ですが、2重垂木+遮熱シートにするのに+20万ほどでやってもらえました。

  41. 42 匿名さん 2008/06/05 04:34:00

    そこまで施工費用かけるなら、三井のDSパネルをつけた方が安上がりじゃないかなぁ?凄いらしいよ。パネルを橋渡しにしてその上にランクル1台のせても割れないらしい。家は三井じゃないけど、三井さん小売りしてくんないかなぁ〜。

  42. 43 匿名さん 2008/06/05 04:37:00

    ≫24だがw

    性格わるっ!

  43. 44 購入検討中さん 2008/06/05 06:20:00

    >42
    DSパネルは三井のオリジナルじゃないよ

  44. 45 入居済み住民さん 2008/06/05 07:33:00

    >39さん質問です
    切妻で南向き勾配は吹き抜け。
    北向き勾配はロフトの我が家では屋根裏の輻射熱を感じることはありません。
    提案も間取り次第では無いでしょうか。

    離れた場所の温度を測る道具を試したことがありますが
    南勾配も高くなかったですよ。
    構造については詳しくないのですが何が違うのでしょうかねぇ。

  45. 46 匿名さん 2008/06/05 08:16:00

    >>49さんさぁ、いいんじゃないの?あなたが満足してるんなら。

    それとも、何か自慢したいんですか?

    わざわざ、専門化が詳しく重要なことを説明してるんだからさ、それを参考にする人だっているでしょ。

  46. 47 46 2008/06/05 09:03:00

    46のコメントは49ではなく
    >>45さん宛てですので、訂正w

  47. 48 匿名さん 2008/06/05 11:45:00

    >40所詮、自己満足なんだよ。

    そこが一番大事なところだと思うよ。
    家を建てたり、車買ったり、物を所有するとき
    一番大事なのは、自分が満足できるかどうかでしょ。
    性能良くてもデザイン良くても、満足できない物なら
    それは失敗となります。

  48. 49 匿名さん 2008/06/05 18:28:00

    >性能良くてもデザイン良くても、満足できない物なら、それは失敗

    はぁ、奇特な方もいるんですね。

    そういうのって、一般的に「痩せ我慢」とか「うぬぼれ」とか「負け惜しみ」って言うんじゃないの?

  49. 50 匿名さん 2008/06/05 22:12:00

    >48>49
    おなじ事言ってるんじゃないの? >49さん

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン杉並永福町
    オーベルアーバンツ秋葉原

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    [PR] 東京都の物件

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    1億2800万円~11億8800万円

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸