注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅についてお伺いします その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅についてお伺いします その3
匿名 [更新日時] 2013-07-29 11:09:33

その3を作りました。
こちらで引き続き情報交換しましょう。

その2:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9569/

[スレ作成日時]2012-01-25 11:42:46

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

桧家住宅についてお伺いします その3

  1. 492 購入検討中さん

    皆さんこんにちは。
    現在桧家住宅にて購入検討中です。
    いくつかプランを提示されているのですが、オール電化住宅ってどうですか?
    ソーラーパネルも設置してオール電化にすると光熱費が安くなると提案を受けているのですが・・
    いまいち普段からガスを使っているせいでピンときません。

    過去レスも読んできましたが、桧家のオール電化の是非についてはあまり語られていないようだったので
    どなたか入居済みの方で体験談を教えていただけると嬉しいです。

    よろしくお願いします。

  2. 493 匿名さん

    皆さんこれだけ勉強されてるなら、
    HMだけとか、狭い範囲にこだわらず、
    建築家なども考慮してみたらいいと思いますが。

    施工監理を施主だけがするのもとても疲れますよ・・・。

  3. 494 匿名さん

    492さんへ
    《太陽光発電》
    確かに光熱費は安くなりますよ。ただし住宅ローンは増えます。当然メンテナンスにもお金はかかります。光熱費を安く抑えても、結局住宅ローンやリフォームローンを組むことになります。あと、たぶんこのスレを見ている検討を始めたばかりの人はかなり高い確立で誤解してると思うけど、発電した電力を全て家の電力として使うことはほぼ不可能です。現在のシステムは仮に7キロ8キロ乗せていても継続しての使用は1500Wまで。そう、ドライヤーを使ってたら他を使えない状態です。営業マンは夢のある話しかしないかもしれませんが、現実はもっと厳しいです。エコ意識のすごく高い人が、TVにたまに出てくるような節約の鬼のような(9時には消灯とか、TVは付けないとか)生活をするのであれば、光熱費0円も可能だと思いますが、ほとんどの方は出来ないと思うので、本当に必要かどうかは自分で良く考えた方が良いと思います。普通の生活をしているならば良いとこトントンか下手すればマイナスです。停電時に発電していれば使用(1500W)出来ます。

    《オール電化》
    現在ガスを使っていてIHにするなら、なべ釜すべてIH対応にしなければならないのでウン万円かかります。また、当然IHの方がガス式よりも高いです。(10万くらい?)エコキュートもガス式より割高ですが、光熱費がかなり安くなります。ただし、原発が停止しているので今後深夜電力が安いという神話は崩れるかもしれません。そうなるとほぼメリットがなくなります。
    ガス併用で無いならガスの基本使用料もかかりませんが、プロパンなら停電時でも熱源があります。

    《結論》
    どんなものにもメリットとデメリットがあるので、営業マンの言葉を鵜呑みにしないで下さい。営業マン的には契約金額が高いに越したことはありませんからね(笑)

  4. 495 まさ

    オール電化の損得の判断は難しいところですね。
     プロパンガスはランニングコストが高いが停電や災害時でも熱源になります。
     都市ガスはプロパンよりはるかに安いが、ガス管が通っていないと、設置に40万程度は費用がかかり、災害時の復旧は一番遅くなります。しかしながら、シェールガス革命により、将来的に激安になる可能性大です。そうすると、エネファームもありかなと思います。ただ、エネファームは停電すると使えない!
    私はわからないのですが、シェールガス革命により、プロパンガスも安くなるのでしょうか?
     オール電化でエコキュートにすると、深夜割引の料金が前提ですが、原発の影響で発電コストの問題で割引がなくなる可能性が指摘されます。原因は原油高に連動した天然ガスの調達コストですが、シェールガス革命の影響で電力会社も調達コストを抑えようと動いていますので、もうしばらくすると、発電コストも下がると思われます。また、災害時の復旧が一番早いのは早いのは電気なんですよね。
     私はオール電化にして、将来的には蓄電プラス太陽光または、ガス価格にもよりますがエネファームかな~と思っています。

  5. 496 購入検討中さん

    はじめてレスします。私は桧家住宅に決めようと思います。私の兄は2年前に桧家住宅で建てたのですが、太陽光は付いてませんがオール電化で月々の支払いは11.000円前後くらいです。私は中古住宅に住んでますが、電化代とガス代で23.000円でこの時期灯油代で6.000円かかってます。住宅の性能の違いだと思います。桧家住宅の他に3社検討していましたが、それぞれメーカーさんによって良いところはあると思いますが、色々見ればみるほどあっと言う間に時間が過ぎてしまい、何年経っても決められなくなりそうなので桧家住宅に決めようと思います♪

  6. 497 匿名さん

    >>495
    今、ガスはオール電化に押されているので、ガス管の設置は無料でやってくれますよ

  7. 498 492

    >>494さん

    詳しいレスありがとうございます。
    なるほど、仰る通りですね。
    営業マンにはガスの場合の見積もりも出すように伝えているのですが
    現在検討しているGコンセプトは標準仕様がオール電化+エコキュートのようなので
    ガスの利用にはどうも消極的なように見えます。
    本当に光熱費が安く出来るのであればオール電化も選択肢に入れるのは何も不満がないのですが
    色々な選択肢の中から消費者本人が自分の意思で選べるようにして欲しいなと思います。
    ちなみに3.0kwのようですが、これで設置料全込み150万って高いですか?
    質問ばかりで申し訳ないでし(^^;

    >>495さん

    シェールガス革命の件は全く考えていませんでした。
    ガスが使えることによるメリットも結構大きいのですが
    災害時の復旧は電気が一番早いと言うのも気にはなるんですよね・・
    ただ、私が気にしているのも今後原発をなくしていく過程で
    一番最初に値上げをするのは深夜料金だろうなと思います。
    また、節電節電と叫ばれる今の世の中でオール電化・・うーむ。と考えてしまいます。
    エコキュートや太陽光発電も併用して、結果として節電になるようならもっと前向きになれるんですがね。
    実際どうなのかなーと・・

  8. 499 まさ

    【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】

  9. 500 まさ

    >>497さん
    無料ってまじですか?
    積水ハウスはエネファーム推してくるから、100万援助なんて言ってエネファームを値引きしてきたけど、ガス設置については、しっかり見積もりに入ってました。
    >>498さん
    桧家の太陽光は今新年のキャンペーンで3kw99万てのをやってますよ!私は12月中に見積もりをお願いしたら、新年のキャンペーンのほうがお安くできるので、正式なのは新年早々にしてくださいと言われました。ちなみに私もGコンセプトです。
     電気料金ですが、案外深夜割引が継続される可能性あると思っています。というのは、発電の状況ですがピーク時にキチンと供給できるように、天然ガスなり、原油なりをかき集めて、ピーク時にフル稼働させているわけです。物の価格は需要と供給で決まること、また、ピーク時の電気使用料を抑えるために、供給に余裕がある深夜に電気料金を移行させたい意向もあるので、深夜割引は継続されると思っています。

  10. 501 匿名

    太陽光のセルを作ってますが、ハッキリ言って今はパナソニック以外のパネルは乗せても



    ですよ(;^_^A

  11. 502 匿名さん

    完全に国の政策にはまっちゃっていますよ・・・。
    数年前に今入れなかったら、電気買い取り額がどんどん下がると国民を焦らせ、
    案の定、電気の買い取り額が下がれば機材の値も下がり、
    いつ入れようが、機材の元を取る年月は全く変わらず・・・。

    完全自由化にならない限り、ソーラーは節約にはなっていません。
    ただ京都議定書のダシになっているだけ。

    勝っているのは「環境にやさしい」という部分だけ。
    もちろん環境にやさしいだけで十分という方なら、設置するべきでしょうが。

  12. 503 入居済み住民さん

    自分は、深い事は、何も考えずに新しい家が火事に成りにくい
    オール電化を選んじゃいましたけど電気代もそんなにかからず快適ですよ。

  13. 504 まさ

    >>503さん
    火事になりにくいって大事なことだと思いますよ!

  14. 505 ビギナー

    小生も太陽光を乗っけて、オール電化です。
    感想ですが、まず「割に合わない」ですね。「元を取る」なんて事を考えていたら、つけられないと思います。
    おそらく元金を取り戻すのに10年では無理だと思います。12年ほどかかるんじゃないでしょうか。
    そこでようやく「ゼロ」で、そこから故障しなければ初めて利益が出てくるわけですよね。

    太陽光を乗っけるのに200万円かかったとして、200万稼ぐのに24年ほどかかるんですよね。
    「24年で200万の貯金」は、ちょっと選択しにくいですよね。

    やっぱり太陽光を付ける意義は、「(プチ)セレブの環境への投資」だと思います。
    この時代、かつ原発の問題で、自然エネルギーの開発は必須でしょう。しかし、金が無い…。。
    でも誰かがやらないといけないわけで、住宅を建てられる人が少し環境へ投資する。これが太陽光を付ける意義だと思います。それ以外では付ける意義が見当たらないですね。

    業者が「金を稼ぐ」事しか考えてないから、客にも「元を取る」事ばかり吹き込む。
    悪循環が働いているように思えてなりません。

    太陽光以外のどんな形でもいいと思います。住宅を建てられるほどの余裕をお持ちの方は、少し環境への投資を検討されてみてはいかがでしょうか。

  15. 506 匿名さん

    太陽光は環境投資という言葉が一番合うかもしれませんね。

    業者は電気を売ることばかりを全面に出しますが、
    この人たちは、国の政策に則ったマニュアル通りの言葉しか言いませんからね。

    No.505さんの12年というのは、私から見て良い方だと思います。
    大体15年くらいが平均だと思いますが、問題はそこからで、
    空気汚染度が多いところならメンテナンス、故障、最後には必ず処分費というのも掛かってきます。

    太陽光は環境投資するまで余裕がある人が付けた方が良いですね。
    「儲けよう」なんて考えている人、予算がいっぱいいっぱいの人、はよく考えた方がいいと思います。

    一番最悪なのは、パネルをあまり置かない人・・・。
    パネルが多かれ少なかれ、制御する機械は一つなのでこれは最悪です。

    あくまで私は太陽光反対というわけではありません。
    環境にもいいし、モニターをいつも気にするようになるので節電にもつながると思います。

    ただあまりに真実を伝えない業者が多すぎることに、少し憤りを感じるだけです。l

  16. 507 匿名

    太陽光発電が環境に良い?
    作る過程と材料まで考えようね。
    ハイブリッドカーもそうだけどね。

  17. 508 匿名

    火事になりにくいが大事なんて時代遅れな書き込みウケタ(^O^)


    確かにオール電化は火災保険が安くなるが、ガスが原因の火事なんてほとんど無いんだよw

    無人の家からの出火原因の1番はコンセント周りのホコリだ。

    長文を書いて説明してる輩は身内か?

  18. 509 匿名さん

    無人の家はそりゃガスは使わないやな~

     出火の原因は、放火が1位みたいですが、コンロも上位みたいですよ。電気設備系はもっと下位みたいです。

  19. 510 匿名

    阪神淡路の時は地震の被害をさらに助長したのが給湯器が原因の火災だったよ。
    可燃ガスが身近にあるのは恐いよ。

  20. 511 ビギナー

    ネットでみました。
    総務省消防庁の公表されている「出火原因」:
    1位 放火12.9%、2位こんろ10.0%、3位たばこ9.8%、4位放火の疑い9.0%、5位たき火5.9%, 6位 火遊び3.8%, 7位火入れ(って何?)3.1%, 8位ストーブ2.8%, 9位 電灯電話などの配線 2.6%, 10位電線器具2.1%.
    との事です。
    「IHとガスコンロの火災発生率」に関して、さっとネットをみても、「数字による比較」は見つけられませんでした。
    業者のホームページには、IHのメリットとして火災になりにくい事は多数書いてある様に思います。

    これらの事を考慮すると、現在の所、「オール電化にすると火災が生じにくい」との評価はありかと思います。

    小生の「素人の印象」では、圧倒的にIHの方が火災が起きにくい、気がします。
    IHでも火災にはなるそうですが、例えば自分が火が欲しい時に、IHに向かってマッチをかざす奴は居ないと思います。
    逆に、ガスコンロに何かをかざす奴は多数居られるのではないでしょうか。
    「火をつける」という事で、圧倒的にガスコンロの方が「威力と信頼」を持っていると思います。
    そういった素人考えからです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸