住宅コロセウム「埋立地は早く脱出すべきか Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 埋立地は早く脱出すべきか Part2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-11-03 15:55:24

液状化被害からいまだに回復してない場所も多い埋立地。
こんな埋立地に建つ物件を一生に一度かもしれない買い物で買っていいのか、議論は続けるべきだと思います。

[スレ作成日時]2011-10-22 08:34:53

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

埋立地は早く脱出すべきか Part2

  1. 901 匿名さん

    液状化でこれまで何人亡くなったの?

    火災は?

    考えればどちらを心配すべきか子供でもわかることだが。

  2. 902 匿名さん

    全く同じ事を何回もループしているんだな。

    長岡市の液状化を出すと沈黙。
    仙台空港の誘導路が液状化していたのも沈黙。
    上越新幹線脱線現場周辺のあんな山奥に噴砂マンホールの浮上も沈黙。

    反論できる材料が無いためスルーして、浦安、浦安の連呼。

    アホですか?

    つまり、液状化宣伝マンは浦安沖関東地震の妄想を言いたいんでしよ。

  3. 903 匿名さん

    >>897

    もう一度尋ねる。
    500galは震度幾つに相当か?

  4. 904 匿名さん
  5. 905 匿名さん

    トンチンカンと言い出した人に告ぐ。

    http://www.aesj.or.jp/~safety/H241022seminorsiryou4.pdf

    上記を見て何が想像できるか?

  6. 906 匿名さん

    >903

    震度と加速度は一対一対応ではありませんよ。

    http://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/kyoshin/kaisetsu/comp.htm

  7. 907 匿名さん

    >>906

    その通りだが、計測した加速度で計算している。

    観測加速度が無ければ震度も計算できないだろう。

  8. 908 匿名さん

    観測加速度って何?
    計測加速度って、観測された値じゃないってこと??

  9. 909 匿名さん

    計測と観測は同じ意味じゃねぇのか?

    地震計で加速度を計測した事は地震動を観測したのと同じ意味。

  10. 910 匿名さん

    gal先輩って、何でも知ってる的に会話するけれど、周りは、ハイハイって感じなんですよ。
    日との意見を聞かない先輩は、最悪な地盤の浦安市高須を選んじゃって。
    50歳の判断能力として、それはある意味驚きです。
    20年以上も浦安にUR賃貸も含めて転々と住んで、危険性に気付かなかったんですかね。

  11. 911 匿名さん

    でも、高須のマンションって、今でも高いんでしょ?

  12. 912 匿名さん

    >経済的余裕のある人は、液状化がどういうものかよく理解していない可能性が高い。

    経済的に余裕のある人から逃げ出したってことは認めているわけだ。
    液状化がどういうものかよく理解してようがしてまいが、家が傾いたりエレベーターが浮き上がったり地中からヘドロが噴き出したりすれば、逃げ出したくなるのが当然でしょう。
    液状化がどういうものかよく理解しているのに脱出できないのはかえって悲惨ですな。

  13. 913 匿名さん

    プラウド新浦安、5000万超えるような中古もあるんですね。
    経済的に余裕のある方も、残ってるんじゃないの?

  14. 914 匿名さん

    913
    成約しなければ意味ないよ。
    住民が住みながら高値で出していてて、もし誰か釣り針に引っかかったら、売って脱出というだけ。

    プラウド新浦安
    当初、坪210万で分譲。最初は埋立ポジが飛びつく。
    しかし埋立ポジなんて人種は少ないし、駅から遠いこともあり、すぐ失速。
    2008年竣工。残戸があまりに売れないから1000万値引くような売り方へ。
    結局、坪160万の周辺相場価格に落ち着く。
    その後、大震災で液状化。
    中古の実施は、坪130万まで落ちる。
    大規模修繕の積立不足は、既に懸念されていて、1戸あたり追加でいくら払うことやら。
    ローン返済して早く売りたい。しかし売れない。

  15. 915 匿名さん

    坪30しか、落ちてないの?
    一番、被害が大きかった物件なんでしょ??

  16. 916 匿名さん

    >>910

    また、妄想認知経済脳アホ不動産営業が戯言言ってる。
    品川スレで散々叩かれたせいか、ここに逃げてきたようだな。

    お前がボーリング調査をして、市内の各所の柱状図を頭に入っているのか?

    お前、永遠に物理的な理解力がゼロだな。

    判断力? 土木のカリスマからのアドバイスだよ。

    で、お前の理解力テスト。
    コンクリートは完全防水か?
    プールを見て幼稚な解釈でそう思うんだろう。
    だが、そのテストにプールにヒントはある。

    危険性って何だよ?
    相変わらずアホ営業だな。

    街名の漢字すら間違えているのに気づいていないのに大爆笑。
    浦安市としてそんな街名は存在しないが、あるのはクリニックだべ。

    不動産営業は、やはりほとんどが頭が悪いな。
    相変わらず何を説明してもループするだけ。

    地球は水の惑星であることが覚えられず、火星のような環境だと思っているようだ、物理的に。

    galなんて連用しているところがアホ。
    気象庁のグラフの座標すら目に見えないというか全然理解していないようだ。

  17. 917 匿名さん

    >>912

    また、ヘドロ。

    浦安市が土壌調査している。その辺を見てみな。

    それに漁場であったところを浚渫している。
    ヘドロだったら海中の生物が生息しにくいだろ。

    何で三番瀬にカニがいたり、それを餌にしている野鳥がたわむれたりしているのか、説明しろ
    どれも液状化宣伝マンは、こちらを論破できていないな。
    情報として弱々しい反論ばかり。

  18. 918 匿名さん

    >>914

    他の物件の被災状況を知らないだけだな。

    断水が復旧したら、すぐ使えた。
    そうでもない物件が存在する。
    建物と各棟と繋がっている敷地内の汚水管の損傷。

    ネガは、情報力が弱すぎ。

    管理組合で交わされる情報は物件内部の個人情報であり僅かなことしか外部には知る由もない。
    お前の予測は間違っていることに失笑。

    であれば、こちらだって問題のタウンハウスで管理組合っでどのような情報を交わされたのか知る由もない。
    裁判に踏み切り売主に請求訴訟した事はどういう事なのかわかっているのか?

    この間の立駐の出口の段差だって住民で無ければ敷地内に入り無断撮影画像流出なんて出来ないが、投稿者が暴露してしまったようだ。

  19. 919 匿名さん

    坪単価がどうのこうのいっているが、公団分譲の単価が高く、売れずに分譲予定が賃貸に変更となった話を忘れたのか?
    その後、分譲価格が値下がりして公団を相手取って訴訟を起こしていたのも忘れていたのか?

    榊は公団のネタを徹底的に避けるというか、ネタにもしないから。

    もちろん、道路公団や旧国鉄、電電公社のネタも見かけない。

  20. 920 匿名さん

    >>914
    坪80万円のマイナスか。
    初期値で買った人は踏んだり蹴ったりですね。

  21. 921 匿名さん

    >>918
    >この間の立駐の出口の段差だって住民で無ければ敷地内に入り無断撮影画像流出なんて出来ないが、
    そう言えば立体駐車場が理想とか言ってましたよね。

    あの画像であなたの理想が足元から崩れた訳ですが、何で知ったかぶって、そんな嘘っぱち書いたんですか?

  22. 922 匿名さん

    これのことでしょうか?

    http://archive.shinsai.yahoo.co.jp/entry/6124/?jis=12227&s=278&...

    誰が撮影したかは問題ではないと思いますけど。
    これを見ただけで浦安で起きた悲惨な液状化の一端がわかると思います。

  23. 923 匿名さん

    >>坪30しか、落ちてないの?
    >>一番、被害が大きかった物件なんでしょ??

    坪210が坪130に落ちたということは、
    5,000万が3,000万に落ちたということだよ。
    税金、仲介手数料、諸々引くと、泣くよ。
    しかも、竣工から震災までのわずか3年で。

    そんな所をチョイスした人間が何を言おうと、
    まるで説得力ないわけよ。

  24. 924 匿名さん

    高台は、駅直結とか駅まで5分以内なんていう物件がどんどん開発されていて、
    相場は坪200万が300万へ、300万が400万へ、アベノミクスってるので、
    このご時世で半額近くに落ちたってマンションって、ある意味日本一じゃないかな。

  25. 925 匿名さん

    >>921

    また、地元を知らない様な事を書いていますな。
    中町・新町で、機械式駐車場ではない(敷地外から簡単に見える1件の物件で地盤改良を怠ったためか傾斜して解体された。その隣の機械式駐車場は傾斜せず無事。この差を何なのか説明してみろ。)自走式駐車場のある物件は何件?
    これらは段差の影響で入出場不能になったかお前が知ってから嘘だと書け。

    問題の段差が出た物件は当初から立駐があったわけではない。容量不足を補うための後施工。その入出場口は京葉線からは見えない

    これだから地元ではない奴の情報は、ヘドロだの人口減少がまだつづいているだの、何でも書ける。

    埋立地ネガは何一つ論破になっていない。
    湾岸にお住いの皆さん!
    液状化宣伝マンはそういうものです。

  26. 926 匿名さん

    すごい下落ですね。
    そうまでしても液状化禍の浦安を脱出したかったということでしょう。
    並々ならぬ意思の強さがわかりますね。

  27. 927 匿名さん

    >>924

    日本一と言っているなら仙台はどうなったの?

    これだから東北地方太平洋沖地震ではなく、浦安沖関東地震なんですね。
    営業だったらそのアホさがよく分かる
    そして東海第二原発のリスクがあったことを完全に忘れている。

    311の破壊エネルギーは、核爆弾何メガトン相当?

  28. 928 匿名さん

    飛び出したマンホールをモニュメントにしたんですね。
    浦安市民も複雑な心境でしょうね。

    http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/tohokujisin/list/CK201303020...

  29. 929 匿名さん

    >>922

    よそ者が画像を拾ってそこまで見ているようだな。
    立駐が解体された場所ってどこ?

  30. 930 匿名さん

    >これだから東北地方太平洋沖地震ではなく、浦安沖関東地震なんですね。

    確かに浦安の液状化被害は悲惨なものだったはと思いますが、やはり東北太平洋側の被害の方が大きかったと思います。
    そこまで浦安の名前を前面に押し出す必要はないと思いますよ。

  31. 931 匿名さん

    >>923

    相変わらず不動産営業のカネしか考えないアホ。

    今年の災害はどれほどの事がおきていたのか?

    東北地方の激甚被災地で災害支援物質を札束払うから米軍ヘリに支援してくれと言っているのか?

    災害というものが本当にわからないアホ営業。

  32. 932 匿名さん

    >>924

    また、品川港南地区ネガ。

    また忘れたのか?
    長岡市は海抜から高台ではない?

    それにお前P波と免震工法の相関を説明してみろ。

    説明できるのは床一面に札束を広げることだけだな。

    何回言っても忘れて同じことを繰り返す認知妄想認知経済脳不動産営業めが。

  33. 933 匿名

    >>街名の漢字すら間違えているのに気づいていないのに大爆笑。
    >>浦安市としてそんな街名は存在しないが、あるのはクリニックだべ。

    >>判断力? 土木のカリスマからのアドバイスだよ。



    住んではいけない洲が付く地名に住む
     土木のカリスマ  高洲gal男、54歳。

  34. 934 匿名さん

    >>919
    >坪単価がどうのこうのいっているが、公団分譲の単価が高く、売れずに分譲予定が賃貸に変更となった話を忘れたのか?
    地元の旧公団ネタで情報負けしてたのもう忘れたんですか?

    旧公団の立体駐車場が被災していたことも知らず"理想は駐車場の立体化"の持論を披露
    写真付きの>>722でその自論が知ったかぶりの空論であったとが発覚

  35. 935 匿名さん

    >>930

    ですから、東北地方太平洋沖地震の超巨大連動型地震がどういうものか、一向に理解せず札束の事しか頭にないのだと思いますよ。

    だから、東北地方の現地に自ら視察して自分の目で確認する意思もないと思います。

    不動産デベが、激甚被災地に赴いてボランテイア活動をしたと世間にPRしているのを聞きませんな。

  36. 936 匿名さん

    >>934


    お前、自走式駐車場が何件あったのか知っているのか?

    不動産営業ではないと反論して事から、お前は妄想認知経済脳不動産営業確定。

    土木のカリスマと書いて素人であるのに気づかず言葉のコピペ丸写し超認知か?

    流石に品川港南ネガから追い出され、豊洲からも追い出されたな。

    P波と免震工法の相関を早く解説しろ!
    高額な不動産を売りつけるプロだろ。

    営業が消費者を騙すと言う話はうなづける。
    高台、高台と消費者を騙す戦略か?
    このeマンションは営業のお前らのためにあるのか?
    管理人に睨まれてるぞ。

  37. 937 匿名さん

    首都直下地震が起こっても生き延びれる確率で住む場所を選んだほうが良い。

    すると湾岸しかない。

  38. 938 匿名さん

    新浦安の下落は、日本一と言ってもいい。
    東北があるじゃないか、と、すぐ他もダメだと誘導隠蔽する埋立民の気持ちもわかるが、
    新浦安は、TDR効果で高値を付け過ぎた。東北の沿岸とは違う。

    地方都市で坪80万が40万に下がって、2000万円が1000万円に下がるのに比べて、
    高洲で5000万円が3000万円に下がったのは、ダブルカウントの金額がドブに消えたということ。
    そして、関東はこれから東南海沖地震が来る。液状化した場所は、再び液状化する。

  39. 939 匿名さん

    東北には復興税が投入されているが、浦安は先週ついに敗訴したしな。これからも下がるぞ。

  40. 940 匿名さん

    >>925
    長々と言い訳が書いてありますが、肝心の"理想は駐車場の立体化"から遠のいています。
    まさに音をたてて足元から崩れ去っていくそんな感じですね。

    >また、地元を知らない様な事を書いていますな。
    地元を知らないのはあなたじゃないですか。
    実際、日の出護岸の損壊も知らなかったし、護岸管理者が千葉県であったことも知らなかった...

  41. 941 匿名さん

    >>936
    >お前、自走式駐車場が何件あったのか知っているのか?
    またクイズですか?そのクイズ答えるとどうなるんですか?

    >不動産営業ではないと反論して事から、お前は妄想認知経済脳不動産営業確定。
    何の話ですか?

    >土木のカリスマと書いて素人であるのに気づかず言葉のコピペ丸写し超認知か?
    それ私じゃありません。

  42. 942 匿名さん

    >>821
    >戸建と高層を一緒に考えるのが誤り。千葉と東京を同じに考えるのも誤り。
    いいえ、そのような発言は820に存在しません。
    あなたの指摘こそ誤りです。

    >マグニチュード8クラスの首都直下地震が冬場に来れば首都各地で火の手が上がることが想定されている。
    そうですか。
    マグニチュード7クラスの浦安直下地震が発生した場合、最悪市内の約3000棟が焼失すると浦安市が想定報告を上げてます。

    >あなたの言う被害は可能性のあるものの具体的には想定されていない。
    あなた自身はその可能性を認めるのですね。
    気づいていただけて良かったです。

  43. 943 匿名さん

    >>826
    お気付きになっていないようでアレすが、あなたのこの指摘こそ非理論的です。

    >この輩のコメントには理論的な詳細な解説がいつも欠けている。
    どのように「詳細な解説がいつも欠けている」のですか?その説明こそ欠けています。
    言葉を用いて理論的な説明をお願いします。

    >現実にある事を提示しているだけ。
    あなたの場合、現実にある事実提示もないし、批判に見合う論拠も示されていません。
    まずは自らのチグバグな行為行動を正してください。

  44. 944 匿名さん

    >>828
    >>大地震で難を逃れて生き抜いた後、浦安で生き埋めになるのは御免でしょう。
    >生き埋め? アホか?
    過去に液状化で3名方が地割れに落ちて死亡されています。いわゆる生き埋めです。
    あなたは土木学会の論文を読んでも理解できなかったのですね。
    せっかく教えてあげたのに役に立たなかったようで残念です。

    >巨大な地下空洞があったら、もう既に陥没事故がおきているよ。
    いいえ、そのような事が起きないよう震災後早々に浦安市が調査対策を施したのです。
    地元の人がそんな事も知らないですね。ビックリです。

  45. 945 匿名さん

    >>902
    私の場合に限っての話ですが、教えてあげましょう。
    >長岡市の液状化を出すと沈黙。
    >仙台空港の誘導路が液状化していたのも沈黙。
    >上越新幹線脱線現場周辺のあんな山奥に噴砂マンホールの浮上も沈黙。
    それは沈黙ではなく無視です。

    あなたは議論に行き詰まり、都合が悪くなると話題を一変させるクイズを始めます。
    何故かと言うと、そこで自分の都合の悪い話を断ち切り、自分の都合のいい話題に路線変更したいからです。

    質の悪いことに、相手が正しく答えても、でっち上げ話で正しい答えを間違いだと罵倒します。
    しかも、あなたの考えたクイズのは実に間違いが多く、クイズとしても成立しない例が散見されます。

    話題変えのクイズに参加協力し、事実無根の理由で間違いだと罵倒され、正しい答えはあなたのトリビアの泉に注がれる。
    実にバカバカしい話です。

    例を挙げておきます。思い出してください。
    >>651 それに護岸の管理が千葉県側と浦安市側と違いがあるのも知らない (間違った知識で他人を愚弄)
    >>679 海側もコンクリート擁壁前後の陸側も千葉県が管理者です。(間違い訂正レス)
    >>684 境界を勘違いしているのだろ。 何が言いたかったか理解出来ていないようだ。(間違いを認めず相手を愚弄)
    >>686 *白い線のコンクリートの陸側が浦安市の管理でそれより海側が千葉県の管理と言う事だ。(間違いを認めず詭弁を展開)

    *686の言う「白い線」云々も実は間違い。正解はあえて教えませんが。

    なお、個人攻撃するつもりはありません。
    バトル板で理不尽なレスがついたので反論させていただいた。そう言うことです。

  46. 946 匿名さん

    首都直下地震が起こっても生き延びれる確率で住む場所を選んだほうが良い。

    内陸部は火災社会インフラが全滅で当分復旧不能。物資も滞る。

    船・空港の復旧は早い。次に東海道線などの主要JR路線も徐々に部分開通してゆく。

    中央線や東急、小田急、京王、西武などは密集地を通過する部分が多く、都心周辺で大きな被害を受けるだろう。

    すると住むならば都心か湾岸超高層しかない。

  47. 947 匿名さん

    >>938
    >>そして、関東はこれから東南海沖地震が来る。液状化した場所は、再び液状化する。

    また妄想持論。

    東南海沖地震などよりプレート上のアウターライズ地震の存在が頭に入らない妄想認知。

    東北地方がプレート運動により圧縮から解放され伸びに転じたということは、歪みが増えたってことで内陸部において地下の活断層が増えた可能性が高い。
    それが、いつ・どこで・どの大きさで起こるかは誰も知らない。

    京都の花折断層帯を知っているか?
    あの断層帯は過去数百年も動いておらず巨大地震空白地帯にもなっている。

    火山はどうなるんだよ。
    御嶽の隣の乗鞍岳も活火山であるのを知らなさそう。

    本当にお前の頭は札束で実力を発揮するが、物理的な事はほとんど能力が無い。

  48. 948 匿名さん

    >>P波と免震工法の相関を早く解説しろ!
    >>高額な不動産を売りつけるプロだろ。

    誰に何のこと言ってるんですか?
    1対1で議論するなら、まず貴殿から固定ハンドルネームをお付けになってみては?
    埋立地をやたら開発して売りまくる企業のやり方へ警鐘を鳴らしている人全員に噛みついて

    それと、不動産営業って、なんのこと?
    品川とかこだわってるのは何故でしょうか?
    見識のある埋立地警鐘派の人が、検討版では貴方を相手するのをやめただけではないでしょうか?
    あちらは検討版。バトルしてはいけない場所だから。
    そんなことは、頭で考えればすぐ見抜けるはずでしょうけれどね。

    P波が何ですって?
    液状化の危険性は、学者もアナウンスしてるんですよ。一冊でもいいから本を読んでは?

    それと、目に余る暴言の数々、管理人さんが眉間にしわを寄せているは、貴方に対してでしょう。
    このスレ(Part2)が荒れたのも、貴方が登場してからです。
    もうすぐPart3ですが、バトル板の中で暴れるのはまだいいですが、他スレで暴れるのは
    やめましょうね。もう立派な大人なんですから。

    固定ハンドルを持たないから、貴方の特質や住所名で名指しされてますね。
    一度、固定ハンドルにしなさいと世話焼きされても聞かないくらいだから、もう仕方ないですね。

  49. 949 匿名さん

    >>942

    >>921じゃないが、また口喧嘩屋の登場。

    投稿タイミングが異様に遅いのが特徴。
    一体どういう仕事そしているのか、わからん。

  50. 950 匿名さん

    >>944

    お前はここの管理人か?
    所詮、匿名掲示板。上から目線みたいな事を言うな。

    もし、2chでやったら袋叩きになるかもな。
    こちらは、一切2chには投稿はしていない。

    SysOpって何?

    偉そうに書くなら周りから率先して自分で情報を発信しろ。
    人のケツにまわっているんじゃねぇ。

    と書けば
    「いいえ、違います。」
    と書き中身のない間違い探しをするだけだろうな。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸