住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その36」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない??  その36
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-11-03 23:49:30

前のスレッドが1000を超えたので36作りました。
テンプレは >>1 に貼ったので参照ください。

[スレ作成日時]2011-09-18 13:28:03

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない??  その36

  1. 521 匿名さん

    >>520
    なんかその話って
    10年後のフラットの行く末を見てるようだな。

    住宅・公示価値は下がる一方なのに
    10年後には確実に金利が上がるからね。

    まあ、自分の選択は信じてやまないアホくらいが
    このスレに来るにはちょうどいい。

  2. 522 匿名さん

    10年後に変動に借り換えしようとするフラット君多数だろうな。
    残債減らずに物件価格下がり銀行に跳ねられる人も多そう。

  3. 523 匿名さん

    >>520

    http://blog.goo.ne.jp/ocean35910/e/fc6d8a2b78ead66dd32ebdda57dc2367

    東京新聞記事転載始まり==========================

    住宅ローン拡大策破綻予備軍も増? 
    2009年6月10日 07時09分

     国が補正予算に盛り込んだ住宅ローン拡大策に、専門家から疑問の声が上がっている。住宅金融支援機構と民間金融機関との提携商品の融資枠拡充に一兆六千億円を計上、利用者は頭金なしでも借りられるようになった。国土交通省は景気効果をPRするが、専門家らは「ローン破綻(はたん)予備軍が増えるのでは」などと、安全性や経済効果に首をかしげている。 (砂本紅年)

     対象商品は長期固定金利型ローン「フラット35」。今月四日から融資上限額が住宅購入に必要な資金の九割から十割に引き上げられ、頭金なしでローンが組めるように制度が変わった。

    景気浮揚策だとうそぶいて、国民のフトコロを利用し、詐欺的金融システムを作り出そうとしている。このフラット35がいずれ大規模な焦げ付きを引き起こして国の経済そのものが大きく揺るがされる確率は、限りなく大きい。というより、これはわざと将来の国家と市民の経済破綻を意図的に誘導しているものなのではないか、という疑問の声が私の知人友人の中でも多数あった。大きな疑惑を多くの人が抱いているのである。フラット35が焦げ付いて大きく経済が破綻し、大企業の多くが破綻し、銀行の多くが破綻し、ベタベタのフラフラ状態となった所で、ハゲタカファンドやら外資やらがこぞって買収に走り、日本の事業体の大元の多くが二束三文で収奪されてしまう、ということが、今から画策されているのではないかと。不肖、私が言ってるのではない。既に多くの知人友人が指摘している。

     市民の多くが覚醒し、このような詐欺制度に惑わさなければ事なきを得るだろうが、おそらく、本当の危険性はおおむね隠されたまま進行するだろう。8割から9割の人たちはだまされていくのではないか?

  4. 524 匿名さん

    こーいうのをサブプライム層って言うんじゃないの?

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31595/res/3-3

    no5 2006-02-14 17:56:00
    フラット35で、派遣社員でも借りられるんでしょうか?どなたか借りた実績ある方いませんか

    No.3 by シュガー 2006-03-22 01:07:00
    借りられました!
    まだ仮承認ですが、大丈夫ですよ。

    ただ、フラット35でも金融機関によっては不可なので、電話で確認したほうが良いです。
    私の場合、4つくらい確認して1つはダメでした。

    自己資金2割ですが、私の場合、審査対象の平成16年度の年収がすごく低くて、
    通すに当たり、頭金を増やして調整したので、できるだけ頭金は多いほうがいいですね

  5. 525 匿名さん

    http://huhcanitbetrue.blogspot.com/2009/06/35.html

    ■検討されている制度改正は「いつか来た道」
     あれから月日が過ぎ、あの若かったFPもすっかりオジさんになってしまいました。最近は頭頂部が薄……。おっと、そんなことはどうでもいいんですが、それ以上に彼を不機嫌にさせる報道が流れたのです。自民党の住宅土地調査会住宅ローン問題小委員会が、3月12日に「住宅ローンの供給・返済の円滑化のために必要な緊急措置の提案」を了承したというのがそれです。
     まあ予想はしてたのですが、そこで提案された内容は、住宅金融支援機構の「フラット35」という住宅ローンの融資限度を、物件価格の90%から100%へと引き上げるというもの。要するに、頭金ゼロ(=100%ローン)でマイホームが取得できるようにしよう、ってわけです。そんなことをしたら、間違いなく「ゆとり返済」の二の舞でしょうね。サブプライムローンの教訓も、もう忘れちゃったのかなぁ……。
    「フラット35」は、返済が終わるまでずっと固定金利で安心だと宣伝されていますが、実はしっかりとした資金計画を立てずに借りる人にとっては、むしろ心配なローンです。理由は融資の基準が甘すぎるから。年収400万円だと140万円の返済(税込み年収の35%)までOKなんですね。
     税金や社会保険料を除いた手取り収入は、税込み年収の8割程度。ですので、年収の35%は手取りでいえば45%前後にもなるんです。おまけに持ち家の場合は、住宅ローンの返済額以外にもコストがかかります。特にマンションだと、固定資産税などの保有税のほかにも、毎月の管理費や修繕積立金が必要。「フラット35」の場合、民間住宅ローンと違って団体信用生命保険(住宅ローンにつける生命保険)の保険料も毎年かかります。これら返済額以外のランニングコストは、年間で35万~50万円以上にも上るのです。すべてを合わせた住居費の負担は、手取り収入の半分を軽く超えてしまいます。年収が多くない人は、税金もあまり払っていないので、過去最大規模の住宅ローン減税の恩恵もわずかしかありません。なのに、借りられてしまうんです! その上、頭金(貯蓄)がなくても買えますよ、なんてのは明らかにミスリードですわ。国民の安全と財産を守るべき国(政治家)が、こんなことしちゃ、ダメやろに。

    ■借りるなら、民間住宅ローンのほうがいい!
     誤解されないために言っておきますが、しっかりした資金計画があるなら、マイホームは買っていいと浅井クンは思っています。けど、今回の改正が実現したら、おそらくは、そうじゃない人までもが買っちゃうんです。
     もっと言うと、住宅金融支援機構自体がすでに存在意義を失っています。全期間の固定金利で比較しても、「フラット35」よりも低い金利を設定している民間住宅ローンは多いですし、この金利状況なら「10年物の固定金利」のほうが正解となる可能性がきわめて高いですからね。自営業者など民間で借りるのが難しい人たち以外には、不要な住宅ローンだといえそうです。
     また、保証料が無料なので借り入れコストが安いとうたっていますが、これも嘘。民間住宅ローンの保証料は、おおむね0.2%の金利負担に相当しますが、その代わり団信保険料は金利に含まれています。一方、「フラット35」では団信保険料が必要で、おまけに4月から3割程度値上がりします。実はこれって、0.35%程度の金利負担に相当するんですね。実際は「フラット35」のほうがコストが高いんです。
     今回の提言が実現すると、目先の景気回復効果以上に、国民経済に与える長期的なダメージのほうが大きくなるでしょう。政治家様、他の景気対策をお願いしますわ。読者の皆さんも、ローンを組むときはくれぐれも、冷静に慎重に判断しましょうね。
    [追記]日経WOMAN本誌で、この原稿を書いてから2カ月ほど経ち、「フラット35」の見直しは現実のものとなりました。政府の緊急経済対策が国会を通ったあと、頭金なしでマイホームが買える時代がやってきます。この改正が吉と出るか、凶となるかは、マイホームを取得する人次第。ムリのない資金計画で検討しましょう。

  6. 526 匿名さん

    >>520

    正確には下記の内容です。

    サブプライム層の住宅ローンは、変動金利29.9%
    固定金利期間選択型61.4%
    金利変動の影響を受ける層が9割以上を占めていたと言われている。
    (フレディマック(連邦住宅金融抵当金庫)2006年調査)

    固定と言っても全期間固定ではなく、一昔前のゆとりローンの内容と似た感じと考えて下さい。

    金利上昇前に、余裕分(資産価値)を喰い潰してしまった人々が破綻した。
    なので、賢明な人々や贅沢をしない人々には、米国のサブプライムは当てはまらないですよ。
    しかも、地価が上昇して資産価値が上がるとは、数年先の日本を見ても考えづらいですしね。

    よって、「資産が上昇して、良い条件で借り換えられると信じてギリ変」の考えの人々は、
    現在の日本での変動組の中では、極々少数派でしょう。






  7. 527 匿名さん

    どうでも良くない?

  8. 528 匿名さん

    そうだね。フラットで借りた人がギリギリで競売になろうがどうでもいい。変動組は低金利を最大限利用して返済を続けるだけ。差は広がるばかり。

  9. 529 匿名さん

    そうそう。
    ホントにどうでも良いよ。
    固定のここでの主張もどうでも良いし、固定のヤバさもどうでも良いよ。

  10. 530 匿名さん

    No.954 by 匿名さん 2011-09-16 12:57:12
    どうでも良いよ。
    こんなとこで、騒いでも無駄だよ。
    No.968 by 匿名さん 2011-09-16 15:43:59
    どうでも良いからさ、常連は名前書いてよ。
    どうせ、同じ人ばっかでしょ?
    No.1017 by 匿名さん 2011-09-17 07:15:46
    どうでも良いよ。
    No.1020 by 匿名さん 2011-09-17 08:10:41
    どうでも良い書き込みばかり。
    No.1022 by 匿名さん 2011-09-17 08:19:12
    どうでも良いから、関係ない。
    No.1024 by 匿名さん 2011-09-17 09:59:30
    どうでも良いよ。
    No.1036 by 匿名さん 2011-09-17 15:57:35
    どうでも良いよくない?
    o.1047 by 匿名さん 2011-09-17 20:50:27
    どうでも良いよ。
    No.1053 by 匿名さん 2011-09-17 21:53:51
    どちらもどうでも良いよって話。
    No.1130 by 匿名さん 2011-09-18 10:48:21
    朝から、どうでも良い話で盛り上がってるね。
    No.1146 by 匿名さん 2011-09-18 12:11:01
    どうでも良いよ。
    No.1180 by 匿名さん 2011-09-18 17:22:24
    どうでも良くない?
    No.16 by 匿名さん 2011-09-18 21:51:59
    >13
    どうでも良いよ。
    No.68 by 匿名さん 2011-09-21 00:49:44
    どうでも良いよ。
    No.436 by 匿名さん 2011-10-02 20:37:49
    どうでも良いよ。
    No.448 by 匿名さん 2011-10-03 07:55:39
    どうでも良いよ。
    No.527 by 匿名さん 2011-10-08 01:23:31
    どうでも良くない?

  11. 531 ビギナーさん

    現在の歴史的低金利のメリットを最大限に生かすには、
    ①どんどん繰り上げ返済が可能な人⇒変動金利
    ②ギリギリ返済比率で住宅ローンを組む人⇒固定金利
    で間違いないですよね?

    私には現時点で将来の金利動向が分りませんので、上記の考えです。
    ちなみに私は②になると思います。

  12. 532 匿名さん

    > ①どんどん繰り上げ返済が可能な人⇒変動金利
    細かいことですが、正確には「いつでも繰上返済しようと思えばできる、それだけの資力がある人⇒変動金利」です。

    実際に繰上返済するかどうかは、個別の詳細な損得計算次第。

  13. 533 匿名

    ジミヘンならぬギリ変は結構いますよ。
    ハウスメーカーでは必ず変動を勧められ、『変動の方が多めに借りられて、お客様のご希望の家が建てられますよ。』と言われます。
    ハウスメーカーはフラットより銀行を選ばせたい様な気がします。
    その裏には、銀行の付き合い、銀行からバックがあると推測しています。

  14. 534 匿名さん

    >526
    あーあ。
    変動リスクにビビってる輩が励ましあっているスレで、
    サブプライムを話題にしちゃダメでしょ。誰もいなくなるよ。

  15. 535 匿名さん

    ハウスメーカーがいくら頑張っても銀行の審査通らなければ意味無いし。
    そして銀行で審査が通らず固定にする人は世の中にたくさんいる。

    >>534

    現実の競売行きを見ましょう。

    変動で返せなくなる人はほんの一握りなのに対してフラットは競売率が遥かに高いのです。

    将来は分かりませんが現時点でギリギリで変動の人は千人に二人。一方ギリギリで固定の人は100人に8人。これが現実。

  16. 536 匿名さん

    そうだよなぁ。零細企業でいつ首になるか分からない底辺低学歴でも一国一城の主人になりたいもんな。
    そしたらフラットしかないもんな。

    いいんじゃないか。ほんの数年だけど持ち家に住むという夢を叶えられるんだから。その後借金だけ残って家を手放す事になっても。

    銀行なら絶対に融資しない層の為にフラットがある。

    貸した後払えなくなっても国は一切面倒見てくれないけどね。

    まさにサブプライとはこのことだな。

  17. 537 匿名

    ギリ変とギリ固がいるとすれば、
    破綻の確立が高いのはギリ固である。
     
    けどこの事実を固定さんは認めない。
     

  18. 538 匿名さん

    ギリギリでローン組むなんて無謀

  19. 539 匿名さん

    固定金利安いし、固定でいいんじゃないの?
    フラットで10月実行なら当初10年は1.18%(団信込で1.53%)。
    変動金利で優遇後0.775%の場合。
    3000万円借入した場合の毎月の返済額の差額は略1万円。
    この1万円を貯金しても年間12万円。
    誤差の範囲でしょ?
    外食を月1回減らして金利変動リスクに保険をかけたと思えばいいだけではないの?

  20. 540 匿名さん

    >>539
    返済額の差だけで言えば、その通り。
    ただ、変動にして固定と同じ額を返済すれば、元本の減りが大きく違う。
    固定は、返済額を固定することがメリット。
    変動は、低金利のうちに残債を減らすことがメリット。

  21. 541 匿名さん

    >>531
    >②ギリギリ返済比率で住宅ローンを組む人⇒固定金利
    ギリギリの程度にもよるけど、これからの時代、変動の名目金利が上がるよりも、変動•固定かかわらず実質金利が、上がる可能性が高いから、実質金利の上昇に備えられるくらいの余裕は必要だよ。
    そうしないと、金利を固定したはずなのに…となってしまう。

  22. 542 匿名さん

    いやー、金利が上がり出せば変動君はバタバタ死亡するだろ。
    フラットと比較するのは浅はか。

    そして金利が上がらない予想をしてるのはここの住人とデベの営業だけ。
    笑っちゃうよねー

  23. 543 匿名さん

    >541
    実質金利とやらが上がるのは固定だけで、変動だと上がらないわけですね。
    やっぱり固定はリスクが高いですね。

  24. 544 匿名さん

    0金利継続したから見に来てみると予想通りの固定君の悔し紛れのレスばかりで笑った。
    いつ来てもここの固定君は変わらないね(笑)

  25. 545 匿名さん

    変動君は浅はかだね。
    早く全滅しないかしら。

  26. 546 匿名さん

    フラットの金利まで上がったら死亡する変動君、
    5割くらいじゃね?
    おわた。

  27. 547 匿名さん

    わたしの後輩の変動君、年収500万で4000万借りてる模様。
    変動君はすごいよね。
    人生捨て身だもの。

  28. 548 匿名さん

    変動君て独身が多いらしいね。
    どこに書いてあったかな。

  29. 549 匿名さん

    まあ、ほとんどはギリ変だからね。
    ここにいる人たちは余裕な方ばかりだろうけど。

  30. 550 匿名さん

    なに?この自演の嵐・・・

    よっぽど悔しいのか。

  31. 551 匿名さん

    相手にしなきゃいいんです。相手にするってことは図星と思われて仕方ないですよ。しかも、ここはムキになって投稿する方が多い。

  32. 552 匿名さん

    給料 少なくなるから



    ちゃんと

    元金>利息=毎月 支払い金額

    そんなにいないだろ?

  33. 553 匿名さん

    ギリギリでローンを組んだ人スレ、には変動ローンの人しかいないですね。なぜですか?

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165110/

  34. 554 匿名さん

    固定君は金利を固定してゆっくり返済してくださいな。
    人生は長いからね。

  35. 555 匿名さん

    いつまでも、あると思うな親と金

  36. 556 匿名さん

    また固定がいかにギリギリ低所得競売率が多いかグラフ貼って欲しい人がいるようですね。

  37. 557 匿名さん

    とにかくギリ変が一番多いのは事実。

  38. 558 匿名さん

    >>553

    固定はみんな競売で家手放しちゃってるからこんな所見ないんだよ

  39. 559 匿名さん

    このスレをみているとフラット20Sで
    当初10年0.87%で実行しておいて本当に良かったと思う。

  40. 560 匿名

    羨ましいですね。
    10年後に変動に借り換える事も出来るし。

  41. 561 匿名さん

    フラット35が最もダメな選択確定だな

    ここに来る固定さんはフラットSしかいないようだから関係ないか。

  42. 562 匿名さん

    固定を選ぶようなのは、変動金利は返済額がすぐに上がると思ってる大馬鹿ばかりだな

  43. 563 匿名さん

    >562
    そうだよね。変動金利が2%上がろうが3%上がろうが、
    返済額の見直しが入らなければ月々の支出は変わらないもんね。
    同じ返済額で元金が減らなくなるだけだから安心だよね。

    まぁ、注意しなきゃいけないのは、返済最終回にまとめて返済を求められるから、
    一括返済できる資金力がないと、銀行に資産をだまし取られてしまう点だけだよね。

  44. 564 匿名さん

    フラット35sでも引き下げ後の金利が1.5%越えてる人は駄目でしょ。
    残債初期に変動の倍以上の金利じゃね。

  45. 565 匿名さん

    ⇧変動も固定も金利が1%弱しか変わらないからでしょ。
    あなたが○○。
    どうせ繰上げ返済するとか言うんだろうけど、その差額は年間数十万でしょ。
    固定の人も繰上げ返済出来るよ。
    あなたが○○

  46. 566 匿名さん

    フラットスレ見てみなよ。1%どころか毎月0.1%の実行時の違いに熱狂してるよ(笑)

  47. 567 匿名さん

    >>543
    ちゃんと読んでよ。
    実質金利が上がるのは、変動も一緒ですよ。
    ギリギリは変動•固定に関わらず危険です。
    固定なら安心と考えられたのは、右肩成長の時代まで。

  48. 568 匿名さん

    >>559
     税金で金利肩代わりしてもらっていいね?

  49. 569 匿名さん

    >>542
    >いやー、金利が上がり出せば変動君はバタバタ死亡するだろ。
    >フラットと比較するのは浅はか。
    金利が上がるだけで返済が滞る変動契約者は少ないんじゃないですか?
    フラットとの比較が浅はかな理由がよく分かりません。

  50. 570 匿名さん

    >いやー、金利が上がり出せば変動君はバタバタ死亡するだろ。

    金利とか関係なくすでにバタバタ死亡してるフラットさんの意見を聞きたいですね。

  51. 571 匿名さん

    >569
    >金利が上がるだけで返済が滞る変動契約者は少ない
    ドヤ顔でこれなの?(笑)当たり前じゃないの。
    5年毎にしか返済額を変更できないのだから。

    >570
    >金利とか関係なくすでにバタバタ死亡してるフラットさん
    ハイハイ、ソースをよろしく。

  52. 572 匿名さん

    0金利継続だもんね。固定君は悔しくて仕方ないよね。
    でも自分で選択したんだから受け止めないとね。

  53. 573 匿名さん

    >>571

    ハイハイ、ソースです。

    http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/21th/times/news87.htm

    平成19年度末の同機構の融資元金残高は約43兆円で、破綻、延滞債権、3カ月以上延滞債権をあわせた額は約3兆円6000億円にのぼっており、リスク管理債権比率は8.37%となっている。

    http://view.hyas.co.jp/hyas_blog/113.html

    「デフォルト率」ってご存知でしょうか?いわゆる「貸し倒れ率」です。地域にもよりますし時期にもよりますが、ざっくり言いますと一般的には法人向け融資のデフォルト率は「2%~3%」程度です。それに対して住宅ローンのデフォルト率は「0.2~0.3%」程度。
    つまり、企業向け融資にくらべて個人向けの住宅ローンは貸し倒れになる確率が10分の1程度なのです。逆に言えば、住宅ローンは銀行にとって企業向け融資よりも10倍安全な資産ということになります。

  54. 574 匿名さん

    >>573
    ちょっと、このソース本気なの?
    マジで勘弁して、もうねお腹が限界。
    何この「日本不動産野球連盟」って。
    本気でこんなソースしかないわけ?
    もうね、腹筋が限界です。勘弁して下さい。

    「見えないものが見えてくる」????
    見えないものは見えないでしょう?
    気持ち悪い女の写真といい、何の宗教なのコレ(笑)

  55. 575 匿名さん

    >>574

    実際フラットは競売が多いよ

    1. 実際フラットは競売が多いよ
  56. 576 匿名さん

    >575
    はいはい。
    そんじゃソースプリーズ。
    野球連合じゃなく(笑)

  57. 577 匿名さん

    フラットは低所得者に多いのも特徴

    1. フラットは低所得者に多いのも特徴
  58. 578 匿名さん

    フラットは返済比率が高いのも特徴

    1. フラットは返済比率が高いのも特徴
  59. 579 匿名さん
  60. 580 匿名さん

    あのさ、住宅金融支援機構の競売件数についてしかソースがないのかな。
    こういうのは変動ローンについても同様の資料がないと
    比較できないんじゃないのかな。
    この資料でなぜ、変動よりも固定の競売が多いと言えるのかな?

  61. 581 匿名さん

    >あのさ、住宅金融支援機構の競売件数についてしかソースがないのかな。

    いっぱいあるじゃん。検索くらいしろよ。

    >この資料でなぜ、変動よりも固定の競売が多いと言えるのかな?

    民間でこれだけ競売が急増したらニュースになるでしょ?フラットは10%近いからね。
    民間のほうが審査が厳しいから当たり前だけど。

  62. 582 匿名

    必死だね(爆笑)

  63. 583 物件比較中さん

    脅しがすごいね

    ますます不景気になるよ

  64. 584 匿名さん

    日経ビジネスにも載ってたらしいよ。

    フラットの延滞率はなんと、8%!(民間は0.2%)

    http://mbp-osaka.com/kanzai-assist/column/4027/

    【 2001年度には1%程度だった延滞率が最近では3%台半ばにまで上昇しています。貸出条件緩和債権(※)を含めたリスク債権比率については、2001年度は2%台であったのが、最近では8%台に達しています。全体を把握するには限界のあるデータですが、これだけの上昇は住宅ローン返済が困難になっている世帯が増加していることを示していると言っていいでしょう。 】

  65. 585 匿名さん

    フラットは団信やばいんじゃないか?数年前に3割くらい値上げしたけどこれだけ競売が増えるとさらに上がるのはほぼ確実だろ。

  66. 586 匿名さん

    あのさ、もうギリギリネタ振るのやめないか?
    フラットがギリギリなのは議論するまでもない「常識」なんだから時間の無駄。

    わざわざ否定されるためにギリギリネタを振っているのか?
    それとも、変動の優位性を示すためにわざとやっているのか?

  67. 587 匿名さん

    あと、フラット20Sで0.87%の人も何を自慢したいのか分からない。

    0.87+0.35=1.22 なのに?

    0.7%前後のの変動の方が月々の支払額が少なく、かつ残債の減少が早い。

    自慢するのは支払額が逆転してからだろう。

    残念ながら逆転は難しそうな情勢だけどね。

  68. 588 匿名さん

    変動ローンで好きな時に固定に乗り変えられるタイプの場合、
    例えば0.9%で借りたローンを1.5%の固定にした場合、
    毎月の返済額は増えるのでしょうか?それとも返済は変わらないのですか?

  69. 589 匿名さん

    ソース出まくりだした途端、ソースプリーズさんが出てこなくなりましたね。

  70. 590 匿名さん

    >588
    返済額は当然増えるよ。
    固定切り替え時点の元金と金利から返済額を計算する。

  71. 591 匿名さん

    フラット20って20年以内に必ず返さないといけないんだから、毎月の返済額はかなり多いですよね。だったら変動で35年で借りておいて、そのフラット20との差額を貯金した方が余程いいと思うんだけど。
    実質的に損してるんじゃないの?

  72. 592 匿名さん

    35年で借りてるほうがどうかとおもうが?

  73. 593 物件比較中さん

    変動35年(今のままの金利)と固定20年はどちらが返済総額多くなるかな?

  74. 594 匿名さん

    期限の利益ですよ。
    それと毎月出ていく金は要するに固定費みたいなものだから、できるだけ少なくしておいて、自由になる資金は手元に置いておいた方が得なんじゃないかってこと。

  75. 595 匿名さん

    >変動35年(今のままの金利)と固定20年はどちらが返済総額多くなるかな?

    月々の返済額を同じにすれば総返済額は同じになるよ。短く借りる事のメリットはひとつもない。
    ただ、フラット20Sの去年9月か今年9月だったら金利が低いので多少メリット有るかもしれない。
    でも結局10年後には強制的に上がるからどうなんだろ。

  76. 596 匿名さん

    借入4000万円だと

    金利   総返済額  毎月返済額
    20年 1.22% 45,098,486円 187,910円
    35年 0.775% 45,682,791円 108,769円

    毎月8万円くらい差があるから、これを貯金しておいた方がいいんじゃないかなと思っただけです。

  77. 597 ビギナーさん

    >596

    ですな!その分繰上げした方が賢いような。

  78. 598 匿名さん

    596,597さん
    ローン減税があるので、10年間繰上返済しないで、月々貯蓄しておいた分+毎年の減税分累積の合計を10年目に一括して繰り上げるのが一番オトク、というケースが充分あり得ます。
    次々に繰り上げると返済総額は抑えられますが、その分減税額も減ってしまいます。0.775なら10年間の減税は享受しないともったいないかと。

  79. 599 匿名さん

    1%まるまる返ってくるならいいけどね。
    繰り上げ返済すると控除額が減るけど、利息も減るよ。
    繰上げする場合/しない場合の総返済額、総控除額をシミュレーションした方がいいよ。

  80. 600 匿名

    変動勝利は間違いないが、お前大丈夫?っていう
    変動はあまり固定どうこう言わない方がいいと思う。

  81. 601 匿名さん

    先に振って来るのはいつも固定さん。ギリギリネタとか出さなきゃいいんだよ。

  82. 602 匿名さん

    変動の方はいつまで低金利時代が続くと思ってますか?
    まさか35年全く上がらないと思ってる人はいないと思いますが…
    具体的な予想をお願いします。

  83. 603 匿名さん

    五年低金利なら元本減ってるからその後どうなろうが問題無し。

    さらに好景気を伴う金利上昇ならむしろ大歓迎。

    でも実際は金利を上げて景気の加熱を抑えなければならない状況にはすぐにはならないだろうね。

  84. 604 匿名さん

    >>602
    35年で組むけど繰り上げ返済しつつ17年で完済(最後は一括繰り上げ)予定の者です。
    最初の10年の間に現状のフラット35S以下の金利なら良いかなと思っています。

  85. 605 匿名さん

    >>602
    そのネタ振りも飽きたな。

    フラットSで余裕を持って返せるなら、変動ならもっと余裕。

    そもそも昇給を前提としていないフラットSなら、35年返済はあり得ない。
    (もし昇給を当てにしているなら、10年後のステップアップで破綻もあり得る)

    最初からステップアップ後の金額+αで返済可能で、ローン減税も全て繰り上げ返済に
    充てられるなら、何でフラットSで借りるの?という感じ。

  86. 606 匿名


    フラットの金利が安いからでしょ。
    言われなきゃわからないのか(爆笑)

  87. 607 匿名さん

    >>605
    フラットの適合証明すら取れないローコストマンション営業の人ですか?(笑)

  88. 608 匿名さん

    >>606
    変動の方がさらに金利が安いけど。
    言われなきゃわからないのか(爆笑)

  89. 609 匿名さん

    現金払いなら金利ゼロだよ。変動と固定どちらにするかはしっかり勉強して、自分で決めなさい。

  90. 610 物件比較中さん

    5000万現金で買ったけど、
    ローン35年だと総額で9000万ぐらいだった。

  91. 611 匿名さん

    差額分を今無理に繰上げなんてしなくてもいいでしょ。
    金利が上がってからで十分いいわけだし。

    どうせ死んだらチャラなんだから繰り上げるより差額分を家族にでも残した方がマシ。

  92. 612 匿名さん

    >>608
    金利が上がらなければいいね。

    >>611
    その通りだと思います。
    変動でも、固定でも繰り上げ返済を無理しない方がいいよね。
    その分貯金しておいた方がいいと思うよ。


  93. 613 匿名さん

    金利0.775%なんで繰り上げないで貯金した方がいいのわかってるんだけど、使っちゃいそうで嫌で繰り上げ返済してしまう。良いのか悪いのか着々と残債減っている。

  94. 614 匿名さん

    最低500万位貯金を残してるんだったらいいんじゃない?万一、死亡してもローンはチャラだけど、残された人の事も考えないとね!

  95. 615 匿名さん

    平気余命表から考えると、普通の健康状態の人は、返済途中で死ぬ心配するより、早く返済終えてその後の人生を楽しむことを考えた方がよいですよ。
    http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life09/hyo-m.html
    46歳の人が35年以内に亡くなる確率で、ようやっと50%ですから、もっと若い人や、俺は他の人より元気!と思える人ならなおさらのこと。

  96. 616 物件比較中さん

    チャラではなくて、保険金で完済が正しいです。

    それだけ保険料高く払っています。

  97. 617 匿名さん

    年金も70歳からの支給になるっぽいしね。早く終わらせて老後資金貯めないと。
    俺らの頃は年金何歳からになるのやら?いくら出るのか?医療費の負担はどうなるのか?

    定年までにある程度の貯蓄が無いと惨めな老後になるだろうね。
    でも世の中35年ローン組んで退職後も払い続けるとか退職金をあてにするとか大杉。

  98. 618 匿名さん

    保険料も金利の0.775%に含まれている。
    住宅ローン減税含むと本当に0金利。
    何で皆家買わないのだろう。
    まだデフレが続くと思ってるのかな。

  99. 619 匿名さん

    > でも世の中35年ローン組んで退職後も払い続けるとか退職金をあてにするとか大杉。
    長期に組む理由は、「月々の義務としての返済額」は抑えて、その剰余分を非常資金として貯蓄したり、より有利な運用に回すため、というのが多いのではないでしょうか?
    退職金をあてにするのも、totoや宝くじをあてにするよりは、計画性という面では随分マシですよね。(苦笑)

  100. 620 物件比較中さん

    現金4000万貯めて戸建て買いました。

    ローンは組みませんでした。

    やはり、フラットで35年で組むと

    6000万を超える支払いに不満になりました。

    今は、ローン(家賃)0でゆとりを持って生活しています。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円・1億9900万円

1LDK・2LDK

43.16m2・66.03m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

35.34m2・65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸