住宅コロセウム「埋立地は早く脱出すべきか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 埋立地は早く脱出すべきか
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-10-23 07:11:41

浦安、新木場など東京湾沿岸の埋立地では液状化によりライフラインがズタズタになりいまだに不便な生活を強いられているかわいそうな人が大勢います。
こんなことにならないためにも今回被害がなくても安心せず、早く脱出したほうがいいんでしょうか?
次に近くで地震が起きれば津波が来るかもしれませんよね?

[スレ作成日時]2011-03-25 22:26:30

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

埋立地は早く脱出すべきか

  1. 621 匿名さん

    >>617

    は!?
    大変な勘違い。

    さらに大脱線話。巨大地震被災でもこれまでの想定は覆されるとした事と似たような話。
    それと何の関係があるのか? と問われれば自然科学ってのはなんぞや? を問う以下のURL

    http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011092300564&j4

    光速を超える物が実存する。これは衝撃的である。

  2. 622 匿名さん

    そういう話はマン談板でお願いします。
    ここは「埋立地は早く脱出すべきか」を語る板です。

  3. 623 匿名さん

    >>615
    >それでは根本的な解決にはならないと思う。
    ならば、他の埋立地に比べ圧倒的にライフラインが弱い浦安の地に留まるあなたの行為
    が、どのような根本的解決に至ると言うのか、あなたの考えを述べてください。
    ご返答お待ちしています。

    >上下水道インフラの大きな被災を二度味わうことになるのでは?
    どうでしょう?
    少なくとも、あなたは新浦安で大きなインフラ被災を何度も味わうことになるのでは?
    そこら辺はどお考えなのですか?
    なったらなったでしょうがないと考えてるとしか見えないのですがいかがでしょう?

    >最も内陸部でも震度6+以上なら確実に上下水道管は損傷するはず。
    そうでしょうか?その断言に至った根拠を示してください。

    そもそも浦安の場合は3/11の実績からして震度6+なら損傷必至です。
    その点はどうお考えですか?

    >内陸部で海から遠くなるとそれが出来なくなる。
    こちらは>>613で都内の埋立地と書きました。
    都内内陸部の埋立地の話だと思ったのですか?これはこちらにレスする話では無いはずです。
    良く考えてから、レスしてください。

  4. 624 匿名さん

    >そもそも浦安の場合は3/11の実績からして震度6+なら損傷必至です。
    そうですね、浦安は震度5+であの悲惨さですので、それ以上、つまり今回レベルの規模でもっと近くで地震が起きたら上下水道もガスも完全に崩壊して長期間原始時代のような生活をする羽目になりそうです。
    それを感じてるから資金に余裕がある人は損を覚悟で家を売って出ていくんですよ。

  5. 625 匿名

    >614
    >文句を言うなら、そちらからもっと詳細に説明してみよ。 なんで出来の悪い教えてちゃんに態々教えてあげないといけないんだい?

    溶解スラグと大便下水スラグが一緒くただったり、ソース未確認の誤情報を平気で書き込んだり、脈絡無く聞きかじった勘違い話を長々始めりする『理解力の無い奴』に。

    分かりやすく解説してあげた>>574の返事は永久逃避だし。

    負けっぱで、悔しいのはわかるけど筋ぐらい通せよ。

  6. 626 609

    >>588
    >マンションの売れ行きは例年並みに戻ってますよ。

    >>606
    >現実にマンションの売れ行きは頗るいい。

    こちらは反論のソースを>>609で晒しています。
    そちらも反論釈明謝罪等の説明をお願いします。

    ・個人の思い込みですか?
    ・レインズに登録をあえてしない程の超低価格で昨年同等以上の取引がされているんですか?
    ・インチキ話による情報操作ですか?

    コメントお待ちしております。

  7. 627 匿名

    改行ミス訂正

    >614
    >文句を言うなら、そちらからもっと詳細に説明してみよ。
    なんで出来の悪い教えてちゃんに態々教えてあげないといけないんだい?

    溶解スラグと大便下水スラグが一緒くただったり、ソース未確認の誤情報を平気で書き込んだり、脈絡無く聞きかじった勘違い話を長々始めりする『理解力の無い奴』に。

    分かりやすく解説してあげた>>574の返事は永久逃避だし。

    負けっぱで、悔しいのはわかるけど筋ぐらい通せよ。

  8. 628 匿名さん

    >>626
    >>629
    >>623

    ほれ! 見ろ!
    どうやって、同一人物と詮索しているのか?
    全く別人の人が投稿している。

    管理人さんは正直で舐めてはならない。

    文句ばかり行って重箱の隅を突っつく事しかできないのか?

    >>ならば、他の埋立地に比べ圧倒的にライフラインが弱い浦安の地に留まるあなたの行為
    >>が、どのような根本的解決に至ると言うのか、あなたの考えを述べてください。
    >>ご返答お待ちしています

    まず、地震予知は不可能って言う事を理解していない。
    それが一番最初の根本的解決にならない。

    >>そうでしょうか?その断言に至った根拠を示してください。

    まだ、わからないのか?
    内陸部でも液状化は発生している。
    山奥での上越新幹線の周辺の液状化の他にも長岡市は中越地震時に被災していた。

    どこまで自然科学に弱すぎるのか?

  9. 629 匿名さん

    >>626

    その投稿、誰が書いたと思っている?

    >>『脈絡無く聞きかじった勘違い話を長々始めりする『理解力の無い奴』に。』

    この投稿の癖が文学的過ぎる。

    溶融スラグはどこから来ているのか自ら調べて反論できない文学的頭脳しかない。

    >>567の結論:軟弱だから揺れるのか?固いから揺れないのか?断定できないはず。

    これが答えか?
    P波とS波すら一言も述べられていない。

    そして光速と言う事も知らないようだ。
    光速に近付けば近付くほどどうなる?
    建築物も物理学とは全く無関係ではない。

    >>負けっぱで、悔しいのはわかるけど筋ぐらい通せよ。

    それは自然科学に対する貴方のことだよ。

  10. 630 匿名さん

    経済的な観念で投機的利益しか考えず、自然科学の情報に対する情報収集力は脆弱なのに文章力で和文の文学力で耐えず対向してくる人が居る。

    そう言う人は以下のURLをクリックしてみよ。

    http://seismic.cv.titech.ac.jp/common/PDF/index/higai.pdf#search=

    自然科学で発生した事はウソではなく現実。

    埋め立て地ではないNZでも大規模液状化が発生していた。

    しまいには遠い未来(既に人類は絶望しているが)太陽が巨大化して地球は呑み込まれると言う事も知らないのか?
    何故こんな事を書くかと言うと、人類がこの地球で住まいを造る以上地球の存在は抜きに出来ないから。
    311のM9.0はこの地球が起こした自然現象の一つ。

    これを書いてまた文学的なやり方で対向してくるのか?

  11. 632 匿名さん

    内陸部でも液状化発生したって言ってももともと沼地等でしょ。
    格安でリスクのある土地に好んで住んでおきながら、
    ライフラインの被害があったときだけどうにかしろって役所に食ってかかるのはおかしいと思いますよ。
    まともな地盤の場所はいくらでもあるのですから。

  12. 633 匿名さん

    >>ライフラインの被害があったときだけどうにかしろって役所に食ってかかるのはおかしいと思いますよ。

    こんな事はボーリング調査してしまえば簡単にわかる事なのでは? ライフラインの被災の予想は自治体は初めから知っていた。
    だから災害用トイレが内陸部の自治体より準備されていた。
    対して武蔵野市はどうかね? そして自治消防活動は?

    あと、

    >>内陸部でも液状化発生したって言ってももともと沼地等でしょ。

    沼地の固定概念と言うより地質上の問題では?
    では何故、中越地震で長岡市は大規模液状化したの?

    上越新幹線の事例では、あの人間ブルドーザーたるお偉いさんが強引に通そうとして地盤の弱い所のルートを避けることもままならず施工していったと思う。
    その中で中山トンネル異常出水事故で(これは如何にも内陸部あっても地下水の存在を忘れてならない事の現れ)本来掘削する予定ルートを放棄して度重なるルートを変更し曲線が出来たのは、このお偉いさんの強引な竣工目標を押し付けたと思う。

    従って、政治家と土建屋は常にグルになっているのでは?

    ※文章のおかしな所を詮索するな。情報にはその情報を超える事で反論せよ。

  13. 635 匿名さん

    >>634

    >>当然、津波や原発被害者にも同様のことを言えるんだよね?

    中越地震時の上越新幹線脱線・軌道離脱事故で直下型地震の特性故に非常制動が間に合わず対向してきた高速走行中の列車と衝突していたら…。
    この時は幸運にも間一髪で免れた。

    原発にしても中越沖地震時において柏崎刈羽原子力発電所が非常用電源が被災し原子炉が自動停止しても冷温停止の完全な状態の停止にならなかったら…。
    そして東海村の日本原電の原発も津波に襲われたようだけど自動停止後の電源はかろうじて供給されていたようで事なきを得たが、全ての電源を失っていたら、首都東京はどうなっていたか?

    巨大技術はリスクはゼロではない事を理解していない文学的頭脳はどうしょうもない。

  14. 637 635

    話をこのスレの埋め立て地を退出すべきかに戻すと、経済的観念しかなく前述した巨大技術も絡めて埋め立て地の港湾技術もリスクは完全にゼロにはならないと理解していない人は、どうぞご自由に退出しても構わないと思います。

    元々、どんな建築・構造物、地勢であってもリスクは完全に払拭できませんから。

  15. 645 匿名さん

    結局、埋め立て地を脱出する理由は資産価格を気にしているだけに過ぎない。

    物理的に埋め立て地にどんなリスクがあるか、311以降の日本列島全体のリスクを視野に広げる事が出来ないことから証明している。

    巨大技術にしてもそう。
    このスレにはその巨大技術を意識していない文学的な輩を良く見かける。

  16. 646 匿名さん

    >>623は何も事例を示せずに『あなたは』『どう思うか?』…個人のことしか追求していない。

    こうした低レベルの情報しか知らない人は、いつまでもいつまでも個人の発言の責任を押し付けている。

    そうすると例えば地震予知連に対して、

    『何故、地震予知が出来なかったのか?』
    『311の様な想定が何故出来なかったのか?』

    まるでマスゴミが専門家にしつこく食いついて来ているのと一緒だ。

    そもそも自然科学における『想定外』とは何か?

    この間長らく信じられてきたアインシュタインの特殊相対性理論を覆す時が本当に来た。
    もしアインシュタインがまだ生きられていたとしたら、この実証(光速を超える物の実存が証明された)をどう釈明するのか?
    『私の想定外だった』
    と釈明するのか? 彼は原爆を造った偉大な科学者の一人だが、
    『過ちだった』
    と釈明している。

  17. 647 匿名

    液状化がいやだから出ていくとか行かないとかいう話になんでアインシュタインなんだ。
    ていのいいスレ流しか。

  18. 653 匿名さん

    >>651

    投稿している内容は自ら2ch中毒で、情報として反論出来ない、もしくは間違いではなかった事がわかると極めて下品なコメントを書く癖がある。

    そう言った輩は何も情報が提供出来ない。
    で、物理的に埋め立て地を脱出しなければならない理由は、600件の投稿があっても結論がない。

  19. 654 匿名さん

    >>652

    賃貸じゃない。分譲です。
    匿名に化けるとより一層混乱を招くなー。

  20. 660 匿名

    結局、埋め立て地を脱出しなければならない理由は何ですか

  21. 662 匿名さん

    マンホールが持ち上がったり家が傾いたり道路に段差ができたり
    そんなところに住みたいですか
    できない事情のある人は別として、脱出できる人ならば考えて自然だと思いますが

  22. 663 匿名

    >661
    ありますよ。
    安心して暮らせないから。

  23. 664 653

    >>658

    >>アインシュタインのクダリだけど、彼が原爆を作ったことを過ちだったと言ったのは、製造方法に過ちがあったという意味ではなく、兵器として使われる?た?ことに悲しみ責任を感じ、こんなことなら造らなきゃよかったという彼の気持ちの部分で意味で過ちだったと言ったんじゃないの?

    その通りです、良く知っているじゃない?

    >>相対性理論を覆され過ちだったと言ったとしても意味合いは違う。

    この辺に関しては『過ち』とは書いていない。
    彼から出る言葉は『想定外だった』と言うかも…って事。

    いずれにせよ故人だからわからないけども『光速よりも速い物質は存在しない。』のこれまでの物理の常識が仮説になってしまったと言う事でしょう。
    リンク先の時事通信にある通り、欧州の巨大加速器のセルンが発見したことによりこれまでの物理学の概念を変える衝撃的だったと言う事もそちらには理解出来ているはず。

    仮に光速で進んでも太陽の直径を一周できない事は知っていると思うが。
    埋め立て地や建築に関係ない? なんて言っている輩は物理の法則からして低レベルだともわかるはず。

  24. 666 匿名さん

    そういう主張は
    マン雑談の「『日本最大の液状化都市・浦安市』耐液状化対策と将来の展望」スレで
    されてはいかがでしょう
    何度繰り返されても誰も何もいいませんから

  25. 671 匿名さん

    >>669は、建築・土木構造物は構造計算式は無視、全ては文学的な解釈で対策できると言っている様なもの。
    どこにも土木と建築の色が感じられない。

    じゃあ、RC造共同住宅に住むのはそっちも一緒であるが、何故コンクリート床スラブから階下に衝撃音が伝わるのか?

    これも知らないと推測される。

  26. 672 623

    >>666
    同感です。
    それが本人の為にも、掲示板利用者のためにも一番良い方法だと思います。

  27. 673 匿名さん

    そうしているうちにここでも管理人さんの判断による対応が始まると思います。

    とぢらが卑怯であるか公平な判断をされていると。

  28. 675 匿名さん

    屁理屈を言うのは結構だが、現実として人間の技術なんてものは大自然の前にはあまりにも弱く脆いものであることが今回の震災で証明された。
    人間が自然をコントロールして支配するなど、おこがましいにもほどがあることを思い知るべきだろう。
    海を埋め立てて陸地を作るなどという自然界を敵にまわす行為には必ず報いがあるということだ。

  29. 676 匿名さん

    豊洲、有明はやばいでしょう。
    埋めたてによる身の危険だけでなく、有害物質も湧き出てきますから…

  30. 678 匿名さん

    >>海を埋め立てて陸地を作るなどという自然界を敵にまわす行為には必ず報いがあるということだ。

    確かにそれは正しい。

    しかし、現実には人類は挑戦してきている。
    陸地を造るだけではなく、明石海峡大橋などの長大橋梁、長大海底トンネルも報いがあるとすれば、施工出来なくなる。
    じゃあ、どうすべきか? ある程度は妥協するって事では?
    だから、この世で完璧な建築・土木構造物は存在しないって事ぐらい覚悟を決めています。

  31. 683 匿名さん

    では本来の「埋立地は早く脱出すべきか」のテーマに戻りましょう。

  32. 684

    そうしましょう。
    埋立地は脱出すべきです。
    682さんには出入り遠慮でお願いします。

  33. 685

    ごめん、液浦の間違い

  34. 686 匿名

    液浦さんは学問的な話をしたがるけど、
    実際の学歴はどうなのだろうか。
    俺は彼が否定する文系だけど、東大経済。
    彼に比べてそんなに知的に劣っているようには思えないのだが。

  35. 687 682

    >>685主さん
    ありがとう!その仕切りに感謝。

    >>686さん
    >彼に比べてそんなに知的に劣っているようには思えないのだが。
    ええ、その文章を読んだ限り思いません。
    文系云々は液浦がいつも使う>>682にあるような論拠のない言い掛かりです。
    気にする話じゃありません。

  36. 688 匿名

    例のおっちゃん、アク禁か?

  37. 689 匿名さん

    早く豊洲を脱出したい...

  38. 690 匿名

    脱出、脱出って他人に強要することじゃないだろう?
    個人の自由だろうが?

    出たいやつは出ればいい。住みたいやつは住めばいい。
    おまえが埋め立て地が嫌なら黙って出ていけばいい。

    ただそれだけのこと。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  39. 691 匿名

    だって、騒いでみんなを巻き込んで脱出した方が楽しいじゃん。

  40. 693 匿名さん

    強要などしていませんね。
    埋立地であれだけのことが起きたのですから、
    脱出した方がいいのかその必要がないのか、
    考えを述べ合おうということでしょう。
    気にいらない方は読まなければいいだけのことです。

  41. 695 匿名


    決断力のない奴等ばかりだな?

    全ては自分で決めることだろうが?

    液状化でライフラインがストップすることが耐えられないやつは、脱出すればいいんだよ。
    他人に相談して決めることじゃないだろう?

    それとも、お前等は何でも相談の上じゃないと物事を決めることができないのか?

    既に脱出した1164人は、相談して出ていったのか?
    我慢できないから実行したんだろう?

    おかしいのはお前等だ!

  42. 696 匿名さん

    浦安には銚子丸がありウエスタンがあるのをご存じないのか?
    この2店が浦安にある以上切り捨ててまで浦安から出て行かなければならないことを
    自然科学的に証明することすら出来ない輩の言葉など説得力を持つはずもない。
    >>646氏も言っておられるがアインシュタインの相対性理論が覆されようとしていることすらご存知無いようだ。
    脱出脱出と叫んでいる輩は物理と自然科学を学んでから反論すべきなのは明白である。

  43. 697 匿名さん

    埋立地 液状化に加え ガス発電所とガスタンク群出現。
    壮観だろうね。
    石原知事はちゃんと埋立地マンションの将来を見据えていらっしゃる。

  44. 698 匿名

    696さん、よく似ており、良い線行ってると思いますが、あの方のレベルには遠く及びませんね。
    なぜって、あなたのレスは、意味がわかってしまうから・・・

  45. 699 匿名さん

    >>664さん、

    >仮に光速で進んでも太陽の直径を一周できない事は知っていると思うが。 

    上の文章、意味わかりません。教えて下さい。

  46. 700 匿名さん

    >他人に相談して決めることじゃないだろう?
    他人に相談してから決めてもいいのではありませんか。

    >既に脱出した1164人は、相談して出ていったのか?
    なさった方もおおぜいいらっしゃると思いますが。

  47. 701 匿名

    >700
    あんたも一人では決断ができないダメ夫さんですか?
    家が傾いてるのに、脱出しない方がいいって言われたら、居るのか?

    2週間もトイレが使えなくて家族が泣いてるのに、他人の意見を取り入れるのか?

    被害がほとんどなく家族全員がここに住みたいと言ってるのに、他人が脱出だと言ったら、脱出するのか?

    液状化は人が難しい判断を迫られる問題ではないだろう?

    次もまた大地震が来れば液状化して、不便な生活を強いられる。
    それに自分や家族が耐えられるか、耐えられないかだけだろう?

    他人に相談することじゃない。

    他人に脱出すべきなんて、意見を述べてどうする?

    主がそう考えてるなら、主が脱出すればいい。

    住みたいやつは住む、出たいやつはでる。

    それだけ!


  48. 702 匿名

    >>699

    光は一秒間に30万km進みます。
    太陽の直径位自分で調べてみてください。

  49. 703 匿名さん

    わからんお方だな(笑)
    ためしに人の意見を聞いてみたっていいんじゃないの
    最後は自分が決めるわけだし
    そんなに脱出されるのが恐いの?(憫笑)

    それとね
    >住みたいやつは住む、出たいやつはでる。
    出たいけど出れないやつも住む。
    も加えてね

  50. 704 匿名さん

    >>702さん

    有難うございます。私も光の速度が秒速30万Km弱と言うのは知っています。ただ「直径を一周」の意味がわからなかったのです。何か特別な意味があるのかな、と思ったのです。

    単に「太陽を一周」だったのですね。

  51. 705 匿名さん

    >>690
    >脱出、脱出って他人に強要することじゃないだろう?
    書き逃げかよ。じゃ、まとめる。

    結果:主が脱出、脱出と他人に強要していた言う事実は無かった。
    結論:690は妄想話に言い掛かりレスをつけていた。
    感想:妄想に言い掛かりをつける>>690の頭がおかしい。

  52. 706 匿名

    >>705は、科学的根拠に基づく連用している結論が全く述べられていない。
    そんなに、自然科学は言葉で片付くものか?

  53. 707 匿名

    >>682は、文章添削屋のようだが、マンションと言う建築物のコンクリートはそれ自体脆い複合材料であるのを知っているのか?
    圧縮に強く引っ張りに弱い。だから…を入れる。

    これを知らないようでは埋め立て地がどうのこうの以前の問題。

  54. 708 匿名

    3.11に、新浦安のマンションは建物には大きな影響を受けなかった。
    ということで新浦安のマンションは震災後も売れている。
    液状化でライフラインが止まっても仕方ない。生命の安全が確保されればいいという判断をしているからだ。

    実際に震度7クラスの地震がきた時は、建物が大丈夫かどうかは分からないが、これは新浦安も他地域も何処にいても同じ。

    被災地である新浦安の住民が新浦安で住み替えしたり、買ったりするのは、液状化被害は耐えることができると考えているからだ。

    ライフラインのストップで皆が苦痛を味わったにも拘わらず、新浦安でマンションを買う。
    これはそれだけ魅力的な街であるからに他ならない。

    今回の被害により、新浦安住民に周囲を思いやる気持ちや団結力が付き、近隣との新しい交流も生まれ、益々新浦安を愛するようになった。

    今後は震災に強い街造りを進めて行きこそすれ、この街を出たい考えなどこれっぽっちもない。

    主は新浦安を脱出すべきです。なんて叫んでないで、
    出たいんなら、早く出ていけばいいだけだ。


  55. 709 匿名さん

    >今回の被害により、新浦安住民に周囲を思いやる気持ちや団結力が付き、近隣との新しい交流も生まれ、益々新浦安を愛するようになった。

    じゃあ、浦安市の人口が震災後一貫して減り続けている現実はどう説明されますか?

  56. 711 非708

    >>じゃあ、浦安市の人口が震災後一貫して減り続けている現実はどう説明されますか?

    市民ではないと思われる人に、そんな事を知ってそっちの住む街に何の得をする?

    311前は人口が鰻登りで増大していたのをどう説明する?

    液状化、つまり地盤が弱いと言う事実を土木・建築工学の充分な理解も無く、M9.0の超巨大さも理解しないまま単純に退去しただけに過ぎない。

    地盤の良好な所に位置する都庁舎ですら構造耐力上の柱・梁には損傷がなくても、大きな水平方向の変形をしたため内装が損傷している。

    そうした意識が無さすぎる。

  57. 712 匿名さん

    >土木・建築工学の充分な理解も無く、M9.0の超巨大さも理解しないまま単純に退去しただけに過ぎない。

    あのですね、たいていの一般人はそのような理解とやらはないわけでしてね。
    常識的に考えて脱出した方がいいと考えた大勢の方たちが
    M9.0の超巨大さとやらを理解しないまま単純に退去し、その結果人口の流出が続いているわけです。
    土木・建築工学の充分な理解とやらがあるごく一部のかたが声高に一般人の理解が足りないと叫んでも
    何の意味もないですよ。

    >311前は人口が鰻登りで増大していたのをどう説明する?

    震災前に人口が増加していたのであれば、一転して人口流出が続いているわけですから
    なおさらのことインパクトが大きかったということですよ。
    わかりますね。

  58. 713 匿名さん

    今の不動産のトレンドは完全に湾岸埋立地から京浜東北線から西側の台地上に移っており、新宿から25キロも離れた多摩ニュータウンでさえ、台地の上にあるからと人気が出ているそうです。

  59. 714 匿名さん

    >>震災前に人口が増加していたのであれば、一転して人口流出が続いているわけですから
    >>なおさらのことインパクトが大きかったということですよ。

    インパクトの大きさは、市民の間では人口流出を気にしていても、退去する人はお好きにどうぞと言うことで、むしろM9.0の超巨大さが関西にまで超周期地震が及び関西の超高層ビルがゆれるほどの方がインパクトがある。

    そっちは、今後何の超巨大地震を警戒しているか?

  60. 715 匿名

    このスレは閉鎖しろ!とまでは言わない。

    ただ、前向きに頑張って行こうとする市民の間では不快なスレのタイトル。

  61. 716 匿名

    でも、国民の過半が、JRの幹部までもが脱出を推奨してるんだから、しょうがないですよね。

  62. 717 匿名

    >>708
    このスレは当初、豊洲のみのピンポイント攻撃にあったかと思う。
    現状は浦安市、主に中町と新町攻撃になっているけど『脱出』と言うことは緊急を意味しています。

    ここで福島第一原発事故において放射能漏れから来た20km圏内の緊急避難と何を履き違えているのか?と。

    彼ら避難民から見るとたかが液状化がごときで脱出と大騒ぎするものか?と思われたら恥ずかしいです。

  63. 719 匿名さん

    急激に地価が下がっているんだからしかたがないわな
    内部の人間までもが見切りをつけて売り急いでいるということだな
    売れるうちに売って脱出した方がいいと思うな
    大地震がどうとかは知らないよ
    というかそんなことにかまってられないよ

  64. 720 匿名

    >719
    確かに土地や一戸建ては大幅に下落してる。
    それでも最大で2割程度ですよ。
    8000万円の土地は6500~7000万円なら直ぐに売れてる。

    マンションは下落幅ほとんどないですよ。

    最大は震災直後の10%の下落、現在は持ち直して、マンションによっては震災前よりも高い売買が成立してる。

    急激に下落してると言うなら、その根拠を示して欲しい。

    一度確めに来てみたらどうですか。


  65. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸