- 掲示板
浦安、新木場など東京湾沿岸の埋立地では液状化によりライフラインがズタズタになりいまだに不便な生活を強いられているかわいそうな人が大勢います。
こんなことにならないためにも今回被害がなくても安心せず、早く脱出したほうがいいんでしょうか?
次に近くで地震が起きれば津波が来るかもしれませんよね?
[スレ作成日時]2011-03-25 22:26:30
浦安、新木場など東京湾沿岸の埋立地では液状化によりライフラインがズタズタになりいまだに不便な生活を強いられているかわいそうな人が大勢います。
こんなことにならないためにも今回被害がなくても安心せず、早く脱出したほうがいいんでしょうか?
次に近くで地震が起きれば津波が来るかもしれませんよね?
[スレ作成日時]2011-03-25 22:26:30
>>615
>それでは根本的な解決にはならないと思う。
ならば、他の埋立地に比べ圧倒的にライフラインが弱い浦安の地に留まるあなたの行為
が、どのような根本的解決に至ると言うのか、あなたの考えを述べてください。
ご返答お待ちしています。
>上下水道インフラの大きな被災を二度味わうことになるのでは?
どうでしょう?
少なくとも、あなたは新浦安で大きなインフラ被災を何度も味わうことになるのでは?
そこら辺はどお考えなのですか?
なったらなったでしょうがないと考えてるとしか見えないのですがいかがでしょう?
>最も内陸部でも震度6+以上なら確実に上下水道管は損傷するはず。
そうでしょうか?その断言に至った根拠を示してください。
そもそも浦安の場合は3/11の実績からして震度6+なら損傷必至です。
その点はどうお考えですか?
>内陸部で海から遠くなるとそれが出来なくなる。
こちらは>>613で都内の埋立地と書きました。
都内内陸部の埋立地の話だと思ったのですか?これはこちらにレスする話では無いはずです。
良く考えてから、レスしてください。