注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アイダ設計はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アイダ設計はどうですか?
拓也 [更新日時] 2005-08-27 22:27:00

アイダ設計の建築条件付土地を購入しようか迷ってます。
既にアイダ設計で家を建てた方、アイダ設計について何かご存知な方、
情報をお願いします。

[スレ作成日時]2004-08-04 08:56:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

株式会社アイダ設計口コミ掲示板・評判

  1. 301 匿名さん

    >300
    ということは、人づてに聞いた話ということですね。
    それ1軒だけなのでしょうか?他にもそういった事例が多いのでは気になるのですが、たった1軒では他の会社でもあることですし、どう判断していいかわかりません。
    書き方からするともっと多くを知っているような感じでしたので・・・
    特に意味もなく会社を批判して回るような方でないとは思いますが・・・信憑性にかけます。

  2. 302 匿名さん

    ↑ すいません。
    信憑性にかけるとは、会社すべての評判を決めてしまうにはという意味ですから。誤解ないように

  3. 303 匿名さん

    >301
    280に書いてありますが率直に「家」としての感想です。
    その後のクレーム対応問題も、その「家」に対するものです。
    その「家」はアイダさんの分譲で購入したものです。

  4. 304 埼玉東部の住人へ

    私は10年ほどアイダ設計の家に住んでいますが、選択を誤ったと後悔してます。
    他にも業者は居るのですから、なにもアイダを選ぶ必要はないとおもいます。
    アイダとミサワを比較してるスレがあったけど、比べ物になりませんよ。

    入居直後から、早くも家を出たいとおもっていたのですが、安普請で悪評が高いことから売却は難しい・・
    というのが不動産屋の評価でした。
    ○営業所長は不誠実で(***チンピラのよう)クレームなど都合が悪くなると替わってしまいます。
     (建築中に二度も変わっています。)
    ○当初、雨が降ると庭に水が溜まって池のようになり、その水が床下まで浸水したが、瑕疵といって
     なかなか応じてくれなかった。
    ○クロスは子供だましの素人仕事だし、階段を歩くたびにミリミリと音が出る。
    ○出窓の天板がなぜか焼け焦げていたのに、その処理もしてくれなかった。
    ○筋交に廃材を使っていた。
    ○荷重のかかる部分で梁を繋いでいた。
    ○最近になって床下を見たら、廃材・弁当の食べ残しなどが出てきてシロアリの巣になっていた。
     これはアイダ名物のようで、拙宅だけでなく両隣の家もそうでした。
     低価格住宅のため、業者が工事費を叩かれた腹いせで仕返しをしてるようですが、結局の被害は
     入居者が引き受けることになります。

    現在のアイダはアイフルを追って高級嗜好の物まねをしてるようですが、社長が変わっていないのですから
    期待はできません。

  5. 305 匿名さん

    そうです!
    安ければそれなりにガマンしなくっちゃ!
    たとえ床の上でボールがころがるようなアイダ住宅でもね。
    アイダの家でガマンするような貧乏人は、文句なんか言ってはいけないのでちゅ。

  6. 306 匿名さん

    >>303
    御愁傷様です
    御友人様に日頃の行いを悔い改めるようにお伝えください。
    対応不備が本当だとしてもクレーマーな御友人さんだと
    やむを得ないのかもしれませんね。
    言われるほうも対応に苦慮してたりして・・
    ネタ提供感謝致します。

    >>304
    >アイダとミサワを比較してるスレがあったけど
    まぁ大手HMよりかは一歩〜二歩下がる事は理解してます。
    営業マンの質もB級っていうのも体感してます。

    ただねぇ・・・。
    10年まえの物といまでは全然ちがうみたいですよ。
    言い換えれば10年まえは雑な仕事してたみたいですね。

  7. 307 匿名さん

    >303さん
    つまり1軒だけしか知らないと言うことですね。
    書き込み方からして、かなり強い感じで否定しているように感じたので、いろいろな事例を見てきて情報に詳しい方なのかと思い聞いてみた次第です。
    このサイトを見ていると、アフターに関して対応は早いとの意見もあります。プロジェクトHにしても技術レベルは低いですが、アフターの対応、心構えそのものは悪くないようです。
    なので、どうするのか考えるところなのです。
    このような掲示板ではスレを立てると悪い情報を見ないことはないというのもその理由です。どんな大手であろうとスレが出来たら否定、反感、中傷をされてますから・・・・いったい何を信じればよいのかわかりませんね。
    いっそ、建築士でも取得して自分で管理すればいいのですが、それも難しいです。取得できたとしても理論だけで経験が伴わないのであれば意味ないですから・・・
    検討している施主にとっては苦難の日がつづきますね。

  8. 308 匿名さん

    5月5日のアイダ祭りみんな行く?

  9. 309

    >>308
    私にはメリットないですが、テリー伊藤がきたりするみたいなので
    冷かしで行ってみたいなぁとおもっています。

    >>307
    すくなくとも、我が家の建築工程ではなんの問題も無かったです。
    (プロジェクトHでの指摘事項を基準として)
    大工さんが非常に段取り良く、工程についても「りにかなった説明」を
    してくれました。
    それと、外部の保証機関について私は恥ずかしながら疎いのですが、
    どうやら↓
    http://www.ohw.or.jp/seinou/index.html
    上記団体の検査?を無事通過したみたいです。
    現場の窓ガラスにはってありました。

  10. 310 匿名さん

    >295
    畳の浮き、ユニットバスの床のきしみ…ウチを含め、ご近所さんもそんな話聞かないなぁ。

    それは幸いですね。
    畳の浮きは私の家もそうだったけど、ま・・一年もすれば落ち着くでしょう。
    アイダだけじゃないとおもうけど、今は発泡スチロールだもんね。
    ユニットバスのきしみは最初からありまして、今は慣れっ子になりました。
    ただ、メーカーの対応は悪くないですよ。

    アイダのメンテナンスが早いというのはどうでしょう?
    3回連絡してようやく腰を上げるような状態ですからね。
    近所にも同様のトラブルが起きているのに、「他の施主には言わないでくれ」と
    口止めする不誠実さにはうんざりしますね。

    施主にもよるけど、私の分譲地ではアイダの対応に辟易している人が多く、
    関わりを避けて我慢したり、お金を使って他の業者に修理を依頼する人がいるのも事実です。

    施工中のことですが、アイダの対応も悪いけど大工や外注業者の質が悪いので、彼らと
    コミュニケーションをしたり、差し入れをすることも施主として必要かもしれません。

    比較的安いけど、それなりにリスクもあることをお忘れなきよう。
    ま・・安いといってもオプションはやたらと高いから、結局同じかな?

  11. 311 匿名さん

    >>306
    >御愁傷様です
    >御友人様に日頃の行いを悔い改めるようにお伝えください。

    2度連絡したそうです。
    一度目は担当が出て手配しますと。
    なかなか来ないのでもう一度連絡すると担当も所長も異動
    したので分からないとのこと。
    今度、本社に連絡するように伝えておきますね。

    >対応不備が本当だとしてもクレーマーな御友人さんだと
    >やむを得ないのかもしれませんね。

    前も書きましたが友人は非常に温厚な性格ですから言い方に
    よっては貴方の言う通り「やむを得ない」のかもしれませんね。

  12. 312

    >>310
    >3回連絡してようやく腰を上げるような状態ですからね。
    >近所にも同様のトラブルが起きているのに、「他の施主には言わないでくれ」と
    >口止めする不誠実さにはうんざりしますね。
    肝に銘じておかないと・・・。
    どう説明すれば一回で来るか・・・今のうちに勉強だな・・。

    >お金を使って他の業者に修理を依頼する人がいるのも事実です
    将来うちもそうしたりして・・・。

    >大工や外注業者の質が悪いので
    非常に信じがたい・・・。
    うちは正反対。大工から水道屋、屋根屋など出入りする方々は
    キッチリしてます。
    まぁ、それぞれ(施主)の視点もちがうから職人の質の評価にも
    差が出ますけどね。
    ちなみに、質が悪いとはどのようなかんじなんでしょうか?

  13. 313 匿名さん

    クレーム会社だな。
    それにしてもこの会社の物件って駅からやたら遠いな。
    将来中古で売るに売れないぞ。

  14. 314 匿名さん


    アイダ設計には家を建てて売るという「自覚」も「資格」もありませんね。
    http://money3.2ch.net/test/read.cgi/build/1093173262/

  15. 315 匿名さん

    普通アフターは信頼と考えてました。
    ここは違うんですね。

  16. 316 匿名さん

    >>315
    この板を参考にするのは御自由ですが、どちらの方に解釈するにも程ほどに・・・
    実際は現場とかまわってみたり、分譲地の住人さんに聞いてみるとか・・。
    そちらの方がかなり現実的です。
    そこで、完全にダメだしされたら止めれば良いわけですから。

    アイダよりフォローの悪い所はまだまだ沢山あるとおもいますがね・・・。

  17. 317 匿名さん


     ↑ 社員さん乙!

  18. 318 匿名さん

    >305
    ご愁傷様です
    きっと心を病まれてるのですね。
    >314
    2ちゃんのような掲示板を信じているとは、驚きです。
    きっと、305と同人物か305のように心を病まれている方なのですね。お悔やみ申し上げます。

  19. 319 匿名さん

    ↑=何が言いたいのか分かりません。
      自分のスタンスを決めた方が分かりやすいですよ。

  20. 320 匿名さん

    >>319
    >↑=何が言いたいのか分かりません。
    私は読めたけどな・・・。
    あえてその部分は書きませんが・・。

    1連の書き込みから318さんが何を書こうとしているのかは
    読み取れる事と思いますが・・・。

  21. 321 匿名さん

    アイダの戸建で実害が多発してるのは確かな事であり
    それを否定、嘲笑する態度は後ろ向きとしか良い様がない。

    そのうちアイダ被害者の会が出来るかも知れない。
    それだけの集団である事は間違いないよ。

  22. 322 匿名さん

    >321さん
    アイダについて、ネット等で調べてみたのですが、被害にあったという方を見たことがありません。もちろん掲示板などでは見かけますが、いずれも匿名性が高く信憑性にはかけます。
    ちょっと前に書き込みのあったプロジェクトHも見ましたが、本人も満足していますし、補修・保証行われていますから、欠陥住宅被害にはあたらないでしょう。
    もし、あなたが1名か2名の被害者を知っているとして、それを根拠に話しているとしても多発は言い過ぎではないでしょうか?
    私にもアイダで建築された知り合いが2名おります。いずれのお宅にもお邪魔しましたが、特に問題などありませんでした。築年数は4年と1年ですから、大きな問題があるとすればわかってもおかしくない月日がたっています。
    こう書くと内部はわからないよとの言葉が聞こえそうですね。しかし、これについても、私自身が過去にアイダの家を検討していた経験から言わせてもらいますと、建ててる現場を見て回りましたが整然と片付いており、粗い施工もないように感じました。
    駅から遠いこともあり、購入は断念しましたけど、このように根拠のない中傷を見ると現実と違うような気がして書き込まずにいられませんでした。
    アイダ被害者の会ができるほど、被害があるとおっしゃるなら根拠をお願いします。私自身そういったものがあるなら見てみたい。友人にも教えないといけませんから。

  23. 323 匿名さん

    >319
    何か勘違いされてませんか?
    問題がおきていても安いからあきらめろと言っている305と、2ちゃんを根拠に建てる資格云々まで話している314に対して、思い違いが過ぎるのではと書いているんです。
    確かに口調としてはきつかったかもしれませんけど、あいまいな根拠での書き込みや、被害者に対する心無い言葉を吐くような方に対して、きちんと礼儀をもって接しても無駄です。どうせ理解できないでしょうから。
    意味が読み取れないようでしたら申し訳ありませんでした。以後はあなたのような人にもわかるように直接的に書くよう気をつけます。
    ただもう少し国語の勉強でもされたらいかがですか?このような簡単なことが読み取れないのであれば、ネット内での書き込みのほとんどが理解できてないんでしょうから。

  24. 324 匿名さん

    >323
    >被害者に対する心無い言葉を吐くような方に対して、きちんと礼儀をもって接しても無駄です。
    >どうせ理解できないでしょうから。

    「被害者」に対しては心して接してますしどこにそんな発言がありましたか?
    示して下さい。

    >ただもう少し国語の勉強でもされたらいかがですか?

    319の表現力の欠如ですね。 加えて「病んでいる」「2ちゃんなんか信じるな」
    と発言者をただ単に否定するだけの内容。
    これこそが事実に背を向けたアイダ擁護の発言でしかありません。

    私の友人は瑕疵と思われる部位を示し「一度見に来て下さい」と連絡をいれたが
    一向に来ないのでもう一度連絡をしたところ「担当と所長が異動したので分かりません。」
    この段階で諦めてしまってます。
    異動したから分からない。 これは既に言い訳にもなりませんね。
    その後、営業所の前を通ったら二人共いたそうです。
    もはや詐欺に近い行為ですね。

    2ちゃんねるにしても信用に足る発言が多数存在します。
    それを真っ向から否定する態度はいかがなものかと思わざるを得ません。

    瑕疵の証拠を集め記録した上、電話の内容の記録と共に県庁及びアイダ本社に
    通知し、善後策を事前に確定しておく。 この一連の作業を進言し援助する。
    そんな気持ちになりました。
    それでは。 

  25. 325

    >>324
    記事>>278から始まった友人の家の瑕疵の件が貴方の書き込みと同一ならば、
    最初から今回のように書けばいいのにね。

    まぁ、私も営業スタイルに対しては理解しがたい部分もありますので
    >異動したから分からない。 これは既に言い訳にもなりませんね

    >「担当と所長が異動したので分かりません。」
    これは頷けませんね。
    今時そんな事する人いるんですね。

    参考までに、先日アイダのHPがあまりにもお粗末な為、全て個人情報を
    記入した上でMailを送信したところ5分位したら担当営業より突然
    電話がかかり(夜八時頃でした)「○○さん、貴重な御意見ありがとうございました
    先程本部より連絡を受けましたので・・」
    とMailを受け取った旨連絡がきましたよ。
    組織的に機能しているようですので、
    >瑕疵の証拠を集め記録した上、電話の内容の記録と共に県庁及びアイダ本社に
    >通知し、善後策を事前に確定しておく。 この一連の作業を進言し援助する。
    この作業は有効かと思います。

    ただ何度も書きますが、そのような結果的に最悪な対応とは相反して
    まともに対応するケースもしっかりある事を頭の片隅においといていただき、
    選択の参考にしていただければ幸いです。

    あと、>>321さんの書き込みにも同意です。

    最後に私は社員ではありません。

  26. 326 匿名さん

    >325

    はっきり申し上げます。
    今回の件は貴方に左右される問題ではありません。

  27. 327

    >>326
    そうだね・・・。

    温厚な御友人の御自宅が一日も早く改善されるよう祈っております。

    それでは326さん、がんばってください。

  28. 328 匿名さん

    頑張らなくてはいけない住宅って買った人が可哀そう。

  29. 329 匿名さん

    答えて頂けないのでしょうか。
    >323
    >被害者に対する心無い言葉を吐くような方に対して、きちんと礼儀をもって接しても無駄です。
    >どうせ理解できないでしょうから。

    「被害者」の友人に対しては心して接してますしどこにそんな
    発言がありましたか? 示して下さい。
    ごまかさないでまずはこれから。

  30. 330 匿名さん

    販売戸数からみてもアイダさんを皆さんが怖がってるのは確かなんですよ。
    http://www.apssk.com/kekkanmaker.html

    アイダさんは年に何戸ですか?
    皆さんの恐れが分かりますね。

  31. 331 匿名さん

    連休記念

  32. 332 匿名さん

    >319
    318で、305に対し言った言葉に対しての書き込みに対し、あなたが319でわかりにくいと発言をされていますよね。
    私のいう「被害者に対する心無い言葉を吐くような方」とは305のことです。

    レスひとつを読んで反応するのではなく、一連の流れをもって読んでいただければ、理解いただけるのではないでしょうか?
    それから、たかだか1日2日レスがないだけで、あなたに催促されることもないと思いますよ。私は、ここの掲示板を常時観察しているわけでもないのですから。

  33. 333 ↑追加

    再度、314に記載のあったスレを読みましたが、信憑性の高い被害情報などどこにあるのでしょうか?
    いずれも、匿名の方が書かれたものです。確かに2ちゃんにも、立派なご意見もあるかと思いますが、無意味なレス、誹謗中傷、便乗もかなりあると思います。

  34. 334 319

    >332
    305は私じゃないですよ。

    >333
    >確かに2ちゃんにも、立派なご意見もあるかと思いますが

    あるでしょ。「取捨選択」ですね。(^−^)

  35. 335 匿名さん

    >319
    私もあなたを「被害者に対する心無い言葉を吐くような方」とは思ってません。
    アイダに対して強い思い入れがあるわけではないのですが、305のような方を許せず書き込んでしまいました。
    熱くなり過ぎ書き込んでしまったのも、泥沼化した原因ですね。申し訳ありません。

    私もアイダによる被害があるのであればきちんと対処させるべきと考えてます。一人の声では届きにくいのであればネットの場は情報交換の場にも向いているでしょう。
    ただ、ひやかしを目的に便乗している人もいることも忘れないでもらいたいんです。
    最後ですが、掲示板をご覧になって不快にさせてしまった方に対しお詫びします。すいませんでした。

  36. 336 319

    >335
    >国語の勉強でもされたらいかがですか?このような簡単なことが読み取れないので
    >あれば、ネット内での書き込みのほとんどが理解できてないんでしょうから。

    相手も特定出来ないのに失礼な人ですよね。

    >ひやかしを目的に便乗している人もいることも忘れないでもらいたいんです。

    これを免罪符と思ってるんでしょうかね。
    本当に被害にあっている人もいることを忘れないでもらいたいですね。

  37. 337 匿名さん

    最近のアイダの建物には、筋交がないというのは本当ですか?
    今日、建築途中の建売を見に行ったら、筋交いがないので聞いてみると、
    「ここ2年くらいのものには、入ってない。注文でどうしてもと言われた時のみつけている」
    との事でした。
    本当に大丈夫なのでしょうか?

  38. 338 匿名さん

    筋交がない戸建住宅ですか。
    仮設住宅のようですね。

  39. 339 匿名さん

    >338
    内部を見たことありますか?
    概観はともかく中身は仮設です。
    20代からの初期購入者をターゲットにしてるんでしょう。
    住宅を分からない人間に値段で売ってるんでよ。
    購入者が可哀想です。

  40. 340 匿名さん

    >316
    >アイダよりフォローの悪い所はまだまだ沢山あるとおもいますがね・・・。

    擁護するにしても他に言い様がないもんかね。
    これじゃJR西日本よりひどいところは沢山あると言ってるようなもんだ。

  41. 341 匿名さん

    何事も問題なく、快適にアイダの家に住んでる人も(私を含めて)
    たくさんいるってことも知っておいてください。
    アフターも問題ないですし。

  42. 342 匿名さん

    >>337
    http://www.d7.dion.ne.jp/~kayy/theme/15sujikai.html
    ちょっと検索するだけでこのような情報が得られますよ。

  43. 343 匿名さん

    >336
    実際に理解できてないのだから仕方ない。

  44. 344 匿名さん

    >337
    アイダの建売は、筋交いは使わず、ダイライトを使っているそうです。
    筋交いより、強度や性能も優れているそうですよ。

  45. 345 匿名さん

    >343

    >318: 名前:匿名さん投稿日:2005/04/30(土) 22:08
    >>305
    >ご愁傷様です
    >きっと心を病まれてるのですね。
    >>314
    >2ちゃんのような掲示板を信じているとは、驚きです。
    >きっと、305と同人物か305のように心を病まれている方なのですね。
    >お悔やみ申し上げます。

    これで理解しろと強要するのがアイダスタンス。

    そう言いたいのですね。

  46. 346 匿名さん

    アイダに住んでる方はご存じでしょうが、アイダの家を購入すると、
    自分の買った家の更地から完成までの建築過程の写真を1冊のアルバムにしてもらえます。
    (数えたら73枚ありました。)
    そこには確かにダイライトと書いてあるものが使われていますね。
    今、実際写真見て確認しました。
    342さんの紹介してくれたサイトも見て確認しましたが(素人なので)
    写真に写ってる建築過程の我が家は筋交いもあるようですが…。

  47. 347 匿名さん

    >346
    ダイライトで筋交いもあるなんて、アイダの物件では上等です。
    注文ですか?

    新仕様のブラーボの建売は、筋交いはなく ダイライトとMDFが半々くらいでできているようです。
    そう考えると、旧仕様(数年前)の物件の方がよかったのか??
    最近、アイダの建売を購入した方、どうですか?

  48. 348 匿名の女性

     今日さいたま市で、アイダ設計の25周年イベトに行ってきました。焼きそばやフランクフルト等住宅を購入した人に対して無料で配布していたようですが、このようなところに利益を使うのではなく材料費や下請けの業者等に還元すれば手抜きや不良建築物と言われるべき建物がなくなると思います。
     外面だけを考えるのではなく、やはり一生の買い物をしようとする人達の立場になり作った大工さん、販売する社員さん本当にこの物件なら客にお勧めできるのか購入者の立場で一度考えて販売や建築にあたってほしい。

  49. 349 匿名さん

    >347
    注文ではないです。建て売りです。
    約築2年の物件です。

  50. 350

    >>348
    >手抜きや不良建築物と言われるべき建物がなくなると思います
    手抜きと不良建築物が有るとの前提ですね?
    それでは何処の物件が手抜きなのか?また不良建築物なのか?
    具体的な名称であげてください。

    >一生の買い物をしようとする人達の立場になり〜
    我が家の打ち合わせの段階では、私がボソッと言った些細な要望も
    担当営業はもらさず聞いていてプランに織り込んでいたり、大工さんも
    無難な期間(比較的長め)で設定された工期を「仮住まいの家賃も大変だから・・」と
    当方の事を気遣ってくれてたりしますし・・。
    ちなみに作業を見ている限り一箇所一箇所は慎重に行われていますので
    早く終わらせようとする手抜き的動作は全く感じられません。
    ようは、完成〜引渡しまで最小限でわたせるようにすると言ってくれてます。
    このような場面から348が言う「購入者の立場で一度考えて」は既に行われていると
    私は感じます。
    アイダなりに仕様についても考えられていると思います・・。
    (詳細はアイダのWeb参照)
    これは個人個人の価値観によるので賛否両論ですが・・・。

  51. 351 匿名さん

    賛成するかどうかは疑問だが「賛否両論」というのは頷ける。
    価格を優先するか、品質を取るか。
    まさに個人の価値観だろう。

  52. 352 348番です

     卓さんの文面を見るとアイダ設計となんらかの関係があると思われます。私はアイダ設計の建売住宅を購入したものです。新居に引越しをして2階から見える屋根を見たところ大工さん達が放置したままの釘が沢山散乱していました。よく見える場所にありました。また壁は建設用びょう打ち銃を使うのに釘が中まで打っていません。(ありえない)

  53. 353 匿名さん

    購入しているのだから関係があるのでは?
    釘が仲間で打ってないってどんな状態なんでしょうか?ホントならひどいですよ。でも、釘が飛び出てれば、内部なら壁紙、外なら防水紙にあたってしまうのでありえないような気もしますが・・・・
    仮どめしてるのをみて勘違いしたのでは?

  54. 354 353

    ただ、卓さんのおっしゃりようも関係者と思われても仕方ない書き方してますよね。
    どこの物件といわれても・・・具体的な名称って、立ててる地番を言えってことですかね?

  55. 355 匿名さん

    私が家探しをお願いした不動産屋の営業さんは、仲介とはいえ売る以上は責任が有るので、
    アイダは売りたくないと明言していました。
    それだけ問題になる可能性が多いという証明でしょう。売ってなんぼの仲介業が嫌がるんですから。
    具体的な物件を出せとかいった次元で議論する必要は無いでしょう。
    ただし、100%ダメということにはつながらないですから、価格とリスクをどう見るかで
    各人の判断が分かれていくということでしょうか。

  56. 356 匿名さん

    そんなにひどいのですか?
    アイダの建売を購入して、入居が7月です。
    3500万のローンも組んでしまいました。
    皆さんがおっしゃっているような安いからしょうがないという
    金額ではないので、ショックです。

  57. 357 355

    >356さん
    355にも書きました通り全部がダメということではないです。
    住んで問題が無ければ結果オーライです。安心して新築戸建ての良さを
    楽しみましょう。

  58. 358

    >>348
    私も貴方と同じ「契約した者」です。
    >なんらかの関係
    建設工事請負契約を結んだ関係ですね。
    アイダとはそれ以外の関係は一切ありません。
    ただ、アイダの現実の対応とここでの「たたかれ様」のギャップが
    イマイチ理解出来なくて擁護的な書き込みを繰り返して居ます。

    >>353
    このような掲示板で具体的な表現がない物は信憑性に欠けますから・・
    その為に聞こうとしました。分譲地名と書けばまだマシでしたでしょうか・・。
    まぁ、うちの物件についても具体的地名や固有名詞など書いて無いので
    人の事言えないんですけどね・・・。

    >>356
    実際のお住まいが全てかと思います。
    仮に不具合が出たならば早急に依頼しましょう。
    いつ補修するのか明確にして指摘事項は強く申し出しましょう。

  59. 359 匿名さん

    そうそう、あまり気にすることないよ。
    批判ばっかしているのは、建売さえ買えないボンビーか、
    HMにぼったくられたプチ注文住宅か売建の子達だから。
    (^−^)にっこり

  60. 360 匿名さん

    俺も建売を購入したものです。まだ完成していませんが・・・。ここのレス見ていくとはっきりいってムッっとすることが
    多く書かれていますね。実際に購入した人を、不安にさせてどうすんでしょう。

  61. 361

    >>360
    あまり気にせず(一番私が気にしてるようですが・・・(汗)
    360さんの御住まいの完成を楽しみに待ちましょう。
    大工さんと色々情報交換をしたほうが良いですよ。
    >仲介業が嫌がる
    逆に仲介してる業者もしっかり有る訳で・・・。
    >具体的な物件を出せとかいった次元で議論する必要は無いでしょう
    上に書いたように仲介業者が存在する以上
    水掛け論になってしまいますからね。

    上記のように相反する意見が出てしまうわけですから
    360さん御自身の選択を信じた方が良いと思います。
    素敵な御住まいが出来上がりますように・・・。

  62. 362 匿名さん

    アイダ設計さんで注文住宅を建てました。(去年の夏)家を建てていく段階でまあ、それなりに問題点もあったのですが(うちの場合、担当さんがイマイチ)、実際に仕事をしてくださる大工さんは本当によい職人さんだったように思います。素人が見ていても仕事が丁寧でしたし、分からないことなども教えてくださいました。住み始めて約1年ですが、大きな不具合はないです。(戸の調節くらいですね)

  63. 363 匿名さん

    アイダと同類のアーネストワンは何故、販売代理を
    入れてるかご存知か?
    クレームですよクレーム。
    本体にクレームが及ぶのを恐れて販売代理を
    かませてるんですよ。
    決して人件費の問題ではありませんよ。

  64. 364 匿名さん

    >363
    どうやってそのような情報を知りえるのでしょう?まさか推測ではないですよね。
    実際にどうなのかはアイダ内部でしかわかりえないでしょう。関係者の方ですか?それも経営にかかわるくらい上部の?

    建ててない検討中の方のみならず、建ててしまった施主も施工会社の評判は気にします。
    どうやって入手したのかわからない、いいかげんな情報で施主を不安にさせないでください。
    ソースを書いてくださるなら納得もいきますが、あなたの書きようは掲示板とはいえども無責任です。
    愉快犯ですね。

  65. 365 254

    >356さん
    >ほかアイダで購入して不安なみなさま
    私も昨年購入しそろそろ1年になります。いまのことろ快適で台風で雨漏りなどもありません^^
    (あったら大変ですが。。。)
    トイレのドアが鳴るのでなおしてもらったりしましたが、リフォーム部の方は入ってくるなり玄関の扉を
    「もう少しゆっくり閉まるように調節しましょう。お子さんがいて急に閉まるのではあぶないですから」とか
    こちらで気づかない部分も調整してくれたりしました。
    私の場合、他の方のお話にもありますように「販売担当」には恵まれませんでした。
    なにを言ってもなしのつぶてでした。でもあきらめました。で、自ら動きました。
    「残金はいくらですか?」「現場監督に連絡してください」など自分で担当の人を捜して
    その方に聞いたり、電話口に出た方に販売担当ではなく、各担当の方に伝えてくださいという
    ようにしたらスムーズでした。
    販売担当の方が打って響く方ならその方に頼む、ダメなら、前述のように自分で動く。
    各担当の方は販売担当のように連絡しても連絡なしということはありませんでした。
    ご参考までに^^

    入居してからのちょっとの不具合も引き渡しが終わったら「リフォーム部」というところが
    担当になります。
    アイダの内部の担当構造を早めに把握するとストレスもたまらないかなぁと思います。

    一級建築士の親類が居て建てている途中に来てもらい、担当大工さんとも話してもらったりしましたが
    親類曰く、普通であると。もちろん高級注文住宅とは材質は違うけど と言っておりました。
    あくまでも、私の購入体験ですが^^

    新しいお家、楽しみですよね^^

  66. 366

    >>365
    確かに、営業マンってあまり連絡とかくれませんよね?
    工事自体は順調なんで言って見れば営業マンの出る幕ではないのかも
    しれませんが・・それでも途中経過の連絡くらい欲しいと思いますね。
    確かに、アイダの内部構造を先手必勝で理解し、先回りしてこちらから
    動いてしまうほうがストレスたまらないかもしれませんね。
    まぁ、本来やる事ではありませんが・・・。
    このあたり、安い点のしわ寄せかなぁ・・と感じてしまいます。

  67. 367 匿名さん

    調べたけど最悪な建売業者やね。
    火のないところに煙は立たず。

    これだけ、けむっぽい建売屋も珍しい。
    そのうち行政指導で埼玉から逃げ出すだろう。

  68. 368 匿名さん

    何を調べたの??

  69. 369 匿名さん

    >367
    何を調べたのですか?
    私も知りたいです。

  70. 370 匿名さん

    >367
    昼間から釣りでもしてるのでしょう。こういった輩に釣られないように気をつけましょう。

  71. 371 匿名さん

    >368〜379
    ネットだけでも「煙」は十分わかります。
    友達にアイダの火持ちもいます。
    県庁でもはっきり確認できますが?

  72. 372 匿名さん


    アイダの話・・盛り上がってますね。
    それだけ皆さん完成度の高い住宅を求めてるのでしょうね?


    アイダ住宅入居者としての感想ですが〜

    現在建築中の方>
    これまでのクレーム発言を参考にしたうえで、今後アイダと対応すれば
    上記の発言は非常に価値的だとおもいます。
    なかには幸運なことに満足してる方もいるようですから。


    既に建ててしまった方>
    なんとかアイダの名前を伏せて、さっさと売ってしまいましょう。

    それが無理なら、新築時に斡旋した不動産やに任せるのが手です。
    彼らにもアイダを押し付けた責任がありますから。
    もっともかなりの悪評から、家屋の査定は限りなく¥0に近いので、
    土地を売るつもりでいれば我慢もできるでしょう。
    そして売るなら今夏が終わるまでにすべきです。
    アイダXデーは間近に迫っています。


    「アイダの家を買う」=「安物買いの銭失い」
    教訓とするにはあまりに大きな損失ですが・・
    アイダに限らず、電車から住宅を見ていると、ほんとうに貧相な家ばかりと
    いう気がします。
    日本には、住む人を幸せにしてくれる業者はいないものかな?


    ところで会田社長、あいかわらずポルシェに乗ってるんですか?

    秋には自転車に乗り換えることになってるのでしょうが・・

  73. 373 匿名さん

    >372
    土地だけ売るつもりといっても、その土地ってのが
    めっぽう不便なとこにあるのですが。

    なかなか難かしいですね。

  74. 374 匿名さん

    意外に思うかもしれませんが、駅に近い物件の価格は、アイダ設計
    も他の建売屋もあまり違いませんよ。

    土地の入手価格が高いし、開発現場の面積が小さくスケールメリット
    がでにくいからです。

    このような訳で、駅に近いアイダ物件の価格優位性は薄いのです。

  75. 375 匿名さん

    >374
    それは「他の建売屋」にも同じことが言えるのでは?<スケールメリット

  76. 376 匿名さん

    駅に近い、アイダの建売を購入しました。
    入居は、6月です。
    価格は、そんなに安くありませんでした。
    アイダの噂も知らず、購入した後に
    このサイトに出会い、とてもショックを受けています。
    駅近のアイダの物件は、どうしたものでしょう・・・
    本当にショックです。

  77. 377 匿名さん

    >>376
    貴方はこのようなサイトの噂でそこまでショックを受けるんですか。
    明確な根拠はないのに・・・。
    実際お住まいの家を良く見てそれらしい所を見つけてからショックを
    受けたらいかがですか?

    見事に釣られてますね。

  78. 378 355

    真面目な声も多かったりする。

    >376さん
    入居が6月なら、基礎や床下、屋根裏、排水設備、土地の水はけ、
    筋交いの状況、施工品質など、可能な限り入居前にチェックすることを
    お薦めします。
    それで問題なければ、安心でしょ?
    チェックに費用はかかるかもしれませんが、その後おおいに安心して
    住めることを考えれば安いものです。

  79. 379 匿名さん

    わたしも自分で動くことは必要だと思います。
    去年アイダの家に入居しました。かなりしつこく担当をつっつき、自分なりにべんきょうして
    可能な限り納得いくようチェックしたつもりです。
    ただ、ホント担当さんが打っても響かない方で、もう自分で動いた方が早い感じですね。
    その部門ごとの対応は遅くはないのですが。
    うちなんて、ローンの組み方から登記関連まですべて自分らでやりましたよ。
    ある意味いい勉強になった・・・。
    会社の大きさ(?)に人がついていってないような印象を受ける会社ですよね。
    家に関しては今のところ不具合ないです。

  80. 380 アイダ入居者α

    アイダの物件を買う時の5箇条を考えてみました。
    1.建売は避けるべき。建築条件付の土地を購入し、建築請負契約の際、JIO等の第三者監督機関を入れる
      (アイダはオプションで対応。多少ボラれて30万かかるが、安心料ということで・・・。なお、第三者機関が検査を行なうときはなるだけ施主も立ち会うようにする。日程は営業に教えてもらう。)
    2.可能な限り現場に出向き、施行業者へのあいさつ、差し入れ等を行い施主が見に来てるという緊張感を与える。
      (業者は、基礎、上棟、木工事、屋根、内装、外構等すべて業者が違うので、まめに出向くこと。)
    3.何か疑問に思ったり、心配なことはすぐに営業に質問する。
    4.なるべく総開発面積が大きい物件を契約する。
    5.ローン及び火災保険を営業にまかせっきりにしない。
    あとほかにありますでしょうか?

  81. 381 匿名さん

    >380
    これだけ不安要因があるなら
    6.買わない

    これが一番なのでは。

  82. 382 匿名さん

    親の代から懇意にしているっていうくらいの業者さん(職人さん)たちで
    ないかぎり、どこの業者相手でもこれくらいは自分でやったほうが
    安心ではないですか?
    自分の家をまかせっきりにはできないですよ。高い買い物だし・・。

  83. 383 匿名さん

    >30
    「信用」「信頼」ができないということですからね。

    よく調べて(現場も良くみて)信用できる業者を選びましょう。

  84. 384 匿名さん

    会社の同僚が数年前にアイダ物件を購入して住んでます。物件としては幸い特に問題ない
    そうですが、購入時の営業の対応はとにかくいい加減なものだったと言ってました。
    ここのスレを読んでも、担当者の対応はどれもこれもどうもイマイチという内容ばかり。
    これはやっぱり会社の体質かも。

  85. 385 匿名さん

    >381
    380さんの書き込まれていることは、他の業者で建築したとしても当然のことじゃないですか?
    私が家を建てる(購入する)のであれば382さんと同様にまかせっきりには出来ないでしょう。
    まぁ381さんは高々数千万の買い物くらいまかせっきりにできないのか?と考える人なのかもしれませんが、一般人の感覚とはかけ離れてますよ。

  86. 386 381

    >385
    380さんの言われている、
    1、の建売は避けるべきってのは信用してません。て事だし。
      あえてアイダさんの建築条件付の中から選ぶってのも変だし。
      条件の付かない土地を選び自由に建てるってのは良く聞く話ではあるが。
    4、は不便な所を契約するって聞こえるし。
    5、は問題の外ではないでしょうか。

    2、は分かりますが現場に差し入れもって行けるのも精々2週間に
      1度くらいじゃないでしょうか。
     
    これだけ「信頼」出来ない業者から無理に買わなくてもいい様な思いは強く致します。

    >一般人の感覚とはかけ離れてますよ。

    もしかするとアイダさんの社員の方ですか?

  87. 387 385

    >386
    そうでしょうか?
    私ならアイダにかかわらず建売は検討外です。第三者機関での調査も私は必須と考えます。地盤調査、構造計算などもしてくれますから、HMを信頼しきるより一定の保険をかけときたいと思うからです。
    なので、アイダが特別なのではないと思います。
    また、総開発面積が多いことは、効率が良いため安く出来るのではないで良いことではないでしょうか?他のHMでも建築条件つきで大規模開発は良くやっていることですよね?ブルーミングガーデンなどもそのひとつと思います。
    差し入れは気持ちですから、施主の考え方だと思います。私が建築中に見ったときは大工さんに質問し、手を止めて案内をしてもらいましたから、そのときに申し訳ないな〜と感じ差し入れをしました。
    反論するとすぐにアイダの社員?との話が出ますが、私はアイダの社員ではありませんし、アイダの施主でもありません。他のHMで建てました。
    私が書き込んでる理由は、数千万の買い物をすべて信頼しきってHMを選べと言うようにとれる意見に賛同できないからです。
    私からすればそのような考えは一般人とはかけ離れてると感じるのです。380さんのおっしゃってることは家を建てる上では業者云々ではなく必要なことだと共感したうえでの書き込みです。

  88. 388 386

    >>387
    >>他のHMでも建築条件つきで大規模開発は良くやっていること
    >>ですよね? ブルーミングガーデンなどもそのひとつと思います。
    建物で更に儲けたいから建築条件付にするのは当然ですね。

    >>差し入れは気持ちですから、施主の考え方だと思います。
    購入物件が、住んでる所から近いのなら毎週でも現場に伺える
    と思いますが2週間に一度位が精々ではないでしょうか。

    >>数千万の買い物をすべて信頼しきってHMを
    >>選べと言うようにとれる意見に賛同できないからです。
    「すべて」とは言っておりません。精読して下さい。
    説明すると、
    >>第三者監督機関を入れる
    賛同です。
    >>検査を行なうときはなるだけ施主も立ち会うようにする。
    御意。
    >>可能な限り現場に出向き〜
    否定してません。
    3、についても否定しておりません。
    4、アイダさんの物件はとんでもなく不便な場所ですね。
    5、おまかせ出来ない理由が分かりません。
    と言う事です。分かりましたか?

  89. 389 匿名さん

    会社にとって有益な銀行ではなく、自分にとってもっとも有利な銀行を選ぶことです。住宅会社によっては、提携銀行などといって利率を下げて紹介しているところもありますが、本当に得なのでしょうか?そういったこと考えたことありますか?
    また、ローン申請を業務として代行手数料などとるところもあるようです。以上2点で十分に理由になると思います。おわかりいただけましたか?
    そもそも自分がお金を借りるのに他人に任せきりにしてしまうなんてこと良く出来ますね?家は高い買い物ですし、大金を借りるのですから自分なりに調べることは重要だと思います。無理な返済計画を立てられ返済が苦しくなった、他の銀行のほうが金利が低かったなど後から気づいたのでは遅いのですよ。

  90. 390 388


    金利がより低いところから借りるのは当たり前の事ですね。
    このページの一番上にリンクがありますから御覧になると良いでしょう。
    ここを指定して代行してもらうも良し。ご自分でやるも良し。
    手数料を取られますが十分に元は取れるでしょう。

    結局金利だけの問題ならアイダさんから無理に買う事はないですね。

  91. 391 匿名さん

    >390
    家は無理に買うことはありません。それはアイダに関わらずどの業者でも一緒です。
    どうにもアイダを否定したくて書き込みを行っているようにしか思えません。
    買う買わないはあなたの判断ですから、ご自分で考えればよいのでは?
    また、380さんのおっしゃってることは、家を買うときの心構えのようなものでどの業者でも同じことです。
    金利の問題=アイダを買わない
    これは論外です。別にアイダで買うと金利のメリットがあるなんて書き込んでません。ローンのことは自分でも考えたらと言ってるだけですから。

  92. 392 匿名さん

    >>391
    >それはアイダに関わらずどの業者でも一緒です。どうにもアイダを否定したくて
    >書き込みを行っているようにしか思えません。
    同意。
    こう書くと「社員ですか?」とか言い出すのが出て来るんだよね・・・。
    つい釣られてしまいますが・・・。

    >>390の全5行のうち最初の4行は理解できますが、
    そこでなぜ5行目の展開になるか・・・。
    >手数料を取られますが十分に元は取れるでしょう
    これは、アイダで代行してもらった場合手数料を取られるが
    元を取れるってことでしょ?
    なのに、
    >金利だけの問題ならアイダさんから無理に買う事はないですね
    でしょ・・・。
    金利だけの問題なら「アイダ」で買い!!となると思うのですが・・・・。

  93. 393 381、390

    あの、380さんに対してのレスなんですけど。

    繰り返します。このページの一番上に「リンク」があります。
    そこは借入額の2.1%の手数料を取りますが長い目で見れば
    十分元を取れるでしょう。
    アイダさんに限りません。
    良く考えて下さい。
    頼みます。

  94. 394 393

    >>392
    >>金利だけの問題なら「アイダ」で買い!!となると思うのですが・・・・。

    重ねて確認致しますが、アイダさんとよほど深い関係にある方ですか?

  95. 395 392

    >>394
    >アイダさんとよほど深い関係にある方ですか?
    いいえ、違います。無関係です。
    建ててもらっている客ですね。

    >金利だけの問題なら「アイダ」で買い!!となると思うのですが・・・・。
    については、>>390>>391の流れを元に大袈裟にかいたのですが・・・
    ・・と思っていたんですがどうやら、
    >>390の文章を勘違いしたようです。
    >このページの一番上にリンクがありますから御覧になると良いでしょう。
    >ここを指定して代行してもらうも良し。ご自分でやるも良し。
    引用文の「ここ」をアイダの事と間違えたようです。
    次回から具体的に記入願います。

  96. 396 66

    > これは非公開物件。広告せずとも売れる自信があり、話をして条件が合う人に紹介
    > している様です。条件付だとは言われてません。色々設計できるようです。

    いかにもありがちな物件です。
    工務店を選べない時点で、どれほど自由度があろうとなかろうと取引形態とし
    てはすべて条件付になります。条件がない土地はHMや工務店をどこを使おう
    とまったく自由です。単に土地だけの売買。もちろん不動産会社としては上物
    も売りたいので付き合いのある工務店とかを勧めてきますけどね。それはあく
    まで営業行為の一環で、それを蹴ったところでなんのお咎めもありません。
    『条件付です』とはっきり言わないところがかえって気になりますが....

    もう1つは逆のパターン。条件付ではないのに、いかにも条件付のよう
    な言い方をして、指定工務店をはめ込んでくるケース。
    いずれにしろ条件があるのかないのかはっきりと確認してください。

  97. 397 匿名さん

    >394
    重ねて確認と書いてあったので勘違いしているようなので一応レス入れますが、私の書き込みは385、387、389、391ですので、392は私のレスではありません。
    すぐにアイダとの関係を疑われますが、私はアイダとは一切関係ありません。
    392レスの方はどうだかわかりませんけど・・・
    それに392の擁護ととられそうなのですが、392のレスは別にアイダを押しているようには読めませんよ。
    390のレスで4行目までの文章と5行目は意味がつながらないことを指摘しているにすぎないのでは? 私も390の文章はおかしいと思いますし。

  98. 398 匿名さん

    392の方に先を越されました。
    ここ=アイダ
    でないにしても4行目と5行目のつながりはおかしいと思いますけど・・・

  99. 399 392=395

    >>397
    392ですが、私はアイダで建ててる客です。契約を結んだ関係であり
    特別アイダから利益を受けてる訳でもありません。

    いずれにしても、>>390及び>>393は説明文としてことば足らずですよね。
    この書き方はわかり難いです。

  100. 400 393


    >>395
    >>このページの一番上にリンクがありますから御覧になると良いでしょう。
    >>ここを指定して代行してもらうも良し。ご自分でやるも良し。
    >引用文の「ここ」をアイダの事と間違えたようです。
    >次回から具体的に記入願います。

    リンク場所まで明示して差し上げてるのですから
    御自分で確認すればよろしい。そう思います。
    CF.■35年ローン2.29%→2.15%(5月より)

    >>397
    数字ばかりで話が良く分かりません。

    >>398
    何を言いたいのか分かりません。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    株式会社アイダ設計 最新の検討スレへ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸