住宅設備・建材・工法掲示板「百年住宅の新商品NWPCってどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 百年住宅の新商品NWPCってどうですか
購入検討中さん [更新日時] 2011-06-03 04:50:52

WPC(外壁タイル)の百年住宅から新商品NWPCに変わった家をどう思いますか。

[スレ作成日時]2009-08-16 21:11:00

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

百年住宅の新商品NWPCってどうですか

  1. 358 匿名

    >>357 ありがとうございます。 大変、参考になります。
    PC基礎の場合でも基礎を据え付ける地盤には現場でコンクリートを打つということですよね?
    ・地盤面の現場打ちコンクリートの強度の不安。
    ・そもそもPC基礎と現場打ちコンクリートが馴染むのか。
    ・地盤面の現場打ちコンクリートとPC基礎の連結の方法は?強度は?
    と、いろいろ疑問、不安を感じます。

  2. 360 匿名

    >>359 ありがとうございます。 分かったような分からないような…… (汗)
    少なくとも現場打ち基礎よりは進化していると考えていいのでしょうか?

  3. 361 本当はよくは知らない人

    まともな説明が出てきました

    ご説明の内容はその通りですが、問題はそれだけでしょうか

  4. 362 購入検討中さん

    他のハウスメーカーの営業から聞いたんですが、百年住宅の固定資産税が平均30万くらいって
    本当ですか?

  5. 363 本当はよくは知らない人

    従来の現場打ち基礎の底部(フーチン)の方法と変わってはいないんですよ

    №358さんは、「いい質問ですね~」だったんです

    私はその点を見逃していました

  6. 364 匿名

    排水管、水道管はコンクリート基礎の中ですか?
    交換、メンテナンスは大丈夫なんですか?

  7. 365 本当はよくは知らない人

    真摯に説明して下さった№359さんに感謝して…

    固定資産税については、私も誰かにお聞きしたいな
    市の税務室の方が来て、家の中をみていきましたけど、10~15万位だっていってました
    でも信じられなくて

  8. 366 本当はよくは知らない人

    ほとんど全てのメーカーが、上下水道管を基礎の中に通しています
    そして、昔と違って、上下水道管の品質・耐久性は向上しており、通常の使用で修理が必要となることは数十年ないでしょう

    しかし、もし、異物が詰まったりしたらと心配したのです

    でも、今は、カテーテルのようなもので除去したり、既存の配管内に器具と通して、交換やメンテナンスができるように管自体が比較的大きなサイズになっていたなってことを思い出しました

    そんなに、心配するほどでもなかったと反省しています

  9. 367 本当はよくは知らない人

    やっぱり、僕はよくは知らない人なんですね

    反省、反省

  10. 368 本当はよくは知らない人

    ということにして、私は№363の続きを述べたいと思います

    内容が少々重複しますが、PC基礎についての問題を整理します

    PC基礎については、当時、匿名さん1961と名乗っていた私が、№41~43でご紹介させていただきました
    №358さんは、PC基礎について、その内容を踏まえて、あるいは、ご自分の家の施工現場を実際に見ていてご存知なのだと思います

    №358さんが、「…地盤面の現場コンクリート…」といっているのは、逆Tの字型になった基礎の立ち上がった部分の底部、つまり、フーチンの部分について、おっしゃっているのですよね

    立ち上がり部分だけがPCで、それを支える底部が現場打ちのコンクリートでよいのか、という意味ですよね
    確かに、そうですね
    新たな「課題」発覚の予感がします

    フーチンを現場打ちにしているのには、それなりの理由があるからと聞いています

    建物の立地条件や地盤特性に対して、必要に応じてフーチンのサイズを変えることができるようにと、フーチンだけ現場打ちにしているということでした

    しかし、実際に、PC基礎で建てている家を見てみると、現場打ちの基礎と同じく、フーチンの厚さは200mm、横幅は600mmなのではないでしょうか

    立ち上がり部がPCになったとはいえ、フーチンはこれまでの現場打ちの基礎の場合となんら変わりなく同じサイズで施工されているのです

    №358さんが、フーチン部分が現場打ちのコンクリートなので、少々不安であるとご指摘されているように、そういったところまでは、百年さんは気をつかっていないのでしょうね

    気がつかない、あるいは、気を使うことができないのでしょうね
    具体的に、上からこうこうしろといった指示がないことに対しては、一切行おうとしない、考えもしないといったところがありますから

    これまでは、現場打ちの基礎を施工する時には、フーチンと立ち上がり部分の2度に分けてコンクリートを打設しなければなりませんでした
    PC基礎を使うことによって、1度で基礎の全体が施工できるので、施工日数の短縮になるそうです(という計算だったようです、現実はそううまくいっていないようですが)

    百年さんにとって、PC基礎にすることの効用は、施工日数を削減することができるといったことくらいにしか考えていなかったのでしょう

    もともと、なんのためのPC基礎だったのか、に対する気持ちが曖昧だったのでしょう

    設計担当は、上から言われたから、PC基礎を開発した
    現場監督は、PC基礎に変わったから、そのように施工計画に入れただけなのでしょう

    施主が、真剣に、百年くらいもつ建物を建てたいのなら、それだけ耐久性のある形状・サイズのフーチンを施工していただけるように明確に依頼する必要があるということなのでしょうね

    自己責任の時代と言われて久しいですが、人生のあらゆる場面で、気を抜くことができないということなのでしょうか

  11. 369 匿名

    >>368
    358です。ご丁寧な回答ありがとうございます。 まさしく私が不安視しているのはPC基礎の底部の現場打ちコンクリート部分です。
    幸か不幸かうちはPC基礎なものですからちょっと不安になって…… (汗)
    工法自体がちゃんと確立しているのか?まだ開発されて日が浅くて実績がないのではないか?…… 等々
    (汗)
    PC基礎工法はいつ頃から採用されているものなのか? 過去に地震において実績があるのか?等知りたいものですね。

  12. 370 本当はよくは知らない人

    私の答えを待っているのでしょうか?

    PC基礎については、既に№41~44で述べたように、2010年7月以前には製造され、敷設さてていたのですが、PC基礎を製造する工場は、西日本にあるため、西日本で最初にPC基礎が敷設されたとしても、早くても2009年後半でしょう。
    実際には、もっと遅いのかもしれません。
    というのは、社長の家はPC基礎なのですが、確か2010年になってからだと思いますから。

    実績なんて、あるわけないじゃないですか。

    そもそも、PC基礎なんてもんが、以前から一般建築用の世の中にあったと思っていたのでしょうか。

    もちろん、百年さんだけでなく、他のメーカーにもありますよ。
    時期は似たり寄ったりです。

  13. 371 本当はよくは知らない人

    百年さんのHPでも紹介されているように、PCパネルやPC基礎と現場打ちのコンクリートを比較すると、その強度は、2倍近く異なるということですよね

    であるならば、現場打ちのコンクリートで造るPC基礎のフーチンについても、それなりの必要な耐久性が必要であることは自明なことですよね

    立ち上がり部の基礎だけPCにすれば、それを支えるフーチンは従来のままで良いというものなのでしょうか
    現場打ちコンクリートのままでよいのだとしたら、従来のフーチンのままでも、その上にのる建物を百年ささえることができる性能が元々ある、ということなのでしょうか

    百年後、百年持つんじゃあないかと思っていた建物の基礎がくずれて、建物が傾いたり、倒壊していたなんてことにはならないのでしょうか


    現行の百年住宅の建物ではありませんが、PCパネルで建てた会長のお宅でさえ、40年は経過していません
    百年住宅といっても、実際に百年住んでいる人も建物もなく、現物では実証されてはいませんよね

    このままだと、百年後には、PCパネルは残っているけど、建物の基礎のフーチン部分の耐久性が不足していたためなのか、基礎の付近から建物が傾いていたなんてことにならなければいいなって思います

    当時の「百年住宅の夢」って、やっぱり幻想だったんだ、なんてことになるんじゃないかと、社員さんの中にも危惧している人がいるんじゃあないかと、私は思っています


    床下にしても、百年持たせるような建物であるならば、他の百年持たない仕様や設備の修理交換などのメンテナンスができるようにあらかじめしておくことが必要なのではないでしょうか

    本当に、百年近くまで、この家に住めると思って購入しているお客さんもいると思うのですよ

    本人が住む住まないにかかわらず、将来は、他人に賃貸したり、売買したりと、何十年たっても目減りしにくい資産価値と見込んで百年住宅を建てている人もいると思いますよ

    そのくらい、信じて、惚れ込んでいらっしゃるんじゃなないかと思われるような方を、時々お見かけすることありませんか

    たとえ、PCパネル自体の耐久性や耐用年数が100年以上あっても、それを支える基礎が百年使用に耐えうるものでなければ、実際に、百年も住み続けることができないじゃないですか

    だったら、最初から、こう言ってくれればよかったのに、

    「弊社では、50年使用保証のものと、100年使用保証のものがありますが、お客様はどちらにされますか?」

    「弊社が自信を持って提供させていただく、100年使用保証の建物は、建物のいたることろに100年以上安心してお住まいいただける工夫がほどこされております」

    「このため、価格的には、他の仕様のものとは、少々お高くなりますが、将来、ご子孫にも安心してお引き渡しいだき、安心してお住まいいただけるだけでなく、目減りしにくい資産価値としても所有しつづけることができますよ」って、

    確かに、社名は「百年住宅」とうたっていますが、そのままで百年住み続けることができるとは、言ってませんでした

    おそらく、顧客の側で、期待を込めて勝手にそう解釈してしまったのではないでしょうか

    私は、その口ですが

  14. 372 匿名

    せめて五十年住宅ぐらいは……

  15. 373 匿名

    始めから防水処理とか外壁塗装は~年って書いてあったし、言われもしたけどね。
    なんていうか、言葉に対して拡大解釈で物を言っているようにしか見えないけど。
    建物を成り立たせている構造体(基礎含)が100年超持つと確認されているということであって、
    何もしないで100年以上住んで下さいって解釈するってどんなだよ だよなぁ。カタログとか見ないで100年という言葉だけに盲目になって買ったわけじゃないと思うんだけど。

  16. 374 本当はよくは知らない人

    外壁とか防水処理のメンテナンスが必要だといったことは、当たり前のこと
    そもそもそんな程度のことを言っているのではない

    №373さんの

    「建物を成り立たせている構造体(基礎含)が100年超持つと確認されているということであって、」

    ということが、基礎のフーチンが現場打ちのコンクリートであるために、疑わしいといっているのです

    「その建物が基礎の耐久力が疑わしいために、100年持つとはいえないのではないか」と私は言っているのです

    これまでの内容を、しっかり、読め

  17. 375 本当はよくは知らない人

    私の言っている内容を理解できない「あなた」が悪いのではなく、

    このような内容を投稿している私が、決して悪いのではないのです

    このような建物を「百年住宅」とうたって、提供している百年さんが原因でしょう

    反論があるようでしたら、どうぞ

    根拠を示して、論理的に話して下さい

  18. 377 本当はよくは知らない人

    まじになっちゃたね
    だから、本当は言いたくなかったんだ

  19. 378 本当はよくは知らない人

    2月20日、21日と2日続けて、紀伊半島和歌山県沖で、震度3~4位の地震がありましたね
    最近、関東、伊豆沖でも、地震が何回か発生していますね


    今度、東海・東南海・南海地震の3つの地震が連動して発生するとしたら、
    紀伊半島沖で、断層が割れ始めるのではと想定されているそうです

    東京大学地震研究所? だかなんだかの古村孝志氏が、昨年からNHKの地震特集番組とか他のメディアを通じて言ってますね

    東海地震といったって、過去一度も単独では発生していないのですから、
    3連動地震発生の一環として、その発生源に対して、地震計を設置しなきゃね

    地震予知でも、この程度なんだから
    どこもやること遅いんだね

    東海地震を予知するための機材は充実しているが、この紀伊半島沖に地震計がないため、
    昨年9月に、海底に地震計を設置したと新聞にも書いてありました

    発生するかもしれないとされている場所に、地震計を設置しないとね

    過去の大地震の約半分が、冬の時期に発生していますね


    我家の非常時用備蓄量

    水…2Lのペットボトルが、約530本 = 1,000L以上
    米…さとうのご飯(200グラム)が、300食以上
    燃料…灯油20L缶を10本 = 200L
    自炊用石油ストーブ3台
    レトルトカレー、魚の缶詰など…300個以上

    とりあえずはなんとかなりそうだな

    3連動地震が発生したら、3日程度では、水道にしても電気にしても復旧しないそうですよ

    これも自己責任なんでしょうね

  20. 379 本当はよくは知らない人

    私は、百年さんの良いところも改善して欲しいと考える部分も
    理解しているつもりです

    それでも、高耐震・高耐久を考えるなら、百年さんは優れていると思います

  21. 380 入居済み住民さん

    やはり、私も百年住宅さんは優れていると思います。耐久性、耐震性に優れていて、30年住んでますが、結露も、カビも無く、新築同様ですよ。修理も無いから、お金掛からないから助かります。
    でも短所は10年~25年すると防水、コーキング、塗装をしなければいけないので、それが欠点かな。

    WPC(外壁タイル)の百年住宅から新商品NWPCに変わった家をすごく、羨ましく思いますよ。我が家は
    PCだから、100年も200年も持ちそうだけど、さらに強度がまして、安全に成ったんですね。
    丈夫で長持ちは、豊かな住生活に成り、産業廃棄物やCO2削減できていいですね。

    国土交通省推奨の「長期優良住宅先導的モデル事業」に2回も選ばれた「百年住宅」。

    やっぱり強いから、選ばれると思いましたよ。しかも2回連続、長期優良住宅先導的モデル事業」に選ばれ今まで選ばれなかった事が、不思議で不思議で、他が選ばれていた事が、国交省の目は、節穴ですかと疑いたくなるようでした、何処を見てるのですかと何回も思いました。百年住宅に住む住人は20年30年住んで、本当に良い物だと知っているから、国交省が、長期優良住宅に選ばない事が絶対におかしいと思いましたから。
    お世辞抜きで、30年 住んでるから、物が良い事が一番良く分かりますから。さらに上に、上にと
    研究開発されているのですね。





  22. 382 本当はよくは知らない人

    高耐遇・千年級

    千年急・耐用

    千年急・世界

  23. 384 匿名

    だから、根拠を示して論理的と言うのであれば、
    人に示せと言うのではなく、評定なり、国交省なり確認すれば済む事なんですよ。
    ここでいちいち自分の解釈をさも論理的に説明してもしょうがないってなぜ気付かないのかな。
    プレハブ建築協会にも入っている、国交省から認定をもらっている、あなたの根拠のない疑心が晴れるのはあなた自身がそこに確認するしかないの?わかった?
    よく考えろ。
    百年さんはすごいですね!褒め殺しのつもり?
    恥ずかしい。

  24. 385 匿名さん

    内装が凄くお粗末
    もっと改善した方が良い

  25. 386 本当はよくは知らない人

    そうそう、はっきり言ってやって
    百年さんにね

    但し、企画住宅の標準仕様の内装に対して言っているのであれば、
    施主さんお好みの内装に変えることができるんですよ

    あの内装のままで、我慢しなくてもいいのですよ

    百年さん、そのこと施主さんにも、説明しなきゃ

    あのまんま、住まなくてはならないのかって

    ここでも、誤解されているよ

    施主さんの希望通り、床にしても、内装にしても、なんでも変更できますって

  26. 387 本当はよくは知らない人

    百年さん

    予算のない人にも、お求めやすい価格にしているため、

    品質もそれなりのものにしてあるだけだって

    説明してあげた方がいいよ

  27. 388 本当はよくは知らない人

    №384さんへ

    私は、百年さんをけなしているんだよ

    百年さんの建物に、欠点や弱点がないっていう人がいるんだったら

    私が、№374で言っているように、根拠を示して、

    PC基礎のフーチン部分の耐久性について

    現場打ちのコンクリート(配筋・コンクートかぶり厚)に、

    100年位の耐久性があるって、証明して欲しいと言っているのです

    納得のいく説明だったら、大喜びです


  28. 390 本当はよくは知らない人

    でもね

    百年さんはまだ成長途中だと思っているんですよ

    これから、足りないところを補って

    もっともっと良い建物を造って行ってくれると思います

    ただ、そのスピードを少しでも早めて欲しいと「社長」に期待しているのです

    あなたがそうしないと変わらないのです

    でも、現在、その弱点をおぎなっても、あまりあるほどの価値があるように思いますよ

    「早くお願いします」 酔っ払いの言葉でした

  29. 391 本当はよくは知らない人

    いや~、また、まじになっちゃったよ

    もう、くるとこまできちゃってるってことかな

    他の掲示版で遊んできます

  30. 392 本当はよくは知らない人

    迷惑かな

  31. 394 本当はよくは知らない人

    強いだけじゃ

    いつまでたっても

    モテません

  32. 395 匿名

    百年住宅はレスコ、旧ウベハウスよりも品質が劣化した?

  33. 396 本当はよくは知らない人

    PCパネルの耐久強度は、あきらかに向上
    従って、躯体構造自体の耐久強度も向上

    その他、例えば、
    内装(金属下地 ⇒ 木製下地)
    耐久性の点では低下だが、施工作業の容易化とコストダウンには寄与

    床下(あり ⇒ コンクリ床)
    床下基礎強度強化との兼ね合いがあるため、一概には言えませんが、
    建物長期使用時の床下設備のメンテナンスが容易ではない
    但し、通常の使用であれば、50年位はその必要がないのでは
    短期的には、支障なし
    地熱…強化基礎工法により床下基礎の強度は向上した

    と思いますよ

  34. 397 本当はよくは知らない人

    百年を
    上げたり下げたり
    するわたし
    千年お灸を
    されるのかしら

  35. 398 匿名

    コンクリート住宅が坪単価50万円前後って大丈夫?

  36. 399 本当はよくは知らない人

    コンクリート住宅が坪単価で判断できるものかどうか私にはわかりません。

    ちなみに、PCパネル一枚の値段は、2~3万位です。

  37. 400 本当はよくは知らない人

    私は、安くてお買い得だと思いました。

  38. 402 購入経験者さん

    貴方何も知らないのですか?国の建設省がコンクリートメーカー7社と共同開発し、改善を加え、質を上げて、さらに強くして、値段を下げる為に工期を短くして、皆様が少しでも、購入しやすい価格に近づけた様です。日々終わることなく研究開発されているそうです。
     単刀直入に言えば、百年住宅さんは、以前も良かったけど、さらに質も上がった上に、工期を短くして値段を下げ、皆様にお求め安くしたらしいですよ。

     多くの被災者を出さない為に、多くの方にお求めいただける様にして、地震災害から、命と財産を守り、二度と悲しい思いをすることの無い様に、良い事だと思いますよ。  
     
     二度と大災害につながらない様に、少しでも多くの方が、地震での大災害から身を守る事が出来る様に、阪神大震災の教訓を防災に生かせる様に、内閣府でもネットで阪神淡路大震災教訓情報出しているから!!詳しくは、ネットで百年住宅さんを調べたら一番良くわかると思いますよ。
    最強の家の強さが。

    国も、二百年住宅を打ち出して、耐震、耐久力のある質が高く超長期で暮らせる家の建設促進を打ち出したのだと思います。

  39. 403 本当はよくは知らない人

    貴方って、誰に対して言ってるんですか

  40. 404 本当はよくは知らない人

    他の掲示板でのせた内容を関係のない掲示板にそのままコピーしてきて、
    「貴方は~ですか」って、

    おまえは、夜中になると、一生懸命、徘徊して投稿しだすボケた老人か

    本やインターネットを見て得た知識を、いかにも人から聞いたような表現して、
    もっともらしく、下手な日本語で訴えて、あっちこっち書きまくるんじゃあねえよ

  41. 406 匿名

    >>380
    30年前に建てた人がここの掲示板に来たらイカンぜよ。

  42. 408 入居予定さん

    私も安くて良い物で、お買い得だと思います。

  43. 410 匿名

    ニュージーランド級の直下型地震が来ても大丈夫なのだろうか? 重たいコンクリートで圧死したくない。

  44. 411 匿名さん

    阪神淡路の時、壁式プレキャストコンクリートの住宅は倒壊してないのはもちろん、
    窓ガラス1枚さえ割れた被害は無い。

    ニュージーランド級って言っても報道では、阪神淡路レベルの震度・規模らしいから
    同じく窓ガラス1枚さえ割れないんじゃないか?

  45. 412 本当はよくは知らない人

    №407さんへ

    施工業者さんの事情のことでしょ
    ずいぶん、文句をいってましたよ
    百年さんの着工戸数は増えても、そこから来る仕事のやり方や料金のことなど

    かならずしも、百年さんだけの話ではないでしょうけど、

    建築業界さんも、少子高齢化社会で住宅戸数の需要には限度があるでしょうから、
    関連業界さん及び下請業者さんは、これからますます大変でしょうね

  46. 414 本当はよくは知らない人

    ありえますね
    ご意見ごもっともだと思います
    あまり、後の事は考えていないきらいが感じられます

  47. 415 匿名

    だいたいフローリングって一般的にどのくらいもつものなのでしょうか?

  48. 416 本当はよくは知らない人

    堅固なPCパネルとそれらを壁式構造体として、組み立てることによって、
    建物の構造は、堅牢であり、地震にも耐久性が高い作りになっています

    しかし、他の部分は、建物と同等に長期の耐用性のあるものでは決してないようです

    しかし、それによって、コストダウンが図られ、我々のような一般人にも、手の届くような
    価格帯で百年住宅を提供することができるようになったのでしょうね

    ここは、ご意見がわかれることろかもしれませんが、
    ある意味、ありがたく思ったほうがいいのかもしれません

    こうした百年さん考えにより、より多くの人達が安全に暮らせる家を手に入れることができるようになったと受け取らなければならないのかもしれません

    百年住宅さんが常々おっしゃっている百年さんの社会に対する役割とは、より多くの人の命と財産を守ること
    でしたもんね

    より多くの家庭に百年住宅が普及してこそ、社会的な役割を果たしたといえるのでしょうね

    そう、よく受け取ることにしようと思います

  49. 418 いつか買いたいさん

    416
    説明うまいなー。買いたくなるよ。安くなったから買えるかなー。超一流の百年住宅
    絶対 金貯めて 購入するぞー 見てろよ~ みんな、購入したら 屋上で宴会やろーぜ !!

  50. 420 本当はよくは知らない人

    いいね~
    屋上宴会、僕も呼ぶでね

  51. 421 本当はよくは知らない人

    №418さんへ

    百年さんは、超一流でも、高級でもないと思いますよ

    他より、少し金額が高いだけ

    でも、他社も、その割には金額高いと思うな(私見)

  52. 422 本当はよくは知らない人

    万年住宅、じゃあなくて
    マンネリ住宅でしょう

    早く成長して欲しいな

  53. 424 本当はよくは知らない人

    あなたのおっしゃることは、ごもっともだと思います

  54. 426 本当はよくは知らない人

    そうですね
    百年に対するコメントについては
    絶対の自信をもっています

    ちと、自信過剰ぎみ

  55. 427 本当はよくは知らない人

    そろそろ私の役割もおえてきたようです

  56. 429 匿名さん

    一流企業は、長所も短所も打ち出して説明してくれます。
    住宅メーカーのMさんなんかはそうですね。
    お客にとって長所ばかり説明する会社は逆に信用性に欠けます。
    それから、百年住宅の長所しか書けない、社員なのか何なのかよくわからない人。
    短所も交えて説明された方が百年住宅の良い宣伝になりますよ。
    いくら長所ばかり説明しても、「それがどんなに凄いの?」しか思えなくて心に響きませんよ。

  57. 433 匿名さん

    此処まで言うと?、笑った。

  58. 437 匿名

    431さん
    新商品NWPCに変わった家、かっこいいなーと思います。私もいつか家を持つなら、新商品NWPCが建てられたらいいな~。いつかきっと夢がかなうのなら、いつかきっと、新商品NWPCを建てたい。
    命と財産を守る家、スペシャリストの集団で、建てたいな~。

  59. 439 本当はよくは知らない人

    百年さんをちょっとほめすぎじゃなかな

    ほめていらっしゃる方々に、逆に、ほめられないような点をお聞きし見たいな

    すべての施工業者さんが、いわれているようなスペシャリストばかりではないと思うよ

    もっとこうして欲しいとか悪いところを言えてこそ、真のサポーターじゃないかな

  60. 441 本当はよくは知らない人

    小僧

    どうでもいいんだったら、ここにかかわるな

  61. 442 本当はよくは知らない人

    本当は、どうでもいいんじゃなくて
    いやなことを、俺にいわれたくないんだろ
    おまえより、よく知っている俺の意見を、
    聞きたくないだけだろ

    偏った見方しかできない子供

  62. 444 匿名

    >>442 そう興奮するな。人が何と言おうと俺はあんたのファンだ。

  63. 446 入居済み住民さん

    橫ですが、百年じゃなくレスコハウス居住です。デメリットについて思いつくまま↓

    ・デザイン
     好みの問題もありますが、基本的にはダサいです。お金かけてタイル貼りにしたり吹きつけを凝れば多少はマシに見えますが、周りの新しい木造住宅を見ると凹みます(笑い)。最大のメリットでもある耐震一択みたいな部分を優先したので、ここは諦めてますが。

    ・レイアウト
     90cmのPCパネルを耐震性能を考慮して組み合わせるので、自由なレイアウトが意外と難しい。また1Fと2Fもパネルの問題でほぼ同じレイアウトになる。吹き抜けや天井高の変更とかも自由には行かないです。あと、窓のレイアウトもほぼ仕様に従う必要がありますね。2世帯とかで建てる場合は双方の意見がまとまらない可能性もあり。

    ・2Fは暑い
     夏場の2Fは本当に暑くなる(エアコンはもちろん効きますが)。遮熱塗料と耐熱ブロックなどで緩和できますが、お金が余計にかかるのはデメリット。

    ・床が固い
     これは確かに他の住宅と比べると固いと思う。マンションと同レベルだとは思いますが、個人的には好みではないですね。

    ・安くはない
     標準仕様のキッチン、バス、床材などのグレードは最低に近いランクなので好みで変更すると坪70万はすぐです。企画物の商品を選べば多少は違うかもしれませんが、注文にすると割高になると思います。


    総じて住み心地はいいので満足してますが、参考までに。

  64. 447 匿名

    初めてこの板で本当の購入経験者さんらしい人のインプレが聞けました。ありがとうございます。何だか今まで偽物大国からやって来た信者のお説教が多くて、百年住宅さんもかなりイメージダウンに困っていた事でしょう。

  65. 448 匿名さん

    信者と言うより会社ぐるみに見えてしまうのは私だけでしょうか?。

  66. 451 匿名

    大工に関しては本当、当たりハズレがある。

  67. 452 匿名

    マイホームセンターに行くとどれもそれなりにカッコいいけど百年住宅が一番目立つし、一番カッコ言いな~
    新商品NWPC、かっこいいなー。私もいつか家を持つなら、新商品NWPCが建てられたらいいな~。夢がかなうのなら、いつかきっと、新商品NWPCを建てたい。新築後、運悪く地震で倒れたり、半壊や、損壊したら、安いと思って購入しても、結局高い買い物に着く。やっぱり最初高いと感じても、倒れない百年住宅がいい。
    命と財産を守る家、ニュージーランドの地震を見るとホントそう思うよ。

  68. 453 匿名

    ↑ こういう誉め殺し自演行為がマジで会社ぐるみだとしたらドン引きだな
    それにしてもかなりウケる(笑)

  69. 455 本当はよくは知らない人

    百年住宅は、そんなにほめなくても大丈夫
    その価値を認める者だけが、受け入れればいいんだから

    けなしたい奴の言葉など、読む必要無し
    トンチンカンなことを言っているだけだから
    自分が確信していれば、いいんじゃないかな

    今大事なことは、どんな家に住むかについて議論することではなく、
    被災後、どんな暮らしが待っているかについて想像しておくことだと思いますよ

    近隣の方や地域を含めて、どう復興していくかってことではないでしょうか
    おそらく、比較的被害の少ない我々ユーザーは、羨望とやっかみと過剰な期待の目にさらされると思いますよ
    覚悟しておいた方がいいと思います

  70. 456 匿名

    455さん452です。
    褒めてる訳ではなく、本当に思うがままを話しただけの事。褒めるつもりはさらさらないけど思っているがままを言っているだけだから、でもマイホームセンター行くと外でお客様も皆そう言ってるから、私も思ったままを言っているだけですよ。
    ひょっとして、百年住宅さんですか? 百年住宅を、そんなにほめなくても大丈夫とか言ってるから?
    別に褒めてないから、皆さん百年住宅を購入したいと思っているからじゃないでしょうか。命を守れる家

  71. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸