分譲一戸建て・建売住宅掲示板「三井のファインコート」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 三井のファインコート
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ひろらんまる [更新日時] 2010-07-22 10:47:23

三井不動産の都市型戸建シリーズ「ファインコート」ってどうなんでしょうか?
既に購入された方、もしくは検討中の方いらっしゃれば、ご意見ご感想アドバイスをお願い致します。例えば2F浴室の間取りが多いですけど、どうなんでしょうか?

[スレ作成日時]2004-02-26 16:46:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三井のファインコート

  1. 2 匿名さん

    >>01
    1FはLDK+アルファ、2Fに寝室+浴室というパターンが多いね。
    ライフスタイルにもよるけど、寝室と浴室は近い方が良いと思われ。
    なお1F浴室は、三井ではお勧めしてないはず。湿気が2Fに上がるし、窓をつけにくいので。

    立地にこだわりがないなら、どっかに土地買って三井ハウスで注文
    住宅って選択もある。三井ハウスは高いけどアフターが良いです。三井ホームは
    ハウスよりグレードが落ちる。

  2. 3 匿名さん

    三井ハウスより三井ホームの方がグレードは上ですよ。
    元Mホーム社員

  3. 4 匿名さん

    >>03
    残念ながら、そう思ってるのはホーム社員だけだと思います。
    ホームとハウスを比較して、ハウスで家を建てました。
    基礎から違いますよ。

  4. 5 匿名さん

    戸建てなら野村の方が敷地が広く、ゆったりしている。
    実は三井のファインコートを買ったが、敷地が35坪しか
    ないので日当たりが良くない。(南道路ならいいでしょう
    が)
    多少高くても野村や電鉄系の大規模開発50〜70坪
    をお勧めする。(三井でもたまに大規模物件を扱う)
    2階のバスは単に敷地が狭いので、リビングを広く見せる
    為仕方なく2階に持っていっているのだと思う。慣れれば
    問題ないが、いちいち階段を上るのはどうかと思う。

    建物の作りや外観は気に入っている。不具合もほとんど
    なく手を抜きがちな外構にも金がかかっていてさすがに
    1流のデザイナーに依頼しているだけのことはある。

  5. 6 rrr

    野村、三井、リクコスとも都心15〜20km圏なら35坪が標準だよ。
    それ以上だと、値段が跳ね上がってしまう。同地区のマンション+1000マン
    が相場だから。

    2階浴室の理由は5のとおりだが、2のいうとおり浴室と寝室は近い方がいいし、
    洗濯干すのも35坪くらいだと2階のバルコニーというパターンが多いので、
    2階にあった方がなにかと便利。覗かれる心配もないし、乾燥のため窓を
    空けるのにも気兼ねない。

  6. 7 匿名さん

    ファインコートって物件によって施工会社が違うみたいだけど、ファインコートで西武建設が施工した物件に関するご意見・ご感想をお聞かせください。

  7. 8 匿名さん

    2年ほど散々マンションやら戸建てやら見てきて、ファインコートに決定。
    キャンセル物件で、非常にリーズナブルなものをゲットできた。
    ファインコートはマンション並のクオリティー感と防犯性・耐火性・耐震性も
    ある。個人的には何の不満もない。
    2F風呂は窓が有効に使えてうれしい。また1Fに洗面が無いからトイレに
    手洗いカウンターが付くのも高級感があって、かえって好ましい。
    階段は14段の緩傾斜、降りるときに違いがわかる。
    戸建ては管理費・駐車場代が不要なのは大きいということが、資金計算
    するとよくわかるよ。
    津田沼の物件は西武と東急が混在しているらしいけど、外観では全然わ
    からないよ。設計図は同じだから当たり前か・・・

  8. 9 匿名さん

    個人的な感想に近いのですが・・・
    津田沼の物件を見たときに、
    二つの施工会社の建物に入って、目のしばしば感(有機物質の匂い)が
    あきらかに違ったのですが・・・
    でも、使っている材料は、きっと同じですよね・・・
    気のせいかなあ・・・

  9. 10 匿名さん

    >08さんへ
    津田沼のファインコートを購入されたのですか?私もあの辺は良く見ているのですが、ファインコートにした決定打って何ですか?差し支えなければ、教えてください。近くにあるネイシアと悩んでいるもので....
    >09さんへ
    目のしばしば感が強かったのはどちらの施工会社ですか?それってホルムアルデヒドですよね?私はアレルギー持ちなのでかなり気になります。

  10. 11

    >10さん

    ごめんなさい・・・どっちだか本当に忘れちゃったんです・・・
    でも、一緒に行った人に後から聞いたら、ぜんぜん気づかなかった、と言っていたし・・・
    科学的な根拠があるわけではないのですが・・・
    二つのお家に入れてもらって、9さんも気になるようなら考慮されればいかがでしょう?

  11. 12 匿名さん

    >11さんへ
    実は私は入ったとき気にならなかったのですが、義母がにおいが気になると言っていたんです。(でも私もどっちだか忘れてしまったのですが)私は間取りとかに気を取られてあまり気にしてなかったというのが、正直なところで....。やっぱりそういうところもチェックしないと駄目ですよね〜。施工会社によって違うのかな〜?

  12. 13 匿名さん

    私は違うデベの物件を購入したのですが、建築中にアレルギー(喘息様発作)が
    出てしまい、その辺はかなりナーバスになりました。やはり臭いもかなり気にな
    りましたし。デベや建設会社の総合パンフには換気システムも含めて必ず触れ
    られてると思いますので参照してみてください。また販売担当者や現場監督に
    建材や接着剤の質などを聞けばきちんと答えてくれます。建築中、念を入れて
    吸着剤なども敷いているはずです。
    それと建材ももちろんですが、家具にも気をつけてくださいね。

  13. 14

    10さんへ
    ネイシアは私的には価格帯がちょっと上なので検討対象にしておらす、
    物件も見てません。
    参考にならなくてすみません。
    あのクオリティーと高台のロケーションで4000くらいなら、お買い得感
    は高いと感じました。防犯ガラスは魅力です。
    お風呂は1616だから、ちょっと狭い気もするが仕方ない。
    比較対象の問題ですが、ネイシアに比べれば狭いけど、マンションより
    は全然広い。

    ネイシアだとさすがに津田沼駅徒歩は無理かな。
    あのエリアは徒歩圏にスーパーが無いのが痛いですね。
    ネイシアあたりの地盤チェックはこちらでどうぞ。
    ttp://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/chiba/narasino/P12_narasino.htm

    ちなみに私が見たのは東急の方ですが、チカチカ感は感じませんでした。

  14. 15 10です

    >13さんへ
    いろいろとご指摘ありがとうございます。アレルギーは気になりますよね。子供もアレルギー持ちなので、きちんと気をつけたいと思います。
    >14さんへ
    確かにファインコートの方がクオリティーは上なんですよね。駅からも(頑張れば)徒歩圏ですし。ファインコートの近くってスーパーありましたっけ?(駅前のイオンとヨーカ堂以外に)
    やっぱりあの高台の立地であの物件は魅力ですよね....。あ〜悩むな〜。


  15. 16 匿名さん

    津田沼に決めた者です。

    とにかく手抜き等の不良物件だけは嫌だったので、高くても信用ある
    会社、何かあってもちゃんと対応してくれそうな物件にこだわりました。
    地元の人間じゃないから良い工務店とか知らないですし。
    できれば大規模分譲地、何故かというと分譲地内はクルマの通行量
    とか少ないから小さな子が家から飛び出したりしてもそう心配ないから
    です。
    東京駅1時間までの大手の大規模分譲って非常に少ないです。
    (普通のサラリーマンには手が出ないものならいろいろありますが)
    元が田舎者なので、いくら便利でも都内の陽も当たらない3階建ては
    絶対イヤなんです。

    市川菅野も見ましたが、そちらは間取り等気に入らず、同じファイン
    コートでも物件次第だと思いました。

    私の決め手は
    駅まで歩くことも可能(夜遅いことが多いので)、設備仕様がほぼ希望
    通り、日当たり良好、間取りも気に入った、分譲地の雰囲気に高級感が
    ある(各戸に外車が並んでいてもおかしくない雰囲気、誉めすぎ?)、
    駐車スペースが日陰になる(これ私は結構大事!)・・・

    >15さんへ
    結局その物件を気に入るかどうか、しかないですよね。
    ファインコートだけでなく、パナホームともう1社も分譲していますから
    選択肢は多いです。大いに悩まれて、決まらなかったらファインコート
    へどうぞ(笑

  16. 17 匿名さん

    地震には強いでしょうか?

  17. 18 15です

    >16さんへ
    具体的に挙げていただいてありがとうございます。私が気にしているポイントと結構似てるな〜と思いました。(.....という事はファインコート最有力候補!という事ですね。)
    第2期も始まりましたし、また検討したいと思います。もしもう入居済みなら住み心地とかご近所の雰囲気とか教えていただけると嬉しいです。
    ちなみにパナホームは考えてません。価格的に無理無理.....。

  18. 19 16

    >18さん
    まだ入居してないです。
    先日のぞいたところ、もう数軒引っ越してきてました。
    それと、第一期が一軒、まだあるみたいでした。

  19. 20 15です

    14さんと16さんは同一人物ですか?それとも別の方?
    一つ質問です。あの近辺のお家はTVのアンテナが立ってないようなんですが、みなさんケーブルTVに入るのですか?ネイシアでは”必ず加入してください”と言われました。TVのアンテナを立てちゃいけないんですか?(アンテナ立てても映らないのか....)

  20. 21 16

    >20さんへ
    別人28号です。
    テレビは、やっぱり障害があるのでケーブルテレビを勧められました。
    でも何で障害が起きるんですかね。
    上空が飛行コースだから?

  21. 22 WB工法とエアサイクル工法の違いって何?

    あの、WB工法とエアサイクル工法ってどう違うの?
    誰か教えてくださ〜い

  22. 23 習志野古住人

    <10さんへ
    確かにFC津田沼は町並みはキレイですね。ネイシアに比べて区画は
    狭いらしいですが...。

    知人もFC津田沼を検討してましたが、結局ネイシアにしたと聞きました。

    聞くところによれば、ネイシアにも4000以下のブツがあるそうです。
    当方が近所なので良く知ってますが、スーパーならBigA!チト離れれば
    マルエツ、大規模店舗なイオンやIYに行くなら、どうせ車でしょ?
    チャリでも問題なし!

    実際に駅から両物件の辺りを良く通りますが、駅からネイシアとFCって
    距離も大して変わらないらしいですよ。
    FCも徒歩だと結構距離あります。

    という訳で、当方が第三者的に判断するに、クオリティという意味では
    施工会社・地盤・規模でネイシアが「上」じゃないですかね。

    因みに、その人がFCを止めてネイシアにした理由は「何の跡地だったか?」
    という事みたいです。

    っていうかFCもネイシアも目の前の東金街道の歩道って、やたら狭くて
    危ないっすね。サッサと習志野市は何とかして下さいっ!

  23. 24 匿名さん

    20.さんへ

    ネイシアはおそらく景観も考慮しての事じゃないでしょうか?
    でも谷津に一戸建てを購入した知人もケーブル加入したって言ってましたから
    電波障害かなにかがあるんでしょうね。
    理由ご存知の方、いませんか?

  24. 25 匿名さん

    ネイシア住人です。見た目のこともあって、素直にCATV加入しましたが、
    確かに近隣もアンテナはほとんど無いですね。ただ、ゼロでは無いので、
    CATV会社が集中営業したような気もしますが・・
    ちなみに、近くに工場や線路は無いですし、エデナはアンテナと
    逆方向です。
    また、ネイシアの前だけは歩道は非常に広々していますよ。

    今、第三期のようですが、土日は大勢来ていますね。

  25. 26 匿名さん

    千葉方面の方々で盛り上がっているところ恐縮ですが、
    栗平のファインコートを検討されている方はいらっしゃいませんか?
    東京西部の駅近であの値段はなかなかありませんよね。
    もうだいぶ売れてしまったとは思いますが。

  26. 27 ネイシア入り予備軍

    25さんへ
    当方も近々ネイシア入りしますが、CATVはお約束だったとは思いますが、やはり加入しないと一切テレビが見れ無いのでしょうか?
    当分は民放で十分なので引越したら取り合えずは普通にアンテナ差し込んでみようと思ってますが、
    電波障害ありって、なんだかウソ臭いんですよね。CATV会社も習志野市が株主だし...。

    CATV会社から説明書が送られてきましたが、初期費用って最低でも5万くらいかかりますよね?
    加入されたとの事ですが、差し支えなければプランと総コスト教えていただけますか?

  27. 28 匿名さん

    >27さん
    プランは、一番安いやつです(w
    総費用については、ケーブルテレビ会社に確認を取ってみられるのが
    一番良いと思います。気にするほどでは無いと思います。

  28. 29 匿名さん

    >26さん
    もう、終了していますね。

  29. 30 匿名さん

    >29さん、情報ありがとうございます。

  30. 31 川崎北部在住

    >26さんへ
    もし栗平近辺がご希望であれば、川崎北部の不動産で売主物件
    である以下もありますよ。
    <http://www.sekiyama.co.jp/Bukken/kurikidai_3/index.html>
    三井ファインコートの華やかさはないですけど、値段と質はよいです。

  31. 32 ご近所

    27さんへ
    ネイシア&ファインコートの中間に家を買いました。ケーブルテレビ負担金ありの物件でした。
    「ケーブルテレビへの加入は強制ではないがアンテナできちんと映るかは保障できない」と言われたのと、

    以前住んでた賃貸マンションは同じ町内だったんですが、アンテナ⇒家主の意向で途中からケーブルになりました。
    電波障害はよくわかりませんが、よく考えるとアンテナの頃はたまにテレビが映らなくなくなったり映像が乱れることがあったけど、ケーブルになってからは快適だなあと思ったので加入を決めました。

    費用は忘れましたが5万もかかりませんでしたよ。
    HPにもキャンペーン等により大幅値下げできるみたいなことが書いてあったので電話で問い合わせることをオススメします。

    よかったら参考にしてください。

  32. 33 匿名さん

    >29
    HPでは本日現在残り2戸だけど?

  33. 34 29

    あれ?私が見た時は終了しました旨になってましたけど。
    まだ残りが有った?それともキャンセル発生?

  34. 35 匿名さん

    31さん、栗平情報ありがとうございます。
    高圧線下でなかったらなおよかったのですが、残念。

  35. 36 匿名さん

     全く別の場所なのですが、横濱山手のファインコートをご存知の方いらっしゃいませんか?一番良い(?)場所が1戸のみ残っている様で気になっています。営業の方は一番良いといわれるのですが、一番良いならなぜそこが残るのか???と心配です。購入者はもちろん私ではなく(買えない)義父母なのですが、母はお料理教室、父は何かの同好会みたいなのをやりたいが為に戸建を希望している様なのですが、戸建といってもなんだかご近所と密接な感じがしますし、そういうのって許されるのでしょうか? 2人の夢が膨らんでいる様なので上手くいけばいいのにと思う反面、坂道などの環境面でもとても心配です。

  36. 37 匿名さん

    山手鷺山 の方でしょうか?
    クオス横濱山手は、これからですから。

    鷺山の方であれば、モデルルームだから残っていたのではないでしょうか?
    一番良いというのも、好みもあって色々ですから、ご両親が現物を気に入るか
    どうか、ですね。
    なお、モデルルームは床に細かいへこみが入っていたりしやすいので、
    細かなことが気になる場合は、慎重に。
    カーテンとか、ディスプレイに使った家具とかは、残るんですよね?とやると
    お洒落でお金のかかったものをgetできるかもしれませんけど。

    また、トイレやお風呂、台所は、使っていなかった分、最初はサビが出るかも
    しれませんね。

  37. 38 匿名さん

    仙川のFCみたことある人、どんな感じだったから教えてください。
    芦花公園のほうはあまり売れないみたいです。

  38. 39 匿名さん

    >38
    吉祥寺通りから入ると、車には少々狭い道でした。
    こじんまりとしてた。駐車している車は・・・・・まあ普通レベルです。
    普通のリーマン世帯と思われます。

  39. 40 匿名さん

    資料請求していたファインコートの物件の資料が今日届きました。
    基礎工事の説明資料が同封されていたのですが、どう考えても基礎の立ち上がり
    を打設してからアンカーボルトを植えてるようです。これって当たり前ですか?
    (図のキャプションが"アンカーボルト入れ"になってます...)

  40. 41 匿名さん

    西東京の物件購入しました。倍率5倍のところですが、周りの生活環境と通勤の利便性が良いのと、大規模物件とのことで気に入りました。

  41. 42 匿名さん

    >41
    あそこいいですね。私も見に行きました。

  42. 43 匿名さん

    西東京の物件は5000万円台しかも複合施設が隣にあり、小金井公園も近くにある、新宿へは田無駅から30分いない

  43. 44 匿名さん

    ここって、隣が小金井公園、マックスバリューってなかなか環境良いですね。買い物に便利だし、マックスバリューが都内にできるのもめずらしいですよね

  44. 45 匿名さん

    マックスバリュやいくつかの近隣の新築マンションがいくつもできるので、府中道はこれから渋滞するでしょうね。

  45. 46 匿名さん

    府中道の渋滞はしかたないかなマックスバリューに魅力をかんじるけど、桜の季節と紅葉の季節は小金井公園で楽しめそうですね
    新宿まで二駅ですし、新宿にはなんと新幹線の誘致が決まりそうですし。

  46. 47 匿名さん

    ファインコートって一階に洗面が無い物件が多いのですか?
    友達が遊びに来て手を洗ったりする所がないのはちょっと困るな。

  47. 48 匿名さん

    ずっとマンション購入を考えていた者です。
    この度、考え直し一戸建てにしょうと思います。
    注文住宅は無理ですが、建売でしたらファインコートが良さそうに思います。
    一戸建て素人ですが、よろしくお願いします。
    一戸建て派xマンション派ではマンション派にレスしたりもしたなぁ(笑)

  48. 49 匿名さん

    >48さん
    マンション→一戸建てに変更されたんですね。うん、やはり戸建はいいですよ。
    でもファインコートがいいなんて、お目が高いようなので、そのうち建売→注文に変更されるかも。。

  49. 50 匿名さん

    未だにマンション購入とファインコートで揺れている者です。
    ファインコートはおしゃれですよね。
    中庭があったり、外構が凝っていたり。
    二階にお風呂&洗面があるのも素敵です。
    (確かにお友達が来たときは考えものですが。)
    ただ敷地面積が小さめなので、日当たりが?が多いのも事実ですよね。

  50. 51 匿名さん

    さすがにバス便の調布物件は売れ残っている。仙川と同じシリーズだが
    狭すぎるよ。まあ30代狙いなのかもしれないが。

  51. 52 匿名さん

    狭すぎるのかな

  52. 53 匿名さん

    じゃあ都内の15坪3階立ては広いのかな

  53. 54 匿名さん

    三共跡地の物件って西東京市と協定結んでいますよね。それにインターロッキング方式ですし

  54. 55 48

    本当は注文住宅にしたいのですが、なかなか予算が捻出出来ませんで(笑)
    建売ですと皆様は他のどこのシリーズ(メーカー)を比較・検討されましたのでしょうか?
    宜しければ教えて下さい。

  55. 56 購入者

    積水、野村、リクルート、西武等。
    いろいろ見たけど結局近くのファインコートを買った。

    三井は敷地が狭いので、南道路の物件じゃないと日当たりが悪いよ。1階に洗面
    がないのは結構不便。真冬はリビングに日が当たらず寒いし暗い。建売の中では
    高級な方だが仕様的(断熱5センチ)にはいまいちかな。多分建物は30坪で1500-
    1800位かな。

    もう少ししたら、買い替えようか(勿論注文住宅)と思っている。


  56. 57 匿名さん

    >>54
    インターロッキング方式ってなに?

  57. 58 49

    >48さん
    ファインコートを好きな人は野村もいいかも。でも洗練という意味ではファインコート。野村は落ち着きを感じました。また、もともとマンション派の人ならリクルートコスモスの内装はお好みかと。水周りとかマンション並みにすっきりしてて郊外の一戸建てでも都会の高級マンションのようです。外観は落ち着いてますね。
    西武はちょっとグレードというか、センスが落ちる感じですかね・・・でも検討範囲には入っていました。

    最初の三社はどこも素敵だと思いますが、お値段も相当・・・なので私は死ぬほど建売や一流ハウスメーカーの展示場を研究して(それこそ使われている建具のメーカー、素材の品番まで)その上で希望の外観・間取りをハウスメーカーの注文住宅より数百万安い予算で建てられる地元優良工務店を探しました。
    なので、結局注文ですが・・・ファインコート等の建売に比べて必ずしも割高ではありません。むしろすべてそういう建売に盛り込まれたもの&それ以上の設備を入れて、外構工事まで自分の好みでやって建売と同じくらいの値段になりましたよ。
    努力は惜しまずにする必要がありますが、せっかくの一戸建てなら注文でするのがオススメです。もちろん建売でも気に入った間取りや希望にぴったりのものがあればいいかと思いますが。手間も少なくてすみますしね^^人それぞれです。

  58. 59 匿名さん

    ファインコートは断熱材が薄いとよく聞きますが、注文住宅と比べればと
    いうことでしょうか。それとも建売のなかでも弱いのかな?
    弱点は断熱材と価格の割に狭いということでしょうか?

  59. 60 匿名さん

    建売の中では、厚い方(壁50/天井100-150/床20-40)です。少なくとも公庫基準(公庫基
    準が低すぎる)は余裕でクリアします。普通のハウスメーカーでもファインコートと同様でしょ
    う。ただ断熱にこだわったメーカー(外断熱とか北欧系)と比べるとはるかに性能が落ちます。

  60. 61 匿名さん

    断熱に拘るんならリクコスじゃないかな?外断熱だし、上物にもっとも
    金かけてるといわれてるし。

  61. 62 59

    >>60・61さん
    お返事ありがとうございます。
    もっと勉強しないとダメですね。

    それにしても最近エラーばかりで、なかなか返信出来ない。

  62. 63 上北

    上北沢の物件ってどうですか?

  63. 64 匿名さん

    良いけど高すぎる。
    土地の仕入値が相場+坪20万?

  64. 65 上北

    土地坪単価240万円のようですが、相場より20万円高いのでしょうか?
    240万で計算すると建物は4000万円台のようですが、妥当でしょうか?

  65. 66 武蔵境

    【情報】
    まだファインコートのHPでアップされてませんが、武蔵境で新たに50世帯分を
    造成中です。
    武蔵境ゴルフセンター跡地です。JR中央線武蔵境駅北口徒歩10分程度。
    東京都武蔵野市境3丁目21番地です。

  66. 67 匿名さん

    西東京市向台町でも15区画を造成中ですね。

  67. 68 匿名さん

    つつじヶ丘の物件はなかなか売れないみたいだね
    布田のはどうかな。場所が最悪だから・・・

  68. 69 匿名さん

    鎌倉市玉縄のファインコートは完売したのかな?

  69. 70 匿名さん

    複合開発ならウエスト東京かな

  70. 71 匿名さん

    >68さん

    布田の物件を今度見に行こうと思っているのですが、
    そんなに場所が悪いんですか?

  71. 72 匿名さん

    エコジョウズのウエスト東京はいいよ

  72. 73 匿名さん

    布田はあんな場所でなぜ高値で出すんだろうね。
    もっと小さくして5000万円ちょい切り位でさくっと売り切っちゃうのが
    いつものやつらの手だろうに。。。

  73. 74 匿名さん

    >>71
    自分でみにいってきてください。なぜ人にきくのですか

  74. 75 匿名さん

    土地勘なければ見ただけじゃわからないこともあるんじゃない?
    訊いて何が悪いの?
    私は71じゃないけどね。

  75. 76 匿名さん

    土地代が適正でも
    建物が坪100万円位するのは高すぎなんじゃないかな。

  76. 77 匿名さん

    セコム入れますか

  77. 78 武蔵境

    >77さん

    当然セコム入れます!

  78. 79 匿名さん

    74はネットの世界に来ないほうがいいよ、向いてないから。

  79. 80 匿名さん

    エコジョウズって西東京がはじめてなんでしょうか

  80. 81 おめでとう

    あなただけに!
    http://www.art-homes.com/

  81. 82 匿名さん

    布田も高いが飛田給も高い。
    なぜか。それは芦花公園の物件が売れないからだ。
    芦花公園を買えない輩が調布近辺に流れることになる。
    つまり、芦花公園が売れるとここいらが適正価格になる
    可能性がある。

  82. 83 匿名さん

    荏田もだいぶ長い間残ってますね。
    見に行ったけど、狭い敷地にぎりぎり建ってる感じ。
    しかも高い高い。北斜面だし。

    多少の値引きはあったけど、とても自分にとっての
    適正価格とは思えませんでした。

  83. 84 匿名さん

    ファインコート東京ウェストを見てきました。
    北西のマンション(未完成)が気になります。日照はどうなるのでしょう。

  84. 85 匿名さん

    >84
    その場所を見たわけではないですが、普通、北西からは日はささないと思います
    けど・・

  85. 86 匿名さん

    3号のモデルルームかなり気に入りました

  86. 87 匿名さん

    ファインコートシリーズの購入を検討しています。グルニエやロフトがない間取りの物件を買った方、何か不便は感じていますか?普段使わない大きな箱とかは出来るだけそういうところにしまえたらいいと思っています。

  87. 88 匿名さん

    ファインコート東寺尾はどうですか?
    モデルルームがあるけれどやっぱりその一軒は値引きあるのでしょうか…
    販売方法もいまひとつよくわからないです

  88. 89 匿名さん

    >85
    84です。「北西」は、三井の営業さんが使った言葉です。
    図面を見るだけでは西か北西かわからなかったのですが、日照図では、
    午後15:00ぐらいからマンションの影に入ってしまう住戸が何軒かありました。

  89. 90 探し始め

    一戸建てを探し始めたばかりで、あまり良くわかっていません。
    どなたか教えてください・・・
    最近、うちのそば(立川)にファインコートの家が建ちました。
    家の大きさのわりには、価格が高いな〜と言う感想なのですが、
    そのへんは、やはり、ブランド力とか、デザイン的なものが、価格
    に影響するのでしょうか????

  90. 91 武蔵境

    >探し始め さん

    >ブランド力とか、デザイン的なものが、価格に影響するのでしょうか????

    三井のリハウスさんのお話では【ファインコートとしての街並み付加価値】もありますとのことをうかがいました。
    全く同一の住宅をファインコートの外50m位のところに作るよりファインコート内は高いと思います。
    但し、売却時にもその付加価値はある程度あると思います。

  91. 92 匿名希望

    我が家もファインコートの隣にハウスメーカーの注文住宅で建設中ですが、
    ファインコートの仕様より上グレード&間取り自由で約1000万安く上がり
    ました。(街並みも拝借させてもらっています。。。)

  92. 93 匿名さん

    同じく、ファインコートをいっぱい勉強してファインコートより上グレード&
    間取り自由&広い敷地で約500万ほど安く仕上げました。。。建売でない
    ので一軒だけ素敵ですよ〜ずらり並んでいたらしょせんたくさんの中の
    一軒になっちゃいます。

  93. 94 探し始め

    いろいろと、ありがとうございました。
    ファインコートや注文住宅を含めて、再度、検討してみます・・

  94. 95 匿名さん

    ファインコートの付加価値はある。
    中古市場での人気は大手トップ。指名買いする素敵な人も結構な数存在する。
    ファインコートを参考に注文住宅は可能だが、町並みを作るのは一人じゃ無理だね。
    素直にファインコートを買いなさい。

  95. 96 武蔵境

    >95さん

    >ファインコートを参考に注文住宅は可能だが、町並みを作るのは一人じゃ無理だね。

    ごもっとも!
    美味しいのは次のケース
    ①ファインコートの隣の土地をもっていた!
     そこにファインコートの街並みにあわせ改築する
    ②ファインコート隣地またはファインコート内に更地を購入。
     そこに注文建築で建てる。但し、三井不動産との売買契約内に制約事項が多少多くなる。
     このケースは実際あります。わたしが知っています。
    ③95さんのおっしゃるとおり。

    ご参考までに②のケースは極特定(地域特定)の三井不動産Gr仲介業者にしか情報はありませんし、訳があり他の仲介業者へ情報は流しません。また自社チラシ及び自社ネットにも情報は出しません。お店に直に来店する顧客に斡旋してます。少しマレな情報でしたかね?
    このケースはもしかすると仲介業者は顧客も選んでいるかも?(この顧客を選んでいるのは私の推測)

  96. 97 匿名さん

    街並みは好き好きだと思います。
    いくら素敵でも、建売は建売。いくら設備・仕様がよくても、ほとんどみんな
    同じとみなされる分譲地の中の一軒になるのを好まない人はいるでしょうね。

  97. 98 匿名さん

    ファイコートの近くに注文住宅作っても三井のサービスはうけられないよ。
    ごみサービスとか。

  98. 99 匿名さん

    う〜ん・・・ファインコートのサービスはどっちでもいいです。
    ファインコートの近くに住みたいとも思いません。

    ただ、ファインコート、野村、リクコスあたりの建売はいちおう
    最高レベルと考えて、そこについてるくらいの設備や仕様を
    我が家を建てる参考にして、最低限つけようと思いました。
    外構に関してはすっきりと都会的ですが、自分のセンスとは
    微妙にずれていたので、自分流で・・・街並みは・・・確かに
    整然としているけれど自分の中では特に重要度が高くなか
    ったですね。

    私が買った土地は角地で広く、三井のファインコートが謳って
    いる設備や仕様等全部盛り込んで、しかも好きな外構を別注
    して・・・値段はファインコートより安いです。

    が、建てるに当たってはほんとに冷や汗の連続、頭痛がする
    ほど苦労しました。その苦労がいやとか、安心感を買う(ブランド)、
    建売独特の整然とした街並みがお好みならファインコート等
    お求めになるといいでしょう。決してそれを否定するものでは
    ありません・・・

  99. 100 匿名さん

    東京ウエストのホームページが更新されており、毎週土曜は催し物があるそうです

  100. 101 匿名さん

    99の家は安いだけがとりえなんでしょうか?

  101. 102 匿名さん

    500万も安ければいろんなことができるよ〜
    正直建売→注文に気持ち傾いています。

    >101に質問
    では、逆にファインコートを買う利点は?99さんが言ったブランド・安心感(アフター?)・街並み以外でお願いします。

  102. 103 匿名さん

    私も知りたい。
    野村の建売も検討中ですが、500万〜1000万も変わるとなればちょっと頑張っていようかな・・・と思いました。

    構造とかはしっかりしてそうで安心ですけどね。。
    そんなに予算にゆとりがないので、仕様や外観で見劣りしない家を建てられるなら、割高感がありかつ狭い(ファインコートの敷地って狭くないですか??)ファインコートを買う意味が分からなくなりつつあります。
    101さんはファインコートを実際購入された方でしょうか?やっぱりよかったと思うところってどんなことがありますか?

  103. 104 匿名さん

    ファインコートはマンション感覚で戸建を買う人のための商品という感じですね。
    家が「建てる」ものではなく「買う」ものになって久しいといわれますが、
    「買う」感覚を極めたものといえるのではないでしょうか?
    「経てる」ために使う時間を捻出できない多忙な方にとっては、
    とてもよい商品だと思います。

  104. 105 購入者ですが...

    103>
    あまりメリットありません。
    というか土地が狭すぎ(33坪)

    私は時間的に余裕がなかったのと土地から購入後、建物、外構まで入れると
    1000万は+される感じだったのでファインコートを買いました。来年にローンを完
    済し売却して、今度は注文住宅にしようと思います。いい勉強にはなりました。

    但しブランド力はあるので、中古で出せばすぐ買い手がつくようですよ。

  105. 106 匿名さん

    中古物件だったら細田工務店のほうが上ですね

  106. 107 103です

    105さん
    どうもありがとうございます、とても参考になりました!
    ちなみに、自分は40坪前後の土地で考えていますが、注文なら知り合いの
    工務店でお願いするつもりなので逆に同じ地域内のファインコートと同じ内容
    を盛り込んで外構までいれても500万以上は安くなりそうです。
    まぁ、それでも苦労しそうですが、評判のいい工務店なのでやってみようかな
    という気になってきました。

    105さんは前回ハウスメーカーか何かで検討されていたのですか?1000万も
    高くなるということなので、そういうことかと思いました。もちろんファインコート
    とかブランドだしセンスはいいと思いますが、他でもなんとか建てられないで
    しょうか。都会的過ぎるので、もう少し暖かみのあるデザインにしてもいいかな
    とか、いろいろ思い悩んでいます。うちの場合すぐに買い換えたりは経済的に
    ムリなので、頑張って建てなければ・・・

  107. 108 103ですが

    いきなりの素人が一流デザイナー+建築家が設計したファインコートと同様
    の家を作るのは多分苦労しますよ。(昔から家は3件目でようやく満足した
    ものができるといいますよね)注文住宅の場合、設計がうまくいけば建売
    より良いと思いますが、設計がまずいと建売以下になってしまいますから。
    私だったら迷わずファインコートをやっている建築家に依頼します。

    良い家を建ててください。

  108. 109 匿名さん

    私はファインコートではないですが、三○ホームの坪90万以上と見積もられた
    某シリーズのカタログを、反則だとは思いますが忠実に復元した家を地元優良
    工務店で建ててもらいました。なので、外観は「モデルハウス」並みです。

    もちろん間取りは自由で設備等も高級建売よりも上グレードですよ。しかも
    値段は同地域内のファインコートやリクコスに比べ600万以上安い、土地も
    広くて角地、ハウスメーカーの注文に比べると1000万くらい安く建ちました。
    かといってアフターが悪いかというと、地元ならではの迅速な対応でとても
    気持ちいいです。

    建築家でもどうかと思いましたが個性が強すぎて自分の希望が通らずやめ
    ました・・・そりゃ他のハウスメーカーの真似してくれってもムリか・・・。

  109. 110 匿名さん

    109は犯罪です。
    通報しておきます

  110. 111 匿名さん

    でも工務店でそこまでやってもらえるなんて、いいよね。。正直
    つかまるとしたらその工務店の設計士か?しかし実際家なんて
    そんな突飛なものでない限りどこでもそれほど大差なかったり
    するからなー

  111. 112 匿名

    ファインコートの外構工事って坪単価はどれくらいなのでしょうか?

  112. 113 匿名

    上北沢のFC見てきました。どれも1億1千万〜3千万円。
    びっくりしました。誰が買うんだろう?世田谷100景に選ばれた
    桜並木の傍だったけど妥当な値段なの?

  113. 114 匿名さん

    た、高い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    それだけ出すなら注文で建てられる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  114. 115 匿名さん

    ファインコートの外構であるオープン外構は割安ですね。
    手間&金がかかっていないのを一流デザイナーのプロデュースの謳い文句で
    優良品として仕立てているわけです。実際現場見てみると?と思う部分
    多いいですよ。

  115. 116 匿名さん

    で?それがどうかしたのかな

  116. 117 匿名さん

    なんかファインコートをやたら敵視している人がいるなあ。
    注文住宅建てたら、ふつうは建売よりも他のハウスメーカーが気になるんじゃないか?
    三井不動産への就職活動失敗でもしたのか?

  117. 118 匿名さん

    新百合ヶ丘の物件広告を見ましたが.......
    実はコテコテの百合ヶ丘(徒歩9分)で、新百合からだ
    と徒歩19分。(-_-;;
    こういう命名って、規制の基準ってないんですかねぇ。
    果たして、青森を『北東京』と言っていいのか?みたいな....

  118. 119 匿名さん

    >>117
    買えない人が怒りをぶつけたいだけですよ
    自分が悪いのにね
    相手にしないようにしましょう

  119. 120 匿名さん

    >>118
    命名法の基準みたいのがあるらしいです。その地域から何kmまでの範囲なら良いとか。
    マンションのMRとか行って聞けば教えてくれますよ。
    実家が中央林間なのですが、近隣に住所が東or南林間、その他なのに「○○中央林間」なんて
    沢山あります。マンションならマンション名がプレートで表示されますが、戸建なら関係ないのでそ
    んなに気にしなくてもと思いますけど。販売時のうたい文句のひとつというくらいで。

  120. 121 匿名さん

    >119
    それは・・・・ないでしょう。あるのかな?でも私は少なくともそうではなかったです。
    三井に限らずリクコス・野村の建売も全部チェックしましたが、結果やめました。
    予算的には同じでも、自分で注文したほうがよりよいもの(自分の欲しいもの)が
    できると結論したからです。

    予算が許して時間のない方にとっては三井ファインコートはかなりいい選択だと
    思います。他の建売も自分にぴったりの間取りが見つかればお得な面もあります。

    ただ、三井はデザイン料が入っているのかセンスはいいけれども敷地の広さや
    仕様に対してかなり値段は高いほうだと思うので、その予算があれば注文で
    建てればいいのになぁ・・・と。でも、時間のない人にとってはそれは無理・・・・と
    最初に戻る・・・というわけです。

    私は主婦だったのでじっくり注文で建てファインコートと同じ予算でも比べ物に
    ならないほど満足のいく家作りができたと思っていますが、別に三井を敵視?
    してるわけではなく、今から大きな買い物をしようとしている方に、「こういう
    別の選択肢もありますよ」と経験者からのアドバイスを一つしているだけです。

    結果どれを選ばれるか、それは個人の選択でしょう。三井に就職したかった
    というのも、おもしろい発想ですが・・・

  121. 122 匿名さん

    一つ伺いますが、注文住宅って土地から探すのですか、
    立地条件ですとかどうされますか
    全額ローンの場合は注文住宅ってどういう手順を踏めばいいのですか
    たとえば、三井のファインコート東京ウエストの3号棟は南ワイド12
    メートルの31坪の敷地に95平米建てで5480万円ですがホームページで出ていますので見てください。
    このばあい全く同じように盗作して建てた場合いくらぐらいでできますか

  122. 123 匿名さん

    注文は土地からの場合もあるし、建替えの人もいるでしょうね・・・
    ローンの手順はちょっと詳しく分かりませんがうちは普通に土地&建物の一部を
    銀行からローンで借りました。組み方は条件に応じて銀行の方が教えてくれますよ。
    難しいことではないと思います。

    31坪の敷地に注文で家を建てたとして、その地域の土地の相場が分からないので
    分かりせんが、その地域の土地の価格をご覧になったらいかがでしょうか。
    プラス家にいくら使えるかって見方もありますし、建築条件付土地ってのも
    あります。うちはそのパターンだったので比較的安くでいい注文が建ちました。


  123. 124 匿名さん

    単純にその家がいくらくらいで建つかは、一概には言えません。
    建てる工務店、ハウスメーカーによって全然違うことも。仕様等も
    総合的に見積もられるので、いくらぐらいというのはなかなか業者
    もいいずらいかも。

    そういう場合はいったん今検討中の建売をあきらめて、その写真
    をいろいろなところに持って回り(土地も平行して探しつつ)、ここに
    こんな家を建てたらいくらくらい?というのをある程度詰めて話し
    合う必要があります。その程度の努力は注文なら少なくとも必要
    です。建売は楽に購入できる(マンションと同感覚?できているもの
    を見てショッピング)その点が一番の利点ですから、時間のない方は
    たとえ盗作といえどもできないと思います。建てはじめたらもっともっと
    大変ですから(現場の監督とか)。

    なので、いちがいに注文を進めませんが、私は時間を作ってでも
    500万〜1000万を浮かしたいと必死に頑張りました。結果的には
    とても勉強になったし、本当に満足しています。ファインコートや
    その他の建売にぽーっとなって、素敵!!なんて言ってた頃とは
    まったく違う次元で家を見れるというよさもあります。

  124. 125 匿名さん

    注文住宅を目指していて、結局は建売に落ち着いた者です。ファインコートも良いと
    思いましたが、私の場合、建売に落ち着いた理由は、土地につきます!
    南関東で、予算の中で良い土地を探すのは、本当に難しいです。建売分譲地で、
    何度土地だけ売って欲しいと思ったことか。
    今のところも大手の分譲地なのですが、建売での分譲だったため、自由な間取り
    設計には応じてくれませんでした。設計にかかるコストや、街並みの調和感、
    一括調達による部材のコスト低減といったことが理由だったのでしょう。
    立地条件や土地が非常に希望にあっていて、間取りも許容範囲でしたので、
    落ち着いた次第ではあります。

  125. 126 匿名さん

    一時 東京ウエストの購入も検討しながら最終的には、(より駅近の)
    程近い土地に注文建築で建設中の者ですが、3号棟と同じ仕様で500万ほど
    安く上がりました。
     3号棟をご検討されていたら恐縮ですが、現状モデルハウスになっていますが
    内装等かなり粗い施工になっていますので、購入前にはよくチェックされたほうが良いですよ。

  126. 127 匿名さん

    3号棟の位置が気に入っています。どう考えても
    ココの物件では良い位置ですよね。30年後に建て替えてもいいのでは

  127. 128 匿名さん

    124さんに全面的に賛成。
    ただし125さんのように、注文を建てるくらいのつもりで真剣に探した結果
    建売を購入した場合は後々納得のいく買い物になると思います。

  128. 129 匿名さん

    3号棟が、11時まで営業するイオンに近すぎないか?

  129. 130 匿名さん

    イオンの隣なんて音さえしなければ便利でいいじゃないの

  130. 131 匿名さん

    そろそろファインコートの話をしたいので
    ファインコートを買えない人や真似した注文住宅の話をしたい人は
    よそでやってください。正直迷惑。

  131. 132 匿名さん

    131のいうとおり
    東京ウエストの評価もお願いします
    他のファインコートと比較していかがですか

  132. 133 匿名さん

    >131
    その言い方はないんじゃないですか。
    ファインコートには興味ありますが、他の方のご意見も聞きたいので、
    そういう失礼な態度はご遠慮願います。

  133. 134 匿名さん

    基本的にはあちこちのファインコート物件の意見交換スレにしましょうよ。
    真似してコストダウンっていう自慢話は私も正直鼻についています。

  134. 135 匿名さん

    >134
    真似してコストダウンは、ファインコートに限らず、良くある話ですよ。
    それに、既に指摘が出ていますが、真似してもうまくいかない危険性もゼロではないですから。
    色々な観点の意見があった方が、より有効だと思います。

  135. 136 匿名さん

    私も同感。
    まねしてコストダウンでも、できるかどうかはその人次第だし、
    参考にする意見があってもいいじゃないですか?134さんも別に
    三井の回し者じゃないでしょ?もちろん基本的にはファインコート
    物件の意見交換が主でしょうが・・・そういう批判をするならむしろ
    自分からファインコート本来の情報・話題を提供すべきでは?

  136. 137 匿名さん

    おれもファインコートまねっこ野郎はそろそろ退出願いたいね。
    ファインコートやその他の建売は、町並みやそこに一緒に居住しだす人達の
    ある程度レベルがあった人達であろうことを前提にしていると思うよ。
    新たに開発道路とか入れたり、水道管とか下水とか、場合によっては提供公園
    とか造っているから、値段がある程度高くなるのは、ある意味当然なのでは?
    昔からの住宅地に一軒だけ建てるのとは出発点が違うでしょ。

    大体、ファインコートってデザイン性が強いから、昔からの住宅地に一軒だけ
    建てても周りから浮くだけだよ。注文住宅建てるなら、町並みってものを考え
    るべきだと思うよ。

  137. 138 ファインコート住人

    2年前に購入しました。

    東京ウエストと同地域にすんでおり、新聞折込の建売情報、土地分譲に注文住宅する場合の情報は購入後も追い続けています。単純に物件に付加する仕様、設備だけとればファインコートの物件は割高だと思います。気に入った土地をお持ち(購入のめどがある)で、信頼できる工務店さんをご存知で、自分の納得のいくデザイン、仕様のイメージができる状況があれば、注文建築の方がコストパフォーマンスに優れていると思います。自分にはそのどれもなく、多くのロードもかけられなかった中で、三井不動産を通じて、ちょっと個性のあるデザイン・仕様、便利ながら日当たりがよく静かな土地、安心のアフターサービスをいっぺんに買ったつもりです。この点からすれば少々の割高感は私は割り切りました。
    入居後の不具合の対応を見ても、非常に満足しており、コストの割高感を我慢した意味はあったと思います。特に木造の建物は生き物だと住んでよくわかりましたので、きめ細かくこちらのいうことに建設会社が対応してもらっていることに大変満足しています。
    大型開発物件であれば、町並みとしての付加価値もあるかもしれませんが、私のことろは10戸程度であり、町並みにどの程度の付加価値があるかはよくわかりません。

    ファインコートが選択肢の入られる方はこれらのようなことがご自分の価値観にどう当てはまるかも考え合わせて頂くとよろしいかと思います。

  138. 139 匿名さん

    そうですよね〜価値観の問題。
    昔ながらの住宅地に注文建てるもよし、多少割高でも予算が許せば
    安心感を買うという手もあります。安心感という意味で、ファインコート
    や野村の建売は最高ですね。

    という私はファインコートを半分契約しかかっていましたが、結局やめて
    注文で建てた派ですが・・・

    ファインコートとは全然違う外観ですが、仕様等は見劣りしないよう頑張り
    ました。少し安くつきましたが、ヒジョーに苦労はしましたね。

  139. 140 匿名さん

    昨年からファインコート住人です。

    ファインコートって、まさにマンションの戸建て版だよね。
    新しい街、コミュニティーが作られ、割と同世代の住人が多い。
    エリアの慣習とか近所付き合いとかに悩まされる心配は比較的
    少ない。
    その環境って、単独の注文住宅じゃまず得られない。
    (中古物件買って建て立て直すなら別だけどね)

  140. 141 匿名さん

    あ、そうですね!
    マンション買う感覚ととてもよく似ているかも〜。MR見て「わぁ!素敵!」と
    思って、予算と照らし合わせるとちょっときついけどとりあえず予算内だった
    ので即決して購入、みたいな。それをしても比較的後悔しないっていうのが
    さすがブランド。

    自分は単独で注文を建てたけど、建売買うんだったらファインコートかリクコス
    と思ってたね。けど、建売の住民が比較的若かったり同世代が多くてっての
    はファインコートに限らず最近どこでもそうなんだよ。マンションもそうだけど、
    一種運命共同体みたいなコミュニティーでありながら、それほど干渉しあわな
    いって特性がある。それがいいか悪いかは好みの問題。

    自分は年寄りや若いのがふつーに住んでるふつーの街のほうが
    逆に面白いかなと思ったが、それも好みの問題。土地から買ったの
    で嫁さんにとっては結構勇気がいったようだけど、住んでみると近所の
    年寄りが子どもの思いかけぬ遊び相手になってくれたり、以前は近所
    付き合いなんかとか言ってた嫁さんも案外楽しそうにしている。

  141. 142 匿名さん

    去年ファインコートに入居したものですが、
    先日出た兼松日産農林の件が気になっています。


  142. 143 匿名さん

    >>142

    >先日出た兼松日産農林の件が気になっています。

    具体的に教えて下さい。

  143. 144 匿名さん
  144. 145 匿名さん

    >>144

    ありがとうございます。
    確かに心配ですね・・・。

  145. 146 134

    >>136
    何度も情報提供してるしネタふりもしてます。
    ここは「三井のファインコート」スレ。
    どうしてもパクリネタ続けたいなら別スレを立ててください。


    正直、興味しんしんではあるのです(笑)

  146. 147 匿名さん

    FCも場所によるけどね
    飛田給とかのはFCとはいえない
    >>134 の人は買えない人の僻みですね

  147. 148 匿名さん

    ファインコートってメンテナンス工具一式がついているんですよね?
    けっこう便利なものですか?

  148. 149 匿名さん

    >147
    日本語理解できないの?
    私はファインコートをカタチだけ猿真似して安く上げようというのはこのスレの趣旨に合ってないって言ってるだけ。
    議論するのはいいけど別のところでやってほしいのです。
    ファインコートを(ローンで)買うくらいの資金力はあります(あんまり高いのは無理だけど、、、)。

  149. 150 匿名さん

    ファインコート見てきたけど あまり作り・デザイン・コンセプトよくないと感じた。
    安い家建てて景観コストを全部上乗せでしょ。でないと、どことは言わないけどセールスマンの言う
    坪単価が高すぎる。
    だから他の業者使えば建物自体は安く建てれて当たり前。あとは土地の値段による。

  150. 151 匿名さん

    パクリたければパクればいいけどセンスを疑うよ。
    モデルハウスの縮小改良版を考えた方がよっぽどいいよ。
    数建ててるぶん作りも雑だし建物の概観は違えど条件はほぼ横並びだし面白くない。
    喧嘩しない様にトン吉チン兵カン太に三時のおやつを与えるみたいなもんだ。

    パクリ自慢はウザい

  151. 152 kkk

    kkkk

  152. 153 やり方が気にくわん

    ファインコートですか、、
    どこもみんな建坪小さいですよね。4人家族くらいなら手頃なのでは。
    その割にはどこも価格が高いですよね。たしかに一見、住みたくなる様なデザインで、
    外回りも金掛けて、、でもありまり使い勝手はよくなさそうです。見た目重視かな。
    販売は抽選で、価格はほとんど申し込みの段階で決定していないので、人の集まりをみて
    最終価格を決定していますよ。買うならどうしても欲しいと意志表示しない方が2、3百は
    安くなりますよ。(まあ、他に欲しい人がいたらそのままの高い価格のままですけど)

  153. 154 匿名さん

    ここのファインコート信者を見て、ファインコートが嫌いに
    なりつつあります・・・

    別に、いいじゃないですか〜もっと冷静になってくださいな。

  154. 155 冷静に

    横浜の本牧2箇所と、大船、江田、あと東京の国分寺を見たのですが建物はそれなりの
    デザイン重視でまわりの目を気にする人にはピッタシでしたよ。そういう私も気にしますが。
    でも、どこも交通の便が悪く、資産価値を考えると割高物件ばかりです。という理由で辞めま
    した。それも購入する方の価値観なので不便でもファインが良い方はそれでいいのでは。
    色々なとこ見てみるといいですよ。自分に合うものがきっと見つかるはずです。

  155. 156 匿名さん

    >155さん
    ありがとうございます。
    そういうご意見をお待ちしておりました。
    ファインコートは建売の中では外観が一番すっきりしてて
    気に入ってるんですけど、本当に不便な場所にあって、
    しかも高いんですよね。予算的に買えなくはないのですが、
    ちょっと考えてしまいました。。

  156. 157 冷静に

    >156さん
    色々見過ぎて100件以上、外観でいえばファインが1番でしたよ。
    いかにも建て売り!というのを感じさせませんでした。
    予算に問題がなければ、あとは長く住むのでまわりの環境とか便利さを考えて、自分に
    合うとこを見つけるのがいいですよ。
    私も2、3年くらい探してました。(一時期、買えない症候群でした)
    何見ても不満がでてきてしまい、あまり見過ぎるのも良くないかもです。
    でも、あまり探されていなのなら、ファイン以外にも見てみるのがいいですよ。
    (見た目がいいので、即決しちゃいますよね)
    工務店とか建築業者のホームページから「友の会」とかの会員になっていると、
    一般販売前に情報を流してくれるとこもありますよ。数棟現場でもより立地条件
    の良い物件を手に入れる為のひとつの方法かもです。いい家見つかるといいですね

  157. 158 住民ですが

    ファインコートが安いか高いかはその人の価値観でしょう。

    モデルルームに5、6人常駐させたり、土日には道案内、駅前には看板すべてコストとして価
    格に織り込まれています。安い物件をお探しなら、飯田系などパワービルダーが勝っています。
    近くに大手ハウスメーカー20社とタイアップした建築条件付の売り地が出て、その後20種類の
    家が建ちましたが、1件1件は立派だけど、街全体は統一感が全くなくどこか滑稽です。

    ファインコート(他の大手不動産、大手ハウスメーカーも)は一つの街並みを形成しているので
    街並み全体が気に入れば、買いでしょう。作りも建売の中ではしっかり作ってある気がします。
    勿論、高いので住民もそれなりの方(高所者)が住まわれています。

    かといって、ハウスメーカーや工務店で手間、暇かけて作られた注文住宅に比べれば断熱性
    能その他の面で劣っていると思います。友人が北欧系のメーカーの家を建てましたが、その保
    温力には脱帽しました。ただ満足な家を建てるには、コンセントの位置から、断熱材は何を使う
    のかとかもろもろの知識が必要になってきます。その点、ファインなら各部屋にいい具合にLAN、
    コンセントが配置されていますし、モデルルームを買ったので、高級な家具もついてきました。

  158. 159 匿名さん

    何を言っているのでしょうか?
    高所得者は資産価値が低く交通の便が悪い所なんて見向きもしませんよ。
    建物にしても田無には建物の坪単価70以上なんてのたまうセールスがいますがね。
    ファインコートの壁を出れば別世界が広がることうけあいです。

  159. 160 匿名さん

    ファインコートの壁、ですねぇ・・・
    たしかにいいものだと思いますが、注文のいい家には比較できないし・・・
    楽したいならファインコートかな。でもその予算があれば注文が建つかも、
    と思うと踏み切れません。

    コンセントの位置等、考えるのが面倒だけど、なんだかそっちも楽しい
    ような気がしてきました。

  160. 161 匿名さん

    「ファインコートの壁」
    今週のキーワードになりそう(笑)

  161. 162 匿名くん

    >住民ですがさん
    159さんの言う通りかと思います。高所得者はファインコートは見向きもしません。
    5、6人常駐させたり、土日には道案内、駅前には看板すべてコストとして価格に織
    り込まれていますという事はその分、物件の価格に跳ね返ってきます。
    もっと建物に金掛けてくれというのが普通の考えであって、それを価値観というの
    は違うと思いますヨ。でも道案内の人の日給まで自分達が払ってやってるんだとい
    うのもひとつの価値観かもしれませんが。
    確かに街並は(といっても、8棟現場くらのとこもありますが)統一されていますよね。
    悪く言えば、みんな同じって事です。みんなで一緒にファインコート!と思える人が購入
    すれば良いのではないでしょうか?
    しかし、駅近とか便利なとこにファインコートを建てるとどのくらいの価格になるんでし
    ょうか? それこそ高所得者のステータスになりそうですね^^;

  162. 163 匿名さん

    皆さんが言われてる【高所得者】の【具体的年収ゲージ】が不明瞭なので、話がかみ合わないのではないのでしょうか。
    おそらくファインコートの購入者は年収1000万〜1500万位の年齢35〜45位の方ではないでしょうか。
    年収1200万以上で住宅購入に時間が許せる人は、ファインコートではなく注文建築を検討するのかもしれません。

  163. 164 匿名さん

    そんな事ないですよ。
    うちは年収800万台で、注文建築ですよ。
    ファインコートにしなかったのは不便だったから。
    話がかみ合わないのはファインコートを高所得者うんぬん言ってる
    からではないでしょうか?
    ファインコートは建築物自体にはせいぜい1700から800位し
    か掛かってませんよ。あとはネームバリューと人件費。もともと不便
    なとこにしか建ててませんから土地代などたかが知れてます。
    全体の雰囲気等を絡めて、これを高いと思うか、安いと思うかだけで、
    そこを価値観と言っているのではないでしょうか。
    年収とかではなく、良いと思う人は買えばいいし、ちょっと違うなと
    思う人は他を探すか、注文建築を検討すればいいのです。

  164. 165 匿名さん

    >冷静にさん
    私も本牧行きましたよ。本牧公園の上にあったのですが、首都高が目の前でトラックが通る度に、道路の繋ぎ目で
    騒音が酷かったです。特に平日は凄かった。首都高の海側は工場地帯で煙噴いてましよ。これも土日に行ったので
    は分からなかったかも。海風でこっちに来るんですよね。バス停まではちょっとあるし、バスで朝などは駅迄20
    分以上も掛かりました。私はこういうとこに価値観を見いだす事ができませんでした。ちなみに価格は6千2百と
    か。決定価格ではなかったので、他にこの価格でも買うという人が現れるまで、しつこいくらい電話してきました。
    「いくらなら買いますか?」だってさ。 >164さんが言う様に、それでも買いたい人が買ったみたいですよ♪

  165. 166 匿名さん

    いろいろ建売を見て回りましたが
    ファインコートって、ブルーミングガーデンと大差ないですよね。
    どっちも塗り壁が主流で、設備的にも似ている。
    所詮、建売なんだからあまり勘違いしない方がいいよ。
    建売ならローコストHMで建てたほうが仕様・設備も格が上です。

  166. 167 匿名さん

    一度 その地域の土地の値段と建売の値段あとファインコートの値段で差し引きして
    予想坪単価と上物の値段を弾いてみれば分りますよ。って言うかしてないんですか?と
    言いたい。
    付加価値を付けないと売れない物の付加を背負わされる必要はないと思います。壁の外は
    交通量のわりには歩道の段差がない道路や背中合わせにマックスバリューじゃね・・

    トン吉チン兵カン太の仲間入りはしたくないと思いました^^。

  167. 168 匿名さん

    そもそも田無の場合だと
    建ぺい率60%・容積率200%他の所にあんな立て方をするのかが理解できない。

  168. 169 匿名さん

    166さん
    ブルーミングガーデンとは、到底・・・・。
    と思いますが。
    クオリティの部分で。

  169. 170 匿名

    その地域の土地の値段と建売の値段−ファインコートの値段してみると、一割以上高い
    感じがします。でも、土地を探したり、建物の設計に費やす時間がないので、ファインコートに
    しようかと・・・。

  170. 171 匿名さん

    >>169
    所詮、どっちも中断熱・中気密の充填断熱でしょ?
    設備も、ほとんど差がない。
    あっても、数十万円分くらいの差。

  171. 172 匿名さん

    >>170さん

    >一割以上高い感じがします。
    >でも、土地を探したり、建物の設計に費やす時間がないので、ファインコートにしようかと・・・。

    このような方が多いと思います。
    【時間と手間も含めて】買う!
    その分値段は多少高め・・・。

  172. 173 匿名さん

    素敵な外観デザインや間取りセンスなどを考慮したとしても
    500万程度は上乗せされている感じですよね。。

    時間と手間を含めて「買う」。これは言えてます。
    6ヶ月間程度打ち合わせ等で体力気力を消耗させて
    家を建てて、その代償が500万程度・・・高いのか
    安いのか。値段はともかく自分で建てたという満足感
    &完全に自分仕様の間取りってのには惹かれるもの
    が正直あります。それのほうが500万の差額より実際
    嬉しいのかも。

  173. 174 匿名さん

    6ヶ月間程度打ち合わせ等って 住み始めたらウン十年共にしないといけないよ

  174. 175 匿名

    はじめまして。
    私は中央線沿線でファインコートを購入したばかりですが概ね満足しています。
    173さんが仰る500万の差額は考慮の上です。
    私も注文住宅に長く拘っていましたが結局時間が無くプランニングできず、
    場所の良さとブランドで購入を決めました。
    (良い土地は大手や地元の不動産会社にすぐ買い占められる)
    (単独物件で良いものを探すのは至難でした)
    地方出身の私は(嫁も同様)予算に限りがあるものの、
    土地選びの部分で選択肢がありすぎて絞りきれず、
    狭いマンションから早く出たかったこともあり(結構なストレスだった)、
    手っ取り早く安心と安楽を買ったつもりです。
    確かに建物自体が安く上がっていることは住んでみるとわかりますが、
    今のところ大きなトラブル(欠陥等)を抱えることなく生活できています。
    マンションの一戸建版との意見もありましたが近いと思います。
    自動車に置き換えればトヨタ車みたいなものでしょうか。
    注文住宅は確かに時間や手間が掛かるので成功した時の満足感は高いでしょうけど、
    土地選びを含めて失敗はつきものです。
    普段多忙で建築関係に知り合いがいなかったり、
    購入したい場所に詳しい人がいない場合、
    ファインコートは選択肢として悪くないと思います。
    但し、旗竿区画についてはかなり慎重に選んだ方が良いと思います。
    次の建て替えの時が(時間がありそうな年齢になっている筈)一番楽しいのかなと。
    勿論、じっくり時間をかけてプランニング出来る人は、
    注文住宅に是非チャレンジしてみる事をおすすめしますが。。。

  175. 176 武蔵境

    >>175さん

    武蔵境ですか。
    だとしたら超ご近所です。

  176. 177 匿名さん

    不動産屋って手数料以外に土地安く買って高く売りつけて利ざや稼いでるんじゃない?
    納得いかんよなぁ

  177. 178 173です

    >174さん
    はい。それはファインコートでも注文でも同じではないでしょうか。
    アフターについてはファインコートだから安心とかハウスメーカーだから
    よりよいとは限らないと思いますが・・・ファインコートを検討していたのは、
    175さんがおっしゃるように建てるまでの手間や土地探し等が楽だから、
    しかもある程度安心できてセンスよく住めそうだからです。

    >175さん
    私も中央線沿線の両方地方出身、共働きで小さい子がいて、時間には
    ものすごく限りがあるので、悩みどころです。ファインコートは三鷹で2箇所、
    小金井で2箇所真剣に検討しましたが、正直今注文に傾きかけています。
    価格的には割高ですが楽に安心感を買うファインコートか、同じ予算でより
    駅に近く、もしかしたらよりよい仕様の注文を建てるか・・・

    にしても500万といえば車が一台買えてしまう値段ですし、本当に悩みま
    すね。

  178. 179 匿名さん

    まあ、田舎者が都会に憧れて欲しがる様な感じですよね。ファインコートって。
    安心感って、田舎者だとバカにされない安心感ですか?
    まあ、共働きで小さい子供がいて、せいぜい稼いで都会を満喫して下さいね。
    ていうか、普通に都心と言われてるとこにはファインコート見かけませんけど。

  179. 180 匿名さん

    >>177 不動産屋から買う土地には仲介手数料はかからないだろう。

  180. 181 匿名さん

    >>177
    安く買って高く売ったら何がいけないの?
    それこそノウハウでは?
    もちろん買う方としたら安く買いたいのはわかるけどさ。

  181. 182 匿名さん

    >>179
    「都心」にファインコートがあるって誰か言ってたか?

  182. 183 匿名さん

    飯田産業も東栄住宅もファインコートも違いはないですね。
    ブランド以外にメリットは感じられません。
    そんなブランドも、建ってしまえば見た目もブルーミングガーデンと
    似たり寄ったりでなくなります。残念!

  183. 184 匿名さん

    >>182
    あ、ごめんなさい。田舎者が三多摩あたりを都心と勘違いしてるのかと
    思ってたもので。みなさんのスレの流れから価値観について言っていた
    もので、つい。よく読むとそうでしょ?そういう流れですよね?分かります?
    でも、地方から出てきたらどこに住んでも東京は東京だもんね。
    見た目の素晴らしいファインコートで暮らすのもいいんじゃないですか?
    でも、ファインコートってそんなにいいですか? 安い作りしてるし、
    間取り悪いし。みんな同じ家で仲良しグループみたいで可愛いです。

  184. 185 匿名さん

    ウエスト東京の物件評価が聞きたいのですが、隣にイオンのSGができつつありますね。
    2階の専門店には何が入るのでしょうか
    小金井公園も近いですね
    田無駅の便利性はどうですか

    http://www.aeon.info/company/sc/022.html

  185. 186

    元社員ですが、かなーり人件費を上澄みさせて貰ってました。
    都心だとそれこそ普通の人は手がでないです。土地の価格が
    そのまま反映されますから。建物自体はどれも同じですよ。
    内装に少しだけ金掛けてるくらいで。
    ある程度の広さがあって、ブランドを崩さない様に、手が届く
    か届かないの価格でご提供。購入されている方は普通のサラリーマン
    でしたよ。短期ものの金利につられて、将来のリスクを考えずに、買
    っていく方も。 ファインコートでも何でも、気に入れば買えばいい
    んですよ。 いくらファインコートでもさすがに立地条件等が悪いと
    ちょっと、、、というお客さんもいますし。 その人のスタイルに合
    っているならばいいんじゃないですか。

  186. 187 匿名さん

    184は曲解力抜群!尊敬!!!

  187. 188 匿名さん

    >>184 お前はどこに住んでいるんだ?
    地方から出てこなくても東京は東京なのは当たり前。バカ?
    東京という「名前」に価値を感じるかはその人しだい。

    いろいろコンプレックス持っていそうな人だな。

  188. 189 匿名さん

    まあまあ、釣りはスルーしましょう。

  189. 190 匿名さん

    下手に23区に住んでいるより場所に寄ったらいい所も御座いますよ。
    例えば吉祥寺は東京都下ですけどなにか?

  190. 191 匿名さん

    >185
    ウエスト東京の近くにバカ学生の巣みたいなのがあるのが気になる。
    あと田無駅には一通りなんでもあるが陰気な空気が漂っていることも気になる。
    いやホントなんでもあることには驚いた・・・
    あげれば切が無いけど、ファーストフードだけでもマックにファーストキッチンにロッテリア。
    その他サーティーワンアイスクリーム、ココス、イトーヨーカ堂、牛丼屋、UFJ、SMBC、りそな
    などなど・・・

    難点は吉祥寺にストレートに出るには駅の逆に10分近く歩いてバスに乗らないと行けない。
    その道たるや段差歩道の無い道で横を車がバンバン通る。
    ここは所沢か?と思った。

    ファインコートの壁の外は危険がイッパイです。
    ちなみに小金井公園もあまり治安はよくありません・・

  191. 192 178

    >>179
    ははは。田舎者に対する憎悪があるのでしょうか、ちょっと笑って
    しまいました。おもしろいですね〜

    私は京都出身で、東京に主人の仕事の関係で引っ張られてきま
    したが、それまでニューヨーク以外都会は住んだことがありません
    でした。というのも、都会の住環境そのものが好きじゃないですし、
    京都という街のほうが肌に合ってたからです。まぁ、東京は東京で
    友だちも多いし楽しいのですが・・・「田舎者だと馬鹿にされない
    安心感」って・・・あはは、そうかもですね!!(笑)もちろん、この
    場合の安心感とは「後々重大な欠陥やアフターサービスがサイアク!
    とかっていうのがないであろう」安心感ですよね。

    我が家は都心のマンションに住んでますが、買い物が大好き人間
    でもないし子供もできたので、都心にいる意味がなくなり、
    多摩地区等空気が比較的綺麗で自然が残る地域に引越しを
    考えています。

    何度も足を運ぶのが面倒なのでファインコートはいいかなと
    思ったのですが・・・やっぱり自分で建てる家というのにも惹か
    れたりして。ここのやり取りをみているとけっこう批判のほうが
    多いですね。買った人は満足してるということは、多少の割高
    感があってもものは悪くないということだと思いますが。

  192. 193 匿名さん

    おまいら
    おまいっきり脱線してないか?
    誰が、ファインコートと注文権チックを比較するんだ?
    比較するなら、飯田産業か、東栄住宅じゃ!
    もっともわしだったら、田無買うより、リクコスのひばりヶ丘を買う。


  193. 194 武蔵境

    >>66
    武蔵境は地域・駅からの距離では超お薦めです。

    お肉屋さん・焼き鳥屋さんが超少ないのが不思議。
    日常品物価は高。
    イトーヨーカドーの独り占め。
    武蔵境にもOKストアーできないかな!

    小学校中学校超近い。
    環境最高。
    一駅で三鷹。三鷹始発の総武線東西線座れる(^^)。

  194. 195 匿名さん

    そんなにファインコートが気になるなら、
    今、清瀬に2,980万の物件が出ています。
    これなら179さんにも購入のチャンスですね。

  195. 196 匿名さん

    田無とか、武蔵境とか、清瀬ですか。。
    吉祥寺だって魅力ないです。
    もっともっと不便な高尾山とか津久井とか、ファインコートないですかね。
    中途半端なとこばかりなんですもん。

  196. 197 匿名さん

    ↑マンションしか住めない奴が何言ってんの?
    ファインコートに拘らずに夢の島にでも行けば 合ってんじゃない

  197. 198 匿名さん

    最近の夢の島行ったことあります?
    すっかり森ですよ森。

  198. 199 匿名さん

    江東区民うざいぞ。
    ゴミ喰ってろ!

  199. 200 匿名さん

    >197
    ↑マンションしか住めない奴が何言ってんの?
    決めつけちゃいけませんよ^^ 冷静に冷静に^^
    ところで、夢の島ってファインコート建ちそうですか?

  200. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸