「藤沢」で検索してここを見ました。
環境面や価格面で熱い意見が続いているようですね。
そこで最初から読み直しました。
地元の人は価格面では皆さん否定的なようですね。
環境面でも地元の人は、一人(?)の方を除き概ね肯定的では無いようですね。
価格面では>>178さんが冷静に否定してますが、地元の人は>>45さんの言うところが本音でしょう。
環境面では>>196さんは歯に衣着せぬ言い方ですが>>32さん>>65さんの書き込みからもみて、地元の人のある意味本音でしょう。つまり>>32さんの言う「藤が岡あたりは良くも悪くも『公営団地』ですよ」が全てを物語っているでしょう。
環境面を肯定しない人も暗にあの立地環境であの価格?と言っているようです。
それを上辺の言葉だけで判断して、反応するのは止められたほうがよろしいかと思います。
貴方の反応で話が本意ではない方向へ行っているようです。
前にも窘められていたようですが、貴方が純粋な購入検討者ならば上辺の判断や言葉尻を捕まえての反応をしていると>>64さんの問いに悪い答えを出す結果になってしまそうです。
プラウド藤沢は前向きに検討しているので、
買いたいけど高いという気持ちは出しつつも、
肯定派として書き込みをしています。
実は他のマンションもそうなんですけど、”新価格”設定に
なっているマンションは、どこを見学しに行っても割高で、
1年前に購入した人の話や価格を基準に見ていくと、
本当に損をしたような気分になってしまいます。
他のマンションの書き込みも割高感を感じている方が
多くいらっしゃるようなので、
環境への対価が上昇する局面では、”割高感”は避けて通れないのだろう・・・
と思っています。
不動産は同じものが出てきませんので、
無くなるかもしれないローン減税、
増えるかもしれない消費税、
そして、金利の上昇におびえながら、
たとえば鵠沼に格安なマンションが立つことを待つ勇気って
なかなか持ちえません。
そういった中で、掲示板に期待している情報は、
気づいていない悪い面では無く、藤が岡や野村不動産、プラウドの良い面です。
このマンション買ってよかった!!って思いたいですから。
ところで、どなたか、
茅ヶ崎のパークスクエアと比較して、プラウドが優れている点とか
アピールできませんか?
何かと似ているんですよね・・・。
分かります。
当方も茅ヶ崎のパークスクエアと同時に検討してます。
東海道沿線の通勤条件は大差ない為、我が家の必要条件を満たしているかが
ポイントなのですが作りが似通ってますよね。
ただ、駅まで平地で徒歩11分、スーパーまで徒歩1分、小・中学校まで1・2分の
パークスクエアと比べるとプラウドは藤沢徒歩圏とはいえ、
見劣りしてくる気がします。
>>ところで、どなたか、
>>茅ヶ崎のパークスクエアと比較して、プラウドが優れている点とか
>>アピールできませんか?
まさにこの心境です。
締め切りを前に考えがまとまらなく、
プラウドは隣にもう一つ建つので次回の物件はスペックが上がって
もっといいんじゃないかとか、雑念が入るともうだめです。
人に意見を求めるくらい(プラウド藤沢の良いところを)
自分で見つけられないのなら
購入はやめたほうが良いと思います。
安い買い物ではないし、思い切って契約をして
後悔しそうな感じがします。
どうしても藤沢に、藤が丘に住みたいと言うのでなければ・・・
177さん
プラウドが良いと思われる点
工場跡地ではなく、公団跡地である。
地価が少し高い。
団地しかないので、静かである。
川が無いから匂いや湿気に悩まされなそう。
両所とも隣接地区の住民に聞いたところ、昔から共同住宅街であるためかプラウドの方が隣接住民に受入れられ易そうである。
レベルの高い学校が近くに多いし、近くの高校の数も多い。
全般に茅ヶ崎より藤沢の方が住民の民度が高い。
プラウドが良くないと思われる点
駅から歩くのは大変辛い立地。
平坦地ではない。
ショッピングセンター等が近くに無い。
総合病院の量、質ともに茅ヶ崎の方が断然良い。
駐車場や駐輪場が少ない。
価格が良心的ではない。
同じ時期に完成予定なのに、販売開始をかなり遅らせて価格を吊り上げていそうである。
施工業者の評判が良くない。
ぱっと思いついた点を書きましたが、参考までに。
ちなみに私はマンションの利点は利便性だと思っています。
藤沢と茅ヶ崎の中間地点に最近再開発が進んで今後もかなり利便性が良くなりそうな地区があります。
そこに駅から徒歩5分くらいのマンションが出来ます。
そこのマンションの話題が全く出ないのですが、なぜなんでしょう・・・。
やはり大手のマンションで無いから、比較対照にもならないのでしょうか。
177さんを始め、皆さんの意見をお聞きしたいです。
辻堂は値段がまだわからないのですが、高くなりそうな予感…
病院跡地というのもちょっと気になります。
利便性からいえば藤沢や茅ヶ崎より将来的にすばらしく良くなりそうとは思うのですが。
デベの評判が物件によってばらつきがあるのも気になります…
モリモトの辻堂の物件はプラウドより高いらしいですね。
プラウド見た時点で高くて躊躇してるのにそれより高いマンションは無理ですよ。
パークスクエアは便利な場所で気になりますよね。
掲示板の写真では川の風景もなかなか良さそうです。
次に行くときは川の前も歩いてみよう!
においは感じたこと無いって書いてる人いたのでちょっと安心しました。
けっこう気に入りかけてるのでそういう好感度高いとうれしいかな。
私は死ぬほど迷ってパークスクエアに決めました。
1つ1つじっくり比較検討するとプラウドが勝っている点が見当たりませんでした。MRで見た洗面所のデザインや使いやすさ、キッチン周りなどもパークスクエアの方がいいように思いました。
(決めたのでそう思い込んでいるのかもしれませんが…)
プラウドはやはりあの坂と買い物の不便さがどうしても踏み切れなかった理由です。
逆にパークスクエアは駅までフラットで買い物は徒歩1分、おまけに海まで見えるということで決めちゃいました。(ただ、少し狭いということが残念ですが…)
高い買い物ですので皆さんも悩まれると思いますががんばってください。。。。
(余計なことですが、私は決めて気持ちが少しラクになりました!)
これからがたいへんだぁ〜<>
私が現在居住する場所は、
通勤が自転車圏内
最寄り駅はバス10分、徒歩3分
目前は畑と低層の住宅(非常に静か)
一般論として、マンションは立地優先という事は認めますが、
私個人の価値観としては、駅にそこそこ近いのは嬉しいけど、
周囲の環境(騒音)も譲れません。
クレッセントや、パークスクエアよりもプラウドを選びたいと思っているのは、
通勤環境(自転車圏内)、周囲の環境(騒音)が優れていると感じた・・・
という点になります。
プラウド近辺がそれほど利便性が高くないため、
静かな環境が維持できているのではないかと思っています。
私が迷っている理由の1つは、
将来(10〜15年後)にマンションを売却し、
住み替える可能性がある事です。
つまり、15年後に売却する際に、
プラウド藤沢の価値は、パークスクエアと比較してどうなっているのか?
という事ですね。
もしも、皆さんがプラウド>パークスクエアというプレゼンが出来れば、
迷うことなく、プラウド買っても良いのかなぁ・・・と考えていた次第です。
ところで、プラウドの東側隣接区(G街区って呼んでました)に立つのは
プラウドブランドでは無いそうです。
社名を聞き漏らしましたが、他社との共同事業みたいです。
>>そういった中で、掲示板に期待している情報は、
>>気づいていない悪い面では無く、藤が岡や野村不動産、プラウドの良い面です。
>>このマンション買ってよかった!!って思いたいですから。
>>ところで、どなたか、
>>茅ヶ崎のパークスクエアと比較して、プラウドが優れている点とか
>>アピールできませんか?
>>もしも、皆さんがプラウド>パークスクエアというプレゼンが出来れば、
迷うことなく、プラウド買っても良いのかなぁ・・・と考えていた次第です。
優柔不断で自分勝手。
何様だ、コイツ・・・
確かに自分勝手な記載をしております。
不快に思われた方には申し訳ありません。
ただ、どういった背景から検討しているかを
明確にしておきたかった点についてはご理解ください。
>もしも、皆さんがプラウド>パークスクエアというプレゼンが出来れば、
→ もしも、プラウド>パークスクエアという意見が多ければ、
・・・という内容に訂正させて下さい。
以上
マンションの決め手は難しいですよね。
212さんの場合は今、住んでいる環境がプラウドに似ているのでしょうね。
そんな方なら少し駅から遠くて買い物が多少不便でも
環境重視でいいと思います。
私が今住んでいるところは、プラウドとパークスクエアをたして
2で割った感じなところですが
(駅から歩いて15分、坂が多少有り、買い物は歩いて5分、緑が多い住宅街)
やっぱり利便性をとってパークスクエアにしました〜。
うんそうですよね、確かにあの坂が平らだったらなーと思わないでもありません。
でもそのおかげで、日当たりが良いのでは・・・藤沢駅まで買い物に行っても遠いとは思いません。
ちょいと足を伸ばせば、いろいろ車ででも買い物は済むのでは・・・?
我が家がプラウド(藤沢)と思うのは、10分も都会に近いというところでしょうか?
空港バス、ダブルアクセス(江ノ電足せばトリプルか・・)大船から成田エクスプレスが始発だったりと、利便性は優れているかな?と思っています。
まぁでもパークスクエア見てみたい気もします、辻堂にプラウド、パークスクエアクラスの物件が出てくれるのが私の第一希望ですが。
住友不動産は感心しません。耐震偽装マンションでも誠意ある対応していません。
朝日新聞記事参照
http://www.asahi.com/special/051118/TKY200612170167.html
辻堂も話題になっているようですが、辻堂は、厚木基地に飛ぶ米軍機の飛行ルートです。結構うるさいですよ。
177さん
大丈夫ですよ。弁明を述べずとも私やその他大半の皆さんは解っていますよ。
それに177さんの中ではもう結論が出ているじゃないですか。
こんな掲示板でプラウドの賞賛を期待せずに、もう所得証明と印鑑を持って営業と話を詰めて契約しした方が良いのでは。
営業はこんな掲示板よりもっと甘く素敵な言葉でプラウドの利点を賞賛して、177さんの優柔不断な性格なんて吹き飛ばしてくれますよ。
177さんが迷っている売却価格でも心配ないですよ。
通常であればプラウドは立地や周辺環境から、明らかに価格は下がりそうなものです。
でも177さんのように迷ったら第三者に意見を求める協調性のある人や、それでいて人様に対して上から物を言うプライドをしっかり持っている人、自分の求めに応じて意見を述べた人に対しても礼を言うどころか自分の意に副わない主張に耳を貸さないような自分に自信のある人生の成功者が購入するんです。
この掲示板から察するにその他の購入希望者の方も177さんと同じ類のプライドが高く思い込みの烈しい、また人の話を理解する必要の無い特別な人が大半のような気がします。
そんな特別な人が集まる物件の価格が下がる訳が無いじゃないですか。
208さん213さん
我々一般人からすれば、価格や立地、周辺環境、値落ちが少なそうと全ての点から、大正解だと思いますよ。
215
お仕事お疲れ様です。
電車や車じゃあるまいし、飛行機はいつも同じルートを寸分違わず飛ぶはず無いじゃん。
米軍機は天候によってか藤沢上空だけでなく、平塚上空を飛んだりしますよ。
ましてや辻堂も藤沢も数キロしか離れていないからそんなに差はないと思うがな・・・
215 ですが、私は不動産屋・建設業者じゃないですが、欠陥住宅問題には関与しています。住友はやめたほうがいいです。野村もいろいろ評判はあるが住友よりましだというのが私の考え。
厚木基地の騒音ついては、そりゃ平塚でもうるさいでしょうが、程度が違います。下記の情報くらいふまえて発言してますか?知ったかぶりはやめましょうや。
http://www.mod.go.jp/dfab/yokohama/jyutakubouon/00_minaoshi.htm
また変なのが湧いてきたきたな。
関係者じゃなくて何でそんなに必死なのか非常に不思議だ。
住友を否定するのはいいが、野村の物件のスレで住友の方が良さそうと盛り上がってきたまさにその時に登場するとは何とも恐ろしい偶然だな。
で防衛施設庁の情報も知らない知ったかぶりな私ですが、藤沢駅周辺に住んでいます。
また仕事で県内中を飛びまわっています。
そんな我が家は第一種区域外ですが、よく我が家の真上を米軍機が飛んでいます。
もちろん騒音はありますが、それでも電話に支障があるとか烈しいのはあまり感じませんが・・・
同様に第一種区域内の辻堂や他の藤沢市南部で米軍機が飛んでいても、我が家と同様に電話に支障があるほど酷くは無いな。
同じ第一種区域の大和や町田では電話に支障があるほどうるさい時はもちろんあるよ。
ちなみに先週ですが第一種区域外の平塚にいたときに、電話中に米軍機が上空を飛んできて電話に支障を感じたよ。
電話に支障を感じるほど酷いときは、概ね飛行高度が低いときですな。明らかに機体が近くに見えます。
藤沢市の南部では米軍機の機体が近くに見えることは無いので、第一種がどうこうより飛行高度のほうが問題じゃないの?
第一種区域外上空にも頻繁に飛行している事実から、あまり実感のない資料と感じますな・・・
以上知ったかぶりの生活体験でした。
あっ、どんな資料よりも実感のほうが確実だからもうレスしなくていいよ!
変なの相手にするの疲れるからね・・・
藤沢居住歴数十年の者です。
飛行機の音ですが、曇りの日に低空飛行されると結構びっくりする音が聞こえる時がありますが、
そんな日はまれで、慣れればそんなに気にならないです。
音がするにしたって通り過ぎるのあっという間ですから、不都合感じたことはないですよ。
ただ、極々まれに演習とか緊急事態で夜中に飛ぶこともありますね。そういう時はちょっと気に
なるというか、なんか有事かとニュース調べちゃったりしますが(^^;
最近マンションに興味を持ち、たまたまこの物件の全レスを読んでみました。
205さん、
『第三者に意見を求める協調性のある人や、それでいて人様に対して上から物を言うプライドをしっかり持っている人、自分の求めに応じて意見を述べた人に対しても礼を言うどころか自分の意に副わない主張に耳を貸さないような自分に自信のある人生の成功者…』
なんだかすごい表現ですね。
最後にご自身のことを『我々一般人』とお呼びのようですが、
あなたこそが、一番上から物を言っていらっしゃるように感じます。
ご自身のお言葉を、そのままお返しします。
これまで、このスレに関わっていない方でさえも不快に感じますよ。。。
半年程前からマンション購入を検討しているものです。
折角マンションの販売内部事情にお詳しい方がいらっしゃるようなので、質問させていただきたいのですが・・。
販売受付開始時期を延期するということは、単純に販売に苦戦していると考えてよいのでしょうか?
また第3期販売がほぼ完了しても成約数が全体の1/3ということは、やはり販売苦戦なのでしょうか? 売れ残りが多かった場合、管理費・修繕費・駐車場代が当初計画と異なり高騰するなど、入居初期において影響が及ぼされるケースは実際には多いのでしょうか?
勘のいい方はお気づきかも知れませんが、素人考えで入居後の懸念は拭い切れません。
よろしくお願いします。
皆様大変失礼しました。
訂正したい思い違いの書き込みをしてしまい、お詫び申し上げます。
219さん
そうでしたね今日のように天候次第では、低空飛行して凄くうるさい時もありましたね。
219さんと222さん。私の思い違いの書き込みを意地悪く取らないでいただき、ありがたく思います。
今日の夜7:30頃、おでんセンター付近を走行中に突然米軍機の轟音がして思い出しました。
最もその轟音もものの数秒で終わりましたがね。
またその数分後にMR周辺を走行中に同様の轟音を感じましたよ。
222さん
ご近所さんと名乗られているところをみると、物件周辺にお住まいのようですね。
それでも(防音性が高いと言われているコンクリートでも)凄くうるさいですか・・・?
やはり真上を低空飛行しているのですかね?
まあそれでも空母が入港している期間だけなので、凄くうるさいって印象はすぐに薄れてしまいますよね。
221さん
そのような懸念は該当物件のスレで聞かれた方が、よろしいかと思います。
該当物件のスレに書き込まずこちらのスレのみに書き込んでも、答えは出にくいのではと思いますが・・・。
何なら代わりに該当スレに聞いてみましょうか?
220さん
不快に感じられましたか・・・
それはそれは非常に申し訳なく思います。
でもおかしいな?心当たりのある奴にのみに不快に感じるように書いたつもりだったんですが・・・
話の流れで解っていただけませんでしたか??
そうであれば私の国語力の不備です。失礼しました。
最後に220さんにヒント
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C8%E9%C6%F9&search_hist...
今週の住宅情報マンションズにMRの紹介記事が出ていましたよ。
この間MR見に行く際、車で行きましたが藤沢市内って何であんなに渋滞するんですか?
裏道知らないだけかもしれないけど込みすぎです。
マンションそのものには不満あんましないけど、藤沢には住めないなーと思いました。
それを言ったら周辺どこも一緒かな。
来週辻堂&茅ヶ崎&平塚、西の方へ行きます。
辻堂はショッピングモール渋滞、茅ヶ崎は駅前からの道が国道1号とぶつかる所の渋滞や、
島忠前の踏み切り渋滞などがあります。
藤沢は市役所前−藤沢橋−白旗交差点を中心に慢性的に流れが悪く、駅前は通り抜けしにくい
道路配置なので、駅中心に車が詰まり気味です。
とりあえず、一度は体験してみて程度を比較するのもよいのでは。
渋滞のピークもそれぞれ違いますし。
いずれにせよあんまり道路事情の良くない地域なのでその辺ご注意を。
藤沢居住暦12年、もうしばらくは住み続ける予定の私です。
住民は、藤沢駅周辺に週末に車で近寄りません。辻堂近辺から北方向、年に何回か、アメリカ空母が横須賀に来ると、結構低空飛行をしてくれます。夜中でも何回か飛んだことあります。人によってはヒステリーをおこします。
藤沢のいいところはなんといっても海。江ノ島で、遊んで、海岸をサイクリング。街もこじんまり。丸井もハンズもどっかにいってしまった。のんびりしてるところが何よりの魅力公立志向が強い地区なので、私立に行かせなくてもなんとかやってけます。科学少年団というすばらしい団体もあります。スポーツ少年団が多数、公営プール多数、図書館大きいのが4つ、テニスコート、テニスクラブ多数、楽しく暮らしてます。2年後くらいに辻堂駅北口が生まれ変わって、大商業施設ができます。CXで検索してね。藤沢でもどこでも一長一短、出会いを楽しみにおいで下さい。
長文失礼しました。
こちらのかたはお住まいは鵠沼あたりでしょうか。
南口のイメージですね。
鵠沼とか片瀬とか。
住友不動産バッシングの記載が多いのはなんなんですかね
プラウド藤沢板なのに
パークスクエア板でやればいいのにあっちは異常にのん気
掲示板が荒れる物件は売れ行きが良くないそうですが・・・
↑ここでそんなに記載多いかな。
プラウド藤沢はほめようがないから・・
褒めるなら他人ちの屋根が見える眺望か。
藤沢に北の方もいいところはたくさんありますよ。
引地川沿いには公園がたくさんあり、散歩道が整備されていますし、少年の森、大庭城址公園、荏原スポーツセンター、秋葉台総合場、湘南台のプラネタリウム、と子育て中に行くところには困りませんでした。
鵠沼方面は、車の通行が困難なほど狭い道が多くて、自転車やバイクにサーフボードを積んだ人ががんがん走って危なくて、夏は慢性渋滞、柄の悪い若者の無法地帯になっていて地元住人は迷惑してます。
鵠沼の地元住民はこういう書き方は決してしないと思いますが。。。
こういう地元住民に成りすましてのプラウドポジティブキャンペーンの書き込みが多すぎて、逆効果だと思いますが。。。
価格の件や環境、学校、騒音の件、また競合物件を貶める書き込み等々。。。
そのほとんどを地元住民に論破されてしまっていますね。。。
ここから推測するとかなり苦戦しているようですが、もうこういう書き込みは止めておいた方が。。。
私事ですが、ここの様子から魅力の無い苦戦してる物件と思ってしまって比較対象から外すつもりです。。。
233さんは別にプラウドをどうのこうのと言っているのではなく
藤沢の街について思ったことを書き込みしているのであって
論破している訳ではないと思います。
私はプラウドは・・・って感じだけど
藤沢は好きですよ
233さんのいうのは、鵠沼の地元の若者の「柄が悪い」わけじゃなく
他地域から集まる若者の柄のことなのかなと。
私自身は近頃は海の方へはほとんど行ってないのでわかりませんが、
昔はちと怖い感じがしてました。
鵠沼方面は昔からの住宅街であり車が入るものじゃないと思います。
狭いし迷路のようになっていて迷いかねません。
海方面の渋滞は酷いものです。プラウドから車で海に行くのは夏は大変そう。
行くのなら自転車が好いかも。
私も藤沢に住んでて藤沢が好きなんで、藤沢の物件優先で探してます。
プラウドは坂が緩いか、もっと駅に近いと好かったのですけど。
お二人さん。何を言ってんの?
もっと読解力を高めないと恥ずかしいよ。
俺は全然違う意味に読めるんですが・・・
もしくは斜めから読むと、こう捕らえてしまうのかい?
↑じゃ、どういう意味だよ
自転車で出かけて・・・、自動車で出かけて・・・
なんて想定しても車も自転車も敷地内に置けるかどうか?????
駐車場の抽選外れたらやだって言ってる人多いけど
自転車だって1世帯に2台置けないじゃん
ここって坂を歩くかバス乗るかじゃないの?
233ですが、私も知りたいですね。どんな風に読まれたか。
藤沢のいいところも悪いところも書いたつもりですが。好きだから。
地元からの藤沢情報として引地川の親水公園や船地蔵の遊水地が穴場ですよと付け加えましょうか。あと、藤沢はスマップの中井君の出身地、よく地元で遊んでます。セインカミュも小学校は明治小学校、タッキー&つばさのつばさも名冶小。だんだんスレ違いになってきたので、いったん引っ込みます。
おっと、235さん、ありがとう。
引地川の親水公園は藤沢駅じゃなくて辻堂駅では?
241さんへ。240ですが、駅にこだわらず、藤沢のお勧めということです。駅にこだわるなら、江ノ島も藤沢駅じゃないし。
あと、もうひとつ、藤沢で育つと「・・〜べ」と言うようになりますよ。仲居君みたいなはなしかたね。うちの子たちも仲居君がテレビに出て話してると、地元の仲間と話してる気になるといってます。
何だ貴女だったんですか!?
文体からひょっとしてと思いましたが、まさか有り得ないだろうと考えていました。
相変わらずの素敵な洞察力と見事なまでの脊髄反射レス!
完全に確信しました。
でも名前を変えても、変わらずに鵠沼がお嫌いなようですね。
その反面、藤が岡賞賛から藤沢北部賞賛に意趣を変えられたようですね。
結果人間的にひと回り大きくなられたようで嬉しく思います。
やはり貴女がいないと大変寂しいです。貴女のレスを見ると本当に笑いが絶えずに和みます。
もう書いている今から、貴女がどんな名前で脊髄反射してくれるのかとワクワクしています。
あっ蛇足ながら中居君は小学校の途中まで、貴女の大嫌いな鵠沼にいたようですよ。
なんか変なのが釣れちゃいました。もっと地元のお話したかったけど、このへんで、さようなら。
>>243
GJ!!
ところで今日の午後MR前を通ったら、MRの駐車場はかなり空いていました。(先週末もですけど・・・)
土日に駅前でチラシ(?)を配っていたり最近他のプラウドのDMを送ってきたりと、この物件はやはり苦戦しているのでしょうか?
245さん
どうも・・・
私がいた時はたくさん人がいましたよ・・・
とか
新人の研修を兼ねてのチラシ配りでは?
と言うレスが付くに4000万おとなりさん$!!
大まかな価格が出てから、この掲示板が荒れだしてますな。
野村も諦めて1000万くらい価格を下げたらどうYO?
そのくらいでやっとまともな検討レスが付くんじゃない?
そりゃべらぼうに安いなら誰でも飛びつくよ。
安けりゃいいヤツはまともな検討レスなんて書かないんじゃない?
それにしても新価格だからしょうがないって涼しい顔して
しれっと地図見せてくるのも腹立たしいよな。
入札で高く買ってるらしいし値下げするの無理でしょ。
248
匿名選択間違えた
契約済みさん ×
物件比較中さん ○
せめて駐車場100%ならなあ・・・
夫婦それぞれ車がないと生活出来ない場所だから、100%だったとしてもなあ・・・
購入を考えていましたが、価格が折り合わず、わが家は断念しました。月のローンも大変な上、毎月の固定費もかなりかかります。修繕費もある年に一括で徴収があるようです。MRによると第1期の販売は予定より多くするそうです。それだけ購入する人が多いんだなあ。世の中は、やはり景気がいいようです。低所得のわが家はため息が出ます。
我が家も購入を考えていましたが、断念しました。
この価格に見合った価値を感じ切れなかった。
無理せず、他の路線を探します。
この掲示板で、プラウド買います宣言って
一度も出ないですね・・・。
たしかに・・
なんとなくMR来店者の顔が晴れない印象を受けますね。
なんかいまひとつ吹っ切れないような。
あと300万下がればなあ・・ というのは私だけではないはず。
あと東側の建物が主に東向きというのも気になります。
今回の物件より価格を上げたとして、果たして購入者はいるのでしょうかね。
この掲示板、買えない人が連発していますね。
野村も後がないか!!
本当に買うって人いませんね〜??
それにしても価格が高いって言っている人が多いのは尤もだと思いますが、何を基準に高いと感じるんでしょうか?
253さんのように物件の価値を基準って人は少数に見受けられますね。。。
ほとんどは自分の予算収入を基準って人ですかね?
そんな人はMRに来るどころか、検討しなくてもよいと思いますが。。。
我が家も購入をずっと検討してきましたが断念しました。
何度も足を運び、色々な説明会に参加しましたが我が家もあの価格の価値が感じられませんでした。
人件費がやたらかかっていそうな豪華なMRですが、なんだか来店者がだんだん減ってきているような。。。
本当、私も№254さんと同様にあと百万単位で下がればなぁ。。。っていう気持ちです。
いや目先の2〜300万って問題ではないと思うんだが・・・
仮に300万下げても、その価格にも見合う物件ではないと思いますが・・・。
どう考えても800万くらい下げてやっと検討するに値する物件だと思いますよ!!
私の断念の理由は価格です。ここは、確かに他の物件に比べて、構造等はしっかり作られていると思います。設備も良い方がいいですが、まず、建物がしっかりできていること。これが絶対条件。次にいくらまで買えるかではなく、いくら支払えるか。ローンに追われて、楽しみ無しでは、つまらないですよね。そういうことを考えて、断念しました。聞いたところによると、ここは入札で仕入れた土地とのこと。かなり高額で落札したそうです。その分、買い手にきますよね。隣の敷地にもマンションが建つようですが、プラウド仕様から、構造も設備も落すのではないかと、思っています。
私は諦め済みです。
4000万越えると、ローンが厳しい事が理由です。
マンションに住む以上は、眺めもそこそこの階に住みたいですけど、
ここで5階以上の南向きに住むと、4800万くらいします。
私も、258さんと同様、あと800万下がれば充分検討できる物件です。
254さん>
野村不動産 以外が建設していれば、
300万くらいは安かったと思いますよ。
実は今、旧価格で探しています。
リクルートが出しているマンションズを今まで読んでいたけど、
実はタウンズにもマンション情報出ていて、
こっちは旧価格物件の余りとかが掲載されているんですよね。
ただ、土地毎に発売だから、範囲は狭いですけどね。
けっこう、70m2台で3000万台が載っていたりして、
我等 低所得連合には最適です。
年収1000万くらいの方々は、
さっさとプラウド買っちゃって下さいな。
旧価格の残ったマンションってセンはイイでしょ。
色とか選べないけど、500万くらいは安いからね。
しかし、4500万なら一戸建てが買えそうだ。
(藤が丘は坪100万だから無理だけどーーーーー)
バス圏で土地探してみようかな。
そして、ヨーロッパ風の家でも建てるかーー。
どっかのデベに訴えられない程度に!
今晩 プラウドが3500万で最上階を買える
夢を見る予定です。
買えない人が多いって事は、
きっと物件は魅力的なんでしょうね〜。
藤沢にこれから建つマンションはもっと高くなるってのは
オソロシイ・・。
待っててもだめかぁ。
所詮はバブル。マンション価格も今がピークでしょう。
少子高齢化、人口減少、新築奨励から中古流通整備へと政策転換、首都機能移転、予想される
大規模地震・・・・・・・、高値を掴まされないように注意しましょう。
ここは購入に向けての話が無いですね・・・魅力の無い物件なんですか?
マンションの供給数は2007年って非常に多くなるそうです。
どのマンションも新価格設定なので、それほど高所得者ばかりでは無いし、
売れ残るんではないでしょうか?
売れ残りを安く買うのが2007年のやり方でしょう。
特に、プラウド藤沢は売れ残りそう。
今日はGW初日ですよね。
どなたかMR行きましたか?
最後まで待っていれば、鶴見市場みたいに大幅値引きが期待できそうですね。
271さん
プラウドって値引き販売してくれるのですか!?
藤沢は、良い物件だと思っているのですが、値段が高いかなって感じています。
一度見学に行ってきたのですが、海から近いというイメージだったのですが、
あまり海とは関係ない感じですね。。
野村は住友と違い、竣工迄の完売を鉄則としているので、「売れ残り」を極端に嫌う
とのことです。「鶴見市場」は最後の方では1割〜2割の値引きがあったとのことです。
値引き!じゃあ最後のギリギリまで申し込まないほうが吉ですね!
4000万円の物件で800万円の値引きとは凄いですね。
特に3月や9月の決算月は値引き率が高いそうです。
ここは08年3月入居だからきっと最後はドカンと値引きがありそうですね。
要望書入れるかどうか悩んでいたので、最後の売れ残りで頑張って2割ほど
値引きしてもらうのがよさそうですね。275さん貴重な情報ありがとうござ
います。800万円値引きなら我が家もなんとなりそうです。
ごく最近の事例では他社だけど、屏○○駅徒歩4分の物件で当初の49百万円が7百万円+家具
3百万円分引きで計20%引きというのがあるよ。おそらくまだ売れていないから最終的には
25%引きくらいになると思うよ。大体価格なんてのは家電がいい例だけど、売り手と買い手
が交渉して決めるのが本来の姿であって、売り主が勝手につけた売値なんて参考程度にして、
どんどん値引き交渉するのがあたりまえ。販売状況を確認せずに、早い段階でデベの売値で
契約する人は賢い消費者とはいえないと思うよ。
賛成!!
隣に同じマンションできるし売れ残りは怖いハズ!!
もう買った奴は書くなよ
暇人め
277さん、値引き情報通ですね。
野村以外に、竣工前の完売にこだわっている会社って
他には何処があるんでしょうか?
もしご存知だったら教えてください。
住友不動産以外はどこでもこだわりますよ。
竣工後に売れ残ってしまうと、
①モデルルームor棟内モデルルームを残して、営業マンをおいておかねばならず、
経費がかかる。
②宣伝費がかかる。住宅情報マンションズ2ページで2百万円程度といわれています。
③「売れ残り」があると入居者に迷惑がかかる。
④「売れ残り」は値付けが誤っていたことの証明であり、また営業努力が不足した
ことの証明であることから、デベの現場責任者や本社企画セクションの人事考課
に悪影響である。
といったことになるので、どこも避けたいと思っているのです。
277&281さん 丁寧に説明して頂き、ありがとうございます。
今販売を開始するプラウドは、WESTですので、
今度建設するEASTの時にも、今のMRを使用すると予想されます。
その場合、WESTが売れ残っても、EASTの営業活動を合わせて販売可能なので、
①の経費分は削減できそうですね。
いずれにしても、コストは掛かるでしょうし、③,④も避けれないでしょうし、
特にプラウドは営業がいっぱい居る印象を受けるので、コストかかってそうですね。
影響は大ですね。
しかし、マンションズ2ページで2百万はすごいですね。
確かに無料誌だし、発行部数も多いし(10万部オーバーですよね)
納得です。
結論。
プラウド売れ残れ!!
GW販売合戦に入っていますが、
プラウド値下げ情報とか出ていませんか?
どなたかMRに行っている方が居たら、情報UP願います。
いくらなんでも、値下げはまだしないと思いますよ
>282
プラウド売れ残れ、というのは気持ちとしては理解できなくもないですが、現在登録を真剣に考
えている人に対して少々失礼ではないでしょうか。要するに、値下げを考えずに登録した人が結
果として損をするように祈願しているわけですから。
282さん
>値下げを考えずに登録した人が結果として損をするように祈願しているわけですから。
別に誰も損はしませんよ。希望する部屋を、納得した価格で購入するわけですから。
売れ残りを買う人は、希望に合わない、モデルルームとして使用され多くの人が触りま
くった部屋を買う代償として価格をおまけしてもらうだけです。
クリスマスを過ぎたクリスマスケーキの安売り販売と同じようなもの。
価格下げてくれないと買えない私には、おまけしてくれたらラッキーかも。
値下げの可能性あるマンションとして候補です。。。
第1期で値下げなんて人気ないのがバレバレじゃない
285さん>
282です。
私は最近まで真剣&前向きに購入を検討し、
現在の価格では困難であるが、諦めきれていない者です。
物件そのものを否定はしていません、むしろ住みたいです。
だからこそ値下がって欲しいのです。
第一期で買えば、オプション選択できるメリットがありますよね。
更に、プラウドに確実に住めるわけですから、その支払い能力があることが
逆に羨ましいです。
いまマンションはバブルですから、この物件を買うと10年後は半値以下で損切り
させられるように思います。
このマンションは永住型じゃないのかなぁ?
売ろうにも含み損かかえて売れなくなり、永住せざるを得ないということです。
ここのレス見ていると、高価格だの、バブルだの、と言っていらっしゃいますが、1980年代後半ころのバブル時代をよく知っていますが,その当時は銀行が金を貸しまくって、不動産屋以外の人までが土地などを買いあさってバブルとなったのです。・・・今は銀行も不動産屋もそれに懲り現在は慎重に対応しています。また国の経済・金融担当省庁も監視を強めています。金利にいたっては、現在は低水準です。従って現在はバブルでも何でもありません。大きな勘違いをしないように、また買う機会を失わないようにしましょう。よくあちこち見て検討してください・・・バブル経験者より ・・・・バブル時代の経験者より
マンション内で住民同士仲が悪くなりませんかね。
素直に契約した人と買い渋った人とで
買い渋った人の方が価格が安いとなると。
ほんっとに人気がないんですね・・。
プラウドの営業担当者ってこの掲示板みているんですかね?
担当者には厳しいレスが多いですよね。
ところで、野村の営業って、どこのマンションも若い人が多いんですかね?
ちょっと他よりゴージャスな受付って感じがします。
いよいよ12日から登録が始まりますね。
家族会議を重ね、色々悩みましたが、購入することに決めました。
購入できる価格の物件(4,000万円台で75㎡)で大手のマンションで
永住を考えた時、住環境の良さが安心できることが決め手でした。
後は、抽選にならないよう営業さんががんばってくれればという感じです。
最近、どこでもMRは、豪華に作られている。入ってシアタールームを見せられて・・・それは、あくまでも宣伝。夢を見ないようにしましょう。営業の人の身なりを見ると、品の良い会社とそうでない会社と違いを感じる。当然、会社の教育がなされているのと、なされていないということ。今度行ったら、そういうところも見たら面白いです。腕時計のブランドも。