住宅ローン・保険板「変動と固定どちらから先に繰り上げ返済していけばいいのですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動と固定どちらから先に繰り上げ返済していけばいいのですか?
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2010-08-08 20:09:12

僕と嫁とダブルで借り入れしてローンを組みました。僕の方がフラット35で1300万ほど嫁は変動で2500万ほどで合わせて約3800万円ほど借り入れしてます。金利は変動が約1%で固定が3%ほどです。100万円貯まった時点で繰り上げ返済を考えてますがこれから先どのようにして繰り上げ返済していくのが1番ベストでしょうか?変動か固定かどちらか一方を集中的に返済していく方がいいのでしょうか?詳しい方いらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2010-08-02 13:12:06

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン杉並永福町
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動と固定どちらから先に繰り上げ返済していけばいいのですか?

  1. 1 匿名さん 2010/08/02 11:03:30

    原則として金利の高い方からでしょ。

  2. 2 匿名 2010/08/03 02:20:21

    その時の金利が高い方でいいと思います。

  3. 3 匿名さん 2010/08/03 03:34:38

    まず、なぜそのようなローンの組み方をしたのかを考えて下さい。

    変動と固定のそれぞれのメリットが半減しても、リスクも分散させたかったからではないでしょうか?
    その視点から考えると、どちらも同じ様に返済すべきです。

    仮に変動だけ先に繰り上げ返済するのだったら、はじめから全て固定で組むべきです。
    逆もしかりです。

  4. 4 匿名さん 2010/08/03 07:42:05

    何も考えずにミックスにしちゃうんだなぁ。。。

  5. 5 匿名 2010/08/03 08:09:34

    3の言う通りだけど、
    私なら、金利は上がらないと思ってるから、固定は利用しない。
    だから、フラットを繰り上げ返済ですね。

  6. 6 匿名さん 2010/08/03 09:20:02

    >>5
    万が一これから変動利率が上がっても
    固定を超えてから変動を優先的に弁済すれば問題ないしね。

  7. 7 スレ主 2010/08/03 11:17:07

    皆さんありがとうごさいます。実は何故この様にミックスになってしまったかと言うと詳しく解りませんが担当の営業の方からは銀行からの融資条件としての提示された方法だと。これ以外では融資できないと言われ決めました。年収の関係もあり他でなかなか融資してくれるところがなく妥協してしまいました。本当は全て変動でしたかったのですが

  8. 8 匿名さん 2010/08/03 13:24:37

    >本当は全て変動でしたかったのですが

    もう答えが出てると思いますよ。
    変動を残して、フラットをさっさと返してしまえば理想に近づくって事でしょ?

  9. 9 匿名さん 2010/08/03 14:13:04

    終了だな。。。

  10. 10 匿名 2010/08/03 14:18:20

    終了です。

  11. 11 スレ主 2010/08/03 18:46:01

    皆さんありがとうございました。因みに皆さんほとんどの方は変動なんでしょうか?

  12. 12 スレ主 2010/08/03 23:20:59

    手数料が要らないので変動にします

  13. 13 匿名 2010/08/04 01:42:50

    ローン残高と金利だけの情報流しておいて、結果がソレとは…。
    ま、とにかく繰り上げ返済できるってことは家計が健全そうで良かった。

  14. 14 匿名さん 2010/08/04 02:44:14

    それならフラット分どこかから借り換えれないの?

  15. 15 スレ主 2010/08/04 08:08:05

    >12誰ですか?あなたスレ主じゃないのに何でスレ主のフリするの?

  16. 16 新参者 2010/08/04 14:36:24

    スレ違なのはわかっていますがちょっと質問いいですか?
    ここなら繰り上げ返済詳しい方が沢山いると思ったので…

    6月末にマンションを購入しました
    3200万円のマンション
    頭金300万円
    ローン2900万円
    妻とペアローンにしました
    2人とも変動の1.075%です
    お金の振り分けは大体半々です


    ここからが聞きたいことなんですが、住宅ローン減税を最大に利用したいと思っているので、よほど金利が急上昇しない限りは10年間は繰り上げ返済をしないで、10年目である程度まとめて繰り上げ返済できればと思っています

    そこで例えば10年目に800万円繰り上げ返済するとして、それ以降は毎年100万円程繰り上げ返済していけたらと思っているんですが、最初の10年目での繰り上げ返済は1人分のローンを800万円繰り上げ返済したほうが得なのか、2人分を400万円ずつ繰り上げしたほうが得なのかどちらなんでしょう?
    どちらでもそんなに大差はないんでしょうか?

    よろしくお願いします

  17. 17 匿名 2010/08/04 16:17:47

    繰り上げ返済は早ければ早いほど得ですよ。100万貯まった時点で返済した方がいいと思うけど

  18. 18 匿名さん 2010/08/04 16:23:23

    固定を組んだ時点で負け

    全て変動1パーセントで組んで、3パーセントとの差額を返済額軽減型で繰り上げ返済を
    するべきでした。

    なぜ、ローンを組む前にきちんと勉強をしなかったのでしょうか?

    ローンを組むときに、変動と固定で迷った愚か者は、
    繰り上げ返済をするときにも、変動と固定で迷う。

    そもそも、固定で借りること自体が間違い。

  19. 19 匿名さん 2010/08/04 16:47:37

    >>16さん
    ローン控除が満額受けられるなら、10年間は繰り上げしない方がお得ですね。
    それまでは、ネット系銀行のキャンペーン金利などを上手く利用しましょう。

    片方でもローン控除が満額受けられないなら、そちらを繰り上げた方が良いです。

    ただし、金利が上昇したら10年未満でも、繰り上げした方が良いです。

    お二人とも控除を満額受けられるなら、半々で繰り上げた方がお得です。


    >>17さん
    ローン控除を考えれば、1.075%なら繰り上げない方がいいです。
    ローン控除を考えないなら、100万と言わず、10万でも1万でもこまめに繰り上げた方がお得です。


    >>18さん
    布教活動お疲れ様です。
    スレ読みました?
    スレ主さんは、固定とのミックスにしなければならない事情があった(>>7参照)。
    16さんは、ペアローンだけど両方変動。

  20. 20 匿名さん 2010/08/05 00:53:46

    これから返済ですが、

    1600万、3年固定0.9%で借ります。

    0.9の3年のうちに目標200万繰上げを考えてましたが、ローン控除も考慮したほうが得なんでしょうか・・・?

    シュミレーションで2年目に100万繰り上げた場合、90万くらい利息が減ってたので、これは繰り上げのほうが得でしょ?と思ってたけど、ローン控除も少し気になります・・・。でも元本も減らしときたい・・・。

    3年後は変動予定で1.2%引きになります。(今のままの金利の場合1.45%)ってことはなくて、上がる覚悟なのでなおさら・・・。

  21. 21 匿名さん 2010/08/05 00:56:52

    あ、すみません、20ですが、肝心なこと忘れました。

    本とかには、「変動から繰り上げるのが鉄則」とありました。(今後の金利変動に備えるため。元本が少ないと金利が上昇しても影響を受けにくいから)

  22. 22 匿名さん 2010/08/05 03:26:05

    >20
    2年目に繰り上げた場合と、3年目に繰り上げた場合の利息の差と控除額の差を比較して下さい。

  23. 23 匿名 2010/08/05 03:48:21

    16さん
    奥様はご出産等で仕事を辞める可能性はないのですか?
    辞めるなら、奥様の借り入れから。
    辞めないなら、どちらでも。

  24. 24 匿名さん 2010/08/05 05:06:18

    > 20さん

    例えば、金利が0.9%の場合、ローン控除が満額受けれるなら1%分が帰ってくるので、0.1%分は損します

    つまり金利が1%未満ならローン控除が終わってからまとめて繰り上げ返済したほうが、得にはなります。

    ただし気分的には、元本を減らしたいというのは解ります。個人的には、3年後の固定期間が切れたときにまとめて繰り上げ返済すればよいとは思います。

  25. 25 匿名さん 2010/08/05 05:12:24

    繰り上げ弁済のタイミングで迷っている人がいるようですね。

    まず、借入額が住宅ローン減税の枠を超えている人(今年であれば5000万円)は、
    少なくとも借入額が枠内に収まるまでは繰り上げ弁済をしても何ら問題ありません。

    あとは単純な算数の問題ですが、住宅ローン減税は控除率が年1%ですから、
    1年につき借入の1%分の利息が減税によって戻ってくるのと同じ計算になります。

    したがって、年1%以上の利息を支払っている人は、
    住宅ローン減税を気にせず繰り上げ弁済しても何ら問題ありません。

    借入が全額年1%未満の方については、
    今のところ、計算上は無理に繰り上げ弁済をするメリットがないことになりますが、
    念のため、フラットの団信保険料のように余計な費用が掛からないかよく確認しましょう。

  26. 26 新参者 2010/08/05 12:48:54

    みなさん返答ありがとうございます

    >17
    繰り上げ返済は早ければ早い程得なのは知っているんですけどね
    どうせ低い金利で借りられてるなら10年は減税の恩恵をうけるのもありかとおもったんですよ
    あくまでも金利が急上昇するまではって感じですけどね


    >19
    半々が得なんですね
    一応満額減税受けれる予定なので半々で返していこうかと思います
    (満額というのは、最初の借り入れが2人あわせて3300万円だから最初の年は約33万円って感じで考えれ良いんですかね?毎年普通にローン返済してくことも考えれば、10年トータルしたら300万円下回る位お金が返ってくるってことで良いですかね?)


    >23
    一応子供の予定は無く、妻にも何もなく働けるようなら働いてもらように購入前に2人で話をしました
    子供は出来たら良いですが、あくまで自然に任せるってことにしてます
    子供が出来ても妻には仕事をやめずに頑張ってもらって家事の部分で俺が頑張れたらと思ってます
    あとお互い実家も近いんで


    >25
    1%を下回る場合は繰り上げ返済しないほうがいいのはなんとなくわかったんですが、1.075%だったらどうなんですかね?
    やっぱりお金に余裕ある人ならどんどん繰り上げ返済するべきなんですか?
    家はお金に切羽詰まった感じではないですが、もの凄い余裕という感じでもないので10年間は貯めながら、10年後に家の家計の状況をみながらまとめて返そうかと思っているんですが…

  27. 27 匿名さん 2010/08/05 12:57:06

    >1%を下回る場合は繰り上げ返済しないほうがいいのはなんとなくわかったんですが、1.075%だったらどうなんですかね?
    >やっぱりお金に余裕ある人ならどんどん繰り上げ返済するべきなんですか?

    繰上げ返済してもしなくてもほとんど変わりません。
    不測の事態に備えて手元に資金を残しておくのも十分にアリだと思います。

  28. 28 新参者 2010/08/05 14:40:49

    >27
    返答ありがとうございます

    そうなんですね
    なんだかとても安心しました
    とりあえず金利が急上昇するまでは10年間お金を貯めながら様子を見ようと思います

    ありがとうございました

  29. 29 匿名さん 2010/08/07 04:21:04

    おんなにローンを金でもらった時点で終わってる。
    出産や子育てはどうするの?
    夫婦が不仲になったときは、家は誰のも?
    どうやって分けるの?

  30. 30 匿名 2010/08/08 07:45:51

    >>29
    こんなとこに女運のない女に縁のないバカがいる…
    可哀想な人生を送っているんですね…

  31. 31 匿名さん 2010/08/08 11:09:12

    20です。

    すごくわかりやすく教えていただきましてありがとうございます!!

    3年間でできるだけ繰り上げ用を貯金したいと思います!!

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオタワー品川
    グランリビオ恵比寿

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~71.63m2

    総戸数 522戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    [PR] 東京都の物件

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸