建築家と創る家で無駄を省いた家造りで高気密、高断熱らしいですけど、実際に建てた方、検討中な方情報教えてください。
[スレ作成日時]2010-07-09 16:56:33
建築家と創る家で無駄を省いた家造りで高気密、高断熱らしいですけど、実際に建てた方、検討中な方情報教えてください。
[スレ作成日時]2010-07-09 16:56:33
Rプラスワンを検討中の物です。実際に建てた方、可能な範囲でけっこうなので、価格と坪数を教えて頂けたらありがたいです。
じぶんの生活スタイル、今後の将来設計。好きな外観や内装の写真。こだわりたいところ。今の住まいの不満点。持ち込みたい家具や買いたい家具のサイズ。できる限り紙に書き込んで相談しましょう。
できるところは反映しますし難しいところや要望に対する矛盾点に対しては次善解や解決策も踏まえた設計をしてくれますよ。
>>704 匿名さん
高気密住宅は、その経験と知識のある建築家と工務店でなければできない
日頃建築家と家を建てている工務店であっても、経験や知識がないためこれからのゼッチを見込んで、おそらく勉強も兼ねてアールプラスに加入した工務店もあるようです
建築家は普通はグラスファイバーの断熱材を使いそれ前提の設計をするはずです
アールプラスはウレタンを使って気密性を高め、さらに小さな隙間や屋根全体もスプレーを使って隙間を埋める。
ここまでやる建築家は少ないでしょう。
ここはアールプラスの強みといえます。
建築家の家(グラスウールの家)は実際カビが生えやすいというのは本当のようです
しかし、建築家ほどのその分凝った特徴ある設計はできません。
建築家だからとそれを期待してアールプラスに依頼するのは間違いということになります
だからこそ、上でもあるように、結局は良くも悪くもいいとこ取りなのです。
>>705 口コミ知りたいさん
かなり詳しいようなので聞きたいのですが、
> 建築家だからとそれを期待してアールプラスに依頼するのは間違いということになります
> だからこそ、上でもあるように、結局は良くも悪くもいいとこ取りなのです。
というのは、結局の所R+のことを勧めているのでしょうか、それともやめておいたほうがいいと言っているのでしょうか?
いいところどり=どれもクオリティ高いからおすすめ
いいところどり=中途半端になるからやめとけ
どちらなのでしょうか?
>>706 戸建て検討中さん
705です。
まず私も全部知っているわけではありませんので、あくまで知っている範囲で個人の感想として言っているに過ぎないので悪しからずご了承ください。
それぞれ建てられた方でまた違う意見もあると思います。
その上で、おすすめか、やめとけかどっちかということで自分の考えをいうと、結局は客のニーズによるとしか言いようがないです。
特に気密性と今風のデザインを重視する方なら、アールプラスのサービスは向いているかもしれません。
特に一条工務店やスウェーデンハウスのような高気密ハウスメーカーのデザインは好みではない、自由度も低いから好まない、けど高気密住宅に住みたいという人は、ありだと思います。
しかし、それこそテレビ番組で取り上げられるようなレベルのデザインや建築家の真骨頂を味わいたいならアールプラスはやめておいた方がいいかもしれません。
そもそも、建築家を指名できませんから。建築家に依頼する場合ははまさに、「貴方にお願いしたい」というものなので、ここをクリアできていないアールプラスのサービスは、入口の時点で半端と思います。
そもそもアールプラスは、マーケティング戦術として、建築家とハウスメーカーの中間層の客層ニーズをターゲティングしていると思います。
いいとこ取りというのは、「よくも悪くも」と書いたように、どの要素も突き抜けてはおらず、そこそこではないかということです。逆に言えばそれが強みということかもしれませんが、半端に感じる人は半端と思うのではないでしょうか。
なお、いくつかハウスメーカーなども見てきて、何か強みはそれぞれありましたが、どれも100点というところはありませんでしたよ。もし誰が見ても100点のところがあれば、そこでみんな建てればいいわけですし、これだけ沢山のメーカーがそもそも存在できていないと思いますから。
>703さん
間違いだらけとおっしゃるのであれば、何に関してそう思われるのかそしてその根拠を教えてください。
また、私も自分の考えが全部正解とも思わないので、もっとご存知のことがあれば修正いただければ、他の方にも役立つと思います。
>日頃建築家と家を建てている工務店であっても、経験や知識がないためこれからのゼッチを見込んで、おそらく勉強も兼ねてアールプラスに加入した工務店もあるようです
これは勝手な想像ではないですか?
高気密高断熱化はアールプラスの得意分野ではない。
そもそも高性能住宅が当たり前に建てられている時代に。
>建築家は普通はグラスファイバーの断熱材を使いそれ前提の設計をするはずです
これも、はずです、って何故言い切るのですか?
普通は、とうたう前提のデータでもあるのですかね?
>アールプラスはウレタンを使って気密性を高め、さらに小さな隙間や屋根全体もスプレーを使って隙間を埋める。
ここまでやる建築家は少ないでしょう。
ここはアールプラスの強みといえます。
少ないでしょうとかどこの受け売りですか?
普通にやります。
>建築家の家(グラスウールの家)は実際カビが生えやすいというのは本当のようです
本当の<ようです>。
また伝聞のご紹介ですか?
グラスウールでカビとかいつの時代の話ですか?
>建築家だからとそれを期待してアールプラスに依頼するのは間違いということになります
ここだけは正しいですね。
アールプラスがどうということではないですが、思い込みや伝聞で書き込みをするのは正確な情報の阻害にしかなりません。
皆さま初めまして。
現在、検討中の者ですが提案に対して金銭が発生するとありますが具体的に言ってどの様な感じでかかってくるのでしょうか?
先輩方の体験を聞かせて頂きたいと思います。
当方は昨日初めて訪問しローンのお話や会社の説明を受けて来ただけです。
私のケースで説明させていただきますね。
まずは >>699 のなかで書いた通り1回の打合せで8万円、計3回で24万円(税抜き価格)かかります。今後見積書が提示されるとおもいますが「諸経費」のなかの「パートナー契約料」として計上されています。
次に同じく「諸経費」のなかに「実施設計料」として100万円前後(税抜き価格)が建築家のデザイン料として計上されます。
100万円前後と書いたのは延べ床面積で数万円の差がでます。
最初に私のケースでと前置きしたのは工務店によって多少のバラツキがここの書き込みでみられているからです。時期によって差が出るものなのか地域によって差がでるのかは不明ですが、建築家の移動距離を考えると北海道や九州などは高いかもしれません。
またこの分の支払いについては建築家案を採用したからかもしれませんが工務店への支払総額に含まれました。
すみません。
説明足らずでした。
「実施設計料」は建築家案を採用したときに発生します。
>>716 現在建築中さん
早速のお返事ありがとうございます。
大変参考になりました。
当方大手住宅メーカーしか回っていない為、
勉強不足な点でした。
ご参考にさせて頂きます。
打ち合わせ料金が工務店によって違うのは単に工務店側でダンピングしてるだけの話だそうです。
本契約でその差額を乗せているそうです。
15万て書き込み見たので実費が15万なのかもしれませんね。
>>711 匿名さん
あげ足とりや、批判のための批判をされたいのではないものと理解して返答します。
そうでしたら、荒れますので今後は回答は差し控えます。
>>日頃建築家と家を建てている工務店であっても、経験や知識がないためこれからのゼッチを見込んで、おそらく勉強も兼ねてアールプラスに加入した工務店もあるようです
>これは勝手な想像ではないですか?
高気密高断熱化はアールプラスの得意分野ではない。
諸々を配慮しどことは申せませんが、実際、日頃、建築家と家を建てている工務店の中で、アールプラスに加入した店舗があるのは事実です。
建築家依頼の家ではグラスウールを今も取り付けており、隙間も細かく埋めていないともお話されており、カビのリスクのこともたしかにお話しされていましたから。
アールプラスの場合は、デザインはシンプルのなるが、隙間を埋め気密性を高めると話されていました。
ただし、私の想像、あるいは私の記憶が定かでない部分が確かにあり、その部分は「勉強も兼ねて」というところです。したがって「おそらく」と前につけて書いているわけですが。
>そもそも高性能住宅が当たり前に建てられている時代に。
すでに「当たり前になっている高性能」とは具体的に何のことをおっしゃっておられるのか、おっしゃりたいことがよくわかりませんでした。
耐震性であればたしかにどこのハウスメーカーもアピールしている通り高性能になっているでしょう。それこそアールプラスよりも。
しかし気密性(C値)はそうではなく、特定のハウスメーカーや工務店に限られると思います。
先の私の書き込みはあくまで気密性についての話題だったと思います。
>>建築家は普通はグラスファイバーの断熱材を使いそれ前提の設計をするはずです
>これも、はずです、って何故言い切るのですか?
普通は、とうたう前提のデータでもあるのですかね?
下記に、グラスウールは過半数のシェア、8割がグラスウールを使用とあります。
https://www.reform-online.jp/story/4619.php
https://www.注文住宅相談.biz/house/92
なお後のサイトのデータはソースが明確ではないです。
また私は専門家ではないので、別データもあるかもしれません。悪しからずご了承ください。
>>アールプラスはウレタンを使って気密性を高め、さらに小さな隙間や屋根全体もスプレーを使って隙間を埋める。
ここまでやる建築家は少ないでしょう。
ここはアールプラスの強みといえます。
>少ないでしょうとかどこの受け売りですか? 普通にやります。
上記の工務店からの聞いた情報、それからアールプラスやスウェーデンハウスなど特定のハウスメーカーのみが毎回c値測定していることから、そのように書きました。
建築家の中にはそこまでやられるような方もいらっしゃるのかもしれませんし、わたしがお話しした建築家の中には一人希望ならばc値を測ってもいいですよと言ってくれる方もたしかにおられました(実際に高気密を確保できるのかまではわかりませんが)。
ですので建築家でもゼロではないかもしれません。
しかし「普通に」というのは言い過ぎではありませんか。
もしほんとうにそうなら、貴方が「“普通に”やる」とおっしゃる根拠とデータをお示しください。
>>建築家の家(グラスウールの家)は実際カビが生えやすいというのは本当のようです
>本当の<ようです>。
また伝聞のご紹介ですか?
グラスウールでカビとかいつの時代の話ですか?
グラスウールでカビはたくさんネットでも事例を目にしますね。アールプラスの説明会でも紹介されます。
ただし私が実際にカビを目撃したわけでもなく、そうした事例を知ったのは上記の伝聞です。
ですので伝聞形式でしか書きようがないのですw
しかし、確かに現在はグラスウールでも通気工法の工夫などで結露が生じにくいように工夫されているとも聞きます。
「いつの時代」と書かれてありますので、貴方は今はグラスウールも問題ない(逆に言えば昔はそうだったことは認めておられる)とおっしゃりたいのだろうと推察しますが、今も施工方法が徹底されていないと同じ問題が起こるでしょうし、時間が経過すればグラスウールは重力で空洞ができやすいというのは今も同じではないかとは思います。
もっともウレタンもシロアリに食べられやすいということも伺うので、それぞれメリットとデメリットがあると考えるべきかと思われますが。
まあ、わたしの書き方が悪く無用な反発を招いたのかもしれません。
良かれと思って書き込んだことですが、そうでしたらお詫びします。
アールプラスでは模型やCGなどでイメージさせてもらえますか?
建築家との2回目の打ち合わせで模型が提示されます。合わせてCGイメージも提示されます。実際建ってみて改めて見ると、模型、CGそのもので驚きました。
建築家笑
優れた知識があるとでも?
新築で失敗されたんでしょうか。
そんなに批判するにはさぞ建築にお詳しいんでしょうねぇ。
>>727 通りがかりさん
何か勘違いされてませんか?
アールプラスを批判しているのではないですよ?
「建築家」に建てて貰いたいばかりに冷静さを欠いていませんか?
現地にこない建築家より地元の建築会社が劣っているとでも?
それは地元の建築会社のレベルによります。建築家という言葉に過敏に反応しているのでしょうね。ハウスメーカーの設計よりはいいですよ。
なんかアールで建てた訳でもないのに、いろいろ評論する方々が多いですね。何がわかるんでしょうか。
実際に建てた方に良かった、悪かった点をうかがいたいです。
建築家に劣等感?
実際に建てた人からすればいい加減な情報はすぐわかります。
アールプラスで建てられなかった人か、アールプラスに客をとられたどこかの営業さんかなと推測。
まぁこの手の書き込みはどこにでもありますけど(笑)
アールプラスハウスで建築された方々に質問です。
住み心地、こうしておけばよかったなど、不満な所があれば教えてください。
2階建にすみ始めて3ヶ月です。
吹き抜けリビングですが、1階のエアコンだけで充分、と言われましたが、2階各部屋につけました。
寒い時期からすみ始めましたが、2階はエアコンつけてません。いらなかったかも。あと収納は多い方がいいです。あまり物は多くない方ですが少し不足かも。外に物置があるのであまり使わない物はそちらに置いてます。
建築家と3回しか打合せしなかった家と、建築家が基本設計・実施設計・工事監理までしっかりやった家では、
大きな大きなクオリティの差があるのは間違いないです。
そもそもR+は加盟店が建築確認出すので、建築家の作品とは言えず、デザイン監修ぐらいの位置付けです。
必死だな(ニヤリ)
全員一級建築士じゃないんですね。
中には一級建築士もいますね。
資格とセンスは比例しないし
性能の知識と資格もまた関連性がない。
建築士試験では法規面が重要視されている。
検討してます。
建築家が画を書いて工務店が具現化する。
デザイン、色、素材選び等
結局のところ工務店の腕次第ですね。
749です
延床115㎡
見積もり2,800税別(全て込み)
高いのか安いのか?
購入された方のご意見お聞かせください。