- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2010-08-21 23:04:18
終わりそうで終わらない、ガス VS オール電化 Part14 が3000を超えたので作成します。
待望の新物件が待たれる電化派は人数も減りレベルダウンした感じが・・・
果たして巻き返せるのか?
誹謗中傷や差別的発言やおうむ返しは、みっともないのでNGです。マナー良く熱いバトルをしましょう!
[スレ作成日時]2010-06-18 20:31:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ガス VS オール電化 Part15
-
426
匿名さん
メーカー各社のエコキュートの効率は昼間の平均気温で出されていて、
深夜電力で実運用されている現状とあっていないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
427
匿名さん
>メーカー各社のエコキュートの効率は昼間の平均気温で出されていて、
?
メーカーごとの数字なんて書いてませんけど?
昼間の平均気温で出されているなんてどこに書いてあるの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
428
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
429
匿名さん
というより、エコキュート出やっとガス給湯機を上回ることができることのほうが驚きでないの?
そして、夜間にお湯をつくることが非効率と判断しているため、マンションではエコジョーズに勝てない。
というか、426はまた電化派のいい加減な書き込みなのか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
430
匿名さん
ってかエコキュートが上回ってるんだよね。
オール電化の勝ちという資料じゃん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
431
匿名さん
>ってかエコキュートが上回ってるんだよね。
何に?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
432
匿名さん
エコジョーズとエコキュートが同等で、
燃焼系給湯器はそのほかのオール電化を上回っているという結果じゃないのか?
まさかエコキュートほどの新しい機器がが従来の燃焼系給湯器を上回っていることで
オール電化が勝ちと判断してるのか?
すごい思考回路だな(笑
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
433
匿名
エコキュート搭載のオール電化には素直に負けを認めたわけだ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
434
匿名
オール電化は大半がエコキュート搭載、
ガスは大半が普通のガス
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
435
匿名さん
エコキュート以外のオール電化は旧来の燃焼式以下だということも認めたわけやね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
436
匿名さん
http://www.housenews.jp/?p=2856
13年までにすべてのガス給湯器をエコジョーズに、関連業界が宣言
(社)日本ガス石油機器工業会と日本ガス体エネルギー普及促進協議会は、2013年度までにすべてのガス給湯器をエコジョーズに切り替える『エコジョーズ化宣言2013』を表明した。
同宣言は、13年までに戸建住宅や新築マンションで新たに設置されるすべてのガス給湯器をエコジョーズ化して、ガス給湯器のデファクトスタンダードにするもの。
目指すべきゴールを明確に示し、「次世代ガス給湯器=エコジョーズ」のイメージを確立することで、業界全体で家庭部門のCO2削減を加速させる。
エコジョーズの累積出荷台数は約159万台だが、ガス給湯器全体の年別出荷台数に占める割合は約2割程度にとどまっている。
そこで関連業界は同宣言やデファクト化運動のPRなどを通じて普及を促進。20年度に累計2千万台の普及を目指し、約445万トンのCO2削減効果を見込んだ。
マンションにわずかしか使われないエコキュートはもうおしまいっぽ。。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
437
匿名さん
っていうか、
デベの団体が深夜電力でお湯を沸かす方式が
むか~しから使われてきた平凡なガス給湯機以下だと判断している時点で
オール電化マンションは終わりじゃね?
戸建てではなんとか生き残るかもしれんけど・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
438
匿名さん
正直環境への負荷なんてどうでもいいよ。
安全で快適でトータルコストが安いのはどっちなのよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
439
匿名さん
イニシャルコスト以外、オール電化の勝ち。
ガスは
火災や爆発の危険が高い。
エネルギー効率が悪くてランニングコストが高い。
室内で火を使うので、空気が汚れる。
キッチンの油汚れがひどく、掃除がしにくい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
440
匿名さん
これほど悔しがるなら、はじめからオール電化なんか買わなきゃいいのに。
選択肢がないほうが不便なのは日をみるより明らか。
テレビだってチャンネル選択できなきゃ不便だし、いくら速くても飛行機しか乗り物無かったら不便。
馬鹿だねぇ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
441
匿名さん
まだ使えるガス設備があるなら、それを捨ててまでオール電化にしなくてもいいと思うけど
わざわざ新築の家に住もうってときに旧式のエネルギーを使う意味なんかないのに。
石炭が石油に駆逐されるときも、ここのガス派みたいな奴がいっぱいいたんだろうなあ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
442
匿名さん
440は真性のアホか?
ガス併用の家には、IHとガスコンロ、ガス給湯器と電気給湯器が並んでいるのか?
ガスコンロしか無ければガスを使うしかないから選択肢は増えないし、
テレビやエアコンなど他の電気機器がガスで動くわけでもあるまい。
まあ、「日」を見るより明らからしいから、ガス派の思考はこんなもんか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
444
匿名さん
別に、煽りとかでなく、まじめに聞くんだが・・
ガスエアコンの利点って何だったの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
445
匿名さん
>ガスコンロしか無ければガスを使うしかないから選択肢は増えないし、
>テレビやエアコンなど他の電気機器がガスで動くわけでもあるまい。
お~い、大丈夫か?自分で「併用」って書いておいて何を言ってんだ?
ガス併用の家でもIHや電気給湯器を使ったりしている所もあるし「可能」だろ。
それともそういう家は「全てガスを使わなければならない」って法律で決まってんの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
446
匿名さん
昔は電気での冷暖房は効率が悪かった。(特に大容量のエアコンでは凄く電気代がかかった。)今は技術革新でそうでもないけどね。そういう点ではランニングコストで有利だったね。今でもビルとかではガスエアコンがあるけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
447
匿名さん
現実的に併用で電気給湯器使ってる家なんかないって。
キッチンをIHにするオール電化インハウスは新築マンションでも率高いじゃない。オプションでつける率もすごいからガスコンロは売れない一方、IHの出荷台数はうなぎ登りだし。
ただ併用だとガスも電気も基本割引うけられないね。
ガス床暖やガス浴乾など高ーいガスを沢山消費する機器を沢山導入してガスがやっと微々たる割引うけられるのみ。
それから安定した価格での輸入が数年後にはできない不安材料があるから、ガス代は今よりずいぶんあがるよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
448
匿名さん
悔しいんだな
夜を徹してへ理屈の連投
そそっかしい電化厨
(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
449
匿名さん
エコキュート搭載のオール電化には負けを認めたならオール電化の勝利と言ってよいのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
450
匿名
ガス派は、携帯電話が流行りだしたときに、脳みそが溶けるとかのたまわっていた人みたいに見える。
従来品もしくはその流用品以外は認められないらしい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
451
匿名さん
エコキュートが発売されて8年程だけど、5年程前から自宅をオール電化にする人はほぼエコキュート採用なのに(実際今電気温水器は売れていないし、取り扱うメーカーも少しだし積極的な販売は展開していない。)、
昔の電気温水器なんかの怪しいデータを出してきて電化批判してるガス併用サンは
自らがエコキュートの利点をおおいに語ってることに気がついてないですね。
しかもガス派にはエコジョーズさえも必要ないと宣い続ける人もいるし。
ガス派は後進的な考え方をモットーとする人達。
まぁ超長期ローンでやっと売れ残り併用集合住宅の区分所有者となることができ、広い一戸建てに住み替えなんて夢のまた夢だろうから、
一生住み続けるしかない併用物件が採用している従来のガス給湯(エコジョーズも少し効率上がっただけの同等品だし)が最良だと思いこみたいんだろう。
ガス給湯のほうが将来的不安要素ががぜん多いしね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
453
匿名さん
不動産協会が燃焼式の方が夜間電力を使ってお湯を沸かす方式より
環境に良くて効率がいいと判断しているのに、なにグダグダ言ってるんだ?
クラスではエコジョーズとエコキュートは同等扱いだが
もともとの方式はエコジョーズの方が勝っているし、
現にマンションではエコキュートなんてわずかしか採用されていない。
要は
エコジョーズ>エコキュート>燃焼式の一般的な給湯>制御式電化給湯
の順番だよ。
少なくとも不動産協会とデベはそう考えているから、新築にはエコジョーズ採用してるんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
454
匿名さん
>不動産協会が燃焼式の方が夜間電力を使ってお湯を沸かす方式より
>環境に良くて効率がいいと判断しているのに、なにグダグダ言ってるんだ?
不動産協会って、あの不動産協会だよね・・・あの天下り団体の・・・
族議員や既得権で守られた・・・
不動産協会のソースはやめようよ。利権が絡みすぎてて信用ならん。
民間のガス会社や電力会社のデータの方がまだ信用できる。
ちなみにエコジョーズとエコキュートの比較だけど、使い方しだいだそうです。
毎日のお湯使用量がばらつく家庭 エコジョーズ>エコキュート
毎日のお湯使用量が一定の家庭 エコキュート>エコジョーズ
タンク式の優劣と一緒だけどね。
という事で、普通は毎日一定ってありえないからエコジョーズの勝ちって事でいいのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
455
匿名さん
>不動産協会って、あの不動産協会だよね・・・あの天下り団体の・・・
はぁ?
またいい加減なことしか書かないヤツ登場?
不動産協会って社団法人だよ?
まったく天下りがないとは言わないが
マンションデベロッパーの業界団体だぜ?
財団法人と一緒の扱いかよ、どこまでいい加減なんだ・・・・
>不動産協会のソースはやめようよ。利権が絡みすぎてて信用ならん。
なるほど、都合の悪いデータはすべて信用ならんかい?
利権が絡むのなら、電力会社やガス会社のほうが直接にきまってるじゃん。
まだ機器を購入する立場であり、直接の購入ユーザーであるデベ団体の方が信用できるよ。
>ちなみにエコジョーズとエコキュートの比較だけど、使い方しだいだそうです。
そうですじゃなくて、そういうならソース出せよ。
だいたい、料金設定が安い夜間にお湯を沸かすだけなら、使用するエネルギー量自体は変化はない。
オマケに次の夜まで保温して使うなんて、効率とCO2削減効果が低くなるのは当たり前。
エコジョーズをはじめ、燃焼系はお湯を沸かすために必要なエネルギー自体を効率高めて使用する。
だから結果的にCO2削減効果が大きくなり、燃焼系の方がオール電化を上回るレベルになる。
運用時のエネルギーにかかわるCO2排出についての機器別レベル
レベル1=該当するレベルなし
レベル2=下記以外
レベル3=電気温水器(通電制御型)
レベル4=燃焼系瞬間式給湯器
レベル5=燃焼系潜熱回収瞬間式給湯器・電気CO2冷媒給湯器
http://www.jhf.go.jp/files/100011851.pdf
デベ団体のこのランク付けはごく普通の考え方であり、
だからマンションにオール電化はわずかしか採用されていない。
そのソースは検索結果として電化派自ら貼り付けている数字の通り。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
456
匿名さん
>>454
不動産協会がどうであるかは別としても
機器が使うエネルギーの供給元が出すデータのほうが
その機器を購入する側の民間企業の団体が出しているデータより信用できるってのは
どうみても社会人の考え方じゃないと思うが?
それを言い出したら団体どころか
個々の企業体が半官半民であるエネルギー供給元の方が信用できないという考えにもなるよ。
もう少し書き込む内容考えてからアップしたほうがよいかと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
457
匿名さん
>>454
運用時のエネルギーにかかわるCO2排出についての機器別レベル
レベル1=該当するレベルなし
レベル2=下記以外
レベル3=電気温水器(通電制御型)
レベル4=燃焼系瞬間式給湯器
レベル5=燃焼系潜熱回収瞬間式給湯器・電気CO2冷媒給湯器
貼られているHP自体は不動産協会のページですが、
基準自体は財団法人建築環境・省エネルギー機構の
建築物環境評価書からの引用ではないかと。
http://www5.pref.tokushima.jp/kankyo/pdf/8B4C93FC97E128169976C8EAE91E6...
不動産協会より天下り色濃い思うけど、それでも信用しないの?
だからオール電化というだけでは住宅エコポイントの対象にもならないんですね。。。
一方、エコジョーズでなくても、エコジョーズ以外の燃焼系給湯器でもポイント対象になる。
ということは、ガス給湯>オール電化ってことでいいんじゃないの?
否定するなら、たまにはまともな根拠もつけてお願いね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
458
匿名さん
っていうか、あのランク付け自体胡散臭い。
エコキュートは、従来の電気温水器が1であったエネルギー効率を最低でも3に高めたもの。最近の高効率機種だと、エネルギー効率は5位になっている。
エコジョーズは、従来のガス給湯器が0.8位であったエネルギー効率を高めたとはいっても、0.95位にしかなっていない。
CO2排出量を、単純にエネルギー消費量で計算すると思うけど、エコジョーズを高評価しすぎ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
459
匿名さん
>>458
>従来の電気温水器が1であったエネルギー効率を最低でも3に高めたもの
>最近の高効率機種だと、エネルギー効率は5位になっている
>エコジョーズは、従来のガス給湯器が0.8位であったエネルギー効率を高めたとはいっても、
>0.95位にしかなっていない
だから、根拠を示してって~の。
大体、電気温水器が1であったエネルギー効率を最低でも3に高めたものといったって
ランクどおりみれば電気温水器自体の効率が低いから3倍になるだけでしょ?
公的機関も、ユーザーである不動産協会も、省エネルギー化を判定する団体も
キナ臭いで片付けるわけ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
460
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
461
匿名
こういうスレって結局は消費者にはどうでもよいメーカー関係者の討論場になりますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
462
匿名
太陽光のオール電化>>>エコジョーズのガス>普通のオール電化(エコキュート)>>普通のガス
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
463
匿名さん
いろいろ言っても、オール電化マンションって売ってないんでしょう?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
464
匿名さん
東京電力地域では今年5000戸以上販売される事が発表されてるよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
465
匿名さん
結局、オール電化派は何の根拠も示せない書き込みしかできない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
466
匿名さん
>不動産協会が燃焼式の方が夜間電力を使ってお湯を沸かす方式より
>環境に良くて効率がいいと判断しているのに、なにグダグダ言ってるんだ?
>
>エコジョーズ>エコキュート>燃焼式の一般的な給湯>制御式電化給湯
>
>の順番だよ。
>少なくとも不動産協会とデベはそう考えているから、新築にはエコジョーズ採用してるんだよ。
デベがCO2排出量を考えて設備を選ぶわけないだろ。
エコジョーズの方が採用が多いのは、機器や工事がエコキュートより安上がりだからでしょ。
ま、エコキュートかただの電気温水器かに限らず、マンションに貯湯式は向いていない。
ベランダの場所とるし、戸数×500kgのバラストが載るわけだから、建物自体の強化も必要な分、
戸建てと比べて価格上昇幅も大きいだろうしね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
467
匿名さん
>460
これ以上にしろとは言わない。
っていうか、燃焼式って言う時点でもう限界でしょ。
ただ、エコキュートはヒートポンプだからエネルギー効率は既に5(500%)に達しているのに、
ナントカ協会のレベル分けが雑だなーってのと、それを真に受けてるガス派はめでたいなーっていう
話だよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
468
匿名さん
不動産協会の関係者が必死ですね。
このスレが、業界関係者ばかりで消費者皆無っていうのが良く分かりました。
業者さんは自分が業者の人間だと名乗ってから書き込みしてくれませんか?
マンコミュがマンション選びをしている人の為の、消費者の為の、健全な掲示板になる事を強く望みます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
469
匿名さん
>>467
COP5なんて深夜運転では出ませんよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
470
匿名
>>468
ここは業者の人間が社名を伏せて議論するスレなんだから仕方が無いでしょ。
素人同士で議論したいなら、「ガスvsオール電化 業者の書込み禁止」っていうスレでも立てれば?
今さら、「IHは掃除が楽ですよ~」とか「ガスは料理のレパートリーが増えますよ~」なんていう下らない議論するの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
471
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
472
匿名さん
結局、オール電化派は何の根拠も示せない書き込みしかできない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
473
匿名さん
>>471
このスレの書き込みが業界関係者ばかりだって事なんて、すでに暗黙の了解ってやつですよ。
みんな知ってて書き込みしてるんだと思ってたよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
474
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
475
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
476
匿名さん
>マンコミュがマンション選びをしている人の為の、消費者の為の、健全な掲示板になる事を強く望みます。
夜の書き込みなんかは一般人じゃないか?素人っぽいのも有るし。
昼間の書き込みは業者ばかりだよ。この手の業界は事務所で客待ちとか、車で待機とか多いからな・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
477
匿名さん
不人気タワマンで不便なオール電化
釣られる奴は共通点ありあり!(笑
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
478
匿名さん
ガス派、理論的に反論できなくなったか。
とりあえず、475を論破してくれや。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
479
匿名さん
460は自ら引用した部分の本質を理解してないですね。
従来のガス燃焼給湯の熱効率は約80%が限界、それをエコジョーズは約95%までにした
って、、これはガス給湯機器の新品がやっと弾き出せる値。
ガス給湯は可燃性ガスを直火で燃焼させる機器だから、電気と違いススもついたり溜まったりするし、サビや腐食の誘発を招き易く、機器の経年劣化はずっと激しい。
エコジョーズも従来の給湯器と比べて機器寿命も全く変わらない。
今まで単に大気中に排気し棄ててた熱の一部を利用して少し効率上げただけの代物。
熱効率95%が限界のガス給湯と500%を可能にした電気給湯のどちらが優れているか、
機器スペックや光熱費削除効果や安全面などどれを鑑みてもエコジョーズよりエコキュートの優位性は明らかです。
あなたはエコキュートを批判したつもりでしょうが、逆にエコキュートのメリットを示したレスになってますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
480
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
481
匿名さん
電化派のみなさんの書き込みで
いかにオール電化が素晴らしいかはよくわかったんですけど、
何でそんなに素晴らしいものがマンション物件としては
爆発的に増えないんですか?
良いものはどんどん増えるんじゃないんですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
482
匿名さん
>481
だから、どんどん増えているんじゃん。
レシプロエンジンのみの車の方が、ハイブリッドカーや電気自動車より売れている。
けど、どっちが優れている?っていえば、いろいろな観点はあれどトータルで後者だろ。
もともと、ガス併用やレシプロエンジンのみの車がシェア100%だったけど、
優れているからこそ、使い慣れて商品の価格も安くて選択も多い
ガスやレシプロエンジンの領域をどんどん浸透していってるんじゃん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
483
匿名さん
>>479
COP5なんて外気温が平均気温より低い深夜電力での運用では実現できませんよ。
発電送電ロスも含めた実効値はエコジョーズより低いですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
484
匿名さん
確かにヒートポンプの性能は外気温に影響されるが、夜間の気温のをベースに算出してるんじゃないの?
寒冷地用の機器(一般用COP低め)もあることだし。
算出条件はメーカーのHPに書いてあるから、読んでみれば。
まあ、仮にCOP5がCOP4.5になったところで、エコジョーズとの比較で結果になんか影響あるか・・?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
485
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
486
匿名さん
>>475
>あの表は、CO2排出量を比べただけの表だってことを忘れてないか?
あっれ~
CO2排出量は夜間に温めたお湯が冷めるロスや
給湯後に残った不要な熱まで考慮した優劣がつくから厳密な比較になるとか言ってなかったか?
まったく、都合が悪くなるとコロコロ言うことかわりやがんな~
まぁ、使うほうも、住宅エコポイントの査定行う公的機関も燃焼式のほうが上だと
データ出したとたんに態度豹変かよ(爆笑
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
487
匿名さん
>>475
メーカーが出したエネルギー効率は単にお湯を作るときだけの効率だって前に言ってたじゃないか?
オール電化はお湯を使うときまでのエネルギーロス、燃焼式は燃焼後にも機械内に残る熱のロスなど
も含めたトータルな比較をするなら環境面で示されているCO2排出量で比べろと言い出したのは電化派。
なんでいまさら方向転換?
旗色が悪くなったから?
>>484
426でなんの根拠もなく
>メーカー各社のエコキュートの効率は昼間の平均気温で出されていて、
>深夜電力で実運用されている現状とあっていないよ。
と書いていたのに、今度は
>夜間の気温のをベースに算出してるんじゃないの?
ってことにしちゃうわけ?
言ってることが変わりすぎ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
488
匿名さん
>>484
メーカー各社は電力会社の思惑とか関係ないから普通に平均気温下で性能評価してますよ。
電力会社の都合で実力が発揮できない深夜運転に誘導してるだけって立ち位置だから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
489
匿名
<光熱費>
S:ソーラー発電のオール電化
A:オール電化(エコキュート)
B:エコジョーズのガス
C:オール電化(エコキュート無し)
D:ガス(都市ガス)
E:ガス(プロパンガス)
<環境負荷>
S:ソーラー発電のオール電化
A:オール電化(エコキュート)
B:エコジョーズのガス
C:オール電化(エコキュート無し)
D:ガス(都市ガス)
E:ガス(プロパンガス)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
490
匿名さん
HPより
(財)建築環境・省エネルギー機構では、住宅その他の建築物に係る省エネルギー、エネルギーの有効利用、環境負荷の軽減、環境保全の推進などに取り組んでいます。
そこが出している建築物環境評価書ですが、
CO2だけでなく機器の一次エネルギー消費と個別システムの関係でもランク付けして
評価基準にしてますが?
採点 基準 対応システム
2点 一次エネルギー消費量3.0kJ以上 下記以外
3点 一次エネルギー消費量2.0kJ以上3.0kJ未満 電気温水器(通電制御型)
4点 一次エネルギー消費量1.2kJ以上2.0kJ未満 燃焼系瞬間式給湯器
5点 一次エネルギー消費量1.2kJ未満 燃焼系潜熱回収瞬間式給湯器、電気CO2冷媒給湯器
(深夜電力利用貯湯式)
http://www5.pref.tokushima.jp/kankyo/pdf/8B4C93FC97E128169976C8EAE91E6...
まぁ、結果は同じことなんだけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
491
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
492
匿名さん
一般消費者ではオール電化はマンションに向いてないで終わってます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
493
匿名
オール電化は設置スペースと建物拡大・強化費用の都合で戸建ほどは普及していないだけだわな。
ループおつ〜
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
494
匿名さん
>>491
広報担当の争い?
なんの根拠もない489みたいなのが広報担当だとしたら
その組織はかなり哀れだね・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
495
匿名さん
ガス派の妄想にはついて行けん。
他人同士を同一人物に仕立てて「言ってることがころころ変わる」とか言われてもなあ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
496
匿名さん
あと、エコキュートは廃熱ロスがあるのは事実だけど、1日放置して10℃冷めるかどうか。
余ったお湯は翌日温め直せばいいから、無駄になる訳じゃない。
だから、この程度のロスでは、エコジョーズとエコキュートの圧倒的な効率の差は埋まらない。
ってガス派は理解できるか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
497
↑
だ~か~ら~
『冷めるかどうか』なんていい加減な思い込みをどう理解しろっての?
まともな根拠な~んにもあげられずに永遠と書かれても無意味なだけだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
498
↑
だ~か~ら~
あなたの目の前の箱は何のためにあるの?
「エコキュート 放熱」で検索してみなさい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
499
匿名さん
じゃあ、お前にもわかるように言い直してやる。
タンクのお湯は、1日で約10℃冷める。
当然、外気温にもよるから、おおまかな温度だ。
20℃の水を朝までに80℃に温めていたとしたら、翌日さいど通電するまでには70℃に下がっている。
その日、全く湯を使わなかったとしても、熱量として約17%のロス。
で、エコキュート(COP=5)とエコジョーズ(COP=0.95)の効率の差はどれくらい埋まりましたかね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
500
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
501
匿名さん
ガス派に出した問題なんだが・・
ガス燃焼時ののススとCOで脳みそが萎縮しているのか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
502
匿名さん
エコ認定にならないオール電化。
なぜ認定されないのか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
503
匿名
あんたの言うエコ認定って
給湯がガス燃焼型だから認定されたわけじゃないことは理解できてる??
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
504
匿名さん
>499
COPとか、各機関の実測データが過去スレにも出ているのに、何でいまさら倍以上のカタログデータ?
そんな適当なものでなくもう答えが出ている。
その熱損失がないとして、発電から使用までのトータルでエコキュートのほうが5~10%有利だったはず。
(電化の勝ち)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
505
匿名さん
>>504
それは日中に運転した場合であって、深夜電力で運用されている現実のエコキュートは負けているよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
506
匿名
マジで業者の争いだな。
専門的すぎて、もはや加わる事すら出来ない。
我々素人は電化マンションが、地方の大規模しかない事を指摘するくらいだな。
売れない=良くない
作られないw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
507
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
508
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
509
匿名さん
【まとめ】
別に調理機器や湯沸かし器なんて、ガスだろうが電気だろうがどっちでも良いが
やはりマンションは立地で選ぶ物で、駅遠などの郊外物件が中心のオール電化では
検討にすら入ってこない。
逆にすばらしい立地にオール電化の物件があるならば、別にオール電化だからという
理由で検討を外す事は無い。
要はマンションは立地。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
510
匿名さん
オール電化派が言っているエネルギー効率っていうのは、
使用するガス・電気の使用量に対するエネルギー効率だろ?
1次エネルギーのガスと2次エネルギーの電気を同レベルで比較している時点で間違ってるよ。
結局は国が住宅エコポイントにも使っている建築物環境評価書通りってことでしょ。
採点 基準 対応システム
2点 一次エネルギー消費量3.0kJ以上 下記以外
3点 一次エネルギー消費量2.0kJ以上3.0kJ未満 電気温水器(通電制御型)
4点 一次エネルギー消費量1.2kJ以上2.0kJ未満 燃焼系瞬間式給湯器
5点 一次エネルギー消費量1.2kJ未満 燃焼系潜熱回収瞬間式給湯器、電気CO2冷媒給湯器
(深夜電力利用貯湯式)
http://www5.pref.tokushima.jp/kankyo/pdf/8B4C93FC97E128169976C8EAE91E6...
少なくともエネルギー効率という点で電気温水器は燃焼系瞬間式給湯器以下、
エコジョーズとエコキュートは同等というレベル。
オール電化派が厳密な比較ができるといっていたCO2でも結果は同じ。
そんでもって、初期投資と機器の図体がでかくて、デベからも見放されつつあるのがエコキュートってことだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
511
匿名さん
議論は
ガス と オール電化 でどっちが良い?理由は?
なのでマンション建築の都合なんて誰も聞いてなくて、
敢えて普及をみるなら制約の少ない戸建で話す方がまだスレの主旨に近くなることがわからないのかな?
(住宅コロシアムは戸建もマンションも住宅全般テーマOK)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
512
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
513
匿名さん
>509
俺は電化派だが、マンションは立地っていうのには同意。
立地がいいか(いざというときに、損失が少なく売れるか)、自分のライフスタイルにあった広さや間取りか、相場から見て適正で自分が無理なく買える価格か、っていう観点で選ぶべき。
オール電化かガス併用かっていうのは、その次のグループの優先度かな。
ガスコンロでもIHでも、エコジョーズでもエコキュートでも
住んでいる人にとって「できること」は、ほぼ一緒(になった)。
じゃあ、それをふまえた上で、単純に給湯・調理・暖房の手段として
ガスと電気のどっちがいいですか?って話。
住んでいる人にとってどっちが安全か、快適か、光熱費が安いかっていう観点で
トータルでオール電化の方がいいでしょ?ってこと。
田舎の本家で、盆と正月は親戚一同が泊まりに来るから貯湯式じゃ湯切れするとか
そういう理由でどうしてもガスじゃなきゃダメって言う家庭もあるだろうけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
514
匿名さん
>510
>オール電化派が言っているエネルギー効率っていうのは、
>使用するガス・電気の使用量に対するエネルギー効率だろ?
>1次エネルギーのガスと2次エネルギーの電気を同レベルで比較している時点で間違ってるよ。
イエス。なので、じゃあ1次エネルギーに換算してどれくらいのCO2排出量かってのを
あえて電化派に不利な東京ガスのパラメータを使って計算してみたのさ。
でも、504によるともっと精度の高い物が既出とのことなんで、そっちの方が正しいんだろう。
>少なくともエネルギー効率という点で電気温水器は燃焼系瞬間式給湯器以下、
>エコジョーズとエコキュートは同等というレベル。
OK。504の記憶だと、放熱ロスの考慮なしで5%~10%くらいエコキュートの勝ちってことは、
実効値としてのCO2排出量は、ホントにトントンなんだろう。
じゃあ、給湯におけるCO2排出量は、ほとんど差がないとして、
513に書いた、どっちが安全か、快適か、光熱費が安いかっていう観点では
電気の方が有利という判断しているから、キミが言う
>初期投資と機器の図体がでかくて
であり、さらにマンションとしては建物の強化が必要な、
エコキュート付きのオール電化マンションが存在するんだろ。
10年くらい前は、ガス併用がシェア100%だったのにね。
オール電化のメリットが全くないなら、わざわざ大幅にコストアップする物を作る必要がない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
515
匿名
同感ですね。
単純にガスvsオール電化だけならオール電化が優れている(光熱費、安全性など)。
だけど制約がある場合にはその制約次第ではトータルとしてガス採用が優れる場合も多々ある(初期費用、建築費用、スペース)。
ただこれはあくまでもトータルの話であって
ガスvsオール電化の話ではないことをガス派は理解出来ていない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
516
匿名
業者と住宅オタクだらけで消費者無視のスレ。
はっきり言ってキモい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
517
匿名さん
また同じことの繰り返しか。。。
なんで立地によって差があるのか。
それはオール電化とガス併用の特性が影響しているからに他ならず、
この部分を排除して考えること自体、都合の悪い部分の切捨て
現実的な不動産としての商品性の比較をまるっきり無視しているだけ。
マンションでの採用、とくに都市部ではデメリットが多く
併用の方が勝っていると認めるのならその論議でもいいと思うが。
現に戸建てはオール電化のほうが有利と併用派も多くが認めていっるのだから
マンションでのデメリット、併用のほうが現実的に勝っていることを
電化はもみとめてからだろ、単純な比較をするというのなら。
ループしているのは、電化派がその点を認めないからだろ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
518
匿名さん
「オール電化はマンションに採用しにくい欠点を持っている」で終了でしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
519
匿名さん
>>517
同じことを繰り返す要因になっているから立地の話になるのはいいとは思わないが
>マンションでの採用、とくに都市部ではデメリットが多く
>併用の方が勝っていると認めるのならその論議でもいいと思うが。
この点は同意。
住宅版エコポイントのような国の制度面でも、実際に販売されている規模や普及面でも、
マンションではオール電化は併用に劣る点は事実だと思うし、
逆に戸建てででは有利と併用派も言っているのだから、双方がデメリットを認識しないのがループの原因。
なのにマンションの立地条件にオール電化自体が影響していることを無視しようとするから
同じことが何度も繰り返されているし、みっともない。
キモいとか言う前に、電化派はそれこそ逃げずに現実を認めるべきだろうと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
520
匿名さん
※オール電化が勝る点
光熱費が安い
安全性が高い
将来性が高い(特にソーラーパネル技術)
※ガス併用が勝る点
設置が省スペース
料理の汎用性が高い
好きなの選べ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
521
匿名さん
暖房も「エアコンのみ」より「エアコン+ガス」の方が早く暖まり快適。
「エアコン+電気暖房」に比べるとコストも快適さも「エアコン+ガス暖房」の方がいい。
暖房の視覚デザインとして火を取り入れるのも華美。
キッチンはIHをベースに、器具を浮かせたり火で焙れるガスコンロも1台欲しい。
電化派もガス派も、安全性や光熱費の「機能」性はオール電化で、便利さや快適さの「趣味」性は併用で結論づいてますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
522
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
523
匿名さん
現実に検索した結果を見ても、国が判定しているレベルを見ても
オール電化派がマンションでの敗北を認めるわけはない。
そんなことを説明しても、都市部に住んでいないので現場が見れないのだから
実感できるわけもなく、現状を理解することも不可能。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
524
匿名
敗北って?デベ目線?
購入者目線だとガスとオール電化以外が同じマンションなら大半はオール電化を選ぶでしょうに。
スーモだったかのアンケートでは八割近い人がオール電化を選ぶとの結果。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
525
↑
こういうヤツがこのスレを無限ループにさせている張本人。
なにかあると
>ガスとオール電化以外が同じマンションなら大半はオール電化を選ぶでしょうに
という現実ではない仮想現実でいい加減な妄想レスをはじめます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)