注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その28」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その28
契約済みさん [更新日時] 2010-11-19 22:56:35

その28です。
煽り・荒らし・リスト房のスルーに御協力をお願いします。

タマホームご存知ですか? その27
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/66767/

タマホームご存知ですか? その26
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/55011/

[スレ作成日時]2010-06-17 00:10:48

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームご存知ですか? その28

  1. 501 住まいに詳しい人

    おお、元気か。


    パープリンボーイズたち!!


    おなかと体から染み出る油分の方は、もはやどうにもならない『残念な』少年たちよ。
    せめて、心の方だけが腐れちまう前に、少しは学べ。


    『教養がないがや』と関根くんに言われんようにな。って、おまえら文学とかわかるのかな?


    まあそれはさておき、心の豊かな、もとい、心も体もまだまだこれからな1980年代生まれの俺様がおまえらに講釈をしよう。


    結局、何から話せばいいんだ??


    円高の水準について、基本1ドル90円を想定して当初の業績を計算してる、今年の上場メーカーは。
    金持ちの基準てな、キャッシュリッチかライフリッチか知らんが、こんなものはあくまでも個人の主体的な感覚によるものだ。


    まあ、俺なんかは上場企業の執行役員以上で2000万overだが、責任があり、権力闘争してストレス溜めて日々送るより、名もない田舎の一介のおじさんが、なぜか、何もしてないように見えて普通程度にステキな毎日を送っているという、いわば外資系企業に勤めて35歳で引退して後は余生を家族とのんびり暮してます…の方がよっぽどリッチだと思うが。


    まあ、これは個々人の劣等感、価値観、目指すところによるが。



    施工のおさまりについては、おまえら、一体何がわからねぇんだ??

  2. 503 足長坊主

    今日は9月2日ゆえ、「クジ」の日じゃ。

    一旦はずれた宝くじが「復活」する日じゃ。

    「復活」と言えば、わしの敬愛する「日本列島改造論」の著者が本日復活したのぅ。

    その方は「行政の無駄を省く」とおっしゃる。住宅業界においても、「無駄」を省く事が肝要じゃ。

  3. 504 匿名さん

    >>501さん
    e戸建てのルールについてご存じないようですので、一言申し上げます。
    レスする際、『名前:』の横の空欄に『パープリンボーイ』と記入するとよいですよ。

  4. 505 タマ建築中

    今日は足場がとれました。夜なのに見に行きました。感激!!!
    自分達の思い通りの家が建ちます。
    やっぱりタマホームにしてよかったね。

  5. 506 匿名

    とりあえず501が何を言いたいのかはサッパリ解らないが、日本語不自由な妄想パープリン坊やだってのだけは良く解った。

  6. 507 匿名

    営業に外れました
    いらつくしめんどくせぇ

  7. 508 匿名

    もう足場が外れたんですか?
    うちもタマで建築中ですが、建築中さんより早く着工してる様子でしたがまだサイディングも少し残っており足場が外れるのはいつのことやら…
    60坪もあるのに早かったですね
    あ、疑ってる訳じゃありませんよ
    早く工程が進むと楽しいでしょうね

  8. 509 匿名

    508さん
    サイディングってなんですか?
    本当にド素人ですみません

  9. 510 匿名

    508です
    私も単なる主婦なのでド素人なのですが
    私は外壁の板の事をサイディングと書きました。
    間違ってたらごめんなさい

  10. 511 匿名

    ありがとぅです
    m(__)m
    皆さんよく勉強されてますね
    僕も今タマホームさんと打ち合わせしてるから もっと色々勉強します

  11. 512 匿名さん

    あの、床下にもぐってみてわかったんですが、
    床下収納がある周りの床に断熱材のカネライトが入って
    なかったんですが、みなさんの所は、どうなってますか?

  12. 513 匿名

    そんなもんですよ。
    屋根裏の収納も同じです。

  13. 514 匿名さん

    >>512

    家はしっかり入ってますよ。

    屋根裏収納周りにも・・。

    入っているのが普通かと思いますが。
    逆に入れない理由を聞いてみてください。

  14. 515 匿名

    >>511
    素人にはおススメできません
    どうしてもなら契約前に設計やデザイン、細かい装備など決めてから契約して下さい。基本的に施工主が決めるのであまり手伝ってもらえず急いで作ってあとで後悔しますよ。施工主にいわれたら設計さえ通れば、不便な家でも指摘してもらえず作られますから。外壁なども早く決めて下さいと言われます。ちなみにたまにはコーディネーターいませんので、そういうところで自分で考えられる人じゃないと勧めれないのです。
    いい営業に出逢えればいいですがね。

  15. 516 匿名さん

    パワービルダーはすごいね。
    協力会社を地元から管理するのも一人の営業マンでやったり・・・
    施工業者/材木商/電気工事業者/水道工事業者/大工/屋根業者など500以上もの会社を相手にするらしいね。

  16. 517 匿名さん

    512です。

    家は、三箇所床下収納あるのですが、どれも周りに
    カネライトが入ってなかったので、もうすぐ六ヶ月点検なので、そのとき聞いてみようと思います。

    ちなみに、みなさんのうちではゴキブリでますか?
    もう、五匹もでたので、それがショックで...
    床下に侵入経路が無いか見てみた次第です。

  17. 518 匿名さん

    サイディングとはなんですか?レベルなら止めておいた方がいいね。

  18. 519 タマ建築中

    >>515 うちは契約した後、ゆっくり決められたよ。外壁は約3週間かけて妻が選んだよ。外壁、屋根、トヨ、以外にあんなに沢山の仕様を決めなくてはならないとは思わなかったけど、とても楽しい3週間でした。営業のS君は妻が仕事から帰ってくる夕方6時から僕が迎えに行く夜9時までほぼ毎日一緒に考えてくれたよ。さすがカラーコピーの枚数が100枚を超えたあたりから同僚に皮肉を言われてたけどね。ももちろん契約前にはタマ標準とオプションのギリギリを探りあう場面はあったけどね。そして営業のS君は完全に僕たちの味方に立ってくれたよ。タマだろうが他のHMだろうが、いい担当営業にに恵まれないならやめた方がいいよ。
    >>517 ゴキブリはヤダね、新築の家に古い家具を持ち込むとゴキブリが発生すると聞いたので、引越センターに預けてる家具には燻蒸の殺虫をお願いしてあるよ。2回コースで10,500円だけどしょうがないね。

  19. 520 匿名さん

    タマはインテリアコーディネーター使わないで本当に営業がやるんですね。優秀なインテリアコーディネーターがアドバイスしてくれると、同じようなグレードの壁紙や照明などでもぐっとセンスが良くなるのですが、そういうアシストは期待できないわけだ。

  20. 521 タマ建築中

    >>520 タマリビングを仕様決めの段階で入れれば全てコーディネートしてくれるよ。セキスイハイムインテリアを入れるみたいにね。タマリビングに言わせればハイムインテリアより30〰50%安いと言ってたけどね。だれか高コストHMのインテリア部門を入れて見積をとった人いる?
     うちは最初から妻が担当するつもりでずーっと勉強してたからタマリビングは入れなかったよ。そういえば勉強のためと称してヨーロッパ旅行まで行ったけど、どこにそれが活かされたんだろう?
     今日も暑くなりそう。犬の散歩に行ってきます。

  21. 522 タマ建築中

    >>522 の連投かな
    妻に叱責されました。インテリアとエクステリアとトータルにコーディネートするのだそうです。本来は街並みも含めてやりたいと言ってますが、そこまで開発するつもりがあったとは・・
     2匹目の犬の散歩に行ってきます。そのあと写真撮影だ!

  22. 523 タマ建築中

    東側からの写真です。

    1. 東側からの写真です。
  23. 524 タマ建築中

    南側からの写真です。

    1. 南側からの写真です。
  24. 525 匿名さん

    犬小屋?

  25. 526 匿名さん

    安っぽさ全開な感じがする・・・・・。

  26. 527 タマ建築中

    犬小屋はこっち。西側に建てたよ。
    冷暖房完備!
    某HM7坪で220万

    1. 犬小屋はこっち。西側に建てたよ。冷暖房完...
  27. 528 購入検討中さん

    おっ写真やっと出してくれた。見直したよ。
    外壁の白のラインでアクセントをつけたんだね。

    コストが掛からないように、長方形に近い形にして、特徴を出すのは難しい。
    少ない予算でがんばった感があるね。

    サイディング自体がどうしても安っぽいからなぁ。

  28. 529 購入検討中さん

    セントバーナードでも飼っているのかよw

  29. 530 タマらん

    タマ建築中さん60坪の立派な家の写真すばらしいですね! ポリカーボネイト製ガレージには何の車を置くのですか?

  30. 531 住まいに詳しい人

    なんか、変な少年少女が多いがそのあたりは無視するとして。




    俺はこれっぽっちもパープリンでない。なぜなら今日も素直に生きようとしているからだ。
    素直、謙虚と言ってもいいかもしれない。




    事実に対して限りなく貪欲で、意見・判断・決断に対していつまでも素直。わかるか?




    悔しいかもしれないが、年齢だけではないんだ。




    全ての技能や経験には先達というものがある。それはご存じだよな。
    木に登るのがうまい先達の話を、昔、学校で読まなかったか?




    たとえ、年ははるかに下でも先達の御意見に耳を傾けるという『素直さ』



    それがあれば、それは必ず貪欲な意識として無駄のない吸収へと変わる。後はそれを繰り返す他ない。



    大人になる、ってのは観念に雁字搦めになって、前へも後ろへも行けないことを言うんじゃあないぞ。




    そのあたりが、わからないと君らに進歩は見込めない。常にスポンジのように素直であれよ。  




    もし、俺の言っていることがわからないというなら、つまるところ、そういうことだ。




    『ただ、わかろうとしてないだけだったんだ』ってことに気づけるようになると、今より少しはステキな大人になれるかもしれないね。




    臆病な少年たちへ捧げる講釈。人はいくつになっても学びの心、すなわち、素直さを忘れちゃいかんよ。

  31. 532 土地勘無しさん

    分かったから無駄な改行は止めろよw

  32. 533 匿名さん

    でも奥さん名義なんでしょ?

  33. 534 匿名さん

    >>531さん
    名前欄に、『素直なパープリンボーイ』と書いておいてくださると助かります。
    読む人のことを考えずアホ改行、意味もないのに上げ投稿はパープリン以外の何物でもないです。

  34. 535 購入検討中さん

    スポンジのように素直な奴の文章とは思えんなw

  35. 536 匿名

    アフォ改行やめてくれよ、スポンジボブ。

  36. 537 タマ建築中

    外壁、バルコニー、ハケビキ、タイル張り、飾り柱等もまだの工事中だから、広さだけ評価してね。
    知らないうちに京セラの3.8kwが載ってたね。エコ給湯(日立)も玄関先に置いてあった。
    それで62坪の施工面積で2,400万円(込み込み)なら安さ全開だよ!
    外壁は「窯業系サイディング16mm厚マイクロガード仕様」だから高コストHMと同じものだけどね。
    きょうは暑い中、ハケビキを基礎に沿って20cm以上掘ってからやってもらってます。どうせ掘った分だけ埋め戻すのに本当にお疲れ様です。
    タマホームいいよーー!

  37. 538 購入検討中さん

    ちなみに2世帯?

  38. 539 タマ建築中

    >>538 二世帯にも対応できるようにしてあるけど、たぶん外に建てるだろうね。

  39. 540 購入検討中さん

    子供が多いのか?

    そりゃ確かに広い家にあこがれるが、広すぎやしないかい?
    部屋があまりそうだが、何か特別な部屋とかあるの?
    シアタールームとか。

  40. 541 匿名さん

    知らないうちに太陽光のってのか?
    知らないうちに家傾いてなかったらいいけどな

  41. 542 匿名さん

    20cm下に基礎あるか?

  42. 543 匿名はん

    >>タマ建築中

    写真見ました。南面からの写真を見ると外壁終わってないのに何で足場取ったの?
    外壁&コーキングがまだ残ってるのに?
    タマの工務は何考えてるか解らんなぁ。

  43. 544 匿名さん

    基礎の養生期間とったか?

  44. 545 購入検討中さん

    >>543

    真ん中に白のラインが入っているんでしょ。玄関側みたいに。

  45. 546 タマ建築中

    >>540 シアタールーム、ネコ部屋、手芸部屋、コレクションルーム、書庫、着付け・和裁部屋、茶室 かな。
    >>541 妻は若いころ「ハクビの傾城」と呼ばれてたけど・・地盤調査も問題なしだったけどね。
    >>542 ハケビキを地表からでなくちゃんと地表下20cmからはじめてるということです。
    >>543 何故か今も外壁屋さんが脚立で作業やってます。でも工務のSサンはしっかりやってくれてるから問題はないでしょう。
    >>544 基礎の養生は1週間とってたよ。

    今日はカーテンを選びに行きました。妻まかせ・・けっこう前衛的

  46. 547 匿名さん

    アパートですか?

  47. 548 タマ建築中

    >>527はアパートではなく犬小屋です。風呂トイレは未だです。

  48. 549 匿名さん

    外壁施工が終わってないのに足場が無いってすごいなタマホーム。
    コーキングも脚立で?ありえんな。

  49. 550 匿名

    足場のリース代ケチったんでしょ

  50. 551 匿名さん

    東京のことはよく知りませんが、
    急行で45分離れたら結構何もない感じの景色になるんですね。
    空気も良さそうですね。

  51. 552 タマ建築中

    >>551 都心に比べ空気の色が違います。
    ゆとりのある家を建てたくなりますよ。
    だからタマホームですね。

  52. 553 購入検討中さん

    価格等の理由からタマホームに決める予定です。
    このスレッドは品のない人が多いと感じますが、
    品のない人のほとんどがタマホームで建てずに批判ばかりしてる人だと判りました。

    品のある方(建築予定及び購入者さん)にお尋ねしますが、タマホームの魅力って何ですか?
    そして、商談を進める際に気をつける所があれば教えてください。

  53. 554 入居済み住民さん

    >>553商談を進める際に気をつける所があれば教えてください。



    タマホームでは間取も含め、とにかく施主の勉強が重要です。
    ショボイ家になるか高級感ある家になるかは施主次第です。

    どうやって勉強するかは
    ①建築中のブログを5軒分ぐらい熟読する。
    ②どんなオプションがつけれるか確認する。
    ③選択できるメーカーのショールームに行って比較する。

    これを怠るといい家はつくれません。

    営業マンの良し悪しは当然ありますが、
    施主の知識でかなりカバーできるはずです。


    タマホームの安い理由は人件費カットです。
    無駄な人件費はカットし、間取りはプランナーではなく営業が提案します。
    「自分の家なのだから自分が間取りも作る」人なら間取制作費がかからないタマがお得です。
    随所に「かゆい所に手が届く」部分をカットしております。
    これがタマホーム40万円/坪の理由です!!


    皆様のいい家が建つ事を願っております。

  54. 555 匿名さん

    タマ建築中さん

    良い家ですね。私の好みに近いです。
    参考にしたいので、差し支えなければ間取りものせてもらえませんか?

  55. 556 匿名さん

    合理性のない下請け叩きが手抜き・欠陥工事を生む。

    週刊誌の記事に見るまでもなく、そういう体質が問題。

    すぐ壊れてもまた買えばいいやで済むメイドインチャイナの安物を買うか、

    多少高くても国産のしっかりしたものを買うかという選択に似ている。

    消費者の賢明さの問題。

  56. 557 匿名

    今日の広告に本体価格600万円ぐらいとありましたが(確か大安心)それに付帯価格三百万ぐらいで建つのでしょうか?

  57. 558 匿名

    毎日現場を見に行けば手抜きしてるかなんて素人でもわかる
    木造住宅の本も家事の合間に読んだりして勉強もしましたが、
    少なくともうちの家の大工は手抜きするような人じゃないと思います
    手抜きどころか主人が背が高いからと階段下のトイレで頭を打たないように奥に棚を作ってトイレが手前にくるよう手を加えてくれました
    パントリーにも余った材料で棚を作ってくれたし
    うちは良心的な大工さんに恵まれたので、タマの下請けがみんな叩かれて欠陥工事をしてるとは思えないです

  58. 559 匿名

    553さんへ
    初めまして
    僕も同感です
    やはり 安さだと思いますもし 50坪の家を建てるなら 某ハウスメーカなら3000万くらいかかりますが
    タマホームさんなら 18000くらいだと思います
    高いお金だした所で 切り詰めて 生活したくないですから
    僕も今 タマホームさんで 建てるか 検討中です

  59. 560 たま購入

    だから素人にはおススメできないんだって。過去ログみましょうよ。
    にしてもタマ業者が恐ろしくうようよしてますね。最近のかきこほとんどだな。
    タマルール教えてくれたら自分で設計します。結局素人営業じゃ規格のサイズでの柱や壁がわからないから手直しや出来ないが多くて困るわ。
    そういうところは知識でカバーできても、外れた営業を知識でどうカバーすんのさ(笑)
    また無意味な業者のログ流しでログうまっちゃうんだろうなぁ
    >>558 手抜きしてるかなんて素人でもわかるならどこみりゃいいのか教えて下さい。ちいさなクラック指摘してクレーマーにならないためにも

  60. 561 匿名さん

    建築中さんの家は、
    ヨーロッパに勉強しに行って、
    トータルコーディネートとぶち上げた割には、
    ふつーにタマのお家ですね。
    引き違い窓が多いけど、あまり気密にはこだわってないのかな?
    大きくて立派です。
    ワンちゃんたちは、新しいお家には入れない?

  61. 562 タマ建築中

    >>555 すいません。タマホーム金魚屋さんのブログと同じように防犯上の観点から間取り掲示は考えていません。猫部屋は金魚屋さんのアイディアからパクりました。
    >>561 全く同感です。旅行代は「家のためだから」と言って家計費から支出したのにね。
    床は永大のペットワンにしてリビングも腰壁なので可能ですが、現在のところワンちゃんと同居はしません。若いラブラドルレトリバーの破壊力は半端ではありません。鉄製のハウスが必要でした。但し将来、西のハウスとはテラス等で行き来できるようにしたいと考え窓やドアの位置を決めました。また西のエリアにはハウスを中心にドックランを造る予定です。

    犬の散歩に行ってきます。

  62. 563 タマ建築中

    >>553 タマホームの魅力はやはりコストパフォーマンス(費用対効果)かな。
    ①仕様は高コストHMに比較しても遜色はない。安かろう悪かろうということは言えない。むしろタマ標準でも高コストHMを凌駕しているよ。実際高コストHMを回ってからタマと比べてね。実感するよ。
    ②設計品質だけどこれは施主夫婦の勉強とタマ営業との信頼関係が得られるかによって左右される。相性もあるから何とも言えないね。店長やS君という担当営業に出会えた僕たちは幸運だったのかもしれない。
    ③作業品質について、まだ途中だけど、問題はない。むしろ基礎について建築士に立ち合ってもらったけど「エクセレント」と評価していた。昨日作業していたハケビキの作業でも38度の暑い中全く手を抜かず作業してくれた。工務のSさんの監督の力量に拠るところもあるかもしれないけど十分満足している。
    ④アフターサービスについてはまだ受けていないので分からないけど、他のブログを見ても大きな問題はなさそう。
     だからタマホームだよ!

    2匹目の散歩に行ってきます。暑いよー!

  63. 564 匿名

    低価格でかつ高品質。
    デフレが長期化して消費者の要求も厳しくなってきました。
    タマホームは時代に合った商売をしているのでしょう。

    ただ、検査されるところはきっちり作るけど、断熱材や機密シートなどの施工に問題があるとも聴きました。

  64. 565 匿名さん

    あと、耐力壁面材の釘ピッチが基準を満たしていない。

  65. 566 匿名さん

    それ致命的じゃないの?

  66. 567 匿名

    人件費を浮かすために工期が短いからでしょう。施工を管理する第三者を入れることでクリアできますがね。

    ただ、そのあおりを受けるのは生産者であり、一番立場の弱い大工さん。
    休日もなく夜遅くまで残業していませんか?

  67. 568 匿名

    毎日お茶出しに行って現場だけでなく大工さんの人柄も見てきたつもりです
    図面にない棚を作ってくれるような大工さんが手抜きをしてるとは思いたくないのです

    基礎の養生も10日間、金物もしっかり固定されていたし、断熱材も隙間なく貼ってあった
    素人では見えないところで手抜きされてるんでしょうか
    なんか人間不信になりそう

  68. 569 タマ建築中

    >>564 我が家は外壁下タマシートも断熱材(壁、床、天井)も大丈夫でした。
    過去ログでもそうでしたがタマを非難するレスに、不具合箇所の写真投稿をお願いしても、営業や工務を断罪するレスには実名晒しを依頼しても、反応はありません。
    要するに他HMの営業妨害とキムタク・コンプレックスの根拠なき誹謗中傷だと考えるべきでしょうね。

  69. 570 匿名さん

    必殺!タマバリア!

    説明しよう。
    タマバリアとはタマの都合の悪いことを指摘されると
    誹謗中傷と決め込んでカメになるのだ!

  70. 571 入居済み5年さん

    久しぶりにタマをググってみたら、5年前とあまり変わらない、手抜きとか大丈夫とかやってますね。
    私に関しては不具合もなく、満足してます。スペックはいいのだから、後は職人さん次第。
    ラッキーだったのか、普通なのか分かりませんが、心配な人は知り合いの詳しい人を連れて、
    節目ごとに「お茶入れ」にいくことですね。

  71. 572 匿名

    3ヶ月ぐらいの工期だと多少突貫にならざるをえないのは事実です。
    それをどこでカバーしているかですよね。

  72. 573 購入検討中さん

    一応商売ですからね、冷静に、企業は金、利益重視は仕方ないでしょ、いい給料誰でもほしいし、玉木社長も金儲けの為にやってますからね当然

    だから、共済系のメーカーでも建てられます

    http://www.coop-sv.com/index.html

    生協なんて宅配だけだとおもってましたがコープホームなんてあるんですね!びっくりです

  73. 574 匿名

    現場は仕事帰りに毎日通るので、見学させてもらって営業からの伝達抜けがないようにみさせて頂きたいと思います
    実際コンクリの受け入れ試験なんてやった人なんているもんですかね。

    やっぱり素人じゃ手抜きわからないと思いますよ、素人だもん。

  74. 575 ビギナーさん

    受け入れ試験をやりました!テストピースを試験場に持って行き、7日目と28日目に強度試験を行い7日目の結果が規定に合えば型枠を解体する!と聞きました。他社の馬鹿営業様~ついでにご教授してやろう!今の日本経済の回復はピークに来ているぞ!エコポイントの恩恵ではなく、猛暑の影響なんだよ!家電店でも格差が出ているやろ、これからは下り坂なんだよ。円高と株安が消費マインドを冷え込ませるな!住宅メーカーは来年から歯を食いしばり仕事しないと、自称大手HMであろうが、倒産するかもな!日本にもうバブルは来ないよ!高齢者国家に未来は無い!今のうちにこれを見据えた仕事をするといいぞ!でも、解らねーだろうな!馬鹿には・・・家なんか大金はたいて作っても20年もたてば粗大ごみ~20年もたてば豚でも住むのを嫌がるね!20年以上住んでる奴は豚以下か~ゴキブリやね~

  75. 576 匿名

    ビギナーさん型枠7日間もつけっぱなしになんてしませんよ
    そんな施工は世界中探してもありえないはずです。

  76. 577 タマ建築中

    60坪タマ建築中の >>569 です。
    欠陥写真投稿と実名公表について煽ってみましたが、1日たっても根拠なき誹謗中傷のみでしたね。
    いかにタマホームが安心かを確認できた一日でした。

    今日は2階のクロス張りが入りました。釘やボルト頭の凹みを全部丁寧にパテ埋めしてからクロスを張ってました。
    扇風機もつけず、暑い中、しっかりとした作業でした。ありがとう。

    タマホー♪ーム

  77. 578 購入検討中さん

    でも金儲けなんですよね?タマホームは、、、

    共済は利益なしで、、、すよね?安くて良心的なのはどちらですか?

    http://www.coop-sv.com/index.html

    ここはどうですか?

    1. でも金儲けなんですよね?タマホームは、、...
  78. 579 購入検討中さん

    建設中さんが一日働いたとして、会社が負担する社会保障費も含めるとけっこうな額になりますよね。
    大工さんは立場が弱くて、かなり圧縮された給料で働いているとしても、黙っていても、一日当りけっこう経費はかかります。
    タマさんにかかわらず大手でも同じですが、職人に支払う給料を減らしたほうが良いに決まっています。
    あくまでも比較の話ですが、ローコスト系ほど、ここを削ろうとする姿勢がうかがえます。

    怒らないで聞いてくださいね。これは低価格で、サービスを提供する上である意味仕方のない部分です。当たり前のことなんです。そこを認識しない消費者は馬鹿だと思います。


    ・・・タマホームで構造に使用される資材は確かに、立派なものです。でもそれを活かせる施工をしているかどうかは別問題です。責任を持って施工しようと努力する職人さんもいるはずですが、工期や給料などの面で制限ができてしまうのは事実でしょう。

  79. 580 購入検討中さん

    >>578

    利益なしでは競争原理が働きません、施主自身が提案していける知識があれば良いでしょうが、いい材料、いい設備にしたけれど、できあがりは・・・ということにならないでしょうか?
    お役所仕事と民間企業の温度差のようなものを感じます。

  80. 581 匿名

    棟梁がお盆前から休みが無いと言ってました
    ましてこの暑さ…
    手抜きする気がなくても手落ちはあるかもしれませんね

  81. 582 購入検討中さん

    >棟梁がお盆前から休みが無いと言ってました
    >ましてこの暑さ…
    >手抜きする気がなくても手落ちはあるかもしれませんね

    自分に置き換えて考えてみるとわかることなんですよね。
    休みなしで、この異常な酷暑で良いパフォーマンスを発揮できるでしょうか?

    普通の人なら30分体を動かしただけでまいってしまうでしょう。

    これは季節の問題ですけどね。コンクリートは夏は特別な配慮を必要とします。
    養生にしても気をつかわないと適切な強度は発揮しません。
    おそらく、ローコスト系ではそこまでの余裕はないでしょう。

  82. 583 匿名さん

    >①仕様は高コストHMに比較しても遜色はない。安かろう悪かろうということは言えない。むしろタマ標準でも高コストHMを凌駕しているよ。実際高コストHMを回ってからタマと比べてね。実感するよ。

    タマの展示場行った事ありますが、高コストHMと比べて明らかに見劣りしてましたが・・・
    一部屋目に入ってすぐ安っぽさを感じましたけど・・・・
    ビックリしましたよ! えーーこんなもんなんだーーってね。

    価格相応ですが、高コストHMを凌駕とは言いすぎにも程がある。
    よく見た結果そう思うなら、ただのアホかタマ信者にしか思えない。
    壁紙とか襖とかアパート並みじゃん。

  83. 584 タマ建築中

    「立て万国の労働者!」ってのりだね。
    玉木社長の利潤追求と、大工の劣悪な職場環境・低賃金の対比という図式のスレが多いけど、それってブルジョアジーとプロレタリアートの階級闘争ってこと。
    コープは共産党と関係ないという話を信じていたけど、どうやら違ってたみたいだね。
    コープで家を建てると、労働者諸君の賃金が上がり、共産党への上納金が増えるということ?
    という話はさておき、>>581どの支店の棟梁が言ったの、うち(>>523)の棟梁は盆休みをちゃんととって、盆明けからまたしっかり仕事してもらったけどね。

  84. 585 タマ建築中

    >>583 タマの襖の見本集を見ましたか?いろいろなバリエーションが楽しめるよ。
    和室について、タマの展示場はタマ標準で造作してたけど、高コストHMの展示場はそのほとんどの作りがオプションだったよ。タマの標準仕様と高コストHMのオプション仕様を比べるなんてナンセンスだね。「ただのアホ」ではなく「本当のバカ」だね。

  85. 586 タマ建築中

    連投です。
    >>585で不穏当な表現を使いました。反省!

  86. 587 素人パパ

    タマホームで建築中ですが、手抜き工事の口コミは沢山見てきましたが、
    タマホームの仕様で指示してる手抜き工事は一切あるわけもなく
    大工個人の問題だと思います。 そう考えるとどこのHMでもありうる事ですが、
    毎日長い時間監督がいる現場と、タマホームのようなたまにしか来ない現場もあるので
    そこで差が出るんですよね。

    タマホームだってセンスのいい人が考えれば
    >>72のような 立派なモデルハウスみたいになりますよ。価格は>>84
    普通のタマホームの展示場は現実的な家をコンセプトに作ってますので
    チープさが目立っても仕方のない事です。

  87. 588 匿名

    工期的にはどうなんですかね?
    まともに家を建てると4ヵ月はかかると聞きますが。

  88. 589 匿名

    工期について、タマの建築現場に行き、表の看板を見ると分かりますよ。着工〜工事期間の記載がありますから。
    私が実際に見た近所のタマ2件は2ヶ月予定でしたし、きっちり2ヶ月で建ちました。

    588さんが言うまともな家、が4ヶ月工期と言う根拠がよく分かりませんが、木軸なら4ヶ月が多いですね。

  89. 590 購入検討中さん

    手抜き工事をしようとしてする大工さんはいないでしょう。
    図面の間違いや技術的に未熟なため知識がないために起きるのがほとんどではないのでしょうか?

    あとは、短い工期であったり、請負金額に制限があれば、丁寧に仕事をしたくてもできないこともあるかと思います。

    それでも責任感のある人は、休日に仕事をしたり、時間外労働をするなどしてカバーしてくれます。

    建設中さんは、断熱材のタッカー止めや体力壁の釘の本数などは確認されたのでしょうか?

  90. 591 タマちゃん

    タマホームで約600万の家をたてようとおもっています。
    お金がないのでオプションなど一切つけない予定です。外構もDIYでがんばります。
    ですが、水道工事など家をたてるに必要不可欠な工事がどのぐらいかかるかわかりません。
    プラス200万以内に収まるのでしょうか?

    タマで表示価格600万ぐらいの家を建てた方、結局、総費用どのぐらいかかったかおしえていただけないでしょうか?

  91. 592 匿名さん

    >588さんが言うまともな家、が4ヶ月工期と言う根拠がよく分かりませんが、木軸なら4ヶ月が多いですね。

    すいません言い方が悪いですね。それぐらいが適正工期だと言いたかったのです。
    適正工期というのは、経済性と品質のつり合いのとれる工期です。
    もっと時間をかければ、もっと高品質になります。

    逆に、工期が短くなると突貫工事になります。品質を維持するのが難しくなります。
    2ヶ月などというのは考えられませんね。

  92. 594 匿名

    581です
    支店を書かなきゃダメですか?
    九州南部です
    暑いです
    大工さんには本当毎日気の毒な暑さです

    うちは基礎の完了が8月12日になってしまったので大工さんたちはお盆から入っていました
    そのまでも他の現場を持っていたから休みが無く、墓参りに行けてないとおっしゃってました
    これも2ヶ月という短い工期を守るためだと思います
    夜も8時台まで仕事をされていますよ

  93. 595 タマちゃん

    >>593サン


    小さいですが600万ぐらいのタマホームの家を建てれる土地を譲り受けたので、借家暮らしで家賃を払うことを考えると(都会なので家賃&駐車場代金がものすごい高くて・・)タマホームで家を建てたほうが・・・と思っています。
    いつかみなさんのような立派な金額の家を建てたいと思っていますが、私には分相応の600万かな?と思っています。
    諸経費等の情報お待ちしております!

    ちなみに考えているタマホームのタイプはタイプ14の650万です。
    こちらの掲示板では私のような金額の低い家を建てれる方はあまりいないと思いますが、少しでもいいので情報お待ちしております。よろしくおねがいします。

  94. 596 匿名

    プレハブユニットのセキスイハイムと同じ工期です。

  95. 597 匿名

    >>595

    よく+500万と言いますね。

  96. 598 タマちゃん

    >>597サン

    5・・・500万ですか・・・水道工事や配線工事だけで500万ってひどいですね。
    597さんはタマホームで施工された方でしょうか?詳細を教えていただけるとありがたいです。

  97. 599 匿名さん

    >>598
    本体価格って、モノだけの価格なんですよ。
    組み立て賃などが入ってないと思っていいです。
    足場とか仮設トイレとか職人さんの工賃とかその他もろもろぜ~んぶ加算されてきますから高くもなりますよ。

  98. 600 購入検討中さん

    >5・・・500万ですか・・・水道工事や配線工事だけで500万ってひどいですね。

    仮設費・銀行経費・火災保険料・上下水工事・外回り雨水排水工事・各種申請、登記費用
    家具・家電・カーテン、その他諸々。

    ひどくも何ともないよW 家作るんだからそのくらい当たり前。

  99. 601 匿名さん

    >タマちゃん

    安い餌に釣られたっと言うことで納得してください。

  100. 602 匿名さん

    いくら何でも650万じゃ建ちません。

  101. 603 匿名さん

    建築中さんの家の写真アップされたんですね。期待していたんだけどかなりがっかり。。。。

    それはそれとして、足場の撤去はどういうこと?安全上は、非常にまずいことのはずなのですが、
    お友達の建築家さんはこのあたりには詳しくないの?

  102. 604 タマちゃん

    みなさま、いろいろ回答ありがとうございます。
    まさか表示価格の650万で家が建てるとは思いませんでしたが、プラスしてもプラス200万ぐらいかな?と思っていました。
    ちなみに、家具、家電、カーテン(クーラーなど)は今あるものを使うので新たに購入一切しない予定です。
    そしたらプラス200万ぐらいでいけますかね??

    仮設費・銀行経費・火災保険料・上下水工事・外回り雨水排水工事・各種申請、登記費用 のだいたいのお値段の参考サイトや情報ツール、自分でも今調べていますがなかなかヒットしないので、参考になる情報あればおしえていただけるとありがたいです。

  103. 605 匿名さん

    正常化の偏見

  104. 606 匿名はん

    >タマちゃんへ

    http://tama-kappa.seesaa.net/article/51518889.html#trackback

    過去の写真ですが参考になれば。。

  105. 607 購入検討中さん

    タマ建設中さん教えてあげてよ。本体価格以外に掛かる金額。

  106. 608 私も建築中

    595さん
    最小限の追加で+350万円くらいでしょうか。おそらく4桁にならないくらいをターゲットにおいての企画と予想できます。揚げ足取りや外野の雑音をうまく無視して良い情報収集して家作りを楽しんでくださいね

  107. 609 匿名さん

    こんなんでました

    1. こんなんでました
  108. 610 匿名

    見積もりにも不確定で入っていないものもありますので、契約前にしっかり概算を出してもらえばいいですね。
    ある程度のゆとりをもっておいた方がよいですよね、ちなみに土地に地盤改良が加わったらプラス百前後とみておいたらいいかもしれません

  109. 611 匿名

    いや、本体価格+500万はどこのHMでも通じる定説なんだけど・・・。

    銀行経費も馬鹿にならないし、火災保険もある。外溝工事もあるし。家具・家電(カーテン・照明など)も考えると+500万ぐらいで考えておいて正解だと思う。

  110. 612 九州南部

    うちの本体工事、オプション以外の大まかな費用は

    付帯工事 180万
    確認申請等の必要費用 130万
    建物登記等の諸経費 120万
    火災保険等 100万
    銀行関係 50万
    カーテンや照明や外構は入ってません

    ごめんなさい
    分かりづらいですね

    意外とかかるのが現実で、坪単価を安くうたっているタマのからくりでもあると思います

  111. 613 購入検討中さん

    無責任なことを言うより、実際に現実的にかかる費用を教えてあげるほうが
    親切だと思うが。
    >>608さんは本当にその程度の金額だけですんでいるの?

  112. 614 購入検討中さん

    >>611

    だからタマちゃんは外構・カーテン・家電・家具の費用は含めないでいくら?って聞いてるジャン

  113. 615 タマ建築中

    タマホームで本体価格以外の見積もりも出してもらえますよ。
    僕が見積をとったHMの中では実態に最も近い見積を出してくれたのはタマだったよ。地鎮祭費用まで入ってたね。
    状況(浄化槽、水道、ローン等)を正確に営業に伝えればそれなりの目安になるよ。
    「外構は本体価格の10%で」とよく言うけどこれは趣味の世界なので何とも言えないね。
    我が家は約1,000万かな。(含:犬小屋&ドックラン)
    もちろん余裕のタマホームだからできることだけどね。

  114. 616 購入検討中さん

    >>614

    外構を含めないなどとはどこにも書いていないが。照明は新しくするだろうしね。
    何だかんだ言っても+500万くらいかかるでしょ?

  115. 617 タマ建築中

    >>615の追加 庭園用テーブルセット200万です。
    但し、妻いわく「エクステリアの完成は2年後」「庭園の完成は10年後」「街並みの完成は30年後」だそうです。
    総予算はこわくて聞けません。

  116. 618 匿名

    以下 30年後は建て替えの時期レス 禁止

  117. 619 タマちゃん

    いろいろ回答ありがとうございます。
    タマホームに見積りにいくと営業攻撃がすぐにきそうだったので直接聞けず(建てるまでもうしばらく考えたいので)、実際にタマホームで建てた方に聞けたらなぁと思っていたので参考になりました。
    しかし保険だけで100万は・・・結構高いのですね。
    当方は、本当に外構(自分でやります)、家電(電気、照明も今使っているのを使うので新しくは買い買えません)、家具(一切買い買えません)、カーテンは今使っているもの(もしくは友達経由で布を大量にタダ同然で仕入れられ自分で縫製するので買いません)等、全部一切買うつもりはないので、本当に家だけあれば十分なのですが、
    やはり仮設費・銀行経費・火災保険料・上下水工事・外回り雨水排水工事・各種申請、登記費用200万以内は難しそうですね・・
    申請などは個人でできる範囲はやって節約しようとは思っています。それでなんとか200万以内・・・がんばってみようと思います。

  118. 620 匿名

    保険は高すぎですよ。毎年払いにすれば年一万位で最初の出費がなくなりますね。自分は一括で35万円くらいだったと。
    長期優良の申請はしませんよね?
    住宅ローンの保証金は全部借りても25~30万くらいなんじゃないかな。銀行によりますがね。たまの儲けで手数料も結構ありますね。
    たまは今まで詳細なかったことについて指摘されたらしく、詳細もだすようになったんですね
    ちなみに土地は持ってるんですね?

  119. 621 購入検討中さん

    タマちゃん消費税も忘れずに。
    1000万で50万。けっこうでかいのよん。

  120. 622 タマちゃん

    >>620サン621サン

    ありがとうございます。
    はい、土地は譲り受けたのでもっています。DIYなど結構好きなので、もし土地がなければ500万ぐらいの中古を買おうかと思っていましたが、せっかく土地(20坪ほどですが)をいただいたので活用したいと思い新築を考えました。
    保険についてですが、そうですよね!私も30万から高くても50万ぐらいを考えていました。(できれば30万ぐらいに抑えたいと思っていました)。だから100万というご意見をいただいたときには一瞬めまいをしてしまいました(笑)決して笑い事ではないのですが・・・

    タマの内情も教えていただきありがとうございます。昔よりは詳細を教えてくれる雰囲気になったことはありがたいと思っています。

    あと、消費税の件。そうですね。消費税が上がる前といっても5パーセント。結構バ力になりませんよね。もっといろいろ勉強して節約できる項目がないか自分でも調べてみます。
    いろいろアドバイスありがとうございます。

  121. 623 購入検討中さん

    真面目な話、ローコスト系を何件か回って見るのがいいんだけどね。
    地域によっては、タマホームより格安でいい設備のメーカーもあるし。
    ローコスト系全般さっぱりした営業だよ。
    有名大手ほどねちっこい。

    それにしてもタマって競合させたら値段下がるの?

  122. 624 620

    統一された価格なので値下げはできないでしょうが、渋ればタマポイントは増やしてくれるかもしれません。タマポイントは同じ坪でも人によって違うので明朗会計ではありません(念のため)

    >>623
    タマより安くていい設備ぜひ教えて下さい。あるのなら。
    何だかんだ俺はここで批判しまくってますが、設備はそこまで悪くないと思っています。ローコストの中では標準の装備はけっこうなものと思ってます。ただ人件費削減のせいで本当に素人はいやな思いをしやすいシステムだとは思います。だけどここを見てるくらいの方々ならきっと頑張れるはず…
    あと営業により将来を大きく左右するので営業は慎重に選んで下さいね。
    あと坪単価も建物価格だけのことなのでやはり細かい詳細は必要ですよね

  123. 625 私も建築中

    608です。
    オプション追加を最小限にして、DIYや自分で出来ることはして、かなり節約して+350万円ですね。経験者として。まずは自分の希望と予算を明確にして営業に相談です。初めは『その予算で問題ないからぜひうちで』となるはず。それは他のどのHMでも同じでしょう。無理ならまず『無理』と言うはず。無駄な労力かけたくないから。『では、見積もり下さい。』で具体的に話すれば明確になりますよ。タマホームのお客さんはたいがいが低コストなのはタマホームが一番知ってますから。状況次第ですが土地関係や銀行関係で+α準備必要かも。これだけは自分しかわからない。

  124. 626 購入検討中さん

    タマホームは知りませんが、大手HMで建てた注文住宅は築20年以上たっても、家の価値は建築費の半分程度はあると聞きました。すごいです、さすがは大手ですね。

  125. 627 匿名さん

    >>626
    それだけ固定資産税とられるってこと?

  126. 628 購入検討中

    >>623

    中にはあるのよん。風呂もキッチンも上位クラスの高グレード。トイレはもちろんタンクレス&手洗い付き。2種類ずつしか選択肢はないけどね。一括に大量購入しているそう。
    床はメープルなどの無垢材使用可。外壁は重厚感のあるヘーベルライト。断熱は高気密高断熱のウレタン吹き付け。玄関大理石ばり。などなど。
    ロフトも標準だったりする。
    それでカーテン、照明、エアコン4台付で最終的な引き渡し価格、住める状態で坪40万ぐらい。あと電動シャッターも2台付いてたな。
    展示場展開しないで、中間マージンも極力抑えるから可能なんだって。
    それでいてそれなりに老舗、口コミが多くて基盤がしっかりしてるのよ。

  127. 629 タマ建築中

    タマホームの屋根の仕様が変わったんでしょうか?
    屋根(ガルバリウムの下)に カネライト20mmが据えられました。

    ---------ガルバリウム屋根
    ---------防水シート
    ---------カネライト20mm
    ---------コンパネ?12mm
    □□□□□□□□□小屋裏
    ■■■■■■■■■吹き込み断熱300mm
    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓居室

    とこんな感じになるのかな?

  128. 630 タマ また

    無理して高級ΗΜで建ててリフォームしながら、一生住むよりも、タマホームやローコスト住宅で20年住んで建て直した方がいいと思うよ! あと10年もすればタマも一流ハウスメーカーの仲間入り出来るでしょ!そしたら、恥ずかしいって言ってる人達も胸を張って契約出来ますよね。

  129. 631 匿名

    20年じゃ壊れんだろw

    メンテに金がかかるが。
    ハイムみたいにランニングコストで考えれば、結局ローコストよりも安くなると豪語するメーカーもいるけどね。

  130. 632 匿名さん

    タマ建築中さんは、少し前の書き込みに知り合いの建築士の方に見てもらったようなことを書かれてたと思うんですけど、基礎工事や建て方などの工事ごとのチェックは自分自身でもされたのですか?
    それともその方に全部任せたんですか?
    その場合、費用などはどのくらい掛かるのか教えて下さい。
    その他の工事のチェックするポイントなんかあったらその辺もよろしくお願いします。

  131. 633 磯野タマ

    タマ建築中さんの写真拝見させていただきました。 すばらしいですね。ちなみに何LDKなんですか?あとリビングや各部屋の畳数も教えてください。

  132. 634 いつか買いたいさん

    そんないいHMあるんですか?ちなみに何処でしょうか?

  133. 635 九州南部

    タマ建築中さん
    好みは違うのですが、大きく立派なお家でうらやましいです
    完成が楽しみですね!

    ちなみに何人家族で60坪の豪邸に住まれるのですか?

  134. 636 購入検討中さん

    大手HMで建て、総工費5000万円を使い邸世間からは宅と言われ早25年!しかし、最近ではリフォーム業者が尋ねて来るようになりチョーク現象がwww
    とか驚かされて、家の中を見渡せば、自慢の無垢の床は猫の鋭い爪で過去の面影は無く、
    壁紙は子供達のいたずらでベロベロー、柱にはアンパンマンシールがベタベタで、
    シャッターも古くなりギィーギィーと音をたててーこの瞬間はご近所に恥ずかしく思う。
    一部の電動シャッターは壊れています。
    サッシもシングルガラスで冬になると結露してカーテンがカビカビーのカビだらけ、
    浴室もタイルが黒かびに汚染され、しかも浴槽が小さく丸まってつかります。
    キッチンは扉の蝶番が壊れて、紐で止めてあります。
    トイレは全体的に黄ばんでいて、悪臭をはなっています。日によっては、それが部屋全体に漂う事もあります。
    まだまだありますが、という現状に嫌気して、
    思い切ってリフォームをしようと同じメーカーに見積もりを依頼したら!
    3000万円と言われて、今?????という心境になり涙目です。
    やっとローンを払い終わったのにー人生はエンドレスで負債を背負って生きて行くのですね!とても辛いです。
    タマさんなら4回建て替え出来ますね!

  135. 637 匿名

    古い大手より新しいローコストですね。

  136. 638 匿名はん

    >>630
    20年ごとに建て替えしてたら安く建てる意味が無いよ。
    建て替える時、解体代が掛かるし不動産取得税やまた固定資産税が掛かってくる。
    この三つだけで余計に400万以上は掛かるでしょう。
    (400万円と言うのは40年もたせるか、20年ごとに建替えするかの場合)
    家に掛けるならまだしも解体費や税金に持ってかれるなんてバカみたいだよ。
    それにタマが10年後にもあるか分からんよ。

  137. 639 匿名さん

    >>638
    20年はオーバーにしても、30年経った家は正直住みづらい(耐震面の不安もあるが)。
    新しい家は住みやすいよ。
    身の丈に合ったサイズの家は、子育て時代と老後と違うし。
    400万って言うけど、ローンの差額考えたらやっぱりトントンじゃないかな。
    キャッシュで建てられちゃう人は解体費くらいでガタガタ言わないと思うし。

  138. 640 購入検討中さん

    昔の木造でも築30年だとかなりガタがきますよね。
    造作でなく既製品の建材で建てた家は20~30年も持つのですかね。
    各メーカー等10年程度の保証しかない?感じですが
    メンテ代はどれ位かかりますか?
    どんな感じになりますか?(交換、補修?)
    どなたか経験者様いませんか?

  139. 641 入居済み住民さん

    >>No.595 by タマちゃんさんへ
    小さいですが600万ぐらいのタマホームの家を建てれる土地を譲り受けたので、・・・



    プラン例14の645万円のことですよね?

    私は今年の春タマホームで建てましたが、施工面積45坪で1850万円でした。
    それに地盤改良費75万円ぐらいかかりました。

    まず、間口や奥行き等、この企画住宅がしっかり入りますか?
    境界から60cmあけることはできてますか?
    これは企画住宅なので、間取りなど、一切動かすことができません。

    その上で、645万円以外にかかる諸経費を案内します。
    A.本体645万円、
    B.オプション0?
    C.付帯工事124万円
     (地盤工事・屋外電気配線・下水道接続・屋外給排水・雨水排水工事)
    D.確認申請140万円
     (確認申請、図面・住宅瑕疵保証料・仮設工事・諸検査費用・ガス配管工事・残土費用)

    諸経費(A+C)×9%=70万円
    産廃処理(A+C)×3%=23万円

    合計1002万円

    これで、坪39.6万円。
    私の建てた時の認識から言うとおそらくこんなもんでしょう。

    それに、建物の登記費用25万円ぐらいかかりますね。
    大体地盤改良が必要になると思います。80万円ぐらい見込んでたほうがいいでしょう。



  140. 642 私も建築中

    641さんと私の見積もりとほぼ同額ですね。登記含む土地関係や銀行関係、税金など+αは必要ですね。ただこれはタマホーム関係なくどこも同じ。私は55坪1900万円(OP含)で建築中です。地盤改良なしでした。タマにして浮いた金で家電製品を総入れ替え中。20年先?関係ありませんから。そんなの。今を楽しまないと、ね

  141. 643 タマ建築中

    >>632 建築士①中学高校の同級生で設計事務所経営:夕飯おごり3回
       建築士②叔父で元工務店経営(引退):お中元(5,000円相当)
       建築士③犬小屋(220万円)をお願いしたHMの設計士:ダダ    あまり参考にならないね。
    >>633 9LDKです。洋室A:7.2,B:7.5,C:5.4,D:5.4,E:7.2,F14.1,納戸扱い:4.8,和室A:10.2,B:7.3,LD:13.2,K:6.9
    >>635 4人家族、ネコ2匹、犬2匹  

    台風が来るみたいだけど、2週間前に来てたらヤバかったね。付近のタマホームは上棟が終わったばかりで屋根の真っ最中。大丈夫かな?

  142. 644 九州南部

    うちは641さんプラス
    火災保険(一括) 40万
    銀行関係 50万
    あとは契約書の印紙代、農転費用、浄化槽工事、水道引き込み延長工事、分筆も30万かかりました
    でも契約前の見積もりの段階ですべて算出してくれていたので、もうすぐ引き渡しですが見積もり以上の増額は出ていません
    うちも地盤改良は無しです
    そして浮いたお金で家具を総入れ替えです

  143. 645 購入検討中さん

    >>638さん、アドバイスありがとうございます。
    大手HMで建て、総工費5000万円を使い世間からは邸宅と言われ早25年!です。

    当時では最新式のビルトインエアコンもリモコンが壊れ、耳を澄ますとチュルチュルチュルと水の流れる音がして、
    無垢の天然秋田杉の天井板はそり曲がり、吹き抜けの電球は玉切れでも高くて交換出来ず、雨どいには雀が巣を作ってつまりまくり、設計段階ではインターネットがこれだけ普及するとはで~穴を開けまくってLANを作り、北風吹けばピューピューと空気の動きが確認出来るほどです。蓄熱式暖房機も床暖房にはかなわず、石油ファンヒーターでしのいでいます。おまけにご近所では新築ラッシュで古ぼけた家はうちだけになり、家は化石とかしています。大手HMに2500万円で買い取りを依頼したら、アホ・ボケ・カス!と言われました。誰か買って下さい!

    エ~解体代は掛かるるでしょうが、固定資産税産も多少は増える出しょうが、不動産取得税はかかりませんです。控除がありますから~

    ★次の条件のすべてにあてはまる場合に控除。だそうです!

    ・床面積が50平方メートル以上240平方メートル以下
    ・中古住宅の場合は中古住宅は木造築20年以内(耐火構造は築25年以内)の住宅。
    ・新耐震性を満たしてる住宅。

    どなたか、2500万とは言いませんが、2000万ぐらいで買ってくれませんか?
    大手HMの注文住宅ですよ!お値打ちなんですがね!お願いします。買って下さい!買いなさい!買えよ!

  144. 646 購入検討中さん

    あ・それから土地は別な!ここらの相場は100坪で、18000万円な!家を合わせると20000万で良いわ、お前達、大手HMで築25年で、半額以下の2000万円やぞ!超破格値な!買えないなら理由を教えてくれ!大手なんやけどなーでも俺は売れると思うな!大手やから~

  145. 647 物件比較中さん

    ¥3339000\坪x35=¥11、786、500で建つからね凄いね。
    http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html

  146. 648 匿名はん

    >>646
    木造住宅30年で価値はほぼゼロ

  147. 649 ビギナーさん

    日本の住宅の不思議???

    日本の住宅に、建物としての価値、資産価値が認められないのはなぜなのでしょうか???

    現在の木造建売住宅をはじめ、ハウスメーカーの規格住宅でさえもが、
    建築して10年も経つとすでに住宅としてのリセールバリューを失っている!
    日本の中古住宅は言い換えれば、

    解体前のスクラップ付き土地商品である。www

    矛盾に満ちた状態で、減価償却期間が20年の木造住宅は、
    実質10年でリセールバリューはゼロになるが、
    その住宅購入に30年程度のローンを組むケースが一般化している。

    中古市場の広告は間抜け→築10年!大手○○HMの注文住宅です!
    無価値なのにね。土地代だけだよーだから20年で建て替えなさいね!

    タマちゃんなら、建て売り住宅よりは性能が良くて、設備もそこそこ・・・
    お値段はお手ごろ・・・

    痛いとか、10年先になくなるかも?とか、他社のアパート住まいのこじき営業が
    ここにきて落書きしていますが、会社倒産するのは民間ならどこもリスクは同じですし、
    馬鹿営業が沢山いる大手HMの方が、大企業病が蔓延しているから、危ないかも!

    大手HMの営業にあんた、自社の注文住宅に住んでるの?と聞いてみたら、
    いいえ私はアパート住まいです!だってー
    それを、痛いと言うんだよー馬鹿営業君!

  148. 650 匿名

    家自体の性能が15年も前と比べると別ものだからな。
    最高スペックのPCを買っても数年で陳腐化してしまうのと同じ。
    セレロンでも新しいほうがいい。

  149. 651 購入検討中さん

    自称大手HM、馬鹿営業はこれくらいの知識は覚えておきな!
    日本では個人の注文住宅の着工戸数はだいたい、30万棟ぐらい、
    そのパイを奪い合っていて、これからもHMの倒産がまだまだ続くのだよ!
    よーするに、構造不況なんだよ!

    他社の馬鹿営業は数学が苦手な奴が多い!
    直ぐに安いタマをローコストと馬鹿にするが、
    建て売りの家はいったいいくらで建ててるんだよ!
    土地価格から考えても1500万ぐらいが多いぞ!
    だからタマが特別安い訳ではない!

    馬鹿営業どもお前らどんだけ金持ちなんだ!

    ユニセフに個人で100万ぐらい寄付しろ!いいかこれは至上命令だ!

  150. 652 購入検討中さん

    なんかやたららいきり立っているけど、正論だな。
    大手HMでもバンバン潰れるかもしれないよ。

    国内市場は先細り、優良企業はみんな海外に活路を見出す。大手HMでも去年の着工戸数100万切りで危機感を抱き、海外に進出するところもあらわれた。しかし、文化の違うところでの大手HMはうまくいくのかねぇ。

    そもそも大手がこれだけ幅を利かせているのも日本ぐらいでしょ?他国は工務店や大工レベルが施工している。大手は高付加価値住宅を作ってくれるけど、必要ない人には必要ない。
    ブランド大好き日本人だから、まだ見えを張って売れているけど、いよいよそんなことも言っていられる経済状態じゃなくなってくる。

    売り上げのあった大手ほど、固定費が足かせになって厳しい状況になりそうな気もするが。
    10年後、あぶないのは大手だと思うよマジで。

    タマちゃんが残るかどうかはわからないが、よりローコスト系が台頭してくるのは確実。

  151. 653 匿名

    建て売り?1500万円もかかってないでしょう!

  152. 654 匿名さん

    >>652

    前にテレビで積水とかパナが上海だったと思うけど中国で展示してるのやってたな。

  153. 655 匿名さん

    今日は言いたい放題いってやる!
    中国に活路を見出しても、真似されるだけだぞ!それに利益とれるんか~
    最小投資で探りを入れとるんやろ!

    消費者が賢いのとお金が無くなってきたのと、老後の不安で、ローコストというよりも
    適正価格のタマみたいなHMがこれから期待が出来るぞ!

    賢い消費者は環境の変化にも敏感になっているんだよ!
    温暖化は今がまだましかもで、大雨は当たり前!巨大台風やら、竜巻やらが大発生起こるかもだ!
    直撃されたら、自称大手HMの家なら大丈夫なのか?なら保障をつけな!出来ないくせにー
    崖の家に家を建てるな!川の近くに家を建てるな!地盤が弱い土地に家を建てるな!

    災害が起こるたびに俺は笑いが止まらないぞ!

    見栄を張って10年経てば資産価値ゼロの家を建てるよりも、地盤の安定した、災害に強い土地に
    ローコストでもいいからトータルコストを考えて家を建てな!

    円高が是正されない理由が解るか?それはアメリカが内需よりも外需に活路を見い出したんだよ!
    産業構造の変化が起きているんだよ!輸出するのにはドル安は大歓迎なんだよ!

    日本は後5年も経てば、失業者は500万人を越えるな!
    貴重な税金を使って生産性が無い人間の保護は頼むから止めてくれ!

  154. 656 購入検討中

    おいおい話がそれ過ぎだw
    10年前に比べて35歳の年収は200万落ちた。平均が300万円台、そもそも大手なんて買えないんだよ。
    もっと若い世代は更に貧乏でしょ。
    みんなローコストしか買えなくなるよ。

  155. 657 匿名

    >>653
    物による

    しかし
    数字間違いが多すぎてツッコミたくなる気持ちもわかる。

  156. 658 匿名さん

    威勢のいい御仁。何かツライことあったのか。
    他で発散しなさい。

  157. 659 物件比較中さん

    てす

  158. 660 足長坊主

    台風は熱帯低気圧に変わっても、要注意じゃ。

    湿った空気を呼び込み、大雨を降らすからのぅ。

    かく言うわしは体質的に早漏じゃ。

    「もう少し頑張った方がが良いと思う」と言われた訳じゃが、わしの心境はこうじゃ。

    「浮き世をば、今こそ渡れ、もののふの、名を高松のこけに残して」。

  159. 661 匿名さん

    建て売りもタマも原価は800~900万円也。

    あ、タマのオプション無しの場合でね。

    まあ犬小屋ですね。

  160. 662 タマ建築中

    >>661 犬小屋には220万しかかけられなかったよ。あとドックラン整備(400㎡)に60万かな。
    オプションなしのタマ標準だけでも十分な装備だと思うけど。特に45坪オーバーなら高コストHMの標準より仕様は上だじゃないかな。各オプションの価格も安くていいよ。
    余裕のタマホー♪ーム だよ。

  161. 663 匿名

    犬小屋2つ建てたんですね

  162. 664 匿名さん

    でかいほうの犬小屋だけどさ、居室が広くて数が多い割りにLDK狭くね?

  163. 665 匿名

    最近存じないです

  164. 666 匿名はん

    タマ建築中さんは確か猫とか飼ってたよね。
    タマの標準フロアーじゃ傷だらけになるからオプションで良いフロアに変更したよね。
    ふと思いちょっと心配になったもので書いてみたんだけど・・・
    そんな初歩的なミスしませんよね。

  165. 667 タマ建築中

    >>664 LD:13.2+K:6.9+和室A:10.2(3枚引戸:オプション)でつながるから30.3畳のLDK+和室しかないね。あまり広いと掃除が大変だよ。ちなみに2階にセカンドリビング:洋室F14.1畳があるよ。
    >>666 1階は廊下を含め永大のパートナーワンでフローリングしたよ。永大の建材とキッチンを入れたらサービスだった。ネコ部屋とLDKは腰壁(標準+サービス)にしたよ。ネコ部屋の勝手口はオプションだね。

    余裕と質のタマホー♪ームだよ

  166. 668 匿名

    タマ建築中さん
    気持ちいいくらいの切り返し! 揚げ足取りも、もう揚げ足ないでしょ。無理して反論ネタを必死で探さなくていいよ。惨めだから。

  167. 669 匿名さん

    >>523
    >>524
    カーポートをもう少しグレードあげたら見栄えもよくなると思うが、どう?
    犬小屋に220万つぎ込めるなら全然余裕でいけるはずだが

  168. 670 匿名

    余計なお世話
    意味なすぎ
    お前に関係ないし

  169. 671 匿名さん

    新築した家なら素直に褒めてあげたいし、情報提供には感謝したい自分が変人に思えてきた。

  170. 672 匿名

    犬が大好きなんだろ。
    大きなお世話だが車は4駆とみた。
    犬連れて河原とか行ってそう。

  171. 673 匿名

    無駄レスでログ流さないでもらえませんか?
    無意味な書き込み見て迷惑してる人だらけだきっと。たまについて書いてくれ

  172. 674 購入検討中さん

    お前のレスが一番無意味だな

  173. 675 購入検討中さん

    タマホームは本当に工期2ヶ月なの?

  174. 676 匿名さん

    >>675
    んなわけねーだろ。
    建て方だけで45日くらい。

  175. 677 匿名さん

    建て方って言うと語弊があるな。
    大工仕事で45日くらい。

  176. 678 素人パパ

    タマホーム新築ブログを見ると
    基礎着工から引き渡しまで 丁度2か月くらいなのが多いですね。

  177. 679 物件比較中さん

    広くて安いのは認めるけど、質は・・・どうかな・・・
    ガストでハンバーグステーキを3つ頼んで食べたって感じ??
    ついでに150円でドリンクバー付けた・・みたいな。
    余裕と量のガストだよ

  178. 680 匿名さん

    タマホームって基礎に鉄筋は入ってますか?
    検討中ですがちょっと心配になったもので。

  179. 681 匿名

    大丈夫
    鉄筋は流石に入ってるよ。
    鉄筋ない基礎なんて有り得ないでしょう。土間コンは別として…




    ガストのハンバーグにも玉ねぎは入ってる。

  180. 682 川越展示場

    展示場の営業マンが馴れ馴れし過ぎて腹立ってきた。

  181. 683 匿名さん

    >>681さん
    鉄筋入ってるならタマに決めようと思います。
    ありがとうございました。

  182. 684 匿名

    キムタクの家はタマですか?

  183. 685 匿名

    不利な情報をレスに埋めようと必死な社員

  184. 686 購入検討中さん

    だから鉄筋とかコンクリートとかそんなのは十分過ぎる過剰なくらいのスペックなんだって。バカ共。
    そんなのはちょっと調べれば分かるんだよ。
    問題なのはせっかくのスペックを活かせる施工なのかということ。
    良いものも適正に使用しないと意味がない。
    それを2ヵ月で可能なのかよ。

  185. 687 匿名

    おいおい
    家建てるのに、検討中の仕様くらい調べろや。掲示板じゃなく。

  186. 688 匿名

    はい 可能です
    満足?

  187. 689 匿名

    普通に考えて2ヵ月の工期なんてありえないんだよ。

  188. 690 タマ建築中

    >>669 人間も犬と一緒に室内トレーニングできるようにしたから7坪の犬小屋に220万かけたのは納得したけど、ガーデン用石のテーブルセットに200万かけたのは納得していない。妻の趣味だからしょうがないけどエスティマへの買い替えが遅れてしまった。磨くのは僕の仕事になってるし・・・
    >>686 我が家はお盆休みもあるし台風シーズンなので3カ月みてくれといわれたよ。でも2カ月でも可能だったかもね。上棟から屋根の防水までを1日でやっちゃうんだからね。当日は20人ぐらい来てたかな。

     今日はシステムキッチンが入ったよ。梱包のままだけど妻は色を確かめに中を覗いたそうだ。タマで選べる標準のシステムキッチンの質と種類には妻も満足してたね。結局、1階は永大の対面にして2階のセカンドリビングにはタカラのミニキッチン(オプション)を入れたよ。

  189. 691 匿名さん

    完全に尻に敷かれてるね

  190. 692 匿名はん

    >>677
    >大工仕事で45日くらい

    知り合いの大工から聞いた話だけど、大工工事は30日で終わらさなきゃならいと言っていた。
    坪数の多い家でも35日で仕上げなきゃならないと言っていたけど地域によって違うのかな?

  191. 693 匿名

    689よ
    今時どこでも可能だよん
    もっと勉強したほうがいいよん
    吠えるとますます恥ずかしいよ まじ

  192. 694 購入検討中さん

    可能なんでしょうね。
    正式にはそういった短工期での施工を”突貫工事”といいます。
    品質はどうしても下がります。

    掲示板内にスレがありました。

    >工期について

    >https://www.e-kodate.com/bbs/thread/19298/2

    タマホームの工期はプレハブユニットと同工期です。

  193. 695 匿名

    品質とは? 根拠は?
    勝手な推測ではなくて

  194. 696 購入検討中さん

    それこそ様々なソースを持ち出しますがよいのでしょうかw

    施工管理の勉強をすることをお勧めします。

  195. 697 契約済みさん

    >>696
    ぜひ、様々なソースを持ち出してください。
    ※一部の大工の個人的なミスなどを指摘するのはやめてくださいね。

    尚、間違ったソースで会社に被害が発生した場合は裁判になる事も念頭に。

    正しいソースが分かりましたら タマホームをこれから検討する人にも有益な情報となり。
    建築中の人もチェックすべき事柄がわかり非常に助かります。

  196. 698 購入検討中さん

    >※一部の大工の個人的なミスなどを指摘するのはやめてくださいね。

    そのようなものは指摘するつもりは毛頭ありません。大手でもありえることです。
    客観的に、適正工期よりもだいぶ短いので”突貫工事”にあたるということです。
    突貫工事の意味がわからなければ、自分でググってみてください。

    >正しいソースが分かりましたら タマホームをこれから検討する人にも有益な情報となり。
    >建築中の人もチェックすべき事柄がわかり非常に助かります。

    なるほど、検討する人にも有益な情報となるとのことなのでソースを上げさせてもらいます。

    基礎工事から行きましょうかね。

    コンクリート工事に関しては、コンクリート標準仕法書に則って施工しなければなりません。
    現在は基本的にべた基礎がほとんどだと思います。
    ベースコンクリートを打設し、その後に立上り部の型枠を設置する前に、ベースコンクリートの上に浮いてきた”レイタンス”と言うものを除去しなければなりません。
    これを除去しないと、ベースと立上りが密に接着しなくなり、強度が落ちます。
    しかし”レイタンス除去”はやらなくても見た目にわかりません。

    また、養生期間中はまめに水を撒いてコンクリートを湿潤状態に保たなければなりません。コンクリートは水と水和反応して硬化していくので、乾燥してしまうと強度が下がります。
    常に水浸しぐらいでちょうどいいのです。そこまでの手間はかけているでしょうか?

    あと、コンクリートの呼び強度はタマさんは210kg/cm2でしたっけ?強度的には十分ですが、この強度はあくまで適正な施工をして打設後4週間経過して保障されるものです。

    専門的で良くわからないかもしれませんが、品質の高い家を作るということは、こういった専門的で、素人がわからないようなところも、きちんと守っていくということなのです。

  197. 699 匿名

    >>698
    えらそうに言う割にはそんな当たり前のことかよ。結局「恐れがある」という推測じゃん!
    >これを除去しないと、ベースと立上りが密に接着しなくなり、強度が落ちます。
    そらそうだろ。だからすれば問題ないだろ。
    >コンクリートは水と水和反応して硬化していくので、乾燥してしまうと強度が下がります。
    そらそうだろ。だからすれば問題ないだろ。

    直接工期が短いのと関係ないだろ。やはり「恐れがある」という推測じゃんか
    しょうもな

  198. 700 匿名

    699さんより 698さんの方が 知らない人の為になると思いますが…

  199. 701 購入検討中

    実際に施工に携わりでもしないと、具体的にどの工程がどの位、手間がかかり、時間が掛かるのかわからないでしょうね。

  200. 702 匿名さん

    タマホームの完成見学会行った
    営業のねーちゃんが熱弁ふるって説明したもの

    それは
    ・カラーモニタ付きインターフォン
    ・エコキュートリモコン
    ・畳がでかいこと
    の3つだった

    ド素人かよ

  201. 703 匿名

    レイタンス除去や散水養生などの手間を省くことにより人件費を削り、かつ時間の圧縮をしているんです。
    もちろん上棟まで4週間開けるようなことはしないでしょう。
    ちょっと思い付くだけでもいくらでも簡略化できます。

    一般的に4ヵ月掛かると言われている工期を半分に圧縮するということはそういうことなんです。

  202. 704 匿名さん

    タマ建築中さんが2か月でも可能だと言ってますね。

    ただ・・上棟に20人ですか。
    工務は複数現場掛け持ちでほとんど現場に来ないのに
    仮に当日工務が来ても1人で20人監理できるのかな。。。

  203. 705 匿名さん

    2カ月で完成させるノウハウを他社に漏らすわけがないよね。

    何も考えず今まで通りの方法で昔からずっと工期は4カ月とかやっているから駄目なんだよ。

    見た目でタマホームってわかるという口コミからもわかるとおり
    マニュアル化されテンポよく作業が行われていると言う事が想像できます。

    仮に同じ家を立て続けに2軒作ったとしたら最初は4カ月
    あとに作れば2か月は可能でしょう。

    オリジナリティは不要 コストパフォーマンスを重視する人にはもってこいのメーカーですよね。

  204. 706 匿名さん

    素人だけど
    >>705さんの意見はひどいね。専門的な見解が皆無だし。
    タマホームのコンクリートは大丈夫なんですか?

  205. 707 匿名さん

    698さんが言っているようなコンクリート工事に関して
    工務や営業に聞いてごらん。
    やっているはずです。そう手配していますみたいな回答しか帰ってこないから・・。

  206. 708 匿名さん

    常識で考えて、和室の造作もなく、プレカット材と釘打ち機で建てる家が、昔ほど時間かかるわけない。
    今は職人余ってるんだし。
    基礎くらいは時間かけて欲しいけど。

  207. 709 匿名

    工期が長ければ、きちんとあんたの望み通りの作り方すんの?無駄に施主から金ふんだくってない証拠は?
    タマホームの基礎で実際問題ありで他社(工期が長い)の基礎は問題なしか?
    やはり「工期が長い=品質が高い」とは限らないな。説得力なし。

  208. 710 匿名さん

    まったく具体的な回答が得られないなw

  209. 711 匿名

    誰か、基礎が問題で問題起こした事例出してくれ。だいたい法を満足した一般木造二階建て住宅で、理想的な基礎いる?オーバースペックなら施主に負担?

  210. 712 タマ建築中

    高コストHMの基礎は4週間もかけて養生するの?へーベルなんかは1週間位だったよ。
    >>704 工務のSさんは上棟の前日に来て事前搬入の資材が揃っているかを確認しに来てたよ。当日は6時から来て陣頭指揮、ほとんど休憩も取らず、一緒に見ていた妻もとても声をかけられないという状況だった。屋根の防水処置が終わったのは夜の7時半だったよ。60坪オーバーの上棟はやはり疲れると言ってたね。我が家の場合は土地に余裕があるので資材や機材の取り回しが楽で、大人数を投入することができたそうだ。
     タマの大工さんだけど、上棟までの大工さんと木工(内装?)の大工さんは違ってたよ。我が家の場合は、一階と二階の木工担当の大工さんも違ってたね。みんな暑い中、頑張ってくれて満足してます。本当にありがとう。

  211. 713 匿名さん

    709>やはり「工期が長い=品質が高い」とは限らないな。説得力なし。
    子供のけんかじゃあるまいし。
    後期が短いと施工が雑になる可能性があるとか、チェックが甘くなる可能性があるとかすべては、
    監理する工務の質と、大工職人の質、会社の体制でしょね。Sハウスでもサイディングのコーキング忘れや
    Dハウスの基礎で多数のひび割れが出て調停に突入しているのもあるしね。
    繁忙期は大手でも施工ミスが出やすいが、タマは工期の余裕をできるだけ削ってるから伝達ミスやら
    いろいろミスが出やすい体制なんじゃない。ようはあたりはずれが大きいということなのかなぁ。

  212. 714 匿名さん

    だから何をいいたいのかな?話結ばなくてもそれは皆わかってるちうねん
    たまにいるよな こんなひと

  213. 715 匿名さん

    だから、タマは体制上ミスがおきやすいって言ってんだよ。

  214. 716 匿名

    泥試合

  215. 717 匿名さん

    ただのリスクの差か

  216. 718 匿名

    実際に施工ミスでタマで建てた事を後悔している方の意見を聞いて参考にしたいのですが…

  217. 719 タマ建築中

    >>718 現段階(室内クロス張り)では問題ないよ。むしろ丁寧だし満足してるよ。それと「後悔するような施工ミス」について、自分で撮影したタマ施工と分かる写真投稿以外信用しない方がいいよ。だいたいは事実無根の誹謗中傷のたぐいだね。

     タマホームいいねーー

  218. 720 匿名はん

    >>705
    >2カ月で完成させるノウハウを他社に漏らすわけがないよね。

    ある程度規模の大きいHMの在来工法ならタマとたいして変わらんよ。
    タマの場合、工期を短いぶん職人の数を多く入れてるだけだよ。
    たとえば○○日にサッシを搬入するとか初めから決めていて何が何でも下職はそれに合わせるんだよ。

    >>709
    >やはり「工期が長い=品質が高い」とは限らないな。説得力なし。

    他のHMでも工期がやたらと長いわけでもなくそんなに余裕は無いですよ。ただタマが更にその半分ぐらいの工期しか無いから問題視してる人がいるんですよ。

    >>711
    >誰か、基礎が問題で問題起こした事例出してくれ。

    過去に基礎のヒビに関する書き込みもあって写真まで出してたけど結局タマを擁護する人がタマで建てた家の写真か
    証拠にならないとか言って認めなかったから、新たに出しても同じことになるんじゃないかな。

    >>タマ建築中 
    あなたのように初めから「細かい施主」又は「うるさい施主」を感じさせるような人なら営業や工務も力を入れるでしょう。それに知り合いの建築士の方も同席してチェックしてるのですからなおさらですね。
    あなたの場合、タマで建てる人の見本になりますよ。

  219. 721 匿名はん

    >>718 719

    ちょっと前の書き込みどうぞ

    645 :(仮称)名無し邸新築工事:2010/08/06(金) 04:36:20 ID:???
    タマホームご存知ですかのBBSで話題になった 2度塗りで、
    30年持つと言うセラミックス系ロイヤルフローリングガードを塗りました。 
    http://red.ap.teacup.com/applet/todosuke/56_2/image

    その後、一年半でフローリングの剥離
    http://red.ap.teacup.com/applet/todosuke/66_2/image

  220. 722 匿名さん
  221. 723 匿名

    何か最近のスレおかしくない?
    タマ批判しか書き込まれてないし!タマ以外のHM営業マン
    が批判している感じ。もう少しまともな事書く事出来ないの?
    やっぱりスレではなく身近に立てた人の話を聞いたほうがいいかも

    ・・・・なんかこのスレ残念になってきた。

  222. 724 タマ建築中

    >>721 >>722 結局、自分で後悔した施工ミスではないわけだね。君たちはだれ?やっぱり他HMの営業妨害かキムタクコンプレックスの誹謗中傷組なんだね。くどいねぇーこれしかないの?やっぱりタマホームは安心だね。
     キャスター付きの椅子でグリグリとフローリングを痛めつけても他のHMのフローリングなら30年大丈夫なの?
     でもアヒル・クレーマーのブログは面白いね。タマの公的な反論を確認してから判断すべき事項だよ。ハッキリ起訴し裁判に持ち込んでもらって判決が出たら事実として認められるよ。調停かな?民事刑事は違うけど、それまでは厚生労働省の元局長と一緒だね。早く訴訟を起こせばいいのに・・面白いね!勝てる自信があれば起訴費用はタマ持ちだしね。
     もちろんこのようなことのないように施主は勉強して、ポイントは確認してなきゃだめだね。仕事柄必要な計測器を持ち込んでチェックはしているよ。あと僕には弁護士の友達がいるから少し安心。契約書も見てもらった。

     でも今のところは大丈夫。大安心のタマホー♪ーム

     今週末は仕事持ち帰り アメリカとの時差が憎い  犬と散歩行けるようもう少し頑張ろう!

  223. 725 匿名

    みてるとほぼ業界人の書き込みしかないぽいね。業界人同士いいあって一般人はあんまいなかったりして(笑)
    一応はこの掲示板は建築業界を盛り上げる目的があるから足を引っ張り合うんじゃなくて良いところをアピールしたりしあえたらいいですね。これを見てると批判しあうアメリカ政治家みたい(笑)
    ただ無知な消費者に良し悪ししっかりした情報も伝えなくてはね。
    タマホーム最高って叫んでる人は安くて最高って意味で言ってるんですよねきっと。安い以外良いところを一緒に書き込まないと。
    せめてコーディネーターさえいればよかったが、知識ある施工主なら手頃で良いHMには間違いありませね

  224. 726 725

    >>724
    訴えるのは簡単なことじゃありません。
    手軽に費用タマホーム持ちで訴えられるなら間違いなく大量に事例は出てくるでしょう、泣き寝入りしてる人も少なくないでしょうね
    まぁタマに限らず住宅業界はクレーム産業ですからね。クレーマーもいるでしょうが、それは自分の家が一生懸命建ててもらえなくなるかもしれないリスクを覚悟した重たい訴えとして聞いてあげて欲しいですね。極論を言うとミスは誰にでもあるんで医療ミスであろうが施工ミスであろうが相手が納得していればいいんです、しっかり話を聞いてあげて納得いく家作りをプロデュースしていく必要があると思います。するとムキになって手直ししろやり直せなども減るんじゃないですかね
    精神年齢が高くないと簡単に出来ることじゃないんでしょうがね。
    タマ営業さんたちは施工主と関わる時間も他メーカーより長いんですから、ぜひ接遇以前に心理学を学んで欲しいですね(いきすぎ?)

  225. 727 タマ建築中

    仕事オワリ 漸くパートナー(と向こうは言ってる)も納得してもらった というより Have a naice weekend ! で時間切れかな。
     >>726 訴えるのは簡単だよ。民訴を知らなくても弁護士がちゃんとやってくれるよ。もちろん施主側が勝てるかどうかは状況によるけどね。自分が納得しなければ徹底的に戦えばいいよ。泣き寝入りをする人が多い?このネット社会で?それはないね。このスレでも自分の写真投稿がほとんどないのがその証拠だよ。くどいが批判スレのほとんどが根拠なき誹謗中傷さ。
     僕たち担当のタマ営業のS君たちは本当に信頼できる営業マンだよ。僕のいる会社にリクルートしたいくらいだ。「知識」と「人間性」と相手の人格を尊重した「交渉力」、ともに優秀だよ。工務のSさんもすばらしい。予算の制限下で施主のneedsとタマのseedsを融合させ仕様を決定し、それをPDCAサイクルを循環させ、わがままな施主の思いつきを反映させつつ、現場を監督指導する能力は本当にすばらしい。
     僕たちにっとって、タマの本質的魅力は「費用対効果」以上に「人間力」なんだと思っているよ。

    カンテツだけど犬の散歩行ってきます。ワン

  226. 728 タマ建築中

    しばらく暑さもやわらいだと思ったのに暑くなってきた。
    今日は玄関タイルと内装の続きが入るとのこと。頑張ってください。
    だんだん自分の家が仕上がっていくのを見るのは、快感ですなぁー

    2匹目の散歩行ってきます。

  227. 729 匿名

    そんな素敵な営業もいれば提案一つしたら、またため息つかれるかもしれないからと施工主に意見させる気をなして萎縮させるような営業もいます。
    他のメーカーより大量仕事あって、人間性も優れてるなんてスーパーマンですね!そんな人間に出会いたい

  228. 730 匿名さん

    >>727
    > 予算の制限下で施主のneedsとタマのseedsを融合させ仕様を決定し…

    妥協したってこと?

  229. 731 匿名

    naice…なんかがっかり

  230. 732 匿名さん

    妥協したからその結果がアレだよ。
    わかりきったこと聞いてんじゃねー!

  231. 733 匿名さん

    なんか宗教だな。
    自分に都合の悪い意見は一切聞き入れない。
    そんなのはタダのうそ扱い。
    証拠のブログや写真が載っても華麗にスルー。
    本心はちょっと不安だけど自分だけは大丈夫!
    すごいなタマ施主。

    以前、タマを相手に訴訟を個人で起こした人いたけど
    それはそれは大変な精神的苦痛と時間とお金を浪費してて
    気の毒でした。
    大企業相手に個人が訴訟を起こすことがどれほど大変なことか
    とても参考になりました。

  232. 734 匿名さん

    その不安を覆い隠すために自分の担当営業がいかに優秀であるかを力説してるわけか。
    ヘーベリアンとかに多いタイプだな。
    でもいくら営業が優秀でもフツーそこまで思わないでしょ。
    営業の自作自演ならかわいいもんだがちょっとキミ恐いよ、マジで。

  233. 735 匿名さん

    >>733ねーねー、なんでタマをそんなに目くじら立てて攻撃をしないといけないのですか?同調したらうれしいのですか?悪口言いたければご自由にされれば良いですが、特定の人を攻撃すると名誉毀損罪で訴えられたら、有罪になりますよ!ズバリ前科一犯!最高裁で判例が出ていますからね、お気をつけ下さい。親切心での忠告です。覗きに来なけりゃ良いのにねー

  234. 737 購入検討中さん

    >>722
    とかは酷いね・・・
    ま、タマのなかでも一部の建物だけなんだろうけど・・・
    長年済んでたらあちこちにガタが出た・・・ってのじゃなくて、引き渡し前だからね・・・
    ちょっとビックリ。

  235. 738 匿名さん

    >>735
    どこが名誉毀損なんだかw・・・おつかれ~

  236. 739 匿名

    タマホームはどの位持つの?長期優良仕様で50年持ちますか?

  237. 740 匿名さん

    サイト見たが耐用年数は書いてなさそだね。
    タマ営業に聞いてみれば?
    即答で「ウン十年です」って回答は期待できないと思うけど。

  238. 741 タマ建築中

    しょせん自分の経験に基づかない誹謗中傷レスバッカリ。
    がっかりだね。もう少し手ごたえのあるタマ欠陥と証拠たり得る写真投稿はないのかね。本当はそういう写真こそが僕達建築中の施主にとって価値あるものなんだけど・・頑張って欲しいなぁー
    ドンドン写真投稿してね。施主としてそれを参考にしてしっかり点検することが自分の家の品質確保に役立つんだから、しっかり頼みます。
    もちろん「※自分で撮影した写真のみ投稿可」は守ろうね。ルールだよ。
    僕は煽られて、契約書と大きなネコ小屋(60坪)・小さな犬小屋(7坪)をちゃんと投稿したのにね・・

    カンテツの次の日が仕事ならば頑張れるんだけど今日はダメだね。妻と家具選びに行ったんだけどソファーで寝てしまった。明日は草刈り(800坪)とテーブルセット(200万)磨きだね。

    余裕のタマホー♪ーム

  239. 742 タマ建築中

    しょせん自分の経験に基づかない誹謗中傷レスバッカリ。
    がっかりだね。もう少し手ごたえのあるタマ欠陥と証拠たり得る写真投稿はないのかね。本当はそういう写真こそが僕達建築中の施主にとって価値あるものなんだけど・・頑張って欲しいなぁー
    ドンドン写真投稿してね。施主としてそれを参考にしてしっかり点検することが自分の家の品質確保に役立つんだから、しっかり頼みます。
    もちろん「※自分で撮影した写真のみ投稿可」は守ろうね。ルールだよ。
    僕は煽られて、契約書と大きなネコ小屋(60坪)・小さな犬小屋(7坪)をちゃんと投稿したのにね・・

    カンテツの次の日が仕事ならば頑張れるんだけど今日はダメだね。妻と家具選びに行ったんだけどソファーで寝てしまった。明日は草刈り(800坪)とテーブルセット(200万)磨きだね。

    余裕のタマホー♪ーム

  240. 743 タマ建築中

    しょせん自分の経験に基づかない誹謗中傷レスバッカリ。
    がっかりだね。もう少し手ごたえのあるタマ欠陥と証拠たり得る写真投稿はないのかね。本当はそういう写真こそが僕達建築中の施主にとって価値あるものなんだけど・・頑張って欲しいなぁー
    ドンドン写真投稿してね。施主としてそれを参考にしてしっかり点検することが自分の家の品質確保に役立つんだから、しっかり頼みます。
    もちろん「※自分で撮影した写真のみ投稿可」は守ろうね。ルールだよ。
    僕は煽られて、契約書と大きなネコ小屋(60坪)・小さな犬小屋(7坪)をちゃんと投稿したのにね・・

    カンテツの次の日が仕事ならば頑張れるんだけど今日はダメだね。妻と家具選びに行ったんだけどソファーで寝てしまった。明日は草刈り(800坪)とテーブルセット(200万)磨きだね。

    余裕のタマホー♪ーム

  241. 744 匿名

    徹夜で意識が朦朧としているのか?

  242. 745 匿名

    ↑爆笑
    なんで3回も…
    タマ建築中さん大丈夫ですか?
    お疲れですね

  243. 746 タマ建築中

    今日は20:30までクロス張り お疲れ様
    作業中はなかなか点検しずらいね
    でも丁寧な仕事だよ
    巻き込みも決まってるしね

  244. 747 タマ建築中

    PCの調子がイマイチのため無駄レスでごめんなさい
    でも、もっと無駄な流言飛語レスはウザイだけだから、とにかくタマ施主のため自分で撮影した写真投稿よろしく

    明日5:30から草刈りなのでもう寝る 早くタマホームで寝たいね

    ちなみに僕の寝室は5.4畳、妻の寝室は7.2畳だね(各々2×1mのクローゼット付:外数)。中間に共有WIC5.4畳だけどたぶん妻の服でいっぱいだろうね。5.4:12.6≒1:2.3これが我が家の力関係だね。

  245. 748 匿名さん

    どなたか実際の住み心地を教えてください。
    結露の具合、断熱、防音効果等を教えて頂けたら幸いです。
    タマの断熱効果は弱いという話も聞きます。
    実際はどうなのでしょう。

  246. 749 匿名さん

    どなたか実際の住み心地を教えてください。
    結露の具合、断熱、防音効果等を教えて頂けたら幸いです。
    タマの断熱効果は弱いという話も聞きます。
    実際はどうなのでしょう。

  247. 750 匿名さん

    >>733様、貴重な情報を勇気を持って教えて頂き、ありがとうございました~一年半でフローリングの剥離も、アヒルのタマホームでトラブル日記も見ました~普通のHMではありえないトラブルですんね!タマホーム、ちょっとがっかりかな!明日タマホームにお断りを入れます。かなり迷っていましたが、これで吹っ切れました~インパクトのある情報です!

  248. 751 匿名

    >>735
    うける(笑)
    訴えを起こすことは大変だって言ったら簡単だよって言ったのはそっちなのに。大変って説明したら営業妨害だなんて(笑)
    営業さん訴えないでね(笑)自分もタマ契約中でタマけなす気なんてこれっぽっちもないから。タマでの契約の仕方をこれから購入考える人に伝えてあげなくちゃね。
    自分はデザインについて悩みちゅう

  249. 752 匿名

    >>733様、貴重な情報を頂きまして、ありがとうございました。アヒルのタマホームトラブル日記、一年半でフローリングの剥離も見ました。タマホームでお願いしようか、かなり迷っていましたが、お陰で吹っ切れました。明日お断りに行きます。

  250. 753 タマ建築中

    早く寝たいのに昼間うたた寝したんで眠れないよぉー
    >>730 予算無制限なら妥協しないで済むけどねー そんな人このスレにはいないでしょ
    >>731 徹夜で自動スペルチェックでe-mailを西海岸とやり取りしてたからチェックが機能しない掲示板ではだめだね
    >>733 はアンチタマ教の熱烈な信者なんでしょうね。おとなしく成仏してください。アーメン
     タマ相手に本当に訴訟を起こすのであればライバル企業の顧問弁護士の協力も貰いながら起訴に持ち込めば大丈夫と親友の弁護士は言ってるよ。もちろんタマホームとの約束はどんな些細なことでも文書に残す着意が必要だよ。写真も必ず残すこと。だから写真投稿が可能なはずなんだけどね。
    >>734 僕は航空宇宙産業の技術系で営業ではないよ。不安って?所詮たかが2,400万円じゃん!でも本当にS君はいいよ。
    >>736 僕は航空宇宙工学卒、妻は英文科卒でいつも文法と綴りを直されてるね。ちゃんとした英語なんてなんだ!通じりゃいいんだ!と言いたいね。
    >>737 訴訟の結果で評価しましょう。甲乙両論を聴いて判断すべきだね。常識でしょ。
    >>738 名誉棄損もあり得るし、信用毀損罪(虚偽の風説を流布し又は疑惑を用いて人の信用を毀損する犯罪)又は偽計業務妨害罪(虚偽の風説を流布し又は偽計を用いて人の業務を妨害する犯罪)は成立するでしょう。刑事罰だけでなくタマホームから莫大な賠償金を要求されるだろうね。判例ぐらいは読んでね。レスに文書だけをカキコしただけなら逃げられかもしれないけど、自分で撮影した写真を投稿し、それがタマの中傷を目的とする意図で改竄されていたなら犯罪の証明になるから注意してね。

    それでは施工ミスの写真投稿お待ちしてます。

  251. 754 匿名さん

    タマ建築中さん 
    頑張りますねぇ。

  252. 755 タマ建築中

    >>733様はアンチタマ教の信者でなく教祖様だったのね。
    >>750>>752と確実に信者を増やしているね。
    この3者全部又は内2者が同一IPならその立場と意図により偽計業務妨害罪が成立するかも。
    まあ他のHMで建てたフローリングで、キャスター付きの椅子を1年半ゴリゴリやってみてね。
    当然剥離するだろうから、その時はもう一度教祖様にお祈りしてね。フローリングが復活するかも。

  253. 756 匿名さん

    うちは十年間ゴリゴリしてたが全くなんともないよ。
    とある地方のビルダーだけど。

  254. 757 タマ建築中

    >>756 では10年間もゴリゴリしている椅子とフローリング、それと地元のビルダーで十年前に建てたときの契約書等、証明できる書類を写真投稿してね。そもそも10年前地元ビルダーで建てた一戸建て保有者がなんで深夜タマホームのスレをウォッチしているのか不思議ですね。 僕は煽られて投稿しましたよ。
     なんてバカなことは煽らないよ。そもそもフローリングの性能を問題視するべきでは?僕の場合は永大のパートナーワンだから、もしネコのオシッコで床にシミができれば、もちろんタマを経由するけど、品質の問題は永大産業なんだよね。タマの大工の施工によりフローリング本来の耐摩耗性等が大きく損なわれるとは考え難いね。もう少し論理的に考えようね。
     756さんのレスどおりだとしても地元ビルダーの施工能力を評価するのではなく、使用したフローリングメーカーの能力を評価するべきじゃないの?

  255. 758 匿名さん

    756です

    ははは、煽られたからといって匿名掲示板に写真掲載なんてそんな馬鹿な真似しませんよ~。

    それから言葉足らずで申し訳ない。実家の話です。
    今は自分の家族を持ち、マイホームを検討中でして、タマも候補に入れております。
    ご納得頂けました?

    > 756さんのレスどおりだとしても地元ビルダーの施工能力を評価するのではなく、
    > 使用したフローリングメーカーの能力を評価するべきじゃないの?

    おっしゃるとおりだと思います。
    建材メーカーを評価すべきですね。

    ただその前にタマ建築中さん、こう書かれてましたよね↓

    > まあ他のHMで建てたフローリングで、キャスター付きの椅子を1年半ゴリゴリやってみてね。

    「他のHMで建てたフローリング・・・」と。

    だから敢えて私も「とある地方のビルダーだけど。」と付け加えたのです。
    特にHMやビルダーの施工能力を評価したわけではありませんので誤解なきよう。

  256. 759 通りすがり

    イギリス帰りで全然寝れなくて、床材の剥離で???勉強になります。別荘は10年ぐらい経っていますが、剥離はありません。多分、無垢材を使用しているからだと思いますが?マンションではなく億ションが生活拠点ですが、床材は合板みたいです。床暖房を入れてあるからかな?床はUVコートワックスをしてあるのですが、キャスター付きの椅子でゴリゴリすると凹んでいますね!3年ぐらいでこんな感じですから、耐久性はなさそうですね!まー痛んだら取り替えれば良いだけですよ!床材については業者さん宜しく!さーてと、どこのHMメーカーが良いかなー今、忙しくてあまり日本にいないから情報収集には便利な掲示板ですね!でも写真は曝しませんよ!なんでイギリスは子供の学費に格差があるんだろうか?

  257. 760 タマ建築中

     キャスター付き椅子をどうしてもフローリングで使いたいというのであれば特別仕様にしなければならないということだね。例:http://www.eidai.com/product/flooring/knowledge/kiso_seino_02.html
    キャスター付きにこだわると、一般的にマットか絨毯を敷くことを推奨されるよ。
     そんな理由でタマホームに断りに行くと、きっとタマに喜ばれるね。これで馬鹿なクレーマー(>>750 >>752)を相手にしなくて済むってね!

    今から妻と犬の散歩に行ってから草刈りの準備だ!

  258. 761 別の通りすがり

    >756さんのレスどおりだとしても地元ビルダーの施工能力を評価するのではなく、使用したフローリングメーカーの能力を評価するべきじゃないの?

    一般的に全てをひっくるめて、HMの評価に繋がるのではないでしょうか?
    永大の床が素晴らしかったとして、一般的には使用しているタマの評価に繋がるのではないでしょうか?
    逆に・・低品質・不良品だったとしてもHMは関係なし?
    丁寧な施工、また施工不良も作業員の評価? 
    最終的な評価は各個人・各部材等のメーカーでしょうけど、評価・責任元はHMではないでしょうか?


    各部を個々の評価にしてしまうと、どこでHMを評価すればよいのでしょうか?

  259. 762 匿名さん

    責任の所在と評価は別物では?

  260. 763 タマ建築中

    草刈り終わった800坪
    妻と二人で頑張りました。手の震えが止まらない。

    今からタマホームに実印持って行ってきます。登記と太陽光発電の補助金申請だ。

  261. 764 匿名

    761に一票

  262. 765 匿名

    総額2500万でタマホームで40坪で外観内装おしゃれな家にしようかと考え中
    サッシは全部か内側は樹脂にしたい、断熱材もできるかぎりつめこんで

    ネットで大手HM等と比べたり展示場見て、タマホームがいいかと

    2500万総額コミコミで豪華にっていけますかね?

  263. 766 匿名さん

    >>765
    間取り外観内装について、自分でどういう風にするか腹案があればイケると思う。
    タマの提案期待じゃ無理だよ。
    よっぽど出来のいい営業に当たらないと。

  264. 767 匿名

    >>765
    そんなに予算があれば 大地の家も楽勝ですね。

    私はタマホームの大地の家だけは認めています。

  265. 768 匿名さん

    大地の家?
    あの基礎断熱は暖地じゃダメでしょ。
    シロアリに食ってくれと言ってるようなもん。

  266. 769 匿名

    そうですか、ありがとうございます。

    半年間、ネットを調べるだけ+住宅展示場と完成見学会に行ったり、等を繰り返した結果、タマホームがいいものを建てられそうな気がしました。
    2500万で諸経費等コミコミで相談してみます

    予算内でどこまで外観や性能にこだわれるかわかりませんが

  267. 770 タマ建築中

    >>761 「濡れたネコを乾かそうとして電子レンジを使用してネコが死んでも、その危険性を説明しなかったメーカーに責任がある」というロジックだね。でもねー 「フローリング キャスター付き椅子」でググってもらえば分かるけど、フローリングを特別仕様にしない限り、マット等を使用するのは常識だよ。そこまでHMは説明しなければならないとは思えないね。そのぐらいフローリングを選択するとき施主は勉強しなけりゃだめだよ。責任は施主にあるというべき事例だね。とにかく施主の不勉強によるフローリング剥離という事例だけでタマホーム選択しないなんてナンセンスだよ。
    >>765 総額の範囲が分からないけどあまりタマでは無理を言えないのでは?費用対効果を考えるとタマホームの標準仕様や施工は特筆すべきものがあるけど、その標準施工を換えてまでの豪華さや特別仕様を要求すると、その金額では満足できないかもしれないね。例えば和室一つでも、真壁の書院造りを要求すれば大壁が標準施工のタマでは手間と経費がかかってしまうし、つけ柱を使えば部屋が狭くなるしねぇー。また住宅設備でも「タマ標準」以上のグレードのものを要求すると、「タマ標準」のスケールメリットが活かせなくなり、思わぬ価格提示にびっくりすることになるよ。それでも高コストHMより安いけど、どうしてもタマ標準との相対価格差に「何で!」となってしまうよ。(経験者は語る) 土地の制約はあるかもしれないけど、45坪以上のタマ標準は更にグレードアップするので、その内容を確認してから自分のこだわりを活かすようにした方がいいんでは・・

  268. 771 匿名さん

    アドバイスありがとう、自分のこだわりを入れてみます。

    いろいろ他の大手HMと比較した結果。タマがそんなに見劣りしない気がしてきて
    和室はタマホームの展示場仕様で十分すぎる質に見えました。250センチの天井高も解放感があってよく見えるし
    自分としては、外観をかなりオシャレにしたいのと、断熱気密性能を少し上げたいと考えてます。
    タマホームが想定してないオプションって、他の大手HMと比べると割高になるんですかね?



  269. 772 匿名さん

    気がついたらタマ建築中のプチ自慢ブログになっててほんとに
    うざいスレになってしまった。
    こいつが書き込むとアンチが絡んで、
    いちいちそれにレスをするタマ建築中・・・
    だれか軌道修正してください。

  270. 773 匿名

    確かにプチ自慢だけど…
    タマ建築中さんは実体験を載せてくれるので、多くの根拠の無いタマ批判よりは参考になるし興味もあります

  271. 774 匿名さん

    はじめまして
    タマホームで今日工務担当と初めて打ち合わせを行いました。
    タマホーム側からフローリング色や壁紙等部屋の内装コーディネートの
    ある程度の提案を期待しましたが全くありませんでした・・・。
    特に壁紙についてはサンプル渡され全部決めてくれと丸投げされました。
    まぁタマホームで建てる事を決めた時点で過度な期待はしていませんでしたが
    あまりにもこちらに丸投げでちょっとがっかりしました。
    変な冒険は危険なので白基調の普通の色合いにするしかなさそうです。
    タマで建築中の他の方々もそうですか?
    他社だとインテリアコディネーターみたいな方の助言は当たり前にあるのでしょうか?
    (まぁ他社で助言があるからと行って坪単価60万オーバーの会社で建てる事は考えていませんでしたが)

  272. 775 タマ建築中

    >>771 絶対価格は決して高くはありません。実際に同一の特別仕様を複数提示して、高コストHMとタマで確認して比較したみたら納得できるよ。(例:システムキッチン、建材、エコキュート等)そしたら高コストHMでローンを組んで契約することのバカバカしさが実感できるよ。
    >>772 他HMの営業妨害とキムタクコンプレックスにより形成されるアンチタマ派が根拠なき誹謗中傷でなく、規約に沿って自分で撮影したタマホームの施工ミスを写真投稿すれば軌道修正できるよ。君ならできる!待ってるよ。

  273. 776 匿名

    ローコストやったらタマよりもアエラホームの方がええちゃう?

  274. 777 匿名

    おら ICついてました 因みに坪36万~です

  275. 778 タマ建築中

    >>774 和室ではもっとびっくりするよ。襖だへでなく畳の縁でも何でこんなカタログがというかんじですね。私達はそれが面白くて楽しんだね。タマで契約してたのに住宅公園に行って、いろいろなHMの部屋を見て回り、仕様を一つ一つ決めていってけど、それが注文住宅の面白さなのでは。建材メーカーやシステムキッチン・メーカーの展示場にも行ったよ。妻は「お気に入りの家具」に似合う部屋を間取りから建材、窓、フローリング、壁、照明、カーテンと決めていいたっよ。無難にまとめるエリアと、冒険してみるエリアを使い分けてみるのもアリだよ。

  276. 779 匿名さん

    ぜんぜん「プチ」自慢じゃないじゃん。
    こんなの自分のブログでやればいい話。

  277. 780 タマ建築中

    >>779 ここは掲示板だよ。
    タマホームについて語ろうね。
    他人のレス批判ばかりではこのスレにおける君の存在意義はないよ!

    もう昨日か・タマホームで火災保険を三井住友のGKを勧められたけど、建物付属機械設備の故障まで保険対象に入るのはオール電化住宅として魅力的(堀北マキも)だと思うけど、みなさん火災保険はどうしました?

  278. 781 匿名

    営業がなれなれし過ぎ

  279. 782 匿名

    >>771
    外観はかなり重要ですよね、ひとまずタマは契約してから建築士の担当になる監督、営業と三者面談してカラーや設備などについて決めていくんだけど、色や外壁はその時に決めれてもその頃は既に設計は最終決定して判子押してるから間取りは変更出来ません(20万払えば変更出来ます)窓もバルコニーも変えられないので、外観デザインのために窓の位置を変えたりバルコニーや柱をずらすなどが出来ないのです。
    つまり建築士と外観の相談できるのは、既に決まっている周りにどんな色を塗っていくかということになります。他メーカーと違ってデザイナーはいません。営業は良いんじゃないですかみたいに話を進めがちなので引き渡し日を焦ってないならゆっくり決めましょう。
    まぁ何が言いたいかと言うとイメージできる雑誌などを持っていきこういうデザインにしたいと相談しとくことです(自分の担当はなぜか雑誌などは持ってこないで下さいと…)
    お金にゆとりがあるようなので自前でデザイナーに頼むのもありですね(タマルールがあってできない可能性大(笑))
    契約する前に建築士に図面完成する前に相談できるか聞いてみるのもいいかもしれませんね。
    また、断熱は前は断熱材変更やグラスウール増量など前はできてたけど今はできないなんて自分の担当には言われました(多分できるかも)確認してみて下さい。まぁこのように営業にも恵まれない可能性があるのでここで情報収集しながら頑張って下さいね!

  280. 783 匿名さん

    >>782
    ありがとうございます・・ものすごく参考になりました
    40坪前後で、総額2500万前後で、できるだけおしゃれな外観の家を建てたいです。
    その流れだとなかなか難しそうですね。。
    耐震等級は2をとってくれるそうなので、あとは窓と壁の断熱、適切な空調の配置があれば・・

  281. 784 匿名さん

    タマホームが最近モデルハウスで建てまくってるこの70坪のモデルハウス
    http://www.sbs-mhc.co.jp/model/modelhouse_1026.html
    タマのパンフの紙(ハッピーライフプラン)で本体価格2374万7035円とあったんですが
    +600万で3千万で建つんですかね?このままであれば・・・

    ただ人件費をうまく削ってやってるタマの強みである今の経営スタイル?だとすると(>>782の話?)
    間取りを変えて外観がイメージできず、後で崩れた外観になってもやり直しが効かないと・・・
    なんか難しいな・・

  282. 785 匿名さん

    タマホームに外観がいい間取りプラン集みたいなのって無いんですかね?
    >>784の広すぎる現実的でない家を少し削って、45坪前後で広めな家でおしゃれな外装のプランを
    または、全国で建てられてるタマホームの間取りから
    こそっと施主に持ってきてくれるような営業さんいないかな

    外観を気にしすぎる性格だと工夫がいりそうだな、うぅぅ

  283. 786 匿名

    外壁の色を失敗しました

    うちの工務もまさに丸投げ状態で、主人とある程度方向性は決まっていたものの色で迷いに迷った結果ベージュのはずが腐った(暗〜い)ベージュになってしまいまた
    タマの小さいサンプルは実際とはイメージ違うので気をつけた方がいいですよ〜
    コーディネーターがいたら失敗しなかったかな(T_T)

  284. 787 匿名さん

    >>784
    このままの外観が好きなのであれば建たないよ。
    1階東のオフィス部分、当然外観には影響するけど、70坪の中には入ってないはずだから。
    いや~でもこの規模になるとローコストメーカーでも惚れ惚れする姿になるね。
    土地と3500万があったらさ、大手で40坪そこそこよりもタマで70坪オーバー選ぶね、自分は。

  285. 788 匿名

    >>787
    やっぱりそうなんだ、タマホームでもさすがにむずかしいのか。。
    チラシには東側の4連窓がない施工面積60坪(床面積50坪)のプランもあったけど、たぶんイメージ図なんかね。そっちだと建物1900万て書いてあったから総額2600万くらいでいけるかなと思ってたんだけど、難しそうだな
    なかなか難しいね、贅沢いいすぎか・・

  286. 789 匿名

    タマは暖房器具はなにがお値打ちかね?
    床暖で温水?ガス?
    蓄熱?
    普通の暖房機でやるのがいいんかね?

  287. 790 782

    >>783
    断熱材変更できればよいですね、外壁も標準からアップしたらどの位なのか…
    空調はまぁタマ標準装備で各部屋に流れはできるんだろうけど、もし建築予定地が近くなら風の流れなんかがわかると窓の位置も計画しやすいですよね。自分はいい風がくる方角にウォークインクローゼットを作ってしまいました。この時期に涼しい風は貴重ですからね。自分ら施工主は営業の行き届かない所をカバーしていく必要があるので勉強していかなくてはね。ビフォーアフターの匠みたいな人はいないんだし、タマの営業なんて建築は素人なんだからなおさらですね。
    ちなみに自分も昨日建築士と面談でしたが同じく自分も大量のサンプル渡され宿題です。色決めももう少しイメージしやすいように施工例などを見せていただけるとわかりやすいんですけどね…こっちから近くにあったカタログ手にとってみちゃいましたよ。ある程度イメージはしてますけどね。
    無駄に広くしないで必要な広さで外構にもお金まわさなきゃですね!家のデザインに外構も合わさなきゃですしそれもイメージしていけたらいいですね。ふぁいつ

  288. 791 匿名さん

    タマシステムが悪化して断熱材を変更できなくなってるんなら
    クレバリーホームかセルコホームにします。
    タマもコストをかけず簡単にできる話なのに、意図的に断熱材の変更をストップさせてるんだとしたら
    クソだけどね。実際どうなんですかね?変えられないんならタマやめる

  289. 792 匿名

    家 本気で建てるつもりなら自分で聞きにいったほうが… 行け
    そして結果をUP

  290. 793 匿名さん

    >774
    壁などの色目も他のHMでは、当然助言が設計士、IC、営業からもらえます。小さいサンプルでは
    イメージがわかないことも多いので実際の施工した実物の住所などを教えてもらって現場を見て
    決めることもやります。

  291. 794 匿名

    でも施主側から見れば、気に入ってる外壁は他人には教えたくないかも…
    同じ家は建ててほしくない

  292. 795 匿名

    ここは、狭小住宅三階建てはどうなんでしょうか!?苦手デスカね?

  293. 796 匿名

    中学歴の小金持ちのの施主がプチ自慢して、小銭持ちの施主から羨ましがられてるってスレはここですか?

  294. 797 782

    断熱材は、自分の営業担当がめんどくさそうに言ってたので本当に変更出来ないかわかりません。毎日何かしら食い違いが発生しています。契約前は調子いい事ばかり言ってたので今になってツケが回ってきてるんですね。断熱材を発砲に変更しようか話したらあれは縮んでくでしょうからやめた方がいいとも言ってました。だからもしかしたら出来たのかも。
    関係ないけど外壁けちって屋根をよせむね勧めてきますが、きりつまにしておいたらと後悔中。屋根裏広い方が恐らく二階の断熱にもなると素人の予感。二階にワンクッションあけれるからね。将来リフォームで屋根裏部屋を作れますし(笑)
    パワーボードはかなり重たいよなぁ

  295. 798 匿名

    >>796、たしかに私は、中学歴の小金持ちのの施主がプチ自慢して、小銭持ちの施主ですが、飛行機はファーストクラスで、ホテルはスイートしか選らばびませんね!何故かと言うとあんたらと交わる事なく、旅行が満喫出来るからです。ハワイに行ったらね、日本人の馬鹿カップルがアイスコーヒーと言ったら、缶コーヒーが出てきて目が点になってた!www~後ろで見てたら思わず噴き出してしまいましたわ~英会話ぐらい出来ないとイメージと違う物が出てきますよ!所で、タマ施主がプチ自慢と聞こえるとは~あんたどんだけ低所得なんですか?簡単なクイズを出してあげるね!セルシオって値引きがあるか、ないか?院卒のあなたなら解るでしょ?プップップッー(笑)Bitch shut up! You 18 year-old air-head kid!"(笑)

  296. 799 匿名

    選びませんね(笑)

  297. 800 匿名


    Fuck this you-shit! Speak English!"(笑)

  298. 801 匿名

    やれやれ┐('〜`;)┌

  299. 802 匿名

    なんでもいいけどまた都合の悪いことを一生懸命以下略

  300. 803 匿名

    そうなんですよねぇ。ほどほどにしておけばいいのに。
    ┐('〜`;)┌

  301. 804 匿名

    ここは人を バカにするレスなんかな?

  302. 805 匿名さん

    レベルが低い・・・・。
    挑発に乗りすぎ。

  303. 806 匿名

    805さん
    間違いないですね
    ちゃんと タマホームの話し知りたいです

  304. 807 匿名さん

    http://www.sbs-mhc.co.jp/model/modelhouse_1027.html
    タマは規格モノで勝負してるんだから、やっぱりコレをそのまま建てるのが
    賢い選択だよね。

    50坪超えるとウチの本領発揮です、とタマの営業さんが言っていたけど
    正しくその通り。

  305. 808 匿名さん

    学歴と年収で人間の質まで否定してしまう変わった考えの方が居ますね。
    可哀相に、幼少時代にあまり褒められることなく育ったようですね。

  306. 809 匿名

    >>807
    こんな感じので、床面積40〜45坪の家(建築面積?は50坪越えでいいので)、いくつか間取りないんかね?
    普通の人は60坪越えても困るだけだから

  307. 810 購入検討中さん

    >>807

    なんか窓の配置があか抜けないんだよね。
    丸窓なんかは妙に大きすぎるし。
    窓を多くつければ室内は明るくなるんだろうけど、
    家具は置きにくくなるし、カーテン代は高くつくし、
    もう少しバランスを考えても良いんじゃないかな?

    まぁ、オヤジが建てたタマよりはいいと思うけど。

  308. 811 匿名さん

    >>810
    自分としては南面はこのくらい窓あってもいいけど。

  309. 812 匿名

    中学歴の英語は汚いね~

  310. 813 匿名さん

    40坪以下は普通の家だろう
    県民共済で建てたうちも普通の家になったが。

  311. 814 匿名さん

    でかい家だから豪邸というのは間違いでしょ。大きくてもちゃちい家はちゃちいしね。
    それにこだわりのある家は、小さくてもしゃれた家になるよ。そういう家は、大手の完全注文や設計士さんに頼んだ方が良いだろうけどね。

  312. 815 入居済み住民さん

    タマホームは建売から高級住宅までを含めると中の上です。
    とにかく枠からはみ出さないで下さい。
    オプションは超高級住宅並みに利益を取っていきます。
    タマホームのよさは費用対効果。中の下の価格で中の上の家が手に入る。

    断熱に力を入れる場合は防湿気密シートを忘れずに。
    ただし、施工レベルは素人と思ってください。
    しないよりした方がかなり良くなりますから。

    サッシはアルミ樹脂複合サッシを選んだらいいと思います。
    外はアルミのほうが長持ちしますから。

    皆さんの投稿を見て感じるのですが、高級住宅と勘違いされているんじゃないですか?
    私の表現ではタマホームは「激安!ハイレベル一般住宅」てな感じです。

    いつかの投稿で外観が恥ずかしいとかばかげた投稿がありましたが、
    世の中の家がほとんどサイディングであり、恥ずかしいなんて全く思いません。

    タマホームには35坪以上はAサービス、40坪以上はBサービス、45坪以上はCサービスとなります。
    最初に確認してお得なところで建ててくださいね。

    取り留めの無い感想でした。

  313. 816 匿名

    そのとーり と思います

  314. 817 匿名

    営業マンの質は最下層ゞ

  315. 818 匿名

    こうやって語りだす人って痛いよな
    しかも自演付き

  316. 819 匿名さん

    サイディングだから外観が恥ずかしいのではなくて、デザインが悪いんじゃないの?
    特に、窓の上下あたりのサイディングの色を変えたりするのも、建て売りもよくやるし陳腐化してきたような。
    これから、建てる人はやめた方がいい気がする。

  317. 820 入居済み住民さん

    タマちゃんの事を、賃貸住宅軍団や、鳥かごマンション軍団や、竹の子建て売り軍団や、自称大手HMのローンレンジャー軍団や、弱小敷地50坪イカやらタコ壷軍団共には言われたくはありませんね!少しでも節約しようと駅までお迎え軍団でロータリーが渋滞して、タクシーが怒ってるの知ってますか?皆アホ面に見えるけど!鳥かごマンションから布団を干すのも止めてよね!外国人がビックリしているよ!生卵ご飯の次に驚いてるよ!工務店なんかもいらなないです!事業仕分けすると9割は必要がないと思います!

  318. 821 匿名さん

    >820  残念ながらあなた様のお家も、工務店様のお力を借りていると思います。

  319. 822 匿名さん

    工務店無くなったらタマ廃業だわな。
    施工はすべて下職だから。

  320. 823 匿名

    >>815
    ありがとうございます。 除湿気密シートはⅣ地域では装備されて無いんですか?頼んだらつけてもらえるんですかね?

  321. 824 入居済み住民さん

    >>いいえ!タマちゃんの工務店のみが残れば良いじゃないですか!他の工務店なんかはいらないと思いますがね!それに工務店が消えても大手HMには関係がないですしね!いずれにせよ今のうちに大リストラか給料を半額にするとかしないと、10年先は消えて無くなると思います。絶対にそう思います。いいえ無くなれば良いのです。いやいや、無くなるべきです。

  322. 825 足長坊主

    タマちゃん工務店のみ残ったら、それらがストライキを起こし、手間賃が上がり、タマちゃんの価格も上がり、デフレ脱却じゃな。

  323. 826 匿名

    >>825
    てめぇが消えちまえアフォ。

  324. 827 匿名

    ≧826 てめぇも消えちまえアッフォー!www

  325. 828 匿名

    お互い大人なんですから
    はずかしくないですか?

  326. 829 タマ建築中

    泊り込みを終え覗いてみると・・荒れてるねぇー
    斜めから観ているいい方が気にかかるけど >>815 さんに見解はある意味、正鵠を射ているよ。
    「南側の大部分を大窓にしたい」とか「6×6mの柱のないリビングを造りたい」とか「壁は真壁で造りたい」とかは、タマホームは苦手だろうね。それにこだわる人にはタマを勧めないね。但し価格的には下の中から下の上だと思うよ。
    きょうもクロス張、9時半までやってる。

  327. 830 タマ建築中

    >>815「オプションは超高級住宅並みに利益を取っていきます」について。
    むしろその例は少ないかも。我が家の場合「掘り炬燵」だけだったよ。(へーベルでも約20万)
    室内物干しについてへーベルは一箇所3万円以上だったけど、施主支給で3,800円ですんじゃった。(同じ川口技研製)その他、勝手口増設も約1/3だったかな。とにかく実際に高コストHMと比較した方がいいよ。
     今日でクロス張りが終わり、システムキッチンやトイレの取り付け。システムキッチンは標準とはいえ妻のこだわりなので、会社を休んで立ち会うとはりきってるよ。

  328. 831 銀行関係者さん

    いうなれば、タマホームは中国に似ている。これまでバンバン業績が伸びていたけど、その裏で営業の教育がなってなかったり、営利に走りすぎて工務店を苦しめているとか色々ある。格差が大きい。大手HMには絶対勝てない運命。
    タマの営業レベルは最悪です。

  329. 832 タマ建築中

    >>831 僕達の担当営業の「S君」は若いけど、今までつき合った20数社のHMの営業マンの中で、人間性を含め最も優秀な一人だよ。彼に比肩できるのはハイムの「Nさん」だけだったね。
     「中国に似ている」って?下請け(僕の業界ではサプライヤー)に価格と納期で無理難題を押し付けてるのは、現在の日本の大手企業じゃないの?中小企業と付き合いのある銀行関係なら十分知ってると思うけどね。
     衣料関係でもユニクロなどのローコストメーカーが伸び、デパートが次々閉鎖されてるのが日本の現状だよ。いわばある程度の品質とデザインそして選択の自由度が確保されていれば、高コスト・ブランドよりローコストメーカーを選択するんだよ。結局高コスト大手HMは、老舗デパートのように潰れていくのが運命だね。そんなことぐらい日本経済の実態を肌で感じる銀行関係者なら理解して欲しいな。日本人はブランドで選ぶより、品質と費用対効果を見極め、自分の判断でメーカーを選ぶようになったんだよ。もちろん高度情報化社会の恩恵もあるけどね。極論すれば、高コストハウスメーカーを選ぶのは「私は、自ら情報収集することができず、また判断もできない、本当のバカです!」と宣言してるようなものだよ。
     余裕と安心のタマホー♪ーム

  330. 833 社宅住まいさん

    展示場に行って、土地から探していると伝えたら、

    適当に土地を見つけ、

    適当に間取り図と見積を作成し

    これ買ってみたいに営業が勧めて来ました。

    営業の教育がなっていません。

    最悪です。

  331. 834 銀行関係者さん

    >>832 うわべだけの情報しか知らない人はそう思うんだね。少なくとも、あんたよりはバカでありません。学校どこでてるの?って聞きたい。

    タマは品質悪いし利益主義・・・。

    仕事柄、企業に指導勧告しているコンサルタントリーダーなんで、タマのことは色々知っているけど・・・。
    ご愁傷様です。

    大手HMはまだつぶれないので大丈夫です。確実に先にタマがつぶれますよ。そのときは訴訟でもしてね。

  332. 835 匿名野郎

    はあ? 何が最悪?
    ただの一回目の叩き台としての提案だろ。それでおおよそのイメージ掴めたんじやないか?タマホームはHMだぞ。土地はてめえで準備しないと。
    その時点では『適当』しか話できないよ

  333. 836 匿名

    834
    訴えられるぞ
    はやく謝れ

  334. 837 タマ建築中

    >>834 学歴は関係ないのでは?僕は某国立大の航空宇宙工学の院卒で名刺に恥ずかしいけど会社の指導(抵抗したらその分給料を払ってるんだと怒られた)で工学博士と印刷しているよ。低学歴でごめんね。
     妻はアメリカの大学でマスターをとって(夫婦で低学歴だね!)、今某大手信販会社で倒産と民事再生を担当してるけど(再掲)某大手HMには複数×を付けたけど、タマホームは○だったよ。いったいどこの銀行関係なの?大手だから大丈夫なんて!バランスシート見ただけでもこのHMはヤダなと思うところが多いのに・・
     倒産して起訴?建設前又は建設中に過大な前払いを要求された事例があるの?「住宅瑕疵担保責任保険」に未加入なの?タマのことをいろいろ知ってて倒産の可能性を示唆する企業コンサルなら、契約者が起訴しなければならない可能性を具体的に例示してね。もしそれが虚偽の風説であれば「信用毀損罪」又は「計業務妨害罪」で起訴される可能性があることぐらい企業コンサルなら十分理解してるよね。さあ具体的例示を待ってるよ。ちなみに「倒産しても「住宅瑕疵担保責任保険」にタマホームは加入してるので大丈夫です」というビデオを契約時見せられるよ。「倒産即起訴」なんてバカなことは言わないでね。高学歴(MBAかな)の企業コンサルなら。

  335. 838 匿名さん

    すぐにタマホームとユニクロいっしょにするよね。デザインがいまいちな点はにてるかもしれんけどね。

  336. 839 匿名さん

    まぁなんと言うか・・傍から見て、
    タマ建築中さん が一番熱いが面白くない。
    ムキになり過ぎ。
    金持ち・高学歴らしいけど、人として欠落している部分があると思う。
    皆が、タマホームとタマ建築中さんを賞賛すれば満足するのかな?
    一番干されるタイプ・・・。

  337. 840 匿名

    ユニクロで満足ならタマも満足

  338. 841 匿名

    そうだね
    コストパフォーマンスをどう考えるかは人それぞれ。他人がとやかく言うことじゃない。

  339. 842 匿名さん

    学歴と肩書き取ると何も残らない人ってたまにいるよね。
    可哀相な人なんだけど、本人だけ気付いていないタイプ。

  340. 843 匿名さん

    >>837
    >大手だから大丈夫なんて!バランスシート見ただけでもこのHMはヤダなと思うところが多いのに・・
    ちょっと待てよ。
    俺はタマ批判派じゃないけど、大手HMでバランスシート嫌だと思うのは、TがバックについてるMだけだろうが。
    そういう面でタマ以上に批判の対象にあるとは思えん。

  341. 844 匿名さん

    >>839
    そんなことは最初からみんなわかってるでしょ。
    でもタマを検討中の人にとっては、有益な情報を持ってる部分もあるので
    自慢話は無視するとして、利用できるところだけ利用すればいいだけの話。

  342. 845 匿名さん

    「学歴は関係ないのでは?」なんて自分で言っといて、
    自分の学歴だけならまだしも嫁さんのまでダラダラと書くとは・・・

    「男」として格好悪いとは思わん?

  343. 846 匿名さん

    >>845
    よく読んでください。 銀行マンに学歴聞かれたから、イヤミ的に回答してるだけですよ。


    「タマホームの品質が悪い。」という具体的なところを誰か教えてもらえませんか?
    もちろん、営業や工務の人数が少なくて監督不行き届きの所があり、
    施主が現場に落ちてる図面を見ながらチェックする必要があるのは重々承知してます。

  344. 847 匿名

    表向きだけは良い顔して、心の中では低学歴を蔑んでるね。
    と言うか、こんな匿名掲示板で必死に反論してる所が既にオワットル。その程度だな。
    肩書、能書き並べても本当かどうかも怪しいもんだ。脳内エリートか。

  345. 848 中学歴


    で、あんたの学歴は?

    これ解りますか?

    Fuck this you shit. It's so stupid. This is e-kodate. Speak fuckin' English!

  346. 849 中学歴

    ついでに連投!

    >業界内で働いておられる方からの当サイトへの投稿割合は非常に高いと言えます。
    >掲示板内で大きな問題となるような内容は、従業員ないしは元従業員からの投稿であるのが
    >事実だと思われます。また競合会社間での目を覆いたくなるような争いも、実際には見受けられます。
    >こういったことを通じ、不動産業界への不信感を、皮肉にも業界自らが煽っているのです。
    >更には購入検討者、契約者に成りすまして良い投稿ばかりされているケースもあり、
    >発見次第全ての投稿を削除するといった対処を取らざるを得ないことも多数出て来ております。

    だ!そうです。早く首になると良いね!(大笑)

  347. 850 匿名さん

    >>848
    学歴話はもうやめてください。
    英文なんて 翻訳ソフト使って回答する事も可能ですよ。
    難しい質問したってこのご時世 グーグル先生に尋ねたら大抵答えてくれます。

  348. 851 物件比較中さん

    俺も京都の航空工学だったよ。先輩?後輩?だったかな?
    俺は途中でやめて医学部に行っちゃったけど。
    そのまま航空工学を学んでも良かったかな〜?って思ってる。
    しかし、その程度の学歴をこんなスレで自慢してちゃおしまいだよ(笑)
    あ、俺?タマは当然対象外としましたが・・・


  349. 852 匿名さん

    >>846
    イヤミ的に回答してること自体が格好悪いと言ってるだけどね。

  350. 853 申込予定さん

    http://www.unkar.org/read/namidame.2ch.net/build/1225150269#l391


    2008年にも同じような汚い英語を喋ってる人がいますね・・・
    タマ施主の特徴なのでしょうか??

  351. 854 購入経験者さん

    【解説】タマホーム 5月期決算 判明

    タマホームの5月決算数値の概要が判明した。
    それによると、住宅不況を反映して売上高は、前期比15%ダウンの1,537億19百万円、営業利益は5億97百万円、経常利益は7億80百万円、当期利益は資産の売却損・評価損などにより▲28億97百万円の赤字となった。有利子負債については、具体的数値はコメントがもらえなかったが、前期よりかなり減少したとしている。
    完成棟数は、昨年期の10,793棟より14.6%ダウンして9,216棟となっている。

  352. 855 匿名さん

    経常黒字ですか、思ったよりいい決算ですね。
    これに懲りて分譲は縮小してくるかもしれませんが。

  353. 856 物件比較中さん

    fuckin'の中学歴さんは2年前からタマで建ててたの??

  354. 857 匿名さん

    >>855
    そんな悠長な…
    赤字額でかすぎじゃないか?

  355. 858 足長坊主

    ミグにロックオンされた事のあるわしも航空工学博士じゃ。

    それはさておき、やはりタマは赤字じゃったんじゃな。確かに29億円はでかいずら。

  356. 859 匿名さん

    >>523
    このタマ建築中さんの家、なかなか好みなんだよね~。
    実物見て参考にしたいんだけど。どのへんだろ、ここ?

    >>527
    この冷暖房完備の犬小屋はどこのHM?

  357. 860 タマ建築中

    http://n-seikei.jp/2010/09/2010515779216.html
    この不況下に営業利益を約6億出すなんてね・・大手も戸建てでは赤字なのにね。
    >>859 日本付近だよ。黒ラブと柴の写真で分かるでしょ。自分の匿名解除が先では。

     今日はキッチンとトイレが入ったよ。明日は仕事なので観に行けないのが残念!キッチンと建材を永大でそろえたけど、それほどの統一感はないね。なぜだろう。微妙に色やパターンが違ってるような気がする。でも妻は満足して大はしゃぎ!
     家を建てているときは、やはり人生で一番勢いがあるときなのかもしれないね。不思議な高揚感があるね。で少し余計なことを書き込みました。(反省)

  358. 861 契約済みさん
  359. 862 タマ建築中

    >>861
    http://www.daiwahouse.co.jp/release/pdf/20100806.pdf
    P4「戸建住宅部門では・・・営業損失は5億2千4百万円となりました。」大和ハウス

  360. 863 匿名

    いけすかない人

  361. 864 匿名さん

    で、ダイワハウス以外はどうなのよ?

  362. 865 匿名さん

    >>859 東京主要ターミナル駅から急行で45分の駅から歩いて10分の田舎 らしいよ

  363. 866 匿名

    どうせ粉飾 あまり信用しないほうが

  364. 867 匿名さん

    >>866
    確かに上場してないからね。

    >有利子負債については、具体的数値はコメントがもらえなかったが、前期よりかなり減少したとしている。

    有利子負債がどのくらい在るのかが公表してない時点で問題だよな。

  365. 868 匿名さん

    地元工務店なんかはどこもこんな感じだと思いますよ!
    だからタマちゃんが選ばれるのだと思います。

    ↓クリック・クリック・クリック
    http://www.geocities.jp/giwaku_82260/giwaku.html

  366. 869 匿名さん

    たかが、家一軒建てるぐらいで、そない浮かれんでもええと思うがな。
    何億もする豪邸やったらまだしも、何をそんなに必死なのかようわからん。

  367. 870 匿名君

    869さん
    それはないんじゃない?その言い方。
    自分は小さい家だけどすっごく興奮していたよ。外壁の色決めなんて大変だったよ。これで良いかな?ほんとにいいかな?なんてさ・・・。億の家を建ててる人なんて世の中に何割ぐらいいるんだよ!世の中の大体の人は庶民なんだよ。馬鹿にすんな!

  368. 871 契約済みさん

    >882
    それは第1四半期の話だろ。
    平成21年度の決算では285億円の黒字だよ。

    昨年度だって利益が9億しかないような会社が28億の赤字を出すって状態を理解できてますか〜??
    しかも自己資本は30億しかない。

  369. 872 匿名さん

    >868
    タマの方がリスクが多いでしょう。

  370. 873 匿名さん

    >>871
    28億の赤字ったって、広告宣伝費をカットすれば賄えるくらいだろ?
    利益出したくない企業だってあるんだよ、特に成長企業は。
    税金で持ってかれるくらいなら成長と認知度向上に使った方がいいという考えな。

  371. 874 入居予定さん

    あれ?既に広告カットしてるんじゃないの??
    それでも28億の赤字??
    だいたいいくら広告に金かけてるんだよ・・・

  372. 875 いつか買いたいさん

    >>868
    日本で一番、有名な欠陥住宅ですね
    まだ、玉の方がいいかな。

    建築士と工務店が癒着してるんだから、終わりだよ。

    玉もここまでは、やらないだろ

  373. 876 匿名さん

    >>874
    だから今期は黒出してくるだろ。
    上場もかかってるしな。

  374. 877 申込予定さん

    それは黒字出してから言えよ。
    少なくとも、一番新しい決算報告では28億の赤字。
    これは否定のしようがない。
    自転車操業で拡大を続けてきた企業が、成長が止まってしまったときにどうなるか見物です。
    そういや大量リストラも有ったみたいですしね。

  375. 878 タマ建築中

     やっぱり不景気だね。今日の仕事は、いかに損失を少なくするかという後ろ向きな内容だったね。早く787よ,飛んでチョウダイ!
     >>869 生活のためなら妥協してもいいけど、遊びと趣味のためなら一所懸命だよ。だから妻も僕も必死なのかもね。自分たちの夢が少しずつ形になっていくのが、こんなに面白いとはね!タマを建て終わったら、いよいよ外構と庭造りだ。ドックランも含めて約10年かけて整備するつもり。一所懸命、頑張らなくっちゃ!
     今日は電気だったよ。玄関ホール・廊下用埋め込み式照明(4箇所)は最初からLEDにして欲しかったね。誰かサービスにさせた人いる? 

  376. 879 けんちくちゅう

    うちも、LED希望したら 器具自体に白熱が付属してるので自分で交換してと言われました。
    LED用に壁付けタイプの器具は全て却下し、吊り下げタイプにしました。(階段・トイレ等)

    タマ建築中さん よろしくね^^
    ちなみに、我が家はタマでなければ大きな家を建てれませんでした。(2世帯)

  377. 880 タマ建築中

    >>879 やっぱり自分で買わなきゃだめか。ミニクリプトン球LEDはけっこう高いけどしょうがないね。
    今日は照明をヤマダに買いに行きます。 その前に犬の散歩、今朝は妻と一緒。

  378. 881 匿名さん

    >>877
    >それは黒字出してから言えよ。
    そりゃあんたこそ「成長が止まってから言えよ」(笑)
    タマスレなんだからさ、憶測でペシミスティックな発言はなしにしようぜ。
    前期赤だったからって、黒出した大手どころがどれだけあるよ。

  379. 882 匿名さん

    >878

    どこでもつければいいってもんじゃないらしい
    TVで断熱材を使用した廊下のダウンライトは適さないとやっていました。
    http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/10/09/0904.html

  380. 883 タマ建築中

    >>882 ありがうございます。もう少し様子を見てみます。
     ここ何週間か家電量販店を回ったけど、YAMADAは接客態度が悪く結局ケース電気でエアコンも買いました。YAMADAの販売員は忙しいから客の目を見ないという感じで、ようやく捕まえても、管轄外だとそっけない態度で値引き交渉も、「これはセール価格だからダメです」と拒絶先ずありきという口上。また価格も間違えて会計するなど最悪でした。ケース電器は親切で、まとめ買いだと、売り場員だけでなくマネージャーまで出てきて、サービスしてくれたよ。
     値段だけでなく、いかに販売員や営業マンの接客態度が、顧客判断を左右すると感得したね。「我が家もS君が営業担当だったからタマホームを選んだんネ」と妻が言ってました。

  381. 884 物件比較中さん

    >前期赤だったからって、黒出した大手どころがどれだけあるよ。

    だから、大手は1社以外全部黒字。

  382. 885 匿名さん

    タマホームで建てた家で、外観の事例がたくさんあるサイトって無いんですかね?
    おしゃれな外観や内装、間取りの家など
    サイトがあれば

  383. 886 タマ建築中

    >>885 展示場に行くと、施工例として見せてもらえたよ。九州の分も含めて100例ぐらいあったかな。でも他のHMの間取りと外観でもタマの営業に持っていくと、タマルールー(4mMAX等)にアレンジして提示してもらえるよ。
     我が家も、ハイムのカゲヤマ・モデル(頭のいい子が育つ家だったかな?)の一部をパクリました。

  384. 887 匿名さん

    >>884
    積水10年3月期赤字。
    ミサワ9年3月期赤字。
    パナ8年3月期赤字。
    ダイワ、住林、ハイム、へーベルも住宅部門だけじゃどうだかわからない。
    実績ある大手だってそんなもんですよ。

  385. 888 購入検討中さん

    >887

    積水ハウス10年3月期は住宅部門では485億の黒字
    ミサワホーム9年3月期は住宅部門では64億円の黒字
    パナ8年3月期は94億円の黒字

    いずれも特別損失の計上で多少の赤字にはなってるけど。

    調子いい時でも6億の黒字の会社が28億の赤字を出すのとは大違い。




  386. 889 タマ建築中

    >>888 今回のタマもそうだけど、特別損失を計上できるのは本業が調子がいい時が多いね。税金対策からかな?うちの会社もそうだよ。
     YAMADAの問題点を提起しておきながらこんなこと言うのもなんだけど、YAMADAにある「タマホーム ヤマダ9万ポイントプレゼント」のパンフレットをタマホームに持って行って、契約まで進むと、YAMADAの9万ポイントがもらえるよ。既にタマホームの展示場に行ったり、資料請求をしてたらダメだということだけど、半年早くこの特典を知ってれば・・・ちょっと悔しい!!!
    HPもあった。http://www.yamada-denki.jp/point/tamahome.html

  387. 890 購入検討中さん

    へ〜
    タマは調子が良くて特別損失計上して28億の赤字になったんだ??
    儲けが6億しかないのに??

    大手みたいに何十億、何百億の黒字があるところなら特別損失計上して数億の赤字にするのは判るけど。

    収入の3倍以上の負債を抱える理由はなに??

  388. 891 タマ建築中

    >>890 「収入の3倍以上の負債を抱える理由はなに??」と質問されてもね・・
     企業の収入とは主として売上高だから、1,537億円だね。すなわち赤字は収入の「3倍以上」ではなく0.018倍すなわち「2%以下」ではないのかな?この話(赤字)のネタになってる http://n-seikei.jp/2010/09/2010515779216.html でも売上高について「12%増での推移は事実だと思われる」と記載されているね。タマホームの損益分岐点は分からないけど「売上高12%増」なら、この赤字は問題にならない数字だよ。
     今日は洗濯機とテレビを選びに行くからもう寝ます。でもなんであんなに洗濯機の機能が多いんだ。7kgでも3万円〰15万円まで巾がある。こちらの方はタマホームと高コストメーカーの機能差(ほとんど無い)と違い、10項目ほどの差があるけど、その価値がよくわかりません。妻はこだわってるけどね。 おやすみなさい。

  389. 892 購入検討中さん

    収入じゃなくて利益の3倍ね。

    なんで利益の3倍の借金を抱えるの??

    なんかいいことあるの?

    12%増って・・・2009年度は前年比-14.6%だよ。

    2008年度レベルまで回復しても微々たる利益しかあげられないのに。

    リストラとかしたから大丈夫なのかな??

    しかし自己資本30億で28億の赤字か・・・

  390. 893 タマ建築中

     犬の散歩終わり。散歩範囲で6戸の住宅が建築中だけど、地元工務店×1戸を除き、他はローコストHM(内タマ×2戸)だね。高コストHMは見当たらないね。リーマンショック以前ではへーベルや積水ハウスもあったんだけどね。
     今から、昨日買った照明器具を建築中タマに運び込んでから、電気屋めぐり。

  391. 894 入居済み住民さん

    >>No.823
    除湿気密シートはⅣ地域では装備されて無いんですか?頼んだらつけてもらえるんですかね?

    防湿気密シートはつけてもらえると思いますよ。
    私の場合は施主支給しましたが、結構高く取られると思います。
    大安心の家では標準ではないです。


    ちなみにお勧めはINAXのエコカラット。
    タマホームでも框タイプ選べば、1ヶ所標準施工となることから、オプションの割りにかなり安くできます。
    100万円ぐらいかけて家中エコカラットにしたいぐらいでした。
    後から施工するとかなり高くなりますから慎重に選んでくださいね。

  392. 895 匿名さん

    >>しかし自己資本30億で28億の赤字か・・・

    ここからは銀行の頑張りに期待すればいいだけの話。
    それよりも怖がっての職人離れが一番の難題。

  393. 896 タマ建築中

     照明も全部そろえたよ。やはり家電量販店で揃えたらこだわりの照明でも結構安く買えたね。タマリビングさんごめんなさい。ショールームは参考になりました。品川駅から少し歩くけど行った方がいいよ。
     
    >>892 >>894 >>895 「なんで利益の3倍の借金を抱えるの?? 」なんか混乱してない?
    「収入」は「利益」ではなくて主として「売上高」
    「借金」は「赤字」ではなくて主として「負債」だよ。
     赤字を評価するなら損益分岐点に最も影響のある売上高だよ。その1,537億円の売上高が12%増になるのであれば、2%以下の赤字は当然吸収される。工務店さんや職人さんも十分理解してるはずだけどね。「赤字」を「売上高」や「固定費」などと比較するのなら分かるけど、「自己資本」と「赤字」を比べる意義は?経済学的に説明してね。

  394. 897 匿名さん

    タマとかローコストとかしか建たないエリアもあるということですね。建築するエリアによって大きな差があるんでしょうね。大阪の北部の昔からの住宅街では、大手HMか地場のビルダーさんがほとんどで、近所でローコストというとセルコあたりがたってますが、いうほどローコストではないかな。わざわざ注文でタマを選ぶ人が多いエリアではないみたいです。

  395. 898 匿名さん

    家に対して「費用対効果」なんて気にしないお金持ちが
    誰もいないエリアもあるんですね。

  396. 899 匿名さん

    分譲地でもないのに散歩範囲内でタマ2戸建築中ってかなり珍しいですね。

  397. 900 タマ建築中

    >>894 うちは「エコカラット」は「腰壁」との選択でした。ペットの関係で腰壁を選択してしまったね。エコカラットのどんなところがいいですか?

  398. 901 タマ建築中

    >>899 タマタマでしょう。  ・・・(暑さ寒さも彼岸まで)

  399. 902 けんちくちゅう

    エコカラットは湿気を吸い取り

    部屋が乾燥したときは吸い取った湿気を吐き出す 調湿作用があり インテリアとしても最高ですよー

  400. 904 匿名さん

    >>896 貴方は非常に危険な話をしています。
    安心したい人を煙に巻く様なやり方は、影に悪意を感じますね。

    自己資本額と赤字額の関係は大変重要です。売上げなど多くても少なくてもいいのです。
    「債務超過に陥った為・・・」TVや新聞でよく見かける言葉ですが
    この言葉の意味に売上げは関係ありません。

    収入はあるけど毎月物入りで貯金を食い潰して生活、そしてその貯金がもうすぐ底を付く。
    そんな貴方にお金を貸してくれるのは、一体誰なのかな?

  401. 905 匿名さん

    >>904
    黒字倒産という言葉を知らないのかな?
    キャッシュが足らなくなると確実に不渡りになるから、現金収入は大事だよ。

    金貸してる方は今潰れられると困るから金貸し続けざるを得ない。
    もちろん回収の見込みがあるケースは、だけど。
    シビアな金貸してる側に見切られてないなら、素人が煽っても無駄。

  402. 906 購入検討中さん

    現金収入は多くても、出て行く額も多いから、結局年間を通せば数億円のプラスにしかならない。
    1500万の収入がある人間が、年間6万しか貯金出来ないのと同じ状況。
    去年は頑張ったけど貯金を食いつぶして28万の赤字になった。
    収入が多いからと言って今年大丈夫と言う保証はない。

  403. 907 匿名さん

    >>906

    解りやすい例え、ありがとうございます。

  404. 908 匿名

    倒産は無いわ、タマホームが苦しくなればミサワのようにトヨタホームが買うでしょ
    あそこは有望株は買ってる感じだ

  405. 909 匿名さん


    どのへんが有望なの?

  406. 910 匿名さん

    去年は棟数落としたとはいえ、ここ10年急成長し、それに伴い知名度も上昇している会社。
    もし落ち目になったら、トヨタは買わないだろうけど、ニトリが買うんじゃないかな。

  407. 911 けんちくちゅう

    お値段以上ですね。

    今日 筋交いや金具のついて無い場所を指摘しました。
    やはり工務はアテにならないです。

    タマなので施主努力は必要ですね♪
    分かった上で購入すれば良いメーカー

  408. 912 タマ建築中

    結局、経済学に拠る話は無しだったね。営業利益は黒字ということは、現在の売上高で損益分岐点はすでに黒字領域に入っているということだね。そして12%の売上高増が見込まれるということは1、537億円×0.12だから約180億円の売上増。変動費が分からないけど、他のローコストHMの変動や固定の比率を参考にすると100億円以上の営業利益を上げることが可能となるよ。もうすこし経済の勉強してから書き込んでね。http://dccp.at.infoseek.co.jp/bunki.html 「私はモノを知らない馬鹿です」と宣言しているようなものだよ。

    >>911 自分で撮影した写真投稿よろしく。タマと分かるようにお願いします。

    もっとも明日から米国出張で我が家を見れません。後は妻に任せよう。帰国したらテーブルセットを一所懸命磨きま〰す。

  409. 913 けんちくちゅう

    なんで投稿希望なんですか?あまり出したくないのですが…

  410. 914 匿名さん

    しかしあれだな。
    タマ建築中は相当な自己顕示欲の持ち主で
    超粘着質な性格だということが良くわかってきたな。
    もし面と向かって会話してたら笑ってしまいそうだな。

  411. 915 匿名さん

    >>906

    この方の方が、経済(経営)の本質をよく理解していて、分かりやすく説明してくれていると思います。

  412. 916 購入検討中さん

    1537億から12%売り上げが増えたところで、支出も増えるから、利益としては6億円の12%=7200万円しか増えないよ。
    28億の赤字解消にはほど遠い。
    1

  413. 917 匿名さん

    このままで行けば、玉は来年は黒字かもしれませんね。まあ、アフターの経費が増大してくるからこれからやっと他のHMと同じ土俵に上がるわけだけどね。
    明日からしばらくはタマ建築中はいないわけね。自分がPh.Dもっているとか、奥さんがMBA持っているとかどうでもいいけど、自分自慢大好きだねぇ。それに、いくら客とはいえタマと競わされたハイムの営業とかかわいそうだね。

  414. 918 購入検討中さん

    損益分岐点は越えているんだろうけど、タマの経営システムは薄利多売なので、売り上げが落ちれば単純に損益分岐点を越えるのも難しくなる。
    特損も、よく内容は知らんが、業務縮小による展示場閉鎖とか、有価証券や不動産を持っているかどうかも知らんが、そういうの評価損とかそういうものじゃないの?

    完全に不況型の赤字だとは思うけどね。厳しいっちゃあ厳しいんじゃないの?
    まあ、このままデフレが続くんだったら、大手よりもよっぽど安定はしそうだけどね。

    中立的な立場からの意見でした。

  415. 919 タマ建築中

    >>913 僕は要求に応じ4回、写真投稿(犬小屋まで)したけどね。タマだって写真投稿されれば真剣に対処してくれるだろうし、なによりタマ建築中のみんなが施主としての着意事項をより具体的に把握できるからだよ。
    >>914 そういえば外人を含め(技術系にしては)僕とは明るく会話できると言われてるね。だからしょっちゅう営業に駆り出されるよ。フォートワースでもシアトルでも国益のため頑張ろぉー!
    >>915 「損益分岐点」と「売上高」と「赤・黒字」の関係を無視した>>906が「経済(経営)の本質」??? せっかく損益分岐点を分かりやすく解説しているHPを紹介したのにね。自分で勉強することもできないなんて、君も「私はモノを知らない馬鹿です」の同類項だね。
     あまりの程度の低レスに幻滅して、明朝も早いから、もう寝ます。

  416. 920 けんちくちゅう

    うちはかなり特徴がありすぎて公開したくないです。
    他の建築中さんもしくわ検討中さん ごめんなさい ノー画像でしか語りません。

  417. 921 匿名さん

    ものを知らない馬鹿の 915です。
    906さんが、経営の本質を分かりやすく解説してくれたと言ったのは、
    「損益分岐点」は「売上」と「固定費」「変動費」のみで算出される「利益」のみ
    に対する物の見方なので、その他の要素である「営業外」や「特損」で資産を食いつぶして
    いる可能性があることを分かりやすく説明しているからです。
    企業を継続維持していくには、「営業利益」だけではダメでしょ?
    わかりませんかね?

  418. 922 タマ建築中

    >>916 にだれか y=aχ じゃなくて y=aχ+b(b:固定費)だと教えてあげて。日本の将来はどうなる!!

  419. 923 匿名さん

    >>914
    >>919
    議論はいいけど、お互いもう少し言葉選んだほうがいいんじゃない?
    相手も人間なんだからさ。
    掲示板だろうが、直接の会話だろうが、相手を尊重するのが社会人の基本だと思うよ。

  420. 924 ご近所さん

    まー、結局はその人の価値観だからいいんじゃないの?一応、タマホームはローコストの中でもコストパフォーマンスが良いということになってるし。自分は一目見て、外観・内装ともこりゃ無いなーと思いましたが。それにしても最近タマホームで建てている方が多いですよね。15年経ったら家がダメになるので、もう一度建てるのを考えてタマホームにしているのでしょうか。

  421. 925 購入検討中さん

    特損もその内容によるがね。
    展示場縮小に伴う特損計上とかなら、タマちゃんの経営スタイル上問題あるがね。

  422. 926 タマ建築中

    >>920 僕も特徴があるというか、そのまんまだったけど投稿したよ。頑張ってね!
    >>921 今回、問題になったのは「赤字28億」「営業利益6億」「経常利益8億」「売上高1,537億で今後12%成長」等の数字が明らかになっているだけだよ。「営業外で食いつぶし」???経常利益と営業利益では2億の差があるということは本来の営業以外の利益が2億円あるということだね。なにを食いつぶしてるのかな?その他負債額やキャッシュフローなどの数字は何も分かってないのに、何が「分かりませんかね」なのか分かりませんね。所詮、憶測でしかないものを「経営の本質」なんて崇め奉る君の精神構造はまさしく「分かりませんかね」だね。

  423. 927 ご近所さん

    全く関係ない話にそれていて、はたから見ていると面白いですな。

  424. 928 タマ建築中

    >>923 すいませんでした。明日からアメリカ人相手にディベートで対応しなければならず、また心理的駆け引きもしなければならなかったため、「赤字28億」にこだわってみました。お見苦しい表現の数々ゴメンなさい!明日から日本経済のためアメリカで頑張ってきます。
    タマホームよ! 永遠なれ!

  425. 929 匿名さん

    自分で勉強できない 915なので経済(経営)に詳しいタマ建築中さん教えてください。
    タマホームは上場していないのでIFRSの強制適用はないかもしれませんが、
    健全性を語る上で、「未認識債務」の有無はどうやって判断すればいいのですか?
    私にはわからないもので。

  426. 930 匿名さん

    >926
    もういいかげんにしたら!

  427. 931 購入検討中さん

    特損上げてるのは事実だがね。
    その内容はわからないにしても、ある程度の推測はできるがね。

    この部分に触れないのは卑怯だがね。タマ建さん。

  428. 932 タマ建築中

    >>929 タマの社員になって本社経理に配属されれば良くわかると思います。頑張ってください。また取引銀行のタマの融資担当になるのもいいかもしれませんね。
    という話はさておき、富士ハウス等倒産したHMの兆候として、集金を焦り出したら危ないね。もし「契約時で1/3入金してくれたら総額の10%を値引きします」なんて依頼されたらすぐ教えてね。とりあえず受け取り前にあと800万円振り込めば、僕達の家になるよ!
     おやすみなさい。

  429. 933 匿名

    学歴自慢がどの程度かと思ったら…
    所詮タマホームって感じの人間ですね。

  430. 934 匿名さん

    タマ建築中さん ってどうしてそこまでタマを擁護するのでしょう?
    他の意見は全く受け入れる気が無い。
    ファンや施主の域を超えている・・・・。
    病的・・・・。

  431. 935 匿名さん

    単に自分のHM選びを正当化したいだけ。
    他人の意見を認めてしまうと、自分の家が否定された気分になるんじゃないの?
    その気持ちはわからんでもないが。

  432. 936 購入検討中さん

    まあタマ建さんは責任は果たしているがね。

    ただ文句を言っているだけの奴よりはましだがね。

  433. 937 匿名

    営業マンの質は最悪

  434. 938 入居済み住民さん


    タマ建築中の必死さは異常。
    何言われても自慢やめないしね。
    リアルでかなり厄介な人間なんでしょうね。
    「タマホームよ永遠に」って気持ち悪すぎる。

    こんなとこで煽られた悔しさに、無防備に契約書や建物公開して、
    どうでもいい自慢話ペラペラと・・・
    おまけに写真のアップを他人にも要求、
    タマの施主以外の意見は認めないなんておかしいじゃん。

    アンタがどこへ出張行こうと、犬の散歩行こうと、
    いちいち書き込まないで欲しいわ。
    どんだけこの板に張り付いてんのよ。

    所詮タマホームって身の丈わきまえて生活しておきなさいよ。
    年収がいくらあって余裕があろうと、
    タマの施主はみんな平等だろ、オマエだけが偉いわけじゃないわ。
    どあほ!!

    そんなに自慢したいなら、yahooあたりで自分のブログ開設すればいいじゃん。
    生ぬるーいコメントみんなくれてこんな所より気分いいはず。

  435. 939 匿名さん

    タマ建築中のマッチポンプな
    自分擁護***。

  436. 940 匿名さん

    自分が建てたビルダーを擁護することがそんなにおかしいことか?

    >タマホームは上場していないのでIFRSの強制適用はないかもしれませんが、
    >健全性を語る上で、「未認識債務」の有無はどうやって判断すればいいのですか?
    財務の健全性を語る上で、国際会計基準かそうでないかがそれほど重要かね?
    タマみたいに歴史の浅い会社で、未認識債務がそんな大きい問題になるのかな?

  437. 941 けんちくちゅう

    建築中ですが
    タマの問題点は チェック機能が悪い事かなって感じます。
    口コミ通りで驚きはしませが…

    早くミスを見つければ大工さんも工務さんも気分良く直してくれます。
    大手で建てる金が無い分 施主努力が必要なのは我慢出来ます。

    タマホームの仕様は他ねメーカーと遜色ないですよ。
    ただ免震まで視野に入れてる人には論外ですが 4mルールがあるため耐震は十分過ぎる程です。

    発見したミスは
    鉄筋がセンターに来てないときはコンクリートを厚くしてもらい、筋交いは図面通り入っているか
    全ての柱に金具がついているか 梁のつなぎ目に金具がついているか
    釘・ビスの打ち損じのチェック

    ナットの締め忘れは無いか

    カスガイの付け忘れチェック

    気密テープの全チェック

    防水シートの全チェック

    など全てその場で手直ししました。

    うるさい施主と思われているかも知れませんが そんな顔は一度もされていません。

  438. 942 匿名さん

    全て手直しって・・・そんなにミスあったの??

  439. 943 匿名さん

    現場に顔だしできない施主は
    施工ミスを直してもらえないまま家が建っちゃうんだろうな~。
    週1くらいのペースで顔だししてもタマの施工スピードはかなり早いから
    施工ミスの個所があっても知らないうちに隠れちゃうんんだろうな~。

  440. 945 けんちくちゅう

    多分ですが どこで建てても起こり得る事だと思います。

    単にあら探ししたようなものです。

    例えば数百個ある金具のうち 1個か2個忘れている程度でした。発見できなくてもなんら影響ないレベルで自分的には
    良い大工に当たったと感じています。

  441. 946 これからけんちく

    は~い!うちは第三者管理にしてもらいました~6回コースでたったの20万程度です。タマちゃんはお値打ちですね!50坪程度の小さな家ですが、グレードアップしまくりました。全窓を防犯ガラス、すりガラスを止めてミラーガラス(お風呂には止めました、透けるからね)一部は全開工サッシにして、シャッターは全て全自動~5kwの太陽光発電を乗せ、エコキュートをフルオートにし、室内では珪藻土はひび割れすると聞き全室エコカラットにし、全室に床暖房を入れUVコートでメンテナンスいらず!和室天井板は天然秋田杉~畳は琉球畳調の和紙畳です。浴室・サニタリーに各3畳とり、トイレは普通にtotoのアラウーノを1階と2階に付けました。INAX!j-bath style タイプはTAJGです~キッチンはActyes stockもおそろいです。全館空調も普通に付けてあります。シアタールームは防音・調音工事も込み込み~玄関・廊下・トイレの証明は普通に人感ライトにしてあります。まだまだありますが読む方が大変なので止めておきます~これで2千5百万円でお釣りが来るとは~大手HMでは5千万円オーバーの見積もりでした。赤字になるとはねーお客様の満足度を上げる為、粗利を少なくしたサービス精神の表れではないでしょうか、タマちゃんに申し訳ないので上棟式では100万程をバラマキマスね!後は外構工事に1千万円を投入します!敷地120坪あるから楽しいですね。ルンルン

  442. 947 ご近所さん

    タマ建築中さんはそんなに収入があるのに、なぜタマホームで建てるのか不思議ですね。

  443. 948 ご近所さん

    >>946

    嘘はいけません。訴えられますよ。

  444. 949 けんちくちゅう

    いやぁ羨ましい仕様ですね。
    50坪で2500とはかなりオプショナルな家ですね。
    総額なのか
    建物のみなのか
    気になる所です^^

  445. 950 匿名さん

    >>947
    そいつの収入と買う家の値段は必ずしも比例しないだろーが!
    人それぞれ価値観違うのは当然だとおもいます
    車、家、旅行、食べ物、宝石・・・どこに金かけるか人によって違うのは当たり前だろーが!
    んなわかりきったこと聞いてんじゃねー!!!
    もっかい小学校からやり直してこい!!!

  446. 951 匿名

    営業頭悪すぎ

  447. 952 匿名さん

    >950
    おまえもな~ プッ

  448. 953 匿名さん

    助け舟出しますけど、家でその人のレベルは分かりますよ。

    >>950
    バカっぽいけど、どこの大学でてるの?今フリーター?

  449. 954 匿名さん

    今やタマ建築中の****クソスレと化したスレッドに
    なにそんなに熱くなってんの?

  450. 955 匿名さん

    950です

    >>953
    大阪経済法科大学だよ!!
    いまは工場派遣だけど、自分探しの真っ最中だから耐え忍んでるんだよ!!

    >>954
    クソスレじゃねー!!
    タマ建築中さんは一人で戦ってるんだ!!
    一人じゃ何もできないお前らよりずっとすばらしいっつーの!!

  451. 956 匿名さん

    >>953

    聞いたこと無い大学だけど、まー、せいぜいがんばってくれたまえ。

    あなたも、小学校からやり直してもう少しいい大学に行った方が賢明ですよ。

  452. 957 匿名さん


    >>950の間違いでした。失敬。

  453. 958 けんちくちゅう

    物凄く失礼な事言ってますよ

    スルースキルをまず身に付けましょうよ。

    言い合いがしたいなら2chへ

  454. 959 匿名さん

    >>958

    確かにその通り。
    レベルが低い人間に言われたので、思わず言い返してしまいました。
    反省。

  455. 960 匿名さん

    >>959
    釣られすぎ
    経法卒で工場派遣なんてベタ過ぎるだろ

  456. 961 匿名さん

    北側斜線規制の土地の間取り図を作ってもらったのですが、
    出来上がりはふつーに規制の事を忘れてるようでした。北側にはき出し窓をつけたり、
    ちょっと考えられない営業でした。営業はとても満足してたみたいですけど。
    営業が間取りを考えるって聞いてたので、そくお断りしました。
    すぐに「断りの理由はなんですか?」と再度きかれましたが、「あなたの間取り図です!!」とも言えず、
    モヤモヤが残りました。

  457. 962 けんちくちゅう

    私はマイホームデザイナーで自分で書きました

    一度書いて タマルールを聞いて また書き直しを何度か繰り返し 満足な間取りが完成しました

    確かに営業さんも提案として書いてくれましたが、やはり自分達で考えた間取りがシッポリきましたよ

    せっかくの注文住宅なんで 自分で考えてたらとても楽しかったです^^

  458. 963 匿名さん

    >>946

    またタマ建築中みたいのが出てきたな。

  459. 964 匿名

    能ある鷹は爪を隠す…

  460. 965 匿名

    シッポリきただって(笑)大丈夫?

  461. 966 匿名さん

    >>963
    タマホームスレだから品格のなさはしょうがないよ

  462. 967 匿名さん

    >>しかし自己資本30億で28億の赤字か・・・

    >ここからは銀行の頑張りに期待すればいいだけの話。
    >それよりも怖がっての職人離れが一番の難題。

    施主の学歴だの職業だの収入はどうだっていいよ、各々好きにして下さい。
    でも検討する上で、これだけは依頼先企業の事実確認として受け止めた方がいいね。

  463. 968 購入検討中さん


    はい、了解しました!
    企業の透明性なんかは所詮ありませんから、一度でも赤字を出した会社からは一切の取引を行いません。
    有利子負債やら粉飾決算やら飛ばしやら循環取引やら株価低迷やら、ろくに情報開示されていないのに、
    自己責任とは迷惑な話ですね。銀行もペイオフあるし、注文住宅は請負契約ですからね。
    親会社、グループ会社が赤字の場合も気をつけなければね。地場工務店などは検討の余地がありませんね。
    いつ潰れるかわからないですね。上場していて、株価千円以上の会社を検討いたしますです。はい!

  464. 969 けんちくちゅう

    >>965
    シッポリは 誤字ではなく 我が家で普通に使われてる言葉です

    しっくりくる と同義です^^

  465. 970 匿名さん

    >一度でも赤字を出した会社からは一切の取引を行いません。
    こういう人はどこの車買うんだろ。
    赤字出したことのない自動車会社ってあるかな?

  466. 971 匿名さん

    電化製品も買えないね。
    けっこうな文化生活を営んでおられるようで。

  467. 972 匿名

    そんな怖がることは無いかね。万が一の時でもトヨタあたりがすぐに買うだろから施主には問題無いでしょ

  468. 973 匿名

    車や電化製品と比べるなんて…
    額が違うでしょ

  469. 974 匿名さん

    「一切の取引を行いません」なのに、額の問題にしちゃうんだ。
    ぷ(笑)

  470. 975 匿名

    私はタマホームに図面を依頼したところ、忘れたころに持ってきました。もう既に他に決まりそうだったので即答でことわったよーダメだよ!タマホームは!!

  471. 976 匿名さん

    タマホームにさえ忘れられてるって・・・すごく悲惨な話ですね。

  472. 977 匿名

    965、大丈夫?

  473. 978 匿名さん

    >>972

    >万が一の時でもトヨタあたりがすぐに買うだろから施主には問題無いでしょ

    それはありえんだろ。トヨタとしたらメリット無いんじゃないか?

  474. 979 タマ金

    タマの家は安いのにしては住設なんかは満足感ありだと思いませんか? 現行の高級ΗΜと比べると見劣りするかもしれませんが、5〜10年前の高級ΗΜと比較すると、タマの方が断然 上ですよ! タマ批判してる方達は当然 最近 高級ΗΜで建てられたばかりの方達ですよね! 羨ましいです。

  475. 980 けんちくちゅう

    なるほど~
    しかし名前がビミョー

  476. 981 匿名さん

    ↑いや、別に何処かのHMで建てたとか関係無いと思う、羨ましいとかも要らない。
    単純に新興急成長企業である事、そして拡大路線であり続ける企業の多くは
    企業基盤が脆弱である為、成長と利益を実質担保とした金融資本が欠かせない現実。
    つまり一度大きく飛び立ったら、企業基盤の安定を確保するまで着陸は出来ない常。

    飛ぶ鳥を落とす勢いに金融機関は集まるが、一度その勢いが弱まると
    蜘蛛の子を散らす様で手を引いてしまう事が恐ろしい。
    その手前にある、貸付金利の上昇と優良下請け業者の撤退も、万一の傾向として気にされたい。
    勿論これらは成長企業全般に言える事、タマさんだけの注意項目ではないですよ。

  477. 982 通りすがり

    ローコスト住宅の台頭は今まで余計な利益を取っていた悪徳業者にとっては、まさに目の上のタンコブですね!
    ただ、ローコストと言う言い方が果たして適切な言い方でしょうか?
    成長で出来ないハウスメーカーが暴利をむさぼり、高コスト住宅だっただけではないでしょうか?
    その結果、企業努力を怠っていた事実は否めないと思いますよ。
    タマの価格が日本で標準となれば、これからは生涯住宅ローンに追われることがない、
    ゆとりがある社会になり、もっと豊かな暮らしが出来ると思いますが、
    一生住宅ローンと子供の教育におわれるなんて、なんて愚かな人々達なんでしょうか?
    狭い敷地に高額な家を建てて、一生ローンにおわれて幸せなのでしょうか?フラット35?(大笑)
    広い敷地に普通の家で良いではないでしょうか?
    イングリッシュローズガーデンツアーに一度行って来てごらんなさい!
    庭園を見ずに家を見る人なんかいないから~(大笑)


  478. 983 匿名さん

    >>979

    もちろん。新築で住友林業・延べ床55坪で庭も懲りました。
    レベルが違うので、お門違いでしたね。

  479. 984 匿名

    住林施主さんがなぜタマスレを見てるのですか?

  480. 985 匿名

    住林施主さんがなぜタマスレを見てるのですか?

  481. 986 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  482. 987 匿名さん

    >>982
    安かろう。悪かろう。

    高ければ絶対よいわけではありませんが、
    世の中安いのはそれなりです。
    安くてよければ、もっと受注もとれるでしょう。

  483. 988 他で建てた人

    タマで良かった、悪かった建てた人だけにしてよ。

  484. 989 匿名さん

    タマホームだけに、たまたま見てみただけ。

  485. 990 匿名

    >>1-1000見せて。

  486. 991 購入検討中さん

    >>989、ご主人様~平素は格別のお引き立てを賜りまして真にありがとうございます。社員一同感謝申し上げます。我社は粗利50%を頂いております。固定資産税のご評価の際には評価額を御覧になり、ビックリされませぬ様お願いを申し上げます。5000万円の家でしたら、総支払額の五分の一、すなわち1000万円程がお家の値打ちです。冬休みには家族一同イギリス旅行に行き、ご主人様にお土産話だけ!させて頂きます。10年後にお家の建て替えは如何でしょうか・・・ご予約頂きますと5%の値引き得点があります。今後とも宜しくお願いします。鴨葱さん~

  487. 992 入居済み住民さん

    >>983、うちも住みだけど、まさか1億円以下の家じゃねーだーろーなーうちはオール屋久杉を使ったけど、最近はホワイトウッドの材料ばっかりだよ!中途半端なくせに住で建てたとか、ハッキリ言って、一緒にされたかないね!1億円以下は住じゃねーて!モドキだよ!まったくお門違いでしたね!

  488. 993 匿名

    ↑普通に建てたら1億だろ…
    バカにしてんの?

  489. 994 匿名

    ここ何?
    嘘も何でも書き放題?
    しょうもな

  490. 995 匿名さん

    下品

  491. 996 けんちくちゅう

    見てるこっちが恥ずかしくなります

    ホントしょうもな

  492. 997 匿名さん

    >>991

    妬みにしか聞こえません。

  493. 998 匿名さん

    >>992

    うそ臭い。

  494. 999 タマ金

    これから建てる人達の為に真面目に議論しましょうよ 頼みますよ!

  495. 1000 匿名さん

    まずお前のそのふざけたハンドル改めろ

  496. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸