中古マンション・キャンセル住戸「中古マンションの値引き」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 中古マンション・キャンセル住戸
  4. 中古マンションの値引き
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-10-20 02:19:47

中古マンションはあくまで売主の強気な希望売却価格。
仲介業者によると、大抵は1〜2割引いたところで落ち着くらしいのですが、
実際どうなんでしょ、というところを語るスレです。
値下げのコツ、出物物件(離婚等により即売を希望する値落ちしやすい物件)の
探し方などもあわせてどうぞ。

[スレ作成日時]2005-05-24 13:51:00

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中古マンションの値引き

  1. 2 匿名さん 2005/05/24 09:01:00

    とりあえず購入検討のマンションで今まで中古で売れた一覧(日付、価格、物件情報)
    を見せてもらえば、割引率の目安になると思います。

    地価の推移と築年数にもよると思いますが、過去最大の値引率を引き出すのが最低条件
    でしょうね

  2. 3 匿名さん 2005/05/24 16:49:00

    >1
    僕も中古の購入を検討しておりまして、そういうノウハウを知る事ができると助かります。
    この前に内覧させてもらった物件ですが、帰宅後すぐに業者に電話をしましたら、
    「仲介料ぐらいでしたら・・」との返事。仲介料ですから3%弱ですよね。
    他の物件では、素人の僕から見てもあまりにも高いので、
    内覧後の帰りに業者にその旨を尋ねますと、
    「売主が希望している金額ですからね・・残債もあって・・・」。
    時価+残債まで負担させられてはたまりません(^^;
    やはり02:さんの言われるように時価を正しく把握するところから始めなくては
    いけないのでしょうね。

  3. 4 02 2005/05/24 17:22:00

    >03さん
    ハッキリ言って売主の残債なんて無視ですw
    買う側が急いでなければ(検討、交渉まで進めば)大抵折れるのは売主だと思いますよ

    私の場合、売主とこちらの価格差が300万近くありましたが、「急がないし、引かないなら買わない」
    と伝えてもらったら、あんがい直ぐに売主が折れました(築年数が浅いので残債はかなり残っていました)

    とは言っても私自身絶対欲しかった物件なのでハラハラドキドキしてましたがw

  4. 5 匿名さん 2005/05/25 01:49:00

    >>02
    一概に残債を無視出来ないよ。
    売主の買い替え(物件が決まってる場合)で売却価格出してるなら
    残債割れで売れないでしょ。若しくは債務整理とか。

    先ずは売主の事情把握。
    おかげで相場より格安(同マンション内で2階下より600万安い)で買えました。
    仲介不動産屋の担当と仲良くなっておいて売主側訳あり物件を紹介して貰ってたよ。
    例えば競売手前の任意売却物件とか。

    築浅・真南・角部屋・駅近・大手施工買えてウマー!
    ただ、探し始めてから手にするのに半年以上の時間かかったけど…orz

    ※任売物件は契約しても債権者がその金額じゃ駄目と言ったら白紙解除になるので注意!
    過去1回喰らいました orz これ喰らうと契約迄1ヶ月以上待たされ契約して更に1ヶ月位経って
    債権者側から不可と言われたと仲介業者に言われ、しばらく探す気失せます…

    >>01
    そういう物件探すには担当と仲良くなる!これに尽きます。私がそうでした。
    私が仲良くなるには最初こっちの目論見は伏せとき希望だけ伝えとき
    電話がある度、色々、内覧し、世間話する様なってから
    「色々売主さんにも事情あるんですね〜」と軽く振ってみたり
    毎日ネットで不動産情報を確認して新たな物件が出て安いと思ったら
    こっちから担当に電話入れて「この物件、相場より安くない?」みたいなこと
    聞いてみれば担当が色々話してくれる様になりますよ。
    そうするとネットに乗る前にレインズ(不動産業のみの閲覧出来る登録)に登録された段階で
    電話くれる様になってウマー!な情報を得れる様なります。
    その段階で担当が大元の扱い業者に確認してくれ事情説明してくれるので
    無駄な内覧をせず済む様になり効率的。ただ、時間かかりますけど。
    って、あくまでこのやり方は私だけがやったので一般的に通じるかどうかは分かりません。

  5. 6 匿名さん 2005/06/07 06:26:00

     今、売価2,900万円の物件の購入を検討中ですが、買う気になって具体的な価格交渉に
    入る際のテクニックのご相談です。
     希望の部屋は4LDK84平米角部屋・4階/15階なのですが、同じマンションの3LDK75平米
    ・3階/15階の部屋が2,200万円で出ています。
     坪単価を比較すると約114万円:約97万円と開きがあるのですが、これは単純に部屋割り
    や階数(1階分の差)等による差なんでしょうか。
     値引き交渉に使えそうかと、それよりも効くテクニックがあれば、ぜひアドバイスを伺い
    たいのですが・・・。素人質問ですみませんが、どなたかよろしくお願いします。

  6. 7 匿名さん 2005/06/07 12:57:00

    恐らく部屋割り云々ではないでしょう。
    1Fでそれだけの値段差が付くことはありませんから、
    単純に売主の気分でしょうね(方角の違いはあるかも)。
    どれくらい安く買えるかは、仲介の不動産会社の手腕に寄りますので、
     ・買う金はある(ローン審査も問題なし)
     ・買う気もある(すぐにハンコ押せる体制)
    ただし
     ・希望額より1円でも高かったら、この物件は買わない
     ・その上、他の仲介不動産会社で1F下の2200万の物件を買う
    と切り出してください。
    最初の提示金額の目安は2400万くらい。
    で、もちろんこの数字は売主も首を縦に振りません。
    (2600くらいで妥協線を提示してくると思います)
    そこで、不足分を3者で分配するという提案を『不動産会社』に持ち出します。
    たとえば売主側にはリフォーム代負担(50万程度)、
    仲介業者には手数料を1%減らす(50万程度)で、
    実質2500万程度で購入する。
    (もし売主が飲まなければ仲介業者が更に手数料を1%減らす。)

    というのは割とアリだと思うんですがいかがでしょうか?

  7. 8 匿名さん 2005/06/07 13:00:00

    >>06
    それだけではレスしようがない…。
    リフォーム入れてる入れてないでも変わるし
    オプション等で設備機器の差があるのかも分からない。
    どっちが先に売りに出たのか分からないが目当ての方が
    後なら少なくとも1部屋多く1階上で角部屋ならそれだけで
    付加価値つけたいという売主の気持ちも分からないでもない。
    若しくは担当業者が高く設定しても売れると判断したのかも知れないし。
    判断材料無さすぎてアドバイスのしようがないけど
    両方自分の目で見て自分の中で値段相応の価値があるかないか見てみ?
    先ずはそれからだな。買い付け証明ってその物件に"自分なら幾らで買うか"だし。
    その上で売主の事情を聞いてから質問してくれれば答えやすいかと。

  8. 9 匿名さん 2005/06/09 01:34:00

    昨年4月に売り出された日当たり良好物件。(南側に自マンションの駐車場がある、南向き物件。)
    東京の中央線23区内駅から徒歩20分またはバス5分。
    3280万円で築30年、108平米。駐車場とトランクルーム付き。

    見に行ったら、カーテンボックスの一角がワンちゃんの引掻き傷で2cmくらい削られている。
    この辺りの相場だと、綺麗にリフォームされていれば大体妥当な価格なのだけれど、手入れするのに300万円くらいはかかりそうなので辞退しました。
    1年経ってもまだ売れ残っています。

    手数料やリフォーム代を考えると、この近傍では大規模新築で共用設備が色々付いて90平米くらいが6000万円くらいで手に入ります。
    今年から税制が変わって税額控除が受けられるようですが、登記代なども考慮したら1000万円近く中古は不利でした。
    新築を購入しました。

  9. 10 匿名さん 2005/06/10 05:13:00

    >>6
    売り出し価格として妥当でしょう。
    角部屋でワンフロア上なんですから。
    しかも4LDKと部屋数も多いですしね。
    まあ、下がっても2700万円台後半でしょう。
    坪単価で2200万円の物件に+10万円がいいところ。

  10. 11 中古より安く買えた話 2005/06/19 09:25:00

    私は今年の2月から中古マンションを探していました。築6年経過くらいのです。思い切って1800万までのです。
    参考の為と思い新築マンションのモデルルームに足を運んだのが私の運命を変えました。営業マンには勉強の為と思い、
    断る事なく話しを聞いていました。3月も末になったある日、営業マンから電話がかかり、会社の決算に間に合わせたいので
    原価でお売りしますと・・。結局、2300万の新築マンションが1800万で買う事が出来ました。
    仲介手数料もありませんし、3月は狙い目です。

  11. 12 通りすがり 2005/07/19 21:25:00

    >結局、2300万の新築マンションが1800万で買う事が出来ました。
    同じマンションの住民には絶対内緒ですね。そうしないと必ずグダグダとこぼす人がいて、
    これから先の近所づきあいが大変になりますし、悪くすると管理組合でトラブルかも知れません。

  12. 13 11 2005/07/25 09:12:00

    通りすがりさん有難う御座います。
    なかなか人に言えない事なので、書き込みしてしまいました。
    ここのデペは2〜3年前から急成長しようとしているようで、凄い数のMSを建て続けています。
    そんな理由から安く買えたのだと思います。
    中古で狙っていたのも同じデペの物でしたので大満足でした。
    現在、前に住んでいたMSを売りに出していますが、なかなか売れずにいます。
    値引く気持ちで待っているのですが・・。

  13. 14 匿名さん 2005/07/25 15:19:00

    >>13
    > 現在、前に住んでいたMSを売りに出していますが、なかなか売れずにいます。
    > 値引く気持ちで待っているのですが・・。

    仲介業者にちゃんと条件を伝えていますか?
    値引きの上限とか。

    私の場合、現状で売りに出して、最初からリフォーム代を100万
    出します。という条件にしました。こっちで勝手にやっちゃう
    より、買い手の趣味でやってもらったほうがいいかなと。
    結果、チラシを出した次の日に売れました。
    経験的に、内見の数は、ほとんど駅からの距離に依存するといっ
    ても過言ではないですね。(ウチは徒歩5分)
    中古の場合、きれいなパンフがあるわけじゃないので、い
    くら環境が良いのをウリにしても、遠いとなかなか見に来ても
    らえないんですよね。ほとんどの買い手は、ある駅の徒歩圏で
    めぼしい物件がないと、バス便まで手を広げるのではなく、
    となりの駅に行ってしまいますから。というようなわけで
    バス便は売却に時間がかかることが多いですね。

  14. 15 何が何だか分からない 2005/07/25 21:28:00

    東北の田舎の都市にマンションを探しています。いろいろと勉強をしているつもりではいますが、
    いまいち値段がいくらなら妥当なのか全く見当がつきません。3LDKで14−5年ぐらいの物件が1300万とか6年物で
    1400万とか何をもとに値段というのは決められるのでしょうか。チサンやライオンズマンションは一般に高いようですが
    それはグレードが高いからとか、そういう何か原因があるのですか。どなたか教えてください。

  15. 16 匿名さん 2005/07/26 00:30:00

    田舎だったら一戸建ての方がいいんじゃない?
    マンションに住むのは貧乏な人というのが東北では常識だし。

  16. 17 何が何だか分からない 2005/07/26 16:01:00

    マンションは一年に4-5ヶ月住むためのものなので、一戸建てよりも管理が簡単だと思うのです。

  17. 18 11 2005/07/27 02:53:00

    >14最初からリフォーム代を100万出します。
    目から鱗です。有難う御座いました。
    今の私にぴったりの提案でした。
    リフォーム予定でいましたが、どこに依頼し又、リスクを伴う事も心配でした。
    依頼している不動産屋は、売り出し価格の200万引きで買い取ると言いましたが、
    実際、見にきたお客さんはリフォーム代金が無いので敬遠されていたようです。
    つまり、今の価格に100万上乗せして、14さんの方法で売れば良い事に気づきました。
    リフォームに150万考えていたので、これはやって見る価値大です。
    有難う御座いました。

  18. 19 匿名さん 2005/07/28 10:05:00

    たとえば6000万の中古なら、4500万くらいから挑戦。
    でまったく取り合わない場合は、不動産会社を買えて再挑戦。
    これでだめならちょっと無理。

    ちょっと乗ったら、あとは交渉かな?

    でどうでしょ?

  19. 20 匿名さん 2005/07/30 09:02:00

    >>19
    2.5割引からスタートか…自分は2割から交渉して1.5割引きまで持って行くつもり。
    自分は予算3000万なのに3500万の物件を見に行く予定なんですが
    最初から値引きミエミエで行くのは印象悪いですかね。
    以前から気に入ってた所なんで失敗したく無いなあ。

  20. 21 匿名さん 2005/08/01 08:08:00

    人気物件は、そんなことを考えてる間に売れてしまいます。
    私は、それで買逃がしました。
    イマイチ物件なら、じわじわ責めるのもありですね。

  21. 22 baymac 2005/08/15 11:33:00

    おじゃまします。
    今某マンション(首都圏ではかなり人気がある高層30階)の1室を購入検討中です。階数は3階なのですが南東
    向きで角部屋です。おまけに駅まで徒歩3分。5年前くらいに建ちました。立地条件もおそらく文句のつけよう
    が無いです。ジャスコまで徒歩2分、小学校徒歩1分、スターバックス徒歩0分、おしゃれな町並み。
    3LDK 75㎡でちょっと狭いのですが、角部屋なためすごく開放感があります。
    有名なマンションなので、問い合わせもけっこう多いと思いますが、このような物件でも表示価格というのは
    実際売るつもりの金額に1〜2割くらいのせるものでしょうか?表示価格が3500万円なんですが、最初
    の交渉としては、1割引いて3150万円くらいで、交渉しても売主に「それでは無理なので、他の方に紹介
    します」といわれてしまいますかね〜?


  22. 23 匿名さん 2005/08/16 12:06:00

    >>22
    あなた、ボタンの掛け違いをしていません。
    75平方メートルでチョット狭いんでしょう。
    角部屋だったらもっと狭く感じますよ。
    窓が多いから家具や家電製品などを置く場所が限られる。
    窓の前に物を置くことは出来ませんよね。
    開放感が無くなってしまうから。

    またマンションの間取りで角部屋が75平方メートルしかないということは、同じ階は50〜60平方メートルくらいの間取りが大半ということではないですか?
    おそらく、15階くらいまではこのような狭い間取りが多くて、それより上にいくと大きな間取りが増えるというタワーによくあるパターンかな。
    30階建の3階ですか。
    こちらから1割引いて云々は、直ぐに言わない方が交渉はし易いはず。
    「駄目ならまた他があるさ。」くらいの顔(気持ちとは別)で交渉しないとね。
    どうしても欲しいなら、相手の言い値で買えばいい。

  23. 24 匿名さん 2005/08/16 13:41:00


    この人どうしたの?
    暑さにやられたのかな?

  24. 25 匿名さん 2005/08/17 05:29:00

    毎日、暑いからね(^0^)

  25. 26 baymac 2005/08/17 09:24:00

    >>23   そうですか。確かに家具や家電品をおくとすると窓のまえになっちゃうな〜。んんんん・・・・
    値引き交渉する勇気が湧いてきたような気がします。

  26. 27 匿名さん 2005/08/18 05:38:00

    問い合わせが多少ある物件は最初に値引き話すると門前払いのパターンが多いですよ。
    3ヶ月くらい問い合わせ無い物件ならば値引きも最初からありえるだろけど。

  27. 28 匿名さん 2005/08/18 15:55:00

    都内で駅から徒歩10分以内、第一種低層住宅地内で築2年。
    新築分譲価格から何%位安くなるもの?

  28. 29 匿名さん 2005/08/18 20:12:00

    >28
    立地によるが、通常5〜10%くらい。
    ただ10%以上下がらなかったら
    新築買った方が税制面でも気分的にもお得だとおもうが。
    本当に知りたかったら東京カンテイででも調べてみるがよろし。

  29. 30 匿名さん 2005/08/19 03:21:00

    29さん、
    レスありがとうございました。
    余り安くはならないものなんですね。
    よほど気に入らない限り新築の方がいいかもしれません。

  30. 31 匿名です。。 2005/08/22 07:12:00

    中古物件検討中です。

    離婚による売却物件の場合、ダメージ物件になりますよね?
    ご意見をお願いします。

  31. 32 匿名さん 2005/08/22 08:43:00

    >>31
    死別ならダメージ物件。(死に方にもよるが)
    生き別れなら美味しい物件。
    但し、離婚を知らない浮気相手に間違えて遣られるかも。

  32. 33 匿名よ 2005/08/22 09:47:00

    空き巣の被害物件も嫌ね。ずばりダメージ物件でしょう?

  33. 34 匿名 2005/08/25 09:52:00

    ‘なぜか強気の売主さん’のスレッドにも同じようなことがありましたが・・

    空き巣の被害物件はやはり評価がおちるのではないでしょうか?
    業界の方のご意見がききたいですね〜

  34. 35 総長 2005/08/29 16:02:00

    3900万円の中古マンションで、しばらく検討した結果、200万引きならと不動産屋さんにお伝えした
    のですが、「マンションの値引きは端数程度です。200万は限度を超えてます。売主にお伝えできません。」
    と値引き交渉の常識を超えていると言われ、売主にも伝えてもらえませんでした。
    新築時のパンフ取得等で、以前不動産屋さんが売主さんに問い合わせされた際の感触から
    判断された面もあるようですが、そんなに変な要求額でしょうか?

  35. 36 匿名 2005/08/30 09:35:00

    近隣の新築マンションの値段や中古物件の値段で比較されて、200万円引きが妥当な物件価格であれば、
    仲介業者さんを納得させるのが一番だと思います。
    我が家も中古物件を契約しましたが、仲介業者さんを説得?して売主さんに交渉していただくようにお願いしました。
    売主さんの残債があって、なかなか下げられないとのことでしたが、仲介業者さんに協力をいただいて応じていただきました。
    とはいっても相場からいえば、まだまだ高いとは思いましたが、家族も気に入った物件でしたので決めました。
    仲介業者さんにこの金額までは出せるけど、これを超えたら買いませんと謙虚かつ強気でいかれたらよいと思います。
    結局のところ“買主あっての売り物件”ですから・・

    総長さん、がんばってください。

  36. 37 元不動産屋 2005/08/30 13:00:00

    相場に関わらず、価格交渉は行なうべきで、仲介業者としても、ダメもとで「先日、内見された方は3700万なら買うと言われていますがいかがでしょうか。」と、売主に伝えるべきです。少なくとも私はそうしていました。そうすると、例えば「3750万なら売ってもいいかな」とか、「3700万も止む無しかな」となる場合もあります。可能性が低いのは確かですが・・・。わずかな可能性に賭けてくれない担当者とは、これ以上関わらない方がいいです。私自身も、自分が住んでいたマンションを売ったことがありますが、3580万で売り出して、100万円引きの3480万円で買い受け書が来ました。売り出し価格の満額で売れることなど、ほとんど無いことは仕事の経験で分かっていましたので、すぐさま契約いただきました。36さんの言われるとおり、買主の立場も聞いてくれる担当者を探した方がいいです。なお、その物件を今後も検討されたいときは、別の不動産屋でその旨を伝えてください。

  37. 38 総長 2005/08/30 14:41:00

    総長です。アドバイスありがとうございます。
    200万引きでも最近1年の取引例の最安値に坪単価で20万上乗せになるのですが、直近の取引例がさらに
    高い(中層マンション最上階ですが坪単価で最安値+40万)のと残債があるとの事で、売主さんが難色
    を示しているようです。ちなみに購入検討している階は最安値例と最高値例の丁度中間です。
    とりあえずダメもとでいいからという事で今の不動産屋さんにプッシュしてみて、ダメなら他の業者に
    聞いてみます。
    ちなみに、今の不動産屋さんには資料の取り寄せや物件内容の確認で結構世話になったのですが、200万
    引きできなければ買わないと言ってからは、最近値上がりしているから割安なんです・これだけ手間を
    かけたら普通は買うものです・200万引きは常識外れです等、ちょっとなーという話で説得にかかられて
    少々げんなり状態です^^;

  38. 39 匿名さん 2005/08/31 03:57:00

    >38
    >>これだけ手間をかけたら普通は買うものです
    よく考えろ。その義理人情で数百万損するんだぞ。
    ちなみに200万の値引き交渉なんて当たり前だ。

  39. 40 求む優良物件 2005/09/02 15:08:00

    >>これだけ手間をかけたら普通は買うものです
    その営業の方は、その手間で賃金をもらっているのではないかと・・・。
    その賃金の源資になっているのは、売買が成功した時の報酬ではないかと・・・。
    もし売り主が「絶対値引きはしない」という方針で交渉の余地がない方だったとしても、総長さんの希望に沿うような他の物件を探してくるべきでは・・・。

    売り主の要望と買い主を要望をコーディネートするのが仲介なのに、その気持ちがないのは200万の値引き交渉どころじゃなく、根本的に常識外れだと思いますよ。

  40. 41 匿名さん 2005/09/08 22:09:00

    あくまで200万値引きしてくれたら、
    買うと言う意志を持って!!
    それと、予定価格にならない時の
    交渉決裂の結論はこちらから出した方が良いですよ。

  41. 42 匿名さん 2005/09/09 01:03:00

    うちなんか500万ひいてくれたら考えるっていいましたよ。20%弱くらいかな。
    さすがにそれは難しいですねって返事でした。じゃ新築買いますって感じで交渉決裂。

    今もその物件Yahooに載ってます。値引きしたみたいだけどまだ割高のような…。

  42. 43 匿名さん 2005/09/09 07:28:00

    私の場合は年越しで180万引いてくれました
    税金の時期が来ると交渉しやすいみたい

  43. 44 匿名さん 2005/09/19 14:56:00

    大田区下丸子のブラウトリエという物件を検討しています。
    ほとんど新築未入居の状態だったということで、
    新築販売価格が4020万の物件が築3年で未だ3980万円です。

    仲介手数料等を考えても明らかに高いと思うのですが、
    一般的にこのような物件の場合、通常どれくらい値引きできるものなのでしょうか?

  44. 45 匿名さん 2005/09/21 09:21:00

    >>44
    割引率からいくと1〜2割は目指したいと思う。
    気に入れば取りあえず今の金額からいくらになるか聞いてみてそれからの値段交渉
    新築未入居でも結局は中古だから税金等は新築時とは違ってきます。その点おわすれなく

  45. 46 匿名さん 2005/09/21 14:03:00

    >>44
    あの近辺にはちょっと詳しい者ですが、ブラウトリエってそんなにいいですか?
    まぁサーハウス、シエルズガーデンと合わせた長谷工だんご三兄弟の中ではましなほう
    だと思いますが、その値段なら、希望の間取りが残っていればリバープレイスにした方
    がいいんじゃないですか?

    リバープレイスのタワーに向かいあった部屋ならかなり値引きが期待できると思うので、
    予算に合った物件もあると思いますよ。

  46. 47 匿名さん 2005/09/21 21:48:00

    下丸子って住まいサーフィンで、供給過剰で悲惨とまで書かれていましたよね。

    大規模マンションで築浅ならこれからもタマは出てくるでしょうし、その度に安くなります。焦る事はありません。
    思い切った額を提示して交渉し、値引きが渋ければ勇気を持って見送るのが吉ではないでしょうか…。

  47. 48 匿名さん 2005/09/22 03:45:00

    私は1割引きで150万円値下げしてもらいました。相手は銀行ですが。

  48. 49 44です。 2005/09/24 15:30:00

    回答ありがとうございます。

    今回の物件は売主が値引きする気がないと仲介業者の方から言われました。

    今下丸子近辺に賃貸で住んでいまして、私自身子供の学校の都合等で、
    できればこのあたりに住みたいと思っています。
    ただ今回は私の希望とマッチしませんので見送ろうと思います。

    今後リバープレイスを含め、じっくり待ちながら検討したいと思います。

    ありがとうございました。

  49. 50 匿名さん 2005/10/01 07:59:00

    1970万の物件を1700万から交渉しようと金額提示したら…
    「この金額では売主にお伝えできません。怒られますよ」
    との回答。せめて1800万からにしてくれと。
    そんなものなの?近くに新規分譲も目白押しなのに。
    新築にしようかな。

  50. 51 匿名さん 2005/10/03 02:09:00

    ○980万で売りに出しました。
    ○700万で購入申し込みがありました。
    ○800万までなら即決しようかとは思っていたのですが、
    微妙に想定の範囲内だったので悩んでいます。
    このままOKするか、50万ほど色をつける交渉をしてみるか・・・。
    買い手の立場からすると、どうなんでしょう?
    売主からの再指値も考慮の指値なんでしょうか?

  51. 52 匿名さん 2005/10/03 02:36:00

    素直に「この値段じゃなきゃ売らない」って言えばいいじゃん。
    ただ「じゃあいらない」って言われて流れるリスクも多分にあるけど。

  52. 53 匿名さん 2005/10/03 02:44:00

    50です。
    結局この話はお流れとなりました。まぁ仕方ないですね。
    私の場合、売主が金額を引き上げてくるコト前提でしたが。
    満額で売れると考えてる売主も少ないでしょうし、
    逆に希望の値引きが通ると考えてる方も少ないでしょうね。

  53. 54 51 2005/10/03 02:45:00

    52さん、仰るとおり「じゃあいらない」ってのが怖いんですよね。
    売出し後1ヶ月弱なのですが、「そろそろ値下げのタイミングでしたし」
    とデベにも言われ。。。
    上手いとこつかれた!って感じです。
    非常に気に入って下さったようだし、他にも検討中の方がいるので
    強気にいってもいいのですが、早く楽になりたい(笑)って気も有り、
    縁のものだから躊躇しているところです。
    こちらは購入側の方が多くみえているようなので、どんな感じなのかな〜
    と思ってレスさせていただきました。

  54. 55 匿名さん 2005/10/03 13:52:00

    >54
    「○750なら売ります」と食い下がっても良いけど
    「この場で決めてくれること(ローンが通ること)」
    「大切に住んでくれること」
    「家にトラブルが多少あっても後々文句言わないこと」
    とかを前提に、「条件付き○700」で決める方がいいんジャマイカ?
    売買成立した後もお互い清清しいだろうし。
    (買主が気持ちの良い人柄であることが前提)
    不動産売買ってそんなもんだと思うよ。

  55. 56 匿名さん 2005/10/03 17:07:00

    もう住宅ローン減税駆け込みシーズン末期なので、
    売り時を逃すと買い手が極端に減って、
    結局もっと値下げしなくてはならなくなる可能性もあります。
    売れる相手がいる時に売ってしまうのが一番かと思いますよ。

  56. 57 匿名さん 2005/10/04 01:39:00

    55さん、56さん、コメントありがとうございます。
    結局、「交渉の余地はありますか?」的なニュアンスで
    相手方に伝えてもらいました。
    検討して頂いているようで、もし結果これ以上は無理・・・なら
    要望の金額でもしょうがないかなと思っています。
    このままのんでも「もしかしたらもっと高く売れたのかも・・・」
    と言うモヤモヤが残ったと思いますし、一応交渉したということで
    ダメでもこちらの気持ちはスッキリすると思います。
    相手方もそのように思ってくださっていると良いのですが。
    良いご縁を祈るばかりです。

  57. 58 匿名さん 2005/10/04 05:25:00

    横レスですいません。
    現在中古物件を検討しています。物件はとても気に入ってるのですが
    予算オーバーなので、一割の値引き交渉をしていますが、立地も築年数も浅い為
    値引きが難しそうです。
    デベの方から1週間待ってほしいと言われています。(出たばかりの物件なので
    様子を見て売主に交渉するという事らしいのですが)
    気持ち的には値引きしない金額だと諦められるが、値引きした金額なら購入したい
    という感じなので、悩んでます。
    皆さんでしたらどうしますか?無理しても購入されますか?

  58. 59 匿名さん 2005/10/04 06:16:00

    >>58
    何割引なら予算オーバーにならないのですか?
    1割引ならどのみち(無理して?)購入するんでしょう。

  59. 60 匿名さん 2005/10/04 07:18:00

    >59さん
    こう書くと誤解されそうなんですが、
    1割引なら無理でないです。定価でも無理ではないんですが
    リフォーム代、引越し代に1割をあてたいので1割引なら買いたいのです

  60. 61 51 2005/10/04 07:29:00

    58さん、ウチのまさに逆のお立場ですね。
    1割・・・元々の売出価格にもよりますが、微妙な線ですね。
    確かに売り出し早々だと、売主さんが強気かもしれません。
    ウチのように1ヶ月近く経ってくると少々弱気になり始めます(笑)
    と、言っても、悩んでしまっていますが。
    でも、すぐに反応頂けるのはありがたいし、嬉しくもあるので
    デベ経由売主の方に伝えてもらうのが良いかなという気がします。

  61. 62 58 2005/10/04 09:07:00

    >61さん
    ありがとうございます。
    デベも売主さんもとても良い感じの方なので伝えてもらうだけ伝えてもらおうかなと
    思っております。
    でも1割ってけっこうな額だから値引きなしで買いたい人が出たらそちらが買うでしょうから
    難しい気はしてます。

  62. 63 51=61 2005/10/13 08:08:00

    結局、当初の買主さんの希望価格で契約締結しました。
    売出価格からすると、約7%引きです。
    築6年で値下がり15%程でした。
    これで新しいマンションの方に専念できるし、週末の予定も入れられるし。。。
    正直ホッとしました。

    その後62さんはどうされたのでしょうか?

  63. 64 58 2005/10/13 08:18:00

    >61さん
    決まって良かったですね〜おめでとうございます!
    うちはまだ確定ではないですが他の方で売値から100万くらい値引いた金額で
    買いたいという方が他にいらっしゃたみたいでそちらの方に決まりそうです
    うちは1割引いた金額ではないと手が出せないので諦めてます。

  64. 65 51=61 2005/10/13 08:50:00

    >58さん
    それは残念でしたね。
    やはり人気物件だったのですね〜。
    また、ご希望物件に巡り合えることを祈ってます。

    今回売るに当って色々なサイトで似たような条件の中古マンションの売出価格をチェックしました。
    ホントに値付けもピンキリですよね。
    近所にうちより築浅にもかかわらず1割ほど安い物件があったり。。。
    中古売買は難しいな。。。と実感しました。
    新築と違ってお互いに言い値ですから、どれくらいの価値をつけてもらえるかとか、
    買主さんの感想等、今まで住んでいた物件の評価をしてもらえて、興味深い体験でした。
    改めて今の住まいの良さも感じたりもしましたので、残りの期間大事に住みたいと思います。

  65. 66 匿名さん 2005/10/24 02:11:00

    中古マンション購入を考えているものですが教えてください。
    築20年各駅停から9分の100世帯強のライオンズマンションでしたら
    何パーセントぐらいの値引き交渉が可能でしょうか?
    東京都下住宅街です。
    購入をあせってはいません。
    いいものがあれば来年中にというぐらいです。

  66. 67 匿名さん 2005/10/24 03:45:00

    >>66
    >築20年各駅停から9分の100世帯強のライオンズマンションでしたら
    東京都下住宅街です。
    物件を具体的に特定しているのミエミエじゃないか。

    >何パーセントぐらいの値引き交渉が可能でしょうか?
    売り出し価格も把握しているようですね。
    「いくらぐらいが(具体的な検討マンション付近の)相場でしょうか?」が普通の発言でしょうね。

    ある地元不動産業者、
    社長「倒産してやばそうな家か、ボチボチお葬式を出しそうな家が、該当マンションにいるか至急調べろ。」
    営業担当「準備が整ったらカモ一名様、ご案内。」
    不動産屋の喜ぶ顔が目に浮かぶよ。

  67. 68 匿名さん 2005/10/24 04:37:00

    >67
    煽りが下手すぎ。20点。

  68. 69 67 2005/10/24 13:40:00

    >>68
    別に煽ってはいませんよ。
    よくあることです。

    物件を特定して、出物を待つという姿勢では、カモが葱を背負って状態。
    そんなスレッド、ここにもあるな。

  69. 70 匿名さん 2005/10/24 13:45:00

    >>66
    しかし、20年も前の価格から、割引率を聞くやつの神経が知れないな。

  70. 71 匿名さん 2005/11/19 10:37:00

    築2年の○ーパス 3LDK(71㎡)なのですが 購入価格が2400万円だったものを
    2100万円で売りに出していて 売主も仲介の不動産屋も やたらに強気で あまり値引きしないという
    のですが この値段って「妥当」なんでしょうか?
    もっと安く たとえば1800万円とかにしてくれぇ〜と頼むのは 無謀でしょうか?
    どのくらいだったら 値引きの可能性がありますか?

  71. 72 匿名さん 2005/11/19 11:05:00

    「○ーパス」ってナンですか?
    妥当かどうかはどこかがわからんでは、判断できないよ。

  72. 73 匿名さん 2005/11/19 12:06:00

    多分「サーパス」かと。

  73. 74 匿名さん 2005/11/26 16:13:00

    今中古市場は極めて一部の物件を除いて完全な買い手市場。
    だから、思い切り値切らないと損だよ。
    大体売主が強気になれるような人気物件というのは、公に出る前に売れてしまう
    ケースが多いらしい。(つまり控え客が待ち構えているということ)
    ネットなり情報誌に登場すること自体、すでに弱気にならざるを得ない状態。
    それが2ヶ月以上続くような物件は、値切って値切って値切りまくることだ。

  74. 75 匿名さん 2005/11/27 02:05:00

    売り側です。こちらはいかに高く買わせるかが問題です。言い値で買ってください。
    生活がかかってるのはこちらも同じ。

  75. 76 匿名さん 2005/11/27 14:16:00

    >>75

    http://allabout.co.jp/house/kaikae/closeup/CU20041115E/
    これを読むと「言い値で買ってください」なんてとても言っておられる
    状況ではないことがわかるかと思います。
    これは昨年の記事ですが、今年も状態は変わっていません。

  76. 77 匿名さん 2005/11/28 12:39:00

    まったく、同感です。↑
    何ヶ月も、何年も、値下げしないで同じ価格で売りに出している物件あるけど
    「わかってないな〜」と、あきれてしまう。
    買い手があるうちに、売らないと、すぐ年月はたってしまいます。
    後悔してもあとの祭り!

  77. 78 匿名さん 2005/11/28 16:34:00

    でも新築は高い!
    中古マンション買って、その後売ろうと思わなければ
    中古もいいよね。
    売らずに空家として、新築も買えばいいもん。
    維持費がもったいないかな。

  78. 79 匿名さん 2005/11/29 03:24:00

    >>78
    新築が高くて買えない者が、なんで中古を買った後、売らずに次の新築を購入出来るというんだ。

  79. 80 匿名さん 2005/11/29 22:51:00

    >>79
    将来リタイヤしてから新築(リタイヤ後だから中古で十分かもしれないけど)
    買う場合、かなり田舎でいいから安いってことです。しかも少子化のため
    田舎は安くなりそう。

  80. 81 匿名さん 2005/12/02 12:47:00

    立地と相場の兼ね合いを売主や仲介業者が勘案できるかどうかですよね。所詮需要と供給のバランス
    ですから、自分の都合だけではなくその時点の世間の流れを掴む意識があるか無いかが売れるかどうか
    の分かれ目だと思います。自分は中古を買うほうでしたが、契約前後のやっと買うことになってから
    仲介業者からいろいろ売主の都合も教えてもらってお互いの妥協点だと思いました。中古の仲介は特に
    対デペではなく個人対個人ですので駆け引きというかお互いの妥協が重要だと思いました。妥協しないと
    売り手の物件以外は決まるものも決まらないと思います。

  81. 82 匿名さん 2005/12/20 03:10:00

    目当ての中古物件、なんども見学に行き、申し込みしようとしたところ、直前に申し込みが入ったとのこと。その人の申し込み額を上回るために販売価格の満額で申し込みをするしかない、と仲介業者に言われました。それでも、その人が販売価格での購入に同意すればそのひとが買う権利を手にすると。
    そうかそれならその申込者があきらめることに一縷の望みを託して販売価格で申し込もうか、と思ったのですが、そこでふと思ったこと。
    「ほんとはそんな申し込み者いないんじゃないの?」
    うちは何度も見学に行っているので買う気満々なのは仲介業者も売主側業者もわかっているはず。
    業者は高く売った方が儲かるし、値下げ交渉をさせないために、架空の申込者がいることにして、わたしが販売価格で申し込みするようにしむけているのでは?
    考えすぎかなとも思うのですが、しかし、その申込者の存在というのは公表されるわけではないので、業者の内部でいくらでもでっちあげられる気もします。
    そういうことってあるのでしょうか?詳しい方、教えてくださいませんでしょうか。

  82. 83 匿名さん 2005/12/20 04:09:00

    そういうことはないとは言えませんよね。
    恐らく推測ですが多々あるのではないですか。

    例えば新築物件でも、本当はまだ売れ残りがあるのに「完売しました」と広告出してみたりとか。

  83. 84 匿名さん 2005/12/20 04:19:00

    偽の申込者を使うなんて、まず有り得ないでしょう。
    どのような交渉されたか分からないのですが
    満額で無いと売れないとの事であれば
    最初から売主の都合で値引きできないとの説明あると思います。
    また1度、価格交渉したのちに値上げもできません。

    通常、申込から契約まで1〜2週間です。
    中古物件は先着優先なので
    正直、満額での申し込みをしたとしても
    ひっくり返すのは難しいんじゃないかと思います。
    (最初の申込者のローンが確実におりる場合は特にです。)

  84. 85 匿名さん 2005/12/20 13:47:00

    マンション売却でお困りの方は一度売却予定物件の賃貸状況を調べてみてください。
    手持ちのキャッシュとか収入にもよりますが
    新居を購入して引越し旧宅は賃貸に出すという方法も
    現在の中古マンションの賃貸利回りからすると可能性十分あります。
    外資系金融機関では資金計画に結構相談に乗ってくれますよ。
    ただし、多少の余裕の無い方は賃貸物件の空き室時に
    返済に耐えられなくなりますのでご注意を

  85. 86 匿名さん 2005/12/21 01:59:00

    >>84さん
    82です。「1度、価格交渉したのちに値上げもできません」とありますが、わたしが仲介業者から聞いた説明では、第一申込者が申し込んだ価格より私が高く申し込んでも、その価格を知って第一申込者が申し込み価格を上げる可能性がある、つまり「申し込みしたのちに値上げできる」という話でした。
    また、わたしが聞いた説明では、売主は第2申込者がいることやその申し込みの額を知ることができて、そのうえで天秤にかけて判断する、といった話でしたが、84さんの「先着優先」というのはそれと違うっぽいですね。先着優先、というのは、第一申込者とのみ交渉して、それが破談にならない限り第二申込者がいることさえ売主には明かされない、ということなのでしょうか。

  86. 87 匿名さん 2005/12/21 02:39:00

    >86
    価格上げれないと言うのは、表示価格の事です。
    買主が表示価格より高い値段で申し込めば、その値段になります。
    申込時の交渉は第一&第二両方とできますが
    86さんは、まだ申込されてないのですよね?

    84に書きましたが申込から契約までは、期間1〜2週間と短く
    早く売ってしまいたい(契約済ませたい)との意識がどうしても
    働くものですし、先に申込した方を優先する売主が多いでしょう。
    (価格差によりますが)

    優先というのは同価格の場合です。
    また売主は価格差あったとしても第一申し込み者を
    優先して契約する事ができます。

  87. 88 匿名さん 2005/12/21 03:04:00

    >82
    100万の価格差でも手数料が両方からでも6%で
    6万ですよね。
    手間隙考えたら、購入者すでにいるなんて嘘ついてまで
    価格吊り上げる事しないですよ。
    キャンセルされてしまえば、何十万の手数料入らなくなるし
    さらに広告打つなどの手間や経費かかりますし。

    あくまで売主が納得している場合ですが
    手数料の為に価格吊り上げ工作するくらいなら
    さっさと売ってしまい
    他の物件に力いれるものです。

  88. 89 匿名さん 2005/12/28 03:39:00

    うちは売った時、同時にお二方の買い主さんが現れました。もちろん高い指し値の方にしましたよ。
    後から出した方の方が高かったので。それでもこちらの下限額を若干ですが下回っていました。
    物件によってはこういうことも本当にあるんです。

  89. 90 匿名さん 2005/12/28 07:54:00

    どうしても欲しいってんじゃないなら様子見たら?
    運良く相手が引き下がったとしたら、それからじっくり交渉すればいいでしょう。

  90. 91 おじゃまもん 2006/01/01 09:06:00

    82さん
    その話なくもないんですが、あおってると見るのもいいかもしれません。
    ところで買付けを書きましたか、、、
    あおってようが、ほしいならとりあえず買付けを書きましょう、金額は適当でいいです。
    ローン特約と契約期日を十分確認してください。
    買付けのキャンセルはいつでもできます。

  91. 92 匿名さん 2006/01/10 17:49:00

    今なら3000万の物件に指値2000ぶつけて通るかな。
    どうやら残債はあまりない売主で、新築戸建ての入居時期が迫っているらしいんだが。

  92. 93 匿名さん 2006/01/19 09:59:00

    けっこう融通が効くもんなんだねえ。目から鱗…。

  93. 94 こいこい 2006/02/01 16:28:00

    始めまして。始めてカキコさせてもらいます。
    実は今中古で安い物件を買おうとしているのですが、980万のマンションなんです。
    でもお金がなく、手数料等含めて850万くらいで買いたいと思ってるのですがやはり
    980万のマンションをそのぐらいの金額でかおうなんてのは不可能なんでしょうか?
    築は22年程度です。
    どういった容量で値引き交渉すればいいでしょうか?
    他の不動産に持っていってみるって言うのもアリなんでしょうかね?
    あとよくネットで物件見ると○○不動産(仲介)って書いてあるじゃないですか?
    という事はそこの不動産に直接行った方がいいのでしょうか?
    僕は現段階では賃貸でお世話になっている不動産に色んなネットの物件をお願いしているのですが・・・
    誰か詳しい人お願いします

  94. 95 匿名さん 2006/02/03 19:16:00

    >>94
    値引きするなら理由をつけること。
    部屋が汚いとかこの部分のリフォームが必要とか、理由があるなら
    値引きには応じてくれるかもです。

    >他の不動産に持っていってみるって言うのもアリなんでしょうかね?

    売るのは売主ですから不動産屋によって値段が違うことはないですが、
    値引き交渉のうまい不動産屋に頼むという手はあります。

    >○○不動産(仲介)って書いてあるじゃないですか?
    という事はそこの不動産に直接行った方がいいのでしょうか?

    これはどちらかというと不利だと思う。
    その不動産屋は売主側の業者ですからね。値引きすると自分が損するから
    却下されることが多いです。
    むしろ買主は買主で別の仲介を立てたほうが交渉ごとはうまくいきます。

  95. 96 匿名さん 2006/02/05 07:26:00

    980万円の80万円はおまけです 誰でも引いてくれます
    物件価格は自分で査定出来るくらい調べて下さい
    それで良ければ800万で買い付けを出して下さい

    相手は○○不動産(仲介)に出してください
    両方から手数料が入るのでまじめにやります
    お世話になっている不動産は 売主と話が出来ないので価格交渉は

    なおざりです
    気に入っている理由と予算が無い もっともらしい理由をたくさん
    言って下さい 業者は尾びれを 付けてあなたを助けてくれます

    成功を祈って 

  96. 97 こいこい 2006/02/05 10:26:00

    >95、96さん
    丁寧なご意見ありがとうございます^−^
    非常に勉強になりました。
    このページプリントアウトしてよく交渉前に見直したいと思います!!
    要は自分の値引きしてほしいという意見をちゃんと相手も納得するような
    理由を自分なりにまとめてぶつける。
    その際の不動産は自分が一番信頼できる不動産を仲介に立てると
    いうことですね?
    再来週もう一回本格的に物件を見に行って上記のことを
    頭に入れ値段交渉にのぞんでみたいと思います!!
    >>95さん96さん
    本当にありがとうございます!!

  97. 98 匿名さん 2006/02/05 17:39:00

    >>96さん
    売主側の仲介業者に持っていったら相手の手中に
    飛び込むようなものですよ。
    仲介業者っていうのは弁護士みたいなもんだから
    売主側の弁護士は当然、売主有利に持っていくし、
    値引きはできるだけしないようにする。
    だから買主側が立てた仲介は、買ってもらわなきゃ
    手数料が入らないから、必死で値引き交渉してくれる。
    私は売主側の仲介と一緒でとても損した経験アル。

  98. 99 こいこい 2006/02/06 05:43:00

    >98さん
    そうですね^ー^
    何となく仲介の意味が分かってきたような気がします。

    仲介業者っていうのは弁護士みたいなもん

    本当にその通りですね^ー^
    みなさん初心者のレスにたくさん暖かい言葉ありがとうございます;ー;嬉しいです。

  99. 100 匿名さん 2006/02/07 13:58:00

    新築価格5,480万円を築3年時に5,280万円で売り出し、
    5,200万円で成約。
    家族には文句を言われたが、まあ良い方ですよね?

  100. 101 匿名さん 2006/02/07 15:01:00


    大成功の部類でしょう。
    一般的には、信じられない出来事ですよ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンウッド西荻窪
    ヴェレーナ西新井

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    8470万円~1億2480万円

    2LDK・3LDK

    55.12m2・70.2m2

    総戸数 19戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    [PR] 東京都の物件

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5600万円台・7600万円台(予定)

    3LDK

    66.72m2・72.74m2

    総戸数 62戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6348万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2~53.6m2

    総戸数 49戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸