2900万円と5000万円は部屋の広さが違うので比較してもあまり意味はないでしょう。戸建てよりここの広い部屋を買いたい方はいると思います。バス便なら高い戸建ても売却は難しいでしょうから。
不動産の視点が、最初から異なるのでしょうね。
戸建ては、あくまでも『土地値』です。
マンションは、ロケーションに値がつく。
この物件の場合、査定にあたって、
①西東京市の物件であること、②施工= 清水、③小金井公園に近い、④商業施設=日常の買物至便、
が、評価されるでしょう。
マンションに限らず、一般的に不動産の価値はロケーションで決まります。
当該物件は、最寄駅から10分以上の遠距離に位置しており、物件の価値としてはマイナス面が大きい。
売却を前提に当該物件を購入される方は少ないでしょうから、ロケーションはあまり購入時点では、
関係ないかと思います。
むしろ、西東京市に所在する、周辺の類似物件がいくらで売買されているのかが、重要でしょう。
当然のことながら、購入するにあたっては、地域要因や個別的要因として、施工会社や、管理会社がどこか、
それに商業施設や公園に近いか等々、を検討することになるかと思いますが。
以上、西東京市に住む不動産鑑定士の意見でした。
やっぱり、最寄り駅から徒歩10分までということが一つの目安ということなんですね。
馬鹿高い価格の駅前お見合いツインタワーよりはこちらの130平米を選択する人もいる。所詮、最寄り駅から徒歩10分なんてあてにならんよ。
この物件は、『懸念事項なし』ではありませんが、そこそこいいと思います。
ここが気に入り、資金が用意できた人にとっては、『買い』です。
3,000万円のローンを組んだとして、
諸費用込10万円/月、 120万円/年 の支払い。
5年間、ここに住んだとして、120万円×5年+固定資産税7万円×5年=635万円の経費。
でも、
賃貸暮らしとて、賃料ならびに2年毎の更新料を加味して、同程度は必要でしょう?
5年後のローン残金2,700万円として・・・
それに近い価格で売却できれば上々ということでしょうか?
売却価格が、ローン残高を多少下回ったところで、それは、5年間、『賃貸より快適な暮らしを得た享受料』と考えればいい。
頭金は・・・???
頭金が多ければ、手元に資金が残る可能性がUPする。『ゴルフ会員権の預託金』のようなものかな?
以上が、
『課題あるロケーション物件購入』にあたり、『最安値物件購入』を勧める理由です。
しかし、
不動産に求めるものは、百人百様ですから、各自の不動産哲学、考え方に従って動けばいい。
ここは、小金井公園に近い人気の西東京市内の物件です、
マーケット情況次第では、利益が得られる可能性は十分あります。
初発購入不動産として、ADRによりダンピングされた分、『買い物件のひとつ』であるとは思います。
そうでなければ、話は変わります。
懸念事項0ではないにしろ、そこそこ悪くはないですよ。
マンションは立地が全てだと思う。
身内や親しい人がこの物件を検討云々の相談を受けたら
地縁性があって、かつ、ほぼ永住するのでなければ辞めた方が無難としか言いようがない
どうしても住みたいなら、2〜3年ここでいずれ出る賃貸に住んで、納得したら中古を2000万で買いなさいと
もう契約しちゃった人います?
迷いはなかったですか?
ここは、なんてったって800戸もあるんだから
中古になったら売出物件の数も相当多いはず
2000万〜2500万は中古マーケットとして充分有り得る価格帯
なぜなら新築で買ってる人も安く買ってるしね
駅から遠いのを敬遠するのは自分の身体がキツイからではなくて資産価値が低いだろうと考えるからですね。
戸建だったら中古の買い手の方に、デメリットから目を離させるために、主観的な雰囲気等を売り込めば、運良く似たような価値観のあるお相手だったら上手く売却が進むんでしょうが、大型マンションとなると、やはり客観的評価によることになるので、相場が明確になってきますよね。
そうなるとこの新築マンションの完売での価格が近隣新築との相対比較によって、近隣中古の価格に同率を掛けての中古売却価格が推定され、それ以上でも以下でもないのではないですか。
今は販売にいたるさまざまな経緯から、比較的低価格ですが、中古売却する頃にはは物件の庇護トラブルがなければ、物件の信用度が回復し、また大型ゆえに多数住民の総力のパワーに応えるべく地域の発展への追い風が吹いて、例えば、時間がかかるでしょうがインフラ環境の改善も含めて、人気の中古物件として売るのが惜しい、つまり住み続けたいマンションになると考えるのですがいかがなものでしょうか。
敷地内バスの往復80本や、最新情報の三鷹に65本も復活(マンション誌最新号の記載)するとなると、平均1時間あたり6本、10分毎に発着となると、しかも直結(直通?)となるとタクシーなみですよね。
まあこんな感じで、ほかにもいろいろ住みやすく、暮らしやすい諸条件が着々とそろって来て、結構いい値で売れることになるのではないでしょうか。
524さんの意見、一理あるのでは?
この物件、不安はあるけれど、動いてみてもいいと思うよ。
まずは、『ベスト』より『ベター』、めざして。
絶対に購入してはならないのは、『大型物件が嫌いな人』、そういう方は、絶対に!止めた方がいい。
心の病に陥ってしまうからね。
527さん、正直、その素直さに観劇!
実は、私も何度か読み直して、ようやっと!理解できた。
『素直さに感激』でしたぁー、失礼っ。
ちょっと、待っててごらん、
きっと、ダンピング物件が出ますよ。
ここ、戸数が多過ぎるもの・・・
あせりは禁物です。
この名前出すとヒステリックに反応する方がいらっしゃるけれど、
取り立てて懸念事項がなく、価格も適正な『ザ・ライオンズ武蔵国分寺公園』は、
売出しからわずか20日間で、完売でしょ?
購入者は正直、物件のよさの証。
でも、ここはここで、食指が動く。
『値下げ物件狙い』でいきます!
ダメだったら、他を探す。
>524さん、
一生懸命書いてくださって、ありがとう。
きっと、誠実なお人柄なのでしょうね、文章からうかがえますもの。
日々を丁寧に紡ぎ、必ずや、平穏な無事かつおしあわせな人生を過ごされるに違いないわ。
日本国は、こうした誠実に一所懸命、生きる国民によって支えられているのです。
解ったか!鳩山兄弟!あんたらも、少しは学べ!
ほら、やっぱりでてきた(^.^)
おもしろい(^.^)
そうですかぁ?
あなた一人でしょ?
いいものは、いい、それは、しかたない。
このマンション、再販の前の価格よりいくら位安くなりましたか?いま、南のA棟とD棟の72㎡の部屋を検討中ですが、皆さん本当に安いと思いますか?
>>540
アンカーは半角で打つもんだよ。
俺は536じゃないけど、確かにあんたもしつこいよ。
武蔵国分寺公園がいいのは分かったからここにきて宣伝しないでくれ。
ここのマイナスポイントを列挙するのは購入予定者にとって大切なことだけど、武蔵国分寺公園の良さを列挙されても何の利益にもならないよ。
立地も値段も違うんだからさ。
あんたが武蔵国分寺の購入者かどうかは興味が無いし知らないけど、そんなにいいと思うならあんたが買えばいいだけの話だと思うよ。
だいたい国分寺が地元の俺からすると「西元町ってそんなに舞い上がるほどいい場所?」って思うけど。
最寄りの西国分寺駅なんて特快が通過する不便な駅だし、南下すれば嫌悪施設である府中刑務所も結構近いし。
それにあちらは121戸だからねえ。
ここも安いのを中心に121戸位は既に売れてるでしょ。
算数が苦手かもしれないけど分母がかなり違うんだからさ。
武蔵国分寺愛を愛でていられるお暮らしは本当に素晴らしいと思いますが
田無を検討していて西国分寺を勧められるのは、せっかく吉野家に入ろうとしたら
回転すしに入った方が山海の珍味が待ってるのに、とお説教されてるような気が(笑
>>510
三鷹のツインタワーの130タイプは、2億後半で全部、即売だったらしいじゃないですか?
うちはモデルルームで聞いて、庶民らしく「げっげ!」と驚愕しましたよ。
お見合いしてないの角部屋100平米クラスなら、全部1億半から。。らしい。
頭金で1億くらい用意できる人が買うんですかねえ。
ここは安い部屋しか買う価値がない、ってずっと断言されている人もいるけど
ここは100平米以上の広い部屋が激安なのが凄いと思います。
130、120、100クラスの部屋って、この大所帯の中でも希少な間取りだし
中古で駅遠を探す人って、安くて、広くて、のんびりできる部屋だから妥協できるんであって
駅遠で安く狭い部屋なら、駅近の狭い部屋に利便性で行きませんかね?
そう考えて、中古で出しても売り抜けない不安を、我が心から拭いたいんだけど(泣
そうね。
100平米以上の部屋なら一考に価するかも?
低層階の狭い部屋じゃどうしようもないし。
この物件ってホントに不便かな?
田無までは歩けるし、中央線も自転車使えば10分もかからないし、バスも豊富だし。
それで、この価格・仕様だから超お買い得だと思うけど。
今日、契約してきます。
田無まで歩けるよだれでも
田無まであるいて通勤する人はなぜ自転車を使わないのか?
そこが不思議
駐輪場に金を払って止めているのになぜ、普段の通勤で使わないのか?
生活の不便とはそこにある。
不動産の中には、絶対に、手を出してはならない物件もありまうす。
ここは、そうではない。
バス便だが、田無駅14分は、十分歩いて通える範囲。
何よりも、『価格が安い』。
ごく普通のサラリーマンが、さほど無理なく購入できる物件です。
しかも、都心に近い人気の西東京市。
都内最大規模を誇る小金井公園も近い。
しかし・・・
一生、住みたい物件に非ず、
その理由は、バス便、あまりにも大規模に過ぎるの2点にある。
だから、『買い替え需要は少ない』はず。
しかし、
『スッテプアップ手段としてなら考慮に価する』、そうした物件です。
最安値物件を購入した人は、運用次第でどうにでもなる。
おそらく、後悔はないでしょう。
高価格物件に手を出した人は、満足を得る人と、そうでない人とに別れると思う・・・。
心配です。
どこであれ、
『垂涎の的のロケーション』にありながら、手の届く価格設定の物件には、
購入者が群がり、瞬く間に完売します。
この沈没しかかった日本にも、
『杉並浜田山の9,000~一億超の物件』には手が出ずとも、
4.000~7.000万円の物件ならば購入できる層が、まだまだ数多くいることを知り、心底、安堵。
5,000万円出せるのであれば、中央線徒歩圏を選ぶべきです(ただし、何らかの必然性があるなら別デス)。
ここに、5,000万円も投じた人は、『なんと、もったいないことを・・・』が、正直な感想。
のちのち、身動き取れぬ事態にならぬことを祈るばかり・・・
私だったら、異なる選択を採る。
さて、さて、
ここは自由な意見交換の場、
さまざまな意見が飛び交って当然のこと、他物件との比較も、あって然るべき。
ヒステリックな過剰反応は、雰囲気悪化を招く故、ご無用に願いたい。
でも、まあ、
不動産への思いは人それぞれ、選択眼が異なります。
それぞれが好きにすればいい。
不動産購入は、仮想に非ず、まさに、『現実そのもの』。
『投じる金額が大きい』だけに、
のちのち、
『臍を噛む思い』 や、
『多大なリスク』 を負わぬよう、
各人が、考え、決断すればいい。
私は、
たまたま地縁ある物件3サイトを、仔細に読み進み、参加してきましたが、
物件毎に、カラーが異なることに気づき、興味をそそられました。
購入はしないが、単なる暇つぶし参加者(私はこれカナ?ただし悪意はありませんからご安心を) とか?、
世を拗ね、購入者を妬んでか?ひたすら、否定的かつ品性卑しい書き込みに精出す御仁?
もいるようですか?
そこは、それ、自由参加のサイトの宿命。
でも、まあ、
ここは、ここで、独特の持ち味があり、
いつしか・・・何とはなしに、ここに暮らす方々の雰囲気までもが醸し出されている・・・
実に!興味深い。
>549さん、
このサイトの訪問者に、『億ションの浜田山検討者』が居ようとは\@_@/!
比較検討層が、異なると思っていましたから。
私は、浜田山、好きです。
街の雰囲気がいい。
それに、あの場所なら資産価値も目減りしない。
三鷹よりは、ずっといい、好きです。
でも、もう私は、不動産は必要ない。
年齢的にも打ち止めです。
税金の心配をする年齢になってしまいました。
549さんも、この時間帯にこうして、このサイトを覗いているということは・・・?もしかして?
リタイヤー組?
私は、現役時代、通勤に支配されましたから、駅徒歩圏に魅力を感じる。
また、私は、暮らす街に、雰囲気のよさを求めます。
その意味で、浜田山を選ぶ。
一時、
真剣に浜田山購入を考えましたが、子どもたちに反対され、資産の組み替えは、思いとどまりました。
子どもが反対した理由は、子どもたちから遠くなる、とのこと。
でも、あそこは、高額ゆえ、さすがに、今だ、完売に至ってはおらず・・・
その内、また気が変わるやも?知れません。
あの場所なら、資産として残してもいいと考えています。
武蔵国分寺近辺も、明治以降、財界人が競って別荘を建てた景勝の地、実にチャーミングな処。
私は、この地とは深いかかわりと縁があり、大好きです。
何しろ、老い先、短いですからね。
思いは千々乱れます・・・
>>546
田無駅南口の有料駐輪場はほとんど埋まってる。
空いてるのは屋上階部分ぐらい。
屋上階は確か月1000円で安いけど、
屋上まであがる面倒さを考えると徒歩でいいやって感じになる。
浜田山の購買層がここ検討してるなんて、どうなんだか。
ここの環境は管理費タダの小金井公園に歩いていけるって事で
あっちはマンション内の環境を住人が高い管理費で維持していく所。
浜田山なんか引き合いに出して、今度は浜田山自慢が来たらどうするんだよw
549は、おそらく、ガセねた でしょ?
ありえないもの。
どこを自慢したっていいのでは?
自分の暮らす街を愛するのは当然です。
好きにならずば、他所にいけばいい・・・
連れ合いと一緒。
それに、不動産購入にあたっては、近視眼ではなく、多角的に見る目を養っておく必要がある。
ここは、自由サイト、
参考になると感じた情報のみ、取り込めばいい。
敢えて、人を不愉快にさせることもないしね、
それは品性に関わることです。
都心タワーの低層小部屋を無理して買ったものの
窓からの景色といえば排ガスに揺れる枯れた街路樹ばかり。
お高い上層階とエレベーターで一緒になるたび葛藤を感じ
三鷹まで来たらタワーでも眺望が保証される部屋を買えると思いきや
バカ高さに、やはり低層がいい、と。で、浜田山ですか。
見栄をはらずに、身の丈にあった暮らしをした方がいいですよ。
浜田山なんて黒塗りの送迎車を横目にセッセッと出勤ですよ。
ここなら、気のいい人が多そうだし、田無までみんなで無心に歩けばOK!
毎日、ここから田無駅まで歩くのですか?
駐輪場なら1階も地下も空いていますよ。
それでも20分かけて歩くのですか?
浜田山の億ション購入検討者がここ見てるというのはにわかには信じ難いな。
558さん
通勤で自転車を使うと雨の日に歩くのがより一層苦痛に感じるのではないかと思うので、天候に関わらず毎日歩くことを生活のリズムにしている私です。
それと自転車をセヴンイレヴン辺りに放り投げて電車に乗れるのならありがたいのですが、駅から少し歩く所定の駐輪場に入れて鍵掛けて、駐輪場からまた歩く手間が無精者の私にはイラツク。
それならその時間をさっさと早歩きしたほうが20分で到着するのならと「歩きを選ぶ」のが私のお好みです。この非合理的な性格で人生を結構損しているかもしれません。
でも自転車もチャレンジしてみようかな。結構はまるかもしれません。
武蔵境までなら、さすがに自転車でしょうね。
利便性はあまりいいとはいえませんが、家族のための周辺環境でカバーできてる物件では?自分が子供だったら近所に小金井公園みたいに設備が整ってる公園の近くに住んでる友達をうらやましく思うよ。
普段は自転車通いにして、悪天候時にはタクシーを予約しておけば、ストレスはあまりないですし、タクシー代も物件価格の安さで気にならないのでは?毎日使うわけじゃないですし。
悪天候時はタクシー会社に電話してもつながらないよ。ずぶ濡れ覚悟で歩くべし。平日の小金井公園は人影まばら。近い公園ほど有り難味を感じないというか飽きてしまった。
このマンションはタクシーも敬遠しそうな通行禁止時間規制道路に面してるのでわざわざ渋滞道路に迂回する必要アリ。最寄駅も定まらないどころか、メイン道路もショッパイ物件みたい。
今年みたいに雪が多い年なんかは通勤が大変そうかもね。
みんな、どうやって駅までたどり着くんだろうか。
年に数日しか降らない雪のことを気にしてどうするよ。
つーか15分ぐらい歩いたら?
先日みたいな暴風や大雨、大雪で足元が悪い日は15分じゃとても駅にたどり着かないでしょう。
そういうこと考えると憂鬱になるよね。
何のために車を所有しているの?
乳飲み子かかえても旦那の通勤のために、
悪天候の時は駅まで送り迎えしてあげないと。
専業主婦の勤めでしょ。
環境、価格、仕様等大変気に入っているのですが、ただ一点、土壌汚染がどうしても気になります。
みなさんはどうお考えですか?
送り迎えもいいけども、時間規制は守ってくださいね。
このマンションの回りの多くは、通勤時間帯はスクールゾーンですから。マナーはまもって渋滞突入してください。
田無南口はロータリーないので、雨の日となると今でも旦那待ち主婦の路駐でまともに車が通れない。これが800世帯増となるとゾッとします。
マナー違反は迷惑ですから、車送迎はなるべく控て頂きたいものです。
また、以前から気になっていたのですが、国分寺信者の成功者?の方が何度も煽られているようなリセールのメリットはこの土地には少ないと思われますので、慎重に検討してくださいね(最安物件でも)。
その理由は、物件を探す人の価値感です。
今までもこの地区(駅から遠いけど、緑が近い)に住もうと考える方の多くは戸建派でした。
それは今後も変わらないでしょう。
また、物件流通量も理由のひとつです。
ここは戸建エリアなので絶対的世帯数が少ないです。
また、ちょっと前までマンションも少ない地区でした。
なので、戸建・マンションともに流通量が少なく、中古に出ると結構すぐに売れました。
でも、このエリアでの絶対的な需要(家欲しい人)増加は今後は見込めません。
住みたい人がいっぱい増えない限りはね。
そもそも人口減少の時代に難しいでしょうし、財政難でブランド力無くて行政ベタの西東京市にはちょっと荷が重い仕事でしょう。
西東京市も5年後をピークに市の人口は減っていく計画でいます。
第一まだまだ土地がいっぱいありますから、安い新築物件はいっぱいでますよ、これからも。
みなさんと同様に、あまり価格が変わらないなら新築がいいと思う人が多いと思いますよ。
そんな中、大規模物件ですから、リセールチャンスが増える訳ありません。下がることはあっても。
ですから、リセールなど考えず、純粋にこの土地が好きで、永住覚悟の方が住むと良いと思います。
野次馬ではなく、直接影響受ける(受けてる)周辺住民ですが何か?
これから、どこぞでお付き合いすることもあるかもしれませんしね!
田無駅南口西側空き地に安価で建売が販売されるようです。元々公営木造団地でしたので土壌汚染も心配しなくていいし、駅まで徒歩1分よ。
駅から遠く離れた立地の過去は兵器工場の土壌汚染でノロモルタルの汚い外壁マンションと比較してみたらいかがかしら。
日本交通や東京無線などの都内タクシー会社は配車してない地域らしい。雨天時の通勤時間帯に多くの世帯が地元タクシー会社に電話してらパンクするでしょう。また行き先を尋ねられて田無駅ですって答えてるのがなんとなくはずかしい気がする。
ここはフリーサイト、
評論化気取りでも、不動産成功者でも何でもいいではありませんか。
意に介す必要なし。
それがどーうしても!嫌な人は訪問しなければいいだけのこと。
素直に、自分が参考になると思った情報を取り込んでいけばいいだけのことです。
不動産でつまづくことのなかった人とて、
最初から複数の不動産を所有し運用するに至ったのではありますまい。
はじめの一歩は、『手の届くささやかな物件』から動き出したに違いない。
そこから徐々にステップアップしていったのです。
ここの『低価格物件』は、それにふさわしい。
まだ不動産慣れしていない20代・30代が手掛ける始めの一歩にふさわしい。
これほふさわしい物権は、なかなかないと思うくらいふさわしい。
だから、アンテナが動いただけのこと。
しかし、『不動産である程度の資産形成をなした人』は、
おそらく、こうした『ロケーションに問題を抱える物件』には、もう、用はない。
瑕疵のない物件、資産価値目減りの心配ない物権を探すはず。
かといって、卑屈になることなどない、
誰にでも、始めの一歩はあるのだから、堂々と自分の人生を推し進めればいい。
『必要欠くべからざる情報を過不足なく取り入れる素直さ』と、賢さがあれば、それで十分。
とにかく、
『3,200万円以下の物件をゲットした方』は、何の心配も要りません。
ただし、永住していては資産は大きく育たない、
好機をみて、次なるステップへと駒を進めることをお忘れなきよう。
うまく動いてください。
さて、
実際に不動産購入に至る多くの人は、こうしたサイトの存在すら知らないと思いますよ、
私もそうでした。
最近、そうしたサイトの存在を知り、
失礼ながら、格好の暇つぶしと関わってきましたが、疎んじられる向きもあるようですし、私の好奇心は十分満たされました。
なかなか興味深い経験でした。
そして、また、
失礼ながら、
だから買えないのかも知れないなぁ・・・とも、少し。
でもね、
最初から何でも知っている人など居りはしない、少しづつ学んでいけばいい。。
恐れることはないし、それは恥ずべきことでもない。
今、私は、『好奇心をそそられる次なるターゲット』を見つけました。
そちらにエネルギーを集中します。
私からのメッセージを素直にお読みくださった方々、ありがとうございました。
では、ご幸運を祈ります。
571がおっしゃっていることは正しいと思う。
地元の意見そのものだとおもう。
田無徒歩圏では4000万円台の戸建てが主流。
たかだか500万円ほど安いだけでマンションに手を出すのはいかがな物かと思う。
もう少し都心よりでマンションが高いから、この物件が安くて手を伸ばした方は、
戸建てを考えてみてはどうだろう。
駅までの送迎はもちろんスクールゾーン通行禁止だ。
市役所の予算をネットで調べると22年度から田無南口広場の計測が始まる。
10年もすれば南口もロータリー化する期待はあるね。
お風呂の王様の向かい側の小金井公園隣接の宅地が発売されたから
そこに決めますわ。
自転車道で花小金井駅まで近いし公園隣接だし南斜面だし
No.583 さんへ
大規模マンションの何かと制約が多い生活よりもそちらの物件が正解だと思います。
荒天の時は乳飲み児を抱えた主婦が旦那を送って行く車で周辺道路が数珠つなぎになるのかな・・
あ~くわばら、くわばら。
南口が開発されたらうれしいね。
結構前から言われてたけど、やっと実現する可能性が出てきたってことですか。
土壌汚染は確かに心配の種でしたが、どうやら問題は無いらしいですね。
西側に建つ予定の会社もそこまで高さは無いみたいですしね。
鈴木街道の渋滞はバス通りから小金井公園までは大丈夫そうですしね。
学校近いし、職場は近いし、実家は近いし、アスタは安いし、スーパー近いし、公園近いし、駐車場は濡れないし、ペット飼えるし、病院できるし、ドンキー近いし、友達も近所だし、水道代安そうだし、新築だし、手ごろだし。
敷地内から出てから右折出来ないのは痛い。
メールボックスがちょっと遠い。
駅までは田無も武蔵境も坂がある。しかも近くない。
陸の孤島になりうる可能性は無きにしも非ず。
タコ公園、小金井公園の夜はちょっと治安が悪い。
全部ひっくるめて満足っていうのはなかなか難しいかも知れないけど、そこまで悪いことばかりでは無いこのマンション、決めました!
前にも言いましたが、このマンションの東側に、田無駅南口に一直線でいける道路がそのうち出来ますよ。
この辺なら戸建てにすべきという方がいますが、
それはそれでOKだと思います。
しかし田舎育ちの私にとっては、広い庭に家があるのが戸建てだというイメージで
固まってしまっていて、この辺の戸建てを見学しましたが、本来自分のイメージしてる戸建て
とちょっとかけ離れてしまっており、この辺での戸建て購入は念頭にありません。
(この辺の戸建ては素敵だと思いますが、私の勝手なイメージですので、
ご気分を害された方がいらっしゃったら申し訳ございません)
私の場合、自分のイメージしてる戸建てが買えないので、マンションになりました。
そしてお手頃なマンションがここに建つことになったので、この土地に興味がき、近くに小金井公園が
あることを知り、通勤時間なんて度外視でここがいいなと思ったわけです。
ここにこのマンションが建たなければ、この土地で戸建てと考えることすらなく、
田無という土地すら知らずにおわるところでした。出会えて良かったと思ってます。
土壌汚染は幼児がいるファミリーにはグレーな印象が拭えない。住まいには安心と安全が第一。土地は過去にどういう用途で使用されていたか調べる必要がありますね。
兵器工場→重機械工場→売り文句を吉祥寺から小金井公園に名を変えてまで汚染と不便さをスポイルさせ用途地域はそのまんまのコンクリート団地が突貫工事で進行中。なぜこんなに先を急いでるの。
587さんへ
本当ですか?以前東側に道路は出来るのかを聞いたんですが、それは無いです。
と断言してましたが、、。
東側に道路はできます。
とはいっても、マンション南側の鈴木街道と北側の向台中央通りをつなぐだけの道ですけど。
一部用地買収終わってますので、周り歩くと見つけられます。
今回の開発で交通環境悪化を懸念する周辺住民の要望で、本当にヤバイことに気が付いた西東京市が、都市計画道路の一部を利用することにしました。
でも、この道路あまり意味がないんだよなぁ・・
指摘したら市も認めてました。。税金無駄使いだ・・
都市計画上ではこの道路が田無駅南口までつながることになっていますが、これはまず無いでしょう。
もし今この道路だけ通しても、バスすら入れず(周りの道がみな狭いので・・)採算が合いません。
この道路は、多摩湖自転車道上に井の頭通りが延伸され、田無駅との間に新五日市街道という幹線道路が通ったらという前提の道路です。
そうすれば、五日市街道の渋滞も緩和されるし、田無駅南口にバスも通る。。
(その替わり、多摩湖自転車道はなくなり、幹線道路に分断される田無南部の環境は悪化します。)
でも、この道路予算削減の時代にまずないですね。
新五日市街道計画上にはビッシリ家が建ってますから。
でも市役所通りがありますので、南口ロータリーは10~20年後くらいにはできるかもね。
前出市議会議員さんの繰り返しの質問には、市長は「ひばりヶ丘北口開発と保谷駅開発の後に考える」と口を濁してばかりですけど。
588さんとほぼ同じ考えで、決めた者です。知人の1級建築士に専門的に構造やら、いろいろ相談してきました。中身については、だいたい納得しました。
さて立地。ものの本などに寄れば、バス便マンションは「買い」ではないわけですが、自分の住みたいところで価格が目減りしないマンションなんか、もともと購入検討することができないくらい、値が張った状態です。
この物件の微妙なプラスポイントは、小金井公園だけでなく(十分ポイント高いが)、始発バスを2系統もつこと。始発をもつバス便マンションはそうあるものではありません。反面マンモス物件であるということもいえますが、いろいろな物件をみてきたところ、条件とはあっちを立てればこっちが立たずで、何を優先させるかしかないという結論です。
ただ、中央線を使うので、バスは不便でしょう。通勤よりも土日に公園でのんびりできる生活をとりました。
ローンは無理のないパターンで、さっさと完済します。専門家によると、翌年から細かく繰り上げ返済していくことがベストだそうです。以上。
No.595 さん
思い当たるのは茨城のみ。
駅近で都内通勤は、つくばえきすプレスのみかと。
勤務地によってはここより茨城の方が通勤時間は短いわけですが。住環境も絶対いいのは間違いないし。
駅に降りたときのエアーが違いますよ。まずは。絶対的に空気はいい。
悪天候時の周辺道路の混雑がどうしても気になるな。
駅まで時間が読めないのは最悪なんだよ。
586さん
>駅までは田無も武蔵境も坂がある。しかも近くない。
田無までの道には緩やかな坂がありますが、武蔵境までの道にありましたっけ?
距離に関しては…女の足ですが、どちらの駅へも、徒歩で25分くらいかかりました。
>タコ公園、小金井公園の夜はちょっと治安が悪い。
タコ公園、よくご存知ですね(笑)
夜の小金井公園は痴漢が怖いので、近道でも公園内を突っ切らずに遠回りしてました。
両駅ともに実際に歩いてみました。(女の足で)D棟エントランスのあたりから田無駅まで15分かかりました。途中緩やかな坂があります。E棟のエントランスのあたりから武蔵境駅まで25分かかりました、坂がありませんでした。もし本当に駅の距離を気にするなら、もう一度自分の足で確かめて下さい。
武蔵境までは坂はありませんでしたか・・・いつも車なので、五日市を越えるあたりでうっすら坂があったような気がしていました。
通勤は田無なので歩いてみましたが、A&A辺りまでは楽に歩けました。
その先のクランクを歩くと少し怖い感じがしましたね。歩く時は市役所の先の方から折れた方が安全なんですかね。どこを通っても坂ありますけど。ちゃかちゃか歩いて南口から20分以上は掛かったと思います。敷地に入ってからも距離ありそうですしね。
地元ですけど小金井公園の夜は一人ではちょっと怖いですよ。悪い人がいそうな雰囲気があります。夜中になかなか用は無いですから大丈夫だと思いますけど。もっと夜桜をライトアップしてくれたらいいのに、と思います。