注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「Beハウスについて(パート2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. Beハウスについて(パート2)

広告を掲載

NPO法人 [更新日時] 2018-07-12 12:18:38

茨城県にあるBeハウスについての掲示板です。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9524/

[スレ作成日時]2010-02-24 10:22:39

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Beハウスについて(パート2)

  1. 201 施主

    自作自演は管理人に言いつけましょう。

  2. 202 施主

    入居済み住民を装って、どなたですか?

  3. 203 施主

    トクイの台詞は、
    自作自演
    施主を装って
    擁護にまわる
    削除依頼
    関係者

    いつも同じ話ばっかりしてるから、みんな飽き飽きしてますよ。

  4. 204 施主

    自作自演と思うなら、その人に直接言ってみたら?

    すると、「えっっ????????」ハテナァ???? って顔するでしょうね。

    この人おかしくなっちゃったのかしらって。メンタル心配されちゃうかもね。

  5. 205 買いたいけど買えない人

    http://blog.livedoor.jp/viracon_101/archives/2009-04.html

    確かにこれ読んだら怖くて買えない
    Beハウスの販売方法である原価公開について
    結局見えない所でこんな手抜き工事をされたのでは
    原価を公開する意味が無いし
    安く見せるために色々な手抜き裏でやっていては
    最終的に消費者を騙していることだ

  6. 206 施主

    独り言が好きな人

  7. 207 匿名さん

    最終的に施主さんも満足してたし良かったですね。

  8. 208 e戸建てファンさん

    うーん。厳しいなあ・・・。
    http://livedoor.blogimg.jp/viracon_101/imgs/b/f/bf779ac5.JPG

  9. 210 施主

    ぐるぐるぐるぐる
    目-まわっちゃうよ。

  10. 211 Beハウスをよく知る人

    >>210
    資金繰りが大変でそうなるの??

  11. 212 施主

    >211
    何の資金繰り??
    住宅ローンなら銀行が余裕で貸してくれますが??

    住宅購入時にローン組まない人って今時どれくらいいるんでしょうね。

  12. 215 施主

    213>また施主を語るスタッフの発言
    >スタッフというか・・・・・あなたですよ
    >富士の後、経歴の途中が欠落していませんか?

    あなたの言ってることは事実無根です。
    私は施主ですし。

  13. 216 施主

    >トクイの台詞は、
    >自作自演
    >施主を装って
    >擁護にまわる
    >削除依頼
    >関係者

    スタッフゥー!! ここに、「スタッフ」追加してぇー!!  


    バレバレだよね。

  14. 217 施主

    皆さん学習のお時間です。

    213のように、デタラメ書くと削除されちまいます。気をつけましょう。

    ユーザーから投稿者を識別できるすべがあるといいのに、と思うのは私だけでしょうか。(私が知らんだけかい? )

    いつも同じ人が削除されてたりして。んー、削除されてからじゃわからんのー。

    そうだ、215のように足跡を残せばいーんだね。

    さんちゃん♪ ペロくぅーん♪ ふったりでランランラァーン♪ 

    働くおじさんは、明日のためにもう寝ます。おやすみなさい。 

  15. 218 近所をよく知る人

    いつも「施主」と称する方が出て来て
    削除について語っていますが、
    みなさん
    いかがでしょうか?
    こんな内容を読んでどの様に感じますか?
    Beハウスの手抜き工事のブログやBeハウスの社長の話題になると必ず出没しています。

  16. 219 茨城県内のビルダーについて

    Beハウス・アクト
    ホビースペースインターナショナルまたはその前身テール
    相互関係を知りたい

  17. 220 施主

    >いつも「施主」と称する方が出て来て
    >削除について語っていますが、
    私は施主なのに、213のようなデタラメな発言をされるので削除依頼を出しました。

    何がいけないんでしょうか???

    >Beハウスの手抜き工事のブログやBeハウスの社長の話題になると必ず出没しています。

    いつも同じ話ばかりで実りのない独り言ばかりが目立つので、どうにかしてほしいと思っているだけです。

    Beハウスの建物に不満を持っていなくて、メリットも語りたい人もいるのに、そういう発言に対していつも
    得意のセリフ
    >自作自演
    >施主を装って
    >擁護にまわる
    >削除依頼
    >関係者
    >スタッフ
    と言う言葉を羅列してくる人に対して、218はどう思うんだよ。えぇっっ????


  18. 221 施主

    自分の発言に対して「どう思うんだ」と聞かれても、答えようがないかもね。
    ごめんなさいねぇー。(^O^)

  19. 222 施主

    >いつも「施主」と称する方が出て来て
    >削除について語っていますが、

    皆さん、国語のお時間です。

    「いつも」は、どの言葉に掛かっていますか??
     A:施主と称する B:削除について語っています

    ハイ、わかる人ーーーー???

    218 答えなさい。

    答え:Bではないはずです。 私が削除について語った事って、?? 前にもあったっけ??

    218 答えについてもコメントしなさい。

  20. 223 購入検討中さん

    このスレの価値についての考察。
    購入検討中さんは -> このスレを閉じて別業者で検討を進めれば良い。
    購入済みさん -> このスレで自画自賛 v.s. 誹謗中傷してれば良い。
    関係者さん -> このスレで自作自演と削除依頼をくり返し暇な時間をつぶしてれば良い。
    管理人さん -> このサイト全板を閉鎖すれば良い。
    ただ、それだけの話。

  21. 224 施主

    223のような発言がなければ、もっと活発に意見交換ができるはず。

    いつも独り言で一刀両断したい気持ちはわかりますが、その刀 錆び付いてます。あー、切れない切れない。(ToT)

    当分出てこないでください。

    会話したい人の邪魔しないでください。

    ここがこうなったのは、「うらみつらみ」を持った人が悪意ある発言ばかりを繰り返すからです。

    「どうなんですか?」「ここはよかった」「ここはわるかった」「こうしました」「これもあるよ」
    そういう話をしたい人はいっぱいいるのに、執念深く邪魔されるから、うんざりして何も言いたくなくなる。

    半年くらい黙ってみてたらどうですか?

    私もいろんな話を聞いたりしたかったんですが、結局担当と家族と友人だけが頼り。施主どおしの話ができたらもっと楽しかったかもしれない。
    今だって、入居済みの方の住み心地を聞きたいのにそのすべがありません。

    でも、
    現場は綺麗だし、仕事は丁寧に見える。
    スタッフの方々は親しみやすく相談しやすく、良いアイデアを出してくれる。価格は決して高くないと思う。
    意見を取り入れてうまくやってくれる。
    今のところ ここでよかったと思えてる。

    契約前に戻れたらどうするか??
    ・センス良く、これくらいの価格で建ててくれるところをもう少し探して、Beハウスと比較してみる。
    ・契約内容についてもっとしっかり説明してもらう。

    しばらく前にお見かけした、施主の方 また出てきていただけませんか。
    情報交換したいです。


  22. 226 Beハウスをよく知る人

    追い出された後の社長の触れて欲しくない経歴を焙り出そうとしたり
    原価公開戦略の裏側が市場に見抜かれて事業が低迷していることを示唆したり
    管理がずさんで手抜き工事をブログですっぱ抜かれてしまいそれをつまみにされ続けていたり
    もうどうでも良いことです
    >>225の言う通り御施主様への恩返しだけは忘れないで欲しい
    確かに外国に行くお金があるのなら一秒でも早くクレーム対処したり
    現場監督を雇用して欲しいものです

  23. 227 施主

    >もうどうでも良いことです

    そうですね。初めて気が合いました。

    現場監督のお仕事って、どんな事ですか。

    たぶん答えてくれないと思うけど、なぜそこにこだわるのか不思議なんで知りたいなと思いました。

    226以外の方でもいいです。 現場監督でないとできない仕事ってナンですか。

  24. 228 匿名さん

    >226以外の方でもいいです。 現場監督でないとできない仕事ってナンですか。

    http://blog.livedoor.jp/viracon_101/archives/2009-04.html

    消費者の利益のためにBeハウスのこのような悪質な手抜き工事を防止する仕事です。

  25. 229 購入検討中さん

    当方60~65坪で1世帯の建築を検討(工法はツーバイフォー以外で)しています。


    みなさんの建坪と建物本体の建築費をご参考までに教えてください。

    また、BEハウスでお勧めの設備や仕様があったら教えてください。

    よろしくお願いします。

  26. 230 施主

    30坪 1200万 特別な設備はつけていません。

    お勧めなのは、エコキュートが低価格で設置できる事です。
    最初は「エコキュートにするかプロパンガスにするか」で迷っていましたが、迷うほど高くなかったのでエコキュートにしました。

  27. 231 施主

    キッチン、バス、洗面化粧台も、他より安いのでお勧めです。

  28. 232 Beハウスをよく知らない人

    真実を書き込まれると必至で話題を変えようとする方が居ますが、どうしてですか?
    自作自演という印象が強く感じるのは、私だけでしょうか?

  29. 233 施主

    >真実を書き込まれると必至で話題を変えようとする方が居ますが、どうしてですか?

    それって誰の事ですか? 
    もし224のこと言ってるなら、「まともな話がしたいだけ」ですし、あなた方の話が出たら一生お話に付き合わなきゃなんないルールなんて、どこの掲示板にもないはずです。

    >自作自演という印象が強く感じるのは、私だけでしょうか?
    自作自演って、224がBeハウスの人だってことが言いたいんですね。

    そんなのデタラメです。

  30. 234 本物の施主の気持ち

    >>224
    >ここがこうなったのは、「うらみつらみ」を持った人が悪意ある発言ばかりを繰り返すからです。
    恨みつらみを持たれるような手抜き工事をBeハウスがしている事実を公表したら「悪意」と解釈されてしまうのでしょうか?施主側に悪意があるのではなく、恨みを持たれるような手抜き工事を平気で行う側に悪意があるのではありませんか?

    >半年くらい黙ってみてたらどうですか?
    Beハウスの手抜き工事や欠陥について指摘している本当の施主の書き込みに対して、同じ施主と称する方がなぜ口封じをしなければならないのでしょうか?

    >現場は綺麗だし、仕事は丁寧に見える。
    丁寧だと思うのはあなたの主観であり、現実はBeハウスの手抜き工事告発ブログやBeハウスについてパート1に数多く書き込まれているように衝撃的です。工事に誇りを持つ職人だったらあの写真のように、家中手抜きだらけの工事はしないでしょう。また、Beハウスに監理する社員やシステムがあれば防げたでしょう。その前に価格優先で安い下請けなら誰でも採用して工事をさせてしまうのではなく、仕事が上手か下手かくらいは確認してから使うのが当たり前だと思います。ホームページに下請けの心構えというか厳しい監理を実行するかのような規約が公表されているのですが、手抜きを行う下請けを見抜けないような体制では、実際には全く実行されていないとしか言いようがありませんよね?(Beハウスについてパート1には、その規約はどこかのハウスメーカーのパクリだと書いてありましたが・・・)

    Beハウスは手抜き工事をしてもブログを立ち上げて公表しないと誠意を持った対応がなされない旨、次のように書かれています。
    >社長と話したときは直しきれない部分に関しては、自分のところでは金額を決められないから、第三者機関に委ねそれでも納得できなければ、調停で解決、しかも、場合によってはお金がもらえない場合もあると言っていた。
    「場合によってはお金がもらえない・・・」これは素人の施主に対して、会社のトップ自らが脅しともとれる発言を平気でする様子が赤裸々に書かれています。Beハウスで建てる場合、最初からブログで工事の様子やBeハウスの社長をはじめ関係者とのやり取りを公開しておかないと、この施主のようにトラブルは防止できないのでしょうか?

    >私もいろんな話を聞いたりしたかったんですが、結局担当と家族と友人だけが頼り。施主どおしの話ができたらもっと楽しかったかもしれない。 今だって、入居済みの方の住み心地を聞きたいのにそのすべがありません。

    >>224が本当の施主でBeハウスで建てた他の施主の意見や感想が知りたいのであれば、Beハウスパート1の次の辺りから良く読めば宜しいかと思います。膨大な数の施主の話が書いてあります。しかし、この方が施主ではなくいつもパソコンに向かって図面ばかり描いている方でしたら、汗水流して稼いだお金と何十年にも渡るローンを組んで建てる施主の気持ちや、自社の現場の様子くらい知るべきですね。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9524/14

  31. 236 匿名

    >ほんとに買って残念の極みです。うちを見たら、やっぱりやめとこう、ということになるでしょうね。見せてあげたい。安かろう悪かろう。なんといっても監督が最悪。建築中月に一度しか家見に来ないときもあったし、引渡しも二ヶ月以上遅延。部材の色がロットの違いで違っているのに平気でそのまま取り付けたり。直すように言ったら、上からペンキを塗るだって。まだまだあります。とても残念な家になりました。アフターも連絡してから返事が来るまでに2週間、直しに来るまでに2ヶ月。大手ではありえないでしょう。
    購入済みの本物の施主が書いている通り、ちゃんと監督はいますが何か問題でも?

  32. 239 マンション投資家さん

    一生懸命に書き込みしている人たちいるけど、過去のコメントを引っ張ってばかり。
    何か新しい情報ないんですか?

  33. 240 購入検討中さん

    みなさまの建坪と本体建築費(外構と付帯費用を除く)を教えていただけないでしょうか?

  34. 241 施主

    240さん、
    建坪と建築費は、書きにくい情報だと思います。
    Beハウスの人が見たら、個人が特定できてしまうでしょう。

    「どれくらいの広さで、坪単価いくら」程度なら答えやすいかもしれませんね。

  35. 242 施主

    パート1 読んでます。 パート1の228 私もそう思いました。
    算数のテストでは減点だと思う。
    業界独特の計算方法なんだと思ってた。

    あー、疲れる。まだ1年分以上あるよ。この頃はまだ、語り合いのできる板だったみたいですね。

    うらやましいです。  

    そして、担当や、施主の態度しだいで、家は変わる。様な気がします。

    最初の営業時に社長さんのデザインに惚れて決めたのに、担当変わったらその後ひどかったって話は、お気の毒でした。

    「社長さんのデザインでやれよ」と言えればよかったのにね。 その辺は難しいもんです。

    私も、最初にCADの図面を見せられた時はびっくりしました。
    「ぜんぜん変わってるし」だから、あーしろこーしろ言いまくったような気がします。
    ちょくちょく社長さんが顔出してくださったので、最終的な間取りは大満足以上のできばえです。

    また、変な人になんか言われるんだろね。 でも、事実なんですよ。

    大満足以上は、言いすぎかな。 でも、大満足。

  36. 243 バーチャルなデザインの世界より工事の品質を高めて欲しい人

    設計図だけなら絵に描いた何とやらで、いくらでも作成できると思います。しかし、いくら素晴らしい設計図があっても、それを施工したら手抜きや欠陥工事やらが噴出してしまっては言語道断。最初は、大手ハウスメーカーや地元の工務店には無い、住宅雑誌から飛び出して来たように斬新なプランに目を奪われましたが、工事中の現場や完成した建物は考えられないような手抜き工事。それにこの会社の社長が気が付かないのは何故なのでしょうか?設計やデザインに心酔し自惚れた工務店に良くありがちな現象だとも書いてありましたが、社長が建築士であれば尚更工事の品質については設計管理義務があると思います。消費者の目を欺くためではないと思いますが、工事管理についての厳しい決まりがこの会社のホームページに掲載されています。が、それを守っているかどうかを誰がチェックするのでしょうか?現場を監理する人がいないとか大工に任せているとも書いてありましたが、その結果が目を覆いたくなる様な手抜き工事。これではせっかく満足した素晴らしいデザインも台無しです。今でこそ、この会社の提案するようなデザインに似た建物がどんどんできていますので目新しくなくなりましたが、今でも工事現場をちゃんと管理する義務のある人がパソコンに釘付けになってバーチャルな世界に酔いしれていたのでは、同じ事が繰り返されると思います。設計は大切ですが、施工はもっと重要だと思います。消費者を保護するためにも手抜き工事は断固糾弾されるべきです。これ以上被害者が出ないよう、今後は改善して欲しいと思います。

  37. 244 匿名さん

    デザインと構造、イメージと細部の詰めにギャップがあるから
    最初のデザインと変わるのでしょう

    規制やチェックが甘いなななおさら怖いコメントですね

  38. 245 施主

    過去ログ読んでて思ったのは、
    満足してる人も結構いるってこと。

    自分が今、満足しているのは、思い過ごしじゃないように思えて、安心しました。

    アラシさんは、1年位前から必至に攻撃を繰り返すようになったみたいですね。

  39. 246 顧客満足度の低さは工事監理の問題

    3年前一時期着工棟数が50数棟まで増加した際に
    現場監理に手が回らず、大工に監理を行わせるなど
    本来あるまじき手段で施工を続けた結果、
    本物の施主が指摘する通り品質に関する問題が噴出してしまい
    そのクレーム処理に誠意を持って対処しなかったので
    多数のトラブルを抱えた始めたのが1~2年前。
    それ以前にもかなりのトラブルがあったことはパート1を精読すれば解る。
    最近公的機関に届け出ている情報によれば着工棟数が大きく後退したので
    それに比例してクレームが減少するはずであったが、
    過去の処理が間に合わないのか累積してしまい
    この様な掲示板にまで不満が噴出しているとみられる。
    施主を装った具体性を欠く書き込みが多数存在するが、真偽のほどは本当の施主が読めば良く理解できる。
    Beハウスに対するクレームや意見を述べる方々や本当の施主をアラシと呼ぶのも如何なものかと思う。
    243が書いている通りデザインを形にする施工能力が伴っていない会社であることは
    施主のブログやこの掲示板の記述で明らかなので、真摯に反省し改善したら良い会社になると思う。

  40. 247 匿名さん

    満足できた施主様たちが気を付けた点とかあれば、お話いただけますか?
    質問ばかりですみません。

  41. 248 施主

    247さん
    気をつけたことは、
    ・言いたいことは言う。
    ・任せきりにしない。(こんな感じで建てといてね。では、いい家は建たないよ、どこでも。)
    ・この会社に限らず、注文住宅を建てた人のブログなどをいろいろ見たりして参考にする。
    ・あせらずじっくりプランを練る。
    ・担当と良く話す。
    ・計画段階からの日程をまず説明してもらって、順序良く計画を立てるようにすればよかったなー。

  42. 249 施主

    >>Beハウスに対するクレームや意見を述べる方々や本当の施主をアラシと呼ぶのも如何なものかと思う。

    内部の人にしかわからないような事を書く人はどう考えても施主じゃないと思いました。
    そういう人が誹謗中傷するのを、私はアラシだと思います。


    私が施主だと名乗れば「自作自演」と非難される事に対しては、どう考えていますか?
    それこそ、改めるべきです。

    「悪口言って、印象悪くするのが目的」にしか見えない。その辺がアラシだと思います。

  43. 250 匿名さん

    朝早くから必死ですね

  44. 251 匿名さん

    >248さん
    ありがとうございます。
    言いたいことは言った方がいいのですね!
    良く話すことと、自分でも調べること、それから計画立てて・・・
    大変そうだけど、頑張ってみます。
    ありがとうございました。

  45. 252 施主

    251さん
    >大変そうだけど、頑張ってみます。

    そうですね、大きな買い物だからやっぱり大変なのは仕方ないけど、
    私も偉そうなこといえないですが、いちばん気をつけたいことは

    「楽しく家を作る事」だと思います。

    煮詰まったり意見が合わなかったりして、楽しくない時もありますが、やっぱりそこは、
    良く話し合ってバランスとりながらですね。
    ここで家族と微妙になる時ありがちですから(^^;)

    私も日々そこは気をつけながら、妥協するとこは妥協して、予算を出すか出さないかも良く考えて、
    やっぱりそこが楽しかったりします。

    楽しい時は頭も冴えますから良いアイデア出てきますよね。 普段のお仕事とその辺は似てるかと思います。

    良い家が建つといいですね。

  46. 253 施主

    >朝早くから必死ですね
    仕事柄この時間が都合よかったもので。
    なんか、そちらに不都合でも?

    特にいのせりふ、出ましたね。「ひっし」

  47. 254 施主

    太陽光発電付けられた方いますか。

  48. 255 施主

    >施主を装った具体性を欠く書き込みが多数存在するが、真偽のほどは本当の施主が読めば良く理解できる。

    たとえば、どの書き込みの事を言われてますか?

    あんまり具体的に書いて、個人が特定されるのもどうかと思うんですけどねえー。

    お望みなら、可能な限り具体的にご説明しますが??

    どう? どうせ何もレスこないと思うけどね。

    なにが「真偽のほどは」だよ、聞いてあきれる。

  49. 256 ご近所さん

    こんな殺気立った内容のスレが立つ業者は検討に値しないんだよね、
    検討中の人の質問にも答えずに、
    やれオマエが書いたことが変だとかなんだとか、
    そんなことより、
    建坪と建築費と敷地面積と土地価格を教えてくれよ。
    どの程度の施主が発注した業者なのか知りたいから。

    答えられない人は、「特定されるので教えられません」なんて書かなくていいからね。

  50. 257 契約済みさん

    太陽光3K 110万です

  51. 259 施主

    257さん
    3Kですか。2.8kじゃなくて? 

    決め手は何ですか? 私も付けたいのですが、どうなのかなーと思って。
    太陽光は魅力なんですが、予算と相談なのでエコ以外の利点も結構あるのかなーと思いまして。

    書ける範囲でかまいませんので、教えてください。

  52. 260 施主

    229、240さんは、256さんではないですよね。

    いきなり乱暴な書き方なのでびっくりです。

  53. 261 匿名

    >>257
    110万円は取付費も含めてですか?

  54. 262 契約済みさん

    太陽光 2.88K 110万に工事費40万でした

  55. 263 施主

    262さん
    別のところで、元はすぐ取れそうな記事を見つけました。
    あまった電気の買取額が上がったので、それが大きいですね。いいですねぇ。

    済んでからの感想も聞きたいです。

    こちらはこれから家族会議です。

  56. 264 匿名

    >>262
    有難う御座います
    その価格は税込みですか?

  57. 265 Beをよく知る人

    まともな話題や質問になると延々放置され
    自社のトラブルを暴かれると即座に反応する
    これを読んだ賢い消費者の皆さんは
    賢者の買い物をして下さい
    お高い商品なので失敗は許されませんからね

  58. 266 契約済みさん

    毎回、見てませんので返事がおくれました 
    税別です。補助金20万も別に出ました

  59. 267 施主

    266さん
    補助金もいろいろ種類があって重複申請できるからかなりお得ですよね。
    掛かった費用に関係なく容量で補助金が決まるので、これは付けない手はないとまで思ってます。
    住んでからの感想もぜひレポートお願いします。

    設置工事自体は1日掛かりますか?

  60. 268 ソーラーをよく知る人

    取付工事代が高いんじゃないかい
    ここって原価でしょ??????????

  61. 269 ビギナーさん

    2.88kwで工事費込みでいくら位が、相場ですか、268さん教えて下さい
    良心的な、工務店又は電気屋では。

  62. 270 素人さん

    Beハウスには2.88kWソーラーだけの工事をお願いできるのですか?
    その場合、税込157万5千円で請けてくれるのですか?
    ソーラーのメーカーはどこですか?

  63. 271 施主

    いろいろみてみたけど、2.8k位で200万くらいが普通みたい。
    他社はそこから値引きなのかどうかわからないけど、Beハウスはぜんぜん高くないし、たぶん安いと思います。

    住んでから取り付けるのと新築で取り付けるのと、費用が違ってくるんですかね。

    誰かご存知の方いますか?

  64. 272 販売関係者さん

    太陽光の取り付けの仕事をしています
    新築と既存住宅では作業の難易度が格段に違います
    新築では30万代ですが、既存住宅ではとても同じにはできません

  65. 273 ソーラーつけたい人

    >いろいろみてみたけど、2.8k位で200万くらいが普通みたい。

    すごい援護射撃(笑)

    もっと安いチラシがたくさん入って来るので

    原価は更に安いのは皆さん知っていますよね?

    リフォームで瓦屋根の場合、ソーラーだけならいくらでBeハウスは取付けてくれるのかしら?

  66. 274 物件比較中さん

    原価公開戦略だけに、
    やっぱり、低コストを優先にする人が集まってるんですね。
    おつかれさまです。

  67. 275 地元不動産業者さん

    近隣にソーラー乗ってる家あったら
    気をつけてね

  68. 276 施主

    272さん
    回答ありがとうございます。
    そうですか、新築時のほうが取り付けが安いんですね。今から間に合うかどうか、迷ってしまいます。


    273さん
    >すごい援護射撃(笑)
    あそうですか。ネットで探したんですけどね、設備が110万近いものは見つかりませんでした。
    私のところには、そういうチラシが入ってこないので、いろいろ教えてください。

    >275さん
    どんな事にきをつければいいですか?

  69. 277 施主

    擁護する発言=援護射撃

  70. 278 物件比較中さん

    太陽電池ネタならこっち行けば?

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29549

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28492

    こちらは、デザイナーとつくる原価公開の家づくり
    ACT一級建築事務所・有限会社 Beハウス・アクト
    です。

    ACTってなんじゃらホイッ?

  71. 279 入居済み住民さん

    ぱっと思いつくのが、

    ・Architect
    ・Action
    ・青森ケーブルテレビ

  72. 280 Beハウスの手抜き工事

    Beハウスの手抜き工事を生々しく伝える施主のブログは衝撃的でした
    全て読めば最近施主を装って書かれた内容とは全くかけ離れた
    Beハウスの体質や社長の考えが良く理解できました

    更に良く読んでみるとこの会社の社員が自社の評判が気になり
    「掲示板」にいつも目を光らせているような表記もあるので驚き

    それから最初対応が早いと書いていた施主が、それは勘違いで
    Beハウスのスタッフ達や社長の対応に対して激怒するまでの経過を
    多くの画像付きでズサンな工事と施主への横柄な態度を激白

    >目を覆わんばかりの手抜き工事に対して社長はこの程度の仕上がりが自社では多いと言い切ってしまう

    >モデルハウスでも手抜き工事同様の事象はあると開き直る社長

    >現場監督が来てから3週間経っても何の連絡も無い

    >施主からクレームの連絡を入れればたらい回しで連絡も来ない

    >スタッフと約束しても1時間位平気で待たされる

    >資料を取りに良くといって1時間位帰ってこない

    >社員の態度が横柄であきれて何も言えない

    >工事現場で支給品は盗まれた

    >原価公開と言いつつ工事が完了しないと金額が出ない

    http://blog.livedoor.jp/viracon_101/archives/2009-05.html


    他の方の家でもトラブルが多いようですね
    >ミス・雑・最悪・悪質・ふざけるな!とまで書かれている重要な断熱材の欠陥工事画像が紹介されています
    >この大工にこれ以上作ってほしくない、この大工の作った家に住みたくない、大工を変更してほしい、工事ストップ

    http://www.dhcblog.com/mario/archive/360

    この様なトラブルや書き込みが少しでも減って、被害者が増えないように切に望みます


    【一部テキストを削除しました。管理人】

  73. 282 契約済みさん

    今建築中です。
    きれいに作ってくれてます。
    現場はしょっちゅう見に行ってますが、ちゃんとやってくれてますよ。

    挨拶も良くしてくれるし、現場はきれいです。

    今のところ問題ないです。

    ブログ見ましたが、うちとはだいぶ違うなといった印象を持ちました。

    そのころと今とでは、違うのかもしれません。

    引渡しが楽しみです。 

    この書き込みに対する批判は無用です。

  74. 284 匿名

    >>282
    >この書き込みに対する批判は無用です。
    なぜ無用なのでしょうか?
    事実が公表されると必ず施主や契約済みと称する方が出現する・・・事実なんですね
    >>280は、事実なので管理人は全削除に応じなかったのでしょう。公平な判断です。
    この会社のホームページを見ると
    http://www.behouse.jp/behouse/katsudou/index.shtml
    米国で行われているようなコンストラクションマネージメント方式やそれに基づく原価公開を現在も謳っていますが
    瑕疵担保履行法が施行され日本ではこの方法で家を建てることは消費者保護の観点から不可能です。
    それから、いくつかのプログで実際の欠陥工事や手抜工事の写真を数多く公開されている通り
    欠陥住宅を平気で造り開き直る経営者の描写や
    欠陥を放置され手直ししてもらうのに施主が大変な努力を行っている様子には驚愕
    この様なことは無いように、また被害者が増えないことを心よりお祈りする次第です。

  75. 285 契約済みさん

    >>>282
    >>この書き込みに対する批判は無用です。
    >なぜ無用なのでしょうか?

    私の書いたことは事実で、批判を受ける筋合いはないからです。
    Beハウスの建物に満足しているという書き込みがあると必ず、批判的な書き込みがあるので毎回不愉快になります。

    >事実が公表されると必ず施主や契約済みと称する方が出現する・・・事実なんですね

    「事実」って、何に対していってますか?
    施主のブログに書いてあるのですから、ブログの内容は事実なんでしょうね。
    でも、満足している人がいることも事実です。

    ブログに関する書き込みの後、「施主や契約済みと称する方が出現」ですか?
    「称する」という書き方が、誤解を招くし、それを意図していますよね。

    まるで「自称施主だけど、事実は違う」とでも言わんばかり。
    以前は、Beハウスの関係者が施主を名乗っていると書き込まれていましたが、その書き方では削除されることを学習したようですね。

    なぜ削除されるのか、それは、本物の施主が「満足している」と書き込んでいるのに対し、「うそだ」と書き込むから削除されるんです。

    >>>280は、事実なので管理人は全削除に応じなかったのでしょう。公平な判断です。
    280で、削除されなかったのは、ブログのコピペ部分と当たり障り無いつなぎの部分だけですね。

    >>事実が公表されると必ず施主や契約済みと称する方が出現す
    残念ながら、ここの部分は削除されてます。
    なぜでしょうね。
    >>公平な判断です。
    そうですねぇー。気が合いますね。ははは。

    もう一度書きます。
    >>今建築中です。
    >>きれいに作ってくれてます。
    >>現場はしょっちゅう見に行ってますが、ちゃんとやってくれてますよ。
    あなたのあとには、施主が書き込まなきゃなんない暗黙のルールがあるみたいなんで。

    このあと、また書き込みますか?

  76. 286 物件比較中

    私には良く理解できません。なぜそんなにムキになってBeハウスの問題が書き込まれると、施主や契約済みという名称で過激な反論が書き込むのでしょうか? 完成した建物に住んでから、その良し悪しを語るのは分ります。しかし、契約中の方まで出てきてヒステリックな書き込みをしているのは良く分らないのです。パート1から読んで要約してみると、次の様な問題がBeハウスにはあると書かれています。
    日本では有り得ないCM方式に絡めて原価公開で消費者を惑わす。
    時代遅れの目くらましのNPO法人商法を未だに行っている。
    欠陥や手抜きを公表するプログが林立。本物の施主の方々が赤裸々な手抜き工事をブログで公開しいる。
    平然と他社のビジネスモデルをパクリ社長が語っているように見せかけている。

    更に、消費者無視の商売では売上激減は当たり前で、どういう利害関係があるのか不明だが「施主」を装って本掲示板に書き込みを続ける輩がおり、素人の消費者を惑わしているような書き込みもあります。

    これらは、被害者がまた大勢出ないように予防しているのでしょうか?実際に読んでみると、ここで契約済みや施主という方々が書き込んでいる内容とは異なります。私はどれ信じて何を参考にすればよろしいのでしょうか?




  77. 287 匿名さん

    Beハウスで説明をしてもらえばどうでしょう?
    言いわけや嘘だと思ったら、やめればいいことです。
    掲示板だけを読んでると、何を信じて良いのか分からなくなります。
    判断する材料を集めるくらいで掲示板を使えばいいんじゃないですかね。
    完成す前から家づくりに夢中になれる人でないと合わないかもしれませんよ。

  78. 288 入居済み住民さん

     訪問や電話があるわけでわないですが、定期訪問のハガキやイベントの案内がきます
     今年も木工教室の案内が来ました。もう長くすんでますが、住み心地はいいですよ

  79. 289 契約済みさん

    >>なぜそんなにムキになって

    それは、

    >>「施主」を装って本掲示板に書き込みを続ける輩がおり、

    こういうことを言われるからです。
    装っているのではなく、本物の施主です。

    >>ここで契約済みや施主という方々が書き込んでいる内容とは異なります。

    ブログの内容や批判的な人の書き込みの状況と、私の家とは、まったく状況が異なります。

    私の書いたことは事実です。
    そして、少なくともここで取り上げられたブログの内容はおそらく事実でしょう。

    事実を書いてなぜ批判を受けなければならないんですか。

    断っておきますが、私はブログの内容を批判していません。

    >日本では有り得ないCM方式に絡めて原価公開で消費者を惑わす。
    >時代遅れの目くらましのNPO法人商法を未だに行っている。
    私は、この辺の知識が無いので、こういうことをたとえばBeハウスの人に言われても、なんのこっちゃわからないし惑わされたりしません。そんな事は説明もされないのでなおさらです。

    物件比較中さんは、ずいぶんお詳しいんですね。

  80. 290 匿名

    全然詳しく無いですよ。
    CM方式における瑕疵担保の在り方というのはきちんと議論されていて、一定の方針がしめされています。
    また、実際に運用している建築事務所もあります。
    よって「日本ではありえない」というのは間違いです。

    なお、私は普通の請負契約で建てました。
    たぶん、beのデフォルトはこちらです。

  81. 291 匿名さん

    290さん
    286さんが詳しい人かどうかっていうのは、まぁ、いいじゃないですか。
    不安になって掲示板で質問しているわけですから。
    290さんは良い家を建てられたようですね。うらやましい!

  82. 292 購入検討中さん

    自作について、こちらの業者さんに直接聞いてみようと思いましたが、
    その前に、ココで建てることを検討し始めてから不安と葛藤していること自体無駄だと気づいたので、
    質問も検討もやめることにしました。

  83. 293 契約済みさん

    292さん、私もそれが良いと思います。
    286の書き込みを見て、そこまで悪い印象しか持ってないのに、そこまでしてここで建てるのは、モチベーションが下がりまくりで、楽しくないでしょう。

    良い業者が見つかると良いですね。

    289より

  84. 294 契約済みさん

    291さん
    はい。今のところこれと言って不満は無いんですよね。

    対応も良いです。

  85. 295 匿名さん

    不安と葛藤・・・
    どこに価値を置くかは人それぞれですから、どれも正解だと思いますよ。

  86. 296 契約済みさん

    あっっ、まちがえた!!
    291さん、
    294は290さんではなく、289です。
    290さん、大変失礼しました。

    290さん
    >私は普通の請負契約で建てました。
    普通の請負ってどんなのですか? ごめんなさい。私のはどっちかなーと思いまして。

    291さん
    >不安になって掲示板で質問しているわけですから。

    なんか、それとはちょっと路線が違うように見受けられるんですがね。

    そもそも、そういう込み入った話を、こんなところで聞くこと自体なんだかなー。
    Beハウスや専門機関に聞かなきゃわかんないんじゃないんですかね。

    >どういう利害関係があるのか不明だが「施主」を装って本掲示板に書き込みを続ける輩がおり、

    こんなこというような人ですから。何の根拠があっていってるのか知らんけど、まったく失礼な人です。
    あんな事実とかけ離れた失礼な事いわれて、平気な人がどれだけいるんですかね。
    自分が言われたことを想像してみてほしいです。

    謝れよってかんじ。

  87. 302 契約済みさん

    >自作について、こちらの業者さんに直接聞いてみようと思いましたが、

    「あれは自作ですか?? 」と聞いて、「そうですよ」と言われたところや「違います」と言われたところを想像してみました。
    自作だったとして「そうです」と言うかな。
    自作じゃなかったとして「違います」と言われたらこの方は安心するのかな。

    どっちも変です。

    イチかバチかやってみて、結果を教えてほしかったなー。残念。

  88. 303 ご近所さん

    297なんかが削除されてるってことは
    中の人がこのスレに関わってることを証明してるような気がします。

    ってことは。。。

    Q.このスレ知ってますか?
    A.いいえ
    または
    A.はい、どこも同じでしょうから。。。

    と返事をするでしょう。

    Q.書き込みとかしてますかー?
    A.いいえ決してしてません

    と返事をするはずですね。

    もし仮に、

    Q.書き込みとかしてますかー?
    A.はい、してます。
    または
    A.何のことか分かりません。

    と回答されたとしても、質問者は相手方を信用することはできなくなる。

    さぁ、どぉーするんだい? 中の人!!

  89. 304 契約済みさん

    297は、施主を「Beハウス関係者」だと、デタラメ書いたので削除されました。

    >297なんかが削除されてるってことは
    >中の人がこのスレに関わってることを証明してるような気がします。
    これも言いがかりです。


    そして、
    >ってことは。。。
    この後に続く文章が、ぜんぜん >ってことは。。。  じゃ無いのが、笑えます。

    目的だけは、とってもわかりやすい文章です。そこだけ満点パパ。

  90. 305 物件比較中さん

    物置小屋みたいに狭い家を安く建てるのにはお勧めでしょうか?

  91. 307 Beハウスの手抜き工事告発ブログを読んで驚いた人

    現実にここで建てて失敗したという主張する施主が、
    具体的な欠陥や手抜き工事の情報を公開して
    消費者の皆さんに注意を呼びかけているのは事実。
    それが書き込まれるとやはり施主や契約済みと称する方々の
    意味不明の書き込みが増加してコマ送りされているのはなぜでしょうか?
    それから、「揚げ足取り」の書き込みも多くとても不快です。
    本当の施主なら匿名でも良いのでブログを立ち上げ、写真などを公開し
    ここが素晴らしいという主張をなされては如何ですか。
    それから契約済みということは、まだ完成して入居していないはずですから
    入居してから実際にBeハウスの良し悪し、本当の姿をレポートしてもらいたいものです。
    真価も分らない内に擁護の書き込みやBeハウスやここが造る建物以外の
    たわいも無いことを延々と改行だらけで書き込まれても
    検討している方々には何ら参考になりません。

  92. 308 契約済みさん

    >本当の施主なら匿名でも良いのでブログを立ち上げ、写真などを公開し
    >ここが素晴らしいという主張をなされては如何ですか。

    それって義務ですか??

    ブログに書くこともちょっとやりかけましたが、めんどくさくて。
    写真撮るのもレポートするのも手間かかるし、第一、Beハウスの人が見たら、あの人こんな事書いてると思われるんじゃ無いかと、気後れしたのでやめました。
    他の方のブログの出来が良すぎて比較されるのもいやですし。

    それに、「Beハウスの手抜き工事告発ブログを読んで驚いた人」さんのような人がどんな嫌がらせをしてくるか考えただけで虫唾が走ります。

    >入居してから実際にBeハウスの良し悪し、本当の姿をレポートしてもらいたいものです。
    そのつもりです。
    言っときますけど、建築中の現場の様子や働く人の態度は、住み始める前から見てすぐわかることなので、レポートできます。工事が雑か丁寧か、見た目で判断する部分も同じです。
    それをレポートするなといってるんですか?

    いつもあなたの書くことは意味不明ですね。そんなだから、しつこく反論されるんですよ。あげ足取られたくなければ、アップする前に何度か読み返したらどうですか? 
    それと、自分の人柄を今一度見直されてはいかがでしょう。

    文章を書くとき、改行したほうが読みやすいと会社の先輩から入社時に習ったのでいつもそうしてます。
    あなたのように何でもひねくれて取るようでは、何を話しても無駄ですね、いつものことですが。
    あなたの文章は、文字だらけで目が痛く読みづらいです。何とかなりませんか?

    >検討している方々には何ら参考になりません。
    へぇ、そうですか。私はそういう書き込みが参考になったし、自分が建て始めてからも、あの書き込みはうそじゃないなと思えましたよ。

    いちいち擁護だの何だの、お決まりのセルフで誹謗中傷するのはやめてください。
    あなたが変なこと書くから反論されてるだけだってことをそろそろ理解されたほうが良いんじゃないですかぁ?

  93. 309 物件比較中さん

    305
    ここは確かに高級物件が無いと思います。
    中国製とか設備格安とか。。。
    施主はそれに満足できるから建てたんですね。
    賢い選択したとか、お値段以上とか、カカクヤスクとか、トップバリューとか、

    308
    307さんは義務なんていってないんじゃ・・・・ちょっとこわーいなぁ、
    たぶん理想通りの完璧でステキなお家が建ったのですね。
    最も幸せな施主さんなのでしょう。おめでとうございます。

    それにしても、番犬みたいに食ってかかったり、
    鬼の首とったどーーーみたいな方が多めですね。
    施主さんに

  94. 310 匿名さん

    どちらかと言えば・・・
    307の方から喰ってかかってますよね?
    今までのを読み返すと。

    Beハウスを擁護するつもりはないですが、308さんは擁護したい。

    308さんが誰だろうが関係ないけれど、307の誹謗中傷にはウンザリです。

    施主をいびる理由がどこにあるのか?
    あなたは施主ですか?
    目的がさっぱりわからない。

  95. 311 通行人です。

    ここの掲示板書き込んでいる人、本当はそんなにいないんでしょ。
    頭から拝見したけど、数人が、名前変えて書き込んでいる気がするね。
    地方の1工務店で、こんなにレスが伸びるとは思えないもの。
    本当に良い物件で、施主さんたちも、満足している、工務店も自信を持っている
    のであれば、逆にこんな掲示板に書き込みなんかはしないと思うしね。
    第3者の勝手な意見ですから、攻撃してこないでね。

  96. 312 Beハウス欠陥住宅ブログやこの掲示板を読むと設計図通りに完成するかどうかギモンで恐ろしくて買えない人

    >>308
    >ブログに書くこともちょっとやりかけましたが、めんどくさくて。
    >写真撮るのもレポートするのも手間かかるし

    このような内容は、決してBeハウスの繁栄につながるものでは無いと思います。それから、先輩からの教えを忠実に守り、このスレにまで反映させていると表現されていますが、それは大変素晴らしいことです。文章を読むと昔も今も変わりありませんね。いざとなると子供のような言い訳や話を逸らして惚けてしまう。自分の考えに合わないことがあると、急に顔色が変わり否定や排除にムキになるところも。だから自分自身が前の前から排除されてしまうのかもしれません。性格をどうこう言っているのではなく、新築するお客様を理論や設計など机上の技だけで高揚させておいて、現実の施工システムが追いつかず、コストダウンが歪んだ形・・・本物の施主ブログに書かれているような手抜き工事として現れ、本物の契約者や施主を悲しませる結果となってしまうのでしょうか。他社の数々のビジネスモデルをそのまま模倣していることが以前書かれていましたし、平然と他をパクッていかにも自分自身で考えた独自のもののように見せかけて、お客さんを丸め込むのも如何なものかという書き込みを読みましたが、私もそう思います。

    >へぇ、そうですか。私はそういう書き込みが参考になったし、自分が建て始めてからも、あの書き込みはうそじゃないなと思えましたよ。
    >いちいち擁護だの何だの、お決まりのセルフで誹謗中傷するのはやめてください。

    興奮して確認もせずEnterキーを押してしまった形跡も見て取れます・・・

  97. 313 契約済みさん

    そんなに似てますか。不思議です。それとうんざりです。いい加減にしてください。改行せず書いてみました。これでよろしいでしょうか? でも、自分で見てて気持ち悪いです。あー、文字だらけで吐き気がする。

  98. 314 契約済みさん

    >興奮して確認もせずEnterキーを押してしまった形跡も見て取れます・・・
    どこが??さっぱりわかりません。どこですかぁ??言ってごらんよ。あー、また気持ち悪くなってきた。お願いですから、改行させてください。つーか、自分は改行していいわけ?あっ、しまった。またコマ送りとか言われちゃう。
    ね、もしかして「>」が一個足りないとか言ってる??やーねぇ。環境のせいですよ。100回練習してレポートしてください。言っとくけどコマ送り禁止ね、あんただけ。

  99. 315 匿名

    いい大人がみっともないとは思わない?

    それともこうゆう場でしか主張できない人間性?

    第三者から見ると、本当に『恥』だよ君たち。

  100. 316 龍人

    本当ですね。315に同感。
    ひさびさにのぞけば相も変わらず同じ面子が同じ土俵で足の引っ張り合い。進歩ないなあ。
    近隣の業者さんの施主さんか関係者さんか知らないが、
    どうしても文体から書き手の性格がにじみ出てしまうから、
    ご本人様は匿名のつもりでも最初から読んでるお客にはバレバレのような。

    あまり一般顧客の知能を舐めないでほしいな。






  101. 317 欠陥住宅や手抜き工事事件のブログから読み取れるBeハウスの企業体質

    一連の手抜き工事騒動は
    この会社の体質やトップの考え方の一部が
    露呈したに過ぎないと思います。
    施主に対する応対や
    この掲示板のあまりにも荒廃した現状を見ると
    住宅を語る前に
    人が長年住み家族と幸福に暮らすための住宅を建てる資格があるのか?と問いたい。
    新築したら、あちらこちら驚くような手抜き工事。
    断熱材の施工もままならない。
    トップの主張と現実が乖離しすぎてはいませんか?
    もっと消費者目線でわれわれを見て、親身に対応して欲しいものです。

  102. 318 通行人です。

    ↑何がしたいのだろうか?そう思うならあんたがブログ立ち上げてみたら?それとも荒らしたいだけ?

  103. 321 物件比較中さん

    県南のどこで現場を見られるのですか?
    県南とはどの辺を指しているのでしょうか?
    是非、見に行きたいです!

  104. 322 匿名さん

    龍ヶ崎NT
    北竜台周辺のUR(旧住宅公団)分譲エリアでよく見かけるよ~

  105. 323 匿名さん

    会社のトップの方。
    本当は素性を隠したコメディアンなのでは?
    ブログの中の経歴(自伝?)が とてつもなくすばらしい出来だ。

    だれにでも書ける文章ではない。
    少なくともわたしにはとてもこんな文章は書けない。

    人間ここまでなれるというのは、ある意味実にたいしたものだ。

    全国のみなさん。

    茨城県人のすべてが同じだとは、お願いだからどうか思わないでほしい。

  106. 324 匿名

    だからコメディアン的な家ができる訳かぁーーー
    納得しました

  107. 325 ご近所さん


    座布団10枚!!(^^)

  108. 326 匿名

    ひたち野うしくのアクロスモールの裏手に現場ありましたよ

  109. 327 近所をよく知る人

    そこってアレでしょ??

  110. 328 匿名さん

    働いている人達、つらそうに見えるのは私だけ?

  111. 329 近所をよく知る人

    だからどんどん減ってしまうのでは?
    営業マンじゃない設計など技術系の人間が多いので
    下請けへのネゴシや鬼のようなクレーム対応は辛いですよね。
    特に女性は辛いと思います。
    自分も客も夢を膨らませてせっかく設計図として描いた家が実際に完成すると
    ここの掲示板に書き込まれているように「手抜き工事発覚!」のような
    ブログが立ち上げられてしまうなど
    火消しばかりでは辛そうになるのは当たり前ですね。
    オマエのせいだと責められたら辛くもなるし辞めたくもなるのが人間です。

  112. 330 ut2@ k匿名xy

    ついに・・・
    3年前の半分に(><)

  113. 331 ご近所

    それ以下でしょ
    あんな手抜き工事スッパ抜きプログが林立しては...

  114. 332 入居済み住民さん

    たかが掲示板ですが他社の誹謗中傷に負けないで頑張って下さい。
    20年後にはまたBeハウスでリフォームor建て替えでしたいです。
    建築業界の業界構造の未熟さには腹が立ちます

  115. 333 匿名さん


    20年後リフォームしてくれる会社が存在していると良いですね

  116. 334 契約済みさん

    >317
    改行すんなよ。

  117. 335 解約済みさん


    お向かいさん改行禁止らしいです

    社長がお怒りです

    http://www.behouse.jp/t-behousetowa.shtml

    パクった工事現場規則がまだ見えちゃいますよ

    今月は4物件で勝負だ!!→建売・プール・シアタールーム・リフォーム

    >>330の意味を理解しました

    茨城だけで商売しとった方がええんとちゃいますか?と言っていた方がいましたので伝言しておきます




  118. 336 Be戸建てファンさん

    原価公開とか
    CMとか
    NPO
    いつの時代の商売してんでしょ??
    無知な消費者を煙に巻くにも
    煙が出ない
    不発続き
    やはり客を大事にしないとこうなるんだね
    茨城でメンチカツ食べさせていた方が良い

  119. 337 契約済みさん

    相変わらず荒れてる。なぜここまで荒れるんだろ。なぜそんなにムキになってる?
    内部の人間なのか、もうやめちゃった人なのか、同業者の嫌がらせか。
    内部の人間だとしたら、自分がちゃんと仕事すればいいだけ。
    やめちゃった人なら、新天地でがんばって見返せばいい。
    同業者の嫌がらせなら、みっともないだけ。自分のとこでしっかりやってください。
    施主だとしたら、そこまで納得いかないなら訴訟起こせばいいんじゃない?
    私だったらそうします。

  120. 338 近所をよく知る人

    じゃ~手抜き工事で悩まされた人を集めて被害者の会を結成すれば良いのですね

    あれだけ欠陥だ!手抜きだ!とブログで騒いだのだから他にも大勢出てきそうです

    そういえばブログに書いてあったけど・・・

    Beハウスの社長は、「すぐに訴えれば~」と言うらしい

    一般庶民は訴えるにしても、弁護士に相談するにも大変な苦労だけど

    受けて立つ側は、かなり慣れているのかしら?

    もしかして訴訟は日常茶飯事?

  121. 339 契約済みさん

    私だったら、まず弁護士に相談します。
    被害者がほかにどれだけいるのか知らないので、とりあえず弁護士に相談してどうするか考えます。
    被害者の会作んなくてもできる事あると思いますが個人じゃ無理なんですかね。
    どうしても作りたければ募ればいい事です。
    とにかくわめきたいだけなら、もうやめてください。
    前に進みませんか? 

  122. 340 契約済みさん

    市役所に申し込めば、無料か安くで弁護士に相談できますよ。
    大変な苦労をするのかどうなのかまず相談してから考えればいいと思います。
    いきなり何十万も掛かったりしませんよ。だいたい最初は五千円から一万円くらいで1時間くらい話聞いてくれます。
    まずそこからでは??

  123. 341 契約済みさん

    一生に一度の大きな買い物をして欠陥住宅建てられたら、普通は訴訟起こすでしょ?
    何千万も無駄にできるほどユトリある人なら別だけどね。

  124. 342 匿名さん

    高さんお怒りです

  125. 343 法律に詳しい人

    安く弁護士に相談したとしても
    実弾を撃つには数万円ではとてもとても・・・
    結局何十万円も必要となるでしょう!
    しかし、どうせ訴えることは無いだろうと
    客を見下していると大火傷を負いますよ
    近々具体的な動きが出てくると思います

  126. 344 施主

    ここは家本体に関する話が少ないですね。

    もう2年ぐらい前に建てましたが、すでに住んでいる方や検討している方質問ありませんか?

    なにかお役にたてる事お答えできるかも。

  127. 345 入居済み住民さん

    344さん
    冬はどうですか。
    私の前の家はぼろくて寒かったので、今年の冬がどうなのか楽しみにしています。
    暖房効率がいいんだと聞いてますが、実際住まわれた感想が聞きたいです。

    例えば、前より暖かいけど電気の消費量(電気代ではない)は前より少ないとか変わらないとか、暖房は控えめで良いとかがんがんかけてたとか、暖房を切っても暖かさが持続するとかしないとか、そういった感想をお聞かせいただければとおもいます。
    以前住まわれていたところが暖房効率の良いお宅でしたら比較しにくいと思いますが、もしそうなら冬の電気代+ガス代を教えていただけませんか。この場合ご家族の人数も教えてください。

    まだ暑いので去年の事を思い出していただくしかなく、ずーずーしい質問で申し訳ありませんがお願いします。

    うちは、前の家が夏でも足元スースーな家でしたので、今それが無いのがうれしいです。

  128. 346 施主

    345さんへ

    Beハウスの場合特に仕様など決まっていないと思うので1件1件仕様が違うとかとは思いますが参考まに書いてみます。

    家族構成は大人2人幼児2乳児1人の5人構成です。

    暖房機器は蓄熱式床暖房(エナーテック)とエアコン1台です。
    延床面積は40坪程度です。8畳ぐらいの吹抜けがあります。
    断熱材は吹付け発砲ウレタン・サッシはシャノン・換気は全熱交換式と断熱・気密に少し気を使ってます。


    オール電化で電化上手の契約だったのでエアコンは23時~7時までの間で使うようにしていました。
    部屋の温度は25℃以上になるように温度調整はしていました。
    蓄熱暖房だけでも平気な感じはしましたが、消費電力が多いのでエアコンも積極的に使うように温度調整していました。
    エアコンだとどうしても乾燥するので加湿器はかかせませんね。
    床暖房でトイレや風呂も同じ室温に保たれているので快適です。

    そんな感じの内容で
    冬の電気料金は
    2009年2月 約26,000円
    2010年1月 約21,000円
    2010年2月 約19,000円

    全電化機器割引が毎月5千円ぐらいあります。
    2009年と2010年の差は燃料調整費です。

    冬場は電気料金は安いとは思いませんが快適ですね。
    夏場は電気料金が安いです。
    2009年は8月でも2,000円以下でした。
    今年はさすがにエアコンつけっぱなしだったので7,000円ぐらいでしたけど。


    前の家は15坪ほどの2003年築の建物でした。
    大人2人幼児1人の構成です。
    そのころの冬場の光熱費は電気+灯油(給湯)で12,000円ぐらいです。
    あまりにも大きさが違うので比べられないかもしれないですが。


    こんな感じですが参考になりましたでしょうか?

    他にも質問ありましたら遠慮なくどうぞ。



  129. 347 入居済み住民さん

    回答ありがとうございます。
    冬場は結構掛かるんですねぇー。それでも、私の去年の冬と同じくらいで私の方は劇寒でしたので、やっぱりかなり効率がいいってことなのかな。

    家族の人数や暖房器具や暮らし方も違うので比較するのは難しいけど、かなり参考になりました。
    ざっくり言うと、去年の私の電気代+ガス代で、去年よりかなりの快適が期待できるかお釣りがくるかも。
    ますます楽しみになってきました。

    それと、電気を使う時間帯も気をつけながら努力されているんでしょうね。
    私もなるべく、夜11時以降にと思うのですが、なかなか実行できません。めんどくさがりでして。
    まずその辺りの工夫から考えながら冬を待ちたいと思います。

    それにしても、去年の夏の電気代には驚きです。脱帽!! ほんとにエコ。
    朝7時までクーラーで冷やして、それが結構もつって事なんですかね。
    日中はサッシからの日光で室温かなり変化しませんか? シャッターは開けてますか閉めてますか?
    逆に冬場の夕方からは、シャッターを閉め忘れて劇寒になったりしませんか。
    日中留守にする時、シャッターをあけるべきか閉めるべきか、迷ってしまいます。
    気持ち的には開けたいですけどねー。

    蓄熱床暖ですと湿気の心配はいらなそうだからうらやましいです。
    うちは床暖が無いので冬でも除湿にかなり気をつけないとと思っています。
    夏場は雨上がりの和室で除湿器をかけると、水がじゃぶじゃぶにたまってしまうんですよ。
    これをほっといたらどうなるんだろとゾッとします。

    エコや家の為に、暮らし方で気をつけている事何かありましたら教えてください。
    日頃のメンテナンスはどんな感じでとか。 
    何でもいいです。おしえてください。

  130. 348 匿名

    皆さん、この会社に何を求めてるのでしょう! ハウスメーカーと思ってたの?

  131. 349 施主

    334・336です。

    337さんへ

    うちはシャッターは無いです。
    今年の夏場のクーラーは在宅時は点けっぱなしでした。
    平日の昼間は窓を開けっ放しで外出です。
    1Fの小さい窓と吹抜けの窓を開けて空気が流れるようにしていました。
    防犯上問題のない位置だけの窓の解放ですね。

    夏場の日差しですが南側の吹抜けに1800×1600のFIX窓を2枚設置していてそれなりに日差しは入りますがLow-Eガラスのおかげかそれほど気になりませんね。
    ブラインドなどで日差しを調正した方がいいかとは思うのですがとりあえずいいかなって感じで。
    西側は明かり窓ぐらいでほとんど窓を設けず西日はほとんど気になりません。

    冬場もほとんどの窓のカーテンすらしてません。
    今時の家は劇寒ってことはあまり無いんじゃないですかね。

    冬場はどの家も湿気で悩むことはあまり無いと思いますよ。
    結露で悩むことはあるでしょうけど。

    エコのためというか電気代の節約には、23時以降に洗濯機や食洗機を動かすことや、エアコン、冷蔵庫など省エネ性の高いものを導入したり、照明も必要以上に明るくしすぎないよう点ける位置を考えてますね。

    メンテナンスというか家のために気をつけていることは湿気をしっかり逃がすことですね。
    風呂場の換気扇は24時間運転。湿気が一部にたまらないよう部屋の風通しを良くしておくことですかね。


    文章はあまり得意ではないので上手く書けていませんが、質問の回答はこんな感じでいかかでしょうか?

    他にも同じような疑問を持つ方はいらっしゃるでしょうから、他も遠慮なく聞いてください。

  132. 350 入居済み住民さん

    349さん
    ありがとうございます。
    シャッター無くても結構いけるんですね。
    夏場の窓開けて外出は多分まねできませんが(^^)、かなり参考になりました。

    23時以降に電化製品を使うようにするとか、やっぱり意識してやんないとだめですね。
    今日から実践しますよ。今時の電化製品はタイマー付いてるからうまく活用です。

    それと、湿気はやはり気になりますよねー。今時の家ならではの問題で、気密性が高くなった分気をつけないと結露→カビ になり家がだめになるから、これも意識して続けようと思います。
    自分としては気にし過ぎかと思ったのですが、お風呂の換気扇つけっぱなしと聞いて、みんな意識してんだなーと思いました。
    空気がこもらないように気をつけてらっしゃるようで、うちもドアや押し入れのふすまを開け放しておいたりしてまして、私の気にし過ぎかと思ったのですがみんなやってるんだとおもい、その辺りがとても参考になりました。

    ほかの方からも書き込みあるといいです。お願いします。

  133. 351 匿名さん

    >>348
    確かに・・・
    突然書き込まれる自作自演のお話
    本当に怖いですね
    換気システムもレベルが低いようですが
    これも裏づけのない独自の自作?
    風量ちゃんと測定しているのかしら?

  134. 352 購入検討中さん

    私はリフォームでお世話になったので、新築の実体験の高熱費についてお話はできませんが、いずれは新築緒考えているのでいろいろ勉強はしています。

    現在は築30年の家でPG、灯油、電気ととても条件の悪い環境なので、新築に憧れますし、実際に新築された方の情報にとても興味がありコメント残します。

    Beハウスのお施主さんで実際の高熱費についてとてもよくまとめられているブログがあり、思わず見入ってしまいましたので貼ってみます。

    http://aa-yokotan.blog.so-net.ne.jp/

  135. 353 入居済み住民さん

    352さん
    350です。
    紹介くださったブログみました。
    全電化住宅割引が効いているみたいですね。
    http://www.tepco-switch.com/know/all-denka/charm/economy-j.html
    このサイトにかいてある上限の金額は2100円ですが、349さんや、ブログの方のところは5000くらいですね。燃料調整費も大きい。
    この差は、季節料金の差?があるのか無いのかわかりませんが。 それとも、床暖は別計算?
    ブログの方の夏の電気代もすごく押さえられててびっくりしました。

    うちは夏場もそこまでいきませんでした。まだ一夏しか過ごしてませんが、使い方でしょうか。

    352さんは、リフォームされたとの事ですが、エコリフォーム的な事はされてますか。
    もしそうでしたら効果など教えていただけるとうれしいです。体感的な事で結構です。(^^)

    電気の話から少し離れて、質問です。
    349さん 352さん をはじめ、建築中、居住中のかた、
    一番気に入っているところと、こうしときゃ良かったと思うところがあれば教えてください。
    うちは、外観と採光にちょっとこだわったところが気に入ってます。
    収納部分は、もう少し考えて相談しながらやれば良かったところです。
    自分で工夫すればできる程度の後悔ですが、めんどくさいのでお願いすれば良かったかなと。
    その他に、LDKの間取りをもう少し工夫してキッチンはもう少し狭くても良かったかも。
    間取りに完璧は無いですから、まあこんな物かとも思っています。不自由はしてません。
    検討中の方の参考になるかと思っての質問ですので、回答いただけるとうれしいです。

  136. 354 施主

    334・336・339です。

    351さんへ
    >風量ちゃんと測定しているのかしら?
    って私に聞いてます?
    違っていたらごめんなさい。

    とりあえず他の人にも参考になるでしょうし回答してみます。
    改正建築基準法に定められた0.5回/h換気を満たす分の機器は設置されてあると思いますよ。(MAXの全熱交換型24時間換気システム)
    しかし私個人としてはそこまで必要だと思いませんし、電気代ももったいないし、熱効率も悪くなるので、2台中1台しか稼働させていませんで、しかも強と弱がありますがほとんど弱運転です。

    うちはトイレ以外扉の無い間取りですし、風呂場の換気扇は24時間運転しているし、風量なんてそこまでシビアに考えなくてもいいかなって思ってます。


    353さんへ
    一番気に入っている事ではありませんが、こうして良かったと思ったことは床材の選択ですね。

    玄関の下足側、室内側、インナーテラス、洗面所、トイレとタイル敷きにしました。
    子供が外から汚れた足で入って来たり、風呂から半分濡れた足で洗面所を歩いたり、汚れや水濡れに対して、さほど気にしないで済むのが良かったです。
    そう考えるとキッチンもタイルにすれば良かったと思います。

    又夏場はタイルの上がひんやりして気持ちいいです。
    冬は床暖房のおかげて冷たい心配はありません。

    タイル以外の床材の選択はパインの無垢材の無塗装のフローリングです。(メンテでオイルは塗ってます)
    これは汚れ易いし、傷つき易いんですが、とにかく触り心地がいいです。
    スリッパはいりませんし、直接床の上に寝転んでも気持ちいいんです。
    畳ほどではないですが、部材として柔らかいし、無塗装なので調湿作用があるので、触ってさらっとしてますので、触れているところで汗をかいたりしません。
    値段も安かったしね。

  137. 355 入居済み住民さん

    354さん、
    353です。回答ありがとうございます。

    タイルいいですよねぇー。
    私ももし床暖でしたらタイルを水回りに使いたいところでした。
    おっしゃるように、水を気にしなくていいのと夏気持ちいいのと、冬は床暖でまた気持ちいいし(想像だけですが)、なんと言ってもタイルは、おしゃれです。
    パインの無垢材、安いんですか、意外でした。

    タイルのインナーテラスかぁー。なんか、御宅拝見したくなってきましたよ。(^^)

    うちの中庭もタイル敷きにすれば良かったなー。
    仕上がりきれいだし、デザインはこらなくてもしゃれてるし手入れも楽そうです。

    換気と熱効率の関係は気になります。うちはつけっぱなしですが、「熱交換式」で、どこまで交換してくれるのか、それこそ冬なんてどうなるのか、心配の種です。
    私はとにかくカビが怖いので、換気を止める事は多分しないと思いますが。
    床暖があると乾燥しやすい分、カビの心配は少なくすみますね。


  138. 356 物件比較中さん

    電気代は、建物の広さや家族数、それから生活スタイルで大きく変わりますよね

    この会社の建物のQ値はどの位なのでしょうか?

    詳しい方教えて下さい。

  139. 357 入居済み住民さん

    Q値をブログに書いてる方いらっしゃいます。
    検索ですぐにでてきますよ。その方は2.1だそうです。

    私は計算していないのでわかりません。ごめんなさい。

    断熱材をたくさん入れて開口部を大きくとりすぎないと、良い値がでるみたい。これは、他のサイトで見た情報です。書いちゃうと、当たり前かなと思う内容ですね。

    検討中なら、Beハウスに直接聞いてみるのもいいと思います。

  140. 358 ご近所さん

    質問しておきながら、反応なさらないのは失礼だとおもいます。
    それとも、何か思惑でもおありなんですか?

  141. 359 買い換え検討中

    >>354
    >改正建築基準法に定められた0.5回/h換気を満たす分の機器は設置されてあると思いますよ。(MAXの全熱交換型24時間換気システム)

    質問です
    何を根拠に0.5回/hの換気が行われていると言えるのですか?

    それから、風量の測定をこの会社は行っているのかどうかを質問しているのではないかと思いますが、この件は私も気になる点ですので、実際に建てた方ならお分かりになるものと思いますので、ぜひ回答お願いします。


  142. 360 入居済み住民さん

    354さんではありませんが、359さんの質問にレスします。

    >何を根拠に0.5回/hの換気が行われていると言えるのですか?

    354さんは、
    >0.5回/h換気を満たす分の機器は設置されてある
    と書いています。

    設置された機器をもとに建築確認の書類が作成されていて、建築基準法を満たさないと建築許可が下りないはずです。

    >実際に建てた方ならお分かりになるものと思いますので、ぜひ回答お願いします。
    という事は、どこかにかいてあるんでしょうと思い建築確認書を開いてみました。
    風量0.5回/h換気を満たした値の記載があり「確認済」のはんこが押してあります。

    設置された機器を使えば0.5回/hの換気が行われるんでしょう。
    それか、測定機器を使ってやる方法があるんでしょうか。それはわからないのでBeハウスに聞かれると良いと思います。

    354さんではありませんが、こんな回答ではだめですか?

  143. 361 匿名

    真面目に熱交換器の換気量を測るなら、
    ダクト内の風量を測ることになるけど、
    ダクト形状によっては計測が無理な上に、
    費用も数万円というレベルじゃないはず。

    書類上で問題なければ、
    測定する事にほとんどメリットはないですよ。
    施主にも工務店にも。
    換気量が0.4だからって困るものではないので。

  144. 362 入居済み住民さん

    361さん
    >書類上で問題なければ、
    >測定する事にほとんどメリットはないですよ。
    >施主にも工務店にも。
    安心しました。
    あらためて、「ちゃんと測定しているのか」という質問を見ると「計測する業者もいるのかな。結構メジャーなの?」と思って、少し不安になってましたから。
    Q値も、測定するのは大変なのでたいていは計算で算出するみたいですし。
    換気は0.3まで強弱調整できる機器が認められてるみたい。冷暖房をつける時は弱運転にできる方が経済的ですよね。
    ここは、なんだかんだ言って勉強になる事も多いです。
    Q値や換気に関する質問が無ければ、私の場合、興味を持つ機会も無かった訳ですから。

  145. 363 住まいに詳しい人

    ちょっと理解に苦しむ表現があったので、通りすがりの者ですが意見を書かせて頂きます。

    >>360
    >>361

    この方々がお書きになっているような内容が通用するのは気密が低い建物です。

    もっと高性能な建物を供給している企業になればなる程、施主の健康や建物に責任を負うべきですし、

    そこに住んでいる施主そして施工者側にとっても困る事が発生するはずです。

    施工者側が何万円だろうがコストを支払って風量については確認するべきだと思います。

    事実、私の知っているビルダーや機器施工会社は、必ず実施しています。

    それを怠っても問題がない。建物ごとに異なるダクトの長さや曲がりによる圧力損失は考慮しなくてもいい・・・

    こんないい加減な回答をする工務店は、知識が乏しく危険な企業だと思います。

    それを知りながら怠るのであれば、施主をどうでも良い金儲けの相手としか見ていないので、もっと悪質でしょう。

    はんこが押してあれば良いなどという考えも如何なものかと...

    それが原因で問題や事故が発生しても、全てが保証されないのは姉歯の事件で思い知ったはずです。

    気密性能レベルがどうでも良い住宅を供給する企業なら問題視する必要はありませんが、

    超高気密・高断熱住宅であればあるほど考慮べきだと感じましたので、意見を書かせて頂きました。

    このBeハウスという工務店に限らず高性能な建物を市場に供給している企業であれば

    説明責任や実測して検証する義務があると思います。

    施主側が、建築確認に役所などの印が押してあるから全く問題ないというのは、

    自分と大切な家族が「安全で安心して生活できる建物」の引渡しをうける権利を持つ消費者としての観点から

    大きく乖離していますし、逆に供給側の「逃げ」に多用される言葉なので気になりました。


    余談ですが、施主という方や入居済み住民さんとしてこのe戸建てに書き込みをなさっている方で

    核心になると「建てた工務店に直接聞けば良い」

    という表現を使う方が多いですね。

    ここに限ったことではありませんし、他社のスレでも良く見かけ気になりましたので...

    その核心が直接聞けないからこのe戸建てでエンドユーザーの

    生の声や感想を聞きたい方が多いのではありませんか? それが聞けるのもe戸建ての優れた点だと思います。

    某県の悪質なビルダーを検索しようと手抜き工事で検索していたら引っかかってきてしまい

    そこと同じように「建築確認が出ているから安心」というような展開になっていたので、

    意見を述べさせて頂きました。大変失礼しました。

    茨城県にある工務店さんのスレなのに首を突っ込んでしまい恐縮です。

  146. 364 入居済み

    たぶん、気密性低いから問題ないよ。


    嫌なら大手HMで建てれば良いじゃないですか。

    うちは今のところ問題ないし、ちゃんと点検のハガキとか来て点検してくれるので安心して住んでます。

    そんな事はどこでもやってる事かもしれませんが、我が家においてはそれで十分に満足です。


  147. 365 自作自演ファンさん

    常にe戸建ての監視を怠らない神経質なお人柄
    中国でも検閲に引っ掛からないサイトだからチェックしていたのかしら
    キャド操作中も時々見ているよね(^^)

  148. 366 入居済み住民さん

    計測器で測定するのが一般的なんですね。知りませんでした。
    これからまた勉強します。大手にも聞いてみます。
    私の建物を実際計測したのかどうか知らないので、「直接聞いたら良い」と答えただけです。
    癇に障ったみたいですみません。

  149. 367 匿名

    365さん

    なんか病的なコメント。
    このHMになんか恨みでもあるんですか?

  150. 368 匿名さん

    361です。

    >>363
    > 自分と大切な家族が「安全で安心して生活できる建物」の引渡しをうける権利を持つ消費者としての観点から
    > 大きく乖離していますし、逆に供給側の「逃げ」に多用される言葉なので気になりました。

    このコメント、ありがとうございました。
    確かに自分(施主側)から業者に楽や逃げのチャンスを与えるようなことを言うのは、
    良いやり方でははありません。
    建築確認申請書には、換気量を数字で書き込んであるだけで、機種名の記入もなく、
    その根拠も求められていませんでした。
    私はメーカー(マックス社)が出した数値が根拠とともに書き込まれているのだと勝手に思っていましたが、
    良い方に解釈しすぎるのは良くないことでしょう。
    ウソの換気量を書くことも不可能ではありませんし。

    ですが、疑い出せばきりがありません。
    断熱材の熱貫流率は本当に仕様どおりだろうか?
    すべての部材がF4(でしたっけ?)を満たしているというのは本当だろうか?
    火災報知機は正しく鳴るんだろうか?
    ...
    それらの試験は可能でしょうが、限られた予算内で、すべてをやる気にはなりません。

    じゃあ、不健康な家でもいいのかと言われれば、もちろんそうは思いません。
    でも健康のためなら、VOC測定とCO2測定(特に寝室)を勧めます。
    換気はVOCとCO2濃度を基準値以下に収めるためにするのだから。


    >事実、私の知っているビルダーや機器施工会社は、必ず実施しています。

    換気装置用の風量計が最近は出回っていて、比較的容易に計測できることを、
    改めて調べてみて知りました。ありがとうございました。
    ※工場の排気量の測定に同行したことがあり、精度を出すのが非常に大変、
     かつ高額だったことからの、安易な類推でした。

    しかし、換気の風量測定が当たり前に行われているというような主張は、にわかに信じられません。
    ここ3年ほど、いろいろな方のマイホームブログを見ましたが、
    風量を測定したという記事を見た記憶がないからです。
    (私の記憶力が情けないのかもしれませんが。)
    どのぐらい一般的に実施されているのでしょうか?
    そして、もしご存知なら、実測風量が設計値を下回るケースがどれほどあるのか、
    教えていただけないでしょうか?

    いろいろ書きましたが、一番最後の質問が最も重要かと。

  151. 369 入居済み住民さん

    334 336 339 354 です。

    356さんの質問
    >この会社の建物のQ値はどの位なのでしょうか?
    の回答は、
    Q値=2.08 です。
    2以下になってくれたら嬉しかったけど、大きな窓も結構つけているし、こんなもんですかね。

    359さんの質問
    >何を根拠に0.5回/hの換気が行われていると言えるのですか?
    の回答は、
    360さんが書かれている通り確認済証に換気量が記載されています。
    361さんがおっしゃる通り、書類上で問題なければ、測定する事にメリットは無いですね。
    しっかり建築基準法に基づくものですから。

    0.5回/hはかなり安全側に振った数字だろうし、実測はもっと低いのを見越した数字かと。
    そんなにシビアに考える事は無いと思うけどね。
    又、キッチンや風呂は使った時は強運転にしますしね。

    建築設備の定期点検が必要な建物は風量の測定はしているでしょうが、住宅はねぇ~。

    363さんのおっしゃる事もごもっともなので法律が変わって義務になれば測定は必要だろうけど、
    現実はコストもかかる事だしね。
    それに今時の建材はそんなに有毒物質があるのかな~?

    361さんの意見には納得です。





  152. 370 入居済み住民さん

    369さん、Q値は、依頼すれば計算してくれるんですか?
    それともどこかに書いてある? 

    今からだと頼みにくいなー。「ここ見たでしょ」と思われるの嫌だし。

    うちの風量は、測定せずとも0.5をクリアしていると体感してます。
    欲を言えば、強弱のSWがあると良かったかと。うちのは調整機能なしなので、真冬は心配。
    変なところでケチるのは良くないと反省してます。(^^)

    よく、「冬は止める」と聞くけど、怖くてできないしね。


  153. 371 匿名さん

    もーいいよ

  154. 372 近所を良く知る建材屋営業マン

    読んでいると施主なのか施工側なのか
    わからなくなる表現がありますね---
    素人さんだったと思うとプロ並になったり...
    前に「七変化」と誰か書いていましたよね(笑)

    そうそう風量測定は某大手電気メーカーは、
    全て実施してから工務店に引き渡しています。
    確かに値段はそれなりに高いが「空気」はだいじですよね。
    悪徳建材屋にそそのかされて
    3流メーカーや中国製をコストダウンのために多用している工務店の方は、
    「換気システムは取り付ければ良い」程度にしか考えておらず、
    安い物は安いなりの手間しかかけていないから
    知識も無いし、見たことも聞いたことも無いから
    最後は「そこまで必要あるの?」と開き直る。
    この様に、高性能に見せかけ
    コストをかけず現場の管理もしないと化けの皮が剥がれてしまい
    度重なる手抜きがブログやe戸建てのスレですっぱ抜かれ、売上が激減する工務店も増えているようですので
    十分注意して下さいね。

    そうそうBeハウスの見学会場もいつも同じ場所が多いようですが...ホームページを見ると
    大丈夫でしょうか?
    2~3年前はかなり多かったのに半減、いや1/3になっている。
    どんどん売ってもらわないとこっちも困っちゃうから
    ガンバレBeハウス!

  155. 373 サラリーマンさん

    >>370
    >よく、「冬は止める」と聞くけど、怖くてできないしね。

    誰が冬止めると
    よく
    言っているのですか?

    すすごく恐ろしいお話です。

    >>369
    さんにお願いがあります。
    工法は何ですか?
    断熱は屋根?天井? 床それとも基礎断熱?
    建物の面積と断熱材それからサッシのスペック教えてくれませんか?
    換気は1種?3種?熱交換器は付いていますか?
    お風呂以外に局所換気は付いていますか?
    お手数ですが、窓の総面積を教えてもらえれば嬉しいです。

  156. 374 匿名

    それだけ細かく聞くなら、
    知りたい理由を書くべきでは?

  157. 375 入居済み住民さん

    369です。

    370さんへ
    Q値は、依頼すれば計算してくれるかどうかはわかりません。

    うちの場合は特別頼んだわけではありません。
    フラット35Sでローンを組んだのでそれで必要だったのかな~?
    あくまでも推測ですが・・。
    シャノンのサッシを入れているのが関係しているのかもしれませんが・・。

    冬場止めるのは給気側をって話じゃないかな?
    部屋に給気口があると冷たい空気が入ってきて寒いから。

    俺は昼間外出する時、止めてしまう時はありますけどね・・。
    マズイかな・・・・?

    373さんへ
    工法は2×4
    断熱は屋根&基礎です。
    サッシはシャノンのプラスチックサッシにLow-E複層ガラス
    換気は1種の全熱交換器
    お風呂以外の局所換気ははキッチンと2階のトイレです。
    窓の総面積は30.18㎡って書いてありますね。

    解かる範囲であれば他の事も、他の人の参考にもなるでしょうからお答えします。


  158. 376 入居済み住民さん

    >よく、「冬は止める」と聞くけど、怖くてできないしね。
    ここの人たちも言っている。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/60006/1
    あいみつをとった工務店の社長さんが、冬は止めたらぁ〜。と言ってた。
    ここにも書いてある。
    http://hioki.tenkomori.tv/e89913.html

    >誰が冬止めると
    >よく
    >言っているのですか?
    >
    >すすごく恐ろしいお話です。

    だから「怖くてできないしね。」です。

  159. 377 入居済み住民さん

    375さん、ありがとうございます。
    370です。
    >Q値は、依頼すれば計算してくれるかどうかはわかりません。
    >うちの場合は特別頼んだわけではありません。
    >フラット35Sでローンを組んだのでそれで必要だったのかな~?
    >あくまでも推測ですが・・。
    >シャノンのサッシを入れているのが関係しているのかもしれませんが・・。
    そうですか。。頼んで、あいよっ!!とやってくれる訳じゃなさそうですね。まいーけど。

    >冬場止めるのは給気側をって話じゃないかな?
    >部屋に給気口があると冷たい空気が入ってきて寒いから。
    良く聞く「止める」が、どっちの事言ってるのかわかりません。ただ、真冬はスースーしそうで心配してます。止めちゃだめだよなー。

  160. 378 入居済み住民さん

    長期優良をとる場合など、次世代省エネ基準を満たしていることを示す必要があるとき、
    性能規定と仕様規定のどちらかをクリアしていることを示して対応するようです。

    壁、天井、床の断熱材の種類と厚み、窓の断熱性能などの”仕様”が、
    仕様規定をすべて満たしていれば、Q値を計算する必要はなく、
    どこかの部材が仕様規定を満たしていないときには、
    Q値が2.7以下であるという”性能規定”をクリアする必要があり、
    計算が必要になるようです。
    C値についてもなんかあると思うのですが、知りません。

    ちなみに、次世代IV地域仕様の断熱材・窓を用いて、
    窓の面積が延べ床面積の3割未満なら、Q値は2.7を切ります。
    たぶん3割ってかなり大きいと思いますよ。

    計算には多少の手間がかかるので、仕様規定をクリアしているなら、
    頼みこまないと計算してくれないと思いますよ。
    我が家の場合、その辺に転がっているエクセルのワークシートで計算してQ=2.0と出たので、
    誤差があってもIII地域の2.4は切っているだろうな、と考えて、
    計算は依頼しませんでした。
    正確な計算にこだわるなら、契約前に頼んでおいた方が良いでしょうね。

  161. 379 入居済み住民さん

    378さん
    解りやすく説明していただきありがとうございます。
    趣味の範囲で知りたい思いましたが無理っぽいけど、うちがどれくらいなのかだいたい想像できたので良かったです。

  162. 380 匿名さん

    この会社の怖さはパート1に書かれています
    怖いですね
    施主や入居済と称して必死の書き込み
    昔も今も変わらない

  163. 381 匿名

    Beハウス、デザインはおしゃれだし安価なので
    かなり本気で購入を考えていたのですが怖くなって来ました・・

  164. 382 入居済み住民さん

    こわいならやめとけ。

  165. 383 入居済み住民さん

    住んでみての感想
    足下が寒くない。
    電気代が安い。
    間取りが使いやすい。
    友達が気に入ってしまい、しょっちゅう遊びにくるので、うれしいが、もう少し間あけてほしい気がする。
    近所の人がステキと褒めてくれる。
    じぶんでも、そう思う。
    です。

  166. 384 匿名

    自作自演もここまで来ると悲しくなる

  167. 385 本当にステキな家はみんなの心のこもった家ですよね

    相変わらず自己満足の世界に陥ってしまう
    自分の仕事に酔いしれてしまって相手の「心」を忘れてしまう
    着工数や見学会の現場の数も以前から比べると激減してしまった
    品質より儲け消費者側に立った商売を忘れてしまった
    机に向かい現場には行かない
    自分や身内が一番と考えてスタッフや職人への思いやりがない
    活動内容が非常に薄い不可解な消費者擁護の集団と目先のデザインという言葉で品質と消費者を煙に巻く
    こんなことは無いと思いますが、相変わらず心配が絶えません

    しかし現状を見る限り消費者は賢いので心配ありませんね
    どんな書き込みをしようが、誰を装ってもみんなお見通しのようです

  168. 386 ご近所さん

    職人さんが心こめて作ってくれないってこと??

  169. 387 入居済み住民さん

    385さんは非難しているのかな?
    でも心配しているということは取引業者さん?
    それともお客の心配をしているのかな?
    嘘か本当か、内情をよくご存じなのですね。

    どこの職人さんでも、腕に差はあれ自分のベストを尽くしてくれていることだろうから、
    心をこめて作ってくれているとは思いますね。

  170. 388 入居済み住民さん


    毎朝寒くてたまらずエアコンつけっぱなしです

    早く春にならないかな

  171. 389 匿名さん



    毎日寒い日が続いているよね-----

  172. 390 匿名

    やはりデザインで目くらましの工務店は多いですよね

    地場零細企業で独自に技術開発しているビルダーは少ない

  173. 391 購入検討中さん

    >地場零細企業で独自に技術開発しているビルダー
    教えてください。寒くなく、地震に強く、カビない、かっこいい家を立ててくれるビルダーはどこ?

  174. 392 匿名さん

    寒くなく⇒ 断熱材を厚くして、窓の仕様を上げる
    地震に強く⇒ 今時地震に弱い家なんて無いでしょ?
    カビない ⇒ 断熱などしっかりしていれば、あとは暮らし方の問題じゃないかな?

    なので、それなりの仕様にすればどこでも平気じゃない?

    かっこいいは、何をもってかっこいい家と思うかは人それぞれだろうから・・・・。

    それにデザインの実力は担当者レベルの問題だろうから書いてもらわないと分からない気がするね。

    この程度の答えしか思いつかないのでだれか追記してください。

  175. 393 購入検討中さん

    >教えてください。寒くなく、地震に強く、カビない、
    >かっこいい家を立ててくれるビルダーはどこ?

    夫 Beハウスはカッコ良いと思っている。以前見学した和モダン風なんか良い雰囲気。
      住宅ローンの額面(予定では夫だけの返済)はできるだけ低く押さえたい。

    妻 Beハウスは今一。検討中のコンセプトハウスはカッコいいし、暖かだし、地震も普通に強いそうだし。
      自分も働いているので、ローン返済は何とかなるわ。

    庶民の夫婦の風景、投稿以上。

  176. 394 購入検討中さん

    デザインは人それぞれ感じ方違いますよね、確かにそのとおりでした。
    なので、それなりの仕様にすればどこでも平気じゃない?
    今時の家は、よほど悪質でない限りちゃんと住み続けられる家になるのかな。
    通勤途中にBeハウスで建てた建物がいくつかあります。
    外観はセンスがいいです。 これで、ちゃんと住み続ける事ができる家なら、後は予算だけあえばOK。
    建物の外観は担当さんでずいぶん変わってしまうんですか?

  177. 395 Beハウスで建てたらどうなるの?

    カッコ良くても

    寒くて住宅ローン返済の半分くらいの大金を

    光熱費として支払っていたら意味ないし

    デザインが良くて安いからと飛びついたら

    手抜き工事の被害者になった(;;)

    なんていうブログ立ち上げても

    なかなかクレームに対応してくれないようでは疲れる

  178. 396 ちょっと気になる表現


    「暖房費0円をめざした蓄熱式床暖房で、家中ふんわり春のように暖かくなります。」

    とBeハウスのホームページ1/22に書かれていした。この「めざした」という表現は非常に消費者を惑わす言葉ですごく気になりました。蓄熱式床暖房とはどのメーカーの何と言う機種なのか不明ですが、安い深夜電力を使おうが、外部から購入した何らかのエネルギーを使用して床暖房するのであれば0円にならないし、エネルギーが電気であり、太陽光発電システムの設置が前提であれば、イニシャルコストを無視した好ましくない広告の表現だと思います。「先行投資で100数十万円出費すれば、暖房費相当分くらいは賄えるレベルの建物の性能です。」というような表現をせず、消費者を煙に巻く営業手段は好ましくないと思います。世の中には前記した程度の金額を太陽光発電システムに投資すれば、冷暖房費を賄い更に余剰電力の売電により、収入があるような高性能住宅はいくらでもあると思います。

    この会社は、相変わらず「原価公開、ごまかしの無い明瞭価格を提示」という根拠の無い広告を続けているのが気になります。自社が請負人当事者として工事の請負契約を締結するのにもかかわらず、コンストラクションマネージメントや原価公開と広告しているようです。このような企業姿勢をどう判断するのかは消費者ですし、公正取引委員会だと思いますので私にはどうにもなりませんが、Beハウスのホームページに掲載してある表記が良心的なのかどうかは、実際に出来上がる建物の品質や性能について下のブログを読んだら驚きの内容でした。クレームにクレームを重ねて、当り前の建物に修理するまでの建て主の度重なる苦労と膨大な時間の浪費は読めば分かります。ご苦労様でした。楽しみにしていたマイホームが、こんなふうになってしまっては悲しいですね。この内容は、氷山の一角かもしれません。

    http://blog.livedoor.jp/viracon_101/archives/2009-04.html

  179. 397 ご近所さん

    ほ------
    ごまかしの無いねぇ--------

    そろそろ本物の施主が実名で手抜きを訴えるブログも出現か





  180. 398 匿名さん

    まだ直してくれただけマシじゃない。

    それにそのブログの方は結局は満足しているんじゃないかな?
    良い家なんじゃないの?

    まっ、たががクロスのクレームでしょ?

    なん~って言ったらいけないかな・・・・。


    たしかによく読めば広告はびみょーな気はするが、このぐらいならどこでもあるでしょね~。

  181. 399 本物の施主

    クロスのクレームの件は、対応がまずすきますよ。あれじゃかわいそう。
    結果として満足されたのか納得されたのか、半ばあきらめて承諾したのか不明ですが、自分だったら多分、鬼になっていたでしょう。
     その後反省されたのかたまたまなのかよくわかりませんが、私の家の場合はたいしたクレームも無く、何かあった時は結構スムーズに話がまとまって、対応してもらえましたよ。
    >寒くて住宅ローン返済の半分くらいの大金を光熱費として支払っていたら意味ないし
    どんだけ焚いとんじゃいと思います。
    うち、結構日中も暖房ほんわか掛けてますが住宅ローンの1/5程度です。
    ポカポカ日だまりのような暖かさにしようとすれば、半分くらい行くんでしょうかねー。
    冬は長袖にカーデイガンくらいはおりましょうよ。靴下も履きましょうよ。地球の事気にしましょうよ。

    >「暖房費0円をめざした蓄熱式床暖房で、家中ふんわり春のように暖かくなります。」
    目指すだけなら簡単です、確かに。
    具体的にどんなシステムにして外との温度差がとれくらいの時、光熱費0円になりうるのか、シミュレーションがあるんでしょうか。最低それくらいは必要ですね。

    自分の家を建ててくれた会社がけちょんけちょんに言われるのは面白くありません。

    批判を真摯に受け止める事も必要だと思います。
    がんばってください。応援してます。

  182. 400 入居済み住民さん

    うちは蓄熱式床暖房いれてます。
    エナーテックって所のです。

    たしかに暖房費0円は大げさだけど、結構割引があるのでそんなに高い気はしないです。

    昨シーズンは蓄熱式床暖房分で電気料金は割引を含めたら4万円ぐらいでした。
    たぶん設定温度を下げればもっと安くなるんだろうけど、うちはあまり気にせず上げていた。
    今年は設定温度を少し下げているのでもう少し安くなるかも。

    しかし導入費用が70万円ぐらいかかった気がするから金額的メリットはあまり無いと思うね。

    それよりも「家中ふんわり春のように暖かくなります」は納得できる感じです。
    トイレや風呂もそうなるから良いです。
    倉庫までそうなるのは余計だけどね。
    昼間は暑くなりすぎてしまうこともあるので注意が必要ですね。

    イニシャルコストは高いけどオススメの設備ですね。



[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸