広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「住みやすい学校区を教えてください。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  4. 住みやすい学校区を教えてください。

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2024-06-27 08:07:20
【地域スレ】広島市の小学校・中学校| 全画像 関連スレ まとめ RSS

広島市にマンションを検討中です。
現在遠方に住んでおり、友人・知人等からの情報も無くエリアが漠然としております。
子供がいるのですが、小学校・中学校区もわかりません。
転校になるのですが、子連れで住みやすく、環境の良い学校区というとどこになりますか。
また、ここはやめておいたほうが良いというのもありますか。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2010-02-08 09:36:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住みやすい学校区を教えてください。

  1. 251 匿名さん

    もう不毛な書き込みはやめて皆スレタイにもどってよ
    感情的になっても答えなんかでないのだから

  2. 252 匿名さん

    236の人を筆頭に受験の事を何も知らない人が多い事に少し驚きました。
    受験は本人の強い意思と努力がなければ、まず受かりませんよ。
    親がやれと言うから嫌々勉強やってるとか、そんなもので受かるほど甘っちょろいものじゃないです。
    それと受験勉強している人は人格形成できてないかのように言われてますが、そういう人は幼稚園受験の段階で落っこちますよ。
    幼稚園受験ではきちんとしつけがなされているか、身の回りの事が出来るか、挨拶が出来るかだけでなく、目上の人に対する話し方や、協調性、人に対して思いやりがあるかまでチェックされますから。
    試験=ペーパーテストだけだと思わないで下さい。

  3. 253 匿名

    幼稚園受験かぁ〜(笑)
    一番びっくりした。
    初対面の大人に何が見抜けるんじゃろかぁ〜

  4. 254 匿名さん

    三つ子の魂百までですからね~。
     

  5. 255 匿名

    ↑↑うん!
    びっくりですね。

    受験の目的は?
    地位?名誉?社会的に強い立場に自分の子供を置いておきたいから?

    強い人は,弱い人を助けるために力を与えられている。

    今の力ある人達(受験を勝ち抜いたと言われている人々)は弱い人達を踏み台にして自分達ばかりが肥えている。


  6. 256 匿名

    252さん,もう少し聞きたいです。

  7. 257 匿名さん

    242です。
     >>252さん
      255のような人に何を言っても無駄です。
     もともとの考え方が全く違います。255さんいわく、弱い人のほうでしょうか?
     助けてもらいたい人のようです。
      
      

  8. 258 匿名さん

    >>255
    >今の力ある人達(受験を勝ち抜いたと言われている人々)は弱い人達を踏み台にして自分達ばかりが肥えている。

    馬○も休み休み言ってください。
    日本はお金持ちに対して厳しい国だと言われていることを知らないのですか?
    それ以前に累進課税という言葉を知っていますか?

  9. 259 匿名さん

    今の政治家は?

  10. 260 匿名

    お金持ちに厳しい?????????
    まんまと騙されてますね。そう見せかけていているんです。

  11. 261 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  12. 262 匿名さん

    >>255
    強い人は,弱い人を助けるために力を与えられている。
    自立する気はないのか? 人に頼るのは最終手段。あくまでも自分だろ?

  13. 263 匿名

    それちゃってるみたいですが,それたついでに…
    お金持ち=政治家さん達の事なんですかね??

    政治家さんらが変われば,生活も変わるのかな〜〜

  14. 264 匿名さん

    変わらないでしょう。
    世の中が甘々になっているから。
    255のように人に頼ることを考えている人が多くなっている。だから、フリーター、ニートが多い世の中になっている。強い人は弱い人の分まで働くべきなのでしょう。(255によると)

  15. 265 匿名

    石を食べて,空腹を満たそうとしてる子供達に自立しろ?

    その子供達の親は,日本へ送るためのペットフードを朝から晩まで作ってます…日本のお金持ちさんのペットのために,

    世界の人口8割りは飢えで生きるか死ぬかです。


  16. 266 匿名さん

    >>265

    極端ですね。
    255のように人に頼ることを考えている人が多くなっている。だから、フリーター、ニートが多い世の中になっている。
    と書いています。

  17. 267 匿名さん

    255が”石を食べて,空腹を満たそうとしてる子供達”とは思えんが・・・。

  18. 268 匿名さん

    255は話になりませんね。

  19. 269 匿名

    (笑)



    住みやすい学区は,なさそうですね。

  20. 270 匿名さん

    255 269は同一人物ですね。
     (笑)

  21. 271 匿名

    255です。

    人に頼ってる生活はお陰様で今のところしてはないです。

    新築マンション検討中です。

  22. 272 匿名さん

    住めば都です。
    「住みやすい学区は,なさそうですね。」のようなことを書くことが255です。

  23. 273 匿名さん

    石を食べて,空腹を満たそうとしてる子供達に自立しろ?
    その子供達の親は,日本へ送るためのペットフードを朝から晩まで作ってます…日本のお金持ちさんのペットのために,世界の人口8割りは飢えで生きるか死ぬかです。
    255です。
    人に頼ってる生活はお陰様で今のところしてはないです。
    新築マンション検討中です。

    あなたの書いてあることを振り返って見て下さい。 あきれます。

  24. 274 購入経験者さん

    現在は他県在住ですが、生まれ育った広島の状況が知りたく覗いていました。
    荒れていますねえ。

    255さんとその他の方の考え方が完全に異なっているからです。
    ペットフードの話ですが、資本主義国家ではそんなの当たり前です。逆にペットを飼育しなくなったら、その子供たちの仕事は奪われます。見殺しですか?
    255さんは結局、社会主義論者だから日本社会で切磋琢磨している人たちと意見が合わないのです。
    社会主義国家へ出られることを勧めます。
    競争はなくなりますよ。弱者も救われますよ。

  25. 275 マンション住民さん

    >>255さんの書き方だと曲解してそうではありますが、既得利権を手放さないためにいろんなことを曲げている層が存在しているのも現実ですね。
    正義感が強く不正を許せない類の人間ほど政治家になれない社会なのは残念です。

    とはいえ、上の流れのように受験をがんばってる子達は何も悪くないですよね。
    自分も受験を勝ち抜いた層ではありますが、利権を得ようとは思いませんし住みよい社会形成のために微力ながら努力はさせていただいております。
    皆さんのお子さんたちにそういった考えの方が増えてくれれば、経済的にも人間的にもよりよい社会になると思います。

  26. 276 匿名

    確かに,考え方の違いでしょうね。


    マンション購入検討者です。中区でしたらどの学区が落ち着いてるのでしょうか。
    「住めば都」派ではないので,しっかり情報を集めて購入しようかと思ってますが。よろしくお願いします。

  27. 277 匿名さん

    小学校なら中区では幟町小学校がダントツです。
    ネットで全国統一小学生テストの学校平均点を見てもらえばわかると思いますがここの小学校は毎年全国より10点以上平均点が高いです。
    (この平均点は安田、付属小と変りません)
    ただし同じ学区の幟町中学は評判は悪くなります。
    なぜなら中学校になると幟町の他に評判が良くない小学校の基町、白島が学区に入ってくるのと幟町小学校の生徒さんは中学受験で殆どいなくなるためです。

  28. 278 匿名さん

    >No.276
    そのうち中区中町に出来る筈、もう少し待たれたらどうでしょう。

  29. 279 匿名さん

    中町なんて住みやすいとは思えないんだけど?

  30. 280 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  31. 282 匿名さん

    子供さんの年齢は?
    小学生、中学生で意見が変わってきますよ。
    ちなみに小中どちらの評判もいいのは中区にはないかもしれません。

  32. 283 匿名

    276です。

    子供の年齢は,5才と1才です。
    小学校は公立で,中学から受験を考える方が多い印象を受けましたが,みなさんそれぞれしっかり考えておられますね。

  33. 284 匿名さん

    >みなさんそれぞれしっかり考えておられますね。
    というよりも広島市内は小学校受験する必要があるか微妙な地域なんです。
    今現在小学校受験ができる学校は市内に4校ありますが
    一番人気の付属は教育環境は素晴らしいのですが小学校→中学→高校とエスカレター式で上がれない。
    (特に小学校→中学は半数以上落とされる。しかも成績が悪い順で落とされているわけでもない)
    東雲は中学までしかないので全員高校受験をしないといけない。
    安田は女の子なら小→中→高→大と上がれる(男の子は小学校まで)がそこまでに高い金額を出してまで行く中学や大学ではない。
    なぎさは共学で小→中→高→大と上がれるが安田と同じく大学のレベルが微妙。しかも立地が他の小学校と比べて悪いので近所の子以外は通うのが大変。
    という訳で結局何処の小学校に入学しても中学受験することになります。
    (しかもこれらの小学校に通っていると中学受験後から卒業までの一月半受験結果で子供達の友情に亀裂が入ることが多々あります)
    ですから教育熱心な家庭でも小学受験をされていない家庭は結構あります。
    ただし中学受験になると大学受験に強い学院、修道、清心などがあるため受験される家庭は一気に増えます。
    それと私は中学受験対象の塾講師をしていますがトップクラスの生徒さんはたいてい評判のいい地元の小学校に通われている子なので個人的には無理に小学校受験する必要はないかなとも思っています。

  34. 285 匿名さん

    284です。
    勿論これはあくまで私の個人的な考えなんで気を悪くされた方がいらっしゃいましたらスミマセン。
    あっでも付属の子供さんは授業中学習する姿勢が素晴らしいんでそこはいつも感心しています。

  35. 286 匿名さん

    242です。

    276さんは 受験の話ではなく、素朴に小さい子供にとって住みやすい所を探しておられますね。
    (1歳と5歳のお子さんですから)
    受験に関係なく、住みやすいところを言ってあげたほうがいいと思いますよ。

    それから 付属ではなく、附属ですよ^^

  36. 287 匿名さん

    附属でしたね。
    訂正ありがとうございました。

  37. 288 匿名

    子連れが住みやすい環境は中区にはないのでは?
    安佐南区とかの方が自然や公園も多いし大型ショッピングモールがあるから便利かもよ?

  38. 289 匿名さん

    >>287
    付属と附属の区別もつかない馬○でよく塾の講師が務まりますね。
    こんな○鹿な講師に教えられた生徒はかわいそうです。
    学院や修道どころか、なぎさですら危ないかもしれませんね。
    まあ塾(教室?)の中には合格発表されていないのに全員合格と宣伝したところもあるらしいですからね。

  39. 290 匿名さん

    >>289

    286です。
    言いすぎでしょう。パソコンの変換でまちがえることもあります。

  40. 291 匿名さん

    >>284のように分かりやすくまとめてくれると全体像が一瞬でわかるよな。

  41. 292 匿名

    276です。

    正直,受験の事まではまだ考えていませんでした。

    出来れば中区よりでマンションを考えています。

    安佐南区は考えておりませんでした…子育て環境を優先するなら郊外が落ち着いているんですかね。安佐南区となれば,一戸建ての印象を持っていますが,こころとかでしょうか?

    284の塾講師の方に聞きますが,今の子供達は学習塾に通うのは当たり前なんですか?
    今の小・中学校がどんな感じなのかが分からずとまどっております。

  42. 293 匿名さん

    >>276さん
    284さんではないですが、塾講師、教員経験ありですが
    書いて大丈夫ですか?

  43. 294 匿名

    聞く機会もここぐらないなので,出来ればお聞きしたいのですが…

  44. 295 匿名

    すみません,修正です。
    経験者さんとかに聞ける機会はここぐらいでしかないので…です。

  45. 296 匿名さん

    昔の公立は ゆとり教育ではなかったので 塾に行かない子も多くいました。
    公立にも上位層の子が結構多くいました。

    最近は 上位層はほとんど塾に行っているといっていいでしょう。
    早い子は3年生、遅くても5年生には行っています。
    行っていない子がいるとすれば、家庭教師か?自学、親が教えているといったところでしょうか?

    中学受験の内容は 本屋で見ていただくとわかると思いますが、理科、社会においては ほぼ公立の中学校で習う内容を網羅しています。国語の読解においては 日能研、四谷大塚の模試を見ていただくとわかると思いますが、これも公立中学校の内容を超えています。
    ここまで書くと おわかりになると思いますが、中学受験をすることしない子では 小学校6年生で大きく差ができてしまいます。

    中高一貫に行った子供は そのまま 勉学をするので (学校も内容がぜんぜん違います、)教科書はほとんど使いません。問題集など、 簡単な問題は省略します。
    夏休みの宿題なども 問題集です。
    学校でも 模試など 中一から受けます。

    書くときりがないのですが、、 学校の授業態度も 公立と中高一貫では全く違いますよ、

    今 1歳と5歳ですよね? まだ、受験のことは 考えなくても大丈夫ですよ~~。

    ほかに何を書きましょうか?

  46. 297 匿名さん

    284です
    変換ミスとはいえ他人からの馬鹿発言はやっぱ凹みますね。
    それと私は中学受験専門の塾講師なんで高校受験のことは力になれません(^^;
    なので質問の
    >今の子供達は学習塾に通うのは当たり前なんですか?
    は小学校だけでしたら答えられます。

  47. 298 匿名さん

    >>297
    私なんかクソミソに言われることなんか日常茶飯事です。
    色んな思惑がある人が見てますから気にしてたら何も書けませんね。
    そういうプロ市民からの攻撃はそのうち気にならなくなりますよ。
    要は慣れですね。



  48. 299 匿名さん

    後々に 受験させるかもと考えられるなら、塾にも学校にも通学しやすい中区が いいかもですね^^
    電車どおり沿いだったら、なお良いかもです。

  49. 300 匿名

    296さん…詳しくありがとうございます。

    子供にしてあげれる事,私に出来る事を精一杯頑張ってみます。

  50. 301 匿名さん

    284はほんとうに中学受験の講師ですか?
    落ちこぼれ相手の塾の講師じゃないんですか?

    トップクラスの生徒さんはたいてい評判のいい地元の小学校に通われている子

    附属や安田には公立の学年トップクラスの子がゴロゴロいますよ?
    出来る子なんて、少々出来るくらいの公立の中学生では相手にならないくらいです。
    後、学力ではないですが学ぶ姿勢(態度)が全然違います。
    これは育ち(家庭)の良さが大きいのかとは思います。
    学ぶ環境が良いのは間違いなく国・私立でしょう。
    公立は学級崩壊しているところがいくつかあると聞きますし。

  51. 302 匿名さん

    >>276さん

    296です。
    ゆっくりで良いですよ^^ 私自身、子供に小学校入学まで勉強させませんでした。(幼稚園任せでした)
    小学校に入ってから、帰ってから直ぐに机について宿題をさせる癖をつけさせました。後は音読。
    5年まではスポーツを毎日。帰ってきて 家で受験勉強。親が見ていたので、実は塾には行かせていません。
    受けた学校すべて合格しましたが。。しかし、親がとてもしんどいですし、口げんかはもちろんあります。
    その中で信頼関係はうまれますが。
    塾に入れたほうが気持ちも楽ですよ。子供も友達関係があっていいでしょう。でも塾に入れてもフォローは当然いると思います。そのあたりは誰かかいてくださるのではないでしょうか?(お願いしますね)

    276さんは、お子さんが小さいので ゆっくり考えて進んでいってくださいね。
    今、思うには(自分が中区ではないので) 276さんの言われるように中区がいいと思います。スポーツに通わせるにも 習い事にも 学校に通わせるにも便利だと思います。特に雨が降ったときなど交通機関がしっかりあったら言うことなしです。

  52. 303 匿名さん

    284です。
    私も296さんとほぼ同意見です。
    それにさらに付け加えるとすると中学受験用の理科、社会は中学生が高校受験用に勉強している内容と大差ないです。(むしろこちらの方が難しいくらい。)
    ですからレベルの高い中高一貫校に進学した子供達は入学後この部分をすっ飛ばしていきなり化学や世界史などを勉強し始めます。
    そして高2までに高3までの授業を終わらせ最後の1年間は受験に必要な科目だけを集中的に勉強しています。
    これが公立の高校だと高3の受験直前までたとえ受験に必要のない科目だったとしても勉強しなければいけないのでどうしても中高一貫校より受験勉強用の時間が少なくなり結果に差ができます。
    勿論公立高校にも中高一貫校に負けないくらい偏差値の高い高校(基町、国泰寺)などもありますがこの2高は合格するのがかなり難しいそうなのでテストだけで合格できる中学入試の方が良いのではないかと思います。


  53. 304 匿名さん

    >>303
    何寝ぼけたこと言ってるんですか?
    あなたの言ってる中高一貫ってもしかしてなぎさのことですか?
    学院と基町ではかなりの差がありますよ。
    そして国泰寺はお話にならないくらい下ですよ。

  54. 305 匿名さん

    >>304さん

    296です。
     確かに 公立より国立私立のほうが上ですが、、
     やめましょう、わかっている人にはわかっていますから。

  55. 306 匿名さん

    301さんへ
    284です。私は本当に塾講師をしています。
    それと
    >公立は学級崩壊しているところがいくつかあると聞きますし。
    というお話ですが私は
    「評判のいい」地元の小学校と書きましたよね?
    またトップクラスの生徒さんは地元の小学校が「独占」しているとは書いていません。
    確かに附属、東雲、安田、なぎさの生徒さんには優秀な生徒さんが沢山いらっしゃいます。
    去年安田から清心に沢山合格されたのも知っています。
    ですが地元の小学校にも凄い子達が結構いるんです。
    私は今までに沢山の生徒さんを教えてきました。
    ですが何故か記憶に残る優秀な生徒さんの殆どは地元の小学校に通っていた子なんです。

  56. 307 匿名さん

    学院は別格ですからその違いは十分分かってますよ。

  57. 308 匿名さん

    しかし、はっきり言うと 学院は上位層とそうでない層(あえてこう書きます)、差が激しいですよね??

  58. 309 匿名さん


    あまりにも、284さんを攻めるので、一言書かせてください。
    いろんな意見があるのはいいことだと思います。

    確かに、学院の上位層は別格です。
    では、学院の上位層でない人たちが本当に ほかの学校のトップの人に勝てるでしょうか?
    中学入試で、学院に受かりながら、学院を選ばずにほかを選んだ層がどの学校にもいるんですよ。
    あまり、中学高校で学校を区別するのは辞めたいですね^^
    勝負は大学、就職ですから、、と思いますが。

  59. 310 匿名さん

    学院の上から三分の一の生徒は東大・京大・国立医学部
    並が旧帝
    出来ない子が広大(医学部除く)
    落ちこぼれが地方国立

    基町は奇跡的に東大・京大・国立医学部
    かなり出来る子で広大(医学部除く)
    出来ない子は高卒

    国泰寺は広大で万歳
    出来ない子は高校中退

  60. 311 匿名

    >>296さん

    276です。
    学校のレベルの事や,難しい事は私にはよく分かりませんが,

    296さんの一言一言から…「296さんの子育て」にとても共感を持っています。
    296さんの,例えばお子さんへの接し方,家庭での決まり,ご夫婦での子育てへの価値観など…
    特に重視されている事など…是非聞いてみたいです。

    これから私も子供達と乗り越えていく中で参考にさせて頂きたいです。
    大袈裟ですが…

    私は地域環境,学校環境も大切ですが,家庭環境を一番大切にしていきたいと,思ってます。

    でも,なかなか自分の思い通りにはならないですよね。

  61. 312 匿名さん

    で、お宅のお子さんは?
    東大ですか?

  62. 313 匿名さん

    それとも国立の医学部?

  63. 314 匿名さん

    >>276さん

    296です。

    参考になりますか? 
    幼稚園に行っている間は 受験はあまり考えていませんでした。

    小さいころは、行儀作法を教えていきました。
    店の中では、走らない。外食するときは、静かに待つ。
    マナーを守らせました。(よく電車や、レストランでも、座るところに靴で上がっている子供を見ますが、もってのほかです)最近は、注意しない親が多いです。
    人前でも、気にせず、そのときそのときに注意しました。
    家でしつけていたので、外で困ることはなかったです。
    後は 挨拶。外食したときも「ごちそう様でした」と親が言っているので、必ず子供も真似をします。

    小学校に上がらせて、
    「習った漢字以外は使ってはいけないとか、教科書どおりのとき方でないといけないとか、」
    いつも手を上げても当ててもらえず、誰もいなくなったときに、やっと 先生にあててもらったようで。
    先生からは、「授業は わかっても、黙っていることが大切」といわれたようです。
    で、受験を考えるようになりました。
    スポーツは3歳のときから始めました。おかげで風邪をひかなくなりましたよ^^


  64. 315 匿名

    >>312

    何番さんに聞かれておられるんですか〜?

  65. 316 匿名さん

    310じゃない?

  66. 317 匿名さん

    そう、304.310です

  67. 318 匿名

    聞きたいね〜
    東大なんじゃない?

  68. 319 匿名

    皆さんのお話参考になります。
    3才の子の母です。
    東京から広島に転勤になり部屋を探しています。
    小学校に上がる頃にはまた転勤になるので学区等は気にしていません。
    親戚が舟入の社宅に住んでいるため近いと安心かと思いますが、この辺りはどうなのでしょうか。
    夜外出することは全くありません。
    ご意見いただけたら幸いです。

  69. 320 匿名

    皆さんのお話参考になります。
    3才の子の母です。
    東京から広島に転勤になり部屋を探しています。
    小学校に上がる頃にはまた転勤になるので学区等は気にしていません。
    親戚が舟入の社宅に住んでいるため近いと安心かと思いますが、この辺りはどうなのでしょうか。
    夜外出することは全くありません。
    ご意見いただけたら幸いです。

  70. 321 匿名

    2重投稿申し訳ありません。

  71. 322 匿名

    学区関係なし、賃貸では完全にスレ違いでした。申し訳ありません。

  72. 323 匿名さん

    >>319さん

    舟入も良いと思いますよ。近くに友人がいます。彼女は車の運転免許を持っていないのですが、交通が便利なところなので、バスに乗ったり、市電に乗ったりと快適に過ごしていますよ。スーパーも近くにあるみたいだし。

  73. 324 匿名

    >>296さん

    詳しく,丁寧にありがとうございます。

    私も子供達の,一つ一つの日常的な小さな事から,きちんと子供と向かい,工夫しながら子育て出来たらなと思いました。

    296さんには,どこか余裕を持ちつつ子育てされておられる印象を持ちましたが,お子さんとの信頼関係がきちんと築かれておられるのですね…

    私もこれから頑張ります♪

  74. 325 匿名さん

    >>276さん

    296です。
    余裕はないですよ~>< いつもくたくたになっています。
    いつも全身で子供と向き合っています^^
    叱った後は必ずフォローです。(あなたのことが大切なのよって感じですか??)
    子育ては大変です。ほんと 寝込みたいときもあります。たまに叱った後、疲れて寝てます。><
    上の子は落ち着いてきたので 最近は大人として話をします。仕舞には人生相談までのってくれるようになりました。

    昔から家族で過ごす時間が多いです。一番大きい部屋で 各自が好きなことをしているって感じですかね?で、何かあると、ねえねえって感じでした。

    子供が小さいころから、子育てで悩むと、必ず主人に相談をしました。必ず一緒に対応してくれます。
    それから、子供には、お父さんがあっての家なので「尊敬」を持たせました。(私がそうしていたら自然と・・)
    だから、成長期なので、当然、口答えとかはしますが、父親を尊敬していますね。
    主人も子供が納得するように返答しているようです。(私はガミガミなので、主人と話をするほうが子供も納得するようです)

    すみません、参考になるかどうかわかりませんが、このように一生懸命子育てしております><

    ひとつの事例なので いろいろ聞いてみてくださいね。
    276さんの良い方法で子育て頑張ってください。一番かわいいときですよ~~。たくさん愛情を注いであげてくださいね^^


  75. 326 いつか買いたいさん

    >>284

    えらい詳しく、的確なコメントだな~と思ってたら、中学受験の塾講師だったか。

    俺も全く同意見。

    医者の知り合いが多くいるが、安田や附属出身の先生も確かに多いが、こういう先生って地頭も

    明らかにいいから、地元の小学校でも、結局医者になっただろうな~って人ばっか。

    医者になれた事における、小学校時代の寄与度って、そう大したウエイトではないような。

    地頭と本人のモチベーションさえ保てれば、結果はそこまで大差ないような気がする。

    これ言っちゃあ、身も蓋もないが。

  76. 328 いつか買いたいさん

    地頭と本人のモチベーションさえ保てれば、結果はそこまで大差ないような気がする。

    補足。

    本人のモチベを維持するには、低レベルの学校では、さすがにダメだわ。

    周りが遊びまくってる中で自分だけ勉強するのは、思春期の子供には大変だし、

    「勉強ができるのは良い事」という価値観の中にいないと、成績をあげようと努力しないだろうし。

    低レベル学校だと、勉強できる奴は おかしい者扱いされたりするからな・・・

  77. 329 いつか買いたいさん

    >>327

    284ではないよ。

    優秀な子供に囲まれるメリットもあれば、デメリットもある。

    メリットは>>328に書いた事や、学校の授業レベルが高い事。

    デメリットは、イマイチな子が間違って良い小学校に受かってしまうと、本人が辛いだけ。

    進学中学校ですら、「おまえ、何でここにおるん?」っていう低レベルの奴がいるが、

    進学小学校は、もっと顕著だからな。

    で、全然やっていける子だったら、>>326に書いたとおり、モチベさえ保てれば、結果は良いだろうと思う。

    そういう意味で、進学小学校の寄与度はそこまでではないのかな?という個人的な意見。



  78. 330 匿名さん

    「地頭は良いのに、環境が悪かったせいで、沈んでしまった」はあっても、
    「地頭はイマイチだけど、環境が良かったおかげで、上まで行けた」はないからなぁ・・・
    いくら環境が良くても、その子の飽和点以上からは上がらないのは間違いないし。

    能力8、環境2と聞いた事あるし。

    まあ、その子の素質さえ潰さなければ、十分じゃないかな。
    なので、「ここの地域だけはやめとけ」という場所だけ外せば、あとは利便性と予算で選べばよろし。


  79. 331 匿名さん

    >>330
    >「地頭は良いのに、環境が悪かったせいで、沈んでしまった」

    だから私立にいくんですよ。

    >能力8、環境2と聞いた事あるし。

    その2が大切なんです。
    足を引っ張られたくないのです。

  80. 332 いつか買いたいさん

    ↑環境が本当に2割なら、積極的に大事ではない気もするが・・・

    必ず私立に受かるなら、広島駅近辺や翠町や皆実町あたりが良いと思うが、そんなん分からんわな。

  81. 333 匿名

    小学校受験がダメだった時のために評判の良い小学校近くに家を買い、その後中学受験させればいいのでは?
    評判の良い小学校(幟町、牛田)は便利な場所にあるし。

  82. 334 匿名

    今年の小学校受験は大変らしいね
    なんでもなぎさで教員による盗撮事件がおきてなぎさの受験希望者の一部が市内に逃げたのに附属は今年から定員減らしちゃったから安田や東雲に皺寄せがいったらしい

  83. 335 匿名さん

    広島市に転勤になり春から家族で段原に住む予定です。
    あまり土地感がなく、職場に近いことや、駅に近く再開発で綺麗な街ということで段原を選んだのですが、

    ここのスレを読んでいると、一昔前は段原中学校はあまりよくなかったとか、いまだにヤンキーがいるとか書いてあり、少し気になりました。

    実際のところどうなのでしょうか。

    比治山小学校か段原小学校の雰囲気も知りたいです。

  84. 336 匿名

    >335
    段原に行けば、その辺で中学生がタバコ吸いながら座り込んでるから見てみるといいよ。
    一度自分の目で確認するのが一番。
    土地柄というのはそうそう簡単に変わるものじゃないというのが分かるはず。

  85. 337 ご近所さん

    段原の×
    ・パチンコ屋が多いので、品がない
    ・戦後はドヤ街だったので、昔からの住民は微妙・・・な人もいる
    ・昔ほどではないにしろ、チンピラがいる


    段原の○
    ・再開発のおかげで道が広いし、町全体がまあまあ綺麗
    ・大型スーパーがある
    ・広島駅と本通り、どちらにも程よく近い(チャリで10~15分圏内)
    ・土地が今でも坪100~110万と高いので、新しく住む人は、医者や大学関係のインテリが多い(ただし、その子供は段原中には進学しないが)
    ・牛田と違い、全て平地。

  86. 338 匿名

    吉島はどうですか?
    能力8環境2なら問題なさそうですね。

  87. 339 匿名さん

    >個人的には学区の問題より、本人の資質の問題だと思いますけど・・・
    >能力8環境2と聞いた事あるし。

    以上、2つが納得出来るのであれば怖いもん無いでしょう。



  88. 340 匿名さん

    段原小には大学病院勤務の医者の子供さんが結構通ってるよ
    小学校だけなら荒れてないですし中学は受験されたら段原でも問題ないんじゃない?

  89. 341 ご近所さん

    不動産関係の人に聞いたら、白島や牛田の平地よりも、段原の方が地価が高いらしい。

    つまり、広島の住宅地では一番高値?みたい。

    地価が高いと、貧乏人は住めなくて、他へ行くしかないので、治安も良くなる傾向にあるらしい。

    治安が悪い原因って、低所得者がメインだから。

    なので、段原はそこまで悪くない気もする。

    ただ、パチンコ屋は下品だなと思う。

  90. 342 匿名

    >>341
    利害関係のない不動産屋に聞いたら果たして段原を勧めるかな?
    君の言う、治安を悪くしている原因の低所得者や浮浪者が好んで行くのがパチンコだよ。
    お金持ちは時間と金の無駄なパチンコにはまず行くことはないからね。
    パチンコ屋がいっぱいあるって事は所詮そういう街だってことだよ。
    地価が高い=治安が良い・環境が良い、ではないのは広島駅周辺を見れば明らかでしょ。

  91. 343 ご近所さん

    >>342

    聞いたのは段原の不動産屋ではなく、大手HM。 初めて行ったHMで、自分の住所を教えてない状態で聞いてみた。

    単純に「広島の住宅街で、○○の地価は今坪何万くらい?」と5か所くらい聞いて、上記のとおりだった。

    まあ、「地価が高い=治安が良い」は必ずしも比例しないのはそう思う。

    広島駅北、西白島など、地価は高いが治安は悪いだもんな。 ただ、広島駅北、西白島は、市営住宅のせいじゃん。

    市営住宅さえなかったら、もっと治安よくなるだろうに。

    あと、需要と供給の原理で、「地価=人気」は100%当てはまると思う。 人気が下がると地価も下がるからさ。

    だから、段原は人気は人気なんだろう。俺は賃貸住みだが、家賃は高いし。

    っていうか、言いだしっぺの質問者が来ねぇ・・・



  92. 344 匿名


    「利便性>治安」

    のような気もします…

    吉島は公営もたくさんあるし,街並みも古びてるのに,高いのは,
    やはり「中区」からなんでしょうかね,刑務所もあるし…

  93. 345 匿名

    ↑補足です

    時価が高いのは

    「利便性>治安」
    によって決められているのでしょうか…

  94. 346 匿名

    ↑補足です

    地価が高いのは

    「利便性>治安」
    によって決められているからなんでしょうか…

  95. 347 匿名さん

    利便性と治安=地価ではないということですね・・・
    利便性が高い所ほど、治安が悪く、必ずしも地価が高いということではない・・・

    すべてがバランス良く整ってるのは、中心部からちょっと離れており、且つそんなに離れていない古江や牛田が住環境としては一番イイのではないのでしょうか・・・

    公立学校も評判イイですし・・・

  96. 348 匿名さん

    >>347
    住環境の良さと地価は必ずしも一致しないと言うのはその通りです。
    学区だけで言えば、古江と牛田がイイのはそのとおりでしょう。

    でも子供がいない世帯なら、中区の方がいいんではないですか・・・?

  97. 349 匿名さん

    子供がいても、中区の幟町小や千田小などの学区は優秀な部類でしょう。
    子育て世代だから中心部から離れるべき、というのが必ずしもいえるかどうかですね。

  98. 350 匿名さん

    No.335の質問者です。
    みなさん色々なご意見ありがとうございました。
    参考になりました。
    通勤上、段原を選んだのすが、生活するにも便利そうな街ですね。
    子育てにもそんなに困らない場所だということが分かって安心しました。
    ありがとうございました。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

中国・四国の物件

全物件のチェックをはずす
プレディア戸坂

広島県広島市東区戸坂千足2丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.48平米~100.26平米

総戸数 51戸

アンヴェール己斐本町

広島県広島市西区己斐本町二丁目

5,240万円~6,220万円

3LDK・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

77.52平米・86.08平米

総戸数 42戸

クレアホームズ米子駅 ザ・レジデンス

鳥取県米子市道笑町2丁目

2,890万円~4,780万円

2LDK~3LDK

60.04平米~82.32平米

総戸数 68戸

ポレスター岡山運動公園

岡山県岡山市北区絵図町365-2

2,999万円~1億1,999万円

2LDK、3LDK、4LDK

52.50平米~122.85平米

総戸数 130戸

アルファスマート東尾道

広島県尾道市高須町字西新涯5708番

2,880万円~3,980万円

2LDK、3LDK、4LDK

61.18平米~77.63平米

総戸数 63戸

アルファステイツ周陽II

山口県周南市周陽1丁目

2,730万円~3,880万円

2LDK、3LDK、4LDK

62.28平米~82.93平米

総戸数 69戸

ザ・パークハウス 上幟縮景園

広島県広島市中区上幟町1番3

未定

2LDK・3LDK

62.91平米~135.80平米

総戸数 45戸

アルファステイツ西福原

鳥取県米子市西福原6丁目

2,380万円~3,580万円

2LDK、3LDK

62.63平米~80.52平米

総戸数 61戸

アルファステイツ青江II

岡山県岡山市北区青江2丁目

3,060万円~4,480万円

2LDK、3LDK

63.73平米~76.41平米

総戸数 45戸

ヴェルディ・ザ・タワー福山

広島県福山市船町36

未定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.49平米~152.74平米

総戸数 107戸

ザ・レジデンス高松 パークフロントタワー

香川県高松市寿町一丁目

3,690万円~1億3,200万円

2LDK・3LDK

60.42平米~120.07平米

総戸数 54戸

サーパス栗林公園ミッドグラン

香川県高松市藤塚町1丁目

2,890万円~5,090万円

2LDK・3LDK

63.84平米~91.34平米

総戸数 40戸

アルファステイツ高知駅前III

高知県高知市北本町一丁目

3,580万円~4,280万円

3LDK

68.83平米~80.53平米

総戸数 52戸

グラディス高松ザ・タワー

香川県高松市中央町11-16、11-17、11-20

3,390万円~6,720万円

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.80平米~100.00平米

総戸数 90戸

Brillia(ブリリア) 岡山中山下

岡山県岡山市北区中山下1丁目

4,198万円~6,098万円

2LDK~4LDK

61.56平米~85.72平米

総戸数 194戸

アルファスマート新居浜駅II

愛媛県新居浜市庄内町6丁目

2,680万円~3,420万円

2LDK、3LDK

70.00平米~77.35平米

総戸数 59戸

ロイヤルガーデン今パークサイド

岡山県岡山市北区今四丁目

未定

3LDK+WIC~4LDK+WIC+SIC

70.02平米~89.28平米

総戸数 56戸

ザ・プレイス広島

広島県広島市東区光町2丁目

未定

2LDK・3LDK

58.52平米~80.18平米

総戸数 52戸

レーベン岩国麻里布町

山口県岩国市麻里布町2丁目

3,200万円台予定~4,700万円台予定

3LDK

68.32平米~85.12平米

総戸数 56戸

ヴェルディ・クレール春日

広島県福山市春日町六丁目

2,898万円~3,798万円

3LDK

70.64平米~79.00平米

総戸数 44戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 上幟縮景園

広島県広島市中区上幟町1番3

未定

2LDK・3LDK

62.91平米~135.80平米

未定/総戸数 45戸

クレアホームズ松山大街道ザ・プレミアム

愛媛県松山市大街道1丁目

未定

1LDK~4LDK

46.93平米~128.83平米

未定/総戸数 44戸

プレディア広島大手町

広島県広島市中区大手町五丁目

未定

1LDK・2LDK・3LDK

44.24平米~72.85平米

未定/総戸数 90戸

ザ・プレイス広島

広島県広島市東区光町2丁目

未定

2LDK・3LDK

58.52平米~80.18平米

未定/総戸数 52戸

サーパス庚午中ザ・レジデンス

広島県広島市西区庚午中二丁目

未定

3LDK

68.28平米~81.01平米

未定/総戸数 44戸

プレディア戸坂

広島県広島市東区戸坂千足2丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.48平米~100.26平米

未定/総戸数 51戸

サンヴェルシア防府駅

山口県防府市八王子一丁目

未定

3LDK~4LDK

101.03平米~109.52平米

未定/総戸数 10戸

サーパス岡山南方グランオアシス

岡山県岡山市北区南方3丁目

未定

3LDK・4LDK

70.96平米~84.10平米

未定/総戸数 48戸