マンションなんでも質問「ゲイのマンション購入」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. ゲイのマンション購入
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
契約済みさん [更新日時] 2016-12-14 14:24:26
【一般スレ】ゲイ・ビアンのマンション購入| 全画像 関連スレ まとめ RSS



ゲイで、マンション購入した方/購入予定の方/検討中の方、おられますか。
独身の掲示板や、ゲイカップルのスレッドは見たのですが、もうちょっと広い範囲でお話が聞けたらと思いまして。

私は地方在住、37歳、契約済みで2011年2月に完成・入居予定です。

[スレ作成日時]2010-02-01 23:38:14

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ゲイのマンション購入

  1. 321 匿名さん


    >若い作家なら、本人に会える機会に直接探されることお薦めします。リクエストに応えてくれる場合もあるかと。

    そう、これおすすめです。
    私のお気に入りは、直接作家から入手しました。
    もちろん女性よ。
    1点購入したら
    作家本人が
    「あなたを気に入ったから、もう1点はプレゼントする」と。
    でも、残念ながら、特別な関係にはなりませんでした・・・

    昔昔昔の彼女が私のために描いてくれたもの
    クローゼットの奥に、まだしまっています。
    引っ越しても引っ越しても捨てられない。

    しかし、まあ、アート談義がおもしろすぎで、うれしいぃぃいい。
    リフォームして、お茶室をつくりたくなっちゃった。

  2. 322 匿名

    川口に戸建てで一億五千万か。なんか夢がないわね(と切り捨てるのも良くないが)。

    個人的には億出すなら戸建てだろう、と思うけど子無で永住考えたらマンションになるのかしらね、都心は特に。
    最近日本人も豊かになっちゃって(という発言をする時の想定自己年齢=七十代くらい笑)七千万八千万のマンション平気で買うじゃない。
    不景気てどこの話?な感じよ、ローン払えなくて手放す手合いもいるとしても。

    個人的にはいくらいいお住まいでも新築三十年ローンとか払う気がしない、てか払える自信がない笑 給料上がらないのに倹約生活は長期になると辛くなりそうで。

    といいながら二十年以上でローン組んではいるけどね、高値転売目的だから終了まで払う気はない(笑)。

    親の贈与ならたしかにあるかも、と思うんだけど自分でやる気はしなかったのよ。孫の顔見せる、老後面倒見る、の引き換えでないと
    アンフェアトレードになる気がしてね。たまたま昨日親と御苑行ってて、その後ウチでお茶してたんだけど七十(親)ともなると先々の話も出るじゃない?
    頼り甲斐ない息子には期待せずバリアフリーでEV付←二階家なのに に建て替えとかしてんだけど、十年も経てば
    献立宅配&通いの家政婦を頼んだって八十の老人には部屋数多い一軒家維持してくのが辛くなる。だったらさっき見かけた
    御苑沿いのマンション内に別々に部屋買って住もうよー買い物行ったげるしいざというとき行き来もできるよー、と話したら万更でもなさそうだった笑
    (その段になっても同居は嫌がる薄情な息子)。まあそうなったら実家売って・生前贈与で資金を移して・自分の名義で部屋を買う、になりそうだけど。

    って自分の話ばっかでご免なさいね←いつもじゃねーか ¥が絡むことって仲のいい友達にも中々話せないからね、ケースもそれぞれ違うし。
    しかし誰にもいずれ来る。夢のマイホーム購入に希望がいっぱい、のバーチャル弟妹たちにも何かの参考になればと思うわ、まだ一応三十代なんだけど笑

    てことで寝るわ、グンナイ☆

  3. 323 匿名

    て寝ようと思ったら別レスが。

    アーティストっても別段構える必要ないのよね、よほどの大家でなければ。野菜や魚買うのと同じとは言わないけど
    若手はとにかく食えないし、作風が好きなファンなら素直に嬉しいものだから。値段あってない、題材寸法委細面談でいいと思う。
    相場はもちろんあるから、無理なリクエストは理解のない客で敬遠されるにしても、物のわかったお客なら歓迎って場合もあるでしょ。

    女だったら友禅作家に柄の指定とかしたかったなー。細雪ごっこがしたい笑 はさておき、可処分所得多い組合員は現代のパトロンになり得ると思うのよ。
    王侯貴族(ポンパドールはパン屋のキャラじゃないのよ!笑)や大名がタニマチやったミニ版、一口馬主な感じでね。
    世の子育て家庭が教育費に四苦八苦する苦労がない分、若い才能に投資するって言い換えれば子育ての変形。

    ああ、あたし肖像画とか描いてもらいたい。百万本のバラの逆『貧しい絵描きに女優が恋をした』やりたい(てかやってる)。
    御苑の緑を臨む瀟洒なマンションで進駐軍に『ミセス?、いいえマーショネス(侯爵夫人)サカイです』と宣った
    酒井美意子したーい。日本人らしく炉も切っといて。BGM ジュディ・オング、惑いの午後『昼下がりまでの男爵夫人(バ ロ ネ ス)』。

    あーマジでヤバいわあたし女になっちゃう(三田佳子)てか狂人だとバレちゃう(元からか)。今度こそ、ボンニュイ

  4. 324 匿名さん

    あらら、私のモットーは、「住宅ローンは組んだら勝ち逃げ」よ。
    だって、死んだらチャラじゃない?
    だから、私、35年で、しかも頭金ほんのちょっとで、びっくりするくらいの
    ローン組んでるわよ(笑)。

    前のマンション売った金も繰り上げ返済なんかに充てずに、有効に資産運用してるわ。
    チキンなんで、せいぜい社債と円の一年定期だけど。

    私も後一回は住み替えるつもりだから、前のマンションは時期が悪くて、差し引きトントンで
    売却益は出なかったけど(その代わり損もしなかったけど)、今のマンションは高値で売り抜く
    気満々よ。その為、最上階角部屋とか一点物にこだわったわ。

    ただ、私にも年老いた母親が一人田舎にいるのよ。
    で、孝行息子としては、万が一の場合に母親引き取れるように、今の広いマンションを選んだわけ。
    だって、アダルトな行為に励んでる時に、すぐ隣が母親の部屋とか、やっぱ無いでしょ?
    だから、自分の寝室と離れた所に母親の部屋を用意できる間取りを選んだのよ。
    ちなみに、私は高校生の時に母親にカミングアウト済みだけど、やっぱり・・ね。

    >>細雪ごっこがしたい

    やっぱり、気が合いそうね。私は雪子役を貰うわね。
    市川監督版の映画、本当に素敵だったわ。佐久間良子、今、何してんのかしらん?

  5. 325 匿名

    組んだら勝ち逃げ、ね。
    それも考え方…、というか買ったときはそこまで考えず、今や後を追ってる感じですけど笑

    転売せず住み続けて・定年後もローン払うプラン組んでて・一時的な臨時収入(退職金とか遺産とか)が入らなかった場合って
    再就職してでも払い続けないと出なくちゃならないのよね?それまたしんどそうな。まあみんな何かの手で回避するんだろうけど。
    日本株式会社もちょっと前の常識が通らなくなってるから、買って安心しないで情報アップデートしないとよね。

    あたし鶴子でいいわ、妹の縁談(=物件)にビシビシ駄目出すっていう笑
    佐久間さん二穣会騒動以後静かよね、舞台とか出てるけど。今さらサランラップCMでもあるまいが。

    二穣会といえば、宗教法人ってほんと儲かるのねー。
    大川隆法は池田山のすごくモダンな低層に住んでるし松濤も見たらこれまた宗教法人か、な感じよ。

  6. 326 匿名さん

    課税率低いもんね、宗教法人。
    私も、何か創設しようかしらん。

    >>あたし鶴子でいいわ、妹の縁談(=物件)にビシビシ駄目出すっていう笑

     細雪、本当に面白いわよねぇ。私、高校生の時、夢中になって読んで、二回も読み返したわ。
     「今日は銀座のローマイヤを奢ってやるけん」みたいなやり取りが素敵だったわ。
     年下の貴女が鶴子ってのも申し訳ないわね。お春どんは、ちょくちょくこの板に顔を見せる
     若い子で良いかしらん。
     ちなみに他にも私が大好きでたまらないのは「嵐が丘」よ。好きさ高じて、舞台となった
     荒涼たるイングランドのヒースの丘を何時間も歩いたほどよ。

    >>昔昔昔の彼女が私のために描いてくれたもの

     いいわよねぇ、そういう贈り物。昔々、私も彼氏とハワイに行った時、彼が何故か、ビーチで貝殻
     拾い集めてんのね。で、帰国後何日かした時、額に入った彼自身が描いたハワイのビーチの風景に 
     その貝殻が装飾されてあって、そういうお金で買えない手作りのプレゼントにいたく感動したわ。
     別れた後も、ずっと大事に飾ってたんだけど、引っ越す時に思い切って捨てちゃったけど。

  7. 327 スレ主

    こんばんはー。

    絵を飾るって、考えてなかったなあ。なるほど。
    ちょっと勉強してみようかな。
    好きな奄美の写真家さんはいるので、その写真でもいいですね(^_^)


    >313 お仕事で地方在住→そこで物件購入、ですか。ずっと住むの?

    そうですね、定年までいてもいいと思ってます。
    転勤のない職業なのと、割と住み心地のいい土地なのとで。雨があんまり降らないんです。

    新興地区のお話も、おっしゃるとおり!
    母の育った月島からして、昔とちょっと前と今とで偉い違いですし。
    こないだ久しぶりに行ったら、よく言ってたもんじゃ屋がオシャレなビルに入っててびっくりしました。

  8. 328 スレ主

    全然関係ない話ですけど、数年ぶりに電球が二つ、切れました。
    あと1年も住まないのに新しい電球買い換えるなんて損した。
    ・・・と、思ってしまった自分のケチさ加減が恨めしい!!

    しみったれた話ですみません(>_<)

  9. 329 匿名

    え、引越先で使うでしょ>電球。
    あたし消臭剤にガムテープとかも一緒に引越したわよ←なんか口調が無理矢理なオネエっぽくてきもい…

    最近センサーで点灯する LEDライト買ったら、夜中のトイレでスイッチ探す手間がなくて便利。煌々とついてる必要ない場所にGOOD。
    電池式だから電気代(点灯時に最大消費)もかからなくて尚良。暖房もいらなくなったし電気代の記録更新するわよ←1900円台の壁


    雨が少ない。鳥取?←安直に砂丘をイメージ

  10. 330 匿名さん

    田舎暮らしかあ・・(勝手に田舎と決めてごめんなさい)。
    物価(特にマンション、家)も安いし、生活にゆとりが出てきていいだろうね。
    でも、それって、生涯寄り添える伴侶と出会えたから出来た決断かもね。

    自分は、地方は絶対無理。別に女装して町に繰り出そうとか、無理矢理
    自分の性的志向をアピールする気持はないけど、やはり周りの保守的な
    考え方が無理。一人でいたら、絶対、お見合いさせようとかするババア出て
    きそうだし。

    何よりも、芝居やコンサートなどに行く機会が無くなってしまうのは悲しい。

    でも、これはあくまでも自分の考えなので、気を悪くしないでね。

    P.S. 私、大リフォームをして壁にエコカラット、そこにLEDのダウンライト点けてみたら、
       陰影が出てとても素敵になったわよ。でも、LEDの消費電力がどんだけ少ないのかは
       未知数。毎月1万円電気代超えてるってどうなの? 旅行とかで殆ど家を空けてる時もよ。

  11. 331 スレ主

    そうそう、テレビ!

    僕も今はちーさなブラウン管で見てますが、
    入居を機に大きめの地デジにします。

    こういうのはいずれどんどん大きくなっていくので、
    買う段階でなるべく最善のモノを…
    と、いう以外にこだわりはないんです。

    何がいいのかな。

  12. 332 スレ主

    >329
    鳥取ではないですね~。
    あそこ、意外と雨・雪多いみたいですよ。

    >330
    いや、確かに田舎といえば田舎ですね。
    「地方都市」って感じでしょうか。

    あと、「生涯より添える伴侶」もそれほどでない程度の彼氏も、どちらもおりません(笑)
    でも定住しちゃう。うふふ。

    来てみて知ったんですが、地方は地方なりに、イベントしたりしてるんですよね。

    ただ、やっぱり博物館の展示とかライブとか、そういう一つしかないモノについては、おっしゃるとおり寂しいところです。

  13. 333 匿名さん

    >ゼ子ジョーンズ(って中島みゆきに似てるのよね実は)姐さん

    >毎月1万円電気代超えてるってどうなの? 旅行とかで殆ど家を空けてる時もよ。

    それ漏電を疑ったほうがいいんじゃ・・・長期ウチ空けるときコード抜いてる?
    AV機器多そうだから通電してるだけで電気食いそうな。あ~ん常時発電←意味なくエロがからせようとする


    >こういうのはいずれどんどん大きくなっていくので、買う段階でなるべく最善のモノを…

    ヤッダ、アラブ?←わからない良い子のみんなはわからなくていいですからね
    欲望は果てしないわよね。大抵のものはなけりゃないで済むのよ、往々にして。

    >あと、「生涯より添える伴侶」もそれほどでない程度の彼氏も、どちらもおりません(笑)
    >でも定住しちゃう。うふふ。

    スレ主さんて温和に見えてダークホースかもな気がする、実は。名より実を取るというか。


    かく言う私くし、会社の端末で弁当広げながら打ってま~す(おいおい)。
    今日のメニューはベーグル+納豆2パック+芋茎煮+蒲鉾1本+ゆで卵白身だけ3個+ネギのおみおつけ。
    イエーイ蛋白質偏重。夏に向けて胸と尻つけるYO!めざせひとり不可能姉妹(嘘)。

  14. 334 匿名

    あ、ベーコンきんぴら抜けてた(どうでもええて)。

  15. 335 匿名さん

    テレビも、随分と値段がこなれて来たから、
    日本のどのメーカーのものを買っても、そうそうハズレは無いと思うよ。

    ただし、サイズは、可能な限り大きなものを選ぶこと。
    4:3のブラウン管テレビよりも、実質、横長になると小さく感じるので、
    良く言われているのが、これまで見ていたものと同じ感覚で見たいなら1サイズ上の
    ものを買えということ。
    例えば、36インチブラウン管だったら、42インチ以上。
    それと、上の姐さん世代だと、「テレビから3m以上離れて見なさい!」とか
    言われていたのだけれど、液晶、プラズマともシャッター現象が無いので、近くで
    見ても目が疲れるということはないから。

    あとは、プラズマか液晶かなんだけど、プラズマは映り込みが起きやすいから日当たりが良い
    部屋とかだと見づらい、その替わり黒色が締まるから映画なんかを見るのに最適。
    対して、液晶は、視野角を選ぶので、例えば斜め方向からだと見づらかったりするし、
    かなり改善されてきているけど、スポーツ競技とかスピードの速いものは若干ブレたりする。

    いずれにせよ、この春からどこも3-D機を投入するから、その一個前の機種を選ぶのが最善でしょう。
    3-Dは、まだまだ改善の余地があるだろうし、そもそも使う機会があるのか??って感じなので。

    以上、満里奈瀬子より。

  16. 336 スレ主

    こんばんはー。

    >333
    実際に職場とかで「温和」と言われることはないなあ。イヒヒ。

    なかなか手のこんだお弁当ですねえ。すごい!
    僕ももっぱら弁当ですが、経済的理由からだし、
    テキトーに冷凍したモノを一品で済ましてます。
    今日はゴーヤチャンプルだけ、とか。
    キッチンが広くなったら見習おうかな…。

    >335
    アドバイスありがとうございまーす!
    やっぱり大きいのですよね。
    買うのが来年2月の入居直前になると思うので、
    その頃は50インチなんかもフツーになってるかも、
    とか思いつつビックカメラで見てきました。
    (ビックカメラはあるんです…。)

    3-Dは確かに要らないかもと思いました。
    メガネまでかけてあの程度なら…って感じ。

  17. 337 匿名さん

    そう、やっぱり、12畳以上のリビングなら50インチあったほうが
    迫力あるよ。となると、プラズマのほうが値段は安くなるね。
    なぜなら液晶は大型化するのが難しいから。
    個人的にも、ずっとプラズマ派です。パナソニックのは、随分値段が落ち着いて
    来ていると思う。元々クオリティの面で圧倒的な強さを持っていたパイオニアの
    技術を継承しているし。

    薄型だから、「大きすぎる!」って感じることもないと思う。

  18. 338 匿名さん

    なんか、スレ主さんが住む「地方都市」をズバリ当てまショーっぽくなってきたわ。
    ヒントは、雨があまり降らないけれど、ビックカメラはあるところ・・。
    ヤマダやコジマじゃないところが味噌ね。
    少なくとも静岡ではないわ。あそこは、ヤマダ&コジマはあってもビックはないもの。

  19. 339 匿名さん

    >336

    >なかなか手のこんだお弁当ですねえ。すごい!

    エ?
    ベーグル(齧るだけ、てか生)
    納豆(混ぜるだけ)
    芋茎煮(スーパーの見切り半額)
    蒲鉾(切りもせず齧る)
    ゆで卵白身(茹でる笑 そして剥く)
    ネギのおみおつけ(湯をそそぐ)

    唯一料理?してるベーコンきんぴら、もすでに切ってある野菜パックにベーコン投入して炒めただけだし…
    って丸っきり手かかってないんですけど。やっぱ食べさせる相手がいないと途端に手抜きの嵐だわね。

    >キッチンが広くなったら見習おうかな…。

    自分はAV機器いいからいいオーブンが欲しい。クイジナートとか高い調理器具も。

    >337

    男ってさー(とこの板で書くのも妙だけど)妙に好きよねメカもの。
    同級生でも週一で秋葉行ったりする子いた、何買うわけじゃないのに。上野在住※徒歩圏 なのに・・・

    >338

    >なんか、スレ主さんが住む「地方都市」をズバリ当てまショーっぽくなってきたわ。
    >少なくとも静岡ではないわ。あそこは、ヤマダ&コジマはあってもビックはないもの。

    まあま追求もほどほどになさいな、みんながみんなあたしみたいな露出狂じゃないし笑
    (しかしビッ「グ」と間違わないのは一応感心。カバンはア○スじゃないからバックじゃなくてバッグよ!
    若いミュージシャンがゲスト呼ぶのはフィーチャーでフューチャーじゃないのよ!
    慣れてる人でも間違い易いのが泡風呂、ジャグジーやなくてジャクージよ!)。

    はぁあぁあ。
    景況感を反映←ついつい使いたい表現 してか面白い物件の話聞かないわねー。
    六本木交差点近くのクラブレジデンスも住むには?な感じだし。

    てことで知ってたらいまさら&日本じゃないけど超弩級ラッシュのこんなのいかが?
    http://rumicommon.exblog.jp/i2/
    晴れてアウティングしたリッキーマテ男←シークレットブーツ のとかあってオモロイよん
    (個人的にはヴェラウォンの父親が蒋介石の側近だった話が興味深い)

  20. 340 匿名さん

    >やっぱ食べさせる相手がいないと途端に手抜きの嵐だわね。

    ねーさんもそうですか・・・
    彼女が来ているときと来ていないときで
    献立というか手の入れ方がちがってしまいます。
    ひとりごはんは、なんだか荒廃した生活になっていく感じ。
    50インチのTVにして、スカイプで彼女とビデオ通話しながら
    食事するってのもありかと思いはじめている。

    ところで、六本木のクラブレジデンス。なんだかなぁ
    お金があっても住みたくないな。
    そもそも、地権者住戸数と賃貸戸数をみた段階でパス。
    いらないサービスをプレミアムと称していることでダメだし。
    あのブックセレクターってなによ?
    本くらい、自分で選ぶさ。
    ケータリングとかマッサなんて、フロントを通さなくても確保できますし。

    新築で食指がのびる物件がないね。

  21. 341 匿名

    くだけてるけど百合子なの?

    食べもの疎かにする気は毛頭ないけど、始終気にする相手がいないと途端に手を抜く、のも誤魔化しようのない事実だわね笑


    クラブレジデンス、さっき会社帰り歩いて寄ってみたんだけど地図で見る以上に落ち着かない感じだわね。高速からわずかに離れてるのがあわれを誘うというか。

    ※あわれ、は哀れでも憐れでもないですからね。

    ブックセレクター笑 横文字にすりゃあいいってもんじゃないわネ←そもそも、んな英語はない

    六本木通り越してルピシエの前の空き地は佳かったよ。ここもマンションになるのか、と思った

  22. 342 匿名さん

    >>カバンはア○スじゃないからバックじゃなくてバッグよ!

     嫌だ~。ずっと考えちゃったじゃない。アース?蚊取り線香??って感じよ。
     それを言うならア○ルだわね。コンシェルジェ→コンシェルジュは、さすがに
     皆さんクリアかしら?

    >>スカイプで彼女とビデオ通話しながら

     そう、意外とスカイプ、使えるのよね。ただ、ブルートゥースのスピーカーホンって
     意外と音切れもあるから、私、スカイプ専用のパイオニアの普通のコードレス電話タイプ
     の方を使ってるわ。じゃなくて、使ってたわ。過去形(涙)
     最近、電話代かからないのよね~(遠い目)

  23. 343 匿名さん

    ひとりで休んだり、ふたりで運動したりするのはベッド。
    ジェニファー・ビールスが演じた役は、ベット。

    色とりどりの薔薇のなかで咲く一輪の百合は
    清く正しくふるまったり、くだけたり、妖怪になったり、精霊になったりするのよ。

    六本木のそれって、三河台中学の跡地ではないの?>341
    いい場所だけど、誰がもっている土地?

    スカイプがなかったら彼女と私の愛は続かなかったかも、と思うほど
    使いたおしています。
    ちかごろのウエブカメラ内蔵マイクは集音力がいいし
    ヘッドセットなどをつかわないで、スピーカーを使って
    スカイプ会話しています。
    音声だけよりも、やはり画像がみえるのはいいわよ。>342

  24. 344 匿名さん

    その昔、家庭教師バイトで「古語の時めく・時めかすは寵愛する・される」よ。
    と教えたつもりが不正解だった、と見せられた答案用紙に「超愛する・される」とあってアイタタタ。

    >色とりどりの薔薇のなかで咲く一輪の百合

    なんかちょっと吉屋信子風味ね。「今日からあなたのことをアマリリスとお呼びするわ」みたいな笑
    たまに故淀川先生or浜村淳口調で眉上下しながらベルサイユのオープニング『薔薇は薔薇は』やるの好き。
    あたし花じゃなくていいから万年青がいいな。エバーグリーンな感じでね、コーヒーは永遠に緑なり←古

    >六本木のそれって、三河台中学の跡地ではないの?>341

    昼休みにググったらそうだった。六本木いまだに不得手なのよね、一年だけ通ってたりもしたんだけど。
    フェンスの境目で中を覗いたら、囲われただだっぴろいテニスコートみたいな端に
    間隔を空けて桜がぽんぽん、と咲いてて吉田秋生っぽかった(つくづく連想がベタ)

    >いい場所だけど、誰がもっている土地?

    誰だろう。順当に行けば港区?あれだけの土地、売買されてたらニュースに出るよね。

    (以下数行、知ってる人には何をいまさらな感じかも)
    昨日は麻布十番~鳥居坂と抜けて六本木、だったんだけど東洋英和の横「鳥居坂分館」の門が開いてて
    関係者以外立ち入り禁止のとこ鼻息で飛ばして初進入(場所を取る笑 面相なもんであんまり呼び止められたりしない)。
    門から建物までも遠くて華麗なる一族っぽい。中で給仕の姿が見えたんで「ここは何の建物?」と訊いたら「銀行所有です」。
    ふーんみずほか三菱か。いずれはここもマンションか、と帰ってからググったら所有者『日本銀行』だった・・・
    隣の国際文化会館も併せてあたり一帯もともと岩崎の土地だったって感じなのかしら。
    あーあたし生まれ変わったらそーいうのに縁がある人生がいい!(大舅小姑で雁字搦めでしょうけど)
    ってここも早晩再開発なのね。 
    http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2008/03/post_0863.html

    >音声だけよりも、やはり画像がみえるのはいいわよ。

    なんかネスカフェのCM思い出した。世界はーもっと素敵よーってフレーズ。(にぎやかでない)世界はひとつ、というかね。
    伝達手段も様変わりして顔も見たことない相手と意気投合したり、そんな道具なかった時代には想像つかなかった軋轢が生まれたり
    (「メールの返事が二日も来ないから絶交」とかあるってほんと?)。会うのが一番なんだけど、もちろん。
    想念だけじゃなく肉体は依然として存在し続ける、から場所なり巣=マンションが必要なわけよね(と強引に関連づける)。

    かといって昔○ニーズで、視界の先にいる股間のゆるい(というか膝が揃ってない)女のスカートから見たくもない下着が常時
    OPEN UP、オープンナ~ップしてたのは反応するわけにもいかず困ったけどね←これ、やっぱり生だからこそのキツさだったと思う

  25. 345 匿名さん


    都市というのはひとが来ては去っていき、また新たな才能や美貌が来て
    再開発、再開発の繰り返しとはわかっているんだけど
    なんだか味気ない街になっていくように思うのは、私が歳をとったから?

    昔昔昔、アークヒルズが建つ前に、まだ溜池近辺の仕舞屋なんだかが
    単なる荒ら屋なんだかわからないおうちがぽつぽつあるころに
    ブラタモリみたいに歩いたことがあったわ。
    そのあと、アークヒルズが建ってからも、四谷からバスに乗ったり
    六本木駅から荒涼たる六本木通りを歩いたりしながら向かった時代から
    あっという間。
    ロアビルや東洋英和のあたりは、あまり個人宅がないから
    アークヒルズ時代とは再開発のお手間がちがうんでしょうけど・・
    谷や山によって、それぞれの趣があった東京が平坦な街になっていく感じ。

    ヨーロッパ人の閉鎖性はいやなところもあるんだけど
    普通の街に、普通に、酒と油と酢を計り売りする店があり
    市場にいけば、きれいに旬の野菜や果物がある。
    あんな感じで、味噌を買ったり、ごぼうを買ったりするのがいいんだけど
    もう東京では無理ね。
    私もマンション暮らしで、地歴からみれば再開発の恩恵を被っているのに
    勝手な言いぐさだけどね。

  26. 346 匿名さん

    あ、万年青っていいわね。
    いまのマンションに引っ越すとき、佳い日を選んで
    万年青を運んだわよ。

    コーヒーでなくても緑よ。
    sage は緑。

    それにしても、ねーさん、吉屋信子は古すぎてSFの世界よ。
    「エス」の世界よ。
    エスって、SやMじゃないわよ>Romの諸君

  27. 347 匿名さん

    振り返るとやはりバブルというのは大きかったんだと思うのね。
    本人、ギリギリ恩恵を受け損なった年代-まだ学生だった-なんだけど、それでも羽織みたいなWのスーツ着た代理店男に
    前髪の立て方だけW浅野だの篠ひろ子だのを真似た、素地はかなり劣る女たちが闊歩していた、あの頃の東京。

    その頃から東京の街も音を立てて変わっていった気がする。
    夕暮れ族のバラックくらいしか見当たらなかった新宿の南口にフラッグスが建ち
    渋谷に行っても銀座に出てもGAPにティファニー、ルイ・ヴィトン。
    どこに行っても同じ物しか見当たらず、表通りの店だけ見ればどの繁華街か分からない味気なさに
    いまやみんなが慣れてしまって、ららぽーとなんてデパートや都心のテナントの寄せ集めが
    デパートだらけの新宿にも欲しい、なんて想像力の欠片も感じられない要望が聞かれるほどよ。

    判で押したようにザラとユニクロに家電量販店が並ぶ街に、街歩きの楽しみなんてないのにね。
    大衆に迎合して売れ線のテナントばかり揃えたデパートは百貨店としての求心力を喪い
    空けておくわけにもいかないからと家賃目当てに、いまだにファストファッションを誘致する悪循環。
    以前に店を構えていた個人商店は土地売ってとっくに廃業してしまって、今さら復興なんて出来ないんだけれど。


    何年か前に初めてウィーンに行ったとき、パリともミラノとも違うソフィスティケーションを感じて
    夕暮れの街で唸ったものだわ。手入れの行き届いた年配の夫人と、ごく自然にエスコートするご主人。
    毛皮のコートからのぞくすんなりと伸びた後ろ足を見送りながら、お洒落が本人の半径数メートルだけのためにあるのでなく
    街の一部としても機能している余裕すら感じられる佇まいに、一般の日本人がここまで来るのには
    あとどれだけかかるだろうかと思ったものよ。文化国家たるべくは日本はあと五十年かかる、とは塩野七生の本にあったけれど。

    日本株式会社が世界の檜舞台の階段を降りようとしている、これに異論を挟む余地はもはやないでしょう。
    人の真価は登り調子のときではなく、降りどきに試される・・・とはよく言われることだけれど、国も都市もまた同じと思うわ。
    「かつて」東京の土地を全部買える値段で、買おうと思えばアメリカまるごと買えた。敗戦から五十年足らずで世界に冠たる経済大国になった。
    それはもう、過去でいいのよ。その栄光で蓄えた貯金を可能な限り目減りさせず、いかに中長期に有効利用するか。
    いたずらな欲望刺激型社会からの脱却を図らなければ、しらけ切って車にも家にも関心のない(もしくは持つことを放棄してしまっている)若年層と
    まだまだ行けると若い体のままのつもりで激しい行動に打って出て、自分も周りもあの頃のようには動けないことに
    無為なジレンマを抱え続ける熟年層との差はいつまで経っても埋まらない。


    大上段の話が続いたけれど、我がマンションの建て替えもある種の世相を占う試金石になり得るとは思うわ。
    立地最高、敷地広大・・・を担保に高齢のオーナーたちは壮大な夢を見がちだけれど
    鳴り物入りで作った箱も次が建ったら閑古鳥、といい加減気づいていい頃だわね。
    ブランドショップにお洒落なカフェのこけおどしが通じてるうちはいいけれど、気づけばトイレットペーパーひとつ買うにも
    隣町まで遠征しなければならないような都会暮らしに、いつまでも騙されてくれるほど消費者は愚かじゃないわ。
    耳障りのいい「都心回帰」=単に通勤時間が減った、に終わらせないためにも目先の華やかさに惑わされない目を持つべきよ、
    ディベロッパーもコンサルタントも、そして何より地権者自体も、ね。笛吹けど踊らない非実需再開発は、住所だけ港区あたりがピリオドで結構。


    ハ、若年寄が冷や水を書き過ぎたわね。今回は吉屋信子というよりは光野桃齋藤薫往復書簡のりを意識してみたんだけれど。
    次回は女子校のエスよりフロイトのエスのりで行こうかしらね(非・ミスチル←大アンチファン)。
    ちなみに明日は三田であんかけスパ食べてこの↓イベントに行ってみるつもりよ※単に仕事帰り歩いて寄れるから

    http://www.realtokyoestate.co.jp/column/book2_event/

  28. 348 匿名さん

    80年代バブル・・懐かしいわね。
    私、新宿南口(今、高島屋があるあたり)のテント劇場で「Cats」見たわ。
    お台場行くのにも、当然、レインボーブリッジなんて無かったから、車で延々と
    大回りしてドライブしたもの。
    当時は、格好のデートスポットで、灯りも殆どなく、何故か屋台が一台だけあったのよね。
    まさか、そこに大きな会社のオフィスやタワマンが建つなんて、とても想像できなかったわ。

    これから大変身を遂げるのは、やはり分かりやすい所では、土地が有り余ってる有明かしらん?

    >>それでも羽織みたいなWのスーツ着た代理店男に

     多かれ少なかれ今でも電通マンや博報堂あたりは、そんな感じよ。
     このデフレ真っ只中に、高~いスーツ着て、美容院で1万円くらいかけて頭いじるの当たり前。
     でも、さわやかで格好イイ子が多くて、姐さん的には舌なめずりしてしまうわ。

    >>この↓イベントに行ってみるつもりよ

    まあ、うちの会社からも近いわ。でも、行かないけど。それにしても貴女、本格的ね。
     私、とりあえずは手っ取り早く資金を増やすために、株・投資信託・ETFに結構つぎ込んでるわ。
     あと、FXも。二年くらい前に「6億円脱税主婦」が話題になったじゃない?彼女を見習って、
     「10億円脱税ゲイ」を目指してるの。でも、最初はいきなしベンツ一台分くらいの損失被って、
     その日一日は凄く落ち込んだけど、さすが年の功ね、翌日には気分一新、また始めたわ。
     ただし、いきなし10枚とかでなく、1枚づつコツコツ損失を取り返すように頑張ってるわ。
     FXで失った金額はFXでしか取り返せない・・これが私のモットーね。
     夏時間ではアメリカが市場に参加し始める22時前後が一番アップダウンあるから、
     お陰でジムにも行けないのよね~(良い言い訳だわ)。

  29. 349 匿名

    ゼ子姉、うちのボロマンション買えばいいのに笑
    建て替えでばく大なキャピタルゲイン、現状でエントラップメントごっこもできるわよ。

    そうなったらあたし橘玲になるつもりなんだヨネ…

  30. 350 匿名さん

    いつの間にやら、ゼ子姉呼ばわり・・まあ、あんたなら許すわ。
    今度、アンコールワットでカボチャのプリン一緒に食べましょ。

    不動産投資ねえ・・ちょっと考えたことあったけど、私には無理だわ。
    友人がやってるけど、入居者が一年間くらい入らなかったり、修繕費かかったり。
    何よりも初期投資として大きすぎるのよね。

    売却しちゃったフォーサイトスクエアも、本当は年取ったら戻るつもりで最初は賃貸の
    つもりだったんだけど、家賃相場と間もなくやってくる大規模修繕の費用とか考えて
    結局、諦めた次第。どうしても戻りたかったら、また買い直せば(叩きまくって)いいや
    と考えて。

    不動産関連としては、リート投資を細々とやってるわ。でも、特にアメリカの
    経済復興が遅れているせいで、グローバルのリートは未だに赤字だわ。

    びっくりするのはインド、ブラジル投資ね。物凄くリターン率が高いの。
    やはり、新興国のパワーって半端じゃないわ。
    特にブラジルは、少なくとも五輪開催まではインフラ系の会社のものをレアル建てで
    買えば間違いないわ・・と、信じているわ。

    私の壮大な夢は、やはり普通サラリーマンでは買えないような豪華なペントハウスに
    住むことよ。ひとりぼっちで。眼下に宝石のように散りばめられた街の灯りを見下ろしながら
    ベランダでシャンペンとか飲むの。バスローブ姿で。「プリティ・ウーマン」のジュリア・ロバーツが
    やってたみたく(笑)。

    そうなると、やはりどうしても副収入がいるのよね。リスクを冒さなければやはりリターンは
    出ないわね。

  31. 351 匿名

    文化女子大のビル、灯りがひとつも点いてないことがない(大晦日でさえ)、ということに気づいたとき
    『都会に住んでるんだな』と実感が湧いたことを思い出す。住居とも思えないんだけど。電算室、とか?

    >350

    好きなの、ゼタジョーンズ。『ゼタ、じゃなくジータだろうに』と思いながら、美人と言い切れぬアクみたいなもの感じられるところが
    (レネ・ゼルウィガーとかグィニス・パルツロゥとかキャロル・ブケーとか一々本式に発音して帰国ごっこするのも好き)。

    いつからかおまけをつけてくれる(店とのつきあい方を思うと却って恐縮みたいなところもあるんだけど)くらい入り浸ってたけれど
    カボチャプリン食べたことないのね実は。あそこ行く=野菜不足を実感してる時だから、繊維質をモリモリ食べたあとで
    糖分と油脂の塊を食べるのが道義にもとる気がして笑、『多分おいしいんだろうな』視界の端で眺めるのが極私的な遊びというか。

    REITってレイトじゃなくてリートって読むのね!勉強になるわ、ここ(ってすこぶる低レベルですけど)。
    実体の感じにくい株に先物と比べたら、個人消費動向に左右され易い不動産投資はリスクが大きいんでしょうね、確かに。
    買った時は本人、資産価値みたいなところまで考える余力なかったんだけど今のボロ家を買った理由は
    「まあ損はこかないだろう」みたいな点に尽きるところはあるのね。ボロ家でも環境はいいし地の利もいい、
    建て替わったらの所得倍増計画はメインより重いデザートみたいなもので。所帯持ちだと家族にもその夢に付き合わす、となると
    二の足を踏むところもあるらしく、ある意味単身者のメリットを逆手に取った、とでもいうのかしら。

    豪華なペントハウス。は、いいとしてひとりぼっちで、と加えるところがミュージカル好きっぽい笑 まあ一人と限定しなくても
    バトラーにショファーに、まで勘案すれば物理的には一人ではなくなるわ(心情的に…、は好んでやる部分も大きいでしょうからノーコメントで)。

    やっぱりインドシナかしらねー。

  32. 352 匿名さん

    >>351

    ミュージカル・・・もちろん、大好き!
    ってか、ゲイで嫌いな人なんているの??
    生まれて初めて見たのは森繁爺の「屋根の上のヴァイオリン弾き」、
    そしてどっぷりハマったのが四季の久野綾季子(野村玲子じゃないわよ!)の「エビータ」!
    大学では、体育会活動にいそしむ合間に英語劇「ジーザス・クライスト・スーパースター」に
    アンサンブル(12使徒の一人、怒り狂う群衆の一人他)として出演したわ。(一応、帰国組)
    真面目に劇団四季、受けようとしたけど、悲しいことに天は二物を与えないものね・・。
    どちらかと言うと、音痴だし、身体が硬いからダンスもね(涙)。
    後年、仕事で四季の「ライオン・キング」の稽古場を見に行ったら「一音外す者は去れ!」
    なんて貼り紙してあって、おののいたわ。でも、その時、廊下で野村玲子が通りすがって、
    よほど「あなたが83年に中日劇場のエビータでミストレス役やったのを見ました~!!」とか
    叫びそうになったわ。

    会社に入ってからは、一時期、年末年始は必ずニューヨークで、ミュージカル見まくったわ。
    でも、所詮、lone wolfなんで、やはり悲劇的な内容のものが好き。「ミス・サイゴン」
    「レ・ミゼラブル」「レント」「アイーダ」とかね。個人的にあり得なかったのは「マンマ・ミーア」。
     まあ、9.11事件直後に暗いムードのブロードウェイを盛り上げた立役者なのは分かるけど、
    映画版も見ても分かるけど、脳天気内容スカスカミュージカル。

     男性ゲイにお勧めはオフブロードウェイで今も続いている「Naked Boys Singing」.
    題名そのまま、あそこ丸出しの男たちが歌って踊るってもの。小さい劇場なんで、
     一番前の席に座った禿げ頭オヤジに演者が、あそこで頭をピシピシはたいて大笑いしたわ。

    >>やっぱりインドシナかしらねー。

     ドヌーブ、素敵よね~。衣装取っ替えひっかえでね(笑)。

     ところで、野村のプラウド四谷大京町はいかがかしらん? 場所柄、かなり高い気がするのだけれど。

  33. 353 匿名

    あ、あたし苦手だミュージカル、嫌いと言うよりも(いきなり歌い出す意味が分からないの、タモリみたいだけど)。

    「一音外す者は去れ」三年子なきは去れ、みたいね笑 昔の人はうまいことを言ったもんで、なるほどと思うのは
    『嫁は手を見てもらえ』『嫁は門からもらえ』。働き者、家格やや下くらいが良とは極めて実践的。脳内20代スイーツめらに聞かせてやりたい。

    おっといけないマンションマンション。

    現地行ってないんですが、御苑隣接で成功したエンパイアを踏襲した値づけだとしたら厳しいと思います。道一本挟んだ野口ハウスでさえ思ったから。
    気軽に買い替える物でないと思えば、見る目が厳しくなって当然。野村さん今回の読みはどう出ますか。

  34. 354 匿名さん

    おはよう!
    今日の新浦安は霞がかっていて視界が良くないわ。

    でも、今日こそはイクスピアリに「シャッター・アイランド」を見に行くの。

    それはさておき、私も、買い換えはまだまだ先なのに、マンション物件情報収集に
    明け暮れてるわ。

    本命は新宿なんだけど、川崎のオリックスのタワマンも思ったより価格が安くて
    気になってるわ。武蔵小杉のブリリアは最大で84平米と狭いけど、全室南向き、
    駅徒歩2分で一番高い部屋でも7000万切ってるのは、なかなかだわ。
    私が抽選落ちした三井の武蔵小杉タワーは、今思うと高すぎたわ。ある意味、抽選
    落ちてラッキーね。
    何故に武蔵小杉? なぜなら、職場に通うのに大崎乗り換えだから、湘南新宿ライン
    が新駅開通で使えて便利だし、一本で横浜から練馬まで、東京駅から鎌倉まで行けるのって凄いじゃない?
    それと商業施設の開発が控えているし。

    ってか、新宿地区で大型物件の発表、なかなか無くて業を煮やしている感じ。
    もし情報入ったら、教えてちょうだいな。

  35. 355 匿名

    ちょとお久しぶりです。

    あのぅ、あたし書いてないのってご要望にお応えして書けるネタがないからなんです(ほんとパッタリ聞かなくなったわネ)。

    皆さん、どうぞ書いてください←不遜 いえ、書いていいんですのよ←傲慢 書けったら書けよ←逆上
    みんなの近況、知りたいナ(寒)

  36. 356 匿名さん

    あら、私もよ。
    ネタ切れ・・。

    強引にマンションネタを探すと、うちのすぐ近くに建つマンションの掲示板読んでたら、
    「隣が40歳越した男の一人暮らしとかだったら嫌だ、気味悪い」という書き込みに、「そうそう」
    とか、結構こぞって賛同してるのがムカついてたわ。

    なら、40歳以上の女の一人暮らしなら良いわけ~? 一人暮らしじゃなくて男同士のカップルなら
    どうよ~? みたいな書き込みしてやろうと思ったけど、大人気ないから止めておいてあげたわ。

    まあ、ファミリーマンションだからってのもあるのだろうけど。

    分かると思うけど、一応、ゼ子姉よ。

  37. 357 スレ主

    そろ~っと書いちゃう。

    GW中、友人の家に遊びに行ったついでに、IKEAに行ってきました。
    まだ部屋を実際に見たことがない(2月完成予定)ので、具体的に物色しに行ったのではないんですけどね。

    テレビの台は、大概が32インチとかので、ちょっと参考にならなかったなあ…。
    時期的にも40以上は買うことになると思うんですよね。

    ベッドはダブルにしたいんですけど、こういうのはお金をかけてイイモノを買った方がいいと良く言いますよね。
    イケアじゃだめかなあ。

    結局住んでみないと何も分からない感じがしてるので、イケアかニトリでとりあえず揃えて、
    追々繰り上げの合間に家具も入れ替えていこうかなーなんて思ってます。

    以上、そろ~っと近況報告でした。

  38. 358 購入経験者さん

    IKEAかニトリで「とりあえず」揃えると、そのまんま変えられなくなる罠にハマりませんか?
    高ければいいとは思わないけど、ベッドとかソファとかカーテン・ブラインドとか、スペース中
    どうしても存在感出るものは、とりあえずではなくて、良いなと思ったものを買ったらいいと
    思います。それがIKEAにあれば、もちろんそれで良いと思いますけどね。
    ちなみにベッドは、枠とマットレスになると思うけど、僕は枠は良いと思ったもの買ったけど
    マットレスは、10年選手をそのまんま使ってます。睡眠的には良くないけど、インテリア的には
    良かったかな。

  39. 359 匿名さん

    ベッド、ソファは、やはりそれなりにいいものを選んだ方が良いですよ。
    耐久性が全然違ってきます。

    ベッドは、個人的にはシモンズのダブルクッションが物凄く気に入ってます。

  40. 360 匿名さん

    スレ違いのアンタに物凄くムカついてます。

  41. 361 山姥

    IKEAは良さげのものを選ぶと、けっこうなお値段するのよね。
    しかも組み立て式だし、送料も相当取るわ。
    島忠あたりでもフランスベッド程度は充分に買えてしまうわよ。

    あのね、あたくし、以前にココで「マンション購入します♪値引きはいくらを狙ったらいいかしら?」と
    書いていた者なの。

    内装を北欧風にしようと思ったら、なぜか日本昭和風になってしまったの。
    誰か助けてほしぃわ・・・。

    このままではお友達、呼べませんの(泣

  42. 362 匿名

    そろーっと分け入ってみるかネ(アイドル寝起き風)
    IKEAにニトリ…人気なのネ←ズレてるズレてる あたしは大物には金かけたい派なんだけどね。見えない物は無印百均でいいけど。
    スレ違いでムカつく、とはIKEAニトリとシモンズじゃ価格帯違いすぎやんけー!空気嫁や、ということかもしれないけど
    大物はいいものにした方が、という考え方はあるから濃(字が出ん。『わし』)の顔に免じて刀を収めて欲しいんじゃがね。

    まあ百も承知の助とは思うが、引っ越し当初は思わぬところで物要りじゃ。あれこれ買う前に、まずは必要最低限な品目に絞ってあとは入居後に考える、
    というのも良いかと思うぞ。濃を見てみい。入居前に使いもしない贅沢品パッパパッパと買ってたお陰で、
    いまや毎食はなまるじゃ。うどん定期券、かけは無料じゃが熱い汁が苦手なんじゃ。しかししょうゆうどんは百円余計にかかるんじゃ。
    ところが『かけ小だし抜き』とコールすると、かけと同じで無料になるんじゃ。出し抜くという言葉の響きもいい。
    スーパーで三玉 130円を、一玉湯がいてネギ散らしただけで百円はお得か違うのか濃には分からんがの。
    つまり、新生活始めるまで小遣いの袋分けをあんまりきっちりやらん方がええ、いう話や(老人語か方言か不明)。


    北欧風が昭和風?チップで選んで実際塗り張りされてみたらイメージ違ったみたいな話?←唯一のまともなコメント

  43. 363 山姥

    そうなのよ。

    北欧風にしようと思っていたのに、彼の意見を取り入れてしまったら
    まとまりの無い部屋になってしまって・・・。

    なんとか元に戻してやろうと、オレンジ色のシェードのペンダントライトを買ったら
    一気に「昭和風」になってしまったわ。

    えーん(;O;)って感じよ。。。

    ダメね。大ゲンカになろうとも、自分のイメージ通りにそろえていかないと
    まとまりのない部屋になりますわ。

    ホンっと人を呼べない部屋になってしまいました~

  44. 364 匿名

    (はなまる二軒ハシゴ、お得ってステキ☆←聞かれてないのに読ませる)

    『オレンジ色のシェードのペンダントライト』のある北欧風?マジすか?ってかどういう風にしたいのか、まるで想像つかないわ…(美川さん『てんで話にならないわ』風)。

    マジレスすっと、もう塗り張りし直せない壁や床の話なら北欧風は潔く諦めた方がいいわネ…←斬ってどうする
    色の浅い感じを希望してたら割と濃い重めな色に上がったみたいな感じかしら。なら逆手に取って、ちょい前に流行ったアジア風、
    しかし安易にオーガンジー垂らしてルミネの雑貨屋、みたいな感じでなく、コロニアルにまとめるとか。
    濃い色が基調の部屋にターメリックとか緋色とかスパイス効いてる色を組ませる、とかも映えるわよ。タイシルクの三角クッション置くとか。

    入居したてでしょ?そんなとこでメゲてどうすんのよ。気は心、物は考えようよ。災い転じて福としなさい!キ○○マついてんだろうが!

    おっといけない、セクハラ喝入れしちった。でもこれで四苦八苦まとめられればあなたに対する彼の評価もグ〜ンとアップだZO◎投げずにがんば☆(寒)

  45. 365 山姥

    やだ。超優しいアドバイス。

    最悪なのが、彼が選んだドレープ。
    ラグの模様と喧嘩しちゃって、最悪です。

    ホントはね、木目の目立たない白っぽいナチュラル系のローテーブルやTV台にして、
    ソファはビビッドな赤。ビビッドな紺を随所に取り入れたかったの。
    スカンジナビアンっぽい感じ。

    そこに彼がブラウン系のダイニングテーブルに、
    超薄い感じの白地にリーフ柄のカーテンを入れてしまったから、
    めちゃくちゃになったわ(しかもオーダーカーテンにしたのよ)
    まるで既製品の子供部屋のカーテンのようだわ。

    ダメよ。
    生きていけなーい。

    あたしもはなまるで、うどんのヤケ食いしようかしら。
    ゲソ天乗せてもいい?

  46. 366 匿名

    噴いた(笑)
    てか彼氏とインテリアの好みが合ってなさスギ…けど彼氏は彼氏でインテリアに好みというかこだわり、があるわけ?←恐る恐る
    なけりゃいいけどあったら厄介だね。無視したら拗ねるだろうし。

    てか、そこまで好みが違うのを確認せずに揃えたあんたと彼氏の責任よそれは。
    ダイニングテーブルは布でごまかす。カーテンは何だかんだ理由つけて、夜以外は極力束ねて目につく量を減らす。
    あとは歩み寄りじゃない?もしくはお互いこれなら、ってスタイルを探すとか。それなら意見も割れないでしょ?

    てかその作業、大物買ったりオーダーする前にやっとけよ笑 今さらすぎて相談乗り切れません。しばらくハレーションを辛抱なさい。


    半熟卵天も行っとく?

  47. 367 匿名さん

    いきなし、また盛り上がってきてるわね。
    北欧風なら、新宿のイノベーターとかも覗いたのかしら?
    コンランショップなんかと比べると、比較的お値打ちよ。

    ゲイだもの、インテリアに凝るのは当たり前よね。

    私も大物には金を惜しまないタイプ。
    一番、金使わないのは衣服と食事・・ユニクロ大好き!
    これはこれで、ゲイとしては問題ありね。

  48. 368 匿名さん

    スレ主さんも寿帝都芽名子姐も
    満里奈是子姐も山姥姐も、おかわりなく元気そうでなによりです。

    スレ主さん、入居するまで、まだ半年以上でしょ。
    とりあえず家具を買っちゃうのはやめて
    とりあえず住んじゃえばいいと思います。
    段ボール箱の上だったご飯は食べられるし
    カーテンがなくても住めます。

    家具やカーテンって一度買っちゃうと、替えるのはたいへん。
    大物は長くつきあうんだから、じっくりと選んだほうがいいです。
    それから食器もいいものとつきあいたい。
    私が今のところに引っ越したとき
    テーブルもソファもないのに、素敵なシャンパングラスだけはあって
    それでお祝いをしました。

    山姥姐と彼氏さんって、そこまで趣味がちがっても
    いっしょに暮らしているというところが、やっぱり愛ね。
    でも、ここにはlonely wolfとして
    ひとりならではのインテリアを楽しんでいる方もいるのよね。
    それもまた良し。

    あ、私もベッドはシモンズ派です。

  49. 369 匿名

    むぁ〜い〜に〜ち、むぁ〜い〜に〜ち、ぼぉくらは鉄板の←シモンズと子門真人
    (スローライフというより世捨て人になってるらしい)かけて年齢分布を試してみるテスト

    人気ねシモンズ。あたし実はヘブンリーベッド系苦手で。たまにならいいんだけど沈みすぎる感じするのよね。
    童話の『七枚重ねた布団の下の豆が気になって眠れなかったお姫さま』の逆バージョンぽく、硬い方が落ち着く。これのメリット=即路上生活者可能。

    てか寿帝都芽名子、って読ませ字スギ。十秒迷った←五月みどり風 ちょっと梶芽衣子調なのはうれしいが。
    蠍座だし、センターパートのロングのヅラかぶって、囚人服(ヨウジ風)に裸足で西新宿疾走しながら出刃包丁リレー素でやれる気がするYO!『さそりぃ〜ィ』

  50. 370 山姥

    やだー。
    あたしは、ウエスティンでヘブンリーベッドを体験してから
    「いつかはヘブンリーベッド」と思ってるわ
    「いつかはクラウン」じゃないけど。←いつの時代のCMよ!

    自慢じゃないけど、彼と趣味合わないわぁ~

    ふんっ
    今まで以上に頑張って働いて、とっとと買いなおしてやるわっ!
    今すぐはビンボーだから無理。しばらく我慢するわ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸