- 掲示板
最近、引っ越してきた隣の人のベランダ喫煙で夏なのに窓もあけられません。
お願いはしてみましたが、「喫煙は犯罪ではない」「うちには子供がいる」
などといい、ベランダ喫煙を止める気はなさそうです。しかたなく、
ずっと窓をしめてエアコンをかけているので、この夏の我が家の電気代は、
恐ろしいものになりそうです。
ベランダ喫煙をやめてもらうには、どうすればいいのでしょうか?
お知恵をかしてください。
[スレ作成日時]2004-08-12 23:45:00
最近、引っ越してきた隣の人のベランダ喫煙で夏なのに窓もあけられません。
お願いはしてみましたが、「喫煙は犯罪ではない」「うちには子供がいる」
などといい、ベランダ喫煙を止める気はなさそうです。しかたなく、
ずっと窓をしめてエアコンをかけているので、この夏の我が家の電気代は、
恐ろしいものになりそうです。
ベランダ喫煙をやめてもらうには、どうすればいいのでしょうか?
お知恵をかしてください。
[スレ作成日時]2004-08-12 23:45:00
嫌だったら引っ越せというのはおかしい。喫煙者は迷惑の掛からないところで吸ってください。
真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴」を覚え、そういう輩を排除しましょう。。
例:「タバコははたして有害か」という議論をしている場合
あなたが「タバコは有害なものとしての条件を満たしている」と言ったのに対して
否定論者が…
1:事実に対して仮定を持ち出す
「タバコはニコチンやタールのにおいを出すが、もしレモンの香りを出すタバコがあったらどうだろうか?」
2:ごくまれな反例をとりあげる
「だが、外では絶対に吸わないというマナーのある人もいる」
3:自分に有利な将来像を予想する
「何年か後、タバコが無害だと証明されないという保証は誰にもできない」
4:主観で決め付ける
「こんなにうまいタバコが有害なわけがない」
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
「世界では、タバコは有害ではないという見方が一般的だ」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
「ところで、タバコはナス科だというのを知っているか?」
7:陰謀であると力説する
「それは、タバコを有害とすると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
8:知能障害を起こす
「何、タバコごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
「タバコが有害なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
10:ありえない解決策を図る
「タバコが煙を出さないようになれば良いって事でしょ」
11:レッテル貼りをする
「タバコが有害だなんて過去の概念にしがみつくキモヲタはイタイね」
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
「ところで、タバコがどのへんが有害だというんだ?」
13:勝利宣言をする
「タバコが有害だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
「タバコって言ってもメンソールから葉巻まである。もっと勉強しろよ」
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
「タバコが有害ではないと認めない限りお前らに進歩はない」
詭弁だってさ。263は悶々としてるんだろうね。気持ち悪いねえ。
後から引越してきたからといっても日常では日々状況は変わるもの。
マンションの前に新しいマンションが建って日当たりが悪くなったら引越したくなるでしょ。
という考えも一理あるというのも選択のひとつということを伝えたかっただけです。
もうやめろよ!
このスレ見てると煙草の本数が増えるだろ!
あ、吸いたくなってきた・・・ ベランダ行こ〜♪
私もいくべ。
ベランダ廃止
喫煙者の方々の、スレッドの趣旨をはずれたトンデモなレスを入れて
いただくことで、かえっていろんな情報を書き込んでいただけてたの
かと思うと、喫煙者の逸脱した書き込みに感謝すべきかと思ってます。
非喫煙者の方への、私の情報提供です。といっても、私自身の自慢
できない体験です。
私は、ベランダ喫煙の方が隣に引っ越すまで、煙草の煙に対して、
どちらかというと鈍感なほうでした。しかし、隣の方が引っ越してほど
なく妙なにおいが部屋にするようになり「火事?」と、外を確認する
ことがしばしば起きるようになりました。それがだんだん頻発する
ようになり、失礼かと思いましたが隣のベランダを覗いてみて、においの
原因がベランダ喫煙であることが、確認できました。
その頃は、特にとやかくいう気はありませんでした。むしろ、妙なものを
近所で燃やしている煙でないことが確認でき、とりあえず安堵しました。
しかし、ある時から、煙草のにおいを感じなくても咳がでて隣をみるとベラ
ンダでプカプカやってるということが、頻発するようになりました。湿気の多い
日に窓をあけていると、灰皿のようなにおいが部屋に染み付いてしまうこと
も起こるようになりました。
私自身は、病院にもいってレントゲンなどもとりました。
そういった経過があり、隣の方にベランダ喫煙について相談しました。
病院にいったことなどは説明してません。常識として、共有部分での喫煙は
やめてもらって当然だという思いがどっかにありました。ところが、これまで
にも説明したように、「うちには子供がいる」「あなた、我慢できませんか。」な
どという回答です。
煙草の煙が、他人に我慢しろというぐらいに問題ないものなら、ぜひ、ご自宅
で、可愛いお子様の寝顔でも見ながら思う存分喫煙なさってください。仕事の
ストレスも、すっ飛ぶことでしょう。
と、お隣さんに面と向かっては言えなくても、法的に外堀が埋められるメドが
ついたら、それなりの方法でご理解いただきたいと思ってます。
喫煙者の方々の、スレッドの趣旨をはずれたトンデモなレスを入れて
ではなく
喫煙者と嫌煙者の皆様方の、スレッドの趣旨をはずれたトンデモなレスを入れて
でした。
なんだかタバコスレが多くて・・・ここは、ベランダ喫煙駆除レスだね。
・・・無理でしょう。人は多かれ少なかれ他人に迷惑をかけているもの。
嫌煙者=聖人君子なわけではないでしょう。
平和的な話し合いに活路があるのでは?
275.もう少しレスを読んでから書け。お互い様だからタバコ吸って他人に
迷惑かけてもいいわけないだろうが。お互い迷惑な事は止めようと言うほうが
よっぽど良いだろうが。何回も言わすな。中毒患者特有の言い訳がましい
言い分だ。ぷかぷか吹かすな。臭いんじゃ。吸ったらおのれの体でニコチンと
タールを濾してトイレで全部尻から出せ。
>人は多かれ少なかれ他人に迷惑をかけているもの
こう言うのも典型的な詭弁ねw
喫煙者は詭弁を弄してしか、ベランダの喫煙を正当化できない
まあこれは当たり前で
自分さえ良ければ他人はどうなっても良いという
自己中原理主義の人々なのだから。。
こういう輩に対して話し合いで改善するなどと甘い考えを持ってると
いたずらに悩むことになる
もちろんまれに話せば分かる喫煙者もいるわけだが、
1さんのお隣のようなのは、100歩譲らせるつもりで準備してやっと1歩
嫌々譲歩するようなタイプに見受けられます