- 掲示板
最近、引っ越してきた隣の人のベランダ喫煙で夏なのに窓もあけられません。
お願いはしてみましたが、「喫煙は犯罪ではない」「うちには子供がいる」
などといい、ベランダ喫煙を止める気はなさそうです。しかたなく、
ずっと窓をしめてエアコンをかけているので、この夏の我が家の電気代は、
恐ろしいものになりそうです。
ベランダ喫煙をやめてもらうには、どうすればいいのでしょうか?
お知恵をかしてください。
[スレ作成日時]2004-08-12 23:45:00
最近、引っ越してきた隣の人のベランダ喫煙で夏なのに窓もあけられません。
お願いはしてみましたが、「喫煙は犯罪ではない」「うちには子供がいる」
などといい、ベランダ喫煙を止める気はなさそうです。しかたなく、
ずっと窓をしめてエアコンをかけているので、この夏の我が家の電気代は、
恐ろしいものになりそうです。
ベランダ喫煙をやめてもらうには、どうすればいいのでしょうか?
お知恵をかしてください。
[スレ作成日時]2004-08-12 23:45:00
真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴」を覚え、そういう輩を排除しましょう。。
例:「タバコははたして有害か」という議論をしている場合
あなたが「タバコは有害なものとしての条件を満たしている」と言ったのに対して
否定論者が…
1:事実に対して仮定を持ち出す
「タバコはニコチンやタールのにおいを出すが、もしレモンの香りを出すタバコがあったらどうだろうか?」
2:ごくまれな反例をとりあげる
「だが、外では絶対に吸わないというマナーのある人もいる」
3:自分に有利な将来像を予想する
「何年か後、タバコが無害だと証明されないという保証は誰にもできない」
4:主観で決め付ける
「こんなにうまいタバコが有害なわけがない」
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
「世界では、タバコは有害ではないという見方が一般的だ」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
「ところで、タバコはナス科だというのを知っているか?」
7:陰謀であると力説する
「それは、タバコを有害とすると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
8:知能障害を起こす
「何、タバコごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
「タバコが有害なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
10:ありえない解決策を図る
「タバコが煙を出さないようになれば良いって事でしょ」
11:レッテル貼りをする
「タバコが有害だなんて過去の概念にしがみつくキモヲタはイタイね」
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
「ところで、タバコがどのへんが有害だというんだ?」
13:勝利宣言をする
「タバコが有害だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
「タバコって言ってもメンソールから葉巻まである。もっと勉強しろよ」
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
「タバコが有害ではないと認めない限りお前らに進歩はない」