- 掲示板
最近、引っ越してきた隣の人のベランダ喫煙で夏なのに窓もあけられません。
お願いはしてみましたが、「喫煙は犯罪ではない」「うちには子供がいる」
などといい、ベランダ喫煙を止める気はなさそうです。しかたなく、
ずっと窓をしめてエアコンをかけているので、この夏の我が家の電気代は、
恐ろしいものになりそうです。
ベランダ喫煙をやめてもらうには、どうすればいいのでしょうか?
お知恵をかしてください。
[スレ作成日時]2004-08-12 23:45:00
最近、引っ越してきた隣の人のベランダ喫煙で夏なのに窓もあけられません。
お願いはしてみましたが、「喫煙は犯罪ではない」「うちには子供がいる」
などといい、ベランダ喫煙を止める気はなさそうです。しかたなく、
ずっと窓をしめてエアコンをかけているので、この夏の我が家の電気代は、
恐ろしいものになりそうです。
ベランダ喫煙をやめてもらうには、どうすればいいのでしょうか?
お知恵をかしてください。
[スレ作成日時]2004-08-12 23:45:00
喫煙者の方々の、スレッドの趣旨をはずれたトンデモなレスを入れて
いただくことで、かえっていろんな情報を書き込んでいただけてたの
かと思うと、喫煙者の逸脱した書き込みに感謝すべきかと思ってます。
非喫煙者の方への、私の情報提供です。といっても、私自身の自慢
できない体験です。
私は、ベランダ喫煙の方が隣に引っ越すまで、煙草の煙に対して、
どちらかというと鈍感なほうでした。しかし、隣の方が引っ越してほど
なく妙なにおいが部屋にするようになり「火事?」と、外を確認する
ことがしばしば起きるようになりました。それがだんだん頻発する
ようになり、失礼かと思いましたが隣のベランダを覗いてみて、においの
原因がベランダ喫煙であることが、確認できました。
その頃は、特にとやかくいう気はありませんでした。むしろ、妙なものを
近所で燃やしている煙でないことが確認でき、とりあえず安堵しました。
しかし、ある時から、煙草のにおいを感じなくても咳がでて隣をみるとベラ
ンダでプカプカやってるということが、頻発するようになりました。湿気の多い
日に窓をあけていると、灰皿のようなにおいが部屋に染み付いてしまうこと
も起こるようになりました。
私自身は、病院にもいってレントゲンなどもとりました。
そういった経過があり、隣の方にベランダ喫煙について相談しました。
病院にいったことなどは説明してません。常識として、共有部分での喫煙は
やめてもらって当然だという思いがどっかにありました。ところが、これまで
にも説明したように、「うちには子供がいる」「あなた、我慢できませんか。」な
どという回答です。
煙草の煙が、他人に我慢しろというぐらいに問題ないものなら、ぜひ、ご自宅
で、可愛いお子様の寝顔でも見ながら思う存分喫煙なさってください。仕事の
ストレスも、すっ飛ぶことでしょう。
と、お隣さんに面と向かっては言えなくても、法的に外堀が埋められるメドが
ついたら、それなりの方法でご理解いただきたいと思ってます。