- 掲示板
新築、既築問わず、一括受電サービスを精査して検討する為のスレです。
賛成、反対に関わらず活発な議論をお願いします。
電気小売り自由化に伴い、様々な業態のサービスがでてきました。
消費者が誤解しない様に簡潔な説明をお願いします。
[スレ作成日時]2018-06-17 10:32:18
新築、既築問わず、一括受電サービスを精査して検討する為のスレです。
賛成、反対に関わらず活発な議論をお願いします。
電気小売り自由化に伴い、様々な業態のサービスがでてきました。
消費者が誤解しない様に簡潔な説明をお願いします。
[スレ作成日時]2018-06-17 10:32:18
別スレの反対だけのところから、こちらに移動してきますので、
メリット・デメリットのバトルをした後に皆さん判断をしましょう。
別スレは反対だけのスレということだけど、本来は反対している者の
救済の場でもあったんだが、最近は中途半端になってきている。
電力の自由化といわれてだいぶ経過しましたが、皆さん専有部分の
自由化で契約されていますか。
>>203 匿名さん
反対スレは、一括受電そのものに反対というよりは、特定の業者に対する恨みが先で一括受電に反対してる印象
あと、一括受電業者というククリがあるかのような言い方をしてる人が多いけど、一括受電はサービスの一つであって、同じ業者が小売り販売も一括受電販売も高圧販売もしてる場合が多い。
現在マンションの話題は高圧一括受電なんですか。
>>206さん
お疲れ様です。
ところで特定の業者はどこでしょうか?
営業妨害の事があるので、そこは記載しなくても良いのですが、特定になっていない優良な業者を紹介して頂けないでしょうか?
別スレは高圧一括受電の知ったか君のスレだけど、少しオタク
が多いのかな。
??
なんで他のスレの評価しているんですか?
スレが違っているからいいんじゃない。
ここは一括受電の事を語るスレでいいんですよね。
とてもお得だと思うのですが、何か問題あるのですか?
何もしないより一括受電導入した方がいいのは確か
では契約しようぜ。
それで終わりだ。
電気代削減の選択肢は他に何かある?
LED化は既に対策済みとして
・一括受電
・新電力
・電子ブレーカー
・太陽光
・エネファーム
新築マンションで新電力導入物件は見かけない気がするけどあるのかな?
水道の揚水ポンプをインバーター式にして直結給水にすると電気代が減るらしい。
(例)
直結給水に切り替えることにより削減効果が見込まれる電気料金 (参考) | くらしと水道 | 東京都水道局
https://www.waterworks.metro.tokyo.jp/kurashi/chokketsu/ryokin.html
4人家族30世帯の共同住宅における標準的な使用水量の場合、年間約13万円の削減効果が見込まれます。
4人家族30世帯の共同住宅における標準的な使用水量の場合、年間約7万円の削減効果が見込まれます。
神戸市:直結給水をお勧めします
http://www.city.kobe.lg.jp/life/town/waterworks/water/suishitu/09.html
(4)省エネ
配水管の圧力を有効利用できるため、省エネルギー化となり、電気代の節約にもつながります。
(例)マンション規模10 戸程度の場合、年4 万円の節約となった事例があります。
共用部分の電灯の点灯時間の問題。
LED化も経費の節約になるよ。
>>214
>新築マンションで新電力導入物件は見かけない気がするけどあるのかな?
なんか勘違いしてないかな?
新電力はマンション単位で強制するもんじゃないでしょ。
だからそんな物件まずない。
入りたい戸は購入後自由に加入すれば良い。
但し最初から一括受電になっちゃってるともう何も選べない。
但し、裏で一括受電会社が新電力から電力を調達している可能性はあるが、
基本的に一切の還元は無いと思った方が良い。
これを吐き出すくらいの割引をしても、きつい縛りと停電を伴う点検に見合う還元にはまだ遠いと思う。
>>215
こういうのはあくまでも費用対効果でしょ。
切り替えたらカネがかかる。
インバータ付きポンプ一式(インバータ+モーター+ポンプ)
結構高いよ。
老朽化して更新が近付いたら検討すべきだね。
管理会社は省エネ省エネってすぐ工事させたがるが、
口車に乗ってはいけない。
>>219
こういうのはあくまでも費用対効果でしょ。
蛍光灯の消費電力に比べLEDの消費電力はそんなに小さくない。
白熱球と比べれば小さいけど。
まだ老朽化していない蛍光灯設備を更新するとむしろ損をする。
蛍光灯の場合は老朽化して更新が近付いたら検討すべきだね。
管理会社は省エネ省エネってすぐ工事させたがるが、
口車に乗ってはいけない。
一番ポピュラーな工事詐欺。
>>212
一括受電の比較対象として何もしないのと比べるしかメリットを主張できないなら
一括受電の限界だね。
それに人によっては停電を伴う点検が大きなデメリットになることもあり得る。
その場合、何もしないより悪い、ということになる。
縛りもきつく一旦導入したら簡単にはやめられない。
何もしないのと比べるのではなく新電力と比較したらだめなのかな?
縛りも無ければ停電を伴う点検も無い。
さかんに他スレではってけなしてるけど、ここのことかな?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/592505/
業者の姿勢についてのコメントも多いけど、
色々な客観的な指摘も多いけどね。
管理会社や一括受電業者の妨害とおぼしき投稿もね。
ここだっておんなじでしょ。
客観的な指摘もあるけど、
メリットだけをつまみ食いしたり、
他の要因の効果を一括受電の効果であるかのように主張したりする
管理会社や一括受電業者によるとおぼしきステマも多い。
反対です、賛成です、だけを聞いてもしょうがないですね。
中身を見て根拠を見て、
自分の物件で賛成か反対かを決めるのに役立てるためにこういう意見交換の場があるんです。←ココ
あっちの板では反対で反対の人間が来ている、
とか
そんなものは、意見交換の趣旨とは無関係な感情論でしょう。
あるいは管理会社や一括受電会社の扇動。
こういう板にはつきものですからしょうがないけど
そんなものは無視すればいいですね。
なんで元祖のスレに敵対心を燃やしてるのさ。賛成派だけで議論したいなら高圧一括受電賛成スレを立てたら?
>>223 匿名さん
新電力と比べました。
新電力→共用部7%割引
一括受電→共用部80%割引
※マンション規模によって数値は変わりますので、見積もりをとって比較するとよいです。
新電力の場合は、専有部が各戸で新電力と契約しない限りメリットはありません。
個人の新電力導入率はまだ全国平均10%です。
何もしない人が多いからこそ、何もしないのであれば一括受電の方が効果はあります。
一括受電を導入しないなら、総会で、各戸に新電力と契約するよう促し、修繕積立金○円増額の原資を新電力の削減分から捻出するようにお願いするしかありません。
一括受電でも新電力でもどちらでも良いと思いますが、反対スレを読みますと、一括受電を廃案にしたマンションでは、共用部は地域電力の今までの契約のままで、専有部も地域電力のままの人が多いようです。
修繕積立金の増額もしてないようです。
そんなんでは、廃案にした意味がないですよね。
一括受電を導入しないなら、共用部を新電力と契約し、専有部にも新電力と契約するよう促して、修繕積立金を増額する。
ここまでやらなければ意味がありません。
やらないなら一括受電の方がいい。
反対スレの人は、自由化前に廃案にした人ばかりですので、自由化後に節電に取り組むマンションとは事情が違います。
自由化前に廃案にし、自由化後に改めて共用部を新電力にしたという話は聞きません。
自由化前で選択肢がなかった反対スレの人と、自由化後で選択肢があって今検討しているマンションと同じに考えてはいけません。
今は選択肢がありますので、業者と交渉もしやすいです。
一括受電と新電力、どちらでもいいでしょう。
東京電力は、従来のもの、一括受電、新電力のどれもあります。
3パターンで比較できますよ。
>227
>個人の新電力導入率はまだ全国平均10%です。
>何もしない人が多いからこそ、何もしないのであれば一括受電の方が効果はあります。
こんな比較をすると大きなお世話って言われます。
何を選ぶかは各個人の権利で自由ですから、あくまでも節約の余地として比較するべきでは?
本当にマンション住民を説得するならば個人の新電力導入率を100%と仮定して、比較しないと説得力はありませんよ。最初から賛成ありきで、都合の良い様に数字をいじって、誰が納得します?
>>226 匿名さん
反対スレの出来事
契約書を見て精査した上で論理的に反対したい反対派がいました。
それに対し、契約書の精査は不要だ。精査する人は検討してる人=賛成派だからスレに来るなと言う反対派がいました。
情報が古いから新技術を精査した上で論理的に反対したい反対派がいました。
それに対し、新技術の精査は不要だ。精査する人は検討してる人=賛成派又は業者だから、検討スレ立ててやったから検討スレに行けと言う反対派がいました。
こうしてこのスレができました。
ところが、契約書や新技術の精査不要派で検討もしてない反対派がこのスレで大量投稿してる。
検討=賛成派だから反対スレに来るな検討スレに行けと言った人が検討スレに来ている。
精査して検討して論理的に反対したい人がこのスレに追いやられたはずなのですが…
反対スレの人間性が見えますよね。
>>228 匿名さん
>本当にマンション住民を説得するならば個人の新電力導入率を100%と仮定して、比較しないと説得力はありませんよ。
もちろん新電力導入100%の場合の試算もするでしょう。
新電力導入10%の場合も試算するでしょう。
何をそんなに噛み付いてるの?
>>230
恣意的な数字操作が見えたので。。。
それじゃ、説得できませんよと言っている。
新電力100%で計算するとは、どこにも記載していなかったよ。
だから気を付けてねと言っている。
両方出すなら、意見はありません。
>>231 匿名さん
書いてないから試算しないというのは勝手な思い込みですね。
1から100まで抜け目なく書けというのも無理ですし。
従来のもの、新電力、一括受電の中で比較検討すればいいでしょう。
検討方法は色々あると思います。
全て書ききれませんのでご了承ください。
ここまで書かなければ噛みつかれる・・・怖いですね。
反対派の人間性・・・
>>229 匿名さん
どっち付かずが良くないのでは?反対派は様々な反対する理由を持っていてるので一つの理由で覆ることはないでしょう。
確固たる反対の意思を持っているなら反対スレに行けばいいし、少なくともこのスレは賛成でも反対でも議論可能となっていますので反対派を責めることも出来ません。
精査して賛成に覆るならこのスレの趣旨にあっていると思いますよ。
>>233 匿名さん
反対派は様々な理由で反対していると思いますよ。
でもね、あっちの反対スレでは少なくとも精査する人は反対派として認めてもらえないんですよ。
業者扱いされたり賛成者だと言われるんです。
精査する人を排除するんですよ。
>>235 匿名さん
精査しない検討しない反対派がこのスレになぜ来てるの?
なぜ連投してるの?
精査する人は出ていけと言ってこのスレに追いやったくせに何でいるの?
言ってる事とやってる事が支離滅裂。
このスレは来るものは拒まずですよ。
なぜ、特定の人を追いやる必要があるのですか?
>>240
また出た、自分の縄張りを主張する頭の悪い人。
冒頭を穴のあくほど見て下さい。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/634922/
>新築、既築問わず、一括受電サービスを精査して検討する為のスレです。
>
>賛成、反対に関わらず活発な議論をお願いします。
あなたのようにそそっかしい人が誤った選択をしないように検討して結果を投げてるんですが、
通じない人には通じないみたいですね。
一括受電の導入を検討するには、メリット・デメリット、賛成・反対の
両方の意見を聞いたほうがずっといいでしょう。
別スレは反対というか総会で導入を決議されたが、自分は反対しているが
業者や理事会に説得させられて困っている方のスレなんですよ。
導入検討のスレではないんです。
もう総会で導入が決議されたマンションのことですよ。
それを関係のない者が無責任に書き込むのはおかしいでしょう。
だからここで検討をしあえばいいんです。
>>243 匿名さん
その通りです。
別スレは反対者であって検討者ではない。
当スレは反対・賛成関係なく検討者。
両スレの違いは検討者か否か。
メリット・デメリット・賛成・反対・中立の意見を公平に見極める場になることを望みます。
イニシア千住曙町のスゴイところ。
一括受電の契約を定【率】割引ではなく定【額】割引にしたところ。
これは見習いたい。
定【率】割引だとマンションの節電が進めば進むほど割引【額】が減る。
定【額】割引だとマンションの節電が進めば進むほど電気代に対する割引【率】が上がるためお得になる。
知識を知恵に変えたんですね。
あっぱれ!
>>252 匿名さん
契約の自由を取るんだったら、
各戸で節約した分を積立にまわしてもらわないとね。
積立金増額したら滞納者が出る可能性はあるけどね。
積立金増額なしで、一括受電の削減分を積立にまわせば取りっぱぐれることはないよ。
でも契約の自由はなくなる。
一長一短ですよ。
>>253さん
分かっているじゃない。
修繕積立金なりを増額すれば良いだけ。
節約って大した額じゃないでしょ?
必要ならば、それくらい出すよ。
それよりも、他人から無理強いされる方が不本意です。
>>254 匿名さん
>必要ならば、それくらい出すよ。
という人ばかりではないのですよ。
1円たりとも増額されたくない人もいます。
一括受電にしろ積立金増額にしろ難しい問題です。
一括受電をやめて積立金増額すればいいという単純な話ではありません。
1円たりとも増額されたくない人にも寄り添わなければなりませんし、
契約の自由を取られたくない人にも寄り添わなければなりません。
たった1人の反対で一括受電を廃案にすることは簡単ですが、
その結果1円たりとも増額されたくない人が積立金を滞納して積立不足が加速する可能性もはらんでいます。
マンションの高齢化が進み、年金暮らしで余裕のない世帯が増えて、滞納が膨らんで積立不足に陥っているマンションを立て直す為の節電対策だと仮定したら、一括受電が問題解決に効果的であると思います。
そこまで深刻でない若い世帯が多いマンションでは自由化で節約して積立金増額に備えたら良いと思います。
>>255
志は立派ですが、、、
増額されたくないについては、新電力を契約してもらって、電気代を節約してもらったらいいのではないですか?
浮いたお金を修繕積立金の増額に充当すれば良い。
そのお金ない人は新電力と契約すれば、収支は0で問題ないはず。
それでも、1円たりとも増額したくないのはタダの我儘。
同じ我儘であれば、契約の自由を尊重して良いと思いますよ。
>>255さん
その論理ですと、未収金の問題が一括受電になると大きくなりますね。
管理費、修繕費が払えていない人が電気代まで払えないとなると、管理組合が肩代わりしなければならない。
電気代が未収という事で、電気を止めたりする。
そうすると、極論を言えば、電気で生命をつないでいる人もいるわけです。
高齢者だったら尚更ですね。
そうすると、電気を止めて高齢者を死なせてしまう事もあり、その責任の所在はとなります。
その責任の所在は、一括受電業者ですか?管理組合ですか?
確認したほうが良いと思います。
一括受電をやるならば、まずご自分のマンションの未収金を確認した方が良いです。
未収金ある状態で一括受電サービスを採用するにはあまりにもリスクが高いと思います。
>>256 匿名さん
>それでも、1円たりとも増額したくないのはタダの我儘。
我儘ではありません。
新電力と契約するのは自由意思ですから。
1円たりとも増額したくない人の中には、
新電力と契約する労力や自己責任の部分も考えて、
増額なし・労力なしで節電できる方を選択したいと考える人もいるかもしれません。
自由契約で悪徳新電力に騙される可能性もありますからね。
新電力が怪しいと思う人もいますし。
それなら管理組合や管理会社に一任するという考えもあります。
十人十色ですよ。
だから難しい。
でも深刻な状況だとしたら、その原因が何かを突き詰めて、高齢化が原因ならば一括受電にするのが賢明。
全戸新電力導入決議をするのもいいですが。
あれもこれも難しいと言っても、積立不足問題を抱えたマンションは何か対策しなければならないでしょうね。
そこまで深刻でないならこれ以上節電しなくてもいいだろうし。
>>259
十人十色で結構だと思いますが、他人の権利を侵害してまでマンションの利益を優先するのは理解が得られるのだろうか?
他人のインフラに制限をかけるのだから、明らかに公共の福祉に反しているでしょ。
権利の濫用で、管理組合の要求が却下されるのが関の山。
実際に理解が得られていない人に対して、どの様に説得できるのでしょうか?
>>258
契約書を確認された方がよろしいですよ。
契約書的には一括受電会社から管理組合が一括で電力を購入するという形になっています。
その集金を、また一括受電会社が代行する形です。
つまり、管理費、修繕費と、一括受電の電気代は同じように業者は代行で集金する形になっているはずですよ。
だから、契約書を確認して下さい。
>>255 匿名さん
>一括受電にしろ積立金増額にしろ難しい問題です。
では、第3の選択を用意すれば良い。それが、管理組合の活動です。
一括受電との2択ではないはず。
積立金増額の問題がメインで、その他、大勢といったところが正解だろう。
管理会社の委託費削減ですね!!!
修繕積立金の不足に関しては問題意識はありますが高圧一括受電とは切り離して別に議論したいですね。別にスレッドを立てるとかどうですか?
>>267 匿名さん
修繕積立金不足解消の一つの手段として一括受電があります。
一括受電のみでの解決は難しいでしょうが、通常は他の削減と同時に行うものです。
10項目節約で5000万円削減できるとすると、9項目では5000万円に達しないことは明白です。
>>269
ん~?
最初、修繕費を値上げするか、一括受電にするかって2者択一の問題だったよね?
随分と話しが違ってきましたね。
その10項目の施策の一つの一括受電って、じゃぁ修繕積立金増額を防ぐ為の効果って殆ど無いって言っているようなもんでしょ?
そんな施策の為に、全戸同意をとるの?
無理矢理、マンション住民の契約の自由の原理を侵してまで?
そんなんじゃ、とてもじゃないけど、全員を説得できないと思うけど、何か説得できる手立てがあるなら教えて下さい。
ヨロシク。
>>270 匿名さん
日本語は難しいですね。
同時に選択できないものは1項目として数えます。
例えば「一括受電」と「新電力」は同時に実行出来ないから1項目の中で2択です。
「LED化」と「一括受電or新電力」は同時に実行できるので2項目です。
同様に「LED化」と「一括受電or新電力」と「修繕積立金増額」は同時に実行できるので3項目です。
また、一括受電の中にも共用タイプと専有タイプと共用専有タイプなどの選択肢があります。
それぞれどれを選択するかで削減総額は変わりますよね。
そしてそれぞれについて総会決議が必要となります。
一括受電を導入して成功されたマンションでも様々な削減を行っています。
住人の自由を奪う一括受電導入の理解を得るためには、他の削減努力を怠らないことです。
アレもコレも最大限努力して削減したけどまだ足りないとなれば、新電力か一括受電に手を付けなければなりません。
共用部新電力と共用割引タイプの一括受電を比較すると、一括受電の方が削減額が大きいので、共用新電力の場合は専有部にも新電力導入を促して、積立金増額に協力してもらうと一括受電と同程度の削減額を達成できます。
一括受電も積立金増額も一筋縄ではいきません。
だからこそ、他で最大限削減することが優先だと思います。
しかし、それでも足りない場合は、一括受電か新電力(+積立金増額)のどちらかを選択しなければならないでしょう。
もちろん、一括受電の中にも割引タイプがいくつかありますので、それぞれ試算は必要です。
ただ、一括受電の専有タイプはあまり意味がないと個人的に思います。
>>271 匿名さん
共用部分の電気料金は管理組合が業者に支払います。
共用部分に割引があるプランは一括受電導入前より安くなりますので、安くなった分は積み立てます。
専用部分の電気料金は各戸が業者に支払います。
専用部分で滞納が発生しても、業者が取り立てを行います。
滞納分を管理組合が肩代わりする必要はありません。
専用部分で滞納が発生しても共用部分は支払い済みですので、安くなった分の積み立ても出来ています。(共用部分の割引がないプランは積み立ては出来ません)
専用部分の滞納が続いたら業者が滞納住戸の電気を止めます。
共用部分は管理組合が電気料金を支払っているので電気が止まることはありません。
業者名と契約書の条項は控えさせて頂きますが、条項を簡単に要約しますと、
滞納が発生した場合、債権は業者に帰し、電気料金は業者が徴収する。
とありますので、管理組合が肩代わりすることはありません。
よって、管理費や修繕積立金の滞納と違い、一括受電の専用部における電気料金の滞納は、管理組合の収支に響くことはありません。
>>272さん
当初の説明では、一括受電をしないと修繕積立金を増額しなければならないって感じでしたが、私の勘違いでいいのですね。
一括受電をしなくても、他にも山程、経費を節約する選択肢があるという事をあなたは言いたい訳ですね。管理委託費とかも大きいですから検討した方が良いですよ。当マンションでは、月に20万円程節約できました。
色々な節約方法があり、一括受電はその一手段に過ぎないって事で納得しました。
>>273さん
業者名は控えさせてもらいますが、少なくとも下記の様な条項は契約書にありませんでした。
>滞納が発生した場合、債権は業者に帰し、電気料金は業者が徴収する。
業者によって違うのですかね。
>>275 匿名さん
>滞納が発生した場合、債権は業者に帰し、電気料金は業者が徴収する。
これは定形約款ではありません。
契約書に記載があります。
業者によって違うかどうかはわかりませんが、提携約款に載ってないだけかもしれません。
>>274 匿名さん
>私の勘違いでいいのですね。
私が言葉足らずが原因ですね。
>色々な節約方法があり、一括受電はその一手段に過ぎないって事で納得しました。
そうですね。
ある意味究極の選択だと思います。
追い込まれたら
共用部割引タイプの一括受電 or
共用部新電力+修繕積立金増額
の2択かと。
まー、私の意見ですのであしからず。
>>275 匿名さん
東京電力エナジーパートナーの場合、専有部の滞納は管理組合が肩代わりしなければならないみたいです。
業者によって違うようですね。
http://www.tepco.co.jp/ep/private/smartmansion/index-j.html
『専有部に料金の滞納があった場合、送電停止後もお支払いがなく回収できないことが確定した場合には、管理組合さまのご負担となります。』
この内容の真偽のほどは?
>「一括受電サービスの総会決議その3」
> 567: 匿名さん [2015-02-25 21:38:29]
>債権者が業者である事までは間違っていない。
>だが、一括受電業者が債務者(電気料金滞納者)から回収できなかった場合は。。。
>管理組合が連帯保証人として、立て替えるという事になっている。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/548375/res/567
東京電力は、未収金の件は黒である事が分かったけど、他の業者はリソースがないからグレーですね。
でも、東京電力は強引な営業をしないので、悪い印象を持っていません。
組合側が責任もってサービスを選択してねっというスタンスですね。
東京電力エナジーパートナーの「スマートマンションサポートサービス」は、管理組合が高圧一括受電をし、管理組合が専有部分に低圧電力を供給する方式(個人の電気料金の債権者は管理組合)ですから、最終的な負担を管理組合がするという理屈はあると思います。
ところで、高圧一括受電事業者が高圧一括受電をし、高圧一括受電事業者が専有部分に低圧電力を供給する方式(個人の電気料金の債権者は高圧一括受電事業者)で、
>だが、一括受電業者が債務者(電気料金滞納者)から回収できなかった場合は。。。
>管理組合が連帯保証人として、立て替えるという事になっている。
という条項のある高圧一括受電事業者はどこでしょうね。
一般的な取扱いは、次のようになると思います。
<専有部分で電気料金滞納があった場合の取扱い例>
【中央電力 マンション一括受電サービス】
Q:電気料金を滞納される方がいた場合の対応はどのようになりますか。
A:滞納された方に対して弊社より督促を行います。約2ヶ月間の督促に対しお支払いをいただけない場合は、電気の供給停止措置を取らせていただきます。個別に対応いたしますので、管理組合さまにご請求する事はありません。
【KDDI マンション一括受電サービス】
Q:09. 料金滞納者が発生した場合、その費用は誰が負担するのですか?
A:09. 電気料金の未納リスクはKDDIが負うこととなります。その際は、管理組合さまが未払いに関する督促業務ならびに費用負担をすることはございません。
また、KDDIより支払催促通知を発送し、その後もお支払いがない場合、電力停止予告通知を発送の上、電気を停止させて頂きます。
もう少し情報が集まれば業者別の比較表が作れそうですね。
総会決議が可決して管理組合が一括受電サービス契約を締結すると契約に縛られ契約解除が自由にできなくなるので、どうしても反対の人は総会決議を否決させる4分の1の賛同を得られる反対理由を掲げて運動をするなどの努力するべきだと思うのです。
推進する理事の人は、総会決議の前に合意形成を十分すぎる程に行わないと、契約締結後に全戸の同意書が出されず契約解除もできず面倒を抱え込む可能性があるということを認識する必要があると思うのです。
(一括受電契約の条文の例。Web上で公開されているもの。)
前項のすべての同意が得られず、かつ今後も得られる合理的な見通しがないと当社が判断した場合、当社は、本契約を解除することを契約者へ書面で通知することにより、本契約を解除することができるものとします。
前項の書面がすべての利用者から提出されず、かつすべての利用者から提出してもらう合理的な見通しがな
い場合には、当社は「●●」契約を解除することができるものとします。
住民への広報活動を事前に徹底してやることが必要です。
その広報のやり方も、掲示板や回覧板ではだめですね。
必ず各戸配布が必要です。
メリット・デメリットを繰り返し繰り返し各戸配布して
信頼を得なければなりません。
1年ぐらい毎月各戸配布して訴えれば、署名してくれますよ。
その努力なしに署名しろでは住民の中には拒否する方も
でてくるでしょう。
>>286 匿名さん
私も見つけてきました。
【日本電力(株) マンション一括受電サービス】
Q:料金滞納住戸が出た場合の対応はどうなりますか?
A:基本的にはこれまでの地域電力会社と同様の対応となります。
料金滞納のお客様に対してお支払いの督促を行います。
それでもお支払いがない場合、住戸への電気の供給を停止させていただく場合があります。
そのような場合でも管理組合様に滞納料金をご負担いただいたり、マンション全体への電気供給を停止することはありません。
https://nihondenryoku.co.jp/support/faq-ecosma.html
※日本電力(株)について
穴吹興産は、エナリスの100%子会社である日本電力の全株式を取得し、子会社化。
その後、穴吹興産の連結子会社であるあなぶきパワー&リースと日本電力が合併、社名を日本電力に変更。
★★★日本電力は一般社団法人電力供給保証機構に加盟しています。
※一般社団法人電力供給保証機構について
最終消費者保護のため、加盟企業が倒産した場合、加盟企業が相互に業務を継承します。
例えば、日本電力が倒産したらエナリスなどの加盟企業が業務を継承するため、未加盟の一括受電事業者より安心です。
http://www.aego.jp/
>>282 匿名さん
>この内容の真偽のほどは?
多分ですが、東京電力のように管理組合と電気受給契約を結ぶ場合と、そうでない場合をごっちゃにしたのでは?
反対派が良く調べもせず反対派にとって都合のいい部分をくっつけちゃった感じだと思います。
>>289さん
>どうしても反対の人は総会決議を否決させる4分の1の賛同を得られる反対理由を掲げて運動をするなどの努力するべきだと思うのです。
要望は分かりますが、実際問題、反対の人はそんな反対理由を挙げて努力をする必要はありません。
それより、まずは総会決議前に全戸同意をとるとスムーズですよ。
事前の合意形成がされないまま総会決議をするのが、一番の問題点ですね。
比較表の項目を考えてみました。
【契約形態】管理組合と一括受電業者の間で電気需給契約を結ぶかどうか
【滞納金の扱い】専有部の滞納金を管理組合が負担するかどうか
【最終保証】一般社団法人電力供給保証機構に加盟しているかどうか
その他随時追加をお願いします。
一括受電成功事例
たった26戸の小規模マンションですが、削減した電気料金の差額を修繕積立金に繰入ることで修繕積立金を約50%積み増し、それを原資に築15年目の第一回目の大規模修繕において外断熱改修を実現したそうです。
https://www.dannetufudosan.com/blog/%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E6%94%B9%E9%9D%...
>>295
一括受電により削減した電気料金を修繕積立金に積み増し、大規模修繕において外断熱改修をした結果、室温が2.2度上昇し、灯油の使用量が7%減ったそうです。
一括受電による効果をまとめると、
◆共用部の電気代40%割引
◆専用部の電気代2%割引+断熱効果による電気代削減+灯油代7%削減
となります。
修繕積立金の月額は変えていないそうです。
どうやって定量的に評価したのでしょうか?
というか、電気代節約分は全て吐き出して、断熱効果による電気代削減+灯油代7%削減 が実効果でしょうね。
そもそも灯油使うマンションって、、外断熱効いていないマンションって、
面白いネタですね。
>>227
>新電力と比べました。
>
>新電力→共用部7%割引
>一括受電→共用部80%割引
業者のセールストークそのものですね。
ほとんど詐欺の比較です。
一括受電は専用部で浮いた電力料金差を業者に全部差し出すと
共用部が割引になるに過ぎません。
そもそも共用部が新電力で安くなる例はまだまだ少ないです。
額的に大きいのは専用部で、一般には共用部の数倍。
各戸が新電力と契約する自由を奪い、
各戸不均一に浮いた分のをなぜか総取りで管理組合に還元。
そういう不公平を無視して管理組合にけしかけるのが手口。
まあ最近はだまされにくくなってるみたいですが。
https://www.kantei.ne.jp/report/89TR_share.pdf
東京では一括受電の契約率は2016年で9%に達していませんでした。
新電力はスタートしたばかりで2016年4月1日朝の時点で当然0%、それが今では10%。
そして記事を見ると、
当時1位の長谷工、3位のオリックスが事業をその後関西電力に売り払っています。
これだけ見ても一括受電が、
低圧自由化でうまみが減って業者が苦しんでいると分かります。
その他にも、
自由化前はこんな風に宣伝していたのに、
http://www.nihon-hoankyoukai.com/nichiho-eco.pdf
自由化目前、正直ですね。
https://www.atpress.ne.jp/news/86299
悪あがきしないみたいです。
常識的にゴリ押しして恨みを買ってまで存続させても他の事業にマイナスと判断したのだと思います。
一括受電は電力比較だけでは判断できません。
長期縛りの不利、
契約満了後の復帰の難易、
停電を伴う点検、
賃貸に回す場合の有利不利、
売却する場合の有利不利、
なども各人で感触をつかみ自分はどうすべきか?を判断する必要があります。
●長期縛り
電力供給の業界事情は激変していますから、
長期縛りは物凄く慎重に判断する必要があります。
●契約満了後の復帰の難易、
期間満了後も多数決だけで導入前の状態に復帰できるのかできないのかもはっきりしません。
総会で全員の承諾が無くても終了できるという合意がとれているか?
業者とも契約に盛り込みはっきりさせているか否か?
法的に全員の承諾が無くても終了可能が確認できているか(専門家に相談)?
当局の見解(所轄官庁の見解)でも終了できるとされているか?
確認し、判断すべきでしょう。
●停電を伴う点検、
停電を伴う点検は、単に停電するだけではありません。
マンション以外のビルでは、
電気点検は機器の電源を全て落とした(基本全ブレーカ開放)状態で実施します。
しかしマンションでは機器が動いた状態で電力の開放と投入をします。
事前告知はあっても機器停止を徹底するようなことはしません。
強権的に徹底させるのも現実的ではありません。
その状態で停電や復電をすると、
開閉サージ(投入時も開放時も)という現象で高電圧が発生することが有ります。
もちろん場合によっては機器が故障する可能性があります。
それ以外にも、電路の確認で絶縁抵抗計で電圧を掛けて検査しますが、
操作ミスで100V印加するところ500V印加してしまうことだって無いとは言えません。
これも機器の故障や劣化の原因となり得ます。
そしてもし機器が故障したとしても証拠は残りません。
また劣化し寿命が縮まるだけで故障という現象発現に至らない場合もあります。
仮に故障して、点検のせいだと主張しても、
・事前告知していたのに、電源を入れていた
・点検が原因かどうか分からない
で片づけられるでしょう。
●賃貸に回す場合の有利不利
これは調査が難しいので自分の感触ですね。
物件検討者に「自由化プランは使えませんがその分家賃をお安くしています」で
どれだけ訴求するか?
各自が判断するしかありません。
●売却する場合の有利不利
これも賃貸の場合と同じですね。
物件検討者に「一括受電で修繕積立金が豊富なので不足する可能性が小さく不安が少ないです」で
どれだけ訴求するか?
各自が判断するしかありません。
ちなみに
特に賃貸では停電を嫌がる人は多いでしょう。
「自由化プランが使えない上になんで停電?」
と思うのが普通ですね。
その分家賃が安いと言っても、
本当に安い打かどうかも分からないし、家賃なんて普通は1000円刻みだから。
まあ、機器の故障については黙っていれば(私ならそんなことはしませんが)いいのかもしれませんけど、
不満が溜まれば出て行かれる可能性にも影響します。
個人的には、賃貸に出す場合は一括受電は不利に働くと思います。