なんでも雑談「小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2025-02-17 14:31:30

今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?

[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?

  1. 3129 検討板ユーザーさん

    小田急のサービスに納得して、その対価(運賃や料金)を支払っているんでしょ?

    他の地域に引っ越すか、マイカー通勤すれば良い話じゃない!
    小田急沿線民の頭には害虫が湧いてるの?

  2. 3130 制裁担当さん

    昨日、向ヶ丘遊園の近くで「信号故障」があって会社まで1時間掛かったんだけど、信号故障って、踏切の故障のことなの?小田急も、もっと具体的に乗客に伝えないとストレス溜まるよ。二度と同じ過ち犯すなよ。

  3. 3131 制裁担当さん

    >>3126 匿名さん
    小田急は劣学歴の人間しかいないから、まともなことは期待できないと思うよ。

  4. 3132 検討板ユーザーさん

    >>3131 制裁担当さん
    沿線民も糞ばっかwww

  5. 3133 検討板ユーザーさん

    >>3130 制裁担当さん
    故障の原因が信号と踏切とで、何か状況が良くなるの?
    頭大丈夫?
    精神科に通うのに1時間かかって予約の時間に遅れちゃったんでちゅか?

  6. 3134 万個さん

    小田急の社員さんも大変だよな。
    こんな糞にも満たない下劣な沿線住民を相手にするなんて。

  7. 3135 マンション検討中さん

    東急さん 京王さん 相鉄さん jRさんもっとお客さんのためにサービス向上して小田急利用者を奪って下さい。期待してます。

  8. 3136 匿名さん

    私は小田急の複々線完成で田園都市線から切り替えた身なのだけど、その立場から一言。
    3135さんが挙げた社ではなんだかんだ小田急が一番マシなような気がする。京王の遅さと田都の混雑を経験すれば朝の快速急行の混雑具合とスピードはやはり優秀に見えるし、通勤急行・通勤準急も選択出来る強みから、各停も混む田都に戻る気は全くない。
    相鉄JR直通も1か月試しに使ってはみたが、城南地区に行く以外は小田急にはかなわない。相鉄住民ですら、いまだに小田急経由で新宿に出ている人もいる。その割に小田急の満足度が今一つと言われてしまうのはなぜなのだろうか。

  9. 3137 評判気になるさん

    >>3129 検討板ユーザーさん
    そうそう、嫌なら利用しなければいいだけ。

  10. 3138 漫湖はOK

    小田急沿線は**だらけだな。

  11. 3139 漫湖はOK

    **=気狂い

  12. 3140 完全週休3日さん

    小田急線沿線住民は概して民意が高い。

  13. 3141 漫湖はOK

    >>3140 完全週休3日さん
    民意の意味を理解していないね?

  14. 3142 マンション検討中さん

    >>3135 マンション検討中さん
    利用者が奪われるということは、本数の削減につなかり不便になるということになるのですがね。
    他社は相当頑張らないと小田急には追い付けないと思います。苦労して複々線にした力は伊達ではありません。確かにしゃくではありますが。

  15. 3143 マンション検討中さん

    >>3136 匿名さん
    快速急行停車駅ならば小田急はたしかに便利
    問題は遊園より西(さらに言えば新百合より西)の各停駅で、複々線改正でほとんど良くならなかった上に、一部は悪化した
    さらに問題は小田急が複々線のポテンシャルをあまり活かせていないような下手な乗り継ぎダイヤを組んでいることと、文句げ挙がっていてもそれを黙殺して改善が見られない点

  16. 3144 マンション検討中さん

    >>3128 マンション掲示板さん
    やーーーっと引っ越したよ
    ふつうの人間はそう簡単にホイホイと引っ越せない
    俺は小田急沿線に来る知り合いには「1.5倍以上高いけど急行停車駅にしとけ」と言ってる

  17. 3145 通りがかりさん

    各停駅が不便なら快速急行は町田以西、急行は新百合ヶ丘以西を各駅停車にしても問題ないと思うんだよな。
    そうはいかないのかなあ。

  18. 3146 匿名さん

    あっちを立てればこっちが立たずですね。色々考えてもどの区間もベストにならない感じです。
    一番いい例が朝の上り大野止まり急行。ただあれを小田原線客が不満だからと単純に小田原線発快速急行新宿行きに全て変更したら江ノ島線の急行直通が確保出来なくなる。江ノ島線の急行は改正前末期は限界状態でしたから。
    昼間の座間周辺の3駅と鶴川周辺3駅も上り町田接続下り新百合接続とすることで公平性を保っているし、多摩線急行も上りのみ快速急行接続が可能になっている。
    それぞれが全くベストではないし、細かく見れば不満な点だらけだが、ホームや線路捌きを見ると結構綱渡りしているのもまたよくわかって何とも言えなくなりますね。それが崩壊すれば回復が遅れるのも当然な訳で、どうにかならんものですかね。

  19. 3147 名無しさん

    昼間の準急もったいないよね?

  20. 3148 匿名さん

    終電繰り上げするけど、藤沢とか小田原までだと東海道線の方が遅くまでありそう。
    回数券のバラ売りは見かけなくなったね。

  21. 3149 名無しさん

    ≫≫3147
    千歳船橋、祖師ヶ谷大蔵、狛江民には便利だけど、他の駅だと使うことないもんなー
    てか準急って成城で2分くらい止まるけど、だったらその分喜多見と和泉多摩川に止まってもいい気がする

  22. 3150 漫湖はOK

    >>3149 名無しさん

    は?

  23. 3151 マンション検討中さん

    >>1075 ご近所さん

    世田谷民としてはキツイ

  24. 3152 名無しさん

    ≫≫3150
    は?

  25. 3153 通りがかりさん

    >>3143 マンション検討中さん
    確かにそれは思うんですよね・・・。
    でも乗り継ぎ前提になっているのは3146さんの言うに言う通りで、全てを新宿や千代田線直行や直通、一番速達というのは難しいのでしょう。
    支線の割に輸送規模が大きくJR・東急と競う江ノ島線や、固定客が定着した多摩線ともダイヤを分け合わないと小田急の場合はやっていけないのだと思います。
    各停駅の不便さは3駅前後単位での通過設定というのが、接続設定の上でどうしても難しいなるのでしょう。
    でも乗るほうからすれば自分が便利になればいいわけですから、そんな事情は関係ないんでしょうけど。私もそうですから・・・。

  26. 3154 周辺住民さん

    今年も小田急、色々あったが、このコロナ感染者増加中でも、マスク外し、マスク無しで乗車するのは無しにしろ。
    クリスマスイブの時に、ロマンスカー乗車機会があったから利用したが、特にマスク外して咳する、鼻啜る利用客が居てな、感染防止も無視。おまけに会話するし。
    体調不調ならば、乗車止めろ。

    1. 今年も小田急、色々あったが、このコロナ感...
  27. 3155 住宅検討中さん

    >>109 匿名さん
    まぁ世田谷の駅はほとんどの駅5万人以上利用客いるし優遇されるのも仕方なくもない。

  28. 3156 名無しさん

    小田急はダイヤ改正するたびに小田原行きが少なくなる
    こんな改正見たことがない
    以前は1本で行けたのに、今は途中で各停に乗り換えで
    かなり時間がかかるようになった、

  29. 3157 匿名さん

    今後も改正ごとに削減されたり輸送力を落としたダイヤになっていくのだろうなあ。
    減量の対象が小田原周辺から本厚木以西全体になりつつもあるし、そのうち相模大野以西も厳しいダイヤになるのかもね。

    田園都市線も日中の各停が8本から6本毎時に減ったり、相鉄のJR直通も日中は全便が各停に変更されるようだし、小田急を取り巻く環境が変わってくる。

  30. 3158 通りがかりさん

    本日、14時45分、架線支障物の為、16時00分頃まで新宿?成城学園前間運転見合わせ。
    新宿14時53分発急行唐木田行、上り電車を入れるため見切り発車させやがった。
    新宿からなら振替迂回が簡単なのに。
    代々木上原だと千代田線一択、迂回が大回り!

  31. 3159 通りがかりさん

    >>3158 通りがかりさん
    状況がよくつかめないのですが、後に詰まりが出たり、踏切やポイント上で抑止していた電車が後続にあるからそうなったのではないのかなあ。

  32. 3160 検討板ユーザーさん

    >>2718 匿名さん
    小田急線さんいい加減にしてください
    温度調整はダントツに下手、人身事故、遅延多すぎ
    いつもいつも
    改善する気あるんですか

  33. 3161 名無しさん

    >>354 匿名さん
    そこまではひどくないと思うよ

  34. 3162 マンコミュファンさん

    >>3160 検討板ユーザーさん
    人身事故は飛び込むやつが悪いんだよなぁ

  35. 3163 県央の人

    今度のダイヤ改正はどこの会社も良くならなそうだし、小田急沿線は現行を維持するようなので、ほかの鉄道沿線に比べたらマシなのかもしれない。

  36. 3164 匿名さん

    >>541 マンコミュファンさん
    駅の発車標に書いてるだけでもかなりいいはずです。
    アナウンスはもっとよくするためのもの。
    確認しないやつが悪い。

  37. 3165 匿名さん

    >>541 マンコミュファンさん
    発車標見ないのが悪いのと、唐木田急行は登戸乗り換えするように覚えればいいのでは?
    何も考えずに悪評入れてる人の方が最悪だ。

  38. 3166 検討板ユーザーさん

    小田急にもう速達は期待できないね 快速急行も年々遅くなるし今の急行遅すぎる 種別が多いだけ 昔みたいに快速急行ないほぅが速くなるんじゃないの?

  39. 3167 匿名さん

    急行は準速達になっている感じだね。快速急行の補完という位置づけだから速達という期待はあまり出来ないのだと思う。
    ただ運行本数は急行以上通過駅(あるいは準急通過駅)以外は多いので種別・行き先・乗り継ぎをあまり気にしなければ乗車機会は多いのでそこは良い点かと思う。

  40. 3168 県央の人

    小田急って人身が多いイメージですがどうなんでしょう。輸送障害起きちゃうと、相模大野や新百合ヶ丘で詰まりが発生しやすいみたいだし。

  41. 3169 通りがかりさん

    >>3168 県央の人さん
    小田急以外の鉄道会社で働いていてます。
    他社の振替情報は逐一入ってきますが、特別小田急が多い印象はないですね。
    どこの会社もセクション地点ではつまりがちですね。横須賀線と湘南新宿ラインの大崎~西大井の合流地点は有名です。

  42. 3170 匿名さん

    小田急車内でたまに自慢げに英語で話す車掌正直必要ない。それも音量上げて。今だに携帯電話通話の注意必要か?今の時勢で乗客も車内会話気を使ってる。車内放送も少し考えろ。

  43. 3171 通りがかりさん

    >>3170 匿名さん
    そんな今でも車内マナーに反して通話する人もいるよ。
    注意喚起放送はむしろ少なすぎて、もっとやるべきだと思う。現状では甘すぎてダメですわ。

  44. 3172 口コミ知りたいさん

    外国人観光客が多くなるので英語での案内を増やすべきと言われ対応したら批判され、携帯やコロナの注意喚起がうるさい・足りないと言われて(ここだけだけど)板挟み。
    これらを言いがかりと見る気はないが、ここまで言われてしまう小田急も少し気の毒に思えてくる。ダイヤには決して満足していないけども、快適な環境を作りだしてお客をもてなそうとする小田急の姿勢は私は好きだけどな。

  45. 3173 通りがかりさん

    人身事故も多いし、必要な駅にホームドア柵もない。金銭的にも他と比べ余裕があると思われるが、バリアフリー化も進まない。事故やトラブルが起こるとなかなか復旧できない。営業距離が長いのは認めるが、毎回同じ繰り返し。車掌をはじめ、小田急の職員のキャパシティが低すぎる。キャパビルをしっかりとやるべき。鉄道局は業務改善命令とか出さないのかね?

  46. 3174 通りがかりさん

    >>3173 通りがかりさん
    複々線区間で早く手をつけたところを見るとやりやすいところから進めているのかね。
    国の指導だかで今は大きい駅から進めるみたいだし、土台から直すようだと金のあるなし関わらず時間はかかる。
    でも特急停車駅よりも高速通過駅から早めにやるのが筋ではあるよね。

  47. 3175 検討板ユーザーさん

    小田急線の下りには不満はあるけど
    それでも小田急は20年前と比べれば全然良くなってると思うけどな。
    湘南急行が設定されて複々線化がちょっとずつ進んだあたりから、いち利用客としては小田急の努力の結果を感じて今に至る

  48. 3176 検討板ユーザーさん

    >>3098 県央の人さん

    本厚木から海老名まで回送して入庫するなら、海老名行にして運転すればいい。
    海老名車庫の入庫方法は工夫すれば、十分やりくり可能。
    本厚木始発の直通急行は伊勢原から回送していますが、これも客扱い可能です。
    本厚木~伊勢原間はそれだけ需要があるのだから、回送は勿体ない。
    寧ろ、小田原~新松田間の各駅のホーム延長して、客の少ない時間帯は急行は各駅に停車し、ガラガラ状態の各停を廃止した方がよい。

  49. 3177 通りがかりさん

    >>3176 検討板ユーザーさん
    始発駅を延長するのは問題ないけど、途中終着駅列車の設定は降車確認も必要。
    それだけ線路を支障するし人手もいるから極力やらないということなのかも。
    伊勢原はおまけ延長みたいなものなので、発車時刻に縛りが出るお客を乗せての折り返し、しかも逆線発車はやりたくないのでしょうね。
    それにしても小田急の回送ダイヤの駆使は大がかりで良くも悪くもすごいと思う。ここは乗せてよ、というのは伊勢原だけじゃないけど少なくない。

  50. 3178 通りがかりさん

    車掌等がホームや車内でちょいちょい英語しゃべるのやめろ、発音がムカつくイライラする、ここは日本だぞ、かっこいいつもりなのか

  51. 3179 口コミ知りたいさん

    そう英語の放送違和感ある。あと通過待ちで到着時に遅延してるとき車掌が発車まで1分程お待ち下さいと案内することがあるが通過電車待って1分ほどで発車できるのかい?遅延して到着して後続の乗換電車遅れてる事が明確でも定刻の発車時刻を言う車掌たまにいるが,何考えてるの?

  52. 3180 通りがかりさん

    遅れているのはそれは別に仕方のないことだし、そこを咎める気はこっちは全くないのだけどね。
    出発や到着が遅れるなら、その場で理由がわからなくてもそうだと言って欲しいだけだけ。
    ちなみに英語に関しては私はどんどん積極的にやっていいと思う。そのサービスはもっと強化するべきだと思う

  53. 3181 名無しさん

    >>3178 通りがかりさん
    仕方なくやってる感の絶対に通じていない発音よりは
    通じるように頑張って発音している方が好印象だけどな
    Jrみたいに英語は自動放送のみにしろと?

  54. 3182 通りがかりさん

    JRと直通になって横浜駅海老名駅間の利便性が下がっていた相鉄線は、今回の「改正」で多少良くなってきたので「改正」と言えるなと思いますが、小田急は相変わらずどこが変わったのか良く分からないですね…。
    こんなに変わらないなら年に一度じゃなくて十年に一度でも全然構わないと思ったり。

  55. 3183 匿名さん

    本日、7/3大雨のため、一部運転見合せ、その他はダイヤ乱れ。
    こういう時の小田急は、回復運転がヘタクソで、案内放送もなっていない。
    緩急接続案内が無いため、そのまま乗るべきか急行に乗り換えるべきかまったくわからず!
    案内が無いため、乗り続けたら、急行に抜かれる始末。
    把握が出来ていないなら、そう言って素直に詫びるべき!!

  56. 3184 eマンションさん

    やっとわかった
    上りは急行が快速急行を待つ必要がない
    新宿まで逃げ切れる

  57. 3185 匿名

    ロマンスカーの速度が遅いというけど、「特急料金不要」で乗れるのなら速度遅くてもうれしいわ。 乗車券だけでロマンスカーに乗ることって難しいわけだし!

  58. 3186 通りがかりさん

    ロマンスカーはJRの普通列車のグリーン車みたいなものですよ。
    確かに遅くて不満はあるけれど、確実な着席と静かな環境を買うようなものなので、特別料金は必要ですね。

  59. 3187 匿名

    関西では、「新快速」という凄い電車が走ってる。(スピードは特急並みでありながら特急料金は不要)  「新快速」に慣れてしまったら「小田急ロマンスカー」に特急料金を払うのが馬鹿らしく感じるだろう。

  60. 3188 買い替え検討中さん

    ロマンスカーを速くすると一般列車を遅くしなければなりそうですが。各停がこれ以上遅くなる、快速急行や急行が特急に抜かれる機会が追加される、これを良しとするのか・・・。
    新快速が優秀な電車なのは間違いない。それと同じような電車を走らす気概のある関東の鉄道会社は京急くらいしかなく、言ってしまえばJRが破格過ぎるのです。
    ロマンスカーがあまり速くないのは確かにそう思いますが、着席サービスと言う部分では概ね妥当な料金だと私は思います。

  61. 3189 検討板ユーザーさん

    小田急で英語で車内放送する車掌がいた。別にいいけど相模大野を定時で発車した快速急行が新宿に3分遅れ。混雑,トラブルでもなくただ単にドア閉め後の安全確認が長すぎの為の遅延。車内放送に気を使うのもいいけど電車を遅らせていることに気をまわせよ。

  62. 3190 通りがかりさん

    安全が確保出来なければ出さない、というのはある意味鉄則だと思うのですが。

  63. 3191 ロマンスカー快適

    町田の過密ダイヤは異常 登戸から本厚木まで複々線した方がいいんじゃね? 各駅停車がほとんど本厚木止まりだから  そこまで複々線化すれば準急や各駅停車 優等種別も増発できて儲かると思う 後相模大野駅が3面6線にしろ 土地がもうないから無理かもしれんけど 長文すまん

  64. 3192 匿名さん

    コロナの影響も影響もあるとは思うのだけど、昼間の輸送力はやや過剰気味な感じはしますよね。特に昼間の急行の空き具合はこれで大丈夫なのかと思うほど。
    削減するとなると急行ということになると思います。多摩線は切るわけにはいかないでしょうから、新松田発着のは相模大野折り返しにして接続体系を整えるようにすればいいと感じます。
    藤沢発着の快速急行と相模大野で接続させて、快速急行と準急を代々木上原と登戸で接続させる程度で収まってしまうのでは、と思います。

  65. 3193 マンション検討中さん

    小田急ロマンスカー GSE? ってのに、乗りたいと思ってまーす。

    つべを観てます。ほぼ、毎日。

  66. 3194 マンション検討中さん

    >>3192
    昼寝をする場所が足りないかもしれない。
    南武線の立川口がラッシュ時より昼の方が本数多いのはそういう理由だったりする。

  67. 3195 ロマンスカー快適

    町田に行った時各駅停車結構乗ってて快速急行 定期回送 ロマンスカーと抜かされやっと各駅停車が出発すると言う可哀想な光景を見た ロマンスカーのふじさん号って奴 昔はあさぎりらしかったけど沼津にもう行かない以上 何で2018年ダイヤで今更変えた?ってずっと思う 新宿行く時横浜線乗って小田急に乗り換えるんだけど 遠い 小田急って1920年代とかで小田原まで一気に開通させたよな? 何でこんなに遠くなるんだろう 後何で江ノ島線のロマンスカー メトロえのしまは大和通過するんだろう 大和って結構栄えてるけど  何で唐木田行きロマンスカー何で消されたんだろう 京王ライナーに負けてる気がする ロマンスカーの停車駅に疑問を抱く メトロってつくロマンスカーあるけどあれ北千住止まりなん? JRに直通しないのかよ もしかしたら130km出せる新型ロマンスカー出て直通するかもだけど 2022年のダイヤはロマンスカーふじさん停車 えのしま号増発 北千住以北 小田急 お願いします!!!

  68. 3196 評判気になるさん

    >>3195 ロマンスカー快適さん
    ふじさん号はあさぎりって言うよりふじさんの方が富士山方面に行くこと伝わりやすいってだけ
    メトロえのしまの大和通過はあの列車が江ノ島方面への観光に特化してる列車だから 
    多摩線ロマンスカーはまあ新百合ヶ丘以西過疎ってたみたいだからしゃあない
    メトロはこね・えのしまは北千住から先代々木上原方面が対象なんだと思う。あとJRに入っても松戸でしか快速線に入れないし入るために取手方面は快速線上り、北千住・代々木上原方面は緩行線下りと平面交差するからダイヤ上のネックになること間違いなし 
    更に更に取手から先は交流電化区間だからそもそもMSEじゃ入れない 交流&130km/h対応車作れば物理的には行けるけどやったところで多分利益あんま出ないだろうからねぇ
    そもそもJR自体が我孫子~伊豆急下田間の踊り子廃止にしたし

  69. 3197 通りがかりさん

    刺傷事件で、小田急は話題となっていますが、ダイヤ改悪から3年半弱、この掲示版はさびれてしまいましたね。
    沿線住民がおとなしいのか、むしろ言っても無駄だというあきらめが大きいのでしょうね。
    白紙改正のため、試行要素が大きいはずなのに、やったのは利用客が少ないものや、コロナ影響で、本数を減らしただけ。
    お客からの批判意見を無視し続けて、ひたすらほとぼりがさめるのを待つ作戦が功を奏したかたちです。
    今後大きな修正をするつもりがあるのかも疑問ですが、接続改善やスビードアップ等やるべきことはあるはずです。
    とはいえ、これも望み薄で、成城までの世田谷各駅と本線急行駅以外は眼中にないでしょう。
    スビードアップも世田谷区域との密約があるのか、実現しないでしょう。京急とかの他社と比べて通過区間の速度が遅く、全く疾走感がありません。
    狛江は早い段階で高架化に協力したのに、準急停車でお茶をにごされ、喜多見は電車区だけおかれて、電車は成城止。
    祖師谷は反対の急先鋒だったのに優遇。下北沢は強硬反対で地下化のため、改札、井の頭線が遠くなったうえに、駅前開発は変わらず。
    なんだかなー?!

  70. 3198 167センチの日本人

    >>3178 通りがかりさん

    あら わたしはすきよ。

  71. 3199 通りがかりさん

    >>3197 通りがかりさん
    鉄道に詳しくない人から見ると「小田急はすごく便利になった」と見方も実際少なくない。
    ただ一家言ある人からすると急行の接続がダメとかロマンスカーは高いとか遅いとか、私も不満や粗がどうしても見えてしまう。
    私は長所もあるとは思うのだけど満足感はあまり高くないなあ。しかし案外、大多数の人はさほど不満はないのかも知れない。
    最近は英語放送や安全確認や安全対策の不満とか遅れの不満など、ダイヤとは関係ないものが増えた。このスレの役目も終わったのかな、という感じもしなくもない。

  72. 3200 匿名

    不満というほどではないけどロマンスカー乗るのに特急料金がいるのはがっかり。特急券のない者は乗せないというのはがっかり

  73. 3201 167センチの日本人

    京浜急行本線にも、特急券が必要とかで、
    カネカかるね

  74. 3202 匿名さん

    あんな事件あったら電車なんか乗れねーな。
    よく我慢してみんな乗ってる。偉いでごあす。

  75. 3203 匿名さん

    小田急の特急料金なんて良心的なほうよ。
    同じ新宿発のはちおうじ号は立川・八王子まで760円(割引もあるが)。東海道などの普通快速グリーンは本厚木相当の距離が770円(ホリデーは割引)でほぼ同じ。
    はちおうじ号と同距離の同規模駅でロマンスカーは町田で410円、本厚木で570円。悪くないと思うのだが・・・。

  76. 3204 匿名

    ロマンスカーと快速急行、所要時間が同じであって欲しい。
    違いといえば車内が快適かどうか。
    ロマンスカーに払うのは特急料金じゃなくグリーン料金(または着席料金)

  77. 3205 匿名

    もっと言えば、快速急行の所要時間はロマンスカーより短くあってほしい。
    ロマンスカーの場合、車内が快適だからその分時間がかかっても我慢できるわけだし

  78. 3206 マンション検討中さん

    以前は京急&東急ユーザでした。転勤とともに引っ越しましたが小田急の使い勝手悪すぎる。具体的には乗り継ぎの悪さ、駅の狭さ、遅延...等。小田急沿いには絶対に住みたくないと思って物件を探してます。

  79. 3207 匿名さん

    京急は割とよく使うけど、遅延の対処・回復は一番早い。ただ裏を見ると問答無用に直通を打ち切って都営の遅延がなかなか回復しないという側面はあるけれど。
    小田急はそういう強引さとか、大胆さがない。路線規模や重要な支線を抱えるという部分は似ているとは思うのだけどね。

  80. 3208 匿名さん

    小田急線時間通りに来なすぎる。特に藤沢駅はJRの乗り換えもあるのに定刻通りに来ないせいで電車に乗れなかったことなんてザラにある。踏切も安全確認が長すぎてずっと開かずに反対車線来てしまったりもしょっちゅう。いい加減にして欲しい。

  81. 3209 匿名さん

    小田急また時間通り来ない。電車の速度 発車のタイミングが遅すぎる。東海道線から藤沢で乗り換えたが小田急遅すぎる。かなりダイアに余裕をもって所用時間も遅くなってるのに何故時間通り走れない。

  82. 3210 周辺住民さん

    小田急は複々線化後快速急行の混雑だけでなく海老名以西?新宿におけるロマンスカー誘導が強くなった気がします。
    海老名以西だと快速急行は海老名で特急ロマンスカーの通過待ちを行うため、ロマンスカー乗らないと早くつけなくなってます。
    新快急を設定して欲しいぐらいです。
    代々木上原?新百合ヶ丘はノンストップ、新百合ヶ丘以西は快速急行と同じ停車駅と言う感じに。
    あと小田急だけでなく東京メトロ千代田線の集客のために待避線設置して快速運転して欲しい。(詳しい話はスレチになるため控えさせていただきます)

  83. 3211 多摩急行ラブ

    結局今年のダイヤ改正でも改悪度が増しただけでしたね~。
    朝6時台最初の唐木田→新百合間が急行から普通になってしまったし。
    (新百合→新宿間は急行に種別変更)
    さらに遅くなりました。

    多摩急行時代は着席、乗り換えなし、乗車時間1時間ちょうど位だったのが、
    着席優先にして乗り換え1(または2)、乗車時間1時間20分位という感じ。
    年々悪くなっていきます。(いろんなパターン試してみたんですけどね)

    それで結局愛想が尽きてしまいまして、7月末をもちまして小田急沿線から引っ越しました。今は快適な乗車ライフを送っています(どこの線で?)
    ちなみに私アンチという訳ではないんですよ。名前の通りですから。
    それでもやっぱ小田急無能(キメっ!)

    ※参考になるボタンが消えちゃったのは残念ですね。最初に100超えたのに!

  84. 3212 通りがかりさん

    小田急今日も遅れてます。安全確認って毎日やってるのか。朝は本数少ないし日中は過剰に本数多く得意の安全確認ですぐ電車が詰まって遅延。遅延待たせる事に対して何も考えずに業務してるんだろう。所用時間は長くなるし今日から都心へは安くて速い田園都心線に変えた。

  85. 3213 匿名さん

    私は仕事の関係で田園都市線小田急線と半々で使ってますが、正直どっちもどっちです。田都に乗れば小田急にすればよかったと思うし、小田急に乗ると田都がいいな、と思ったり。
    小田急・田都それぞれの良さ・ダメさがわかってくると思います。

  86. 3214 マンコミュファンさん

    小田急がいいと思った事は一回もありません。

  87. 3215 通りがかりさん

    小田急に満足したことはないが、沿線距離も長いし利用者も多いしで、改善したところで全ての人を満足させるのもそもそも無理だとは思っている。

  88. 3216 通りがかりさん

    久しぶりに都内に通勤し始めたら、相変わらず小田急最悪。遅延は当たり前、遅延してもアナウンスなし、意味不明なダイヤ、朝ロマンスカー優先しすぎ。小田急沿線にマンション買う人は相当我慢強い人だと思う。魅力的な駅もほとんど無いしね。

  89. 3217 通りがかりさん

    遅れに対する誠意もなく、やる気の感じない小田急ですが、ロマンスカー通勤が出来ることは数少ない良心だと私は思ってます。
    ここで点を稼がないでどこで稼ぐ、という感じだと思います。

  90. 3218 匿名さん

    ロマンスカーが優先されるのは、一応特別料金を取っている「特別急行」ですからね。快速急行すら当たり前のように追い越していきます、朝のラッシュ時も。

  91. 3219 匿名さん

    なぜいつも電車が遅延しているのだろう?たいしてお客か乗ってない電車でも遅延する事が多い。というか、ここ何年も遅延してない電車の方が珍しい。遅延してもアナウンスしないから、実質遅延を隠ぺいしてるし。
    駅員もやる気ない感じの人多い。窓口の精算対応に大学生雇ってるけど、そんな電鉄他にある?それに、きちんと教育してないから、何かあると全く対応できなくてオロオロしてるし。小田急、20年位前はこんな滅茶苦茶じゃなかった。

  92. 3220 通りがかりさん

    鉄道が遅れるのは仕方がないところもあるし、小田急の安全を優先する考え方はもっともなところがあるとも思っている。
    全てをきちんと説明を必要は私は別にないとは思っているし、やたらの謝罪も必要ないと思っている。
    しかし改正ごとに何かしらの改善はしなければいけないとは思っているが、今の小田急にはそれが出来ていないと思う。

  93. 3221 匿名さん

    基本的に遅延前提なので、他の路線ならアナウンスするんでしょうけど、15分以内なら平常運転なのでしょう。
    そう考えると諦めもつきます。
    ロマンスカーは好きでよく利用します。
    人身事故で結局ロマンスカー運休になったりとかしますけどね。

  94. 3222 匿名さん

    遅延はおおむね5分過ぎたら確実にしてもらわないとな。遅延自体は悪いことじゃないし、色々言いがかりつける人や言葉尻捉えるクレーマーもいるから面倒くさいのだろうけど、トラブルや不調なんて撲滅出来ないのだから。
    ただこっちとしては予定が立たなくなるので知らせては欲しい。違う手だてを考える必要もあるし(通勤準急乗っていれば快速急行に乗り換えるとか、振替がなくても別費用かけて田都や京王切り替えるとか)。
    ここ最近の遅延は千代田線常磐線が原因のものが多くなっているような気がする。

  95. 3223 eマンションさん

    小田急は、特急 急行 各駅の三種別だけにした方がいいんじゃないの。いろんな種別 停車駅が変わるから遅延もでやすいんじゃないの。正直。小田急の乗務員のレベルでは無理でしょう。ダイヤを机上で理想ばかりでつくって実施していつも不評。種別が少ない方がパターンも統一し増発 所用時間短縮もしやすいし各駅の長時間の優等列車待合も無くなるでしょう。遅い快速急行はいりません。利用者もわかりやすく便利になると思う。シンプルが一番。

  96. 3224 匿名さん

    今の小田急は主要駅や多摩川以東ならおおよそ待たずに乗れるダイヤが組まれているけど、これがどこかで遅れだすと一気に拡大し回復が遅れるパターンになる。一般列車でも車種を固定した運用も組まれて、結構ガチガチになる。
    種別の多様化よりは本数を限界まで詰めているのが一番の原因。平常時では接続体系も含めて非常によく出来たダイヤだと自分は思っているのだが、ほころびが出た時の対応にどうしても問題が出てくるダイヤだとは思う。

  97. 3225 坪単価比較中さん

    1本逃すと10分15分余裕で待たされるの、ホント勘弁
    乗り継ぎが合ってなかったり、時間的に無茶(1分しかない)だったりで、
    それが必然的になってるのもどうかと思う
    車掌によってちょっと待ってくれたり、定刻発車したり、統制も取れてない

  98. 3226 匿名さん

    15分待ちがありそうなのは秦野・新松田以西か江ノ島線の快速急行あたりですか?
    それらを除けば15分の待ち時間は日中ではあまりなさそうですが。

  99. 3227 通りがかりさん

    朝新宿へ向かうのに秦野駅からなら何時からなら座れそうでしょうか??

  100. 3228 通りがかりさん

    >>3224 匿名さん
    多摩川以東というのは、違います。
    喜狛和3駅は、アーバン区間から除外され切り捨てられました。
    電車間隔の短い千祖経のあたりは、高架化反対が強かったので、何か密約があるのでしょう。
    他の区間も含めて、速度制限がきついのもそのせい?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸