住宅コロセウム「"非"喫煙者のマナー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. "非"喫煙者のマナー
  • 掲示板
喫煙者です [更新日時] 2006-04-10 02:01:00

タバコのマナーについて、喫煙者のマナーばかりに話題が集中しますが、
さて、タバコを吸わない人は?
喫煙席にわざわざ座ってごほごほ咳き込んでみたり、新幹線の喫煙車で、
迷惑そうな顔をしたり。
逆に言われるとどうですか?
これでも喫煙者は遠慮してるんです。反応はいかに?

[スレ作成日時]2005-10-20 00:45:00

[PR] 周辺の物件
リビオ高田馬場
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

"非"喫煙者のマナー

  1. 102 匿名さん 2006/01/25 08:48:00

    90さんの言うことは一見もっとものように聞こえるが、実は無理がある。
    というのも、だれも「喫煙」自体をやめてくれとは言っていないから。
    「迷惑行為(ベランダ喫煙)をやめてくれ」と言っているのだ。

    たとえて言えば、電車の中でヘッドフォンの音漏れを注意するのは「わがまま」なのだろうか?
    他人の迷惑を顧みず、みずからの快楽だけを追求することを「わがまま」と言う。
    それをやめてくれと言うことは「わがまま」ではない。

    90さんはそれを、バルコニー喫煙という他人に迷惑をかける行為を問題としている
    人について、喫煙自体を云々しているかのように意図的に拡大解釈し、
    迷惑喫煙行為とそれを注意する行為を相対化しようとしている。

    だれも部屋の中での喫煙(=迷惑をかけない行為)までを問題にはしていない。
    バルコニー喫煙について、付言すれば、部屋の中では家族に迷惑がられる、あるいは
    部屋が黄色くなる、におい付く、といった理由でバルコニーで吸う人が多いだろう。
    しかし、家族には迷惑をかけられないが、他人にならかまわない、という考え自体
    相当の「わがまま」だと思うが、いかがだろうか?

  2. 103 匿名さん 2006/01/25 09:15:00

    吸っていい場所で吸わせないなんて普通に考えていけないだろ。

  3. 104 匿名さん 2006/01/25 09:32:00

    JTのコピーをもう一度かみ締めなさい。字義そのままでなく、その精紳をね。
    「禁煙席の隣の喫煙席は、時々禁煙席になります」

  4. 105 匿名さん 2006/01/25 09:33:00

    吸って良い場所とは禁止されていない場所とも取れるが
    禁止されていないから良いというのであればそれは間違いだと思うが

    結局、誰かが迷惑になると思うような所で吸う事自体が間違い

    もともと人間は吸わなくても生きていける。
    いわば、贅沢品 それに制限がついて当たり前

    文句言われるのが嫌なら吸わなけりゃいいんだよ
    こんな簡単な事も分からないのか・・・・・

    タバコも免許みたいにすれば良いんだよ
    未成年は買えないし吸えない
    吸わせた方も売った方も罪になる。

    これでマナーマナーという人も減るだようよ
    マナー守ってる喫煙者にとっても良いだろう

    つまり、今はいとも簡単に買えて吸える法律が悪い
    未成年の喫煙は禁固刑とかにすればいいんだよねー
    罰金がべらぼうに高いとか・・・・・
    やっぱり、自動販売機が悪いな

    路上に自動販売機なんてあるの日本ぐらいだし

  5. 106 匿名さん 2006/01/25 10:29:00

    >>101
    『「規則(規約)に則っている限り、タバコはどこで吸ってもOK」
    ということになりますね^^。』
    ・・・法律、規則で縛られない限り、自分を律することもできないんですか。
    手取り足取り、国家や共同体が面倒を見てあげなくてはいけないんでは、
    税金も公務員も今よりもっと増やさなくてはいけませんね。

  6. 107 匿名さん 2006/01/25 10:29:00

    >>102
    お!でたな電車のヘッドフォン!歴史は繰り返す。。。

  7. 108 匿名さん 2006/01/25 12:35:00

    周りからは臭いと嫌がられ,かといって中毒だから辞められず。
    煙草吸うためには恥も外聞もかなぐり捨てて妙な屁理屈こねくりまわして。
    ニコチンにコントロールされる人生。喫煙者ってミジメだな。

  8. 109 90 2006/01/25 14:17:00

    >>105
    >吸って良い場所とは禁止されていない場所とも取れるが
    >禁止されていないから良いというのであればそれは間違いだと思うが
    法で禁止されていない事はやってもいいことだと思っています。
    >結局、誰かが迷惑になると思うような所で吸う事自体が間違い
    喫煙して誰にも迷惑にならない場所はありません。喫煙室でも
    開け閉めするときに周りににおいを撒き散らします。
    >もともと人間は吸わなくても生きていける。
    >いわば、贅沢品 それに制限がついて当たり前
    制限はついています。ある地域では歩行喫煙禁止とか、また
    外で喫煙そのものが禁止の地域もありましたっけ? 駅構内では
    喫煙場所/時間は限られています。
    でもベランダ喫煙に関する制限は聞いたことがありません。
    ベランダ喫煙禁止を訴えることは“非”喫煙者のマナー違反なの
    ではないでしょうか?

  9. 110 匿名さん 2006/01/25 14:19:00

    >>109
    お聞きしますが、ベランダ喫煙する理由はなんですか?

  10. 111 95 2006/01/25 14:33:00

    >>109
    やっぱり途方もない勘違いをしているみたいだね。

    >法で禁止されていない事はやってもいいことだと思っています。

    並んでる列に横から割り込むのはやっていいこと?
    道ばたでげろを吐くのやっていいこと?
    どちらも法律で禁じられてはいなくとも、やっていいことじゃないでしょ。
    そうしたわがままな行為を咎めるのがマナー違反に当たりますか??

  11. 112 100 2006/01/25 14:36:00

    >>101=90
    **だなぁー頭使えって言っただろう
    その話を展開させてどーすんの
    もっと違った切り口で”非”喫煙者のマナー違反を言ってくれよ

  12. 113 匿名さん 2006/01/25 15:03:00

    おそらく、90さんは小学校で「迷惑」という言葉を教わる日に
    学校を休んでしまったんでしょう。

    制限「されていれば」
    禁止「されていれば」
    ・・・自らを律するという概念が理解できないようです。

    ベランダで一服・・・気持ちいですね。室内とは違う開放感のなか、至福のひとときでしょう。
    しかし、そのタバコの先から出る煙は、どうなりますか?あなたのバルコニーの中に
    とどまっているんでしょうか?

    上下左右、どのお宅の方にも、バルコニーで外の空気を深呼吸する権利が等しくあります。
    その権利をひとりのタバコの煙が害するかもしれない、ということに想像が及ばないですか?

    あなたは、ご自身で「法律に禁じられていないことはしてもよい」とおっしゃる。
    が、一方で、非喫煙者には『マナー』を要求される。
    矛盾していませんか?

    マナーとは、法律津や規則以前のお話ですよ。
    その場にいる人が等しく快適でいられるよう、裏を返せばみんなが少しずつ譲るということです。

  13. 114 匿名さん 2006/01/25 17:15:00

    >>109
    ベランダでタバコを吸う権利を尊重するかわりに、ハムラビ方式で対応していいですか?
    タバコの煙で害されたら、神経ガスで害し返してもいいでしょうか。ホスゲンの散布
    くらいなら法律にも引っかからないんじゃないかと思うんですけど。
    あなたがタバコを吸うのも自由、私が神経ガスを貴方のベランダにお届けするのも自由、ということで。

  14. 115 匿名さん 2006/01/26 00:40:00

    そもそも90は「マナー」が何なのかが分かっていない。
    だから「非喫煙者のマナー」とか言い出す。
    まずは国語のお勉強をやり直しなさい。
    というかちゃんと学校行かなきゃダメだぞ。

  15. 116 匿名さん 2006/01/26 00:49:00

    どっちもどっちだな。違う意味でどっちも害してることにかわりがないということに気づいていない。。。

  16. 117 匿名さん 2006/01/26 03:39:00

    >>116
    『違う意味でどっちも害してることにかわりがない』
    ・・・意味不明。

    どっちも害しているとは、ひょっとして
    バルコニー喫煙者→近隣住が外の空気を普通に吸う自由を害している
    非喫煙者→バルコニーで喫煙する自由を害していている
    ということかな?
    もしそうだとしたら、勘違いもはなはだしい。

    だれもが、バルコニーに出て外気にふれる自由を平等に有している。
    バルコニー喫煙者は、自分がその自由を享受する陰で、行方をコントロールできない
    煙を出すことを通じて、他人の自由を阻害しているではありませんか。

    他人の権利自由を害して、自分の権利自由を謳歌する行為は認められません。

    こう言うと、「法律で禁止されていないから許される」と、またぞろ言うのかな?

    では訊きましょう。
    116さんの理屈で行けば、
    道端に痰を吐く人と、それを注意する人
    電車内のヘッドフォンから音漏れさせている人と、それをやめさせる人
    このどちらも、「どっちもどっち」ということになる。
    116さん、間違いありませんか?

    自分がよければ他人はどーでもよい、という人を許容するほど、
    この世の中は甘くありません。


  17. 118 匿名さん 2006/01/26 03:49:00

    まぁーバルコニー喫煙者の半数以上は
    家の中で吸えないからなんだよな

    もっと言えば家族から家の中で吸うなと言われているからだ。
    大抵、子供の居る家庭だな

    子供の為にたばこ吸う事すら止めれない駄目親父
    反論するなら止めてみろ話はそれからだ

  18. 119 匿名さん 2006/01/26 03:59:00

    ちょっと前まではどこでもいつでも吸えていたのに
    最近は吸えなくなってイライラしてるんだろうと
    想像するが、今は「吸って良い」という場所以外は
    「吸っちゃ駄目」って変わってきてるんだ。

    時代が変わったんだ。潔くそれを認めてあきらめてくれ。

  19. 120 匿名さん 2006/01/26 04:23:00

    >>117
    すさんでますねぇ。。

  20. 121 90 2006/01/26 06:23:00

    反論がたくさんですね^^。味方は一人もいないか。
    >>114
    「ハムラビ方式」とは「目には目を・・・」ってやつですか? それでしたら
    あなたの言っていることは間違っています。
    >>115
    >そもそも90は「マナー」が何なのかが分かっていない。
    だから>>90で問うているんだけど。実際なんですか?
    >>111
    >並んでる列に横から割り込むのはやっていいこと?
    >道ばたでげろを吐くのやっていいこと?
    >>117
    >道端に痰を吐く人と、それを注意する人
    >電車内のヘッドフォンから音漏れさせている人と、それをやめさせる人
    >このどちらも、「どっちもどっち」ということになる。
    その施設のルールで禁止されていませんか? 軽犯罪法かなんかに禁止事項は
    ありませんか? なければ、それを行なって問題ありません。感情が絡んで、
    けんかになったら・・・、けんかは違法行為ですね。
    結局、注意する人は「自分が」感情的に迷惑しているだけだよね。
    「急いでいるんだね。」「気持ちが悪いんじゃ仕方がない。」「痰が絡んで
    しまったんだね。」「気持ちよく音楽を聴いているな。」と思えば、注意なんか
    しないのではないですか?

  21. 122 匿名さん 2006/01/26 06:50:00

    『軽犯罪法かなんかに禁止事項はありませんか?
    なければ、それを行なって問題ありません。』
    ・・・法的に問題がないというだけで、人間的には
    問題がありますね。匿名掲示板ならではのご意見です。

    それから、「注意」というのは個人的な感情から発するものでは
    ありませんね。
    その場その場にふさわしいマナーがあるということが、あなたの
    今までのご経験上感じたことはありませんか?
    痰がからんでしまった、気持ちよく音楽を聴いている・・・

    自分がそれでスッキリするなら、他人には我慢を強いてもよいのですか?

    わたしが注意する「根拠」は、その場にふさわしいマナーにあります。
    一方、あなたが自分の快感のために他人に我慢を強いてよい「根拠」は何ですか?
    法律に条文がないからですか?

  22. 123 100 2006/01/26 07:45:00

    >>121
    頭使えって言ってるのに・・・
    ベランダで喫煙するのがマナー違反でないなら
    それが迷惑だから止めてくれって言うのもマナー違反じゃないよ
    同じ理屈なら逆に迷惑だから止めてくれっていうのがマナー違反なら
    ベランダ喫煙もマナー違反だろう?

    つまりマナー違反なら、最初にマナーを犯しているベランダ喫煙が問題あるし
    マナー違反じゃないなら、文句言われてもお互い様だから黙っていなさい
    まぁこんなくだらない理屈で言えばそういう事だ

  23. 124 115 2006/01/26 08:06:00

    >そもそも90は「マナー」が何なのかが分かっていない。
    だから>>90で問うているんだけど。実際なんですか?

    辞書をひいてごらんなさい。

  24. 125 90 2006/01/26 08:18:00

    >>122
    >わたしが注意する「根拠」は、その場にふさわしいマナーにあります。
    世の中には自分のことより周りの人のことを考え、その人たちのために行動する
    聖人君子のような人もいらっしゃるのも分かっています。私が他人に注意するときは
    自分が迷惑だと思ったときです。その時には周りの人も同様に考えているだろうと
    自分を納得させ注意を行ないます。
    >一方、あなたが自分の快感のために他人に我慢を強いてよい「根拠」は何ですか?
    「あなたが」と言われても困ることもあります。電車の中で音楽聴かないし…。
    音漏れさせている人は周りに対する迷惑度はたいしたことがないと思っているんじゃ
    ないでしょうか。
    >>123 100さん、
    >つまりマナー違反なら、最初にマナーを犯しているベランダ喫煙が問題あるし
    >マナー違反じゃないなら、文句言われてもお互い様だから黙っていなさい
    >まぁこんなくだらない理屈で言えばそういう事だ
    なるほど。だから「"非"喫煙者のマナー違反」スレがおかしいと言っているのですね。
    やっと分かった。お互い様だから「迷惑だ」の意見には反論してはいけない。でも
    そうすると止めなくてもいいですね?
    >>124 115さん、
    >辞書をひいてごらんなさい。
    ひいてみました。「態度。礼儀。礼儀作法」と書かれています。
    >>115 >だから「非喫煙者のマナー」とか言い出す。
    との関わりが分かりません。頭悪くてごめんなさい。

  25. 126 匿名さん 2006/01/26 09:20:00

    タバコの税金を1本1000円くらいにしたら、
    かなり改善するんじゃねぇーか?

  26. 127 匿名さん 2006/01/26 09:30:00

    ↑その内ヤミ煙草とか出まわって新たな犯罪の臭いが…

  27. 128 匿名さん 2006/01/26 09:40:00

    賛成です。タバコを吸う下流の人が買えなくなる値段まで税金をUPすれば良いと思います。
    もちろん販売本数も減りますから、JTの取り分も多くして。
    ヨーロッパの価格と比較しても、最初は1箱20本1000円から始めてほしいと思います。

    大切に吸うようになると、全部の煙を自分で吸い込んで無駄にしない器具とか出てくるかもしれません。

  28. 129 115 2006/01/26 09:47:00

    >ひいてみました。「態度。礼儀。礼儀作法」と書かれています。
    >>>115 >だから「非喫煙者のマナー」とか言い出す。
    >との関わりが分かりません。頭悪くてごめんなさい。

    分らないから何?
    始めから何かを分ろうとなんてしてないんだから分るわけないでしょうに。

  29. 130 126 2006/01/26 09:57:00

    >その内ヤミ煙草とか出まわって新たな犯罪の臭いが…
    おう!その手があったか!
    ならば健康保険もとり上げてしまえ!!
    自分の体を自分で壊しているんだからちょうどいいやろ?

  30. 131 匿名さん 2006/01/26 12:12:00

    90は禅問答を楽しんでるようだが...

    人と人の間では、さまざまな欲求や権利意識がぶつかる。
    その軋轢に決着をつけるために法律がある。

    でも社会にはあまりにも多くの軋轢があって法律で全てをカバーしきれない。
    それで、いちいち法律で決めなくても、衝突を中和し円滑な生活を行う知恵が
    マナーだと思う。誰が決めるものでも、必ずしも明文化されているものでもない。
    時代や社会によっても当然変わってくる。
    ただ、社会があればその社会にはマナーは確実にある。

    喫煙マナーとは、「吸いたい」という欲求と「人の煙を吸わされたくない」という
    欲求のどちらが社会的に認められているかという力関係だと思う。
    喫煙率の高かった昔は「吸いたい」という欲求の方が認められていたが、
    煙草の健康に対する悪影響の認知や、非喫煙者の比率が高くなってきた現代社会では
    「吸わされたくない」という欲求の方が認められている。

    よって、タバコを吸いたいと思う人がいたとしても、周囲の人に迷惑をかけさせない
    ためには、好きな場所で吸わせないと言うのは「マナー違反」ではない。

  31. 132 匿名さん 2006/01/26 13:56:00

    最初からこのスレ読んでみて、分かった事。
    90がBAKAってこと。
    読み返して、自分のかいたことが支離滅裂であること、整合性がない事に気づかないのだろうか?
    理論が正しい、間違ってるという以前の問題。

  32. 133 100 2006/01/26 14:12:00

    >>125=90
    止めなくても良いかどうかは自分で考えなさい
    そういう判断は人に尋ねるもんじゃないでしょ
    あくまで一般論として他人が迷惑に感じる行為は慎むのが社会人だと考えるが
    世の中、そうでもないような輩は少なくないからね
    ちなみに「"非"喫煙者のマナー違反スレがおかしい」とは言っていない
    もうちょっと説得力のある、議論のやりがいがある事例を出して欲しいと言っただけ

  33. 134 匿名さん 2006/01/27 03:52:00

    電車の中で大声で話をしている人はマナー違反だよね?
    普通に話している人に煩いから話をするなと注意する人が居たら、注意した人のほうが我慢が足りないよね。
    そうなると、喫煙者の禁煙車に対するマナー違反とは、タバコを吸うことによって周りの人間に与える害を
    通常の喫煙時以上に与えた場合、たとえば複数本同時に火をつけるとか、わざと相手の方に煙を流すとかそういったときだけって事にならないかなぁ?

  34. 135 匿名さん 2006/01/27 03:58:00

    >>128
    それやると少年の強盗増えるの間違いなし

  35. 136 匿名さん 2006/01/27 04:00:00

    定期的に珍妙な論理で馬耳東風な人が湧いて出るのは、このスレの仕様ですか?

  36. 137 匿名さん 2006/01/27 04:17:00

    病的な喫煙者と病的な嫌煙者が入り乱れてるからだと思われ。

  37. 138 匿名さん 2006/01/27 04:24:00

    横レス。
    愛煙家の皆さん「喫煙」を「大騒ぎしている子供」と読み替えてみて。
    子供禁止じゃないレストランで大騒ぎしている子供(勿論どうどうと騒いでいる)下の階のベランダで大騒ぎの子供。
    自分が体調悪いのに隣で大騒ぎしている子供。

    なんかさ・・わかるだろう、大人になろうよ。違うのは肺ガンの巻き添えにならない事くらい。

  38. 139 匿名さん 2006/01/27 04:27:00

    >>134
    オモシロイ!!
    でも流石にそれは違うだろう。

  39. 140 匿名さん 2006/01/27 04:51:00

    >>134
    ウマイこと言ってるつもりなんだろうけど。。。

    >電車の中で大声で話をしている人はマナー違反だよね?
    それがマナー違反なのは分かるのね。
    なのになんで「電車の中で大声で話をしている人=喫煙者」ってことが分かんないのかねー。
    喫煙者に向かって「あんたタバコ臭いよ」と文句を言ってるわけじゃないでしょ。

  40. 141 140 2006/01/27 04:59:00

    訂正
    「電車の中で大声で話をしている人=ベランダ喫煙者」

  41. 142 90 2006/01/27 08:44:00

    >>132
    >90がBAKAってこと。
    >読み返して、自分のかいたことが支離滅裂であること、整合性がない事に気づかないのだろうか?
    うん、気が付かない。具体的に指摘してください。
    返答に詰まるとただ相手を罵倒する奴っているよね。発言しなければ良いのに。

  42. 143 134 2006/01/27 08:52:00

    別に「ベランダ喫煙」に限った事を言っているわけではないんですけど。

    ちなみに嫌煙家の皆さんのタバコの煙&臭いに対する許容範囲ってどれぐらいなんでしょうか?
    勿論理想はどちらも全く無いのが一番でしょうが、現実としてどれ位までなら許していただけるのでしょうか?

    私は喫煙者ですが、いくら法律で禁止されていなくてもなるべく他人に迷惑をかけたく無いとは思っています。

  43. 144 匿名さん 2006/01/27 09:04:00

    >>143
    周囲に人がいれば吸わなければいいんだよ。
    吸いたければ「吸っていいか」とたずねなさい。
    喫煙マナーとはそういうもの。

  44. 145 匿名さん 2006/01/27 09:11:00

    実家が公団の古い団地です。高台に建つ5階なので、夏は窓を開け放すと
    風が部屋の中を通り抜けるのでクーラーなどいらないくらい快適です。
    ご近所さんの夕食の魚焼きやにんにくのにおいなどは仕方がないとして、
    煙草の煙のにおいが部屋に入ってくると一気に気分が悪くなります。
    真下の住民の煙なんですが、自分の部屋の中に煙が入らないよう、
    横や上の方へ煙を吐くので、煙はダイレクトに上階の部屋に入ります。
    それが赤ちゃんや妊婦さんのいる部屋だったら?
    それほど煙草の煙って不快なんですよ。
    迷惑をかけたくないならどこか屋上で吸うか外で吸うかですね。
    ベランダなど人が窓を開け閉めする場所ではやめたほうがいいと思います。

  45. 146 90 2006/01/27 09:12:00

    >>134
    >別に「ベランダ喫煙」に限った事を言っているわけではないんですけど。
    そうですね。どうもここが「住宅コロセウム」なので、住宅関係の問題として
    考えてしまう。その割りに例は住宅以外が多いかな。
    >私は喫煙者ですが、いくら法律で禁止されていなくてもなるべく他人に迷惑をかけたく無いとは思っています。
    喫煙者であることで、既に他人に迷惑をかけているのが分かりませんか?
    >>140の「喫煙者に向かって「あんたタバコ臭いよ」と文句を言ってるわけじゃないでしょ。」
    は本音であって本当は↑の様に言いたいわけよ。迷惑をかけたくないのだったら
    喫煙を止めるべき。

  46. 147 145 2006/01/27 09:22:00

    >134の問いに対して>>144さんが完璧な答を出してますね。

  47. 148 匿名さん 2006/01/27 09:59:00

    特に不快なのが、バルコニー喫煙。
    だって、自分の部屋や家族に煙を吸わせたくないけれど、
    他人にならいいや、という気持ちで外に出て吸うんでしょ?

    他人に迷惑をかけるぐらいなら、家族に我慢させる、っていうのが
    「順序」ってもんじゃないの?

    喫煙者の気持ちを尊重するのもマナーだと言う人も同じこと。
    まず、ご自分の家族からそう説得するのが、やっぱり「順序」ってもんじゃないの?


  48. 149 匿名さん 2006/01/27 10:33:00

    >>143
    私の許容範囲
    「隣に座っている人の衣服がたばこ臭い」は嫌だけど我慢できます。
    「自分の衣服にたばこの臭いが染み付いた」は我慢できないのでクリーニングに出しています。


  49. 150 匿名さん 2006/01/27 10:40:00

    友達のご主人は自分がたばこを喫うときは家族にマスクをさせている。
    自分がたばこに火をつけたのにマスクをしていないと「サッサとマスクをしなさい」と怒るらしい。
    家族を大事にしているとは思ったけど・・・。
    喫煙者の皆さんは家族を大事に思っていますか?

  50. 151 匿名さん 2006/01/27 10:46:00

    >143
    うちは全く吸いません。
    喫煙直後の人と話すとすぐに吸ったのがわかるくらい。
    思わず顔を背けたくなりますが、何事も無いかのように会話します。

    >148
    あ、それそれ「バルコニー喫煙」
    隣とか上下の煙が来るかと思うと嫌ですね。
    タバコの煙を綺麗にしてくれる機械があればいいのですけど。
    http://nosmoke.hp.infoseek.co.jp/

  51. 152 匿名さん 2006/01/27 11:57:00

    >>150
    ニコチンに支配されちゃってて正常な判断ができないんですよ。
    それが喫煙者。ここを見てても分るでしょ。
    ニコチンから解放されたら,憑物が落ちたみたいにマトモになりますよ。

  52. 153 匿名さん 2006/01/27 12:50:00

    >>148
    究極の選択では他人より家族が大事なのはあたりまえだ。
    でも喫煙程度なら家族より他人より自分が我慢すべきだろうな。
    他人と家族は比べるべきじゃないよ。わかりきってることだから。比べるのは喫煙者自身でしょう。

  53. 154 匿名さん 2006/01/27 16:51:00

    ヘビーなスモーカーだった父は 小児喘息の娘の為に家の中での喫煙はやめました。
    娘の喘息は治ったけど、父は肺癌で30キロ台まで痩せて死んじゃいました。
    マナーとか言う前に 毒物の摂取は止めた方がいいんじゃないかなぁ。。
    止めたくても止められないという時点で、薬物中毒だってことだけは自覚してください。

  54. 155 匿名さん 2006/01/27 17:03:00

    元喫煙者が極端な嫌煙に振れることが多いのは、かつての自分がどれだけ迷惑な存在だった
    かを知ってしまって、その後ろめたさの反動を喫煙者にぶつけているという面も有ると思う。

  55. 156 匿名さん 2006/01/27 17:22:00

    >90
    言う事ころころ変わってない?認識できていないなら、専門家にみていただいた方が良いのでは?

  56. 157 匿名さん 2006/01/27 23:33:00

    喫煙率が高く、公共の場所で喫煙しているのは発展途上国だけです。
    日本人にもっと公共のマナーが身についていれば受動喫煙被害の問題は起こりません。

    喫煙はプライベートな場でのみ許されるべきと思います。
    ベランダ喫煙や飲食店内、道で歩きたばこ等はプライベートの場でしょうか?

    間違いなくプライベートな場である自室内でのみ喫煙すべきであり、
    家族の受動喫煙被害があるならば家の中に喫煙室を作って分煙して下さい。

  57. 158 95 2006/01/28 00:30:00

    >>142
    申し訳ないけど、基本的に>>132に同感。
    90は自分の書いていることが支離滅裂なのを自覚した方がいいと思う。

    そもそもなんで90は非喫煙者の側にのみ「マナー」を求めるのかと。しかも、
    非喫煙者には他人の行為に口出しするなという「マナー」(?)を要求しといて、
    自分は法律などで規定された「ルール」だけを守ればいいという。

    自分は法規などの「ルール」のみを守るだけでよいだなどと言っておいて、
    どうして非喫煙者に対しては「ルール」と「マナー」を要求できるのかと。

    非喫煙者に「ルールとマナー」を要求するのなら、当然、喫煙者の側にも
    法的な「ルール」だけじゃなく、法規以上の「マナー」が求められるはず。

    >うん、気が付かない。具体的に指摘してください。

    だからこそ、132は支離滅裂で整合性がないと指摘したんじゃないの?
    90はもっと自省的に物事を考える癖を付けた方がいい。

  58. 159 134 2006/01/28 03:47:00

    >>144
    周囲に人がいれば吸わなければいいんだよ。
    吸いたければ「吸っていいか」とたずねなさい。
    喫煙マナーとはそういうもの。

    おっしゃる事はもっともだと思うのですが、喫煙者と嫌煙者とでは『周囲』という言葉の捉え方が違うと思うんですよ。
    一般的には喫煙者の考える『周囲』は嫌煙者の考える周囲より狭いですよね。
    「ベランダ喫煙」についてもそこが結構問題で、こういうところで嫌煙者の話を聞いていない喫煙者にとっては
    充分に『周囲に人が居ない状態』だと考えちゃうんですよね。
    私は<<148さんのお話は納得させられたので入居後は「ベランダ喫煙」をやらない事に決めましたが、
    その他の日常生活の中での嫌煙者にとっての『周囲』とはどれくらいなのでしょうか?

  59. 160 匿名さん 2006/01/28 04:51:00

    >>159
    わたしは「嫌煙」者です。たぶん。
    で、お尋ねの範囲について、思いついたものを書きます。

    ・電車の中で隣になった人の息がタバコくさい。服がタバコくさい → 仕方がありません。
    ・歩きタバコ → 許容できません。
             15mぐらい先を歩いている人が喫煙していても、煙をよけて歩きます。
    ・バルコニー喫煙 → 許容できません。理由は148さんの言うとおり、煙はさほど来ない
               にしても、自分(の家族)さえよければ、という考え方が嫌いです。
    ・会議中の喫煙 → 灰皿が置いてあるのなら仕方がありません。我慢します。

    こう書き連ねてみると、実際に吸わされる「煙の程度」だけが問題なのでは な い かもしれません。

  60. 161 132 2006/01/28 13:06:00

    >90
    >うん、気が付かない。具体的に指摘してください。
    他者からの痛い(正しい)指摘に対して理由もなく逆ギレして開き直る奴っているよね。発言しなければ良いのに。

  61. 162 匿名さん 2006/01/28 13:08:00

    >>159
    周囲がどこまでか分らないキミにぴったりの方法がある。
    たばこ吸いたくなったらその場で「私の周囲の人〜,たばこすってもいいですかー」って大声で叫びなさい。
    キミがどこまでが周囲なのかを考える必要はない。
    自分がキミの「周囲の人」であると思った人が何か返事をしてくれるだろう。
    誰も何も言わなければ「周囲の人」はいない。遠慮なく吸いたまえ。

  62. 163 匿名さん 2006/01/28 14:47:00

    喫煙者(書斎の中でしか吸わない)。
    煙草は近所迷惑だと思うし、自分も気を遣っているつもり。
    隣の住民が車に乗っている。部屋の中でエンジンを吹かすならともかく、隣接するガレージでエンジンを
    吹かしている。
    煙草を吸うのを非難するのなら、せめて自動車に乗らないくらいの覚悟を決めてほしい。ここで(マナーを
    守っている)喫煙者を批判する住民は、当然自家用車に乗っていないよね?乗っていたとしても、当然電気
    自動車だよね?ガソリン車に乗って、排気ガスのもたらす諸問題に目をつぶりつつ、煙草の煙に文句を言う
    なんて、ナンセンスだと思うよ。

  63. 164 匿名さん 2006/01/28 15:02:00

    バルコニーでエンジン吹かす奴がもしいたら、そいつは確かにナンセンスだ。

  64. 165 続き(163) 2006/01/28 15:14:00

    ここのスレ住人(非喫煙者)は、自家用車は当然持っていませんよね!!非喫煙者のマナーとして、これは
    最低限のものですよね。ここで結構崇高なスレを拝見したけれども、嫌煙家で自動車にも乗らないなら尊重
    したい。

  65. 166 匿名さん 2006/01/28 15:16:00

    あんたが呼吸を止め、CO2排出しなくなったら考えても良い。

  66. 167 匿名さん 2006/01/28 15:30:00

    で166、あなたは自家用車を持っていませんか?煙草はマナーを守って吸っていますか?
    私は幼少の頃、そうした環境が守られていなかったため、喘息になりました。あんたは多分、
    自動車に乗っているからそういうことを言うのだと思うけれども、自動車の排気ガスはあなたに
    とって想像しがたいほど負担なんだよ。
    それからCO2排出するなってことは、どういう意味かわかっているんだろうな(殺人教唆)。
    きちんと保存したし、しかるべき所に報告しておいたからな。

  67. 168 匿名さん 2006/01/28 15:43:00

    最近のクルマの排気ガスは、吸気より綺麗だったりしますよ。制御ソフトと触媒が非常に優秀ですからね。

  68. 169 匿名さん 2006/01/28 15:53:00

    それでも呼吸を止めなければいけませんか?だんだん苦しくなってきました。
    吸気より排気が綺麗だとは初耳です。つまり自動車に乗れば乗るほど空気が綺麗になるという
    ことでしょうか?是非ともそれを国連に報告してください。

  69. 170 匿名さん 2006/01/28 15:56:00

    喫煙者は反論できなくなると、必ずと言っていいほど車の話を持ち出して逃げ場を探すね。
    歩き煙草やポイ捨てを注意されて、逆キレするのと同じだ。

  70. 171 匿名さん 2006/01/28 16:01:00

    極超低公害ガソリンエンジン技術「ZLEV」
    http://www.honda.co.jp/tech/auto/1997/971020a1.html

  71. 172 匿名さん 2006/01/28 17:24:00

    >>170
    これもいつものパターンだね。歴史は繰り返す。。。

  72. 173 126 2006/01/28 17:29:00

    『物や人を運ぶ』という公共性の代償として生まれる車の排ガスと
    吸っている奴の個人的満足感でしかないタバコの煙を同等に扱うこと事態おかしい。
    公共性なかったら排ガスだす車は全廃だと石原都知事も吠えるだろう。

    だからタバコ1箱1万円にしてタ〜ップリ税金もらって、
    それでも吸う奴は保険証没収にすれば、かなり改善するんじゃねーの?
    すわない人も、それだけのリスクしょって、税金納めてることを考えたら
    多少喫煙者を見る目も変わるのではなかろ〜か。

  73. 174 匿名さん 2006/01/28 23:48:00

    綺麗な排気ガスの出現で、もはや喫煙者は、自分のマナーの悪さを車で弁解できなくなるね。
    そして、また次の弁解の理由を探すということなのかな。
    とにかく喫煙者は、いつも弁解している。

  74. 175 163 2006/01/28 23:50:00

    だから書斎の中でしか吸わないと言っているだろう。歩き煙草やポイ捨ては、まともな喫煙者は
    しない。
    自家用車に公共性?ここでわざわざ自動車ではなく自家用車と書いた意味を考えてほしい。
    マナーを守る喫煙者がもたらす社会的費用および便益と、自家用車を利用する社会的費用および
    便益を、もう少し考えてほしい。

  75. 176 匿名さん 2006/01/28 23:54:00

    マナーを守ろうがどうしようが、喫煙の社会的コストは、今のタバコの値段では賄えてない。
    諸説あるが、一箱700円〜1000円くらいは取らないと、医療費等で社会に迷惑をかけてる
    んだよ。

  76. 177 匿名さん 2006/01/28 23:54:00

    それから171を見ると、有害物質が十分の一になっただけなのだが。
    それを174のように「きれいな排気ガス」と強弁する奴って・・・

  77. 178 匿名さん 2006/01/28 23:55:00

    「綺麗な排気ガス」は違うと思う。
    「排気ガスとしては綺麗」のほうがしっくりくるかな。

  78. 179 匿名さん 2006/01/29 00:10:00

    排気ガスの表現はどうでもいいよ。
    別に「排気ガス」のスレでもたてて、そこで議論したら。
    喫煙のマナーの悪さを排気ガスで言い訳するのは見苦しいな。

  79. 180 匿名さん 2006/01/29 00:46:00

    >>176
    こうした社会的費用の計算は、吸う・吸わないによって大きなバイアスがかかるのであまり信用できる数字は
    出てこない。誰でもわかるように、次のようなケースを考えてほしい。
    1自動車を二台準備し、その中に人間を乗せる
    2一台はエンジンを吹かし、その排気ガスを車内にすべて還流させる
    3もう一台はエンジンをかけず、車内で20本程度の煙草を吸う
    4一時間後に車内の人間がどうなっているのかを観測する
    5この実験を密閉した車内という閉じた空間でなく、開放した空間で行った場合の社会的費用を、4を
     もとに計算する
    >>173
    煙草の税金を上げてもらっても別に文句は言わない。多くの喫煙者はマナーは守るし、黙って税金も支払って
    いる。
    それから、自家用車の公共性って、一体何さ?貴殿のご高説を是非とも伺いたいのが。

  80. 181 匿名さん 2006/01/29 01:04:00

    あはは,163って面白いね。
    自動車の排ガスも同じじゃないか,って思うなら「嫌排ガス権」運動でも始めてごらんよ。
    それが広く一般に認められればキミの主張も通るよ。でもそれまではそれはキミの個人的な嫌悪の問題。
    キミの間違いは,喫煙の問題が個人レベルの嫌悪の問題だといまだに思っていること。
    今の日本はもうそのレベルではないんだよ。
    喫煙する権利が,公共の福祉と照らし合わせてその一部が制限されていることをキミは知らないの?
    喫煙者の喫煙する権利を制限して受動喫煙させられない権利が守られるようになってるの。
    それが日本という国の社会通念。いつでもどこでも好きなときに好きな場所で吸いたければ,
    それが社会的に許されている国に移住すればいいんだよ。キミにはその「自由」がある。

    でも移住先を間違えるともっとヒドイ目にあうかも知れないから気をつけなよ。
    某国某所ではとうとう「大気汚染物質」扱いだ。
    ここじゃ自動車の排ガスと「同じように」喫煙者の排煙も法律での規制対象になるんだろうね。
    「喫煙者の排煙も,自動車の排ガスと同じように大気汚染物質として法律で規制します」ってね。
    あれ? キミって自動車の排ガスも同じじゃないかって言ってなかったけ?
    キミの主張が通る理想的な国があるじゃないか。さっさと移住しなさい。

  81. 182 匿名さん 2006/01/29 01:13:00

    あのー**みたいにお互いが悪いと言い合っているようだけど、
    簡単なことですよ、タバコを吸う人はタバコをすわない人の事を考えたすい方をすればいい
    タバコを吸わない人は、タバコを吸う人の権利も守ってあげなきゃいけないんですよ
    お互いがお互いの権利を守ろうとすれば問題は解決できるはず
    お互いに相手が悪いといっている以上、問題はいつまで経っても解決しません

  82. 183 匿名さん 2006/01/29 01:35:00

    >182
    会議なんかでその席でトップが煙草すうと、もうもうたる煙が充満する。すわない人だとクリーンルーム。
    つまり、人の事を考えたすい方なんてこんなもの。
    ニコ中には何を言ってもダメ。

  83. 184 匿名さん 2006/01/29 02:11:00

    >>180

    その実験から得られる知見について説明してくださいな。いったいそれで、何がわかるの?

  84. 185 匿名さん 2006/01/29 02:49:00

    ほ〜ら、やっぱり喫煙そのものを問題にしている、という勝手な拡大解釈が始まったよ。
    で、クルマの排気ガスを持ち出して、タバコだけ問題にするのはおかしい、と言っている人は
    結局、タバコの煙は、排気ガスと同じく有害で迷惑だという主張を認めたわけね。

    ま、そこが大事なのでは、はじめの一歩としては。

  85. 186 匿名さん 2006/01/29 04:52:00

    >>181、182
    受動喫煙させるような状態で喫煙することは勿論許されないと思う。これは個人の自由の問題ではない。
    そういう場所では喫煙は厳しく制限されるべき。
    >>181
    移住先云々・・・移住しなさいとは、ずいぶんと傲慢な話しだね。
    >>184
    自明だと思うが。
    私の言いたいことは、煙草を吸う人は絶対に他人に迷惑をかけるような吸い方をしてはいけない。
    だからといって、マナーを守って喫煙している人を人間扱いしない風潮はおかしいということ。

  86. 187 173 2006/01/29 04:58:00

    >>180
    自家用車で仕事している人たくさんいるじゃん。
    私のように介護の仕事をしている人もそうだし。
    流通や事業は商用車だけで成り立っているとでも?
    そんなものの副産物である排ガスとタバコの煙を一緒にするなよ。

  87. 188 匿名さん 2006/01/29 05:22:00

    >>186
    『マナーを守って喫煙している人を人間扱いしない風潮』
    ・・・どのスレが該当するのでしょうか?

  88. 189 匿名さん 2006/01/29 05:47:00

    >>188
    極端な例として、166など。

    >>173
    175の質問に答えるのが先だと思うが。わざわざ「介護」と書いてあるところが痛々しいが、まさか仕事だけ
    で車を利用しているわけではないよね?それから副産物であろうとなかろうと、汚染源であることには変わ
    らないと思うのだが。

  89. 190 189 2006/01/29 06:02:00

    >>173=187
    公共財と私的財、副産物と廃棄物の区分をわざと、自分の議論に都合の良いように
    巧妙にすり替えていないか?

  90. 191 匿名さん 2006/01/29 06:24:00

    クルマでさえ、有害な排気ガスを減らす努力をしている。
    迷惑喫煙者の努力って、なに?

  91. 192 匿名さん 2006/01/29 06:56:00

    >>191
    自室または他人の迷惑にならない所でのみ喫煙。
    それも認められませんか?

  92. 193 匿名さん 2006/01/29 06:58:00

    >>192
    『それも認められませんか?』
    ・・・いえいえ、認めないどころか、そうしていただければ何も言うことはありません。

    しかし、迷惑にならないところでの喫煙を認めない人って、なにを根拠に
    認めないんでしょうかね?

  93. 194 匿名さん 2006/01/29 07:06:00

    >>193
    >>自室または他人の迷惑にならない所でのみ喫煙。
    >>それも認められませんか?
    >・・・いえいえ、認めないどころか、そうしていただければ何も言うことはありません。
    他人の迷惑にならない場所ってどこでしょう。
    廊下を歩いていると換気扇からのタバコのにおいで気持ち悪くなることがあります。
    走っている車の中でのタバコもその後ろに付くとにおいがひどい。
    皆様、感じませんか?

  94. 195 匿名さん 2006/01/29 07:25:00

    >>186
    自明でも何でもないし、実験内容とあなたのいう結論には、何の関連もありません。
    説明やりなおし。

  95. 196 186=192 2006/01/29 07:34:00

    >>195
    結論「煙草は有害物質を出すが、それ以上に自動車も有害物質を出す」
    つまり自家用車を運転する人には、(例外を除き)喫煙者を非難する
    正当性を有していないということを言いたいだけです。
    実験方法およびモデリング、結論の問題点でも何でも結構ですので、
    指摘してください。
    >>194
    私の場合は個室(書斎)および職場(個室)でしか吸いません。マンションの
    ベランダだとかは問題外。

  96. 197 匿名さん 2006/01/29 07:47:00

    自家用車が有害物質をだすなら、公共の乗り物だって同じじゃない。
    196は排ガスを出す物には乗らないのか?
    原始人の生活でもしているのか?

    とにかくタバコの話だけしよう。
    自分は「自室で喫うならご自由に」と思うけど。
    いちばん許せないのはタバコを持った手をわざわざ後ろにまわして話している奴。
    どういう理由でやって居るんだ?同席している人間への気遣いか?
    まわりの他人に気を遣うべきだろう。

  97. 198 匿名さん 2006/01/29 07:52:00

    煙草はスモーキン**ーとか「喫煙所」だけですいなよ。
    オレも車は車道でしか走らせないからさ。

  98. 199 匿名さん 2006/01/29 07:55:00

    >>196

    その実験から、社会的費用を計算することはできません。できるというのであれば、
    全ての算式と変数を明らかにしなさい。検証してみましょう。

  99. 200 匿名さん 2006/01/29 08:38:00

    >>197
    そこまでは言っていない。宇沢弘文氏が仰せの通り、自動車の社会的費用は高いと言っている
    だけ。
    >>199
    おかしいところがあったら指摘してください。それから、なぜ社会的費用を求めることが
    できないのか論理的に説明してください。私も公共経済学は専門外ですので、勉強させて
    いただきたいと思います。
    車A;(一時間後に車内に蓄積された、喫煙による有害物質の総量)*(個人の状態)
       ≒(ニコチンおよびタール、大気中の物質との化合物)+(致死には至らない状況)

    車B;(一時間後に車内に蓄積された、エンジン燃焼によって生じる有害物質の総量)*(個人の状態)
      ≒(一酸化窒素およびその他化合物)*(致死に至る状況)
    本実験は車内という閉じた空間で行われたため、社会的費用をここから推論する場合には開放空間に
    おいて、自動車を運転する人の総和と、喫煙者の総和が外部に向けて廃棄物を放出し、それが環境
    および集団にどのような影響を与えるのかを測定する必要がある。
    そのためには、(やや乱暴だが)車Aと車Bの数を単純に大きくすればよい。大体こんな感じ。

    社会的費用の大きさは、B>A。

  100. 201 匿名さん 2006/01/29 09:15:00

    タバコは、どんどん吸いましょう
    それが世のため国のため
    たっぷり税金払って、早死にするんだから

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸