埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「[契約者専用]クオンおおたかの森」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 千葉県
  5. 流山市
  6. 東初石
  7. 流山おおたかの森駅
  8. クオンおおたかの森
匿名さん [更新日時] 2021-02-25 11:34:05

第一期も終了し、分譲分の過半が契約にいたったようです。
住民版を立ち上げます。

[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/

[スレ作成日時]2018-02-09 08:32:43

[PR] 周辺の物件
グランドパレス船橋ミッドガーデン
グランドパレス船橋ミッドガーデン

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クオン流山おおたかの森口コミ掲示板・評判

  1. 1801 住民板ユーザーさん1 2020/05/31 07:23:27

    アルコーブ部分は共用部になります。ストライダーやベビーカーなど私物を置くのはやめましょう。

    自転車に乗ったままエレベータに乗るのはやめましょう。廊下を走行するのもやめましょう。

  2. 1802 匿名さん 2020/05/31 08:55:11

    ケアテイカーさんに言えば二階の掲示板に注意書きの紙を貼ってくれますよ。ここに書きこむのはやめませんか?

  3. 1803 住民板ユーザーさん1 2020/05/31 15:11:43

    >>1802 匿名さん
    匿名で言えるんでしたっけ?

  4. 1804 匿名さん 2020/06/01 02:14:27

    管理組合が6月に立ち上がりますから、ここに内情を書き込む意味はなくなりますね。その後ここは閉鎖すべきでしょう。第三者でも勝手に書き込めますから、疑心暗鬼にもなります。

  5. 1805 住民板ユーザーさん2 2020/06/01 11:23:25

    >>1801 の投稿後に早速私物を片付けられた住戸もあるようですね。一定の効果はありますね。

  6. 1806 匿名さん 2020/06/02 02:55:45

    スターツがこのNorth Square 63の開発で、公益社団法人日本不動産学会 業績賞「国土交通大臣賞」を受賞したとのことです。
    https://www.starts.co.jp/news/press/2020/6234

  7. 1807 匿名さん 2020/06/02 03:06:53

    >>1806 匿名さん
    この賞はかなり受賞するのが難しいと言われているので、North Square 63の凄さを改めて実感しますね!

  8. 1808 匿名さん 2020/06/02 03:15:02

    ちなみに、昨年度の受賞は三井不動産の日比谷ミッドタウン、一昨年度は森ビルの国際新都心の形成を目指す「虎ノ門ヒルズエリア」開発の主導的役割となっていますから、この賞のレベルの高さが分かりますね。

  9. 1809 匿名さん 2020/06/02 03:50:05

    2018年

    1. 2018年
  10. 1810 匿名さん 2020/06/02 03:50:31

    2019年

    1. 2019年
  11. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス松戸
    サンウッドテラス東京尾久
  12. 1811 匿名さん 2020/06/02 03:50:51

    2020年

    1. 2020年
  13. 1812 住民板ユーザーさん1 2020/06/02 11:16:44

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  14. 1813 住民板ユーザーさん1 2020/06/02 11:18:27

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  15. 1814 住民板ユーザーさん1 2020/06/05 13:43:15

    プロシードとクオンの関係について詳しい方教えてください!

  16. 1815 住民板ユーザーさん3 2020/06/06 01:59:20

    ついにアベノマスク届きましたね。

    皆さんクオン生活で便利なグッズやオプションなど購入して良かったものや失敗したものありますか?便利なものがあれば参考にさせていただきたく。

    ゴミを3つに分別ができるゴミ箱は便利で買って良かったです。また、生ゴミ処理機も便利です。
    逆に失敗は、ユーティリティーシンク用の付属をいくつか追加購入しましたが、結局2つしか使ってません。

  17. 1816 住民板ユーザーさん1 2020/06/06 15:55:03

    >>1815 さん
    このマンションのコンロはラクックが使えるそうで買ってみました!簡単に調理ができるのでなかなかよかったかなと思ってます。このマンションにきて無水コンロの素晴らしさに感激しました!

    最近の言うとベランダの虫の多さです…。駅前なのにすごい!まぁ子供のため自然を求めて都内から引っ越したので全く文句言うべきではないとは思うのですが、蟻ですら抵抗ある私には予想以上でした笑 あとシャワーヘッドがなかなか重たくて使いづらいなぁと感じてますが、本当にマイナーな悩みで、全体的にはとっても満足してます!

  18. 1817 住民板ユーザーさん3 2020/06/07 01:05:25

    >>1816 住民板ユーザーさん1さん
    大変参考になります。ラクックと言うものを知りませんでした。便利そうなので購入を検討していますが、ラクックグラン(大きめのもの)も使用できるのでしょうか?

  19. 1818 住民板ユーザーさん1 2020/06/07 01:40:31

    >>1816
    コメントありがとうございます。うちはちなみにラクックグランを使ってます!大きくて使いやすいですが、大きい分、しっかりグリルを引き出さなきゃいけないので、気持ち気を使います。とはいえ大きいお肉をそのまま焼くとか使い勝手は良いですよ!何を作るかによるかと思います♪

    あとトースター代わりにもなる鉄板(パロマ ガスビルトインコンロ 部材 【PBP-2】【54615】グリル 純正部材 取手つきクッキングプレート)も買ったのですが、それなりに美味しく焼けます♪トースターも場所を取るので捨てたく、代用として買ってみたのですが、ラクックと位置位置取り付け交代するのがめんどくさいです…笑 一応こう言うのもありますという情報共有まで。

  20. 1819 住民板ユーザーさん3 2020/06/07 02:55:14

    >>1818 住民板ユーザーさん1さん
    ありがとうございます!サンマをそのまま焼けると良いなという事でラクックグランにしようかなと考えています。確かにグリルを全部引き出してそれなりの重さがあると折れそうで少し注意が必要でしょうか。

    追加情報もありがとうございます。トースターは、オーブンレンジが兼ねてます。
    あと、シャワーはオンオフは簡単ですが、水圧の調節が片手ではやりにくいなと思ってます。虫については、上階だからか部屋の向きの問題なのか、ベランダには虫はいないです。

    便利と言えば、キッチンの壁にマグネットが付くので、調味料ラックなども設置して便利です。浴室の壁もマグネットが付きます。

  21. 1820 住民板ユーザーさん1 2020/06/08 12:15:30

    便利グッズでは無いですが、便利な使い方を。

    シューズインクロークは、棚板の間隔が初期設定だと嵩張るものを置くには狭く感じますが、靴の高さに合わせてギリギリまで上に詰めると、下の空間が広くなり、ベビーカー、ストライダー、傘立て等々余裕で置けてかなりの収納力となり非常に便利です。玄関がスッキリします。

  22. 1821 匿名さん 2020/06/10 03:54:32

    誰か昼ご飯の前後にベランダで喫煙してますよね。張り紙も効果無いしどうすれば...。

  23. 1822 匿名さん 2020/06/10 21:10:11

    ここを含めて最近のマンションは24時間換気をしており、台所、浴室、トイレから室内の空気を外に出していますね。クオンの場合、大半の住戸では排気は廊下側ですが、一部の住戸では廊下側には排気できないため、ベランダ側に排気されているように見えます。
    たとえば、ご本人は台所の換気扇のところで喫煙して、ベランダで喫煙していないつもりでも、その煙は排気口から外に流れ出ます。いずれにしても室内のどこでで喫煙してもベランダまたは廊下側にタバコの煙はでていきますね。このことまで考えて喫煙者対策を管理組合で考える必要がありそうです。

  24. 1823 匿名さん 2020/06/11 00:24:19

    >>1822 匿名さん
    ありがとうございます。ぜひそういう流れにしたいです。今被害を受けていないお部屋の皆様も、将来同様の被害を受ける可能性は十分あると思いますので。

  25. 1824 住民板ユーザーさん1 2020/06/11 13:49:33

    共有部のベランダで煙草吸ってたら即アウト。キッチンの換気扇の下で吸ってて、近所からクレーム来てるならそれもアウト。でも、普通に部屋の中で吸ってて、24時間換気程度の排出力で漏れる煙だと、喫煙者が可哀想では?まずは、煙の被害があるのでケアしてもらうように伝えてみるのが最初でしょう。別の部屋で吸えば解決かもしれないし。

    管理組合では、長期修繕計画も見据えた予算計画、管理会社の業務内容の精査や共有部分の施工に関するチェックなど考えていきたいところです。業務内容や価格次第では管理会社の変更も考えるべきです。

  26. 1825 匿名さん 2020/06/11 16:21:39

    >>1824 住民板ユーザーさん1
    ありがとうございます。伝えたいのですが上下左右斜めどこの部屋が原因なのか分からないのです。ベランダから入ってきていることは間違い無いのですが・・・。
    おっしゃる通りキッチンの換気扇の下で吸ってるのかもしれないですね。
    もうどうしようもないので、エアコンを駆使して窓を締め切って生活することにします。

  27. [PR] 周辺の物件
    ピアース西日暮里
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
  28. 1826 住民板ユーザーさん1 2020/06/11 22:08:08

    >>1825 匿名さん
    つまり、見たわけでもないのに、規約を無視してベランダで煙草を吸ってる人がいると騒いでいたと言うわけですね。

    左右も分からないくらいなら大したこと無いのかなとの印象を受けました。

  29. 1827 匿名さん 2020/06/11 22:24:36

    幸い私は現在タバコの被害を受けていませんが、問題提起されている方の気持ちはよく分かります。誰か特定することができにくいだけに根深い問題がありそうす。騒音問題を含めて管理組合としても考えなければならない課題だと思います。おそらく喫煙者の多くは家族から部屋に煙が充満しないように換気扇で排煙できるように求められているのかもしれません、ベランダ側に排煙されている場合は、ベランダで喫煙しているのと同じくらいの影響を周辺の住居に与えそうです。

  30. 1828 匿名さん 2020/06/11 23:20:32

    >>1826 住民板ユーザーさん1さん
    高層階にお住まいなら分かると思いますが、風が強いので一気に部屋の中にタバコの臭いが入ってきます。なのでベランダに出ても方向までは分かりません。

    共感していただけず悲しいです。
    一日に何度も他人の気まぐれで突然タバコ臭が部屋に入ってくるのは辛いです。経験しないと想像もできないですよね。

  31. 1829 匿名さん 2020/06/11 23:32:18

    街中で禁煙が徹底されていることからも、喫煙がいかに他人に迷惑をかけ嫌われていることは喫煙者でもお分かりになると思います。それでもタバコがやめられないのですから、ご自分の部屋だけに煙をとどめればよさそうですが、ご家族も許さないし、身内はかわいいのでしょうね。これが現実なら、マンション敷地内の他人に迷惑をかけない場所に喫煙コーナーでも設けるしかないように思われます。そんな都合の良い場所が見つかるかはわかりませんが・・・

  32. 1830 住民板ユーザーさん1 2020/06/12 11:31:01

    >>1828 匿名さん
    風が強い事が多いことは理解しています。ですが、風が強い場合は、煙も一気に拡散されると思います。キッチンの換気扇ではなく、近隣住居の一室で普通に吸って、24時間換気から廃棄される程度の煙が、一気に一極集中で何処かの住戸に流れ込むとは到底思えません。もしそうなら、欠陥住宅です。
    そして、風なら左右どちらからかはわかるのでは?
    そもそも風の強い日は窓を開けない気がするのですが…

    まずは上下左右の住戸に、挨拶もかねてお伺いし、現況を伝え換気扇などから出る煙草の煙で困っているので、どこの住戸が原因かは分からないですし、室内で吸うことは規約違反でも無いのですが、もし喫煙するのであれば、可能性があるので配慮してきただけると助かります。
    と伝えてみたらどうですか?
    ベランダで吸ってるって言うと揉めると思うのでやめましょう。

  33. 1831 匿名さん 2020/06/12 12:11:07

    ベランダ側に排気口が設置されているのはコの字平面のコーナー部分の住戸だと思いますので、換気扇で喫煙されているのであれば、ある程度絞り込めますね。
    ただ、他の住戸は廊下側に排気されますが、各住戸の廊下側の部屋では廊下側から吸気されますので、近隣住戸でタバコの煙を吸い込む可能性は高いでしょう。これが継続した場合にどの程度健康に影響があるのかはよくわかりませんが、御免こうむりたいですね。

  34. 1832 住民板ユーザーさん1 2020/06/12 12:34:02

    タバコとか足音とかに議論を向けて、このめちゃ高い管理費の予算案をさらっと通そうとしてるんでしょ。
    なるべく参加するなって文面だし、重要事項には遅刻させるような開始時間の張り紙だし。皆さん何時開始か理解してますよね?

  35. 1833 住民板ユーザーさん6 2020/06/12 12:46:10

    >>1832 住民板ユーザーさん1さん
    やっぱりそうなんですかね。
    定額で支払うスターツへの業務費は4号議案に記載ありますが、定額以外でスターツに支払う年間1,600万超の業務について触れていないんですよね。
    これは記載がなくとも可決するのでしょうか。

  36. 1834 匿名さん 2020/06/12 12:46:59

    自身の部屋以外の全共用部で喫煙禁止で、周辺に喫煙できる場所も見当たりませんが、煙を部屋の外に出さないように頼んで、自分の家族に悪影響を与えたくない喫煙者はタバコを我慢できるのでしょうか。私はタバコは吸わないのでこの点はよくわかりません。困ったものですが、どこかに喫煙場所を用意してあげないと知らないうちにタバコの煙を吸わされてしまうことになるような気がしてなりません。

  37. 1835 住民板ユーザーさん1 2020/06/12 13:11:45

    >>1833 住民板ユーザーさん6さん
    結局多数決をすると、人任せで真剣に考えない人の方が多いから可決されるんですよ。
    どれだけの住民がこの予算案から来年度以降の収支を試算されたでしょうか?
    このままだと搾取され最後に破綻しますよ。

  38. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ西新井
    プレディア小岩
  39. 1836 匿名さん 2020/06/12 13:29:42

    タバコも騒音も管理費も入居者にとっては重要な課題ですね。タバコや騒音は管理組合は関知しないということでは、多くの方の理解を得るのは困難になります。
    ところで管理費の精査についてですが、新築マンションの宿命で、初回の総会で組織的にスターツ側と交渉するのは現実には無理でしょう。一旦現議案は可決して、今回発足する管理組合で対応するしかないと思います。何か責任を持って対応できる良い方法があればお教えいただけないでしょうか。共用部の竣工検査についても、入居者はなにもできていないのが実態で、これもクオンに限ったことではありませんね。
    いきなり管理会社を変更してもうまくいく可能性は低く、困るのは入居者となります。今後、管理会社変更もあり得るというスタンスは重要ですが、今回の総会ではまず提案された内容でスタートさせるのが現実的と思います。

  40. 1837 住民板ユーザー6 2020/06/12 14:00:04

    >>1836 匿名さん
    提案内容にてスタートに関しては同意です。
    ただ、前は引渡し後2週間後には設立総会を開いた管理会社に住んでいました。
    コロナがあったものの結局参加を促さないので有れば時期は問題になりづらいことを考えると、設立総会までの期間はリスクがあるのではないでしょうか。
    この3ヵ月はスターツが管理者であったため、善良なる管理者の注意に反することが有れば責任問題になります。
    植栽の枯れとか、竣工検査も同様であると思いますよ。
    コロナがあったにしても3ヵ月はほぼ放置ですから、諸問題を解決するには行動力のある方に委員会に入ってもらうなどをお願いするのが得策かと。

  41. 1838 匿名さん 2020/06/12 15:36:53

    もともと設立総会は6月ごろと聞いていましたので、違和感はありませんが。一般的にはどうなのでしょうか。区分所有法などで規定されてはいないのでしょうか。クオンの場合竣工2年前に完売でしたが、一般に竣工引き渡し後もかなり売れ残りがあり、すぐに設立総会を開けない場合もありそうですね。
    それはさておき、そもそも新築マンションの青田売りは購入者にとってはリスクの大きい買い物で、デベロッパーを信用しないと買えません。すくなくともこれまでのスターツの対応に特に問題はなく、信用して買って間違いはなかったと感じております。
    日本の新築マンションの売買契約では詳細な図面はなく、カタログ程度のものしかありませんね。我々が購入した建物の大半は共用部ですが、その詳細は何も知らないで購入したわけで、しかもその竣工検査もしないで代金を払い引き渡しを受けました。デベロッパーを信用しなければこのような買い物はできません。とくにこの物件の場合、デベロッパーと施工会社が同じスターツグループですから、なおさらです。
    管理費の使い方は今後管理組合で監視する必要はありますが、周辺相場と同等レベルであり、管理内容が適切であれば大きな問題はないと思っています。なお、植栽は竣工後一部枯れてしまうことはあり得ることで、手直しをするのが通常です。
    なお、ご指摘の通り共用部の検査や管理費の精査には専門知識が必要なので、客観的な専門家に委託することに賛成します。

  42. 1839 住民板ユーザー6 2020/06/12 22:01:22

    >>1838 匿名さん
    すぐに設立総会が開けないことはないでしょう。1戸も売れて無ければ区分所有になりませんが、それはないとして。
    信用ということでくくると、住民も同様ですね。想定した苦痛を超えるので、管理やタバコ、生活音に不満が出てくるのではないでしょうか。わたしは特に不満がないのでだと、理事の人にもそうされそうです。
    解決に近づくには、人任せな監視とかではなく、主体的なマンション管理を考えることです。全国の統計で見るか、周辺相場で見るかはありますが、企業と同じように管理費は中身が重要かと。

  43. 1840 匿名さん 2020/06/12 22:18:03

    管理内容が適切であればと言ってますので、考えていることに大きな違いはないように思われます。また、監視という言葉づかいで主体性がないと受け止めておられるのであれば、誤解です。どのようにすれば主体的に管理の中身をチェックできるかを是非管理組合にご提案ください。

  44. 1841 匿名さん 2020/06/12 23:03:03

    ところで、売れ残り部分の議決権はデベロッパーが持つことになるのでしょうか?
    理屈上はいつでも管理組合は設立できますが、この点はどうなのでしょうかね。

  45. 1842 住民板ユーザー6 2020/06/12 23:26:45

    主体的に監視をして適切かを判断されるのですね。どうやられるのかわかりませんが、引渡し時点で管理組合が成立していることがわからないとどうなのでしょうかね。

  46. 1843 住民板ユーザーさん1 2020/06/12 23:30:04

    >>1841 匿名さん
    引き渡しまで管理費もデベロッパー負担であることからデベロッパーでしょう。

  47. 1844 住民板ユーザーさん1 2020/06/12 23:46:08

    この掲示板に投稿されてるタバコの件だけど、キッチンの換気扇からなら料理の匂いもするだろうから分かるのではと思います。直接ベランダで吸ってるのも確認していないのに、ベランダで吸ってると住人の質が悪いかのような書き込み。。
    匿名掲示板なので本当に住民の書き込みか分からないので、本当なのかなって思っちゃいますね。実際の掲示板には掲示などもないし解決してる案件なのでは。

  48. 1845 匿名さん 2020/06/13 00:19:20

    そうすると理屈上ですが、売れ残りが多い時点で設立総会を開くと、住民の意向が反映されにくいわけですね。

  49. [PR] 周辺の物件
    メイツつくばみらい(ツクミラ)
    サンクレイドル津田沼II
  50. 1846 匿名さん 2020/06/13 00:38:10

    何も決めつけてはいないのでは。当然ベランダで吸えば明らかな違反で議論の余地はありませんが、換気扇で喫煙した場合はご本人に悪気がなくても結果的に近隣に迷惑をかけてしまう可能性があるということを述べているだけですよ。ただし、ご本人がそれを知ったうえで吸っているのなら、管理規約の文面上は違反にならないので困ったことになるということですけどね。
    換気扇にはフィルターもついていますので、これでタバコの有害物質がどの程度除去されるのかもチェックしたほうが良いのかもしれません。料理の臭気は軽減できるのかもしれませんし、素人だけで議論しないで管理会社にも相談したらいかがでしょうか。

  51. 1847 匿名さん 2020/06/13 01:45:07

    >>1844 住民板ユーザーさん1
    掲示板に掲示されるケースと特定階のエレベーター近くに掲示されるケースがあります。
    解決はしていませんし連絡も無かったですが、一定期間経過したということで掲示が終わったようです。

    住民板ユーザーさん1さんのように管理組合のことをしっかり考えてくださる方がいて有難いと思っていますが、管理組合の場ではぜひ、ご自身が全てを把握されているわけではないということにご留意いただき、いろんな住人の意見を聞く耳を持っていただければと思います。

  52. 1848 名無し 2020/06/13 02:31:13

    >>1845 匿名さん
    今回の総会でも住民の意向は‥

  53. 1849 名無し 2020/06/13 02:41:32

    >>1847 匿名さん
    タバコも騒音も管理組合や管理会社が窓口ではない。なぜなら管理組合の業務には含まれないし管理会社も管理対象外だから。その事項を含めて検討する方々の労力についてどのように考えられていますか。
    ご自身で動かれていれば良いのですが‥

  54. 1850 匿名さん 2020/06/13 03:15:54

    >>1849 名無しさん
    管理業者の業務対象内であるかどうかは確認していません。確かに労力はかかり申し訳ないと思っています。張り紙では状況変わらないと思うので、もうお願いするつもりはありません。
    管理組合については今対象となっていなくても議論することはできるはずです。
    ただ、状況変えることの困難性が高いことは充分認識していますので、基本的には窓を締め切ることで対応するしかないのかなと考えています。無関係な皆様のお手を煩わせないように。

  55. 1851 匿名さん 2020/06/13 03:50:00

    管理委託契約の第11条に有害l行為の中止要求の業務が入っており、この中に共同生活秩序を乱す行為が規定されています。同じ建物の中で共同生活をするうえで、個人では解決しづらい問題が発生した場合は管理会社の協力は不可欠になります。当然管理会社と組織的に話し合えるのは管理組合ですし、被害者だけに押し付けるのではなく、全体で問題解決に努めてほしいですね。私は幸い現在タバコや騒音の深刻な被害を受けてはいませんが、想定外の案件を含めていつ被害者にならないとも限りません。
    このような問題を放置すればマンション内の秩序が乱れて住環境の悪化も懸念されますので、管理組合、管理会社の重要な業務としていただく必要があります。管理内容の良しあしにはこのような問題解決能力も含めて評価するつもりです。

  56. 1852 住民板ユーザーさん1 2020/06/13 03:57:21

    >>1850 匿名さん
    改善したいことがあり、絶好のタイミングだったのに役員になぜ立候補しなかったのでしょうか?
    (立候補されて落選していたのならすみません)

  57. 1853 名無し 2020/06/13 04:32:59

    >>1851 匿名さん
    有害行為との立証が困難だから個人で解決しづらいのではないでしょうか。他の方からの書き込みもありましたが、根拠もなく管理会社が中止要求すれば訴えられる可能性も考えられます。それは管理組合も同様ではないでしょうか。
    まずは細則に記載のある共用廊下等に置いてある私物とかを是正する方が優先されるべきで、理事が見てもわからない事象を検討させるのは残酷ですね‥それこそ家庭を考えて欲しいです。

  58. 1854 住民板ユーザーさん4 2020/06/13 04:51:44

    >>1853 名無しさん
    まず相談に乗り、その状況で判断してほしいということです。
    単に双方の個人的恨みだけで問題を起こしているようなことにまで、
    管理組合や管理会社に解決してくれとは言ってないのは当然。
    管理規約の解釈などは中立の管理組合の仲裁が必要になるケースも多そうです。
    こんな掲示板でこれ以上微妙な話にまで議論するのは無理ですね。

  59. 1855 住民板ユーザーさん8 2020/06/13 06:05:47

    もう揚げ足取りの議論になってしまっています。
    これ以上内部事情を外部にさらけ出すのはやめませんか。

  60. [PR] 周辺の物件
    サンウッドテラス東京尾久
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
  61. 1856 理事候補者 2020/06/13 06:12:59

    皆様の悩みごとに関しては生活上辛いことと拝察します。喫煙や騒音問題に管理組合や管理会社の仲裁は無理だと思われるので組合費から弁護士への費用を支出しても異論ないでしょうか。
    もちろん、支出に関しては承認の決議が必要であると思います。また、管理会社に無理というのはこれまでご相談された方の状況や、弁護士でも仲裁が難しい、最終的に訴訟で白黒つけるしかないとの情報を得たためです。

  62. 1857 住民板ユーザーさん1 2020/06/13 06:39:19

    >>1856 理事候補者さん
    加害者が分からないのに弁護士さんは誰を訴えるのでしょうか?

  63. 1858 理事候補者 2020/06/13 07:02:42

    >>1857 住民板ユーザーさん1さん
    相談や仲裁を希望されていると思われますので個別に依頼してアドバイスを貰うのが賢明かと。実際、当事者間の問題は、管理組合で訴えましょうとの回答は期待できず、検索して出てくるようなことしかアドバイスしてもらえない可能性が高いでしょう。なので、何もしてくれない!とか逆に訴えてやる!とかを言われず、弁護士の助言に基づき対応することとして矛をおさめてもらう盾として。

  64. 1859 匿名さん 2020/06/13 07:18:48

    今回の特定の方の個別の話と一般論を分けないと話がかみ合っていないようです。
    一般論としては、住民である理事が矢面に立つのではなく、管理会社に対応を依頼するのが現実的で、多くの問題はそのレベルで解決してもらうのでしょうね。それを上回り弁護士を立てなければならないほど紛糾するようであれば、管理組合や管理会社の任務を超えてしまっているということでしょう。その場合は各個人が公権力に頼るしかないのでは。
    このあたりは理事会等で話し合っていただけると助かります。

  65. 1860 住民板ユーザーさん2 2020/06/13 07:30:58

    >>1855 住民板ユーザーさん8さん
    まあまあ。以前にもありましたが、ここの書き込みの何割かは住民外からかと。なかなか面白いテーマですから。

  66. 1861 住民板ユーザーさん1 2020/06/13 07:35:13

    >>1858 理事候補者さん
    喫煙者側が隣人からクレーム言われて困ってると言ってきたら、両者それぞれの弁護士費用を管理組合から出すことになりますよ。変じゃないですか?

    弁護士費用は個人でしょう。

  67. 1862 匿名さん 2020/06/13 07:54:02

    管理会社や管理組合に求められるのは、常識的な判断ができる住民同士の話し合いが円滑に進むようにしていただくことまででしょう。

  68. 1863 理事候補者 2020/06/13 08:12:26

    >>1862 匿名さん

    >>1861 住民板ユーザーさん1さん
    個人から委任を受ける場合はそうなると思いますが、管理組合のアドバイザーをお願いすることもできると思いまして。本来個人で全て行ってもらえると良いのですが、ある意味管理組合や管理会社が無料相談所みたいに扱われて、逃げ道もないのは辛いです。


  69. 1864 住民板ユーザーさん6 2020/06/13 08:21:29

    >>1863 理事候補者さん
    そこそこの世帯で大変だと思いますが、ほどほどにお力をお貸しください。

  70. 1865 住民板ユーザーさん1 2020/06/13 08:26:58

    >>1863 理事候補者さん
    通常アドバイザーはマンション管理士でしょうね。
    マンションが外部から訴えられたとか、正当な理由があれば弁護士もありでしょうけど。

  71. 1866 住民板ユーザーさん5 2020/06/13 13:41:28

    >>1865 住民板ユーザーさん1さん
    てか、住民の中に何人かいるでしょ、弁護士くらい。

  72. 1867 ケチケチまん 2020/06/13 23:43:13

    >>1866 住民板ユーザーさん5さん
    住民と外部の違いというと報酬を下げられると思うのか、組合内を複雑な関係にしたいかくらいしか思いつきませぬ。

  73. 1868 匿名さん 2020/06/14 07:09:41

    屋外階段の踊り場あたりを喫煙コーナーにするのもやむなしかなと思いますがいかがでしょうか。一定数の喫煙者がいるのは明らかで、共用部全体が禁煙ですし、周辺に喫煙できる場所がないわけだから、喫煙を我慢できない人は換気扇、ベランダ等でこっそり吸うことになり、知らないうちに有害な煙を吸わされるリスクが高いと思います。少なくとも吸っているのが分かれば逃げることもできますし・・・ 断って置きますが、私は一切タバコは吸いません。
    困ったものですが、世の中にタバコをやめられない人がいるのは厳然たる事実で、その人たちの多くは身内を大切にしたいわけですから。こうでもしないと身勝手な喫煙者の犠牲になる人が気の毒です。気づかないうちにタバコの犠牲になっていないとも限りません。
    喫煙コーナーの候補としては他に屋上の一部も考えられますが・・・
    管理会社や管理組合にはこのような対策を含めて喫煙問題を解決していただきたいと思います。

  74. 1869 匿名さん 2020/06/14 07:23:09

    すみません、1868ですが、屋外階段の踊り場案も反対者が多く現実的でないかもしれません。管理会社や管理組合にお願いしたいのは、弁護士に頼るだけでなく、自分たちでできる方法も含めて検討いただきたいという趣旨でお出ししただけです。できないというだけでなくできる対策を検討することが求められると思います。

  75. 1870 住民板ユーザーさん1 2020/06/14 07:37:34

    >>1869 匿名さん
    一ヶ所に喫煙場所を集中するとその周辺の住民はどう思うでしょうね。
    断固反対です。
    部外者か、もしくは喫煙者で家で吸えない方かと思ってしまいます。

  76. 1871 匿名さん 2020/06/14 08:43:29

    1869をよく読んでください。
    私だっていやですよ。簡単な話ではありません。
    何かできることを検討しませんかということです。
    私も1870さんも知らないうちにタバコの煙を吸い込まされている可能性も
    ありますよ。大半の住居の排気口は廊下側にありますからね。

  77. 1872 住民板ユーザーさん2 2020/06/14 08:45:17

    >>1869 匿名さん
    同様に共用部分での喫煙は反対です。当初のルールを変えるのに住民を二つに分けるようなことはしないほうがいいと考えたためです。私的な事項は含んでません。
    まずは喫煙者が吸う場所を考えて、給排気の関係で支障ない所を選ぶか、難しい面がありますが空気清浄機の設置等で近隣への配慮をして欲しいです。

  78. 1873 匿名さん 2020/06/14 09:12:03

    私もそれが理想ですが、喫煙者の良心に頼るだけで十分でしょうかということです。
    喫煙を我慢できない喫煙者はどこでタバコが吸えますか。周辺にも見当たりません。もちろんまず自分の家族が犠牲になればいいというわけですが、期待しづらくありませんか。結局換気扇で吸うことになりそうで、そうすると外廊下で吸っているのとほとんど変わらなくなるわけです。例は悪いのですがコロナと共存しなければならないのと同じで、喫煙者とも共存せざるを得ないのが現実です。もちろん良心的な喫煙者は我慢してくれていると思いますが、我慢しきれない人が多くいるのも現実でしょう。

  79. 1874 住民板ユーザーさん1 2020/06/14 09:48:02

    >>1873 匿名さん
    喫煙するような人は信用できないと言ってるように思います。
    喫煙者の多くは非喫煙者の事を気にしながら、吸っていると思います。分かってくれる人は多いはず。
    そして、周りを気にしない人は、外に行くのが面倒で自宅で吸うんではないでしょうか。

  80. 1875 匿名さん 2020/06/14 09:48:39

    1873です。私の意見が絶対とは申し上げませんが、理事の皆様には1872さんのご意見も含めて、なにか対策をご検討いただけると助かります。

  81. 1876 住民板ユーザーさん2 2020/06/14 09:50:34

    >>1873 匿名さん
    お気持ちは分かりますが、喫煙の問題だけではありません。
    ゴミの分別していない人が多ければ分別する人を雇うのでしょうか。
    生活音に耐えられない場合はホテルに避難場所を用意してあげるのでしょうか。
    コロナとの違い分母が圧倒的に少ないですし、不特定多数の出入りは少ないです。マンション内でクラスターはニュースで見ませんし。
    まずはルールの順守、ルールの範囲内であれば後はお願いをしていくしかないのでは。

  82. 1877 匿名さん 2020/06/14 09:57:42

    1874さん。1873の最後の文章もお読みください。1874さんは良心的なご対応をしてくださっていると思います。言葉足らずで申し訳ありませんが、非喫煙者の中にはこのような不安をもっている人がいるという趣旨はご理解ください。
    全ての喫煙者を信用できないと言っているわけではありません。

  83. 1878 匿名さん 2020/06/14 10:14:38

    1876さんのご意見も否定しません。本当に少ないのならよいのですが。こんな掲示板で議論するのはこれが限界でしょう。

  84. 1879 匿名さん 2020/06/14 10:28:47

    今回私は理事候補ではありません。理事の皆様、ことほどさようにマンションにはいろんなご意見をお持ちの方がおられ、まとめていくのは大変と思いますが、住みやすいマンションにしたいという気持ちに変わりはありませんので、宜しくお願いいたします。

  85. 1880 匿名 2020/06/14 11:08:51

    横からすみませんが、こんな風に不毛な議論になるのは自明で、だから理事会が必要です。
    理事候補の方も日本中の人が見られるこの掲示板を閉鎖し、クローズな環境整備もご検討お願い致します。

  86. 1881 住民板ユーザーさん1 2020/06/14 11:12:43

    >>1877 匿名さん
    1874です。最後の文「我慢しきれない人が多くいるのも現実でしょう。」ですが、我慢できず規約違反してしまう人と言う意味と取りました。私は多くないと思っています。データもなく現実とか事実と書かれても客観性に欠けます。。
    ちなみに、私は非喫煙者であり、タバコの臭いが極めて嫌いです。
    ですが、私の喫煙者の友人達は周りの事を異常に気にしていますので、そういう方が多いと思っています。
    そうです、共存していく必要があるのです。排気口から稀にでる程度の煙くらい許容していかなければ外出できません。多少のリスクは伴っても経済活動を行わなければいけないCOVID-19と同じです。
    ちなみに、タバコの臭いには敏感ですが廊下側の排気でタバコの臭いを感じたことはありません。

    ぜひ、こんな掲示板で匿名にて管理組合へお願いするのではなく、次回の総会で発言してください。

    不毛なようなので、本件最後の投稿にします。

  87. 1882 住民板ユーザーさん1 2020/06/14 12:01:46

    わたしの母も喫煙者なのですが、主人に親が遊びに来た時タバコどうしようか…レンジフードのところもベランダもだめだよね…と話したら、おおたかの森南口の喫煙所に行ってもらうしかないんじゃない?と言われました笑 もちろん路上は今の時代だめですし、本当にそれ以外のオプションがないんだなぁと改めて喫煙者の肩身の狭さを感じた。私は過去に病気をしてて、タバコの匂いだけでもゼーゼーしてしまうので、そもそも喫煙所なんてやめてほしいと思いますが、それにしても困った問題ですね。

  88. 1883 理事候補者 2020/06/14 12:08:59

    内容を拝見すると、喫煙(者)を感染症に例えるのは適切でないと感じます。また、匿名であるが故、言えることもあるのかなとも感じた次第です。
    今後、管理組合(理事会)に対する匿名でのご意見は受けるべきではないと考えています。理事役員は氏名公表の上でマンションのために動かれますし、その方々には堂々と意見をされるべきです。それに何か確認や返答しようにもそれができない可能性もあります(分譲、賃貸の区分や所有者と賃借人の区分もあります)。
    不毛で片付けられないので何らかの助けを求められていると思いますが、統治機関であっても自粛要請なので理事会への要求ハードルは下げていただけるとありがたいです。

  89. 1884 匿名さん 2020/06/14 12:46:30

    多くの方のご意見はわかりました。非喫煙者への問題提起のつもりでしたが、賛成意見は皆無なので現時点でこれ以上申し上げることは差し控えます。皆さん心配するなということのようですので、しばらく様子を見ます。

  90. 1885 住民板ユーザーさん5 2020/06/15 09:23:02

    皆さんゆめなびポイントどうされましたか?
    使い道があまりないみたいなのですが。

  91. 1886 住民 2020/06/15 21:52:10

    >>1885 住民板ユーザーさん5さん
    新浦安のノジマ電気まで出かけて洋室用エアコンを2台買いました。取付工事費が嵩み、少々自腹切りましたが。
    それくらいしか有効な使い道無くて。

  92. 1887 住民板ユーザーさん1 2020/06/16 12:56:05

    本日21:05頃と21:48頃に紙タバコ吸った人みてますか?

  93. 1888 住民板ユーザーさん1 2020/06/16 22:58:22

    本日8:54に紙タバコ吸った人みてますか?あなたですよ。

  94. 1889 匿名さん 2020/06/16 23:13:44

    1888さん。本日7:54の間違いだと思いますが、この掲示板の読者とは限りませんよ。
    管理会社に相談されることをお勧めします。

  95. 1890 住民板ユーザーさん3 2020/06/17 01:11:03

    >>1889 匿名さん
    直接言いに行くことをお勧めします。言えないなら我慢、言えるなら訪問、何回もチャンスはあるので間違えてもたどり着くかと。

  96. 1891 匿名さん 2020/06/17 01:16:53

    また堂々巡りがはじまりました。

  97. 1892 住民板ユーザーさん1 2020/06/17 04:23:26

    賃貸用のエレベーターの点検のとき、オートロックが開放状態で心配になりました。外部の人も入れてしまうし、掲示すらにしても開放してる場所にしたら意味ないでしょーが。

  98. 1893 住民板ユーザーさん1 2020/06/17 04:41:52

    >>1892 住民板ユーザーさん1さん
    例えそうだとしても、ここに書くのは、セキュリティ的に更によろしくない。セキュリティ的な投稿は削除希望。

  99. 1894 匿名さん 2020/06/17 05:19:22

    部外者による書き込みかと思われるものが散見されますね。

  100. 1895 住民板ユーザーさん1 2020/06/17 09:47:25

    >>1893 住民板ユーザーさん1さん
    現状で良いのでしょうか。現地を見れば分かる状況程度のセキュリティ投稿を揉み消そうとしてるのですか。さては管理会社側の人ですね。

  101. 1896 住民板ユーザーさん8 2020/06/17 09:52:10

    >>1894 匿名さん
    そうですね。言葉遣い等、荒らされても不思議はないかな。
    ここを閉鎖するか、スルーしないと、もてあそばれそう。

  102. 1897 住民板ユーザーさん1 2020/06/17 10:05:23

    理事候補者さん?
    理事長やったほうがいいですね!

  103. 1898 住民板ユーザーさん1 2020/06/17 12:49:48

    荒らしですね。人気なマンションの宿命と思うことにしましょう。

    南西側の中古出てますね。

  104. 1899 住民板ユーザーさん1 2020/06/18 04:37:28

    皆さん設立総会に行かれますか??
    行かないと意見を聞いてもらえないけど、来るなっていう注意書きや密集するのも不安なため迷ってます。

  105. 1900 マンション住民さん 2020/06/18 07:52:30

    駅のフードコートのモスバーガーの横のバルコニーは、喫煙禁止になったんですか?

  106. 1901 住民板ユーザーさん1 2020/06/20 21:40:27

    >>1899 住民板ユーザーさん1さん

    都内での感染者が多く、発症前だったりで無症状の人は大量にいるでしょうね。
    在宅勤務者は許容範囲とし、都内通勤者は控えるなどの一定の配慮も必要かと思います。

  107. 1902 住民板ユーザーさん1 2020/06/21 00:04:36

    >>1901 住民板ユーザーさん1さん
    抗体検査の結果を見る限り、大量にはいないでしょう。
    体調不良な人などは当然参加を控えるべきですけどね。

    参加を控えてって言うなら、事前に質問など受け付けて回答するとか、Web参加できるようにするとかして欲しかった。

  108. 1903 住民板ユーザーさん1 2020/06/21 00:59:25

    私もWeb参加できれば一番良かったです。
    各家にインターネットは繋がってますし、何かしらの端末は皆さん持ってる時代ですしね。
    でも今回は無理なようなので、アルコール消毒&マスクで参加してみようと思います!

  109. 1904 住民板ユーザーさん1 2020/06/21 10:41:10

    総会参加された方どうでしたか?

  110. 1905 匿名さん 2020/06/21 10:58:00

    総会の話をここに書き込むのはやめましょう。

  111. 1906 住民板ユーザーさん1 2020/06/27 07:09:33

    浴槽に貼ってある説明を読みながらお風呂の排水口を掃除してみました。
    まだやったことがない方がいらっしゃったら、そろそろやった方が良いかもしれませんよ(汗)とお知らせしたくなる状態でした。

  112. 1907 住民です 2020/06/28 23:04:30

    24時間換気のフィルターもひと月に一度、掃除しないと汚れますね。
    部屋の吸気口は2ヶ月経った時に掃除したらそれほどでは無かったです。

  113. 1908 住民板ユーザーさん5 2020/07/03 10:47:34

    お風呂場のユニットバスの側面は外せるのでしょうか?
    よくカビ易いらしいですが…。

  114. 1909 住民板ユーザーさん1 2020/07/03 13:54:49

    隣のホテルさっき専用リンクから予約しようとして、念のため楽天見たら楽天の方が安かったです…。ホテルのレストランも結局割引期間決まってるし、ホテルも安く泊まれないし、お風呂は使えないし…全くなんだったんですかね、販売当時の話は笑

  115. 1910 匿名さん 2020/07/03 21:41:57

    スターツさんも当初はこのマンションがこんなに人気になるとは想定していなかったので、いろんな特典を用意したのでしょうね。

  116. 1911 匿名さん 2020/08/04 22:48:15

    皆さまインターネットつながってますか?昨日からうちはつながらなくなりました。

  117. 1912 匿名さん 2020/08/05 00:56:48

    我が家は順調です。

  118. 1913 住民板ユーザーさん2 2020/08/05 03:42:07

    クオンをより良くする為に
    コロナの影響もあり下記提案します。
    音楽ルーム、キッズルーム、スタディルームは蜜になる為違う用途への使用変更した方がより良いかと思います。
    スタディルームは個室ブースにしてその他はトランクルームにした方が良いかと思います
    皆さんも理事会への提案含めて案を出し合ってより良いマンション生活にしていきましょう。

  119. 1914 匿名さん 2020/08/05 05:32:55

    >>1912 匿名さん
    うちの問題ですね。失礼しました。
    ご教示ありがとうございます。

  120. 1915 匿名 2020/08/05 06:07:16

    >>1911 匿名さん

    既に試されたかもしれませんが、Wi-Fiルーター再起動すると大抵直りますよ!

  121. 1916 住民板ユーザーさん3 2020/08/05 14:56:34

    >>1913 住民板ユーザーさん2さん

    スタディルーム?

  122. 1917 住民板ユーザーさん1 2020/08/05 15:12:07

    一般的にマンションってこんな傷や汚れが常態化しているのかな?賃貸で住んでたときや近隣のお友達のマンションの方が綺麗に思える。
    共用施設に除菌スプレーすら置かれないし、、、良いマンションとばかり書いていても良いマンションにならないような。

  123. 1918 匿名さん 2020/08/05 16:27:20

    ここに不満を書きこむのではなく、まず管理会社に申し入れ、対応に納得がいかなければ理事に相談するようにしなければ意味がありません。ちなみに私はとくに目立つ傷や汚れには気づきませんですが・・・

  124. 1919 匿名さん 2020/08/06 03:32:23

    非クオン住人で中のことに詳しくないから揚げ足取られないようにいつも抽象的なネガティブキャンペーンをしてますよね。
    共用施設って...

  125. 1920 住民板ユーザーさん1 2020/08/09 03:57:00

    おすすめの防音マット情報などありますかね。
    床全面に敷くのかな。
    ファミリー世帯は防音マットなど奨励って…
    マンションだし、多少の生活音はするでしょうよ。

  126. 1921 匿名さん 2020/08/09 08:14:06

    色んな人がおりますねぇ

  127. 1922 匿名さん 2020/08/11 20:50:21

    朝5時半からタバコ臭かったです。チラシ効果無しですね。

  128. 1923 匿名さん 2020/08/11 22:26:19

    ここに書いても意味のない書き込みが散見されますが、荒らし目的でしょう。
    万一本当であってもこのようにしか見てくれませんよ。

  129. 1924 匿名さん 2020/08/11 23:15:19

    エビデンスを!

  130. 1925 匿名さん 2020/08/12 00:37:43

    この反応がエビデンスですね。

  131. 1926 匿名さん 2020/08/12 00:50:09

    荒らしやの思うつぼになりそうな展開なので、あとはスルーするのが賢明。

  132. 1927 住民板ユーザーさん1 2020/08/12 01:17:35

    上階の足音がうるさい。
    インターホン鳴らそうかな

  133. 1928 マンション住民さん 2020/08/12 01:59:36

     近隣マンションの掲示板にあるような「約1時間近く続く騒音」「トンカチでガンガン叩いている音」「DIYなのか筋トレなのか連続した音」であればクレーム対象でしょうが、多少の生活音はお互い様かと思います。もちろん、周囲に配慮するのは当然ですが、一部の神経質な住民のクレームのために過剰な対策を求めるのはどうなのかと思いました。
     管理組合はどの程度の騒音なのか把握した上で、対応されているのでしょうか。

  134. 1929 匿名さん 2020/08/12 02:02:23

    ここに書き込んでどうするのですか?

  135. 1930 匿名さん 2020/08/12 05:35:57

    お互い様って何に対してなんですか?
    一方的な押し付けじゃないですか?

  136. 1931 匿名さん 2020/08/12 06:18:17

    >>1928 マンション住民さん
    多少の生活音については把握した上で書き込んでるのでしょうか。とても他の方を一部の神経質呼びはできません。あなたが原因か把握された方が良いのでは。

  137. 1932 匿名さん 2020/08/12 06:47:30

    ここで言い争っても何も解決しないばかりか、荒らしやがほくそ笑んでいるだけ。

  138. 1933 住民板ユーザーさん1 2020/08/12 07:27:07

    >>1927 住民板ユーザーさん1さん
    上階の住民はワシじゃよ
    あの音は足音じゃなくて屁の音じゃ
    うるさくてすまんのう
    生理現象じゃからゆるしてくれんかのう

  139. 1934 匿名 2020/08/12 13:05:43

    >>1933 住民板ユーザーさん1さん

    おぉ面白い。続けてください。

  140. 1935 住民板ユーザーさん1 2020/08/12 23:01:35

    >>1934 匿名さん
    本当は冷めた目で見ているのにはやしたてるのはやめてくれんかのう
    実を言うと上階どころか千葉県民ですらないんじゃ
    でしゃばってすまんのう
    同じ日本国民だから許してくれんかのう

  141. 1936 匿名さん 2020/08/13 12:03:38

    人の痛みが分からない人が増えてきましたね。
    ここのマンションに限らずベランダでプールやる人も増えてますね。
    親が大人に成りきれてないから悪化していく。

  142. 1937 住民板ユーザーさん1 2020/08/13 12:11:44

    >>1936 匿名さん
    よそのマンションの規約はわからないのだから、ここのマンションに限らずは余計ですよ

  143. 1938 匿名さん 2020/08/13 12:26:09

    >>1937 住民板ユーザーさん1さん
    規約になくても迷惑ですよね。
    うるさいし、多量の水を流すとどうなることやら。。

  144. 1939 住民板ユーザーさん1 2020/08/15 08:35:22

    平日と土日では、二階のエレベーターホールやエントランスホールの空調温度が明らかに違いませんか?平日は涼しいのに土日は生ぬるい感じ

  145. 1940 住民板ユーザーさん8 2020/08/16 09:27:24

    そんなプールや日中のベランダの声まで言われてたら子育てしづらいんじゃないんですか?コロナで外に出れないし、暑いし、そんなあれやるなこれやるなというのはどうなんでしょう。子供は活き活きとさせて子供らしく育った方がいいですよ。問題児に育ってマンションで問題起こされるくらいなら私はのびのびと子供が育つよう親を見守るくらいでよいと思ってます。

  146. 1941 匿名さん 2020/08/16 09:57:07

    こんなところで意見を書き込んでも無意味ですけどね。

  147. 1942 住民板ユーザーさん7 2020/08/16 10:23:59

    >>1939 住民板ユーザーさん1さん
    こちらの書き込みの翌日から涼しくなりました。管理会社も見ているのでしょうか。
    いずれにせよ良かったです。

  148. 1943 住民板ユーザーさん1 2020/08/16 11:16:24

    >>1942 住民板ユーザーさん7さん
    二階のエレベーターホールに出た瞬間涼しいと感じました。管理会社が見ているとするなら、平日の清掃業務を行っている時は涼しく清掃業務がない時は28度設定なのでしょう。誰のお金で運用しているのかな

  149. 1944 住民板ユーザーさん1 2020/08/16 13:07:10

    >>1943 住民板ユーザーさん1さん
    ホント土曜日はムッとした空気でイラッとしました。
    明日早速管理人にクレーム入れます。

  150. 1945 住民板ユーザーさん8 2020/08/16 13:09:33

    >>1944 住民板ユーザーさん1さん

    管理人にクレームってちょっと違う気がしますが。

  151. 1946 匿名さん 2020/08/16 17:59:43

    空調をつけっぱなしにすればよいなら管理人さんは楽ですね。共用部の光熱費は入居者が負担し、空調を酷使すれば取り換え時期も早まります。こんな掲示板で一部の人が勝手につぶやいたことが管理に反映されるのは健全ではないですね。
    文句があれば直接管理人に申し入れ、案件によっては理事会で協議する体制を構築しないとね。

  152. 1947 住民板ユーザーさん1 2020/08/16 20:22:09

    >>1946 匿名さん
    普通タイマー制御してるでしょ!
    つけっぱなしなんてありえない。

  153. 1948 匿名さん 2020/08/16 21:19:36

    そういうことではなく、
    どのように管理するかが一部の入居者および部外者が匿名で自由に書き込み、閲覧しているこのような掲示板に影響されることが問題だということです。
    次回の理事会では入居者が要望などを申し入れる方法を協議いただけるようなので、それを期待しています。そのような体制ができていないから、掲示板に不満を書きこみたくなるのでしょう。大半の入居者にとっては迷惑な話です。

  154. 1949 住民板ユーザーさん2 2020/08/16 23:02:59

    >>1948 匿名さん
    正当な意見でも匿名じゃないと逆恨みされたらと意見を言い難くなるんですよね。明らかに特定できる他の住人へのクレームなど(例えば玄関前の共用部に台車や生協などの私物を置いてるなど)。
    とは言え、意見には責任を持つべきと言うのも理解はできます。

    対応するかどうかは管理組合の裁量として、匿名でも何か要望を伝えられると良いですが、そうでないならここの書込み減らないでしょうね。

  155. 1950 住民板ユーザーさん1 2020/08/17 03:20:17

    >>1948 匿名さん
    次回の理事会いつですか?

  156. 1951 匿名さん 2020/08/17 03:41:49

    そのご質問は部外者の方ですね。

  157. 1952 匿名さん 2020/08/17 12:26:16

    玄関前の共用部の台車や生協のものは注意されていないのでしょうか。明らかなものは管理会社から言うのが普通だと思います。お金払ってるわけですし。

  158. 1953 住民板ユーザーさん8 2020/08/17 16:05:37

    >>1952 そう思うのであれば直接聞いてみては?そんなど真ん中に置いてるわけでもない、ここは人々が生活してるマンションなので、あっても普通と思う方も同じくらいいると思います。いろんな方の普通があります。できるだけ心広く、生活の多様性も受け入れ、あれこれいうより、お互い気持ちよく生活したいです。なんだかこの掲示板みてると心の狭い一部の方のせいでこのマンションに住んでる方々が周りの目ばかり気にして住みづらくなっちゃう気がしてたまりません。子持ちの自分としてもなんか悪いこと書かれてたら嫌だな、みなさんにご迷惑かけないようにとこの掲示板を時々見ますが、だんだん気にすることすらバカらしくなってきました。あくまでも掲示板、参考にしない方が楽しく生活できそうです。

  159. 1954 匿名さん 2020/08/17 21:36:47

    この掲示板は不満を持つ人のガス抜き程度の意味はあるかもしれませんが。早く閉鎖しないとマンション管理に悪影響が出かねません。ここに書き込むということは、匿名であることを除けばマンションの入り口で大声で不平不満を叫ぶのと大差ありません。正当な意見でも色眼鏡で見てしまい、良い結果は得られず、部外の荒らしやの餌食にもなりま寝ませんね。

    こういう私も書き込んではいけないのですが・・・

  160. 1955 匿名さん 2020/08/17 21:41:11

    1954ですが誤字があり申し訳ありません。

    「部外の荒らしやの餌食にもなりかねませんね。」と訂正します・

  161. 1956 匿名さん 2020/08/17 22:52:17

    >>1953 住民板ユーザーさん8さん
    そうします!騒音やタバコが注意される一方、消防法で禁止されていることが許容される価値観は理解しがたい。心の広さの話も酷いです。法律を守ろうとしている人が心が狭いとは。
    であれば、わたしは、物置く人は無知、又はずる賢くせこせこした人だなという印象ですが。多様性、色んな普通を受け入れるのは結構ですが、決まっていることは守ってくださいね。わたしは廊下に物が置いてあると気持ち悪く、団地みたいなのでやめてほしいです。

  162. 1957 住民板ユーザーさん2 2020/08/17 22:57:33

    >>1956 匿名さん
    1949です。まさに同じ内容を投稿しようと思ってました。法令違反は良くないですよね。

  163. 1958 匿名さん 2020/08/17 23:11:58

    >>1957 住民板ユーザーさん2さん
    1956です。言い過ぎました。
    しかし、法令は変えられないですから、その範囲でやっていくしかないと思います。
    よく自転車が整理できていないマンションがありますが、そういう風な感じになってしまうことも危惧しています。購入した部屋の中、借りている駐輪場等、はたまた外部で借りているスペースに物を保管するべきと思います。

  164. 1959 住民板ユーザーさん2 2020/08/17 23:15:48

    >>1958 匿名さん
    そうですね。ちょっと攻撃的な書き方だなとは思いました。穏やかに紳士的に主張すべきだと思います。内容については同意です。ぜひ良いマンションにしていきたいですね。

  165. 1960 住民板ユーザーさん8 2020/08/17 23:56:13

    >>1956
    もちろん法律範囲内でというのは同じ考えですよ。極力協力し合うのも大切と思います。生協やってる人も時々見かけますし、もちろん見栄えは…とはかなり思いますが、一時的に置いてると思うので、そういうサービスがある限りそこに不満を持ってもお互い気持ちよく生活できないないだけです。わたしが言いたいのはここにどうなってるの?普通じゃない!と書くのであれば、まずは管理人さんにご確認され、どういう判断か聞いた方が良いと思います。物理的な供用部分のやりたい放題もさけたいですが、精神的なここでの言いたい放題も同じくらい不快に思う方がいるはずです。

  166. 1961 住民板ユーザーさん8 2020/08/18 05:03:55

    >>1960 住民板ユーザーさん8さん

    横からすみません。
    玄関先に置いてあるものによって、実際によそのマンションでは過去に事故や犯罪は起こっているので、あまり許容範囲を広げるのは避けてほしいです。
    子供が多いマンションなので特に。
    そもそも法律に関わることなので、これを機にマンション住まいに関する法律(マナー以前に)に詳しくない方がいたら知る機会にしてほしいです。

  167. 1962 匿名 2020/08/18 09:52:34

    先程から「法令」とか「法律」という言葉が出てきていますが、マンションの「管理規約」のことでしょうか?
    ところで、私も住民が管理規約を今一度、確認する機会にしては、というご提案に同意致しますが、同時に部外者や荒らしが参入可能なこういった掲示板であけすけな議論をすることが適当であるかどうかとのご懸念にも賛同致します。
    他のマンションの住人掲示板もほぼ同じような経緯で荒れているところがありますので、どなたかがおっしゃっていたように、住民が然るべき仕方で意見を言えるような仕組みを早期に作ることで、この掲示板が必要のない環境を整備していくべきかと思います。

  168. 1963 匿名さん 2020/08/18 11:14:33

    >>1962 匿名さん
    管轄の消防署の予防課に問い合わせたら丁寧に教えてもらえると思いますよ。面倒であればスマホなどで検索すればすぐ出てくると思います。音や喫煙も同様ですが、掲示板ではなく、自分で確認するような仕組み作りが先な気もします。その方が理解しやすい気もします。
    理事会には全体に関わる話をメインにして、時折、個々の意見を取り入れつつ検討してほしいです。個々の意見を必要以上に取り上げてしまうのは本末転倒になりかねないと思うのです。

  169. 1964 住民板ユーザーさん2 2020/08/18 14:19:29

    >>1960 住民板ユーザーさん8さん
    管理規約をよく読んでください。そして、規約を守ってください。
    法令とか見栄えとかの問題ではなくルールは守る。ルールが生活に不都合であれば、正式な手続きでルール変更を提案ください。
    お互い気持ちよく生活するためには、みんながルールを守る事だと思います。

  170. 1965 匿名 2020/08/18 15:17:41

    おっしゃる通り、管理規約を確認し、それに則って生活することは住民としての当然の義務であると思います。
    また、皆さんおっしゃるように、部外者による荒らしの恐れなど、こういった掲示板での議論はメリットと同じくらいデメリットがあるように思います。
    住民だけがアクセスできるようなクローズドな掲示板が必要かもしれませんね。

  171. 1966 住民板ユーザーさん5 2020/08/18 15:29:35

    >>1964 住民板ユーザーさん2さん
    管理会社が規約を守っていないようですが、よく読んで守ってほしいですね。ところで、夏季休暇はルールの範囲内なのでしたっけ。

  172. 1967 匿名さん 2020/08/18 20:41:20

    管理規約は入居者の守るべきルールであり、管理会社は入居者と締結している管理委託契約に基づいて業務をおこなっています。管理会社は管理委託契約で入居者に管理規約を守らせる義務を負っているということになります。
    なお、管理業務は管理会社の夏季休暇中も行われているので契約違反ではないでしょう。夏季休暇は管理会社自体に関することであり、ルールの範囲がどうのという問題ではないですね。

  173. 1968 住民板ユーザーさん5 2020/08/18 22:07:45

    >>1967 匿名さん
    管理会社の方でしたか。ご回答ありがとうございます。管理人の方は休めず大変ですね。
    掲示板のようにキッズスペースが使えないと困るので、管理規約をよく読んで管理に当たっていただければ幸いです。

  174. 1969 匿名さん 2020/08/18 22:31:26

    管理会社の方ではありません。誤りを指摘しただけです。ルールを正確に把握て話をしないと説得力がありません。
    荒らしやの発言のように思えます。ことほどさように、掲示板での発言は疑心暗鬼を生みます。

  175. 1970 住民板ユーザーさん5 2020/08/18 22:51:47

    >>1969 匿名さん
    誤りを指摘ですか。掲示物などに文字が欠けた誤植文書や4月の工事日程が貼ってありますが、貴殿が作成していると言われたら納得です。
    管理規約は自治規範で、管理委託契約は管理組合との契約ではないでしょうか。また、入居者ではなく区分所有者か占有者が法令、規約での表現ですよ。
    管理会社が入居者に規約を守らせる義務を負ってるとすると騒音、タバコ、廊下への物など義務を果たしてませんね。

  176. 1971 住民板ユーザーさん2 2020/08/18 22:53:58

    >>1969 匿名さん
    夏季休暇が管理人ではなく管理会社の方って意味じゃないですかね。
    まあ管理人も交代で休みとってると思いますけど。

  177. 1972 匿名さん 2020/08/18 23:00:11

    やはり荒れてきましたね。掲示板とはこの程度のものと割り切るしかありません。

  178. 1973 住民板ユーザーさん2 2020/08/18 23:00:58

    >>1966 住民板ユーザーさん5さん
    管理会社について投稿したつもりはありません。
    1960の内容に規約の禁止事項があったので、住人と思われる投稿者に対して規約を確認するようにお伝えしただけです。

  179. 1974 住民板ユーザーさん5 2020/08/18 23:14:52

    >>1973 住民板ユーザーさん2さん
    管理会社の方が確認、投稿しているか確認してみました。エアコンの件といい、掲示板を監視されているようで。

  180. 1975 匿名さん 2020/08/18 23:15:06

    そもそもここで言い合いをする目的は何なのですか。
    ここで文句を書き込んだら誰かが取り上げて解決してくれると期待しているのですか。
    こんなところでの書き込みなどでは何も解決しません。

  181. 1976 匿名さん 2020/08/18 23:38:36

    ここでの書き込みはごく一部の入居者と部外者であり、区分所有者の多数意見とは言えません。管理会社にはここの書き込みを管理に反映してもらっては困ります。
    また、入居者の中には区分所有者だけでなく賃借人もおられ、賃借人は共用部にかかる費用を直接負担するわけではないので、利害関係が異なります。

  182. 1977 住民板ユーザーさん2 2020/08/19 09:19:16

    >>1974 住民板ユーザーさん5さん
    なるほど確認されたんですね。素晴らしい行動力です!
    住民板に管理会社が投稿するのってどうなんでしょうかねぇ。

  183. 1978 住民板ユーザーさん5 2020/08/19 12:04:58

    >>1977 住民板ユーザーさん2さん
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/604146/?q=管理会社&p=1
    参考までに。燃えたのを消すのが大変だったんですかね。消せたのかは知りませんが、管理会社変更の話題は興味深いです。

  184. 1979 住民板ユーザーさん2 2020/08/19 12:43:35

    >>1978 住民板ユーザーさん5さん
    ありがとうございます。大変興味深い内容でした。
    変更を検討するかは今後の管理状況次第ですが、相見積もりの実施は必須でしょうね。
    そのような発言をされていた方がいましたが、議事録には記載されてませんでしたので、不都合な事は抹消したんでしょうね。

  185. 1980 匿名さん 2020/08/19 13:22:09

    >>1979 住民板ユーザーさん2さん
    相見積もりはインターネットの契約もぜひお願いしたいです。この遅さでこの金額って普通なんですかね。

  186. 1981 住民板ユーザーさん5 2020/08/19 13:34:05

    >>1979 住民板ユーザーさん2さん
    そういった揉み消しがあったんですね。貴重な意見を潰されるのは困りますね。
    コスト面のみを見るということはないにしても、相見積もりには賛成です。また、同僚に話を聞いてみると、分譲マンションの管理実績が多い会社は自社で住民用の掲示板やお知らせをネットで提供されていたりするようなので、新たなサポート?サービスに期待もできそうです。
    なぁなぁで管理会社にお願いするのではなく、住民から選ばれた管理会社にお願いしたいです!

  187. 1982 住民板ユーザーさん5 2020/08/19 13:51:18

    >>1980 匿名さん
    以前わたしも変えたくて確認したら5年契約なので5年間は変えられないと説明を受けた気がします。5年縛りって他のサービスでは心当たりがありませんが、利益をサービスの提供者と管理会社で分けてると考えると辻褄があったんですよね。でなければ、住民に不利な条件を押し付けたりしないと思うんです。

  188. 1983 匿名さん 2020/08/19 21:03:26

    繰り返します。数人の井戸端会議を楽しんでおられるのなら構いませんが、自分は評論家気取りで誰かに動いてもらいたいのならここでは期待できません。私も井戸端会議に参加させていただくとして、素人が自分の見える範囲だけで考えても適切な判断は困難ですよ。区分所有者側の専門家に委託して検討してもらう手はあるとは思いますが、適切な専門家を捜すのも簡単ではありませんけどね。

    相見積もりをとるのは簡単ですが、品質のチェックまでしなければ安物買いの銭失いになってしまいます。また、そもそもですが、区分所有者がこれだけ大規模で複雑な建物の共用部の竣工検査をしていないのも問題です。これも素人では困難で見えないためにだれもここでは議論していませんね。

  189. 1984 住民板ユーザーさん5 2020/08/19 22:43:00

    >>1983 匿名さん
    管理会社のご参加はご遠慮ください。
    管理会社の内容に関していうと、素人こそ比較検討するものだと思います。わからないからほっとくと後で困るのは管理会社でなく我々です。検査に関しても他社の情報をもらった方が有利ですよね。今の管理会社がどのレベルかを判断できるのではないでしょうか。
    参考までに、管理会社の評価を貼っておきます。
    https://life.oricon.co.jp/rank-mansion-maintenance/syutoken/
    https://www.sumai-surfin.com/bigdata-analysis/enquete-result/kanrigais...

  190. 1985 住民板ユーザーさん2 2020/08/19 23:14:32

    >>1983 匿名さん
    ここで言いっぱなしにするつもりはありませんが、自分の意見に対する助言や賛同・反対意見は参考にしております。自分が間違っていたと反省する時もあります。
    素人かどうかは置いておくとして、建物の欠陥に万が一気づいたとしても、このような場に投稿したりせず直接クレームします。

    竣工検査に問題意識を持っておられるようですが、既に理事会に対して問題提起されたのでしょうか?もしくは今後する予定でしょうか?

  191. 1986 匿名さん 2020/08/19 23:20:03

    なぜ管理会社が書き込んでいると思うのですか。こんなところで内部状況を部外者に公表することを遠慮願いたいですね。なぜ理事会に正式に申し入れないのですか、ここに書き込んでもだれも助けてはくれないのですよ。

  192. 1987 匿名さん 2020/08/19 23:24:57

    次回の理事会で区分所有者の要望を吸い上げるルールのようなものをまとめる予定のようですので、このルールに従って正式に申し入れをしたいと思います。

  193. 1988 住民板ユーザーさん5 2020/08/19 23:49:07

    >>1986 匿名さん
    理事会メンバーはお知らせされたので、突然だったと思いますが、わたしは手紙を書きましたよ。反応ももらいました。
    ここは契約者専用と謳われたコミュニティ掲示板ですよね。調べればわかるような情報を公開して誰が損しているのでしょう。見たくない人は見ないと思いますので、不都合なことを知られては困る管理会社ですね。

  194. 1989 匿名さん 2020/08/20 00:11:46

    管理会社の評価の公表を避けてほしいと言っているのではなく、ここまで出たような多くの内部事情を公表してほしくないということです。このような掲示板でのやりとりは行き違いが発生しやすいですね。相手の顔も見えないので疑心暗鬼になり真意が伝わりにくいのでしょう。もちろん私も誤解している点があると思います。このような状況を外部の荒らしやは面白おかしくのぞき見している可能性もあります。多くの契約者専用掲示板は入居後は書き込みも減り、閉鎖されますけどね。早くここも閉鎖されることも期待します。

  195. 1990 住民板ユーザーさん1 2020/08/20 03:20:34

    音楽ルームの使用頻度状況が知りたいです。
    管理会社さん

  196. 1991 住民板ユーザーさん5 2020/08/20 04:13:20

    >>1989 匿名さん
    外部事情から参考となることを吸収したいです。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/604146/?q=管理会社&p=1

  197. 1992 住民板ユーザーさん1 2020/08/20 12:01:50

    >>1989 匿名さん
    匿名さんが公表された「次回の理事会では入居者が要望などを申し入れる方法を協議」「建物の共用部の竣工検査をしていない」これは内部情報だと思いますが。

  198. 1993 住民板ユーザーさん5 2020/08/20 13:37:28

    管理室にいて掲示板やその他入居者の利益に繋がらないことをしている仕事なのかな。それならどの評価サイトにスターツがいないのも納得しちゃうんだよねー

    https://life.oricon.co.jp/rank-mansion-maintenance/syutoken/
    https://www.sumai-surfin.com/bigdata-analysis/enquete-result/kanrigais...

  199. 1994 住民板ユーザーさん2 2020/08/20 15:10:46

    >>1993 住民板ユーザーさん5さん
    シェアが小さいので有効回答数に達してないとか調査企業に含まれてないだけじゃないですか?
    正確に状況を把握できていないのに、管理人さん個人を非難するのは良くないでしょう。
    管理会社任せにせず、住人と理事会が自分達のマンションを事を主体的に考えて行動したいものです。

  200. 1995 匿名さん 2020/08/20 15:47:10

    興味本位の荒らしやがかき回していますね。

  201. 1996 匿名さん 2020/08/20 16:12:34

    アンケートによる管理会社の比較など信頼性が低いでしょう。そもそもアンケートに答える各個人は自分が住んだことのあるほんの一部のマンションの管理内容しか知らないわけですから。私の親せきがここで高評価の管理会社のマンションに住んでいますが、大差ないですね。

  202. 1997 住民板ユーザーさん5 2020/08/20 22:02:30

    >>1995 匿名さん
    荒らしや呼ばわり管理会社や!

  203. 1998 匿名さん 2020/08/20 22:06:01

    こんなアンケートによる比較をいまさら提示されていますが、なぜここを買ったのですかね。デベロッパーのマンション企画力のようなもののアンケートをとったらおそらく大手が軒並み上位を占め、スターツさんはランク外でしょうが、このマンションはご存じのように高い評価を受け、不動産学会の国土交通大臣賞まで受賞しています。

    そもそもこのようなアンケートによる比較はほとんど意味のないもの。偏差値教育の弊害のような気もしますが、なにか数字などで比較して上位でないと満足できないという風潮になっています。もちろん管理がずさんであれば他社に変更することも当然あり得ますが、すくなくとも数年は対応内容を見なければ評価できません。現時点では一定の水準で管理が行われていると私は感じています。今後管理組合が厳しい目で監視することが重要ですね。

  204. 1999 住民板ユーザーさん5 2020/08/20 22:42:29

    >>1998 匿名さん
    購入に関して意見されるとは思いきりますね。例え自分に不都合なことが起きても購入したのは貴方だから嫌なら出て行けばいいじゃんと聞こえますね。これだけの世帯数がいて困っている少数を見捨てて自己責任にしたら管理上は楽でしょうが、それこそ弊害が生じることの方が多いでしょう。
    アンケートによる結果が無意味ということであれば、いわゆる口コミは全く見ないで買い物やサービスの提供を受けているんでしょうか。一般的にレビュー機能は消費者にそれなりの効果があると思いますが、他に管理において客観的に提示できるものはあるのでしょうか。管理会社のブランド力を味方に資産価値を高めたい人もいると思います。新築なので賃貸アパート同様に管理していてもそもそも比較なしに判断できないでしょう。数年様子を見る必要ってなんですか。
    わたしはこのような意見を出していますので、貴方も氏名と号室を書いて理事会の人に投函してはどうですか。

  205. 2000 住民板ユーザーさん5 2020/08/20 23:08:18

    >>1996 匿名さん
    是非、具体的にどの面が大差ないか教えて頂けますか。わたしは前のマンションでランキング上位に入る管理会社と今の管理会社を比較して不足していると感じる面があります。
    入居時には顔合わせ会があり、管理会社が主導で付近の住民と顔合わせできました。この世帯数だといくつかのパートに分けられます。世帯数は大きいですが小さなコミュニティが形成され日頃の心象は全然変わりました。
    また、住民用の掲示板が用意されているので、お知らせはネットで見られますし、理事会の広報がなされ、意見も出せます。議事録が届くのも早いので、忘れた頃に来ることはなかったです。
    また、管理人と清掃員の連携も良かったです。このような暑い時期でもよくマンション内でお会いしましたが、このマンションは人数が足りていないのでしょうか。元から家で仕事をしていますが、日に数回外出するとき、見ないことも増えてしまい、こういった面でも差を感じています。

  • スムログに「QUWON(クオン)流山おおたかの森」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランドパレス船橋ミッドガーデン
ラコント越谷蒲生

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス松戸
ガーラ・レジデンス松戸
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

[PR] 周辺の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

3698万円~4298万円

3LDK

72.59m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 千葉県の物件

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3900万円台~4900万円台(予定)

2LDK~3LDK

64.11m2~71.84m2

総戸数 85戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸