- 掲示板
前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6382/
※土地100㎡以下の一戸建てや占有面積60㎡以下のファミリーマンションは
「ミニコ、ミニマン、タウンハウス」ですので別スレで、やりあって下さいね。
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。
[スレ作成日時]2005-09-26 08:09:00
前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6382/
※土地100㎡以下の一戸建てや占有面積60㎡以下のファミリーマンションは
「ミニコ、ミニマン、タウンハウス」ですので別スレで、やりあって下さいね。
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。
[スレ作成日時]2005-09-26 08:09:00
立て替えなんて面倒くさい。新しいのを買えばいいのだけなのにねえ。
醜いミニ戸建、立て替えても貧乏くさいだけだよ。
買い替えで最新設備マンションのほうがいい。
マンションは最新施設でも貧乏臭いよ。
だって、集合住宅だからね。
所詮、庶民レベルの戸建てでしょ。
手入れはしっかりね。(^−^)にっこり
このスレの住人でミニ戸住人は少ないが、ミニマン住人は多い。
なぜなら初期のコストパフォーマンスや利便性にマンションの優位性を説く人が多いから。
安くて都心に近い物件=ミニマンを選んでおいて、戸建てに勝負を挑もうなんて豪気ですね。
庶民レベルの戸建ての方が庶民レベルのマンションより快適なのは自明。価格も環境も上なんだから。
比較対象にするなら、庶民レベルの戸建てvs都心の豪勢なマンションぐらいが妥当。
価格面でも競合するし、戸建てが近郊で環境が良ければ、マンションは都心で利便性が高い。
これで初めてバトルになる。それ以外はバトルにならん。
安い戸建てを買っておいて、評価されないのも一緒だな。
改行や段落センスの無い長文は誰も読まない。
閑静な住宅街にある高級戸建と、完成度の高いタワーマンション
この二つだったら俺も悩むが、
貧乏くさくて手間ばかりかかる戸建にローン組んで住んでる貴方!
住宅の***ですよ(w
あなたがタワーマンション=高級と思ってるだけでしょ。
端から見てると、別に高級に見えないんだけどw
確かに都内の新築マンションは割高です。購入するなら中古でしょ。
住居に処女性を強く求めるなら新築が絶対ですが、費用対効果を考えれば
中古マンションが一戸建てを押しのけて上にきますよ。
中古マンション派はまだ分かるよ。費用対効果の意味で。
マンションならではの割安感がある。
しかし間取りや仕様なんかは妥協が多いのだろうな。
割安物件を探しているっていう時点で、
新築一戸建てを買えない層が多そう。
>>119
仕様は妥協してますよ。ただね、買おうと思えば新築一戸建ても買えましたよ。
世帯収入1300万(一馬力900万)だからね。
だけど、無理に融資額ギリギリの物件買わなくてもいいんじゃないの?
日常生活が厳しくならない?
>>120
言いたいことは分かるし、あなたの場合はその選択が良かったのかもしらんけど、
別に新築戸建てを買った人は融資ギリギリの人ばっかりじゃないからねぇ。
融資ギリギリじゃなく新築戸建てを買える人がわざわざ中古マンションを選ぶ必要があるのかどうか?
という風に逆の視点で考えてみたら?
>融資ギリギリじゃなく新築戸建てを買える人がわざわざ中古マンションを選ぶ必要があるのかどうか?
いいんじゃないの?一戸建てにしろ、マンションにしろ、それを買うことが人生の全てじゃないんだから。
仕事から帰ってきて、家(マンション)を眺めて満足するのも結構だけど、それだけじゃ虚しいでしょ。
会社で都内に戸建買ったら社内の人に色々聞かれたよ。
マンション買った同僚はほとんど聞かれてなかったなぁ。
興味なかったみたいね。
そういえば「戸建なんて何で買ったの?」の質問はなかったけど、
「マンションなんてなんで買ったの?」とは聞かれていたなぁ。
>×会社で
戸建なんて
・・・?
>121
例えば白金台なんて新築戸建や土地の売り物はなかなか無いんだよ。
早く引っ越したいと思ったら必然的にマンション、しかも中古に
せざるを得なかったりする。
ってIT長者もどきの友人が言ってました。
どうにもマンションを貶めないと気が済まないみたいね。
見苦しいよ。
バトルの場だからしょーがないんじゃないの?
白金は、戸建てもマンションも凄い価格。
なんとなく想像してるだけじゃなくて、ちゃんと相場調べてみ。
年収1000万程度じゃ手も足も出ないから。
gvvcv
マンションって、とても合理的な住まいだと思います。
通常なら高くて手が出ない立地に、通常なら高くて建てられない
堅固な構造の建物を建てて、戸建てでは得られない眺望を得る。
これで戸建てより低価格なら問題ないんですよ。
ところが、都内のまずまずの立地のマンションは、大体において
戸建てと同じ坪単価かもしかすると戸建てより高いです。
(あくまでも坪単価の話ですよ)
本来マンションは戸建てに比べ土地の持分が少ないので、その分
低価格になるはずなのですが、実際には土地のコストが戸建ての
2〜3倍かかっているのです。普通、戸建用地は路線価の1.2〜
1.5倍ぐらいで取引されますがマンション用地は入札などで
価格が吊り上げられる結果、そこそこ人気のある場所では路線価の
3倍ぐらいが普通です。その結果、坪単価に占める土地コストは
マンションと戸建てで大差なくなってしまいます。建物コストは
通常マンションのほうが高いので、結果、割高マンションが量産されます。
実際は同じ土地に戸建てとマンションはないわけですから。
同域でも戸建てとかマンションというよりは、場所で天地
くらいの差がある場合があります。
検討の方はここで安易に想像するのではなく、リサーチを
お勧めします。
前出の白金周辺では、戸建ては手も足も尻尾も出ません。
戸建て、マンション両方比較検討していますが、同じ予算だと、立地・眺望の良い都心中央部のマンション対、郊外(近郊)の駅から遠い戸建てで釣り合いが取れるようです。
戸建ては建売ではなく注文住宅(へーベル)との比較です。
マンションと同じ設備を考えると戸建ては優に坪100万を超えます。
>マンションと同じ設備を考えると戸建ては優に坪100万を超えます。
何故そういう境地に至ったのかをもっと詳しく。
普通坪100万の戸建てって、RCのかなり豪華な仕様で、設備もマンションよりかなり上になると思います。
マンション永住前提は個人ではコントロールできないリスクが多いね。
かといって買い換え前提っていうのも売却損を考えるとリスクが高いし、賃貸経営もかなりのリスクがある。
住み替え後もまたマンションを選ぶと、同様のリスクがループしていく。
そういうリスクを抱えてでもマンションに住みたい人がマンション派な訳だ。
住み替えの時に戸建てを選んだら、結局戸建て派の仲間入りだし。
そう考えると、最初から永住前提で戸建てを買った方がリスクも低いし、コストパフォーマンスも良さそうだ。
個人で定期的に修繕して、30年後に建替えする費用を貯めるだけで済む。
だいたいのトータルコストが予想しやすいよね。
>最初から永住前提
将来の人口減少や土地余りを考えると、柔軟性は必要かと。
考えは変わってきてるし、資産的にも現金が有利?
ttp://www2.tochi.mlit.go.jp/cgi-bin/ssearch/ssearch?MD=5&FN=tc01%2Ftc01.sgm&ZI=fb1.1.1.1
(それとも国民の意識が間違ってるのかな?)
昨今戸建ては30年以上持つそうな、無理に建て替えなくても。
となれば、30年後の住み替え費用が現実的なのでは?
都心の戸建てが、手も足も出るかもしれないしね。
最新
ttp://wwwwp.mlit.go.jp/hakusyo/images/npbb/2005/fb1.1.1.13.gif
>将来の人口減少や土地余りを考えると、柔軟性は必要かと。
いきなりあまり知らない地域のしかも郊外に永住前提で戸建てを購入するのはどうかと思いますけど、
ある程度の地縁(友達の家の近所でよく知ってる、なんていう程度のも含めて)があって、
都心or副都心20km圏くらいの地域でしたら、今後都心集中が進んでも十分快適に暮らせると思います。
今なら庶民でも23区隣接の郊外までの地域にそれなりの戸建てを買う事ができますし、
それぐらいの地域であれば、バブル期にかなり郊外の家を買った人みたいに悲惨な状況にはならないと思います。
人口減少も東京は地方に比べると少ないでしょうし、都心部の土地が庶民価格になるまで下がるとは考えにくいと思います。
企業、不動産投資、お金持ち、小金持ちの需要だけで十分高値が維持される可能性があると思います。
また30代半ばを迎えた第2次ベビーブーマー達のDINKSが、少子化の原因のひとつでもありますが、
この世代が今後数年のうちに、出産限界年齢に近づくので、少子化が若干軽減される、という見通しもあるかと思います。
まさに私もこの世代ですが、同世代でDINKSの知人と話していても、何があっても子供なんていらない、
っていう考え方の人は少数派です。40前にはみんな欲しいと言ってます。
土地白書から。
我が国の総人口は平成18年をピークに、世帯数は平成27年をピークに減少する
ことが予想されている。このような人口構造の変化は、土地利用に大きな変化
をもたらすものと予想される。農山村地域においては、既に過疎化や後継者の
減少などにより耕作放棄地や手入れの不十分な森林が増加しているが、都市部
においても人口減少が本格化するにつれ、周辺部を中心に空き家や空き地など
の低・未利用地が増加する可能性がある。都市部における低・未利用地の利用
に関しては、道路等の整備、整形・集約化等を通じ土地の利用価値を高め民間
投資に結びつけていく努力が行われている。しかしながら、民間投資に結び
つきにくい市場性の乏しい不整形な土地や細分化された土地に関しては、土地
需要が減少することにより、利用されずに放置されるなど管理が適切に行われ
なくなっていくおそれがある。土地が利用されずに放置される状況が続くと、
景観の悪化、防災・防犯などの問題を引き起こし、周辺環境の悪化をもたらす
可能性がある。このような土地については、周辺環境の保全を考慮に入れた、
土地所有者、地域住民、NPO法人(特定非営利活動法人)、行政などが一体となっ
たその地域における新たな土地利用のあり方を考えていく必要があるのではな
いかと考えられる。具体的には、市場性が乏しく手入れ等の管理がなされない
土地に対して、環境、景観、防災・防犯などの問題の発生を防ぐために、土地
利用上の視点からも、どのようにその地域における必要最低限の土地の保全・
管理を行っていくのかが重要な課題となると考えられる。
>>141
>民間投資に結びつきにくい市場性の乏しい不整形な土地や細分化された土地に関しては
これって23区東部の低地の住宅密集地域のことでは?
そういう地域が再開発までの期間打ち捨てられたとしても、
良好な住宅地の需要には関係なさそうだが。
>この世代が今後数年のうちに、出産限界年齢に近づくので、少子化が若干軽減される、という見通し
っていうか2人で2人つくってやっとイ−ブンです。
3人目を作った時点で少子化対策に貢献したと言えるでしょう。
いまの社会情勢では3人目は無理と140さんは思いませんか?
住宅規模も4LDL〜5LDK必要になってくるし・・・
つまり、現状では100年後に日本の人口が半分になるのは早まるか遅くなるかの違い
はあれ確実にやってくるのです。
その時、今の都心の30〜40坪程度の戸建は今の10坪〜20坪のミニコのような
存在になり、ミニコにいたっては腐っても鯛ではなく売り出し当初の4区画
まとめてでないとだれも手をつけない悲惨な状況になること間違いない。
>つまり、現状では100年後に日本の人口が半分になるのは早まるか遅くなるかの違い
>はあれ確実にやってくるのです。
少子化によって人口減少は間違いなく進むでしょう。
しかし、それが>>140で言ったような理由で軽減されれば、
少なくとも我々の世代(第2次ベビーブーマー)の老後くらいまでは、
ある程度の人口水準が保たれる可能性が高いのではないかと思っています。
子供に資産を残したい人は100年後の資産価値も考えるのかな?
うちはそこまでは考えてません。
それに100年後の未来の予想をしているのに「確実にやってくる」という表現はどうかと。
>その時、今の都心の30〜40坪程度の戸建は今の10坪〜20坪のミニコのような
>存在になり、ミニコにいたっては腐っても鯛ではなく売り出し当初の4区画
>まとめてでないとだれも手をつけない悲惨な状況になること間違いない。
全くの空論に過ぎないと思います。
都心にも利用価値の高い地域とそうでない地域があります。
近郊区でも同様。
人口が半分になっても世帯数が半分になる訳でもないし。
だから今年初の人口減少が報告されたけど、
ゆるやかに人口が減少していって、平成18年もしくは平成27年から地価に影響がではじめたとして、
そこからゆるやかに地価が変動して、地価が下がった地域では庶民が広い家を買えるようになってきて、
いつ都心部の土地が庶民価格になるのさ?バブル崩壊じゃないんだから。
そもそも都心部の土地価格はそ庶民価格になるのか?
人口減少と世帯数減少、企業数減少はリンクはするが、同様ではないぞ。
少なくともベビーブーマーは2050年くらいまでは大半が生きるし、
世帯数自体はそれまでは激減はしないと思うぞ。
大阪のように、良好なベッドタウンとと商業の中心部という住み分けの例もある。
人口減少から、庶民の住宅のニーズが都心1極集中になっていく、という予想のみを強調するのは、
浅はかだとは思わんのか?
>どこであれ、自分の住んでいる地域がどういう状況になりつつあるのかを
>把握しておかないと、気づいた頃には逃げ出せない可能性が…
だから短期的には人口減少=世帯数減少ではないし、人口減少=企業数減少ではない。
人口減少が本格化して、それからそれなりの期間を経て経済に深刻な影響が出始める。
そもそも経済に深刻な影響がでた時点で、都心部への住み替えラッシュがおこるとは考えにくい。
戸建て派でも、土地神話派と土地神話崩壊派とで分かれる?
土地神話は崩壊、市場メカニズム働く市場に変化=04年度土地白書◇ロイター2005/06/10
[東京 10日 ロイター] 北側一雄国土交通相は10日の閣議に、2004年度の土地白書を
提出、了承された。白書では、長期にわたって市場参加者の意識に存在してきた「土地神話」は
崩壊したと指摘。土地市場は、収益性や利便性が重視されるようになった結果、「利用価値に応じ
て価格形成がなされる」市場メカニズムが適正に働く市場に変化しつつあると総括した。
白書は、国民・企業ともに資産としての土地の有利性について意識が低下してきていることを挙げ、
それが土地構造の変化につながっていると分析した。
地上波
あのう、「土地神話」って何ですか?
「土地は絶対下がらないぜ」っていう妄想のことですか?
土地は人口減少に伴ってゆるやかに下がっていく可能性があります。
それを待っている人は都内の土地を60歳や70歳ましてやそれ以上で購入する気だろうか。
私はマンション派がよく言う「時間を買う」つもりで戸建を購入した。
人生の後半でさらに広い家を購入出来てもそこには感動はない。
私は今の30坪以上ある家で十分だ。