ウォーターウォールはポンプの寿命が来たら廃止しましょうね。
お金がかかる水物共用設備は、だいたい5年〜7年で廃止する所が多いですよ。
数年でしょっちゅう故障してそのたびに高額な修理費かかりますので。
屋上庭園などはなければなくても住む共用設備なのですが、
あることを知って購入している以上は、廃止を前提に考えるのは、
いかがなものかと思います。購入価格もその分高くなっているので、
それがどうしても嫌な人は購入しない選択をした方がよいと思います。
そういう意味では「47」のご意見に賛成です。
ただし、賃貸入居者(一般論として共用設備等の扱いが雑と言われている)や
禁止されているはずの民泊使用者等により、共用設備がきちんと取扱われないようなリスクもこの物件にはあると思います。
あまりに共用設備の扱いがひどいようでしたら、「46」の方の言われることも考える必要があるのかと思います。
ずっとここに住み続けるつもりの人でも、なにかの機会で売却することもありえますので、今は関係ないと思っても、資産性は皆で大事にするのがよいと思います。
あと、契約時にもらった分厚い本を見ていたら、管理費の予算が出ていましたので、興味ある方はご確認いただくのがよいと思います。
屋上庭園は「遠い将来」植栽の維持が難しくなった場合はタイルで埋めてもかまわないから続けて欲しい。
ウォーターウォールは来訪者通行人の目につくから、流れてないとみすぼらしいよ。
どちらも廃止派が多数になるとは考えにくいけどね。
それで管理費が月何千円も節減できるわけじゃないし、
他所へ引っ越せば住居費万単位、十万単位で変わるんで。
唐突ですが、私はジャージで歩いても構わないし、オタクやニートがいてもいいし、深夜の内廊下エアコンは切ってもいいと思ってます。(本スレに書くと検討スレだから契約者じゃないという理論で偽住人扱いされてしまうのでこちらに書いておきます)
エアコンは量販店で買えばいいかなと思いましたが搬入や取付業者の駐車のことを考えるとオプションでもいいのかもしれませんね。差額次第かなと。
エアコン、迷います。取り付けに時間が掛かるし。
でも安くなる時期でもあるみたいだから、量販店で良いかなと思ったり。
今の家は量販店で購入しましたが、配線カバーなど問題ありませんでしたよ。
量販店は取り付けを出入り業者がやるのでピンキリなんでしょうね。
そのリスクを取るか、オプションである程度品質が担保されたものを取るか。
今の賃貸住宅が天井エアコンで、リビング続きの引き戸の部屋と共有しています
壁式のエアコンでは同じくらいの広さをカバーできるでしょうか
オプション会でどの程度詳しく相談できるものかなと
エアコンに詳しい方のご意見ききたいです
最近のマンションは断熱性能も上がってきてますし、20帖超えるくらいなら相応のパワーのものを選べばまったく問題ないと思いますよ。エアコンの配置と風向きで引き戸の部屋に風が行き渡らないようだとサーキュレーターみたいなものがあった方がいいかもしれませんけど。
カーテンは欲しいですが、実際の部屋を見ないとイメージが湧かず迷っています。
モデルルームタイプの部屋ではないので。
みなさんはコーティング類はどう考えていますか?
なかなかよいお値段ですし、費用対効果はいかほどかなと。
コーティングは一部剥がれるとそれが気になりそうなのと、あまり神経質になるより10年とかで汚れが目立つようにあれば張替えでもよいかなと思っているのでうちは予定ないです。
エアコンは圧倒的にインテリアオプションでつけるべき。
家電量販店の施工はかなりひどい。
多少金額が上がっても将来的に見ればオプションですね。
オプション会でエアコンの室外機の設置要件が一部の部屋にある(台の上に載せる?)から、と、勧められましたけど、今使用してるエアコンを持って行こうと思ってたので悩んでます。ちゃんと設置してくれる業者を見つければ済むことなのかもしれませんが。
今日現場を通ったら、東側1階以外は殆どシートがとれ、全体が見えてきました。
パースのイメージとは少し違いましたが、予想より落ち着いた感じで、これはこれで良いと思いました。電線類が地中化されれば更に良くなると思いますが、時間がかかりそうですね。入居が楽しみになって来ました!
電線の地中化、このマンションに面する道路は候補にすら入ってないよ。
電線を地中化する道路には、それなりの選定基準があるんだよ。
私も現場を見てきましたが、タイルがツルツルで、昔のオフィスビルみたいで、がっかりしました。
エントランスの豪華さで挽回を期待します。
エントランスは引渡日から夜間も電気がついて映えるでしょうね。
ただしどこの新築でもそうですが養生期間があるのでちゃんとした姿を見れるのは2月下旬からですね。
上の足音がうるさすぎる。
一度理事会から連絡入ってるんだから自覚してほしい。
今後も酷ければ直接苦情を言います。
そうされたくなければ静かに歩いてください。
入り口の前で立って待っていて、自分が帰宅して鍵をかざしてオートロックを解除して建物に入るときに、後ろについて入って来る奴がたまにいます。気持ち悪いのですが、それって、鍵を預かっていない友達とかなんでしょうか?
何をしてるんだろうってくらい上の階ドスドス言い続けてます。
管理会社に言いましたが結局組合の議題に上げるしか方法はないそうです。
意に沿わないコメントだったら、申し訳ないのですが、まだ高く売れるうちに売って、マンションに住むのならば、最上階か、中古で防音がしっかりしたとこに住むというのも、精神的に良いのではないでしょうか?
そんなに我慢ならないなら、騒音計を買って(簡易的に測るならスマホでも)、騒音が発生した時間と騒音量を記録して客観的なデータ集めないとね。
騒音がする人としない人がいるということは、物件ではなくて住人に問題があるのだと思いますが、今は大丈夫でもいつ周りが入れ替わって問題がある人が引っ越してくるかわからないので、他人事ではないですね・・・。
>>107 匿名さん
人によって許容度が違ったり、上の人との生活の違いなどによるのでないでしょうか。最上階に住んでいても、休日昼前まで寝ていると下の音は聞こえますが、許容範囲と思っています。ちなみに横は全く聞こえません。
物件自体は、二重床ながら、階高が高くないので、上下の音は、普通のマンション並みに聞こえるように思います。
上の人が普通に生活しているつもりでも下の人はうるさく感じることもあるのが、この問題の難しいところ。
私も以前賃貸のときには悩まされました。他人には一軒家に住めと言われましたが、マンションがいいので、最上階限定で探してきました。割高ですが、マンションにすむと騒音問題は避けられないと思いますので、この選択でよかったと思っています。
深夜2時にも関わらず、上階かドスドス言い続けてますが、もはや一体こんな時間に何をしているんでしょうかね。数時間ドスドス音が鳴り止みません。
12/1 今日は昼間はビー玉を落とすような音、夜19時ぐらいにバタバタと歩く音がしていましたが今は本当に静かで快適。
歩くだけじゃなく家具を動かすとか、とにかく生活音全般がうるさくて迷惑なので、たぶん家にいないんでしょうね。そのまま帰ってこなくていいです。
うちも家具を引っ張るような音が1時間以上鳴り響いてます。もう深夜2時前ですよ。信じられません。
管理会社がちゃんと対策してくれないとなると、本当に引っ越そうかと考えているレベルです。
ちなみに管理会社が関与しません、自分でなんとかして下さいという対応だったので、仕方なく音の方向である上階に手紙を入れたら、実は上階ではなかったということがありました。
上階の方にも嫌な思いをさせてしまったし、何より音の主がわからないので困ってます。
こんなこともあるので管理会社も「関与しない」とか言ってるとそのうちトラブルが起こるような気がしますね。
注意書きは入れてくれましたけど効果ないですからね。
注意書きを入れてくれてるにもかかわらず全く変わらないとか、本当に信じられません
0時半過ぎですが引きずる音が鳴り響いていますよ。
バタバタ走る音
今22:50ですが20:00からこれくらいの時間帯に特に多い
もう書き込みませんが、絶対に部屋を特定して管理会社と理事会に報告します。
この4時間ずっと上からドスドスと音が鳴り続けており、その旨管理人さんに言っても全く何も進みません。どうすればいいのか悩みます。
決まった時間に聞こえる長時間の足音
可能性1:部屋にランニングマシンや筋トレマシンを置いてトレーニング(分厚いゴムの防振マットを敷くのが常識)
可能性2:モグリの託児所で子どもが走り回る
可能性3:ダンス教室を開いている
可能性4:単にだらしなく貧乏揺すりしながらテレビを見ている
ともかく管理組合として動かないと解決しませんよ。理事長に相談してみては?
単に非常識で頭おかしい人間が無駄に動き回ってるんでしょ。
今日も早朝からバタバタバタバタ走り回る音。
先ほども懲りずに再開。
引越せよ。
屋上庭園の使用時間の延長についての議案
数日前に、騒ぐ音がうるさいという注意書きが出たのに、
なぜ、そういう議案が出てくるのだろうか?
変更理由も、夏がどうこうと言っているが、
通年1時間延長するというのもわからない。
花火の時など特別に延長するというのはいいが、
毎日1時間延長しても、どれくらい効果があるのか?
このマンションは、一度入口のオートロックを入ると、
どこのフロアにも入ることができるため、
防犯上の観点からも、屋上への入退室管理は厳重にしてほしいので、
無駄に時間を広げてほしくない。
自分の場合、引っ越してきた時と、親類が来たとき、花火の時と、
これまで、3回しか屋上に行ったことがないが、
それほど、頻繁にいく機会がない人が大半だと思う。
飲食もできず、公園ではなく、あくまでも、庭園である。
今度の理事会において、庭園の延長に賛成の人については、
そのように投票すればよいと思いますが、
そうでない人、どちらでもよい人でも、治安等を心配する人は、
明確に反対票を投票してほしいと思います。
居住者以外が騒いだりする可能性もありますが、
このスレの上に書かれていますが、居住者でも、
全てが、まともに使用できるというわけでもないと思います。
[パークホームズ千代田淡路町]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE