- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ガス VS オール電化 Part13 が1000を超えたので作成します。
最近の電化派はレベルダウンした感じが・・・
エコに強い電化派の巻き返しを期待します。
誹謗中傷や差別的発言はNGです。マナー良く熱いバトルをしましょう!
[スレ作成日時]2010-01-09 00:04:44
ガス VS オール電化 Part13 が1000を超えたので作成します。
最近の電化派はレベルダウンした感じが・・・
エコに強い電化派の巻き返しを期待します。
誹謗中傷や差別的発言はNGです。マナー良く熱いバトルをしましょう!
[スレ作成日時]2010-01-09 00:04:44
>>965 そおー?
「ガス床暖ポカポカ」や「テーシューハー」などの煽りの方がよっぽど行き当たりばったりだと思いますが...
>>966
>私なら買わないけどな。そんな状況なら。
元々オール電化物件を探す気もない人にそんな事を言われても・・・説得力ね~な~。
>それともやっぱりタマ数が足りないか。
そうかもね、特に都心の多くのガス併用物件はガス機器設備の希少価値が低いから、
逆に拘りのガス派からしたら選ぶのは大変かもね(笑)
まあ、もしもオール電化物件が自分の希望地になくガス併用物件が絶対我慢できないなら、私なら自分の都合がいい立地に一戸建てを買ってオール電化にしちゃうけどね。
でも、暖炉はいらないけど(笑)
>>967 ナイス+3点、爆笑したよ。
で、その無駄ガスダマ、撃っても撃ってもなかなか当たらないんだよね(笑)
面白かった、では、今日はお出かけなのでバイバイキーン!
どうしてエコなオール電化は、電気容量が10kvAの契約が主流なの?
ガスみたく4~5kvAで十分では?
もちろんコストより便利さを求めてある程度大きくなるのは仕方ないけど、エコで安く抑えるんじゃないの?
業界の関係者以外はダメなのかネ? 素朴な意見が少なそうだけど……
ガス派の人はこれを見てください。(オール電化派もOK)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1424190094
何か流れが落ち着いてますね〜。先日のレスの嵐が嘘のようだ( ´∀`)
>>947 どもども匿1さん。
>まあ、将来、このスレで私の首は君にあげるよ。でも、簡単にはあげないけどね!
これはガスメーカーの後押しが無いとキツそうだなぁ(笑)
>そうそう、君、ガスコンロに詳しいって言ってたよね。
これは・・・(汗)ん〜詳しいというか、主にマーケティング関係で
コンロを担当しているだけなので、ハードの深い部分の話は厳しいかもです(苦笑)
分かる範囲でお答えしますね〜。
>今の良いガスコンロはIHの価格並みに凄いのがあるよね。
リンナイさんで言うと100V電源『DELICIA』シリーズが30万とかしますね(;´∀`)
んで、停電用の電池BOXですけど具体的な数字まではわかりませんが
ほとんど持ってないと思われます。そもそもリンナイさんが売る気あんま無い(笑)
ちなみに、DELICIAの『Udea(ユーディア)』ってシリーズには
最初から本体に予備の電池入れる場所ありますよ。
ガスコンロのシェアは国内ではリンナイさんが7〜8割ですかね。
(韓国のシェアの割合はさらに高いようです。)
前期は過去最高売り上げを出したようです。
ちなみにそのシェア7〜8割の主力が100Vの高級シリーズです。
実はそれ以下のランク商品だと1位じゃないのもチラホラ・・・
それにしても、SIセンサーによって売りである『内炎』が使えなくなったのに
なぜ売れ続けるんだろう??と私は結構不思議だったりします(苦笑)
ここからは余談ですが近年はアメリカで給湯器が調子いいみたいですね。
向こうは瞬間湯沸かし器がそもそも無かったので、ここに来て脚光を浴びているようです。
アメリカならエコジョーズいっぱい売れそうだ(笑)
ついでに最近出たエコジョーズの新型をペタリ。
http://www.rinnai.co.jp/releases/2010/0120/index.html
性能が上がってサイズも小さくなりました。良い事です!!(高いけど汗)
さて、あんまり深く話すと色々バレそうなのでこの辺りで(;^ω^)
長文失礼しました。
>>980
>ガスコンロのシェアは国内ではリンナイさんが7〜8割ですかね。
6割ちょっとぐらいだと思うんですけど。
>ちなみにそのシェア7〜8割の主力が100Vの高級シリーズです。
それは違うと思うんだけど。
09年の国内出荷台数が378万台ぐらいに対して1130億円の市場規模。単価に直すと3万円ぐらいですよ。
ガスコンロは低価格の物が主流と思うんですけど。
ちなみにIHクッキングヒーターは、08年の出荷台数が88万台で1000億円の市場規模です。
>>983 どもども
>6割ちょっとぐらいだと思うんですけど。
あれれ?どこで違っているんだろ??
確か7割と今年の会社案内か何かに書いてあった気が・・・
ちなみに6割ちょっとのソースは何ですか?
>09年の国内出荷台数が378万台ぐらいに対して1130億円の市場規模。
>単価に直すと3万円ぐらいですよ。
これはおそらく若干認識の違いがありますね。
上記数字は国内の全メーカー、全機種でのお話ではないですか?
私が書いたのはシェアの7割を占めるリンナイさんの内訳として
最近は高級シリーズが最も売れているという事ですので
あくまで『リンナイの販売における主力』という事です。
ちなみに『主流』じゃなくて『主力』ですからね(;^ω^)
書き方が紛らわしかったかな?申し訳ないです。
>IHクッキングヒーターは、08年の出荷台数が88万台で1000億円の市場規模です。
やっぱIHは高いですなぁ・・・