- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
土浦のは開館したばかりなので、目新しさで人が来るのは当たり前。
二、三年後どうなっているかが問題。
それにあれは建物も一から綺麗に建ててるから、老朽化したクレオが同じくらいの話題を呼べるかどうか。
ただ、市外の人にも図書を貸し出して、集客を図っているところは良いので、見習うべき。
今日、筑波地区の廃校跡地に関する説明会があります。
ここにいる方々は中心部が多そうですが、、、
北部民にとっては、切実な問題です。
五十嵐市長も市原前市長の失政の後始末で、任期が終わりそうですね。
なかなか大きな結果が出せていないとみられているかもしれませんが、
長年放置されていた耐震度が全くない保育園施設の閉鎖など、
進んでいるところは進んでいます。
北部民にとっては、三期くらいやってもらって、
何かが本当に変わるのか、見てみたい。
図書館移転に20億以上と聞くとそれまで移転賛成だった声も小さくなりますね。
今まで、北口駅前に公園って良いと思っていたのですが、もう少し狭くしてもよいのでは?
交番の裏の芝生を平面駐車場にして、図書館利用者3時間まで無料、とする方がお金かからないのでは?
>>2359
廃校活用は相当難しいと思いますよ。
例に挙げられた上郷高校はサウンディングをやって結構良いアイディアが出たと思いますが、結論としては現段階では課題がある(実質ペンディング)となっています。
http://www.city.tsukuba.lg.jp/jigyosha/machinami/atochi/1002128.html
<<2353さん
クレオ跡を埋めるために図書館を移転させるという発想を
一度、脇においた方が良いかもしれません。
ただ、保留するのではなく、今後つくば市の図書館をどのようにしていくのか
再検討するにはいい機会ではあるでしょう。
話を混ぜっ返す様で申し訳ないのですが
つくばセンター1フロア丸ごと図書館という案もないわけではない。
出来れば市有地がいいですけどね。
是非、図書館に携わる方々にも、検討してほしいものです。
くどい様ですが、蔦屋書店が展開するサイトは
小型のショッピングモールであり、本のある生活そのもを提案している様です。
その創意工夫を取り入れてもらたいものです。
CCC
https://www.ccc.co.jp/index.html
ちなみに、クレオを潰して新築するのにかかる費用ってどのくらいでしょう?
マンションは将来建替えなどに難渋するのでありえませんが。
テナント図書館複合施設、規模は今のクレオと同じくらい。
20億が高いか安いか考えるのに、建替えの費用がわからないと判断難しすぎるので。
研究者の子が多くて教育環境が良い、というのがつくばの魅力のひとつでした。
クラスの8割以上は親が研究機関勤め、という学校も複数ありました。
公立なのに、ユニーク。やや奥手でオタク気質な子も多いけれど、それが心地よい子も世の中には多く、私立とは違う魅力があります。
今、研究者が分散して、ある程度お金のある人が中心部に集まりつつあります。
そういう意味では悪くない環境でしょうけれど、本来のつくばらしさが消えますよね。そうしたら、わざわざつくばを選んで移り住む人も減りませんか?
お金のある人の集まる街なら、他にもたくさんあります。
<<2373さん
結構、一押し案だったりします。たぶん、市の検討案にもあるはずですよ。
つくば国際会議場
カピオ
つくばセンター・ノバホール
県立美術館
エキスポセンター
のラインは是非、一体的な活用をお願いしたい。
都心や、地方の中心都市のターミナル駅にあるヨドバシカメラやビックカメラは、地方の家電店に比べて今でも賑わっている。
ただそれは単に客が多いからかもしれない。
水戸のビックはまずまずのようだけど、つくばは乗換駅でなく終着駅なので、同じようにはいかないかもしれない。
西武跡+イオン跡 再生にむけた草案1
敷地分割、部分売却による西武跡エリアの建替え推進案
西武跡側とイオン跡側を分割し、近隣マンション側であるイオン跡側のみ売却。
西武跡側の建替え費用に充当する。見込み売却額は推定¥29億1200万。
対策の前提として、既存建物を改修・再利用するか、解体し建替えるか判断が必要となるが
築33年を経過している百貨店専用商業施設であることを勘案し
ここでは、建替える方針とした。なお、図書館移転は建物活用の1用途案として扱う。
既出情報に誤認があったと思われるため再整理
図書館移転改修工事費用 ¥22億1400万
老朽化対策工事費用を含む総額 ¥51億6200万
皆様のご意見・ご感想を賜りたい。
毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180613/ddl/k08/020/134000c
茨城新聞
ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15288049244575
http://www.tosyokan-navi.com/list_p_z/ibaraki/all.html
こんなページがありました。
つくばの図書館はやはり足りないもの多いですね。
2389です。
簡潔にまとめたつもりですが、別に同案に固執するつもりはありません。
誰もが一度は考える案ですが、書いておくと区切りがいいので書いただけです。
全棟建て替えは難しいでしょう。どう思います?
全市民にとって使いやすくはならないだろうな。
駐車場からも歩かないといけないし、
図書館が5、6階にあるため、商業施設の中を通っていかないといけない。
アクセスまで何分かかるのかな?
目先の経済(それも大したことない)のために、本当の豊かさを失っていくんだろうね。
あれだけの緑の中にあることの素晴らしさが分からなくなっているなんて。
並木の中を小さい子の手を引いて本を借りに行く。お池で魚を見て、
前の芝生ではスローマーケットがあって…
今の図書館をきちんと使い切った上で移転ならともかく。
つくばが学問の都市なんて笑止。
>>2389続き
西武跡+イオン跡 再生にむけた草案①
敷地分割、部分売却による西武跡エリアの建替え推進案(補足)
本案の要諦はその東西で敷地の適性が大きく異なる西武跡+イオン跡敷地を分割し
住宅用途に適していると思われるイオン跡側を売却し、その売却益を西武跡側の開発に充当することにある。
西武跡側敷地はより公共性が高い点を評価し、その活用案は別途、検討することとする。
図書館移転は市政の優先項目であるため、引き続き検討することとなるが
社会経済情勢の変化を見極めつつ、最適化された計画草案の策定が何より優先されるべきである。
誠に失礼ながら、図書館移転はこれを前提としない。
図書館が不便な大きな理由の一つは駐車場が無いこと。
南1に停めてはるばるクレオ5階まであがるのは今と同様に不便。
市長の公約は
・市民に愛される新しい「市民図書館」を作るための、多世代・多分野の代表からなるプロジェクト開始
・利用しやすい図書館とするための開館日の増加と開館時間の延長
(西武跡地のテーマパーク化とういう公約もあるが、これはどうみても不可能)
であるが、建替えや移転は明示されていないし、クレオ5,6階に移転では不便さは変わらない。
ろくに後釜も決まらない対策としてその場しのぎで多額の税金を使って、
利便性が低い場所に空想の集客効果も期待して図書館を移転するという
愚策にしか見えない。
パンク寸前の学校に代わる新たな学校建設や老朽化して危険な学校設備の
修復などお金をかけて早急に行わなければいけない事があるでしょう。
ちなみに"「教育のための教育行政」への教育委員会改革"という公約
があるが、学園の森義務教育学校の大量越境は教育委員会を通さずに
決定されており、この公約の意味するところが何なのか非常に不安。
五十嵐市長は言葉が軽すぎるよ。
市長には私もがっかりしています。
しかし図書館については、現状ではそうするしかないと思います。駐車場は南1からクレオまでならそう遠いとは思いませんし、悪天候でも濡れずに歩けてむしろ今よりは便利になります。
比較して悪いけど、イーアスのはじに停めて風雨や炎天下のもと店舗まで歩くよりましです。それでも行く人は行くのですから、駐車場は許容範囲と思います。
西武跡の5階移転は、メリットとデメリットを考えると差し引きプラマイゼロに見えます。
メリットもありますが、デメリットも多く、また不満の声が多数出て、前の方がよかと言われそうです。
あるいは、旧桜庁舎を直して図書館にする方が使いやすいかもしれません。
自分が説明会等で五十嵐さんと直接接した時の印象。
彼は市民に近い市長でありたいという思想がある分、
感情的な市民に振り回されがちなところがあると思った。
学園の森の越境も、もしかしたらそういう経緯があるのかもしれない。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564491/res/527-626/
ここの558ね。
鬼になれないところがあるというか、要するに若いんだよね。いい人なんだけどさ。。。
かといって市原さんの後継者などとんでもないし、
市民が五十嵐さんを育てていくつもりで、叱咤激励していかないとならないと思う。
これからの図書館とか書店は、
雰囲気が命だと思う。
個人的には明るさと開放感よりも
薄暗さと迷路性がある方がいいかな
もちろんお洒落な雰囲気は絶対。
身を置いて居心地が良いこと。
これがネットに勝つための絶対条件だと思う。
学森越境の問題は、感情的に振り回されたというより、今の時代の教育や児童心理等をよく学んでいるのかもなという印象。
前市長時代の、葛城小を廃校にできなかった件を思えば、ずいぶん子供寄りの考え(&実行)をできる人だと思った。
学校教育環境が良いのは街としての売りになるから、今ある問題をどう解決していくか楽しみ。思い切ってやってほしい。
過大規模校の問題はさんざん指摘されいるので、パンクする側に舵を
きるのは教育をよく学んでいるとは言えないでしょう。
公約に教育委員会改革を掲げておきながら要望を安請け合いして
教育委員会は無視。何のために教育委員会があるのか分かりません。
越境を受け入れるにしても最悪のやり方。
これでは「一部住民の人気取りのための教育行政」ですね。
安易な学区変更は後々まで影響が尾を引き、問題をより複雑にするのに
具体的な対策は無きに等しい。
人参ぶら下げるばかりで具体的、定量的なプランは無く、言動不一致。
6/1のFBへの投稿からも感情的な思考の持ち主ということが分かります。
ただの良い人では困ります。
図書館は、車を運転しない学生の比率も高いんでしょうから、
つくば市内で電車やバスや自転車でのアクセスが一番良いつくば駅前に立地させるのは当然の判断です。
つくばセンター以外は利便性が悪すぎて
どこに立地させるにしても反対派多数で
話がまとまらないでしょう。
商業施設もそうですが、30年も経てば普通に更新時期ですよ。時代に合ったものに更新する必要があります。商業施設の更新時期に合わせて、いま図書館を更新しておくのが、トータル的にみてお得なんです。だから今この一石二鳥のタイミングで良いのです。
この絶好のタイミングを逃せば、
新しい図書館建設に無駄金を使うはめになりますからね。
土浦の駅前図書館は出来て間もないのに、すごく注目されてますよね。ノウハウをご教授いただいたらどうなのでしょうか。
https://mainichi.jp/articles/20180622/ddl/k08/040/095000c
土浦がまずまずうまくいってるのは、職員と用事がある市民だけがくる市役所は空いてしまった既存の建物に移転し、一方で図書館はデザイン性の高い建物を新築しその魅力で人を集めている、ということかな。
市民の意見というのは、基本的に自分の立場が最優先です。
子育て中の人は子どもの環境を最優先、高齢者は副詞を最優先、自営業の人は経済対策を最優先、資産がある人は資産を守ることが最優先・・・
それぞれが、~を最優先させろ、と主張するのです。
自分の利益にならないことでも、市民全体の利益を考えて主張できる人は、実はそれほど多くはありません。
>>2432
人の流れを作る目的で、西武の5階に図書館、6階に市役所窓口、という案なのですよね。上層階に行く人が、ついでに買い物してくれることを期待。
ただ、ひとつこの案に難しさを見つけました。
図書館を利用する人は、5冊程度の本を借り、荷物が一杯になります。重い荷物を持って買い物するのは嫌だし、お金を入れてコインロッカーを使う人が多いとも思えない。
逆に、買い物してから図書館というのも、難しいと思います。食品を買ってしまったら長居はできないし、荷物を持って図書館の中をうろつくことも好まない人が多いのではないでしょうか。
図書館で時間をつぶしたい人は、気持ちは読書、調べもの、勉強が第一。
図書館で貸出か返却をしたい人は、スピード第一。
そういう人は、買い物をするとなると、一度は駐車場に戻って荷物を置いてからではないでしょうか。
色々想像すると、図書館を5階に移転することは、再び不便という不満の声から、税金の無駄遣いだという非難に繋がる結果になると予想します。
竹園西小に続いて竹園東小でもプールで怪我が発生したらしいです。
https://www.sankei.com/affairs/news/180627/afr1806270022-n1.html
こういうニュースを見ると、新しい校舎がある学区での住宅購入を考えてしまいます。やはり春日あたりがいいのでしょうか。市長は新しい子育て支援に力を入れているそうですが、既存の子育て施設についてもしっかり見直して欲しいです。
国の膨大な予算を受けてインフラ整備をして、広い道路、街路樹、多数の陸橋、歩道、多数の学校を造ったのが40年以上前。
色々と古くなって補修が必要となってみると、今は当時と違って予算は基本的に自治体負担。
「つくば市」というと裕福な街のイメージがあるけれど、実際は法人だらけだから、税収も多くなくて、古い設備が大量にあって補修の費用を捻出するのが大変、ということでしょうか。
街が豊かになるために、大きな企業や工場をもっと招く、などは難しいのですか。土地の価格が上がったことで、企業が進出を避けている状況であれば、非常に残念です。
>>2436
市原さんが見栄っ張りだったからです。
運動公園も、裏取引があったとかいう複雑な問題ではなく、
オリンピックを見据えて一発ぶちあげたかったのです。
土建屋にお金を流すだけであれば、公共工事はいくらでもあるのですから。
あの人はとにかく目立ちたい。
そんなイケイケな富豪市原さんに、つくば市民が疲れたので、
組織票の弱い五十嵐さんが僅差で勝ったのです。
五十嵐さんは、民主党市議だったお母さんの弘子さんの地盤を継いだ二世。
ご自身も障碍関係のNPOをされ、お母さんも養護学校の教員だったので、
障碍者福祉に熱心。HPからは民主党の名前をこっそり消しているので、あれっと思った。
人間味もあるし、将来性はあると思いますが、ちょっと頼りないですね。
無いものねだりをしても仕方ないですから、しばらく頑張ってもらいましょう。
>>2441
鳴り物入りで、財務省から20代の副市長引っ張ってきましたね。
まじめでお勉強得意そうだけど、プライド高そうでした。
独創的な社会デザインをしたり、大企業引っ張ってこれるような色気のある人じゃないな。
閨閥がはびこる省内での出世が無理そうだから、
故郷の栃木で政治家に転身しようとしているんじゃないですかね。
どうせ官僚引っ張ってくるなら、パイプのある人連れてくればいいんだけど、
五十嵐さんがやり手じゃないからなあ。得意なのは、立案コンテストで一番を取ること。
やり手だった前県知事橋本さんとパイプあるだろうから、助けてもらったらと思いますが?
大井川さんはダメでしょうし。
批判的なことを言ってますが、結構好きですよ、五十嵐さん。
なんだかんだいって、つくばにはあってますよ。
クレオに移転した場合、南1を使いたい人が多いはず。
その場合、図書館利用2時間無料として周辺で買い物をしてもらうには
お店の買い物でも無料時間の延長をしないと寄ってもらえない。
それをやると駐車場の回転率がさらに悪くなり、駐車場問題が悪化してしまう。
どのみち利用者数が少なく、店舗を賑わす効果なんてないんだからやめたほうが良い。
図書館には長時間滞在したい人が多く、一方で貸し出しと返却だけさっさと済ませたい人も多く、両者にとって駐車場は必須。特に前者には無料駐車場。
そうなると、駅前に図書館は作れない。駅利用者の違法駐車だらけになる。
つくば駅の利用者は徒歩8分以内の駐車場に停める人が多いから、10分以上離れたら違法に使う人は激減する。
だから、駅前ではなくて、吾妻4丁目や竹園3丁目、小野崎あたりに図書館があれば、駅から徒歩圏かつ駐車場隣接の図書館が可能だった。
竹園ショッピングセンターなどは、高校も近いし、移転する場合、図書館用地としては申し分ない。
>>2447
五十嵐さんが当選できたのは、反市原の自民党議員(田園地帯)が彼を押したからです。
市原さんは学園地区や東京にばかりお金を落とし、昔からの地域をないがしろにした。
彼らが、鼻持ちならない青二才だった落選中の五十嵐さんを鍛え上げ、
自民党票を二分し、当選に導いたのです。それでもぎりぎりでした。
五十嵐さんの持ってる地盤や、街の浮動票だけじゃとてもとても。投票率も低いですし。
五十嵐さんはそれに恩義を感じているので、
市内の業者を大切にしようとしているし、過疎化地区に目を向けているのです。
土一出身とか、そういうことではなく、
切実な問題から過疎地区は五十嵐さんを支持しているんですよ。
エキスポセンターの緑地は買えないのかな?あそこを図書館の駐車場にしたらよいと思う。
中央公園あるんだから、エキスポセンターに緑地はいらないと思うの。
管理もたいへんじゃないかしら。
つくば市立中央図書館は、立地上、施設特性上のハンディがありながらも
良好と言える利用実績を残こしている様です。
ただ、それでも、市人口増の状況下において、来館者数微減となる実情は
職員の方々の努力の限界を示すものでもあります。
良好な比較データが短期間では得られませんでしたが
新規利用者の開拓を推進するも、結局、一部、利用者が継続的に利用することで
その運営が支持されている現状がデータから見え隠れします。
地方自治体が人口減少に歯止めをかけるべく
図書館機能の新設もしくは拡充による都市魅力度向上に努める一方
その効果が限定的であることは暗黙のうちに承知されているのかもしれません。
現図書館の領域に反目するものではないが
その現在の価値観や各指標の先に新たな成長が見込めるか
改めて点検するべき時期にきているのかもしれません。
つくば市立図書館(平成27年度・28年度)
入館者数555,189人/年間 548,777人/年間
登録者数43,112人/43,442人
貸出者数239,077人/235,296人
蔵書数 313,607冊/310,887冊
延べ床面積 2,419.52㎡
1990年開館
www.city.tsukuba.lg.jp/kankobunka/bunka/toshokan/1001629.html
水戸市立中央図書館
蔵書数456,840冊(平成28年度)
貸出人数36,746人/年(平成26年度)33,907人/年(平成27年度)
延べ床面積2,917.96㎡
1980年開館
※水戸市立図書館は全6館。
https://www.library-mito.jp/facility/central.html
>>2451 検討板ユーザーさん
図書館をクレオに移転させたい人は駅近マンションの住民なのですね。
だから必死にクレオ移転を訴えている。
つまり、クレオにマンションを建てる→資産価値が下がる、閑散としている駅前が改善されない
竹園地区に移転→さらに駅前が閑散としてしまう。図書館が利用しにくくなる。
使いにくいのであれば、将来的(10年、20年先)には流星台に移転するのもありだと思います。多くの市町村の図書館は駅から離れたところに大きい駐車場を備えていますからね。つくば市民の多くは、車移動なので駅近でなく駐車場が広い方が便利と感じていると思います。バスがないという指摘もありますが、流星台の戸建が学園の森のように増えていけばバス路線も新設されるでしょう。
ただ、今すぐ移転させる必要は全くないですね。今の図書館はまだまだ使えますので。税金を投入して駅近を活性化させようという発想はやめてもらいたいものです。駅前に歩いている人もポツポツって感じなので、いくら商業施設を建てても活性化は厳しいですよ。都内と違って住民が少ないですから。
ここで、クレオをマンションにしたがってて、
名前変えて、複数人を装って、
自分で参考になるを押しまくってる約一名の方は、流星台とかあの辺の地主なのかな?
随分、出てきますよね
流星台っていう地名が。
ここのスレの話題に、高頻度で出てくる
地名としては、ちょっと不自然ですね。
この人の意見は、もろに我田引水で、
つくば市全体のことを全く考慮してない意見が目立ちますね。
市民の意見というのは、自分の利益に繋がることがほとんどなんです。
自分の利益にマイナスの動きになりそうになれば、反対するのも市民の意見です。
図書館の移転について、意見は分かれて当然です。
流星台という言葉は、過去に自分も一度使ったことがありますが、2458ではありません。約一名と決めつけないでほしいです。自分は、竹園ショッピングセンターへの移転を提案した者です。(竹園3丁目住民ではありません)
流星台は学園の森と同様に、大規模開発がされている地域で、これから急速に人口が増える見込みのある地区だから、話題になるだけです。つくば市内のあちこちをドライブしてみれば、これから大きく変わる地域、寂れていく地域がよくわかります。
駅前は、これからアリーナができて、高層マンション2棟の入居が始まれば、また人が増えて変化が起こるでしょう。駅徒歩圏に住んでいますが、今の静けさは一時的なものだと思っています。
IPアドレスごとに固有のIDがつくわけでもないのに(それでも固定は出来ないが)
勝手に妄想してバレてますなんてのは痛々しい。
そんな事を書いても特定の意見は一人かごく少数だけにしたいという願望にしか見えません。
中身だけで議論すりゃ良いでしょ。
つくば駅周辺の開発に議論が集中し過ぎて、気を見て森を見ず、の状態になっていないでしょうか。
30万に満たないつくば市の人口で、しかもつくば駅の一日平均利用者は1万8千人程度です。取手の2万8千人よりも1万人少なく、賑わっているJR柏駅は12万以上です。
都内や都心近郊、地方の中核都市ではなく、都内通勤には1時間かかるのがつくば駅です。30年前までは、つくばの研究者が東京に出張するときは、日帰り扱いにはならなかったほどの土地です。
駅前に商業施設を作っても、集客数に限界があります。つまり、営業利益は多くない。茨城県内各地、そして千葉や栃木などから来てもらって初めて、大きな集客となります。それはつまり、車で来る人が大半。
つくばは魅力ある街ですが、大きな集客を期待するためには、イーアス、イオンモールのような広い駐車場がないと無理なのは明らかです。駅周辺のテナント料に見合う利益が得られないから、つくば駅周辺に手を出そうとしてくれるお店や会社はなかなかいないのが現状です。
つくば駅周辺に過大な期待をしてしまうと、いつまでも西武跡地は決まらないと思います。昔はクレオがダイエーしかなかったから人が集まりましたが、今は選択肢が多く、しかも人口自体は特別増えたわけでもありません。西武が去年まで続いたことの方が奇跡なんです。
そろそろこの話堂々巡りだから、他の話題は無いかな?
この前の筑波地区の廃校跡地利用では、地元の声を聴きながら進めるということで、
民間利用としてはグランピングなんかが良いという話だったらしい。
運動公園跡地はどんな案が出てるんでしょうね?
>>2400続き
西武跡+イオン跡 再生にむけた草案2
西武百貨店跡地活用
50年定期借地権付分譲マンション併用 文化・商業複合施設の可能性について
本案は西武百貨店跡地の将来に渡る公共性の高さを重視した売却以外の再活用案の一つである。
主たる構成概要は低層部、おおよそ1階~5階程度を文化・商業複合施設とし
高層階おおよそ6階~20階相当を50年定期借地権付マンションとして分譲、販売するものである。
なお、同敷地の所有は筑波都市整備㈱が引き続き所有することとし、借地権の延長については
10年程度を目安に住居管理組合と筑波都市整備㈱間で適宜、協議することとする。
周知の通り、定期借地権付き分譲マンションはその特性上、購入者層を限定する傾向があるが
あえて本案ではその可能性を認め、一案として提起する。
想定されるメリット
・購入代金に土地代金が含まれないため、極めて利便性の高い住まいをより低額で取得できる。
・複合施設化することで、総建築費を圧縮することができる。
・加えて、前1案を基本とすることから、イオン側跡地売却益を建築費の一部に充当する。
いうまでもなく、イオン跡側・西武跡側は開発時、一体的に計画され
優れた都市景観の構築を目指すものとする。
・つくばセンター内に150世帯程度の常時居住者が存在することで
文化・商業エリアの利用率向上に限定的ながら寄与することが可能である。
・その特性から、つくば市内勤務者向けの住居用途に適している。
想定されるデメリット
・分譲価格に土地代金が含まれないため、中途売却時あるいは中途購入時に
近隣の相当物件価格とは異なる価格となる可能性がある。
・住宅ローン設定が建物価格と定期借地権でのみで考課されることとなる。
・借地代金として、可能な範囲で抑制しても¥15千/月程度負担する必要がある。
なお、借地権終了後の解体費用は低層部に筑波都市整備㈱が入居することで、免除されることを想定する。
SUUMO ジャーナル
http://suumo.jp/journal/2016/05/11/110549/
REGUIDE
https://www.re-guide.jp/article/teishaku.html
記事には、土地・建物の有効活用と記されている。
この、土地というのはまさに立駐部分のことだと思われます。
かなり容積率余してますからね。
ただ、これはマンションデベの案件ではなさそうです。オフィスか店舗になるのでしょうね。
引き渡したは1社。
その1社がライトオンビルを保有して
空きフロアを埋めて今の店舗も維持する。
少なくとも、この不動産業社はマンションデベではないですね。マンデベは基本的に、その土地を"売り捨てる"スタイルですので、ビルを保有し続けるということはしませんし、土地を切り売りして儲けられるなら初めからライトオンがそうしてるし…マンションは無いですね。
あ、大和ハウスの可能性もあるかもね
ここへ一時的につくば支社持ってくれば
じっくりクレオスクエア再構築に取り組むのに良いし、元々、駅前に支社移転するって言ってたけど、クレオをどうにかしないとそれは出来ないしね。そうなる、意外に、連動してるのかな?
シネコンとかラウワンとかクレオには入れられないクレオの補完施設となるようなものが
出来るかも。
もし、積極的に取り組むなら
遅々として進まないクレオ跡の方針決定を待たない。
ダイワロイネットホテルと新設された三井住友銀行
の支店が撤退に追い込まれる前に決断するだろう。
メガバンク支店誘致後、撤退など普通は許さない。
意味がわかりませんね
そもそも
土地を取得しなければ待つ必要すらないです。
積極的でなければ
そもそも商業施設用地として土地を取得したりはしませんよ。
駅直結であれだけのまとまった土地ですから、
準工業地のイーアス用地より高かったんじゃないですかね?
商業施設は使い勝手悪すぎで見込みなしでマンションもダメだったら廃墟じゃん。
筑波都市整備株式会社はいつまでも赤字垂れ流しのまま放置するわけにはいかないだろうから外野に何を言われようが早々になんとかしないとまずいでしょ。
税金使ってそれを肩代わりする様なものでもない。
つくば市に与える猶予期間も限界でしょう。
駅前は早く売ったもの勝ちだと思う。
全国展開の企業の本社がつくば駅のそばにある、というモデルだったライトオン。
まさか本社移転とは残念です。
といいながら、ライトオンの本社で買い物したことは2回しかないのですけど。
新たにできるアリーナは、筑波大出身の市長と、文科省でも力のあるやり手の筑波大学長のコラボですね。
ダイワの施設も、アリーナの人の流れを想定して設計するのではないでしょうか。
とにかく
近隣マンションの価値を下げたい
そのために
つくば駅前から商業地的価値は
無くなって欲しい
そのために
"つくば駅前下げ活動"をして
地価も下げたい
だからクレオはマンションになればいい
商業施設として再生されるのは困る
とにかくつくば駅前の価値を下げたい
マンションで埋めて
価値を暴落させたい
とにかく
つくば駅前の発展は嫌だ
許せない
ライトオンの敷地に
商業業務施設が新たに増やされては困る
自分の主張が間違ってることになる
だから困る
これは、妬みですかね?
約一名の方から滲み出ています
あの土地は5000m2程度はあって、
容積率400%なので、
建物の延べ床面積は20,000m2まではいけます。
駐車場棟を除いたライトオンビル本体の延べ床面積は、あっても10,000m2。
もちろん、ビル本体は残す。
併設の立体駐車場は、
容積率を余してる部分なので、
解体して、なんらかのビルを建てる。
それが、ここで言ってる土地の有効活用。
ビルの空きフロアを埋めるのが
建物の有効活用。
どちらも譲渡先がやります。
自分の都合の良いように
無理やり捻じ曲げて解釈しないように。
土地を有効活用するというのは
ふつうに解釈すれば、
土地自体を土地として活用するということ。
土地じゃなくてもなんでもそうです。
そのもの自体を活用するときに、
こういう言い回しをします。
2007 GOOD DESIGN AWARD
グッドデザイン賞
ライトオンつくばビル
建築・環境デザイン部門 - 建築デザイン
株式会社久米設計
www.g-mark.org/award/describe/33698
まあ、余計な開発はしないと思うがね。
つくばセンターを含む クレオ近隣は容積率に余裕があるが
7層程度に抑えることで、良好な都市景観を維持している。
譲渡先の不動産企業が有効活用を図ると言っているニュースなら、容積率の有効活用のことである可能性もあります。
でも言っているのはライトオンですよ?
もう一度。言っているのはライトオンですよ?
ライトオンは光の森などのイベントにも協力していたり、地域のいろんな団体と繋がりを持っているんですよ。地元企業ですしね。
店舗も本社も維持するので、この関係は続きます。だからそういう視点もある。
そういうことでしょう。
とにかく、
土地・建物を有効活用というのは、
文字通りそういう意味であって、
資産の有効利用とは違います。
不動産業者は、
あの土地が容積率を使い切ってないこと、
簡易なつくりの立駐を解体するだけで、
その容積率を使い切る建物を建てられること、
それを、当たり前ですが、
すべてを知った上で購入しています。
投資以上の金を回収するためにです。
容積率使い切るようなものを建てても
回収できないかもしれない
っていう、そんな消極的な考えなら、そもそも
そんな土地に手を出しませんよ。
ビビは定借で期限付きの建物。
ダイワリースかな?
土地は買ってないし借りてるだけ
公的施設が入っているので、それだけで
安定した収入は入ってるはず
店舗が抜けた状態でも運営はラクだから、
あの状態でも、赤字にはなってないかも。
ライトオン駐車場を取り壊してまで
入居したいテナントがあるならいいがね。
クレオ跡の入居希望がその7割だったことを考えると
別に無駄なリスクをとってまで、余計なことはしない。
建物の空きを埋めるだけなら
単に建物の有効活用と表現していたでしょうね
。ですが、
そこに、あえて土地という文言を入れてますから、間違いなくあの土地に動きがあります。
これぐらいは読み取れて当たり前だと思っていましたが、そうでない人もいるんですね。
施設ごとに状況が違います
あなたの感覚からすると
平日夜の三井ビルの各フロアにあれだけの
明かり灯っているが不思議でしょうがないでしょうね。そういえば、
西大通りと土浦学園線の交差点付近に
4階建のオフィスが建設中ですね。
これも、あなたにとっては、
理解しがたい動きなんでしょう。
しかし本当にライトオンビルと駐車場の建て替えが実現した場合に出来るビルがオフィスで埋まるのなら、クレオもまずはオフィスを募集するのが適当ではないかと思いました。
でも確か北の駐車場の方に出来たオフィスビルは未だにガラガラだったと記憶します。
筑波学院大学は、少子化の影響もあり、経営の方は大丈夫なのでしょうか。
一等地にありますが、固定資産税など大変な額になりませんか?
受験倍率も高くなければ、受験料収入も期待できないですよね。
>>2541 匿名さん
ネット上に例があるかは知りませんけど、使い方が正しいかどうかは主語や文脈にもよるんじゃないですか。
このニュースから読めることは、ライトオンの資産である土地と建物の4階から上が空いていて、おそらくライトオンはその部分にテナントを入れたりして経営することには素人なので、土地と建物全体は不動産業者に譲渡して、本社と店舗は維持しつつ、資産としての土地と建物から売却益を得る。
それを有効活用を図ると表現したということでしょう。
その駐車場を不動産業者が今度は容積率の有効活用という意味でビルに建て替えたとしても、それは一義的には不動産業者のマターであって、仮にライトオンがそれを知っていたとしても、ライトオンが主語であるこの文章に出てくるのは妙だと思います。
ライトオンの立場も様々です。
ライトオンは地元企業。
光の森のイルミネーションビルに取り付けていたぐらいだし、地元のさまざまな団体と繋がりがある、そのライトオンが地元紙である茨城新聞に企業目線ではなく、地域目線で、土地の有効活用を図ると言ったとしても、それは不自然なことではありませんね。
それよりあなたの解釈である
土地を売ってその売却益を得ることが
土地の有効活用なんだ
これはまったく理解できません
これは資産の有効利用であって、
記事に出ている"土地の有効活用"ではありません。
>>2548
新聞記事は厳密にいうと記者が書いたものなので、ライトオンのIRリリースを確認しました。
http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=tdnet&sid=1606550
本社ビルの土地・建物につきましては、経営資源の有効活用を図るため、当該資産を譲渡するとともに、その一部を譲渡先と賃貸借契約を締結する
とありますね。
ここでは「経営資源の有効活用」と述べられており、経営的な目線しかなく、まさに資産の有効活用のことを指していると思われます。
つくば駅前の土地の有効活用のためとは全く読めません。
【経営資源】
経営を行う上で必要とされる要素。ヒト・モノ・カネ・情報の4つを指す。
https://kotobank.jp/word/%E7%B5%8C%E5%96%B6%E8%B3%87%E6%BA%90-3087
少なくともライトオンは「経営資源の有効活用」と言っているだけということが明らかになりました。
つまり「土地・建物の有効活用」という言葉は新聞記者が端折って書いたものだということで、新聞の用語使用の範囲では、土地や建物を売却・賃貸することを、土地や建物の有効活用と表現可能だと考えられていることも明らかになりました。
となると、改行氏の日本語読解力は極めて怪しいし、改行氏の主張する土地の有効活用(駐車場の建物建て替え)が行われるという話も極めて怪しい。
(可能性は否定しませんが)
これまでは、その地域の人口が増えれば、消費も増えた。
が、竹園・吾妻地区のMS建設が例年続いているにも関わらず、飲食店の新設すら無いような。
消費そのものが無くなる少子高齢化の典型だが、その様子は日常からは感じられない。
いったい、この状況をどう捉えればいいのだろう?
竹園は東も西もすでに生徒で目一杯だけど、マンションや建売の販売が止まらない。
じつはこっそり人口増加してる場所ですよね。
ここ2~3年でスーパーなんかは客が多くなってる。
けど、外食はそれほど栄えてこないのは、景気の問題?それとも店の問題?
竹園三丁目はもう再開発ないのかな?
蕎麦屋の前の戸建が気になってるんだけど、最近の情勢見ると吾妻方面の方が住みやすくなりそうなような。
スーパーが出来ればいいんだけど。
蕎麦屋の前のところだとスーパーが遠いので、この先衰退するならスーパーが近くに出来ることもなさそう。
5分じゃつかないと思いますが。
自分でスーパーを経営って、話が飛びすぎてて参考になりません。
スーパーのことを書いたからややこしくなったけど、つくば駅周辺に住むのにあの場所の将来性ってどうなのかな、と気になったわけです。
昔は、竹園ショッピングセンターにカスミが入っていました。
その頃は徒歩5分でした。
竹園3丁目はかつては一番人気の地区だったのに、いつのまにかコンビニさえ遠くて買い物不便な一等地になってしまい、残念。ついに常陽銀行窓口も撤退。郵便局だけはかろうじて残っています。
並木ショッピングセンターは建て替えてスペースを有効利用しているのに対して、竹園ショッピングセンターは人が少ないのに広々とした空間があり、もったいないですね。変質者の出現率も多く、あのあたりを放っておくことはマイナスばかりです。
お蕎麦屋さんの前からカスミまでは、東大通りの信号があるので、徒歩10分はかかります。ウェリスは駅側にあり、陸橋を渡ればよいので買い物便利ですが、竹園3丁目の南側や東側は、坪単価の割りに色々と不便です。
【茨城】17年路線価 つくばが3年連続トップ 守谷で県内唯一3.8%上昇 2017年7月4日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201707/CK20170704020001...
つくば市吾妻一「つくば駅前広場線」一平方メートル当たり二十五万五千円で横ばいキープ。
バブルですね。地価ってどうやって下げるんでしょう?
意図的に下げることはできないんでしょうか。
誰も買わなければいいんだ。とりあえず様子を見ておけば、
自然に下がっていく。