- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
>>1707さん
Qt+MOGの運営が外部委託されたそうですね。
”研究学園の生活”さんでも取り上げられていました。
http://sciencecity.tsukuba.ch/e317251.html
委託先はJLLモールマネジメント
西友ひたち野うしく店も手掛けている模様。
http://www.jll-mm.co.jp/pma/pma23-tukubacreo-sq/
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
茨城県は、つくば一極集中化が加速しているようです。
5月1日現在のつくば市の人口は
23万5700人を超えました。
前年同月比+3600人超
あと700人ほどで、
総務省予測の2030年到達予想の人口を超えますね。
茨城県はなまじ人口が多い分、
一極集中となると、その取り分も大きくなるので、つくば市のような急増地域が出てくるのでしょうね。
総務省は、地域による成長格差が顕著化することもう少し甘く見積もっていたみたいですが、やはり、みんな仲良くプラス成長だったころとは違って、全体として人口移動が激しくなっていると思いますね。
やはり現状と比較してマイナスというのは、
皆さん嫌がるのでしょうね。
それで、重い腰が動くんだと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市が「今は」成長してることなんて、みんな知ってる。
「これからも」成長できるかどうか、それは行政と住民次第でしょ。
めんどくさいな、改行くん。
アンタも、これからどうしたら良いのか言ってみなよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://zuuonline.com/archives/152567
こんな記事がありますね。
別に、つくばに投資しろとは言いませんが、いまの国内、成長するエリアは、ほんの一握り。
マイナスの所を選ばないように注意した方が良いのは確かです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
今このスレッドを覗いているのは、すでにつくばやその周辺に住んでいる人、あるいは今後の選択肢として
つくばを候補の一つに考えている人のどちらかが大半ではないかと思います。
ですから、どこを選ぶべきかについてあれこれ言うのはここで求められていないのではないでしょうか?
今後どうなっていくのか、どう期待できるのか、中には市民が声を上げることで動くこともあるわけで
そういったことについてあれこれ考えたり意見を交わす場であればいいなぁと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1747 匿名さん
「つくばを候補の一つに考えている人」は「どこを選ぶべきかについてあれこれ」意見を求めているのではないかと思いますが、どうなのでしょう?
他にふさわしいスレがあります?
自分は「つくばやその周辺に住んでいる人」の一人(賃貸住い)ですが、あれこれ考え方を知りたくてこのスレを見ています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
時々自分が求めている話題じゃないと他でやってくれという人が出てくるけど、個別マンションのスレじゃないのだから、よほどスレの趣旨から外れない限りいちいち排除に走らずに読み飛ばしてほしいですね。
みんなが同じ考えではないので。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
そうか?
別スレ立ててやればいいだけでしょ。
「つくば市の人口増加がいつまで続くかについて語り合いましょう」という新スレを立てればよいだけ。
まあ、変な改行氏は、デベ関係者と自認していたから、つくばプロジェクト331の販促活動で書き込んでいるのならば、直接物件のスレに書き込むべきだわね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
1747はちょっと言葉が足りなかったと思う。
「どこを選ぶべきかについてあれこれ」はいろいろな都市の中でつくばを選択することについて
であって、つくばのどの辺が良いか選択することはこのスレの範疇だと思う。
地方ひっくるめた中でどこが良いかなら移住相談やQ&A、TXのスレが妥当ではないでしょうか。
住民板は個別のマンションの住人スレばかり。(そしてほとんど機能していない)
ここはつくばや近隣に住んでいるんだろうなぁと思われる書き込みが
大半を占めているように思うけれど、どうなんでしょう。
官舎退去組や賃貸、マンションは買ったが条件によっては市内移動も検討者ですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市の人口が当初予想を越えて、増加傾向にあることは十分理解しています。
その人口増加の要因ですが、TXによる沿線開発の拡大によるもの
だとしたら、実感として、そろそろ落ち着いてきたとも感じる。
研究学園の開発が進んで、とうとう西大通りに合流するくらい。
逆に西大通り東側はぜんぜん変わっていないが。
2040年くらいまで、増加傾向が続くといわれても
その根拠が実態にそったものであればいいが。
大混雑しているTXの活用促進が一番効果的なんだろうか?
守谷で追い越しができるようになったらしいが
区間快速・快速停車駅限定で編成見直しが効果的?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
東側は、今開発・売り出し中の流星台地区が完成したらかなり変わりますよ。
広大な敷地に、住宅と店舗がたくさん建ちます。
土浦寄りなので、高校通学に便利。
市内勤務で戸建てを求める世帯に人気が出るでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
当初は流星台地区にTXの車両基地を造るために、あの辺りを区画整理することになったと聞いたことがあります。
土浦方面に延伸するなら流星台は北に寄り過ぎなので、通らないでしょうね。
今話題になっている茨城空港への延長だと、方向的に新治あたりを通ることになるので、流星台を通るかもしれませんが、いずれにしても実現性はほとんどないと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
昨日 5/20 開催の
つくばまちづくりシンポジウム
-中心市街地のヴィジョンを考えよう-
http://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001...
の様子は如何でしたでしょうか?
ここの読者なら誰か参加してると思いますが、私は参加できなかったので、教えて頂けると嬉しいです。
よろしく、お願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
マンションやTX沿線の新興住宅街なんかは環境が良いのでしょうね。
景観も悪く、大気汚染や常識を超えた騒音を撒き散らす様なものなんて無縁だろうし。
ゴミが捨てられたり。
つくば市も条例が作られればいいのですが。
つくばセンター広場は大丈夫ですか
ペデストリアンプラザはガタガタ。雨が降ったあとは水たまりがどんどん深くなってきた。
ライトオンの2階東側部分のペデは明らかに10センチは沈下している。
ライトオンの1階駐車場東側にアイアイモールに通ずる通路のアスファルトは何か所も激しい亀裂が生じている。
さらにアイアイモールに入ってみると通路のタイルが剥離し散乱して地震の後と見間違うような状態。
BIVI駐輪場からライトオンに上る階段がますます白くなってきている。ベデの地下で何が起きているか心配だ。
クレオからライトオンに通ずる横断橋は中央に真っ直ぐな溝。徐々に深くなってきている。
アネックス前のペデは隆起している。アネックスから常陽銀行に通ずる横断橋は逆に長軸側に引っ張られて桁に隙間あり。
中心市街地のヴィジョンを考えるまえにひと歩きして直すべきところは直すべきでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
現在、つくば市にとって最も避けたい事態とは当初想定以前に人口が減少することでしょう。人口増加が2040年まで続くといっても現在までの人口の推移と統計上の推定値です。わずかなきっかけで何が起きるか分からない。
何が言いたいかというと、そういった差し迫った事態にならないと、つくばセンター地区への市財政の投入に反対する方も多かろうということです。安全上、最低限の予算で補修を継続していくのではないでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1764
防犯灯や街路灯を設置するという目的でクレオ周辺の街路樹が一斉に撤去されています。大きい木だけでなく、
ヒュウガミズキとかサツキとか背の低い街路樹も根こそぎ撤去です。1区画4千万円で合計2億5千万円くらいの事業らしい。これは急ぐ仕事かなあ。なんか別の目的があるのかなあ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>つくばまちづくりシンポジウム
>>-中心市街地のヴィジョンを考えよう-
残念ながら、さすがに前日の申し込みは不可でした。
どういった内容だったのか、とても興味があります。
現状、UR跡地にしろ、官舎跡地にしろ順次売却されていくので
まさに、ヴィジョンも走りながら考えるといったところでしょうか。
さて、地方都市におけるショッピングモールの選別が進み、その位置づけも大きくかわりつつあるです。
結局、クレオも解体後、再開発となっていくのでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
クレオは現市長が以前から主張しているつくばらしい施設とやらになるような気がします。
これ以上住宅業者に地価を釣り上げられるのはごめんです。戸建てにしろマンションにしろ開発しているのは東京の会社。おいしいところだけ持っていかれて、将来ゴーストタウンになりますよ。
つくばだけじゃない。研究学園も流星台もみどりのも同じです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1764
イオンつくばの店長が閉店挨拶で指摘したように、クレオの建物は老朽化が激しいらしい。
お客の安全が担保できないとか言っていた。クレオを再利用するには莫大の費用がいるようだ。
つくば市が税金をつぎ込む必要はないと思う。解体して土地を売るなりして次の展開を待つしかない。
場合によっては五十嵐市長はクレオの取締役を降りてもいいと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
旧春日庁舎は新市役所が出来た時点で筑波大に払い下げされた。ところが今年になってつくば市役所が手狭に
なったという理由で筑波大から建物を借り市役所の一部門が利用する分庁舎とすることが決まった。
この建物を再利用するにあたり空調設備の交換が必要で市が1億円の税金を使うことになった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
クレオ跡を”つくばらしい施設”にする。なかなか難しい目標です。
住居、商業、学校、医療 及び 行政 等々。
既存の都市機能で構成するだけなら、消去法で選択して集約すればいいと思う。
人口減少社会で、物流インフラが強固なものになれば、いたってコンパクトなものになるでしょう。
その中で結局、維持もしくは拡大できるのは医療だけなのかもしれません。
もちろん、既出の通り、クレオ跡に立地する必要はないし、新設も移転も困難でしょうが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
クレオに病院なんて**佐多。立派な病院が近くに2つもある。
筑波大病院は地域中核として巨額の税金を使って立派になった。旧病棟も建物としてまだ残っているし、
いつでもベッド数拡大の余裕がある。近くのメディカルもそこそこの設備がある。ここは10年以上も前は
医療ミスが続いたが今はよくなったらしい。ただ、医師は不足気味らしい。五十嵐市長も昨年、
筑波大医学部にメディカルの消化器内科の医師の派遣を要請していた。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1777さん
まったく、その通りです。
が、誰もクレオ跡に大学病院を新設しようとか、誘致しようなどとは言っていません。
>>もちろん、既出の通り、クレオ跡に立地する必要はないし、新設も移転も困難でしょうが。
と記載している点を配慮いただけると幸いです。
補足させていただくと
都市機能の中核に医療があるとイメージすると、諸々分かりやすくなると考えたこと。
もちろん、街の中心に立地するという意味ではありません。
加えて、商業単独で都市機能の中核をなす時代ではないだろうとも考えます。
妄想の類と無視していただいて構いません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
日大の監督とコーチの説明で特徴的なこと。「正直なところ」の連発。
しかも、うそをついていることが自明な場面で頻繁に使われる。
つくば市の説明の仕方で特徴的なこと。「~してという市民の声が多く」。。。
クレオに図書館を、というバカは、市民の1%くらいじゃねえの。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
Q't内の動き。
スイートポテトかいつかの跡→ペンタゴン→空き。
1階の靴下・下着屋が閉店→ペンタゴンが移転。
京成の前に入っていたヌエ→Q't2階奥に移転→今月閉店。
閉店していたラーメン店の跡→清六家オープン予定。
来月はしゃぶしゃぶ店、はれのひ、ペンタゴン、ヌエ跡の4区画が空きの予定。
みどり花壇の跡は三浦飲食堂(満席の日が多いので店舗拡張のため)の、
酒屋部門が移転予定。
センタービルはスペインバル「ボンド」が今月一杯で閉店、
飲食店は一成(ランチ再開した)とオークラ付随のカメリアのみとなる。
ちなみに閉店した、とん兵衛、シェーキーズは白壁で塗りこめられている。
この状態でリノベに手を挙げる企業はいないでしょう。
市長には、1週間でもいいから中心地に滞在していただき、
現状把握を望みます。歩かないとわかりません。
ハッピ着て、まつりつくばを堪能するだけでは、わからないですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1782 口コミ知りたいさん
>>それぐらい市長だって知ってるって。
知ってるという根拠は?
知っていてここまで放っておけるのが市長の器?
ちなみに彼は後輩(高校)ですが、危ういと思ってみてますよ。
>>じゃあ、現状を知ってるあなたはどんな素晴らしいアイデアがあるわけ?
私は市長じゃないので、頼まれなければアイデアを出す謂れも無い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1785 評判気になるさん
>>市長もつくば駅に比較的近いところに住んでいるらしいので、現状はよくわかっているでしょう。
それはどこですか?
彼ほどの子だくさんになると、つくば駅近のMSはありえない。
25件しかない吾妻1丁目の戸建てに住んで、ライバルだった大泉さんの
ご近所さんになっているのですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅前を活性化するのって、市長なら簡単に出来るなんてことないとおもいます。
むしろ、ここにいるみんなが一週間に1度でもいいから駅前で過ごして買い物してみてたらどうだろう?流れが出来ちゃえば案外うまくいったりしないかな?
街は市長が育てるんじゃなくて、みんなが育てるものだから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1787 口コミ知りたいさん
>>すぐ解決する案があるならとっくにやってるだろ。
何もしないより、失敗する方が先へ進める。
そもそも吾妻住民でさえろくに知らない間にシンポジウムが行なわれている。
宣伝不足。やる気なしと思われても仕方なし。
このコメが中の人や後援者なら日大以下のコメだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1789 匿名さん
億単位の金つっこんで失敗して、「何もしないよりは先へ進める」なんて市長が言ったら、大批判だろ?
アイデアもない奴が文句ばかり言ってても何も変わらないって。
別に支持者じゃないが、市民参加を進める取り組みには関心を持ってる。
言いたいことがあるなら、いろんな場が用意されているから参加してみれば?
結構、真面目に意見を聞く姿勢だったから驚いたよ。
ここで文句言っていたって、飲み屋で愚痴っているのと変わらないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
名案は出したものが負ける。ということも往々にしてありますが。
市の担当者にしても、運営委託会社にしても、担当者が一人、二人兼任でつけばいい方でしょう。
だから、どんなアイデアであろうと、きっかけやヒントとなるなら、広く募るのがいい。有志だけで十分。
当面の課題はQt内テナントの定着でしょうか。
Qt及び改修予定のaiaiモールの利用が安定しないとクレオ跡の方向性が決められないかと思います。
以下、愚痴。
身勝手を承知で書かせていただきますが、センターエリア内、ターミナル近くに
総合クリニックができればいいのに。ベッド無。救急外来無。いわば市民生活に密着した医療という趣旨で。
クレオ跡でいえば、2フロア分くらい。
医療に携わる方々が避けちゃいますかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
やや、唐突になりますが
何度も延期されている吾妻1丁目の官舎跡地売却は早々に進めた方が良いかもません。
センターエリアの開発が南東寄りになっているため
住民の偏在を改善して、面的に展開した方が商業エリア維持にも有利になりそうです。
延期しても、レーベン、フージャースの販売が落ち着くはずの2年後には
開発概要がまとまっていると望ましいのではないでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
今日ララガーデンに行ったけど寂れっぷりヤバイね。ここなくなると、センター地区に住む車無し民がかなりピンチになる。
そしてそのあとキュートに行ったけどもっとさみしいかんじ。二階のペデも土曜とは思えないほど閑散としてる。図書館のついでに行ったんだけど、これ目当てって店がないからしょうがない気もする。子供の遊ぶ場所もないし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
イーアス信奉に興味はないが。
ところで、現時点でMS購入を検討するなら、どこを選ぶのだろう。
研究学園駅近、つくば駅近、もしくは20分圏内それとも市外?新築か、中古か。
つくば市内が選ばれるといいが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1798 さん
客の入り具合に関しては、今日は近辺の小学校が軒並み運動会だったので、その影響もあるかと思います。
ララガーデンは一時に比べると、去年?のTSUTAYAオープンを含めたリニューアルあたりから、だいぶん客足が戻ったように思います。日曜の昼間は平面駐車場が埋まるようになりましたから。店舗のラインナップとしては、その前の服飾系が多かった時のほうが華やかだったしよかったんですけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1797 名無しさん
何を言っているのかわかりません。
いいお店がなければ消費者がお店の充実した場所に行くのは自然の成り行きです。
今は西武がなくなりイオンもなくなり、他のモールに行かなくては生活がままなりません。
寝言は駅前にもっと市の施設や店舗を充実させてから言ってもらいたいです。
そうすれば周辺住民も自然と行くようになるし、資産価値にもプラスになります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ぼけ、どこ歩いてるんじゃ。ノバホールから図書館横の通りに街路樹あるか。みんな撤去した。抜根した。
今は旧イオンつくばから吾妻小学校横の通りを抜いてるところだ。夏は日差しが強くなって
歩道を歩くひとはいなくなる。というか、あの周辺は人が住んでいない。
人がいない場所に街路灯つけてどうすんの、億の税金使って。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
伐採しているところは吾妻のフージャース戸建の前の通りも。
吾妻一帯の広い道は街頭整備するのでは。
再開発を見越したことと思っています。
大木は歩道をデコボコにするし、近隣住民としてはありがたい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
街路灯設置工事の他に吾妻では自転車通行帯整備工事が行われましたよね。
(まだ継続中なのかよくわからないけれど。)
昼間は少ないかと思いますが、通勤通学にはそれなりの歩行者や自転車の往来があります。
事故防止、防犯につながる整備になると思うので、これらの工事に不満はないです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
アリーナの方は秋に検討結果公表予定。
まだまだこれからという感じですね。
http://www.mext.go.jp/prev_sports/comp/a_menu/sports/micro_detail/__ic...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
どうやら、クレオは売却されて、マンション業者が買う流れになるようですね。
これまでの経過
1 筑波都市整備がクレオをマンデベに売る話が出る。
2 2017年11月、つくば市らがこれに待ったをかける。
3 2017年12月、クレオ売却可能性が高まったので、つくば市議らが国会議員らに陳情し、筑波都市整備に拙速に売却しないよう釘を刺す(圧力?)。その結果、つくば市が一部賃借や購入することも含めて検討し、2018年3月までには結論がでることになる。
(ソース)
http://miwatsukuba.com/%E3%81%95%E3%81%8F%E3%82%89%E3%82%93%E3%81%BC%E...
https://ja-jp.facebook.com/miwatsukuba/(12月6日の記事)
4 つくば市と筑波都市整備が協議を継続するものの、価格や広さの点で折り合えず、膠着。
5 つくば市は、シンポ等を開いて、市民の総意を錦の御旗に釘を刺そうとするが、筑波都市整備は経済原理で動くので、かみ合わず。2018年5月20日のつくば中心街シンポも不発。
6 タイムリミットの2018年3月を大幅に越えているし、協議は膠着しているので、事実上打ち切り状態へ。
7 結局1に戻る。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1816
すごい妄想力だな。
>5月20日のつくば中心街シンポも不発。
あのシンポジウムは、翌日からの中心市街地まちづくりヴィジョンのパブリックコメントを始めるにあたってのイベントだよ。
シンポジウムで政策課題が解決するなら、楽ちんだよな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
1816がリンクしている市議の報告見るかぎり妄想には見えないけど。
マンション出来ても全くありがたくないが他に解があるのか?
マンション乱立で、市内の需要を超えてそうな気もするが都内勤務者の
転入の期待があるのかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1816 匿名さん
私がしかるべき筋から聞いている情報によると、1~4までは事実と思いますね。
5~7は、推測でしょう。
ただ、たしかに、市議が2018年3月までには結論が出ると書いているわりに、未だに何も決まっていないので、クレオをマンデベに売りたい筑波都市整備を、つくば市がなんとか慰留している構図や価格の点で折り合えない点は浮き彫りですね。
筑波都市整備もこれ以上は待ってくれないように思います。
ちなみに、そもそも、市議やつくば市が、クレオがマンションになることを「悪」と評価してること自体に違和感がある。
空家のままよりはいいことでしょう。
中心部人口が増えれば、キュートもビビも助かるはずですし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
クレオがマンションになるのは、「悪」なんですかね~?。
中心部にマンション供給されて困るのは、中心部にマンション等不動産を持ってる人だけですよね。
いや、不動産が値崩れすると、中古マンションが売れなくなるから、不動産屋も困るか。
そういえば、現市長の後援者には不動産業者が多かったような・・・。
中心部に住みたい若いファミリーにとっては、住宅価格が手ごろに下がるので、良いことですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1823 匿名さん
センターエリアのマンション住民です。
住宅ローンも残っていますし、私のようなサラリーマン家庭には、住宅価格の値下がりは痛いです。
将来引っ越すときに、担保割れして売れなかったら困ります。
ただでさえ、官舎や警察署の売却で、センターエリアにマンションが大量供給されるというのに。
でも、それが、ただのエゴだってことも分かります。
もっと安い値段でマンションを大量供給して、センターエリアに住む人を沢山増やさないと、センターエリアの商業は寂れる一方ですしね。
アイアイモールを筆頭に、キュートもモグも、元気がないです。
クレオ売却は覚悟しないといけないですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
まだ前市長派がうろちょろしているよな、この掲示板や運動公園板には。
長期的に考えれば、マンションだけのベッドタウンなんて値下がりするから、不動産業者がクレオの売却に賛成なわけがない。
むしろつくば駅の拠点性を高めてほしいと思っているはず。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1828 匿名さん
その議論、一面ではもっともなのですが、現状ではもうマンションしかないと思います。
クレオについては、街にとっての有用性としては、たしかに
拠点性を高める施設>マンション>>>空家・廃墟
ですね。
ただ、商業施設誘致に失敗し、拠点性を高める施設の案が、図書館しかない現状では、
図書館に多額の税金を使う費用対効果の悪さやクレオの一部が空家のままになってしまうことを考えると、
マンション>図書館+一部空家>空家・廃墟
でしょう。
私は、中心部にマンションを作ることは、空家や図書館よりは良いと思います。
マンション大量供給→価格下落→中心部人口増加+若年層も中心部で生活→中心部の商業も振興
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
センターエリアはつくば市の顔として重要な立地に加えて、いろいろな利権、選挙とかも絡んでくるから全ての人が納得するようにはいかないでしょうね。みんな少しでも自分に都合のいいようになって欲しいから大変です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
クレオ跡をMS事業者に売るというなら、止めはしない。
が、クレオ跡がしばらく未利用地のままだったとしても
市民生活にさして、影響はないのではないかとも思う。
筑波都市整備(株)もUR都市機構グループに経営統合されているし。
仮に駅直MSを建設するにしても
現状、落札価格が高止まりしている状況で
高額物件の販売は長期化が避けられないとも思う。
今後10年~20年を見据えると
いずれ、つくば市にも起きる人口減少、都心回帰に備えて
地方中核都市としてのポジションを堅持するために検討すべきではないか。
具体的にいうなら、地方自治体間の存続競争に耐えられるように
都市開発は行うべきだと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
http://www.jll-mm.co.jp/topics/t180401/
クレオスクエアは
運営を外部に委託したので、
これから再構築の動きが出てくるでしょうね
よってマンションにはなりません
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1829
マンション適地なんて、公務員宿舎跡地がいっぱいあるんだから、そこに造ればいい話です。
駅前のあの土地を売り払ってしまったら、2度と戻りません。
分譲マンションなんて、土地を細分化して売るのと変わりませんから。
駅直近のブロックを分譲マンションにするのは、ダメな都市計画です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
商売は慈善事業ではないので、業者は損害さえ回避できれば、将来つくばセンターがどうなろうが、本当はどうでもいいのだと思います。
他の地区なら同じ広さで1000万以上安く手に入ったマンションなのに、つくばセンターにこだわったばかりに、この有様です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1832 匿名さん
私もそう思いたかったんですが、JLLに運営の外部委託したのは、クレオスクエアのうちキュートとモグだけで、いわゆる西武とイオンの建物(狭義のクレオ)は、外部委託されていません。
「研究学園の生活」は、中の人からの情報提供に基づいて、これを正確に伝えてます。
http://sciencecity.tsukuba.ch/e317251.html
いわゆる西武とイオンの建物(狭義のクレオ)を外部委託から除外したことから逆に分かるように、筑波都市整備は、いわゆる西武とイオンの建物(狭義のクレオ)を売却する秒読み段階に入っています。
都市計画や都市開発の観点から、狭義のクレオの場所が重要であることは、言うまでもありません。
しかし、開発内容が、「図書館」以外にない現状では、マンション化を止めることはできないと思います。
みなさん、いい案はないのでしょうか?(他力本願ですみません。)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
仮にマンションなら解体費も高くつきますし、
南側に高いビルが連続しているので、
容積率目一杯使って、詰め込めるだけ詰め込むしかないので、1000戸ほどのタワマンでしょうかね。
まあ、別にいいんじゃないですかね?
どうせ、こらからの
つくばの一等地は駅上の大和の土地ですし、
吾妻小移転などを絡めて商業地化させるなら
クレオ跡は商業にこだわらなくていいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1834 名無しさん
駅前の土地を取得した大和ハウスは、
駅前商業、マンション事業、ホテル事業、
郊外商業、郊外住宅地一通り手掛けてるデベです。そんな大和から見て、つくば市は、間違いなく儲けさせてくれる街です。
だから永続的にこの街で儲け続けるためにはどうしたら良いかってところで、つくば市と利害は一致していると思います。
大和としても、つくば市みたいな将来的にも
儲けさせてくれるところは貴重な存在だと思うし、駅前は街全体の価値を高めるようなものに使ってくれると思いますけどね。
自分たちの将来の儲けのために。
マンションでしか儲けられないところと違って、マンション建てて売り逃げしたところで
あまり良いことはないですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
クレオの土地はダイワの土地ではありません。
そして、つくばでマンション用に土地を買うのはダイワではありません。
フーかレーの二択です。それにはダイワの意思は関係ありません。
あそこにマンションが建ったら田舎の小金持ちが値段がいくらだろうと買います。
それを阻止したかったら、ダイワは入札に参加して高値で落札するしかありませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
クレオ跡再開発に賛同してくれる事業者がいないため
つくば市単独で何とかするしかないわけですか。
そして、県の協力も期待できず
すぐにでも実施できる手段が欲しいが
市単独で出来ることは限られていると。
図書館移転にすら、市民に反対されたら
結局、売却するしかありませんが
レーベンやフージャースは現在でも応じるでしょうか。
対応の選択肢を狭くしすぎると、対処できなくなります。
ところで、TUTAYA図書館導入に踏み切った自治体のその後はどうなんでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
クレオを所有してる筑波都市開発は
競争入札で駅直結の一等地を大和に渡した訳ではなくプロポーザル方式で大和を選びました。
つまり、筑波都市開発と大和は手を組んでいるわけです。
クレオを手ばなすにしても、
同じやり方でどこかを選ぶんでしょう。
でも、その場合、
マンションにしろ商業にしろ、
大和に渡るのはほぼ確実だと思いますね。
大和と関係ないレーベンとかはあり得ません。
つくばの駅前一等地を押さえてるのは、
総合デベの大和ハウスです。
総合デベは街の価値を高めることで、
大きく儲けることを考えています。
街の価値を下げる方向に
大和と手を組んでる筑波都市開発が動くと思いますか?
もし、筑波都市開発が
提示された金額次第でどこにでも手放す用意があるっていう姿勢なら、今もなおあそこを保有し続けてる理由はまったくありませんから、とっくにそうしてるはずです。
ここにいるのは、
あそこにマンションが建つかもしれないと煽って
現在のマンション計画を失敗に追い込みたい勢力による工作活動のように感じますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
お願いするっていうか市との利害は一致してますからね。駅前からマンションでは、
その周りは郊外開発となってしまい、
街が萎んで、大きく儲けられなくなります。
逆に駅周りを商業、業務で固めれば
マンションはその周り、さらにその周りで
郊外開発ということになり、街は一回り大きくなります。
総合デベにとっては、後者の方向に進むのがいいに決まってるんですよ。
大和ハウスは、これまで、
つくばで、ベンチャーに投資したり、
直営のモールをつくったり、戸建開発や
ロードサイド開発、高速道路沿いでは、巨大倉庫開発案件などもいくつも持ってますし、
ありとあらゆる種を既に撒いてきていますから、
明らかにつくばエリアに対しては、
じっくり腰を据えて…
という感じの付き合いです。
マンション建てて逃げるように去るってことは
しないでしょうね。
あの一等地も、そういう荒らされ方をされたくないから、開発計画のための用地取得というよりは、乱開発から守るために、
取得したような気がしますね。今となっては。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1845,1848 匿名さん
長文お疲れさまです。
「現在のマンション計画」をしているデベ(レーベンコアリス?)関係者ですか?
必死ですね。
まず、市議の報告書を読みましょう。
2017年12月時点で、「マンションに建て替えられるという話が進んでいた」のです。
そして、12月議会の議決でも、「マンション化を止める決め手にはならなった」のです。
それで、市議が国交大臣に陳情までしたわけです。
http://miwatsukuba.com/%E3%81%95%E3%81%8F%E3%82%89%E3%82%93%E3%81%BC%E...
これに対して、ダイワがつくば駅北口の土地をプロポーサルで取得したのは、2017年7月6日です。
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14993447629173
つまり、ダイワが北口とクレオを一体開発するつもりがないから、2017年12月に、マンション化の話が進んでいたわけです。
(ダイワがクレオを開発するつもりなら、2017年12月に、マンション化の話も出ないし、大臣に陳情までしないわけですわ。)
市議や市長が、大臣等を通じて、筑波都市整備に対して、クレオ売却を拙速に進めないよう釘を刺しているから、なんとかマンション化が止まっているだけで、図書館しか案がないのでは、もう時間の問題でしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ダイワハウスがつくば駅前再開発に積極的になるとは思えません。
駅前大和ロイネットホテルの状況を見ても明らかだと思います。
むしろ、北1駐車場東半分の土地購入は駅前再開発が
400億を超えると言われる売り上げのイーアス
SC事業への影響を懸念しているのかもしれません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
公明党の議員が
公明党でつくば市在住の国交大臣に
陳情ですか…
冷静にちゃんと読んでください
マンションに建て替えられる話が進んでいた
ならわかりますけど
マンションに建て替えられるのではないかという話も進んでいた
と書かれていますね?
これは憶測にすぎませんよ、しかも
話"も"
ここもちゃんと読みきってくださいね
いろんな話が上がって来ている中で
その中にマンション化計画もあるのではないか?
という憶測を、
マンション化のながれと勝手に判断して
市民の不安を煽って自分の実績づくりのために
手っ取り早いところで
市民の関心の強いこの問題を利用している
そのように
わたしには思えます。
ま、
マンション化の危機に晒されてるんだなあ
ってそのまま信じるのも、
まあ読んだ人の自由なので任せますけど、
ま、つくば市民は賢いので、
ちゃんと見えてるとは思いますけどね
あなたのように煽られる人が一番問題なんですよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
あれもダメ、これもダメと言っていたのでは活路は見えないでしょう。
ずっと、そこにあり続けると思い込んでいた商業施設のコアが
消失したのだから、再生には一定のリスクを承知で決断が必要かと思います。
合理的な判断だけでは前に進まない。
MS事業者が購入の意思がまだあるなら、容積率緩和措置の検討があっても良いかと。
既に民間の事業者の協力が得られないなら、ゼロベースの再開発検討も
視野に入れて、複合施設化を視野に入れてはどうでしょう。
入れ物の中身を探したら図書館しか見つからなかった。
でも、複合施設の構成要素としは有望かもしれない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
要するに
マンション化計画なんてそもそも無いのに、
マンション化阻止のために動いてますと
アピールしておいて、
結果、マンションじゃないものが出来上がったら
どうですか市民の皆さん!
みてくださいよ!
私たちの活動のおかげで
マンション化を阻止することができましたよ!
って
自分たちの手柄にしようとしてるってことでしょ
よくある話です。
ま、これも憶測に過ぎませんがね。
"マンションに建て替えられるのではないか?という話も?進んでいた?"
マンションに建て替えられる話があって
その情報をちゃんと掴んでるなら
こんなめんどくさい言い回しはしませんよ
しかも、これを
"マンション化"と言い換える強引さに
普通の市民なら胡散臭さを感じるはず。
この議員の発言を信じるなら
わたしは止めませんけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
今やつくばセンターは交通上のターミナルとしての役割さえ果たせばいいのであって、商業的な賑わいは一部の人以外は本当は無くても困らないのです。
どうしてもセンターを商業的に賑やかにしたいのは、自分の不動産の資産価値を上げたいセンター近辺の住民だけではないでしょうか。
他のほとんどの人にとっては、単にこれまで賑わっていたから寂しいというだけの固定観念に過ぎないと思います。
それをあたかもつくば市全体の問題であるかのように、どうせ結局どうにもならない可能性が高いのに、図書館や市役所機能の移転など税金投入の意見まで出てくるのは、いかがなものかと思いますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1845
>>1848
>>1851
>>1855
長文ご苦労様でございます。
>>「現在のマンション計画」をしているデベ(レーベンコアリス?)関係者ですか?
という点については、否定しないのですね。
営業活動は、各マンションスレでやったらどうですか?
さすがに、クレオがマンション業者に売却されそうになっているという情報を、公明党議員の人気取りによる空想と断ずるのは無理があるでしょう。
クレオ売却については、公明党議員だけでなく、市議会も、平成29年12月に、拙速にものごとを運ばないようにという議決をしていますよ。市議会は、わざわざ財政負担についても決議しています。
しかし、価格について折り合えないようです。
クレオ売却についての記事は以下のとおりです。
https://newstsukuba.jp/?p=2751
ダイワが買って商業地にするということが前提なら、市議会もこんな議決はしませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅前は、高い賃料、駐車場が遠い・高い・入れづらいという状況なので、
オフィスニーズは、現時点で乏しいですからね・・・。
スターツの建てたオフィスビル(セントラルビルつくば)は、駅徒歩2,3分ですが、
未だに空室が目立ちますし。
企業も費用対効果をシビアに検討しますから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
図書館が移転するのって、そんなにダメなの?
研究学園は商業で充分、というか商業しか難しそうですが、
つくば駅は文化的施設と商業でやってゆくことで充分良いと思うのですが・・・。
図書館など文化的施設が入り、人が集まるベースがあれば商業も確立できると思うのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
筑波都市整備は、新都市ライフホールディングスと経営統合したために、つくば市とは縁もゆかりもない人達が意思決定する様になってしまい、つくば市の意向が反映され難くなったのが、混乱の原因かと。
経営統合は平成28年4月だそうだから、統合した途端に西武撤退になって、慌てて売り急ぐ判断が繰り返されているのかなぁ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
筑波都市整備というのは
完全な民間企業ではない分、
市と交渉の余地がありますからね
逆に完全な民間企業に売却されるとなると
交渉の余地はほぼなくなる。
マンションだけではなく
以前、計画は排除されましたが
ラウンドワンの話もありましたね
常陽のとなり。
あと民間に渡ると、土地を一体的に開発されるとも限らず、バラバラにして雑居ビル数棟建てるとか、そういうものが計画される可能性もありますよ。
そういう意味で、売却を警戒してるわけなので、
=マンション化というのは、単なる妄想ですね。
その資料に
マンションになるなんて一言も書かれていませんね。
とにかく上にあげてもらった資料から分析すると、
市は
この問題について何の情報も共有できてないってことですね。
筑波都市整備の立ち回りに振り回されてるだけかもしれません。
市からの補助を受けて
今のビルを運営し続けるのが得なのか?
売却するのが得なのか?
今、天秤にかけてるんじゃないですかね?
自分たちの利益を考えれば、
買収の話を持ちかけてる企業側にも、
税金で補助しますよと言ってる市側にも
利益を吊り上げるためにも
情報なんてすべてオープンにするわけないですよね?
ちょっと考えれば分かります
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅周辺は駅周辺の住民の利用がメインのこぢんまりとした商売しか出来ないでしょう。
地価もそれに見合った価格で落ち着く必要はあると思いますが。
文化施設と適度な大きさのお店で静かな環境のほうが住みやすいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
そういう戦術は迷惑だから。
というか、変な改行氏は、クレオがマンデベに売却にされる可能性があることを妄想と吹聴するために、公明党市議を中傷してるが、これはマズいのでは?
くだんの市議が名誉毀損を理由に発信者情報開示して、マンションギャラリーから書き込まれてることが特定されたら、報道されかねんし、改行氏はクビが飛ぶ。
削除依頼出した方がいいんじゃね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1755 匿名さん
つくばでマンション建設が活発なのは、つくば止まりだからですよ。
つくばから先に延伸してしまったら、始発駅の恩恵も北に移り、つくばの駅遠より隣の駅前というふうに、つくばの発展が薄く広く北に伸びるだけであって、つくば市にとっては良いことは何もないと思います。出来上がるのは不効率な分散都市。
とくに土浦への延伸なんてもっとも馬鹿げてます。
土浦市というのは、人口が県内トップレベルで減り続けていますし、
あの辺りを新しく宅地開発したとしても、定期代の関係で、既存の土浦駅を使ってくれと、
通勤先の会社から言われてしまいますので、開発も絶対にうまくいきませんから、
土浦テコ入れというのは無理なんですよね。
つくば市の戦略としては、土浦からの移転者を増やす方向性の方が正しい戦略と言えるでしょうね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
改行、あんま反省してないね。
改行の書き込みをプリントアウトして、公明党市議に送ってあげるか。
財務省や日大事件のように、改行がトカゲの尻尾切りされるのかな。
「マンション化のながれと勝手に判断して
市民の不安を煽って自分の実績づくりのために
手っ取り早いところで
市民の関心の強いこの問題を利用している」
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1878
「マンション化のながれと勝手に判断して
市民の不安を煽って自分の実績づくりのために
手っ取り早いところで
市民の関心の強いこの問題を利用している」
は、改行氏による公明党市議への中傷書き込みの抜粋と思われる。
1851に改行氏による中傷書き込みがある。
この流れからすると、「自分」=公明党市議。
クレオがマンション業者に売却される可能性があるという情報は、現在のマンション販売に差し障るので、改行氏は打ち消したいらしい。
↓の公明党市議の報告書がマンション販売にとって目障りなんだね。
http://miwatsukuba.com/%E3%81%95%E3%81%8F%E3%82%89%E3%82%93%E3%81%BC%E...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市民の一人としては、つくばという街に対する愛情がありますので、どこの新設のマンションでも、建てたからには、ちゃんと完売させて欲しいですし、なんの情報も出てないのに、
駅前商業施設跡がマンション化すると決めつけ、
根拠のない推測の話を確定情報かのように、執拗に書き込みを繰り返し、デマを流し続け、周辺のマンション販売を妨害するような行為をするというのは、ちょっと、この街に対する愛情を持った方の行動とは思えませんよね。
事実はわかりませんし、これも憶測に過ぎませんが、この議員の方は、つくばの街に対する愛情を持っているが故に、広く危機感を煽りたかった
それが、
"マンションに建て替えられるのではないかという話も進められていた"
という誰かの推測に過ぎない話を、
マンション化というふう言い切ってしまっている
ことに繋がっているのだと思うこともできます。
どういう狙いで、こんな書き方をしたのか?は
わかりませんし、推測することしか出来ません、
それに、どう解釈するのも読んだ方の自由です。
ずっとそう書いています。
ただ、この文章は、問題があると思いますので、市民の一人として訂正を希望しますね。
マンション化だと言い切れば、
多くの市民が、この議員の発言に耳を傾けようとするのでしょうが、根拠が無いのにマンション化と言い切るのはまずいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
荒らしはスルーで。
クレオがマンションになる可能性については、1816~のレスを全て読んで、各人が判断すればいい。
私は、残念ながら、マンションになる可能性は高いと思いましたがね。
既出かもしれないが、以下の情報も見つけました。
https://newstsukuba.jp/?p=2751
ここは都市計画スレなので、もっと建設的なやり取りをしましょう。
クレオがマンションになってほしくない人は、どういう利用法が考えられるのか案を出す方が建設的です。
市役所に意見を送るとかもアリですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
東池袋駅直結のライズシティのような建物はどうでしょうか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%82%B7%E3%...
低層階は、商業、図書館、劇場、高層階はレジデンス住居。
文化施設が入居することによって、マンションの価値を高め、レジデンス部分は高値で売れる。
相対的に安く図書館や劇場が入居することができる。
池袋は、区役所も似たような方式で建物を建てていますね。
建設コスト回収をするためには、レジデンス部分は必須だと思うし、相互に相乗効果もあります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
車移動の多い郊外と電車移動前提の都心とは、街の造り方が違うということですね。
そこを見落として都市開発しようとすると、ソリッドタワーのようになると…。
そういえば、北口のダイワがプロポーザルで落札した土地は、東京建物も入札に参加していましたね。
建物の建築内容がどういう提案内容だったのか興味があります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
市長が、「あの土地は商業施設に!」と筑波都市整備に強く要望したため、筑波都市整備は、東京建物を選ばず、ダイワを選ぶことになったと言われる。
まあ、東京建物の提示金額が単純に低かった可能性もあるが、市長はいらんことするね。
ダイワの計画では、5階建てでダイワのオフィスと商業施設の複合。着工未定。
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14993447629173
こんな中途半端なハコモノなら、つくば駅直結のブリリアを建てて欲しかった。
おかげで、東京建物は高崎にマンションを建て、つくば駅北口は1年経っても空き地のまま。
クレオか吾妻2丁目官舎跡地は、ブリリアになってほしい。
1,2階は商業施設、3階は図書館、4階は音楽や劇場で。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
規模の差こそあれ、北側の駐車場を商業施設と住居を併せ持った施設にすることは1890さんがブリリアに期待するものと同じですよね。
結局、似たような考えに行き着くんでしょうね。
駅周りにマンションが多くなって、人の流れが戻ってくることを期待します
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
図書館は駅前に立派なのがあるからわざわざ民間の図書館作っても誰もいかないと思うよ。
音楽は駅前にノバホールがあるだろ。最大千人収容だけどふつうは5百人ぐらいかな。
2百人くらいならカピオもある。駐車場もちゃんとあるし、デイズタウンや
カスミにも車を置けるからとても使い勝手がいい。
アルスホールも50人くらいならおすすめだね。
ダイワが劇場作ってもノバやカピオにはかなわないと思うよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
東京建物が入札に参加していたのは知らなかったな。
ということは、他のメジャー7も参加していたかもしれないということか。
この場所は、はっきり言って商業施設には向かない。
イーアスやイオン以上の施設じゃないと、客は来ないよ。
20万そこそこの都市では、つくばと研究学園の両方の商業施設は維持できない。
この場所は、マンションにすべきだよ。
駅直結になるし、高くても需要はあるよ。
市長がつくば市の発展を唱えるのなら、まず人口を増やさないと。
この立地で、メジャー7のマンションなら売れると思うよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
西武は32年間、クレオに在り続けた。
むしろ、よく続いたものだと思う。
マンションであれ、ショッピングモールであれ
30年後はどうなっているか想像もつかない。
これから、ECが実店舗にとって代わっていくのか
縮小しても、実店舗は一定数残っていくのかは不明。
イーアスも同じではないかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1895
同意。
入札に参加したのは、東京建物、フー、レー、ダイワ。
こういう情報も公開されてないよね。
市長は、マンション化が悪いことであることを前提に、それを阻止したと自分の実績であるかのように宣伝している。
東京建物のマンションは1,(2階)部分は商業施設だったはず。
ダイワの事務所兼商業施設と比べたとき、東京建物の方を望む市民も多いのではないか?
少なくとも、ダイワの土地は未だに空き地。
市長の要請は、東京建物のマンションができると、つくば駅周辺の既存マンションの価値が相対的に下がるので、それを回避しようとしたとしか思えない。不動産屋に配慮?
本当に余計なことをしてくれた。
クレオは、東京建物をデベロッパーにして、1,2階・商業施設、3,4階・広い図書館と現代美術の美術館(筑波大の芸専等の若手が作品発表)、上層階は、マンションが良い。
図書館は、自習スペースを広く取って、中高生が勉強できるようにする。
(教育熱の高いつくば駅中心部の父兄や子女にはウケるはず。)
今の図書館は、狭すぎる、暗すぎる、自習スペース狭すぎる。
デイズタウンやヨークベニマルで勉強している子達に、快適に勉強する場を与えれば、市内の中高生の進学実績も向上するはず。
ちなみに、文化施設として、↓のようなものも参考になる。
http://www.yamato-bunka.jp/
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅周辺は、マンション徹底排除で良い。駅前には、商業、業務系によって形成された求心力ある街がまず有って、駅効果+中心街の求心力によって、その外周にマンションが集められる形をとるのがベスト。結局その方が、
つくば全体のマンション供給量は増えるから、
人口増にもなるんだよ。
駅前からマンションでは、その外周は、
緑が破壊され、駐車場のためのアスファルトが敷かれ、単なる郊外系の低密度市街地が形成されるだけとなる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1900
相変わらず意味が分からない。
駅周辺に商業・業務施設ができても、駐車場が必要なので、「その外周は緑が破壊され、駐車場のためのアスファルトが敷かれる」ことになるだろう。
都内と違って、郊外の車社会では、商業やオフィスの場合も、広い駐車場が必要とされる。
そこが分かってないね。
なので、マンションのみを徹底排除する意味が分からない。
商業・オフィス・マンションの複合施設でよいではないか。
既存のマンションの価値が相対的に下がるのを回避したいだけとしか思えない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅周辺にマンションや商業施設ができると自分達の利益になる人VSならない人って感じですね。
まず、研究学園に不動産を買った人は、つくばに商業施設ができるのは反対すると思います。イーアスのライバルは現れて欲しくないでしょう。あそこが寂れたら困りますよね。だから西武跡はマンションになって欲しい。それで供給過多になってつくばの資産価値が下がれば相対的に研究学園の資産価値が上がります。
つくば駅周辺住民はその逆で、これ以上マンションが建たないほうがいい。だからつくばらしい施設とか商業施設とか、妥協しても商業施設併設のマンションとかを希望している。
あとは不動産会社の事情。選挙も絡んでる。
本当につくばの将来を考えてる人は多くない?
と、感じました。考えすぎ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅前も研究学園駅前もマンションは建てられなくしたほうがいいと思いますね。
商業を育てて、”電車を使って人々が訪れる街”をきちんとつくれば、
この二つの駅の人の行き来は活発化して、郊外にはない駅前だからこその、強み、集客力が、
出てくると思います。
逆に”住むだけの街”には人はやってきませんから、人通りも発生しませんし、賑わいは生まれません。
駅の存在だけが駅前のメリットってことになってしまうと、
建ったマンションの価値も車社会の中でいずれ消えていきます。
郊外が強い車社会だからこそ、寧ろ、駅と駅前商業ワンセットで中心部の価値を高めていかなければなりません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
TX各駅があたかもその周辺エリアの関連施設
であるかの様に考えているわけでもないだろうと思う。
TX開通で人口増にはずみがついたのは事実。
TX沿線開発の重要性を認め、課題があるから
どうするべきか、議論しているつもりだったのですが
かなり、ずれてしまったんだろうね。
ところで、TXが開通して、研究学園エリアの開発が始まったとき
つくば市はその中心エリアを一から再構築するつもりだろうかと考えたものです。
確かに、センターエリアは制約が多かった。
が、少し急ぎ過ぎではないかとも思ったもんです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅前は車でのアクセスが不便なのでイーアスやイオンの
ライバルになることは無いでしょう。イーアスやイオンが出来て
人の流れがそっちに移ったことからも明らかです。
逆に公共交通機関を利用するならイーアスは許容範囲内で車利用
だけでなく徒歩の客もとりこめる。
つくば駅も研究学園駅も都内に出るための中継地点で、大多数の
市民にとっては利用するために車が必要でわざわざ駅である意味
はないし、むしろ駐車場の問題で不便。
つくば駅はバス網の中心なので車を使えない子供や高齢者には意味
はあるので教育や福祉のための施設には良い場所だと思います。
ただその場合は地価が足かせになる。
結局、都内通勤・通学にはメリットがあるマンションになって
しまいそう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1908
また無限ループに入りましたか…。
すでに住居を所有しているつくば市民からすれば、つくば駅周辺に純粋なマンションが建っても、自身の生活はなんら良くならないのだから、商業・業務・文化施設を望むのは当たり前。
研究学園住民だろうと、つくば駅周辺住民だろうと、それは変わらない。
問題は、そこではなくて、つくば駅周辺の廃止官舎・空き地・廃屋と化したクレオを、商業・業務・文化施設にすることが現実に可能なのかというところでしょう。
具体的に、誰がどういう施設を造ると良いのか、その案が出なければ、話が進みません。
そして、現状では、図書館か、マンションと商業・文化施設の複合施設しか案がないわけです。
声高にお題目を唱えるだけでは、廃墟のままのクレオが放置されるだけです。
マンション派は、廃墟のクレオよりはマンションの方が、マシと判断しているわけでしょう。
(マンションが増えれば、駅中心部の人口が増え、オークラやアイアイモール、キュートの衰退に一定の歯止めがかかるという判断。)
このままでは、アイアイモールやキュートからテナントの撤退に歯止めがかからず、オークラも無くなるおそれがあるわけです。
お題目は聞き飽きました。
具体的な案を開陳してください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1911 匿名さん
無限ループつーか、意見が分かれているだけ。
マンション派はマンションしか現実解がないと思っているだけ。
図書館が別に非現実的だとは思わないけど。
分譲マンションにしたら、二度と再開発できないのがネック。
賃貸ならあり得るかも。
民間ではリスクを取れないので、公営住宅になるだろうが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
マンションにするぐらいなら、
廃墟のままの方がいいんじゃないですか?
つくば駅前の街は、クレオスクエアの集客に便乗した商店街が連なってる訳ではないですから、
あそこが廃墟だからって連鎖的に悪いことが起きることもないし、焦る必要はまったくないですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ちなみにキュートも、容積率は3分の1程しか使っていないので、再開発はしやすい施設ですよね。将来的には再開発されるんでしょうけど、
その時もマンションは絶対に避けるべきですね。
あそこ、再開発しやすい施設で良かったですよ。
あれがマンションだったら、
今ごろ大変なことになってました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
衰退呼ばわりされたあげく、とうとう廃墟呼ばわりされる西武跡が不憫でならない。
しかし、TX開通の恩恵で美術館等々文化施設は都内まで見に行くからね。展示するコンテンツの確保は商業的な集客より難易度高い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
好きで都内の美術館に見に行くというわけではないですよ。近くで見れるならその方ががいいに決まってます。まさしくコンテンツ次第ですね。
見たい物が展示されていないけど美術館がある、というのはあまり意味がないです。
ノバホールは結構がんばってる方だと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
TXが予定より早く赤字を解消して、想定以上に順調とのこと。
ならば通学定期代をもう少し下げることはできないのですかね。
東京都心までの半年分の通学定期は、つくば発なら16万、荒川沖駅なら8万。
つくば駅まで親が送迎する家庭なら、荒川沖まで送る方がいい。そんな街にしないために、通学定期代を下げてほしい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1913
そうですね。
前スレで出ていた記事(https://newstsukuba.jp/?p=2751)によると、
「7割程度の引き合いがあったが、維持管理費などコストを考えると赤字になる」とされているので、
クレオは7割程度のテナントは埋めることができ、残り3割を市役所機能、図書館、現代美術の企画展で埋めることは可能でしょう。
残り3割分の賃料を市が負担して、筑波都市整備を黒字にしてあげることについて、市民のコンセンサスが得られればですが。
>>1915
>>1916
同一人ですか?
クレオ跡地の利用案すら出ない現状からすると、将来のキュート再開発の可能性はほとんど考えられないですよ。
駐車場の問題があるので、県内の広域から人を集めるような商業地需要は乏しいです。
オフィスも、つくば駅中心部は、従業員と来客のための駐車場確保のコストが高いです。
クレオが廃墟のままで、よいわけがない。
駅から歩いてマンションまで帰宅する近隣住民ですが、アイアイモール、キュート、オークラ内テナントの撤退が続いて、本当に寂しくなりました。どんどん撤退して閑散としています。自分の住んでいる周辺の街に賑わいがなくなることは良いことだとは思わない。
クレオ跡には、図書館でもマンションでもいいので、早く造って、中心地商業の衰退に歯止めをかけてほしい。
クレオが廃墟のままでよいとは思わない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
クレオより、キュートやダイワハウスの土地の方が、圧倒的に立地は上ですよね。
仮にオフィスだとしても、大通りを挟んで向こう側の三井ビルより立地は完全に上ですし、
おそらく駅直結の地下フロアは設けられることになるので、クレオより集客力も上だと思われます。なので、クレオがうまくいかないならここもうまくいくはずがないは、ちょっと理屈がわかりませんね。使い勝手が悪く、老朽化の激しいクレオ本館ですら、7割埋まる可能性があるのなら、
駅直結の土地に、新しい施設ができれば、今のクレオよりは、良い結果が得られると思われます。
ただ、つくば駅前を一つのショッピングモールとするなら、イーアスのように、シネコンであったり家電、娯楽系施設、大型書店など、
多くの人にとって、ここに立ち寄れば一度で用を済ますことが出来るように、"一通り揃える"ことが非常に重要だと思います。
まともな食品スーパーすら無い今のクレオは欠けてる機能が多すぎると思いますし、それが駐車場有料であることと相まって、人が寄り付かなくなっています。
一度車を停めれば、あとは歩きで、
すべて用が済ませられるという
その最低限を早く再構築していただきたいですね。
クレオスクエアに、一つのショッピングモール的なイメージを持ってもらうことが大事。
そのためにも、
個人的には、クレオ本館〜キュート〜駅〜ダイワハウスの土地
ここは地下フロアで繋げるべきだと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
研究学園や万博記念公園の駅前も閑散としてますけど、こちらには税金突っ込んで何とかしろという話が出てこないのは何故でしょう。
「つくばの中心」だから血税突っ込むのも当然と思ってる周辺住民多すぎやしませんかね。
他の駅前もそうですけど、クルマ社会のつくばで駅前ハコモノにそれほどの需要はないのですよ。
本来需要があるから街は発展するのであって、そういう所に税金を持って行くのはいいと思いますけど、需要もないのに無理に開発して失敗は多くの例があります。
私の対案ですか?とりあえず全部解体して更地にして無料駐車場にするのがいいと思いますよ。
なんとか残っているキュートやビビだけでも盛況にするのが、まずは先ではないでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ショッピングモールのテナントをみていると
何でも有りで、丸で規模が大きくなった百貨店ではないかと感じてしまう。
このテナントから
・ネットが買った方が安価なもの、品揃え等便利なもの
・年に一度も利用しないもの
を除いていくと、休日しか利用しない飲食店くらいしか残らないのではないかと思う。
そもそも、家計支出の0.6%しかない衣料関連の店舗が多すぎる気がする。
・休日丸1日を過ごすことができること。
・駐車場は無料
を利用者目線の条件とすると
>>1921さん
意見の通り、市行政関連窓口、図書館か大型書店、と商業エリアで構成できるはず。
突き抜けた様な構成案はリスクも大きいから、市政は覚悟が必要。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
1927さんに同意です。
駅直結となれば、車がなくとも平日に母子だけで来ることも出来ます。
子供の為なら、遠方から足を運ぶ方も多いですし、子育て世帯の多いTX沿線ですから、そのような施設はふさわしいと感じますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1930 匿名さん
そう言い切ってしまうと、クレオ跡の再生が進まなくなる。だから行政施設や図書館を入れて差別化するという流れになる。
単独では儲からないが、カフェ等併設で利益をあげてもらう大型書店誘致推進論者と思ってもらって構わない。
図書館は学問の一領域である一方、財政負担の大きさから見直しが議論されるくらいなので、触れられないかもしれない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
何でもいいんですよ。
税金さえ入れずに民間の資金でできるなら。文句ないです。
それができる需要もないくせに、当たり前のように市民の税金で図書館作れとか市役所来いとか。
ふだんは税金の使い方にうるさいくせに自分の住処の周辺には税金つぎ込めってどうなの?選民思想ですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
キュートやモグを生かすために無料駐車場にするという案、なるほどなと思いました。
しかし、筑波都市整備が、わざわざクレオ解体費用を出して、収益を生まない駐車場を作るのは、同社の経営を圧迫するでしょう。
なので、実現可能性はないと思います。
また、キュートやモグは、クレオより駅近で施設も新しいですが、クレオが行き詰ったのは、駅からの距離や施設の古さが理由ではない。
そうすると、キュートやモグの再開発も展望は暗いと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1932 匿名さん
スポーツをテーマにしたものでも人は集まると思いますよ。スポーツジムに行っても身体を動かすのが好きな人は多いのだなと思いますし。筑波山も有るし登山をテーマにしても良いと思います。ただ、中途半端は事はせず、日本中だけでなく世界中の人が聖地の様に行きたがる内容にする必要があると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1935 匿名さん
それは開けたまっさらな土地があって建てやすいからですね。
学園都市建設から40年以上たって公共施設の老朽化が著しいけど、センター地区で建て替えたら一時転居費も含めてもっとカネがかかるので、あちらに持ってきているのです。
大多数の市民からすれば行きづらい駅前に新たなハコモノを建てるのとは違います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1937 匿名さん
その意気は良いのですが、具体的な案がないと虚しいです。
つくば市またはつくば駅の観光、社会資源を考察し、ニーズを把握するほかないように思います。
他地域との違いや差別化を考えると、研究者が沢山いる、教育熱が高い、平均所得が高い、筑波山がある点しかないように思う。
研究教育で差別化するなら、充実した図書館と自習室?
筑波山をセールスポイントにするとしても、つくば駅の滞在時間が短いと、振興にはあまり役にたたないかもしれない。
都心からの距離感が似たような秩父が参考になるかもしれない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
研究学園はこのまま地域区分郵便局が開業すると交通が破綻することにならないか。イーアスと拠点郵便局が4車線道路をはさんで隣接するなんて大丈夫か。対策は行政まかせでいいのか。まあ、他人事なんだが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1942 匿名さん
ということはキュートやモグやビビのテナントや筑波都市整備が駐車場維持費を負担すればいいのでは。
イーアスは賃料高いらしいけど、その中には駐車場負担も含まれていると思う。
まずは既存の駐車場をそのようにしてはどうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
それは論点が全く違いますね。
学校や消防署や警察署はそれが必要だからこそ建てられました。
一方で図書館だか市役所サテライトだか知りませんけど、それそのもの必要性は小さいのに、駅前の活性化や地価の維持のために税金を投入させようとする発想が問題なのです。
それで本当に発展の起爆剤になるなら、まだいいですが、正直効果は疑問ですよね。
総合運動公園を批判できませんよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1947 匿名さん
場所がどこだろうと必要性があれば作ればいいのではないでしょうか。
研究学園、学園の森に消防署や警察署が立地することと、つくばセンター地区に税金で必要性の低い施設を誘致しようとすることの正当性に何の関係があるのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
本当に、図書館は必要性が低いのですか?
例えば子供の教育には本や図鑑は欠かせないものです。
(アップルのCEOだったジョブズはこどもにiPadを使わせなかったことは有名ですよね。)
それだけでなくて、本は文化の1つ。
文化を大事に出来ない都市に明るい未来は無いですよ。
図書館だけでなく、文化的施設はpricelessです。
そこも考えながら都市計画すべき
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
イーアスは周辺の住宅街がすべて埋まった頃に、
撤退させて、マンション戸建複合の住宅街に
して、商業施設をセンターに移設した方がいいかもしれませんね。常磐沿線の人口集積地とTX沿線の人口集積地の中継点としての役割を担ってるのは、道路環境からいっても、間違いなく、
センター地区ですし、これから先、センターに代わる中心地というのは、人口重心的にも道路環境的にもつくばセンター以外に発生しませんので、
ここに税金投入というのは当然のことだと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばは市内勤務が主体で車中心の社会。
センター周辺は土地が狭くて細切れなので大規模な商業施設にはむかないでしょう。
駐車場が道路挟んだ遠くとか、右折でなかなか入れない駐車場とか面倒なので敬遠されますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>1956 匿名さん
交通の中心だから商業的に栄えさせなければ、というのは順序が逆ですね。
商業施設は、需要さえあれば自然発生的に増えるのであり、賑わっている・栄えているから商業施設が増えていくのです。
センターは当初の期待もあってハコモノは増えたけど思った以上に他に客を取られて、そのキャパを満たせなかった。
街の力不足ということです。商業施設は今のハコモノだけで充分。それすら満杯にできていない。
分相応に静かに暮らせる街にしましょう。
>>1952 通りがかりさん
図書館は新しくしてもいいとは思いますが、クルマで入りづらいクレオは勘弁してもらいたい。
今とたいして変わらなくなってしまいます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1958 匿名さん
そう?他の人も書いているように、有料の状態に遭遇したことはないよ
毎日通っているわけじゃないから、一度も有料になってないかは断言できないけど
事前精算機も後からできて、そろそろ有料になるのかと思ったら、そのまま無料。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
センター周辺では店の利用者は無料にするにしても時間制限しないと
駅利用の駐車が増えるのでゲート管理は必須。
イーアスですらゲート管理したら土日の渋滞がとんでもないことに
なりそうなのに同規模で駅前なんて無理でしょう。
イーアス渋滞は行かなきゃ良いだけだが、土日のタイヨー前の渋滞は酷いね。
都内と比べると渋滞しているうちに入らないのかもしれないけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
土日はイーアスもタイヨーもコストコも近寄らない方がいいです。危ないし時間かかるしいいことなし。近くにあるのに休みの日に行けないのは残念ですが、平日の夜など遠くの人が来れない時にゆっくり行きます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばセンターエリアの住民が都内に通勤する割合は、守谷や研究学園よりも高くない。
また、田舎における駅は、都内通勤通学者にとっての意義は大きいものの、商業地やオフィス需要は弱い。
駐車場が用意しづらいから。
なら、もう割り切って、駅のメリットを最大限享受できる、都内通勤通学者のための施設(マンション)をわんさか建てるしかないのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
田舎と言い切れるほどの田舎でもないから問題なんですよね。田舎の良さみたいなものはないし。都会と言うには無理がある。
つくばにマンション増えるとますます研究学園から座れなくなってしまうので、わがまま言わせてもらうと反対。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
キッザニアの様な施設という市長の案もあったが儲からなければどこも参入しない。
どん詰まりで車中心な場所にそんな箱物をぽつんと作っても赤字になるだけ。
複合施設を作れるスペースも無し。
マンション+小規模商用施設くらいしか解が見えない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>> 1935
市役所は、今では研究学園以外にも作れると思うが、その当時は万博記念公園もみどりのも、つくばセンターも市役所を作れる整備された広い土地が無かった。
旧市役所機能は分散していたし、旧施設を使い続けることは耐震補強に多額の費用が掛かり費用対効果の面で問題があった。それに、市役所の土地って借地じゃなかったかな?
消防署が市役所横に移転した一つの理由として、災害時に市役所と消防が物理的に一体となって対策出来るから。
警察署の移転はつくば中央警察とつくば北警察の統廃合のため。県有地なので土地購入交渉の必要が無いから。(あの移転先を研究学園って考えるのも微妙)
郵便局は民営化されているから税金関係ないのでは?
学園の森義務教育学校は春日学園がパンクしたから必要になった。
谷田部もパンクしたため、みどりの学園も同時に開校。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
クレアは大学にするのが一番。
私立の理系学部だけを移転させる。
中央大学なんかはどうだろう。文系の一部を今の理学部に移転させて、理学部をつくばに移転してもらうとか。
あるいは、理系の弱い上智、立教、明治あたりに、つくばに理系学部だけ移せば理系も強い大学にできますよ、と誘致。
退官した研究者の次の仕事場にもなるから、一石三鳥。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
MSを建てれば売れると考える方がどうかしている。まあ今はこれでも好景気だからか。つくば駅周辺だからといって、官舎跡地の過半がMSにできるかどうかも微妙だと思う。それだけに新しい魅力付けが必要ではないか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>1968
レーベンザツクバの土地は、もともと市役所ができるはずでした。
それを中止した理由は、駐車場です。
つまり、市役所を建設する場合、併設して広い駐車場が必要となるが、広い駐車場を確保するためには、大きな自走式駐車場を造る必要があった。
職員と来客用の駐車場を考えると、かなり巨大な自走式駐車場を必要があったが、その建築費用もさることながら、自走式駐車場よりも、平置きが好まれたことが最大の理由です。
結局、つくばセンターから施設が逃げて行く理由は、駐車場なんですよね。
電車移動中心の都内の街作りと自動車移動中心の郊外の街作りの最大の違いは、車、駐車場。
まあ、言い古されていることですが、そういう地域差を無視して、駅からの距離だけを見て「立地」を語る人は、大きな誤りを犯していると思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1969 匿名さん
大学の最近の傾向は都心回帰なので、クレオに大学の学部の誘致は無理でしょう。
もっとも、つくば市内の研究所との共同の必要な大学院の一部の研究科なら可能かもしれませんが。
どこの研究所がどこかの大学院の研究科と共同研究しているか分かる人いますか?
あとは、クレオを細かく間仕切りして、理系ベンチャーのスモールオフィスとして貸し出す。
情報セキュリティとIT環境に適応するような工事は必要でしょうが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>1977
車移動を前提とした都市再生を提案しているところは知らない。
最近叫ばれているのは、都市機能を中心部に集約するコンパクトシティー。
行政サービスをコンパクトにすることができるから行政主導で進めようとしている。
しかし、上手くいっている例はない。
それは、地価の高い中心部の不動産を買わなくとも、郊外の不動産を安く手に入れ、車で移動して買い物をすれば済むから。
車があるから、郊外でも利便性があまり損なわれない。しかも地価は安い。
だから、郊外に無制限に家ができるし、地方では郊外に商業施設ができる。
この流れは止めようがない。経済原理だから。
もちろん、郊外には上下水道を通さないといったドラスティックな対応を取れば、人を中心部に半強制的に移住させることができる。
しかし、それは、郊外に住む人の持つ不動産を無価値化して収奪し、中心部の不動産価値を高めて富ませる政策なので、平等性の観点から、採用されないと思う。
結局、中心部への人の集約は無理ということになる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
吾妻小をエキスポセンター北側の宿舎に移転、ダイワ用地と合わせて平置き駐車場+商業娯楽施設。建物は地下で駅に接続。
センタービルは地下で駅に接続。
クレオは現立体駐車場と合わせて再開発、平置き駐車場+低層部は図書館、文化施設+高層部はマンション。
その他の宿舎跡は全てマンションか戸建にして中心人口を増やす。
まぁ無理でしょうが。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1976
東大柏のカブリみたいな研究機関ならそれほど土地は必要ないでしょうが、
実験設備が必要な研究所は駅前では厳しいでしょうね。
授業はM1の前期に在籍大学院で集中的に単位を取得してあとは実験に専念
するため、ほとんど実験設備のある各研究所にこもることになります。
都内は大学の定員増と学部の新設が出来なくなるのでタダ同然で広い土地
を差し出せばどこかの私大は来てくれるかもしれませんが、つくば市に
メリットが無いですね。
研究所は様々な連携大学院がありますが、浅く(特定の教員依存)広くと
いった感じでつくばに置くメリットはあまり無いと思います。
それぞれの研究所のページを調べればたくさん出てきます。
JAXAとKEKは総研大もありますし、KEKはユーザーとして実験だけしにくる
学生がメインでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1979
同意です。
中心人口を増やすことによって、近隣住民が徒歩や散歩中に商業施設で物を買ったり飲食をするので、駐車場が入れづらくても、小規模ですが、商業が成立することになると思います。
ただ、つくばセンタービルは駅から少し離れているので、地下で接続するのは無理かと。
むしろ、吾妻2丁目官舎跡地は、地下にTXのホームがあるので、地上にTXの出口を作り、改札を1つ新設すれば(東改札と西改札ができることになる)、土地の価値はさらに高まります。
吾妻2丁目官舎跡地を駅直結にした施設にすれば、上層部はマンションにしても、地下と地上部は良い商業施設になると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
郊外では駐車場が必須との考え方が現在では主流だが、10年後には生活が激変していると思う。それは、自動運転車の普及。あと2年後にはレベル3、4の車が販売される予定。レベル5のコンセプトカーも出つつある。10年後にはかなり普及していて駐車場がなくても車は一旦無人で家に戻すことも可能になっていると思われる。そのような社会が訪れる前に、本当に駐車場は必要か考える必要がある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1982
自動運転が普及すれば車はより便利になるので駐車場が広いほうがより便利
で駅近の意味がますます薄れる。
自家用車なのにバスみたいに待つのは嫌でしょう。
ただ、駅まで自動運転で行って、自宅まで自動で帰宅、帰宅時間にあわせて
駅に来させるという使い方なら便利だろうけどご主人様待ちの車がぐるぐる
無駄に動き回ったり、路駐しないためにも駐車場は必要だね。
運転者不在だと万が一事故でも起こしたら対応できる人がいないなど問題が
多く、安全面を考えると許可されないのではないかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
車社会のつくばで毎日好きなときに使えないカーシェア、レンタルは使い勝手悪すぎでダメでしょう。
車をたまにしか使わないくても良い都心部やコンバイン、田植機とは違うんだから。
自動運転とか関係ない。
この先も中心部に人を集めて公共交通機関で閉じる様な街にはならないと思うよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばではそんな日は来ないでしょう。
駅近マンションでも2台めの駐車場探しで苦労するみたいだし。
駅から離れたモールが大盛況なのも駅から遠い戸建がバンバン
売れるのもこの先も車中心の生活を前提にしているから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばって、自動運転があろうがなかろうが車社会でしょ。台数は変わらないよ。
自動運転あっても好きなタイミングで使いたいなら購入するしかない。
むしろ、駐車スペースに入れるのも自動なら駅の駐車場スペースでも困らないよね。
改装して明るい印象にしたらいい気がする。閉塞感があるのが嫌だ。
西武がもっと早く撤退して、あそこにプレミアムアウトレット来てたらよかったのに。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
モールだってせいぜいあと10年。
だんだん老朽化するし、アメリカのようにモールそのものが撤退する日が来るかもしれない。
そうなった時の事も考えた街づくりをしてもらいたいです。買い物するだけの街にはなってほしくないですね。
ただ、買い物はネットでするようになっても、病院や子供の習い事送迎、週末のアクティビティなどにやはり車は必要かな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ネットで車を手配して10分後に家の前まで来てくれるようなら、生活は激変すると思う。自動運転販売車も2020年稼働を目指しているようだし、配送も自動化が進むようなので、店舗を必要としない買い物需要が増えていきそうですね。10年前にこれだけスマホが普及すると思った人はいるでしょうか?20年前にインターネットが情報の中心になることを想像できた人はどれくらいいるでしょうか?10年後には1家に1台のロボットがいてもおかしくないくらいAIにより生活環境が激変しそうな可能性を秘めています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
こんな記事が出てます。
https://newstsukuba.jp/?p=6544
5、6階ということは西武が入っていた方ですよね。
1〜4階はどうなるんだろう。全棟は無理だけどそのくらいなら手をあげるところがある見込みなのでしょうか。
京成百貨店とか?
地下、7階ってあったっけ?
もう調査にそれなりのお金がかかっているようなので、なんとか良い方向に行ってほしい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
商業施設はもう建築不要と思います。
ただでさえ余っているのに、そんなに入れ物ばかり整備しても、テナントは入らないし、入っても客が集まらなくてすぐに撤退です。
結果として余計に衰退イメージがついてしまう。
冷静になって考えてください。
いくらつくば駅前を整備しても、郊外型ショッピングモールの便利さにかなうと思いますか?
他より不便な所に客が来ますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばが常磐沿線からも集客しているということも考慮すると、イーアスは端っこ過ぎますよね
この商圏内に住んでる多くの人にとって、
センターの方が近いですし、立地はいいですね。
図書館が具体化してきましたね
これは、1〜4階は目処がついているということでしょうから、
マンション化の可能性はなくなりましたね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2001
イーアスは東西南北どの方向からも多くの客が来るし、みんな車で
来るからイーアスとセンターの距離なんて誤差だよ。
クレオわきの立体駐車場は出入りしにくくて狭いし、エレベーターは
ベビーカーも1台が限度の時代遅れのダメ仕様。
筑波都市整備が現在、売却も含め検討とあるので他のフロアに
どこかが長年にわたって入ってくれる見込みがなければ売り払う
という選択肢も十分残っているでしょうね。
図書館はたいした客寄せにはならないでしょうし、商業施設は
厳しいと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
逆に言うと、駐車場さえ使いやすくなれば、まだ可能性はあると思います。
南1駐車場を建て替えて、エレベーターを大型化するとともに、クレオと3階同士で連結すれば、周りの道路環境は研究学園より恵まれているので、活路はあると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくばは広いですからね。
週末の研究学園は飽和状態だから、商圏を広げるか分散した方が便利になるかもしれませんね。
つくば駅周りは市長の計画通り、市の出先機関や公共の施設中心でよいと思います。商業施設は駐車場問題もありますし、近隣の人達が普段の買い物をするレベルのもので充分です。これ以上店を増やすなら流星台の方にお願いしたいです。これから住宅も増えますし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>1998
情報提供ありがとうございます。
これは、クレオはマンションになってしまいそうですね。
ミスターXさんの書いていたとおりでした。
筑波都市整備の取締役でもある市長が明らかにした案に対し、筑波都市整備が、「現在、売却も含め、新たな活用方法を検討している。」「つくば市の内容がよく分かってないのでコメントできません」だって。
市長と筑波都市整備が考える方向性が合わず、根回しも共同関係もないことがはっきり分かった。
筑波都市整備は売却したいのに、市長が図書館を入れようとして牽制しているようにしか見えない。
全棟大規模回収費用51億円、それに加えて図書館のための床補強費用22億円って。
それ誰が出すの?
後者をつくば市が出すことに市民の了解は得られないだろう。
また、前者を筑波都市整備が出す場合、投資に見合う収益を上げる見通しが立たないだろう。
結局、選択肢は売却しかない。
市長は、意地でも売却させないつもりなんだろうが、売却されてマンションになってもいいじゃない。
血税を投入するよりマシ。
なんで、つくば駅中心部のマンション価格維持のために血税を投入するのか。
暴落してもいいじゃない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
既存マンションの価格維持のためではないですよ。
都内の企業に地価を吊り上げられて、おいしいところをごっそり持っていかれるのですよ。つくば駅も研究学園駅も、その他駅近のマンションはみんなそうでしょう?
マンションができて目先の人口だけが増えるより、つくば市民のために、可能な事を考えるとやはり市長の意見に賛成です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2008
>これは、クレオはマンションになってしまいそうですね。
なぜこの記事を読んでそうなる?
>「つくば市の内容がよく分かってないのでコメントできません」
決定事項でなければ、こうコメントするのは当たり前。
費用の総額が出ているということは、積算するために筑波都市整備が協力しているということ。
水面下である程度話が進んだから公表しただけだと思うが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
先日実家のある土浦に久々に行って駅前の図書館を見てみたがなかなかよかった。
吹き抜けが多くモダンでインテリアのセンスもいい。日曜だったが多くの人が集っていた。
広場では一高ラーメンというのを販売していた。土浦一高の生徒がやってるらしい、教育の一環なのだろう。
図書館が近くにあるというのは実によろしい(現在地方都市に住んでて県立図書館が近いが重宝している)。
つくば駅近の住民にはウェルカムでは。マンション一体開発のほうがいいかもしれないが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2010
>>「つくば市の内容がよく分かってないのでコメントできません」
>決定事項でなければ、こうコメントするのは当たり前。
>費用の総額が出ているということは、積算するために筑波都市整備が協力しているということ。
>水面下である程度話が進んだから公表しただけだと思うが。
?
決定事項でなくとも、前向きな場合は、「つくば市から具体的な提案があれば検討します。」とコメントするものです。
「現在、売却も含め、新たな活用方法を検討している。」という前置きも踏まえると、市長と筑波都市整備との間で、根回しも共同関係もないことが分かります。
不動産実務上、物件を賃借または購入する希望者がいる場合、内覧させたり内部を調査させたりすることに協力することは当たり前で、「費用の総額が出ているということは、積算するために筑波都市整備が協力しているということ。」とはいえない。
筑波都市整備が全棟大規模回収費用51億円を出してまで、既存建物を利用しようとするとは思えないから、クレオ再活用は不可能と思う。
結局、売却路線でしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2014 匿名さん
なかなか難航はするでしょうね。
まあ、いまつくば駅周辺に活気がないのは財務省が公務員宿舎から人を叩き出した官製空洞化なので、ここで踏ん張って、国有地売却が進んだ時に盛り返したいという心意気は非常に感じる。
ただし、非常に道のりは厳しい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2004
全く恵まれていません。
南1駐車場は道路に面したところが1面のみでダイワロイネットの角を
左折しないと入りづらいので西大通りからアクセスしにくい。
さらに駅前からダイワロイネット前まで駐停車禁止を無視する車だらけ。
離れたところに大きな道路があっても無意味で建替えてではどうにもならない。
イーアスは東、南の2面が片側2車線道路、西側は駐車場待ちのレーン
が長いのでどの方向から来ても入りやすいし、他の通行と競合しない
(それでも渋滞が起こるのだから南1なんて論外)。
図書館以外のフロアは閑古鳥でテナント入ってもすぐ撤退というのが目に
見えている。せいぜい小規模な飲食店ぐらいしか残れないでしょう。
1フロアの面積が小さいので何度もフロアを昇ったり降りたりするのも不便。
筑波都市整備の立場なら長期的にみたら空きテナントだらけのリスクが高く、
売れるうち(マンション需要が飽和する前)に売っぱらうのが正解でしょう。
マンションになって欲しいとは全く思わないがどうしようもない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
図書館に22億円出すことには反対。
そんなお金があるなら、竹園東小の建替えに資金を出すべき。
現市長が、資金繰りを理由に竹園東小建替え計画をストップさせた。
同じ市長が、図書館に22億円出す方針を取るのは、納得できない。
竹園東小校区の住民には、怨嗟の声がある。
図書館に22億は大反対されるのではないか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2017
普通は、前向きな場合でも、前向きとは示さずに、「つくば市から具体的な提案があれば検討します。」とコメントするものですよね~。
なのに、「つくば市の内容がよく分かってないのでコメントできません」とは。これいかに。
水面下で話が進んでいるコメントには見えないな・・・。
残念だけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2021 マンション掲示板さん
竹園東小の施設がかなり傷んでいることをご存知ない?
「教室が足りない学校、耐震補強が終わってない学校への対応が優先」するとしても、
竹園東小の建替えよりも、22億円を出してクレオに図書館を造ることを優先することは許しがたい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2022 匿名さん
竹園東より傷んでいる周辺部の学校はいっぱいあるし、自分のところが冷遇されていると勘違いしているのでしょうか?
つくば市は竹園中心に回っているわけではないので、1地区の問題と広域の問題を一緒にしないでください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
クレオがマンション化すると主張していた方は
残念でしたね。クレオの上層階を図書館にするなら、関心を示すところも増えて、今後はテナント集めも楽になるでしょう。
そういう話が無い状況で7割埋まるかもという話でしたからね。
図書館も2倍弱の規模になり、集客力も今とは違うものになるだろうし、
何より図書館は撤退しないというのが良いですよね。
それは進出するテナントにとって安心材料になります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
床工事だけで22億円、+区分所有権購入費または賃借料
そして、全棟大規模回収費用に51億円
これでは図書館は実現不可能。
解決策を考えた。
豊島区のクヤクション方式。
http://blog.miyazakiad.co.jp/archives/4394
クレオの土地建物を東京建物に売って、上層階をレジデンスにして、図書館や市の機能も入居させる。
レジデンスの分譲収入があるので、割安で図書館等を入居させることができる。
図書館や役所の機能があることで、プレミアがついて高額で分譲住宅を売ることができる。
結果、東京建物にも市にもメリットがある。
構造上も、最初から加重に耐える床を造ればよいし、20億円以下であの場所に図書館建造が可能になる。
クレオを無理に利用するより低予算。しかも、新築なので耐用年数が長い。
クレオを無理に利用するのは無駄が多いうえ、高くつくよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
クレオ跡の再生を検討するに当たって、1つのシナリオしか想定しないなんてあり得ないだろう。
当然、解体、売却した際のことも検討したはず。もう想像でしかないが
建物本体の償却が未完であれば残債もかかるだろうし、ほぼタダ同然で売却するくらいなら、再利用を選択するだろう。
その時点で、51億の費用支出は必須となる。
効果は落ちるが、イオン側2層分を図書館にまわすことも、算出済ではないか。低層部分であれば床補強改修費用も抑制できるだろう。
それに、クヤクション方式が有望なら、全国で検討、実施しているだろう。それくらい、地方都市で高額MS建設するにはリスクを伴う。避けられるリスクは回避したいと考えるのではないか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2035
仮定論を議論しても仕方がない。
まずは、東京建物(?)が土地建物を購入して新築物件に市の図書館が入居する場合と、現在のクレオに22億円の床工事をしさらに多額の資金を出して区分所有権を買う場合とを比較する必要がある。
一時的な支出額だけでなく、耐用年数等も考慮して、どちらが費用対効果が良いかを判断しないと。
総合運動公園問題で、不透明な土地購入過程をさんざん批判して、現市長に成り上がったのだから、公明正大に金額等の比較して、それを公表して市政運営するべき。
よく分からないうちに、税金支出して、クレオを再活用して図書館入居の計画を進めようとしていること自体がおかしい。
色んなシュミレーションの結果はどこにも公表されていない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
今売り出し中のレーベンコアリスが、駅徒歩6分で、間取りにもよるが坪単価約200万円。
125平米のもので、1億超えが2戸。
これを前提にクレオ跡地のレジデンスの価値を試算すると、レーベンに比べて以下の加点があるので、坪約230~250万円程度はいけるのではないか?
①東京建物?というスーパーデベのブランド力
②商業施設、図書館、公共施設との一体性による付加価値
③駅徒歩2分程度という好立地
④つくば市最高マンションという虚栄心の充足
私は1億円くらいなら買うかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2040
いくら地下が始発駅で雨に濡れずにアクセスできても、自走式駐車場が今の構造で、民間マンションに多い寸法ぎりぎりの連続傾床式でなくて出し入れが楽でも、東京に通勤するんだったら、つくばよりは柏の葉、柏の葉よりは流山、流山よりは北千住でしょう。つくば近郊が勤務先の人向けでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2038
情報公開が公約だったが全く駄目だね。
図書館を入れたところで不便すぎて残りの6フロアはスカスカで市が負担する
建物の維持費が想定以上となって負の遺産となりそうだね。
1年以上経っても借り手が見つからないのも、商業的に賃料に見合う価値なし
ということでしょう。
マンションに間借りのほうがマシだが、立体駐車場は立て直してもマンション
住民で埋まるだろうから駐車場が近くにない問題は依然として残るな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
市の図書館が入れば十分だから、現行のクレオ入居案の4360平米分だけ、東京建物?から区分所有権を買うか賃借すればよいと思う。
レジデンス部分が坪230万からとしても、図書館入居によってレジデンス部分に付加価値が付くことや図書館は風呂やキッチン等の造作を造る必要がなくレジデンスよりも簡素な構造であることを考えると、坪180万円くらいで区分所有権を売ってもらうこともありうる(かも)。
そうすると、平米単価は、180万円÷3.3なので、約545,000円。
平米単価545,000円×4360平米=約23億7600万円
23億7600万円で、東京建物?の建てる新築物件の区分所有権を買って図書館を入居させることが可能。
旧クレオを再利用する場合は、
床補強工事費用22億円+旧クレオの区分所有権購入費だから、
新築物件の区分所有権を買う方が費用対効果が良いことになる。
これはあくまで机上の計算だが、少なくとも、市長は、新築物件(上層部レジデンス)に図書館が入居する場合の試算をして、それとの比較を公開して、市民の判断を仰ぐべきだろう。
そうでないと、市長が私的な理由で旧クレオに無理に図書館を入れようとしていると思われかねない。
中心部にマンションを作ると既存のマンション価値が下がる→中古不動産が売れなくなる→不動産仲介業者が困る→不動産仲介業者らが市長の大口の後援者→市長が困る
と思われる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2045 匿名さん
クレオが再開したらもちろんリブロが入るでしょう。今の場所では狭いですから、とりあえずのつなぎと思います。
私はどちらかと言うと京成百貨店がクレオに移ってもらいたい。今の店舗では品数も少なく百貨店として機能していない。
最近イーアスの三越の品揃えも今ひとつだし、両者ともがんばってもらいたい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
豊島区は新しい区庁舎をタダで手に入れ、東京建物は池袋一等地にランドマークマンションを分譲、即完。
さらに旧庁舎跡地に両者組んで商業・芸術拠点の「ハレザ池袋」を建設中。区、東京建物ともにウィンウィンだよね。
池袋のポテンシャルがあればこそ。つくばにそれだけのポテンシャルがあるのか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2050 匿名さん
図書館のしつらえは、入居者が用意するので、区分所有権を購入する際の価格に反映されません。
また、図書館のしつらえを用意するのは、旧クレオに入居する場合も新築物件に入居する場合も同じく必要なので、双方同様に支出を要するので、比較において考慮は不要と思います。
もっとも、ここで仮定論として議論することも有益とは思えないので、きちんとシュミレーションして比較したものを市から公表してほしいですね。
北1駐車場の入札に、東京建物が参加していたという情報すら市民には伝えられず、市長からは、「ダイワが買ってマンション化を防いだ」という大本営発表しかなされなかったのですから。
東京建物が参加したことやレーベンが億ションを売っていることからすると、上層レジデンス構想は、現実味があると思いますよ。少なくともシュミレーションはするべきでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2055
>図書館のしつらえは、入居者が用意する。
辞書によると、しつらえは、「内部装飾」の意味でしょう。
https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%97%E3%81%A4%E3%82%89%E3%81%...
そうすると、しつらえは、入居者が用意することになりますね。
なお、不動産業界では、テナントの賃貸の場合は、スケルトン渡しスケルトン返しが原則なので、内部の造作等は入居者が費用負担をして用意をします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2053
>入札に、東京建物が参加していたという情報すら市民には伝えられず、
それが当たり前。
通常は落札者についてしか明かされません。
どの会社がいくらで札を入れたとか、どんな提案をしたとかは、民間企業のノウハウ等が含まれるので基本的には公開してほしくない情報です。
それは市民への情報公開とは別の議論です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2051 名無しさん
いまの図書館は、フラッと立ち寄るには、ちょっと孤立した環境で中心部の賑わいには全く貢献していませんからね。
そんなところを税金で維持する方が馬鹿馬鹿しいので、移転して、強制的に中心部の商業ゾーンを通らせるようにするのに、税金を投入するというのは、無駄金とは思いませんけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
見込みのない商業ゾーンのために税金を投入するのも無駄でしょう。
クレオに図書館入れたら他がガラガラでも立ち退きさせられないし、いよいよ詰みですよ。
便利な図書館を作るというのならもっとマシな方法を検討するべき。
クレオの穴埋めのために移設するというのは本末転倒。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
財政を投入するなら、回収を前提に検討する。
安易な財政頼みは誰も望んではいない。土浦駅前の新図書館館が実現したのは市民にも危機感が共有されたからだろう。図書館単独では心もとないくらいだが。
ところで、もし、デベロッパーと筑波都市整備が共同で再開発を行うことができるなら、qt及びmogと一体的な開発を行うことで、実質容積率増を引き出したいところ。
また、現クレオへの入居要望が7割あったそうだから、商業用途部分は相応のに埋まる可能性がないわけではないと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2059
五十嵐市長の考えは、「西武跡地を科学技術版職業体験型テーマパークに」
こどもたちがつくばの特徴を活かした最先端の科学技術に触れ、体験できるキッザニアのような
体験型テーマパーク構想によって、市内のこどもたちはもちろん、全国のこどもたちをつくばに呼び寄せます。
こどもが体験中に、親が周辺の施設での買い物や食事、筑波山観光などを楽しめるパッケージを
用意することで市内全域の経済活動へ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2062 匿名さん
現市長は、選挙のときに、クレオにキッザニア誘致を公約にしてたけど、その2番煎じだよね。
一見、夢もあって、経済活動にもつながって合理的なんだけど、
「実現可能性がない」「具体性がない」「中身がない」
現市長を象徴してる。
選挙からもうすぐ2年たつのに、青写真すら見えていない。
図書館よりも職業体験型テーマパーク構想の方が先にあったのに、今の話題は図書館だけ。
職業体験型テーマパークを実現することは不可能なんだろう。
実現の具体性も可能性も感じない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
夢を膨らませるのはいいですが、それもこれも最終的には車の利便性がカギとなります。
筑波山ぐらいの唯一無二の存在ならともかく、人為的な施設に客が東京とか千葉以南からTXで来る可能性はほとんどありません。
よっぽど充実した施設が都内にいくらでもあるからです。
となると客は県内や北関東から呼ぶしかないし、1にも2にも入りやすい無料駐車場と道路が重要なのです。
そこが今までも将来も無理そうなつくば駅前に税金ぶっこむなら、万博記念公園とかの安くて広い土地に作った方がよっぽどマシ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
自然博物館は土日は正規の駐車場が満車になって草っ原に駐めさせられることがあるね。
子供向けの施設の場合、ベビーカーが必要だったり荷物が増えたりで車で行きづらいところは敬遠されるでしょうね。
子供が小さいうちはディズニーランドでさえ車で行くのにこんなどん詰まりじゃ電車で来てくれる人なんてわずかだよ。
平日はガラガラだし、安くて広い土地じゃないと成り立たない。
市長は思いつきをペラペラ語る前に十分に検討したうえで発信してもらいたいわ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅前だから、つくばセンターだから振興しなくてはいけないという固定観念から脱却しましょう。
その考え方は地価や不動産価格を下げたくない一部の利権者に与するだけのものだと思います。
商業施設や公共施設は市内に広く満遍なく所在していて、クルマ社会のつくば市では、センターが閑散としていても本当に困っている人は実は大して居ないと思います。
そんなに困るほど求められているなら、そもそもこんな閑散として撤退が相次ぐなんてことは起こっていないのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180614/k10011478341000.html?utm_int...
竹園西小がNHKニュースに出ています。
校舎の老朽化の一例でしょうか。
この件を機に、校舎の安全見直しに予算が追加されることになるでしょうから、今後の市の予算の動向が気になります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2067 名無しさん
>>その考え方は地価や不動産価格を下げたくない一部の利権者に与するだけのものだと思います。
一部の利権者を具体的に言えば西部跡地を持つ筑波都市整備しかないでしょう。
他の土地の価値なんて十把一絡げ、研究学園駅、つくば駅周辺だって大差なし。
研究学園駅周辺の発展図式は、万博公園駅やみどりの駅でも可能。
土地が安いから皆集まる方式で、ただの田舎町の具現。混沌とした町並みです。
それを礼賛する方々が大勢いることも事実ですけどね。
現状で、つくば市の顔になりうるのは、つくば駅周辺しかないのでは?
マンションが林立すれば、流山おおたかの森の二の舞。
土浦駅前(タワマン+図書館)を模すれば、ああいう結果になりますね。
もっとグローバルな視点でつくば駅周辺を考えましょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
うわっ、なにが教育日本一だよ。
クレオに図書館入れるために22億円+αを使う前に、小学校の施設に金使えや。
情けない。
クレオに図書館入れて、マンション抑制して、不動産価格維持して、不動産屋の利益を維持する前に、本来やるべきことをやろうや。
8針も縫った小学生のとこに見舞いに行けや。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2069
意味わからん。
>>一部の利権者を具体的に言えば西部跡地を持つ筑波都市整備しかないでしょう。
>>他の土地の価値なんて十把一絡げ、研究学園駅、つくば駅周辺だって大差なし。
マンション抑制→中心部住宅の価値の維持→中古不動産の値崩れ防止→不動産屋の利益維持ってことが書かれているのでは?
言われているのは、要するに、中心部に既存住宅を所有する住民と不動産屋の利益維持でしょ。
筑波都市整備は、クレオを早くデベに売りたいわけですし。
>>現状で、つくば市の顔になりうるのは、つくば駅周辺しかないのでは?
顔って必要?顔に商業施設や図書館は必要?
図書館は、市民が行きやすい場所にある方がいいのでは?
車で移動する人の多いつくば市において、車で行きやすい、車を停めやすい場所に図書館があることが大切なはず。
>>マンションが林立すれば、流山おおたかの森の二の舞。
電車を使う住民にとって、駅近に沢山マンションがあることはとても便利です。安価に供給もされます。
市民に便利な施設であるマンションが駅近に沢山建ってなにが悪いんですか?
住民大満足。
つくば駅もおおたかの森を見習わないと。
>>土浦駅前(タワマン+図書館)を模すれば、ああいう結果になりますね。
タワマンの中に図書館は入居していませんよ。
事実誤認。
タワマンと図書館を同時に入居させるのは、池袋のクヤクションやアウルタワーの真似であって、あちらは上手くいっている。
土浦は、市自体が衰退期に入っているから、発展期にあるつくばは、それと同じようにはならないはず。
>>もっとグローバルな視点でつくば駅周辺を考えましょう。
これが一番ダメな点。
グローバルとか、耳障りのいい抽象的な用語を使って、そこで思考停止。
これ、市長と同じ。
具体的な案を出したり、実現可能性を考えることが大切。
そこがすっぽり抜けてて空疎すぎる。
そんなことだから、なにも決まらない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
車社会とはいっても、あれだけの歩行者専用のペデが整備されてるわけですから、それを活かさないわけにはいかないし、その維持だけでも物凄くお金がかかっていますから、つくばセンター地区は黙ってても、お金のかかる場所なんですよ。
さらに税金投入してつくばの顔として相応しい場所にするか、潰して更地にするかの二者択一
なので、つくば市は、研究学園都市のセンター地区であるつくばセンター地区と心中するしかないのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
TX沿線に形成されつつある住宅街と
商業壊滅して人だけ住んでるとなりの土浦市街の
間を繋ぐ中継点ですから、市の中心はセンター地区以外に考えられません。常磐線各駅から伸びてる大通りも、大体は、つくばセンターに集中していますし、車社会の中でも
どう見たってここが中心ということになります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
中継といったってお金のない未成年が主体の車を持たない層を除けば
市民の大多数は
・自宅~職場
・自宅~お店
だけの車移動でわざわざつくばセンターを経由なんてしないよ。
たまに利用する一つに駅にすぎない。
センター周辺は駐車場が少なく高いのでセンター周辺に住んでなければ
研究学園や万博記念公園などを利用する人が多いでしょう。
土浦や牛久の人はわざわざTX使わずにJR使うだろうし、この点でも中継
として重要性は低い。
人口でみれば土浦=下妻+筑西で土浦は一つの周辺自治体にすぎないし
車移動ならセンター周辺はなおさら使いにくい。
センター周辺は西武があってもしょぼかったし、つくばの顔と呼べるのは
筑波山と各研究所、大学であって駅前の商業地区などではないと思うよ
(自分は利用しないが、コストコなどはかなり遠くからも来る様ですが)。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
今の市長の強みの一つは、筑波大とのコネクションが強いこと。
そして、今の筑波大学長の強みは、かなり強引で行動力があること。さらに、文科省での立場も強い。
つくば駅と筑波大の間のペデに、動く歩道またはリフトのような移動手段を作り、ちょっとした観光名所にできないかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2071
>>2069の意見も疑問ですが、
>図書館は、市民が行きやすい場所にある方がいいのでは?
>車で移動する人の多いつくば市において、車で行きやすい、車を停めやすい場所に図書館があることが大切なはず。
その前提に、学生や高齢者なども行きやすい場所であることが含まれます。
駐車場が広くて停めやすいだけではダメです。
>つくば駅もおおたかの森を見習わないと。
そう、だから駅前の1番便利なブロックは商業と行政サービスにする必要があります。
だからマンションはダメです。
>タワマンと図書館を同時に入居させるのは、池袋のクヤクションやアウルタワーの真似であって、あちらは上手くいっている。
他に大規模マンションの適地が少ないからだと思います。
つくば駅前は公務員宿舎跡地が広大にありますから、マンションはそっちに任せるべきです。
>グローバルとか、耳障りのいい抽象的な用語を使って、そこで思考停止。
これには同意。
>具体的な案を出したり、実現可能性を考えることが大切。
だからこその図書館案ですね。
タワーマンションなんて、住む人の利便性だけなので、無意味。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅周りはただの繁華街やベッドタウンにするような街ではありません。
天皇陛下が来られたり、世界中の大臣が集まる会議が開かれたりする街なのです。
クレオを商業施設にしたところで、たかが知れています。もしうまくいったとしても、研究学園と競争することになり、お互いにメリットなしです。マンションなんて30年後は廃墟ですし、その時に税金投入したくても、民間の所有ではどうにもなりません。
売るのは簡単ですが、あの場所は民間の所有にしてはいけません。長い目で見たら図書館はよいアイディアだと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
まだ30年も経っていないのに、バブル最盛期に市の中心部に有名な建築家の設計で作られた図書館がこんなに不満だらけの建物になるとは、当時は予見が足りなかったんでしょうね。
市の中心部から別の中心部に移転する図書館。引っ越し作業も大変なのでしょうね。
図書館の向かいの官舎が廃止になって、市営の広大な駐車場になれば、市民の不満も減りそうですが、あそこは廃止予定はないのでしたよね。隣接地がアリーナだから、いずれは廃止?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
関東財務局の入札予定情報が更新されて、
吾妻1-1-1
並木4-3-2
が9月入札予定と出ましたね。どうなるでしょうね。
http://kantou.mof.go.jp/kokuyuuti/yotei/mokuji.htm
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2078
地方都市における駅の機能と役割をもっとミクロに具体的に考える必要がある。
つくば駅周辺の商業施設を目的に、下り線を使って、つくば駅に来る人が一体何人いるのだろうか?
筑波山観光のために下り線を使ってつくば駅に来る人はいるだろうが、つくば駅近の商業施設を目的にして来る人はほとんどいないだろう。それだけ吸引力のある商業・観光施設を造る具体案も出ていない(市長の提案する科学体験型施設も具体案なし)。
地方都市において、商業や行政サービスを駅近に配置するメリットも必要もないことがわかる。
結局、つくば駅近は、東京方面と往来する頻度の高い会社のオフィス需要と、日常的に通勤通学で上り線に乗る人の住宅需要が主ということになる。
前者は、ベンチャーや研究所の出先機関としてのオフィス案に繋がるし、後者は、駅近に(賃貸か分譲かは別として)マンションを大量に建てる案につながる。
私が着目するのは、①筑波大卒業者、②夫婦共働きで都内勤務と茨城勤務の家庭、③子弟が上り線を使って通学している家庭。
筑波大卒者は、都内の会社に就職してつくばを出ていくことが多い。
彼女が下の学年でつくばに住み続けている等の事情があったりして、つくばから都内通勤をしたい人間も多いが、つくば駅近にマンションがほとんどなく、しかも賃料が高いので、都内に流出している。
夫婦の一方のみが都内勤務の共働き家庭、子弟が上り線を使って通学している家庭も、つくば駅近に住むニーズがあるが、つくば駅徒歩5分圏内のマンションは少ないうえ、高い。
都内の駅であれば、駅徒歩5分以内に多くのマンションがあるが、つくば駅にはほとんどない。しかも高い。
ここを改善することは、つくば市の人口を増やすことに繋がるだろう。
つくば駅にマンションを造ること自体に反対する人の論理は、飛躍が多く、地に足がついていないと感じる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅前商業目的に下り線使ってわざわざ来ることはなくても、違う目的でつくば駅を降り立つ人が、
気軽に立ち寄れるというのが、まず賑わいづくりの取っ掛かりとして重要なんです。
つくば市内には、そういった、これから賑わいをつくっていく上で必要不可欠な、種のようなものを持った場所というのは、つくば駅前しかないわけですから、その場所で市の顔づくりをするというのは、当たり前のことなんですよね。
固定観念とかそういうことじゃないんです。
顔というのは市の全体イメージを左右しますので、税収にも影響があります。
ですから、ある程度、集中的に税金を投入するのは、仕方のないことだと思いますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
普通の人が働ける普通の会社や工場がありません。
職場があれば街は潤いますよね。
つくばに足りないのは銭の生る木「職場」です。
その後のマンション・図書館ですよね。
企業誘致をしましょうよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。