住宅雑誌で見てデザインに惹かれ、検討しようかと思っています。
今度見学会に行こうと思うのですが、実際建てられた方、打ち合わせ・検討中の方が
おられましたら、ご意見・感想等をお聞かせいただけませんか。よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2017-02-15 08:27:50
住宅雑誌で見てデザインに惹かれ、検討しようかと思っています。
今度見学会に行こうと思うのですが、実際建てられた方、打ち合わせ・検討中の方が
おられましたら、ご意見・感想等をお聞かせいただけませんか。よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2017-02-15 08:27:50
現在新築進行形です。
HMからいろいろ見たり、説明会いったりしてひかりに決めました。書かれている方もいますが、社長さんは感じよく、会社の雰囲気もよい。社員が若いので大丈夫なのかなと思ったりしました。
進行中の不満は、
レスポンスは実際悪い。前回打ち合わせが反映されてないことがある。
一番は、最初の間取り提案前ヒアリング時に予算と、つけたい設備を伝えたにもかかわらず、初回間取り提案時にそのつけたい設備は入っていない上、設計士の遊び心です、とか言った費用がかかるのに実用性がない提案箇所がいくつもあり、最初から予算超えてたこと。
つけたい設備が抜けてること伝えたら、もちろんつけれますが、予算超えの提案につける形となったのでさらに予算超えることに違和感しかなく、謝らずさらりと対応されたことがあとから、もやもやが止まりませんでした。
その後も、言ったことを忘れることが続いて(ほんとに謝らない人でそれがさらに、いやだった)楽しいはずの、打ち合わせが毎回イライラでした。素敵は素敵なのに。設計士のやりたいことをやるんではなく私達の家なのに。
言いたいことを言ってもぬかに釘といった感じでした。
素人の私達が細かすぎるのか、知らないだけでこれが普通なのかなとも思うほどでした。何度も修正を意見してきてやっと自分たちの、形になってきましたが、モヤモヤは残りますね。
感覚が合う人だったらよかったのかもしれません。
内装コーディネーターさんはうちに合い、親身に意見を聞いてくれていろんな提案をしてくれるとても良い方にあたりました。
設計士がコーディネーターに伝えもれてることもあり、報連相はできてるとはいえません。
あと、基本の費用に入ってるようなものが入ってなくあとだしばかり。
費用は、高めです。
まだ住んでないので結果どうなるかわかりませんし、不満もありますが、
うちはHMもたくさん見てきてできないことがひかりではできている部分もあるので工務店選びはひかりでよかったと思っています。
あくまで個人的意見なので、実際行って見るのが検討するには、1番です。
>>129 匿名さん
すごく共感しましたw
最初から言ってた希望部分が
後半になって「これも見積もりに入ってないんかい!これも?これも?」となり愕然としたのを覚えていますw
担当の方は本当に相性ですよね
私の担当の方は設計士さんもコーディネーターさんもいい方でしたが
報連相がいまいちだったことやお願いしたことへの対応の遅さは例に漏れず感じました
私はせっかちなのでどうにもこのノンビリ具合が後半嫌になってきて結局他工務店で建てました
一生に一度の大きな買い物なので楽しくお家つくりみなさんが出来ますように
お家も素敵だしスタッフさんはみなさんいいかたばっかりなので大好きでした
なのでちょっと残念
前からずっと気になってたんだが、しばらく何も書き込みが無かったのに、否定的なコメントが一つ付いたら次々と否定的コメントが重なって投稿されるのはなぜ?しかも文体から察するに同じ人(おそらく2人)が繰り返し書いているので、書き込み内容をいまいち信用しきらないんだよなあ。
今ひかり工務店さんに相談中なので、話していると報連相が?ってのはちょっと心当たりというか、社員さんもかなり気にしてるのが垣間見えるんだが、ここに書かれている引き渡し後の話等々は書き込んでるお客さん(?)側が粘着な印象。ちょっとズレてるというか。不満を感じているんだろうけど、そこ言う?って感じが。室温18℃のあたりとか、なんとも。
それも含めて感想に触れることができる点でこの板好きだけど。
私も何もないときとあるときの差がすごい書き込みだとは思ってました
私もですが新着の書き込みがあるとお知らせがくるようにしてるのでみなさんそれで見られてるのではないでしょうか?
真剣に検討中です。
スレッド読み通すと、なんとなく同一人物による批判コメントが定期的に投稿されてる感じありますね。同業他社なのかお客さんなのか分からないですけど。
スレッド全体をざっと読むと、
メリット
社長さんもスタッフさんも良い人
内装・外観デザインがいい感じ
断熱性能は十分確保されてる
デメリット
連絡のヌケモレがあるかも
良い人の裏返しで、調子が良い
なんとなく「お調子者」って印象を受ける感じですがw
ひとまず行ってみたい感はあります。もし行ったらここで報告しますよー
時々、のぞいて読ませてもらっています。
実際の意見が欲しいという方が多いので書かせてもらいます。
今年の夏に完成し住み始めて5ヶ月ですが、間取りや設備、デザインに関しては何の文句もつけようがないぐらい住み心地には大満足しています。
もちろん、自分でも間取りが出来た時から物の配置を何度も何度もパースを書いてシミュレーションし、最終打ち合わせまでは変更もたくさんさせてもらいました。まさに、注文住宅です!
しかし、打ち合わせや建築中には内容が反映されていない事はたくさんありました。
打ち合わせ中はこれお話してましたよね…と言えば簡単に解決出来ましたが、建築中になるとやり直しになる為、最初は出来上がっていく家を楽しみに見に行ってたのが、後半は間違い探しをするようになりました。
現場打ち合わせで変更した内容も大工さんには全く伝わっておらず、やり直しをしてもらう大工さんにこちらが申し訳なく思う始末です。
みなさんが仰ってる報連相は本当に出来ていません。
またラインのグループでやりとりをする為、トラブルがあると工務店側は返信をなすりつけ合うのか既読になってもなかなか返ってこない事が多々ありました。
こういう内容は実際工務店の方にも全てお話して今後に生かして下さいと言わせてもらっています。
住み心地としては最高ですし、ひかりにして良かったと思っているので工務店には本当にもう少し頑張って欲しいと願っています。
ちなみに我が家はパッシプデザインのここちよ家でパッシプ冷暖を採用しました。24時間空調ですが、9月の電気代が5千円代でした。(エアコン2台)
安すぎて何かの間違いではないかと思うぐらいです。冬はこれからなのでわかりませんが、ご参考になればと思います。
長々とすみません。
他社で建てたものです。住んで半年経ちますが、納得いかないことや不満がたくさんあって、他の会社よりも少しでも良い所がないかと掲示板をいろいろ見て回っています。
こちらのみなさんが、言っていたことが伝わっていなかったり、忘れられていたりということが不満というのが羨ましくて、思わず書き込みました。
中小工務店で家づくりをしたら、ホウレンソウができてないって話は、どこを見てもけっこう出ますね。わたしは、それでもいい家を建ててくれればそれでいいかなって。だってウチは、思ってたのと違うどころか、快適とかランニングコスト安いとか言われてたのに、冬は寒いし光熱費が3万円超えるし、こちらで快適とかランニングコスト安いとか書かれてるのに比べたら悲惨ですよ。羨ましいです。いろいろ勉強してなくても勝手に快適な家を建ててくれるような会社でたてればよかったです。
愚痴みたいなコメントごめんなさい。
ひかり工務店さんのInstagramたまに見に行ってます。
とても開放的でお洒落なデザインが多くて参考になります。
あれだけ開放的な間取りが多いって言うことはやはり気密性や断熱性が高いってことなのかなと思いながらみてます。
気になる工務店さんの1つです。
もう少し予定が固まってきたら工務店探し始めようとおもっています。
一生に一度の大きな買い物なので今いろんな会社を候補に上げて検討中です。
資料は取り寄せさせていただいて素敵な工務店だと思ったので一度相談に行ってみようと思っています。
以前からこの掲示板は覗かせていただいてたのですが最近感想などが上がってきていないので皆さんが感じられていた報連相などの問題は改善されてきてるのでしょうか?
自分からもしっかりとアピールや報連相はしていこうと思いますがなんといっても家を建てるのは素人の為何もわからないので色々提案や連絡はいただきたいとは思っています。
ひかり工務店さんで
建てた者です。
こちらで書かれている通り
報連相ができていないことが多少ありました。
但し指摘をすれば直ぐに対応してくれるので
そこまで心配しなくてもいいと思います。
*当然、間違えない方がよいですし
指摘するのは疲れますが。。。
また、間取りや具体的なの打ち合わせは
契約後なのでそこはドキドキですかね。
ひかり工務店で建てたものです。
ホウレンソウができていない点があることは否めませんが、指摘すればすぐに対応していただけますし、こちらがチェックさえすれば、結果的に困ったことはありませんでした。
家が形となり、住んでみての感想ですが、快適の一言です。ネオマフォームで建てました。気密断熱がいいと外気温との差を感じます。
気密断熱がいいことでデメリットをあげるなら、音がよく響きます。この点は仕方がないかなとは思っています。
これからひかり工務店で建てる方がいれば、家を建てる上で電気代や修繕費などのランニングコストを考えるなら、安く建てるより、断熱材や外壁(サイディングなどは選ばず)はこだわったほうが良いと思います。
最近、ひかり工務店で実際に家を建てたものです。その感想を書こうと思います。
建てられた家のデザインや機能は、評判通り良いと思います。
訪れた友達や近所の方からもオシャレだとよく言われますし、この頃気温が上がってきましたが、家の中は涼しく快適です。まあまだ本格的に夏ではないのと、冬場がどうなのかはわからないですけど。
ただ、みなさんがおっしゃられているように、報連相は本当に酷いです。
設計担当とコーディネーター間の連携も、そこから現場への連携も。
何度指摘して、直してもらったことか。。。
現場との連携不足で実害も出ていますし、もう引っ越しも済んでいますが、発注ミスなどで未だに必要な部材が届いていなかったりします。
引き渡しの際も、仕様が異なっているところが多く、かなり指摘しました。
報連相の悪さをネットで批判されていることは、ひかりの方も認識されていたようです。
それでも打ち合わせ録もまともに取れないんだから、本当どうしようもない。
これから建てられる方は、何度も指摘する覚悟を持たれるか、自分で打ち合わせ録を書いて、予防するかした方が、後々を考えると良いかもしれません。
それでも、見てなかったとかほとんど謝りもせず、平気で言いそうですが…
各担当してくれた方についての印象としては、以下の通りです。
まず設計の方、お調子者ですが、腕は良いと思います。初回プレゼンのイメージで、最後までいっています。
ただ、お願いしたことは忘れて、自分のやりたいことを優先させる傾向がありました。
なお、打ち合わせは別の方がされる場合もあるみたいですが、今のところ設計自体はどの案件も同じ方がされているみたいです。
担当してくれたコーディネーターさんは、ほとんど提案がなく、提案されるものも伝えていた好みと違うなど、期待はずれでまったく合いませんでした。
こんなこと言いたくありませんが、いる意味があるのかなといった感じ。評判が良い方もいらっしゃるので、残念ですね。
あと、これは担当は関係なく、ひかりではキッチンや建具、壁紙などを選ぶ際、ショールームにコーディネーターさんの同行はないので、ある程度自分で動けないと厳しいかも。
しかも、建築が始まる前に決めないといけないので、実際に建築が進んでから微調整というが難しいです。
現場監督は、担当にもよるのかもしれませんが、あまり現場にいなかった印象です。
そのせいで、大工の方が勝手に進めて、間違えなども多かった。
発注漏れ・ミスも多く、チェックもザルなど、監督なのに監督業務ができていない…家の仕上がりやデザイン、住み心地に直結するだけに、一番不満が多いですね。
金額については、当初考えていたより高かったです。ローン審査後に設計や仕様の本格的な打ち合わせが始まるので、金額を多めに見積もっておく方がよいかもしれません。あとで減額はできても増額はできませんので、オーバーすると苦労します。
また、あらかじめ自分のやりたいことはキッチリと伝えて、早めに費用に盛り込んでもらうようにすると、費用の全体像が把握しやすいです。
これをこちらから言って先にしておかないと、加算方式なので、向こうのやりたいことで当初の予算を消化して、無茶な金額になり、面倒や諦めないといけないことが増えていきます。
長くなりましたが、最後に。
ほかのメーカーは最終まで打ち合わせしていないので程度に差はあると思いますが、注文住宅で建てるなら、メーカーや工務店におんぶに抱っこでは、なかなか厳しいと思います。
自分でも知識をつけて、建てたいイメージを明確にして伝えることができないと、工務店側の作りたい家が建つだけです。
とはいえそれでも建売よりは良い家が建つと思うので、おまかせで別に構わない人はそれでいいんですけどね。
初めて投稿します。こういった掲示板に不慣れなので失礼があったらごめんなさい。
ひかり工務店で建てられた方、最上階の暑さはどうですか?
断熱性が良い家ということは、真夏の2階or3階も快適な温度を保てるのでしょうか。冷房を入れるにしても、従来の戸建てと比較して冷房効率が良いという感じはありますか?
162:匿名さん、教えていただきありがとうございます(*^^*)
あまり大きな音ではなく、止めることも可能ということで、安心しました。
追加で教えていただきたいことが2点あるのですが、
高気密住宅は、家の外の音は遮音できるけど、
家の中の音が響くと聞きました。
ネットを見てると、「トイレの音が別室まで聞こえる」「リビングにいても上の階の部屋の音や話し声が大きく聞こえる」などという書き込みもありました。
ひかりさんの住宅でも、このような事はありますか?
また、家の中を循環させてる換気システムの、フィルターの手入れについて、
虫がたくさん付いてるということはありますか?
たくさんですみません。よろしくお願い致しますm(_ _)m
>>163 戸建て検討中さん
音についてですが、確かに
響きやすいと感じます。
トイレは紙を激しく巻き上げれば
少しは聞こえますが、
デリケートな音は聞こえません。
ちなみに私のいえは吹き抜けがありますが
一階リビングのテレビの音が
二階でけっこう聞こえたりはします。
音については吹き抜けの有無、
引き戸、開き戸などその他要因も
考慮する必要があるので一概には
言えないかと思います。
但し、高気密とひかりさん採用の換気システムは
季節ごとの過ごしやすさのメリットの方が
多いように感じます。
すみません。フィルターの手入れはまだ
したことがないので他の方から
聞いてください。
簡単ですがこんな感じです
施主です。2階リビング外出後、夕方帰宅すると、気温30度湿度53ぐらいが、今シーズンの最高です。ちなみにここちよ家澄家ECOなし仕様。
音は間取りによるとこが大きいのではないでしょうか。我が家は一階のガレージ上がリビングのため、ルンバを稼働すると、屋外から稼働音がはっきり聞こえます。
澄家ECOの掃除は二種類あります。
①フィルター掃除は2?3週間に1回ですが、ハンド掃除機片手に部屋を周り10分くらいでできると思います。(2階建て延床30坪です。)家が大きく、フィルター数が多ければもう少し時間はかかるかもしれません。
②外にある給気時に取り込む空気を綺麗にしてくれるスポンジのようなフィルターがあるのですが、それは1?3か月ごとに手入れが必要です。これは陰干しなどもしなければなりませんが、手入れ自体は簡易的です。取り外し→手入れ→取り付けは実際15?20分くらいで終わります。(陰干しの時間は含んでません。)
どちらも経年劣化するので、替えのフィルターをマーベックスという会社に自身で発注しました。
手間の話をしましたが、一種換気はなかなか快適に感じますよ。外気温との差を感じます。
あとトイレの音ですが、響くことが懸念されたので、我が家は防音使用にしました。覚えてませんが5万程度の追加費用がかかったように思います。最後の水の流れる音は聞こえますが、それ以外はあまり聞こえないように感じます。意図的に耳を傾ければ聞こえるかもしれませんが。
我が家はぼっかぽ家のネオマフォームにしましたが、子どもが泣いても外からはほぼ聞こえません。反対に外からの音も聞こえないわけではありませんが、あまり聞こえないように感じます。正直トイレや中と外の音の感じ方は個人差があるので、ひかり工務店を検討されてるのであれば、見学会を通じて体験することをおすすめします。家の仕様は後から変えることは現実的に難しいことが多いので後悔のないよう情報収集したほうが良いと思います。
166 でコメントしたものです。
先のコメントの方がコーディネーターと現場監督への意見がありましたが、私達の担当のコーディネーターと現場監督の方はとても対応が良かったです。
引き渡し後のアフターフォローで気になった箇所について指摘すればきっちり社内に持ち帰って対応を検討してもらえました。
こちらに非があることは費用が出ますが、それ以外は柔軟に対応していただけているように思います。
決して安いわけではないですが、仕事に対する丁寧さを感じます。
確かにアフターフォローが手厚いです。
私の場合ですが、工務店の間違いを
修正するために無理やりやってもらった
という感じになりました
高い買い物な分、ちゃんとやってくれると
思っていましたが、管理とチェックが
ずさんな人もいます。170さんはあたりで
外れになるひともいます。私の場合は
アフターフォローは丁寧というよりは
つじつまあわせでした。
e.g.
注文住宅で十人十色なはずなのに
細かいところは標準のものにしてたり。
良い仕様のお家をたてられますが、
先方の担当によっては忍耐力が
いる工務店です。
そこを頭の片隅にいれて
問題が起こったときに寛大になれる
人にはオススメな工務店ですね。
私はひかり工務店で建てることをやめました。
やめた理由は、
雑誌やホームページにある満足度の高い家は、今のひかり工務店では建てれないと感じたからです。
数年前まで社長を先頭に少人数で丁寧な家造りをされていたと思いますが、人員の増加、仕事の増加により、創業時の家造りの思いは薄れてきていると感じました。
こだわりもなくとりあえず数をこなす仕事に感じ、家造りを一緒にしたいと思えなくなり、やめました。
その後、他社で建てましたが、営業や設計の方々は真摯に取り組んでくいただき、また、住宅の性能・品質・価格等々ひかり工務店よりレベルが高くとても満足しています。
やめた人の意見がアドバイスになるかはわかりませんが、不満や意見があるのでしたら、都度伝えたほうがいいと思います。
こちらが納得いっていないと感じていても、はやく案件を片付けたいのか一方的に話を進めていく傾向がありました。
せっかくの注文住宅、いい子でいる必要はないと思います。
最後になりますが、私はひかり工務店で建てなくて良かったと思ってます。
ひかり工務店さんでお願い出来ればと
思って、連絡を取っていましたが、
私も172さんと同じように感じることが多々あり、
今、工務店を探しております。
もし、差し支えないようでしたら、
おススメの工務店さんを教えていただけないでしょうか?
こちらで検討中のものですが、先に書いておられた方もいるようにコーディネーターさん(営業さん?)にバラつきがあるみたいですね。
こちらで建てられた先輩方で不満寄りの印象を持たれた担当コーディネーターの特徴を教えて頂けないでしょうか。
実は担当者になるであろう人が、話し方や性格(忙しない感じ)など少し引っかかるところがありで…
家の性能は良さそうでそこは良い印象を持ちましたが、担当者とは建てた後も何かあるごとに窓口になり付き合いが続くはずなので、合わないのは致命的だと思ってます。
小さな工務店なので担当コーディネーター変えて下さいと言うのは勇気がいりそうですけどね(^^;
172に記載したものです。
173さんもお悩みとのことですが、私がよかったところが万人に良いかもわかりませんし、この掲示板の趣旨とも違うと思いますので、オススメは書かないことにします。
家族のこと、予算のこと、住む時期のこと・土地のこと・引っ越しのこと、皆様いろいろな問題があると思いますが、諸条件をクリアできて、まだ他社を検討できるのであればぜひ検討されたほうが良いと思います。(1社でなく複数社)
今まで打ち合わせした時間を考えるとこのまま進めたほうがいいのか等思うことがあると思いますが、ひかり工務店は、自分たちの都合での打ち合わせスケジュールのため、進捗が遅いですが、私のたてたところは1ヶ月分くらいの予定を先に組んでくれたので、ひかり工務店で2ヶ月くらいかかったことを1ヶ月程度で終わったと思います。
こうやって悩まれている173さんは真剣に取り組んでいると思うので、いい会社は見つかると思います。
いろいろ探した結果が「ひかり工務店」であればそれはそれでいいのではないのでしょうか
私は、ひかり工務店との打ち合わせは時間の無駄だったという気持ちが一番大きいですが、家造りに真剣に取り組むきっかけをあたえてくれたとも思っています。
打ち合わせしていたときは、気持ちがのっていたのでわかりませんでしたが、今見返すと、倉庫のような外観の家でなにがよかったかわかりません。
間取りや内装のデザインは確かにひかり工務店のほうが、今の家より今どきでかっこいいと思います。
南面に大きな窓を取り、吹き抜けを付けて、リビングに階段、造作した洗面台、のっぺりとした外観に木を貼ったり、内装にモルタルやタイルをつかったりしたら似たような家ができそうな気もしますが、私はデザインより使い勝手や性能が良い家を求めました。
その大きな窓は、人の目を気にせずに採光をとれる家でしょうか?
パッシブパッシブといわれて、その間取りは本当に暮らしやすい家でしょうか?
どこで建てるかは、自分自身で決めるしかないと思います。
173さんが良い家を建てることができたら私も嬉しいです。
172.175です。
すこし前のことでしたので忘れてましたが、担当の当たり外れが大きく、経験の少ない担当になったら、数千万借金してその子の練習台になるのは納得いかないと思いました。
誰しも経験浅いときはあるのは重々承知してますが、上司がフォローするといってましたが、フォローは皆無でした。
美容室みたいに、トップスタイリスト2000万、見習い1500万とかならわからなくもないですが 笑
担当の当たり外れで、ホームページや雑誌で憧れていた ひかり工務店 の家が建てれないのはあんまりだと思います。
声のあがっていない泣き寝入りの声はあると思います。
最初に書きましたが、言いにくいことでも、言いたいことは早くハッキリ伝えたらいいと思います。
伝わらなければ他を考えればいいだけです。
皆さまが良い家を建てられることを祈っております。
176さん詳しくお話いただきありがとうございます。
設計や詳しいお話は契約金(10万)を支払ってからになるので少し不安です。10万円といえども捨ててしまうお金になるのであれば他の工務店でオプション等で使いたいですし。。。
こちらは契約後、契約前の見積もりより金額が大幅にあがってしまう等はありましたか??以前別の工務店でそのようなことがあったので少し不安です。
176さんありがとうございます。参考にさせて頂きます。
177さんもおっしゃるように設計費10万がこちらで建てないとなった場合返ってこないのがもったいないと思ってしまいます。大きな買い物なのに希望の間取りと見積もりを出してもらわないと検討出来ませんよ~。
メディアにも出ていた建築家さんで設計費5万の方がいましたがその倍とは少し驚きました。
以前に話を聞きに行った、オシャレでとある特徴のある家をウリにしている工務店さんも最初の設計前に10万とありました、地場工務店系ではこういった設計前の契約金?はよくあることなんですかね。
176です。
契約後に大幅にあがるのは、施主次第だと思います。私感ですが、増減に関してはわかりやすいほうだと感じました。
1800万 2000万が標準価格ですが、その価格内で建てられる方は少ないのではと思います。
お気に入りのひかり工務店の建築例があれば、どれくらいの費用がかかっているのか確認されるといいかもしれません。それなりに高額だと思います。
予算を伝えていて、希望を伝えた結果、予算以上のものを提示されて、こちらの希望を反映させてるんだからといった態度には腹が立ちました。
ひかり工務店は、予算内で一緒に頑張って良い家を建てれます!みたいなイメージですがそんなことは感じることはありませんでした。
10万円に関しては、工務店側もそれなりの労力がかかるので、決定するまで無料でつきあってくださいというほうがひどい話のように思います。
10万円払ってるのだから、やるだけやってもらっても断りやすいと思いますし、私は実際建てたところに契約の最終の段階で10万円の領収書をみせてを、10万円相当の内装(エコカラット)をしてもらいました。
〉177、178さん
今こちらの工務店に申し込みをしております。
私自身こちらのサイトは評判等の確認で利用してお世話になっていたのですが、何かのお役にたてればと思い今回初めて投稿させていただきました。
現在のところとしましては、営業の方も丁寧に説明していただき、設計の方も熱心にヒアリングしていただいたので満足しています。以前話題になっていた報連相の件もアプリを使用するなど課題を解決する姿勢もあり好感がもてます。
しかし、現在初期の段階であり、今後話合いも進んでいく中でいろいろな問題もでてくるかもしれません。私自身も過去に別のメーカーにて契約後、訳のわからない費用のカサ増し等苦い経験がありますのでそこらへんも含めてまた報告させていただきたいと思います。建築費用の部分は特に素人には不透明な部分もあると思います。メーカーも利益が必要なのはわかりますがわからないことをいいことに取れるところから、ローンの組める限度額までという姿勢には疑問を感じます。
幸い友人にその方面に明るい者がいるので相談しつつ、またこちらで報告したいと思います。
176さん
さっそくのご返答ありがとうございます。
金額の増減がわかりやすいのは安心しました。引き続き検討していきたいと思います。
178さん
最近はひやかし防止で導入するところは多いみたいです。ただファーストプランだけでも提示してもらって概算がわかればありがたいですよね。
180さん
もうすでに申し込みされているんですね。
ぜひいろいろ質問させていただきたいです。
また報告お待ちしています。
181さん
178です。仰る通りファーストプランだけでも出して頂ければ…労力がかかりますし無料でなくても良いですが最初からここで決めたい方、建てていて179(176)さんのように回収出来る方以外には微妙な金額かと。
参考の見積りは平均的な建坪でひかり工務店の商品で建てた場合いくら、というもので要望が多くこだわった間取りで建てたい当方には全く参考にはなりませんでした。
ランニングコストを下げるという考え方や使っているものの性能は良さそうに感じましたが、建てて住んでみないとわかりませんね。
その後少し離れた地域の地場工務店に話を聞きに行きファーストプラン(無料)を出して頂きましたが、要望バッチリ盛り込まれ思った以上にいい出来でこちらで建てることにしました。
尚大手ハウスメーカー数社にもプラン出してもらっていましたが修正修正で3回出してこられた段階でも要望がほぼ実現できてなく、話聞いてるのかとイライラしました。
数社回り、家作りに関して要望が多い場合こそファーストプランの段階でこの会社は意向にそった家を建てれそうか、なんとなくわかると思いました。ファーストプランでおっ!?なかなか。と思わないところは何度出してもらっても×でした。
176です。名前を今後TKとすることにします。
182さんの言う通り、最初の見積は参考にはならないと思いました。
ランニングコストに関しては、機密性の良さでの光熱費は抑えれるかもしれませんが、断熱機密に関しては今の時代では普通レベルでないでしょうか?ローコストメーカーに同じレベルを求めたら同じくらいの金額でした。
工務店と名はついてますが、ほとんど外注なので価格帯は中堅ハウスメーカーとさほど変わらない印象です。
あまり仕様は覚えてないですが、壁はサイディング、屋根はガルバリウム等で定期メンテナンス費用は普通にかかると思います。
私も複数社と打ち合わせしましたが、最初の提案でいいなと思った数社を比較して1社選びました。
施主です。
引渡しから数ヶ月経過しましたが未だに作業が残っている状態です。引渡しが終わってしまえば担当者からの連絡もさらに遅くなり、恐らく他の引渡しが立て込んでいるのだろうなと思いますが後回し感があります。完全にキャパオーバーだと感じています。いつ終わるのかモヤモヤと。
決して安くない金額をお支払いしているのですから、しっかりと対応してもらいたいところです。またクロスに関してはとても上手いとはいえません。凸凹やしわ 繋ぎ目の粗さ 汚れなど多数あります。施主検査の際にしっかりと確認することをおすすめします。現在検討中の方の参考になれば。
若い人が多く、活気があると言えば聞こえはいいですが、部活やサークルのノリのようで、プロではないと感じました。
工務店側のスケジュールで動くので打ち合わせがスムーズに進まずに嫌な思いをしました。
その割に、社員旅行や研修等の社内行事が多いようで憤りを感じます。
その社員行事や研修等の費用は、間接的に施主が払っています。
細かなことを言っていけば、住宅見学会の金券や住宅情報雑誌への掲載費等も、間接的に施主が払っています。
工務店と聞けばハウスメーカーと比べると安価に感じますが、分母の棟数が違うので、一概に工務店だから安価だとは思いません。 少し話がそれてしまいました。
スケジュールが厳しいから、休日返上で働いてほしいとは思ってません。
施主があっての工務店であること、また、工務店の担当からみたら複数のうちの1棟かもしれませんが、施主にとっては家族のため、子供のため、様々な思いのつまった1棟であることを思って家づくりをしてほしいと思います。
アンチな意見ばかりで申し訳ありません。なにか家づくりに役に立つことと思い、追記します。
我が家は、他で建てました。概ね満足しておりますが、こうしとけば良かったなというところもあります。
特に窓です。
片面にトイレやバスが固まってしまい、外から見た際の窓のバランスがすごく悪くなりました。
もう少し外観も考えた上、間取りや窓の位置・大きさを考えればよかったと思いました。
また、不必要に大きくした窓は防犯ガラス等の別途の費用がかかったので、窓のサイズもしっかり考えたらよかったです。
窓の開き方も様々あるので大きな後悔はないですが、ここの窓はこのほうがよかったかなというのもあります。
あとは、我が家のお風呂はリクシルなのですが、ドアの横にシャンプーとかおける間仕切りオプションがあったので付けたらよかったと思いました。
思いつくことはこれくらいなので、それなりに、いい家づくりができたのかなと思っています。
なにかご参考になればと思います。
施主です。ファーストプランに関しては、料金が発生するのは仕方ないのかなと思っております。
私の場合、最初のプランは工務店の色が強く出たものでした。が、私たちが考えていたものとは違っていたので、次回打ち合わせまで3週間ほどかけて再度提出してもらいました。
3週間後、打合せの際、提出されたプランは、2点あり、1点は、打合せ直前に考えた手書きスケッチでした。そこで感じたのは、ギリギリまで考えてくれたのかな?ではなく、猶予があっても、ギリギリまで手をつけてなかったのかな?でした。そう、施主が感じてしまうほどにキャパオーバーしていると思います。
現在は、設計者も増えたようで少しでもよくなっているといいですね。
そういえば私もファーストプランがいまいちで、2回目は手書きのものだったような気がします。
それは、私たちが伝えたことを詰め込んだだけの提案だったように思えました。
それ以降の打ち合わせは私たちが言ったことを反映させていくだけの作業で、この会社は家づくりのポリシーはないのかと不安になりました。最後のほうは、逆ギレのように一方的に進められました。
この掲示板での不信感や不満の記事をみて、工務店の方は正すことは正して、施主の方は言わないといけないことはきちんと伝えて、良い家の建築につながっていけばいいなぁと思います。
こちらも含めて数社で検討中の者ですが、研修とか社員旅行で打合せが進まないのは嫌ですね。忙しさで手を抜かれる感じも、嫌です。TKさんがこちらで家を建てられなかったのは分かる気がします。
工務店を擁護する義理もないのですが、私も当初検討していた理由としては、ひかり工務店の家にとても魅力を感じたからです。時期が数年前であれば建てていたかもしれません。
やめた理由は、魅力を感じた家は今のひかり工務店では建てれないと思ったからです。
なにもしなくても客が来るからの傲慢とおしゃれな家を建ててるオシャレ集団みたいな勘違いから、一番大切な施主志向が薄れているのではないでしょうか。
HPの写真は良く見えますね。
内覧会で見た実際の家はどちらかというと普通の家で、
HPで見て期待していたのとは違う印象でした。
断熱性能?も普通のレベルなのにちょっと良いみたいな説明をされて、
ちょっとつっこんで聞いたら自信ありげに間違ったこと言うし。
こちらの期待とあちらの当たり前がずれている気がして、
怖いと思いました。
皆さんはどう感じていますか?
いつも読ませていただいてます。とっても参考になってます。
読んでいて思うんですが、こちらの会社、2017年からずっと同じようなことを書かれていますよね。連絡がつきにくいとか打合せが延び延びになるとか話しやすいけどいいかげんなど。こんなに書かれているのに二年も直らないなら今後も直りそうにないと思いましたが、みなさんどう思いますか?
一度行くと断るとき気を使って嫌なので、行く前によく調べておこうと思ってます。ホームページの写真は好みなので気になってますが、こちらの内容を読むと気が引けてしまいます。写真の通りの好みの家がちゃんと建つのか気にもなります。
S一族というのは社長さんのことですよね。ワンマン会社って聞くといいイメージ持ちにくいですね。どうなんだろう。
現在打ち合わせ中の者です。
私は、自分の要望を叶えたくて、ひかり工務店にお願いをしております。
スタッフの方は皆さん、とても優しく接してくれますし、一生懸命相談にも乗ってくれます。
こだわりもあるので、注文住宅を選びました。難しい要望を言うこともありますが、懲りずに何度もお打ち合わせに付き合ってくれます。
打ち合わせをしていて気づいたのは、全ての要望を詰め込むのは難しいということ。予算とスケジュールに制限があるので、どこかを諦めないといけませんが、そこはスタッフの方が色々ご提案してくれますので、助かっております。
私もここの掲示板を見ていたので、話を聞くまでは不安でしたが、お店の雰囲気などを感じることで、一緒に家づくりをしたいなと感じました。
色々と悩まれてる方も多いと思いますが、まずは実際に足を運んで、お店の雰囲気などを確かめて、自分に合っているかどうかを検討したらと思います。
また、お打ち合わせの中で気づいたことなどあればお話します。
そもそもクロスの不備は職人がへたくそなだけ。
10年経っても余程の事がない限り剥がれたりずれたりしません。
ひかりは高い建設費とって業者叩いているから
そういう事になるんですよ。
クロスなんか基本ですよ。
匿名の掲示板は、それを見た人がどう判断するかと思うので、良い意見、悪い意見が共に出た方がいいと思います。工務店側の人が書き込んでいるのかなんて誰にも判断できませんし、そういった詮索は不毛だと思います。
私が感じるのは、工務店側の傲慢と勘違い。仕事に対してプロではないこと。をすごく感じました。急速な業務拡大に全てがついていけてないのが実情ではないでしょうか。
私は何社も相談し、打ち合わせしましたが、みな優しく、真剣に話を聞いてくれました。
それは人それぞれで、受注のために全力を尽くす人。住宅建築が好きな人。そもそも人がいい人。
特別にひかり工務店の人達がすばらしい人達かといわれると疑問が残ります。私はいい思いをしませんでしたので
そういうとこなんです。
>こういう上から目線のお客は後が厄介なので逆に良かったのでは
って本当に思ってそう。自分たちの対応が原因で信頼失ってお客が上から目線っぽくなっても、後で厄介になるくらいなら断った方がいいって思ってそう。
こんばんは
上からというのは私のことですかね?
毎日チェックしてるわけではないので遅くなりました。
私もお伝えしたいことはお伝えしたと思いますし、不快な思いをされる方がいらっしゃるみたいなので、これで投稿は最後にします。
私の投稿に「参考になる」ボタンを押していただいた方もいらっしゃるので、どなたかの役には立ったと信じたいものです。
なかなか2棟も3棟も建てる方はいないと思いますので、みなさまが良い家を建てることを心より祈っております。
また、台風も近づいてますので、お気をつけてください。ひかり工務店はアフターフォローが悪いらしいので。とか言ったりして 笑
ひかり工務店で建設された方に質問です。
地鎮祭の時に棟梁に祝儀を渡すのは聞いたことあるのですが工務店の方にも渡しましたか?そのような説明がありまして…自分達からそんなこと言うか?と疑問になり聞き返すことも出来ず…
よろしくお願いします。
Tさんへ
上棟式は棟梁だけで問題ありません。
私も同様な説明を受け、そんなことを普通いうか?と思いました。
感謝の気持ちがあれば工務店側にも渡してもいいかと思いますが、
着工以降の対応に不満がありましたので、棟梁のみに渡しました。
ご参考ください。
うちも引き渡しから数ヶ月たちますが、まだ、作業が残っており、どんだけこちらの休日返上で立会いつづけるのか正直腹立たしい通り越してうんざりです。
高いお金払ってるのに気持ちよく住めないなんてまず間違ってます。
ホームページもインスタも施工事例同じような内容というか、インスタは社長の家ばかりのってますし、広報してるのも娘さんなので、広報のプロでなない手伝いの域を出ない印象です。
若い会社がだめなわけではありません、身の丈に合った受注をしていかないと潰れて行くと思います。顧客満足度も下がっていくでしょう
使えない若い新人を入れる前に、ベテラン層を厚くするべきですね。
建てた者です。
その時によって依頼する大工さんがまず違うのでしょうね。色んな大工さんが分けて作業するので雑な所も多々ありましたよ。雑な理由は人件費の問題なのかそもそも技量の問題なのか、実際に大工さんからこの会社は、、、と言葉が出る始末でした。社長の人柄が良い?最初はそう感じましたが社長が本当に良い方ならクレームも把握しているでしょう。クレームがたくさんあっても儲ける為に自ら窓口に立って契約を取るだけ取る。取るだけで終わっているのでしょう。
見積もり金額は違うは頼んだ商品は違うは着工も返答も遅い、大した内容もない打ち合わせに何度も行かされる。最悪でしたね。もう一度ここで建てたいですか?と聞かれたらもちろんNOです。
雑でも良いと思える方はこちらでお願いしたら良いと思いますよ。
住宅検討中のものです。
いつも掲示板見させていただいてます。
こちらの会社は
良い所 社員の人柄がいい
悪い所 仕事が雑で契約後対応が悪くなる
のように感じました。
住宅の性能はあまりかかれてませんが、どうなのでしょうか?参考に教えていただけると嬉しいです。
施主です。
引き渡し1年以上たっておりますが、住み心地はいいですよ。夏場冬場ともエアコンは、よく効きますし、実際C値とかとてもいいですし。デザインも自分達の好きなものを詰め込んだものです。
ただし、この性能デザインは探せば他の工務店などで、よりお安く建てること可能だと思います。
実際、友人宅は同性能少し大きい建坪ですが、かなり価格差があります。
極端なことも書いている方もいますが、私は施主の方や他の方々のリアルな意見が聞けて参考になります
事実無根なことは削除等されたほうがいいと思いますが、良い意見と悪い意見があることもこのサイトの意味のような気がしますが
前の方の書き込みで自由な意見交換が阻害されないといいなと思っています
何度か投稿した施主です。
良い感想、悪い感想、色々書かれていますが、
実際、建てた施主からすると事実無根レベルなことは書かれていない印象です。
参考になる掲示板かとおもいます。
施主ではなく、どこかの業者ですよね(笑)施主なら名前出して直接言えるし!もしくは匿名を良い事に好き勝手書きたがる気弱で厄介なモンスター!こういう輩が施主なら良い家など絶対に建つがわけない。じっくり話して任せるなら任せる、嫌なら止めるそれだけ!大切な若い芽を摘むな
223で投稿した施主です。
工務店に直接意見を言っていますが、
掲示板TOPにあるようにこちらも意見・感想を述べる場だと考えております。
検討されている方にとっては、じっくり話して任せた後の事例は参考になるかと。。。
好き勝手書いていても、事実無根レベルではなく、モンスターでもないですし。。。
ひかり工務店で建てた者です。
みなさんが言っている不満、うんうん、本当にさうだわーってうなずきながら拝見させて頂きました。
ここの掲示板を工務店の方々が見ているため
特徴的なことは書けないのが残念ですが…
とにかくミスがおおおおおおすぎです(笑)
私はコーディネーターさんに恵まれ、
このコーディネーターさんがいなければ
終始嫌な思い、不満があったまま終わったと思います。
とはいえコーディネーターさんもミスはありました。けどそれは多分忙しすぎてキャパオーバーだったかと思います。
誰にでもミスはあるし、そのコーディネーターさんは良くしてくれたので私は感謝しています。
センスも最高に優れているので
家はだいぶおしゃれです(笑)
私の印象ですと、
キャパオーバーにお客さんを集客しているように思います。
キャパにあった、お客さんを集客し、
一つ一つの家を丁寧に作り上げていけばこの会社は良い会社、良い工務店だとおもいます。
営業さんの必死さと、現場の人たちとの温度差がすごいです。
うちは現場監督さんが残念だったので
引き渡し後も何度も何度も直しがありましたが、いっぺんに終わらず、後回し後回しになり
いい加減痺れを切らして文句を言われせいただきました。
何度か揉めていますが、
少ないほうだと思います。
もう、うちとは関わらないと怒って縁が途絶えたお客さんもいらっしゃると社員の方も言っていました…。
一人一人の才能はあると思うので
良い方向に会社が行けば良いなと祈っています。
これからひかりさんで家を建ててもらおうとしてる者です。
諸々の事情で紆余曲折して1年近くかかりましたが、他の工務店と比べて決めました。
もちろん、良さそうな点や気になる点もありましたが…想い描く家を建ててくれるように感じました。
このスレッドの内容も参考にしながら、より良く建てようとしています。
また、他の方の参考になれば?くらいでたまに書き込めたら書きます。
施主の方、教えてください。
定期点検はその時期に工務店側から連絡がありますか?
わが家は定期点検の時期なのですが、まだ連絡はなく他のお家はどのようにされているのか気になりまして。
色々な方の意見があり、しっかりしていただけるのか不安で…
それはないとおもいますよ。
よっぽど嘘偽りばかり並べていたのであればわかりませんが、、自分の感じたことや経験を話すことで訴えられてたら何も発言できませんもんね。
施主さんたちの満足度が高くなってきたってことかもしれませんね。
そうであることを祈ります。
>>239 戸建て検討中さん
新築住宅に関しては、民法とは別に
「住宅の品質確保の促進に関する法律」(以下「品確法」という)
に定めがあります。
**
品確法・94条及び95条(以下は要約文)
1項
住宅新築請負契約や、新築住宅の売買契約においては、請負人は注文者に引き渡した時から10年間、「住宅の構造耐力上主要な部分等」の瑕疵について、担保の責任を負う。
2項
前項の規定に反する特約で注文者に不利なものは無効とする。
3項
注文者の、瑕疵に関する修補の請求の権利の行使可能期間は、1年以内とする。
(民法638条・2項の規定の準用)
~~
以上の規定により
新築住宅の場合は、民法の規定に関わらず、その瑕疵担保期間は10年間となります。
ただ、この新築住宅の瑕疵担保は
「構造上主要な部分等」の瑕疵に限られています。
この「構造上主要な部分等」とは
基礎、壁、柱、梁、床版、小屋組、斜材などの自重や積載荷重や、水平荷重を支える部分。
と、
雨水の侵入を防止する、屋根、外壁、窓枠、建具、雨樋などであり
それらの部分の不具合による瑕疵についてのみ、瑕疵担保責任の対象となる。
と考えるのが原則だと思います。
(例えば、構造体が原因ではない内装材の美観の劣化や、設備の損傷などは、この品確法の瑕疵担保責任の10年という規定は適用されないものと考えます。)
同じくここはやめといた方が良いですよ。
このクオリティと値段なら他でもやれます。きっちり仕事してくれる他を探しましょう。
ここで建てた者ですが、もう1回建て直せるなら他探します。
最初の印象、
デザイン、で決めるとダメです。
この会社が掲げてる住んでる人の未来の幸せ(のような感じだったかな)は実現できてないですね。
どういう点でやめといたほうがいいのでしょうか?
以前の投稿も見ましたが、否定的な意見がでたときに圧力をかけるような書き込みをされる方がいて、逆にその否定的な意見がほんとなのではと不安を感じてます。
数年前のお話にはなりますが…
社長の清水さんのお人柄に惹かれて
ここで建ててもらいたいと事務所を訪れ、間取りまで決めて頂き、『では、金融機関をさがしておきますね!』と言って頂いたにも関わらず、一度も連絡がありません。
仕方ないので事務所に連絡するもミーティング中ですので折り返しますのやり取りを何度か…
それでも連絡がないので直接、清水さんにメールするも連絡がなく数年が経ちます。
忙しいのはよく分かりますが
hpで謳っているような誠実な会社とは少し
かけ離れると思います。
せっかく打ち合わせまでしてお互いに時間を費やしたのに残念でしかたありません。
ここでしか建てたことがないので他の内情は分かりませんがもぅ一回建てるか問われると悩む所です。1人1人の人柄はいいと思いますがスタッフ間の共有は出来てません。訂正箇所や見積もりの差額抜けも多いです。人間誰しもミスはしますが重なるとそういう目でしか見れなくなりましたね。施主側がしっかりしとかないといけません。今のご時世で標準で耐震等級3ありません。お金を払えばとれます。一階の天井裏にも断熱材をいれてくれてました。大工さんがあまり入れる所ないけど入れることによって多少は防音効果もあるのかもねと話されてました。石膏ボードも1.5ミリと厚めのものを使用しておりちょこちょこいい物にこだわってる感じでした。
無垢床も好みですがお値段の高い広葉樹が標準です。
他のHMでしたら標準よりランクを下げても値引き等ないと思いますがここはしてくれます。
掲載されてるお家は確かにお洒落ですがそれなりにオプションをつけてのことですね。
納得いく造作もありましたがちゃっちくてこれで◯万もとられるの?って物もあり悔しくて泣きました。笑
全体的にツメが甘い印象です。
営業さんに家の値段これくらいでいけますよと言われましたが設計と間取りを考えて後日+400万の見積もりが来て驚きました。
どこにいってもいい所悪い所はあると思います。話しを聞いて納得されたらありだとは思います。
230で投稿した者です。
着手金を払い色々進めましたが、問題や思う所があり、結果として他の工務店さんで建てる事になりました。
デザインに惹かれて、どうしてもひかりさんで建てたい!と思っていましたが、他の工務店さんも実際に訪れてみると負けじと良かったです。
一言で、いうと、やめといたほうがいいですよ。
近所で、ここが建ててたのですが、ちょっとびっくりしました。
建てかたが、変です。なんて言ったらいいのか、基礎の時も、えっ?って思ったし、棟上げの時も、ちょっと、他の会社と違います。
あと、黒に塗った壁の塗料が、うちのベランダまで飛んできてました。
基礎や、使っている材木を見てると、マッチ箱みたいです。
安全性、大丈夫?と、疑問に思います。
職人さんもマナーが悪いです。
敷地内での、喫煙、ゴミのポイ捨て、平気でした。
あと、いろいろ。
他の会社の検討をお勧めします。
家って、デザインで決めるものではないですよ。
あとで、後悔します。
うちも、いっぱい回って決めました。
デザインなら、他の会社に、こんな感じでって、話たら、提案してくれます。
あっ、あと、他のおうちを建ててる現場を見せてもらうといいでしょう。
どう、お客様の商品を扱ってるか、建材も、説明通り使ってるか、わかります。
えー?、、と、拒む会社は、裏があります。
やめておきましょう。
ひかりは、後者だと、思いますよ。
ゴミも、山積みでした。
話を聞きにいきましたが、候補から外しました。スタッフの皆さんは凄くいい方々の印象は受けましたが、レスポンスが悪すぎます。こちらから連絡を入れてもです。
「ひかり工務店で建てて良かった!」そう思っていただけることが私たちの目標との事ですが、建てても不安で仕方ない工務店な気がします。価格も適正価格を提供しますとアピールしていましたが、明らかに他と比べると高い気がします。
すぐに検討から外した工務店でした。
あくまでも私がこの工務店と合わなかったという事だと思いますが…
参考になりました。ありがとうございます。
いい人が多いようですが、連絡しても連絡がとれなかったり、マナーがなかったり、以前の書き込みにあったように学生サークルの延長のような感じなのでしょうか
実際に立てたあとの住み心地はどんな感じでしょうか?
ここで建てたものです。
あくまで参考程度の感想ですので、よければご覧ください。
ひかり工務店をお勧めも否定もしませんが、直接工務店と
見学会などで施主の話を聞いて決めればよいと思います。
会社の感想:連絡すれば連絡とれます。但し、私の場合は
約束の期限までに連絡を頂けないこともありました。
マナーが無いわけではありませんが、各セクションの担当との
やり取りで不快に思うことが多々ありました。当たり前ですが、
そのことに対して是正を入れれば全力で対応はしてくれました。
価格 :高すぎず、安くないという印象。※大手ハウスメーカーと比較。
格安メーカーと比べると大分高いですが、換気システム・断熱材等を
考慮するとまあこんなもんか。という感じです。
外壁、内装、その他色々、選べる自由度はありがたいです。
住み心地 :まあ悪くはないです。例えば冬など各部屋、トイレ、脱衣所など
温度差を少なくしヒートショックを軽減している。夏はちょっとあついですが、
マンションの時と大きな差異は感じません。
感想教えていただきありがとうございます。
実は一度見学はさせてもらってます。
私の印象は
皆さん良い方だと感じました。
日当たりは良いと思いましたが、外から丸見えなのが気になりました。
短時間だったため、住み心地という点はよくわからなかったので質問させてもらいました。
>>252 戸建て検討中さん
誰が見ても、住んでも良い家なんて各人の感性があるのでこの世には無いのですよ!良い家とはあなたが家造りに参加して、勉強し、時には妥協する事もあると思いますがどれだけ本気で関われたかで決まります!全てを出し尽くした家は誰に何と言われようがあなたは胸を張って良い家と言えるでしょう!人生一度の買い物ですので妥協せずレスポンスが悪ければメールや電話ではなく工務店へ乗り込んじゃえば良いし、現場確認したら良い!だらだら愚痴やつまらない書き込みをしなくて良いよう完全燃焼して下さい!作り手なんてどこでも良い、あなたが良い家を造るんですよー!良い家ができるよう頑張って下さい
私もここで建てるのはやめた方が良いかと思います。
冬はものすごく寒いです。
あとエアコンの付ける位置がおかしい。
間取りもものすごく使いづらいです。
壁紙も住んで3ヶ月?くらいで剥がれてきました。めちゃくちゃ施工が遅い割に雑でした。
どれも自分で決めたのでしょうと言われればそれまでですが、ここにこうしたほうが楽ですよという提案力がかけています。
あと建築中に急遽現場を見に行こうとすると嫌がります。事前に連絡くださいと言われました。謎です。
それからミスがめちゃくちゃ多いし、大きなミスもありました。
ここに投稿してしまうと特定されてしまうので細かいことが言えないのが残念です。
ただデザインだけでは本当に決めない方が良い!ほんとそれです。
ものすごく後悔しています。
いまものすごく悲しいし、宝くじを当てて建て直したいです本当に。
参考になれば…
私もここで建てました。
冬は暖房無しではさすがに寒いですが、
吹き抜けがあるリビングはエアコン一台で
乗り切れましたよ。もしかするとエアコンの
位置のせいで寒いかもしれませんが。。。
間取りは提案されたものや見学会の例が
個人的には気に入らなかったので
採用せず、自分たちで決めました。
ちなみに現場が近かったので、
事前連絡なしで良く見に行ってましたよ。
恐らく見学される際の導線の安全確保とか
そういったことを考慮しての事前連絡要望だったと思います。
258サンはミスが多く補修で時間と労力を奪われて
しんどい思いをされていると思いますが、
言うべきところは強く言って、
少しでも後悔する点が減るよう応援しております!!!
※私もミスが多く苦労・後悔が多数あります。。。
えーっトイレの換気扇が無い???
うちは設計してもらったけど止めました。
トイレの換気扇なんて、安い建て売りでも普通に設置されていると思うけど?無かったんですかー!止めてよかった。
やたらとC値の高さを仰ってたのは、換気扇の排気口を閉じてC値を上げてたのかな?
うちの時も報連相はグチャグチャ、挙句にウソにウソを重ねてました。うちは全てメモをしていましたので言った言わないが無かったです。今からひかり工務店さんで建てられる方は、頑張ってください。
違う会社で建てましたが
私の家も24時間換気のためトイレには個別の換気扇はなく空気口があいています
以前の家が古いお家でトイレに換気扇がついていたので設計中に確認したところ24時間換気なので換気扇はなくて大丈夫ですよと言われつけませんでしたが言われた通りまったく匂いは気になりませんよ
ひかり工務店さんもお話聞きに行きましたが24時間換気か24時間空調がチョイスできるそのようなシステムだったと思います
googleで検索してみました
検索ワード
「24時間換気システム トイレ換気扇は不要」
賛否あるみたいですね
「24時間計画換気システム」と「トイレの換気」は全く別物という意見も
258さんは特に苦労されたのかもしれません。
暖房つければ暖かいですし吹き抜けで2階も暖まりました。消しても一時あたたかかったです。
現場も連絡なしで見に行ってましたが
なにか言われたことは一度もありません。
換気は第3種ならトイレにもついてますね。
システムによって違うと思うので勉強されてみてはと思います。C値がいいので値段の高いすみか換気にする必要もない気がします。お手入れも大変ですし。提案力は人によって当たり外れが残念ながらあるのかもしれません。建売が安いのは安いでちゃんと理由があります。断熱材は、換気システムは、耐震性能は、透湿シートは、木造の種類は あげたらキリがありません。建売も一件だけですが検討しましたが耐震性能は1で断熱材は薄めのグラスウール。風呂などの設備は良さげなのが入ってましたが…4000万かけて安全、快適そうな家を注文するか国が決める最低限のラインの建売を3000万で買って1000万の差額で余裕を手に入れるかです。ここをオススメするわけではありませんが頭ごなしに辞めた方がいいばかり言うのはどうかと思いました。換気扇を少なくしてC値あげてるのか発言とか。勉強して聞きに行って納得するかしないかです。耐震性能3あるからといって地震で倒壊しないわけではありません。リスクが減るだけで土地柄もあり運だと思います。最近は自然災害だらけですからね。だから建売がいい注文住宅がいいとは一概に言えません。負債もない賃貸が1番安全だと思います。笑 ミスは多いですし後悔ポイントもありますが家は3回たててやっと納得がいくものと聞きます。疑問がでたらすぐ聞くべきですし言って後悔が少ないように努めるしかありません。家たててると感覚くるってきますが決して安い買い物じゃないので。たった数万円されど数万円です。
ホームページが、見づらいのは自分だけでしょうか??
ここの工務店は注文住宅専門かと思っていたのですが、1件建売をされているようです。
なぜだかご存知ですか?
立地的に検討範囲内なので、興味をもっています。
建売は打ち合わせ等の手間も少なくて在庫のリスクを考えても儲かるのではないでしょうか?
場所も間取りもお気に召したらいいと思います。
人は選べると悩んでしまいますから。
価格が注文住宅と同じ価格帯であれば、勿体ない気がしますけどね
根拠はないですが2.3割安ければ妥当なような気がします。
254でコメントしたものです。
久しぶりに掲示板をみました。
253さんのアドバイス通りいろいろ見聞きしました。が、途中でコロナの影響があり今は停滞中です。
現時点ではアドバイスを聞いてとても良かったなと思ってます。
皆様、今は家のことよりも体には気をつけてください。
話した営業マンは、あまり知識がない印象を受けました。
こちらからアクションを起こさないと反応もない感じです。
明らかにキャパオーバーで業務をされている印象でした。コロナの前ですが…
私はここで、建てる事はないです。
施主よりな考えを全面に説明してきますが、クレームだらけの会社のイメージです。
施主です。
ここの営業さんは
がつがつこないです。
営業さんの知識も大事ですが、
設計、コーディネーターの知識、経験が
特に重要でしたね。営業さんは2、3打ち合わせ
したあと、設計、コーディネーターさんへ
バトンタッチしてあまり出てきませんし。
クレームの数は客観的な数字が
入手できないのでわかりません。
取り急ぎ参考まで。
営業リーダーという方と話をさせて頂きましたが、たしかに知識なかった。数十社話を聞きましたが、ワースト3に入るぐらい建てたくない工務店でした。
スタッフも含め人当たりの良い方ばかりの印象は受けましたが…
お子さんを連れてこられているお客さんもいらっしゃいましたが、スタッフの方がお子さんの面倒をキチンとみている様子で、そうゆうお客さんには、いいんでしょうね。そうゆうのも大切な要素でしょうし…
スーモの大阪工務店ランキング 1位は『アクセス数』です。
人気の工務店という訳ではなく、アクセス数を増やすにはスーモに高いお金を毎月払ってコンテンツを充実させれば1位取れます。
建売の住宅がしてるかしてないかわかりませんが、私は採光のシミレーションはしていただきましたよ。夏とか冬とか朝とか夕方とか
ただ、採光がとれれば明るくて住みやすいかといえば、また別の話だなと今は思ってます。
広告料は住宅の価格に転嫁されると思いますが、どこの工務店でもメーカーでも一緒だと思います。
こういうとこに書き込みするのは、対応に不満があった人だけで満足した人は気にしてないからですよ。
主は、施主ですが、満足している部分とクレーム言いたくなるような部分両方がありますよ。
資料請求して届いたが、中身がカピカピ・謎のシミ、そもそも封筒が開いていた。
偶然かもしれないが、簡単なチェックを見逃す企業には注文できない。。。
(施工例に一目惚れだったのに)
1から読んでみました。
建てた方は満足している部分と満足していない部分があるみたいですが、満足しているところ、満足していないところはどんなところでしょうか?
アフターフォローが悪いとよく書いていますが、アフターフォローしなければならない不具合とはどんなものでしょうか?
高額ですので、すごく気になってます。
打ち合わせをしている者です。
正直こちらの書き込みは納得するものも、ちょっと違うなと思うこともありますので、参考程度に見ていただくほうがいいのかなと思います。
【いいところ】
他の工務店やHMも見てきましたが、予算の範囲内でこちらの要望に合わせてくれやすい、決まりに縛られすぎてない点が良いです。営業さんもガツガツしてないですし、スタッフさんの対応もいいと思います。
【残念なところ】
1.施主支給できるものがかなり限られている(万が一のトラブルも施主の責任となり対応できないため)
2.スタッフ同士の連携がとれてないことがある。伝達ができていないことが多く、こちらから色々な方に伝えないといけないことがあります。
3.他の方の見学会の際、クロスのずれなど気になる点がいくつかありました。クチコミでよくかかれていますが、細かく確認しておかないとミスも多そうなので、その点心配です。(ただ大手HMでも結構あるそうなので一概に言えません)
あと営業さんの人柄はいいですが、知識はそんなに豊富ではないので、過度に期待しない方が良いと思います(地方工務店の営業さんは結構どこもこんな感じだなという印象です)
これからまた何かあればお伝えします。
施主です。
アフターフォローに関してですが、担当は酷かったです。自社で設計したはずなのに、入れてある設備も全く把握しておらず、話が全く噛み合わないということは、ありましたねー。
ひかりで建てた者です。
建てられてないない方々の印象投稿が散見されますので投稿します。
家評価としてはしっかり作ってくれたという印象ですし、通念住んでみた感想としては住み良い家と言って良いかと思います。ただもちろん建てた時に細かな問題が無いわけではないですが、都度やり直しや補修なども伝えてるとすぐ対応してくれますし、そのあたりも問題を感じた事はありません。
接してみた方ならわかる事ですが、スタッフさんの多くはとても接しやすく親身だと感じます。確かに接し方や年齢の高さなど「あ、私たちの担当スタッフは当たりかも」と思った事もありましたが、仕事を丁寧にこなすという点においては個人というより社風のように感じましたし、スタッフ間の大きな格差があるところまでは感じませんでした。
下を見ればどこまでも下がいますし、上も然りです。決して安い価格ではなかったですが、夫婦共々満足しています。特に話しやすいスタッフさんが多かったので気兼ねなく自分達の思ったことを伝えられ、これが注文住宅の良い点なのではないかと思います。
イメージばかりで接されたことのない方々のご意見はあまり気にされず、まずは相談会的なものでスタッフに接されてみるのがよろしいかと思います。
どちらのビルダーであっても素敵なお家を納得されて建てられることをお祈りしております。
数年前建てました。始まりから終わり、住んでる今も全てにおいて最悪です。
断熱性がいい、木は生きてるとゆうなら、
その春夏秋冬に合わせた木や断熱の特性を勉強してから、
施工前に十分な家の説明が必要。
一切受けてないので、すんで1か月でびっくりです。
クロスありとあらゆる場所がすいてます。
クロス切り方物差し使ってない?はしがガタガタ。
クロスの下ゴミや髪の毛カイトみたいな線など、え?て思うくらい浮き出てるし、クロス剥がれてきてるし、空気入りすぎやし、クロス素人がやってるの?と思う。
間違えてついてるものも多々、どこの家の図面見てるん?とびっくりしすぎて、あきれます。
職人達の連携がまずできてない、謝罪ない、連絡ない、メンテナンスない、、
信用ができない、
一生に一度、家を建てるとは、ローンを組むとは、
家族とは、、
全て、社員一同いちから勉強してほしい。
何が大事か、、、
生涯もう2度家を建てる機会なんてないんですから。
プロでしょ?て思う。
あと、
機密性や、木にあった、内装等のやり方を学んでほしい。
木は生きてるから、気密性高いから、全てこうなるなら、世の中の最近の住宅はみんなクロスが1ヶ月ですいてる事になりますが、
みなさんそうなんですか?
逆に教えてほしいくらいです。
ワタシモ数年前に建てました。
乾燥する季節ではクロスの隙間がどうしても生じますよー
あと、ワタシハ302さんが言うように対応が悪いとは感じませんが、
ここで愚痴るより、先方に伝わるように何度も申し入れる方が生産的かと思います。
何度も言うのは疲れますが、高い買い物なので、頑張ってください。
ひかりは単価が高いわりに仕事が雑。
乾燥する時期だからクロスに隙間がでるとか
だめでしょ。クロス職人の腕が悪いだけ。
問題はそのあとのひかりの対応。
対応がわるすぎるからこういうところとかで
書き込みする。303はひかりのし○ずか?
金の計算よりクロス貼の計算できる職人使え。
302さんの言ってること、わかりすぎる…
いろいろ不満あるけど、クロス貼り雑すぎるは本当にそうですね。
うちも端がガタガタ、一年もしないうちにみすぼらしい部分が数カ所出てます。
白のクロスで繋ぎ目が気になる貼り方だったので、連絡したところ、白粉?を塗って誤魔化す始末。呆れた。
SNSで見て気になっています。
建てたあとのアフターサービスについて教えてください!
ひかり工務店、アフターサービスと検索すると
半年、1年、2年、5年、10年で点検があって、そのあとは5年おきに来ると書いてましたが、どんな対応をしてくださる感じでしょうか?
検索結果にアフターメンテナンス担当60代活躍中という求人も出てきたので、少し不安です。
どなたか、建てた方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
ひかり工務店で家を建てた者です。
総合的にここで建ててよかったと満足しています。
クロスの件よく書かれており不安でしたが、確かに気になる部分がたくさんありました。
ただ木造住宅はどうしても3年くらいは木の収縮?によりクロスも影響してきやすいみたいで、某大手住宅メーカーで建てた友人の何人かも同じようになっていましたので、ある程度は仕方ないのかなと思っています。
ひかりさんは点検の時お伝えしたら、すぐに対応いただけた点も良かったです。
私は色々な住宅メーカーとやりとりや契約のところまでいったところもあったものの、結果ひかりさんにお願いすることになりました。
ネットで書かれている口コミはやはり悪評が多く、良いお声はあまり書かれてないのが現状です。
やはりその人によって合う合わないあると思うので、大変ですが綿密な打ち合わせをして、信頼できるところにお願いした方が良いかと思います。
私の場合、他の会社で契約解除したところは契約までにも少し不信感を感じていたので、そういった会社は後々後悔するんだなと実感しました。
こんなものなのかなと思うのではなく、高い買い物なので契約までに色々な疑問を解決して決定いただくことをおすすめします。
施主です。
メンテナンス、アフターフォローについて分かることをお伝えします。
5年目メンテナンスを完了しました。
引き渡し後、不備が多数あったのですが、そちらに関しては随時現場監督へLINE連絡して対応してもらいました。
2年目からは、アフターメンテナンス部門へ担当が変更となりました。
正直、アフターメンテナンス担当部門はかなり頼りないです。
対応は都度してくださるのですが、なかなか根本的解決にいたらず、毎年のようにちょっとした手直しをしております。
ただし、我が家の場合は無償で対応してもらってますので、とても感謝しております。
手直し箇所は、我が家の間取りにもよると思うので、他のお宅で同じような症状は5件ほどしかないと聞いております。
私はこの会社に依頼してリフォーム工事を終わったところです。
手作り洗面所を憧れて、注文して作って貰いました。
出来た物はコンセントが付いてない洗面台でした。
ドライヤーや電動歯ブラシを使えません、別のところから延長コートで接続して使っています。
その悩みを工事担当者に相談してみました。
最初から、
施主から希望なかったし、指示もなかったから、コンセントを入れませんとの説明でした。
一般常識で、洗面台は、コンセントが付いてるのは当たり前ではないでしょうか、普通なら、専門家としてお客さんに説明や提案する義務があったはずです。
私は不服で責任者に相談しました、責任者から解決案もなく、
仕方なく最後に代表者に相談してみました、代表者からも同じ回答でした。
だから、この会社はお客さんの立場を全く考えず、間違いも認めない会社だ。頼む前にもっと調べて良かったと後悔してます。
大開口とか、暑い寒いはないのでしょうか?また、スパンを飛ばして耐震とか大丈夫でしょうか?デザイン重視で、耐震や断熱気密が気になります。まぁ全てはかなわないのでしょうが・・・。ちなみに、耐震等級は3で考えております。
近くでここの工務店が工事してますが、道路で作業するし路駐当たり前と思ってらっしゃるし最低です。他の工務店さんは工事前に挨拶に来られるのに、挨拶もなく周りでされてる工務店さんの中では常識的に最悪です。