- 掲示板
どうにも、マン質問板で延々平行線を辿るベランダ喫煙の問題ですが、向こうでLOGが1000を超えているのでここで激論して頂ければと思って板を立てました。
激論部屋としてもご利用頂ければ幸いです。
双方の理事の方や自治会役員も参加頂ければ…と。
[スレ作成日時]2007-10-10 19:50:00
どうにも、マン質問板で延々平行線を辿るベランダ喫煙の問題ですが、向こうでLOGが1000を超えているのでここで激論して頂ければと思って板を立てました。
激論部屋としてもご利用頂ければ幸いです。
双方の理事の方や自治会役員も参加頂ければ…と。
[スレ作成日時]2007-10-10 19:50:00
>>433
>一部を払っているのには感謝する。
と言いながら、
>ただし、その税金が全てか?
>旧国鉄清算事業団が所有していた土地を売り払って負債を還元してるの>は含まれていないのか?
とは、なんだ?
君は発狂してるのか?
①タバコの販売が許されてるのはナゼですか?
②健康増進法が屋外の紫煙を対象外にしたのはナゼですか?
①②を問われたら、有害性で攻めても無意味なのは子供でもわかるでしょう。
臭いとかの迷惑性で攻めるしかありませんよ。
>>437
>(提供された)配慮の程度を要求する」行為は
>当然にして許容される行為だとは思いません。
あのさ、客観的に常識に照らし合わせてみて、
配慮したとはとても言えない程度のものは
認められないのが現実ですよ。
たとえば、10本を9本にしたと主張しても
管理組合から、それは配慮とは見做されないだけで
その配慮が認められないからと言って
相手をクレーマー呼ばわりしても無駄だと思います。
理屈ばかり並べないでもっと現実に即した話をしてください。
あと、匿名はんのは挑発ではありません。
彼のベランダは喫煙所なんだから。
前スレ参加者ならわかるはず。
反匿名さん
そろそろ、こういったスレでは、
ノンスモーカーのなかでベランダ喫煙「反対する人」と「気にしない人」を区別しないと、意味ないのは理解できましたか?
反対する人を、過去ご同輩が自ら使っていた嫌煙という表現を
流用させてもらって嫌煙者とするのは大変いい表現ですね。
集合住宅である以上、禁止まで求めるのは行き過ぎの面があるかな。
喫煙者は苦情が来たら、配慮する。
(「じゃあ10本を9本にする」なんてスネるのではなく、ね。)
苦情を言ったほうは、迷惑がゼロにならなくても、配慮が
示されれば、納得する。
これで、結構なのでは?
と、言うと、その「配慮」の度合いでモメるんだ
というレスが予想されますが、そういうのは極端な事例でしょうし、
それならそれで、第三者の理事会、総会の出番でしょう。
だいたい、どの程度なら「配慮」として認められるか、
なんて、落ち着くところに落ち着くものです。
もし、その配慮の内容まで総会で決めて、
回覧に載せたり規約に書いたりしたら、なんだか「このマンションの
住人はバカです」って言っているみたいで恥ずかしいですよね。
いままでも何度か上記のような意見が出てきたと思うんですが、
どうもその「両者の妥協」が気に食わないのか、
極端な事例(しかも、最近の書き込みにはないような意見)を
持ち出す人がいるんですよね。
ま、匿名だから仕方ないのかな。
>>443
>たとえば、10本を9本にしたと主張しても
>管理組合から、それは配慮とは見做されないだけで
>その配慮が認められないからと言って
>相手をクレーマー呼ばわりしても無駄だと思います。
↑
◇「管理組合が配慮と見做さない」ってどこから出てきた話ですか?
勝手に、管理組合が「配慮要請の文書配布した」って話にされてもねぇ。
◇因みに「その配慮が認められない」ってことは、貴方のマンションでは
「配慮要請の文書配布した」後に「配慮になっていません文書」とかも
出しているのでしょうか?
>理屈ばかり並べないでもっと現実に即した話をしてください。
ってことは、現実に即した話なんでしょ?
◇最後に、貴方のマンションの管理組合は何の権限を以って
「配慮とは見做さない」と言うのでしょうか?
>あのさ、客観的に常識に照らし合わせてみて、
>配慮したとはとても言えない程度のものは
>認められないのが現実ですよ。
↑
◇一般論として、否定するつもりはありません。
◇ですが、『ベランダ喫煙問題』はこの一般論では解決しないという
ことが、どうして理解出来ないのでしょうか?
(「マナーや配慮には強制力が無い」ってことが理解出来ないの?)
>>447 by 匿名さん(前スレの参加者)
『「マナーや配慮には強制力が無い」ってことが理解出来ないの?』
・・・繰り返し同趣旨のことをおっしゃっているように思いますが、
その言葉は一歩間違えると
「強制力を行使されないと、自らを律することができません」
と言っていることになりかねませんので、
慎重を期されたほうがよいかと思います。
>>441
また「君」「発狂しているのか?」の人を見下ろした発言ですか?
どうやら高齢にさしかかった(元)役員さんみたいですね。
質問しているのは、たばこ税が旧国鉄の負債の何%になっているか問うているのだ。
まさか、たばこ税で旧国鉄が残した累積赤字全部をまかなっている訳ではないだろう。負債の解消は旧動労・国労のビルの跡地とか大きな貨物のヤード駅の跡地に売却が含まれているはず。
旧汐留駅貨物駅跡地や東京駅八重洲口の南側にあった跡地が民間の超高層ビルに生まれ変わったように。
>>444さん。
>>ノンスモーカーのなかでベランダ喫煙「反対する人」と
>>「気にしない人」を区別しないと、意味ないのは理解できましたか?
いや私はその逆です。
スモーカーはスモーカー、ノースモーカーはノースモーカーと単純に分けたいです。何故ならベランダ喫煙迷惑提言を「クレーマー」と跳ね返されたり、世論が禁煙社会に向かっているのに注意しただけで「嫌煙者」と跳ね返すためです。
ベランダ喫煙に関しては世論に反映される部分と思っています。
そろそろじわじわベランダ喫煙は閉め出され始める時期では?と思うことも。
それは、国内線の民航機が全面禁煙、新幹線は東海の分煙ルーム以外は全面禁煙、東京の地下鉄の駅構内は全面禁煙、JR(東)のホームは一部喫煙所を設けていることもありますが、全面禁煙になるのも時間の問題ですし。
それなら規約改正も時間の問題って事だね!
よかったじゃん。
それまでは堂々と吸わせてもらいます。
>>443
>たとえば、10本を9本にしたと主張しても
>管理組合から、それは配慮とは見做されないだけ
管理組合がそこまで調べて「配慮と見做さなければ」、8本にするなどの配慮をしますよ。
>あと、匿名はんのは挑発ではありません。
>彼のベランダは喫煙所なんだから。
なんのために「10本を9本にする『など』の配慮」と言っているのか理解できていないようだね。
そもそもどうせ「0にしろ!」といいたいんだろうから、配慮なんて言っていないで規約で禁止にしたらいいんよ。
>>446
>もし、その配慮の内容まで総会で決めて、回覧に載せたり規約に書いたりしたら、
ベランダ喫煙禁止の規約改正のほうが後々面倒がなくていいと思うよ。
>>450 by 反匿名
>それは、国内線の民航機が全面禁煙・・・
>全面禁煙になるのも時間の問題ですし。
それでもタバコの販売がある限り喫煙所は残ります。そして不特定多数が出入りすることのない私有地のベランダから喫煙が締め出されるのは・・・、100年ぐらいお待ちください。
あなたが運動を起こしてベランダ喫煙排除を訴えることで、ベランダ喫煙が締め出されるのが早くなることに関しては否定しません。どんどん行ってください。
喫煙者です。
ベランダでも吸います。
「ベランダ禁煙」は世の流れでしょうか。
ここを読んでいて、不安になりました。
今のマンション、規約改定されて、「ベランダ禁煙」になったら困ります。
もし、そうなったら何処で吸えばいいかと心配です。
いきなり「禁止」は、きついです。
452さんの言うように、百年大丈夫なのでしょうか。
禁煙者です。
煙やニオイが嫌なら窓を閉めれば良いと思いますよ。
洗濯物にニオイが付くのは嫌なので、喫煙者の方も配慮願います。
>洗濯物にニオイが付くのは
夜干しなのかな
>>447
>>客観的に常識に照らし合わせてみて、
>>配慮したとはとても言えない程度のものは
>>認められないのが現実ですよ。
>↑
>◇一般論として、否定するつもりはありません。
>◇ですが、『ベランダ喫煙問題』はこの一般論では解決しないという
> ことが、どうして理解出来ないのでしょうか?
>(「マナーや配慮には強制力が無い」ってことが理解出来ないの?)
なぜ、ここでは一般論では解決しないか、わからないんですか?
人に迷惑をかけてはいけない、という基本中の基本が
わからない人がここに集っているからですよ。
あなたや匿名はんのようにぐだぐだ言ってるのは
掲示板だからでしょう。
だから上記の一般論は実社会では当たり前に認識されてることです。
だから一般論なの。(笑
うちのマンションの居住者は良識ある人たち(=普通の人たち)
のようで、一度注意が出たことがあるけどそれ以降ベランダ喫煙は
遠慮されてるようで、その後はなんの問題もありません。
それが普通だと思うけどね。
規制されないと配慮も出来ないスモーカーの
わかりやすい例
↓
>>451
>それなら規約改正も時間の問題って事だね!
>よかったじゃん。
>それまでは堂々と吸わせてもらいます。
こういうの見ちゃうと
「マナーや配慮には強制力が無い」とか
そっちなりに理論的に話を進めたいのだろうけど
なんか空しくない?
ノースモーカーから見れば、一括りの同じ疾患に見えてしまう。
>それが普通だと思うけどね。
なら、なぜこのサイトだけでも5年以上前からこの手のスレが
廃れないんだ?
スレ主はほとんどがベランダ喫煙反対者だぜ?
それから、他の相談サイトでも廃れてないね
何度も言わせるなよな、まったく。
それと、嫌煙者の一般論は世間の一般論とはかけ離れてるのは
世の一般論だよ。自覚した方が恥をかかない。
>457
マナーってよりは本当の迷惑行為は
喫煙に関わらずマンションでは
規約で規制されるからですよ。
公共の場や閉鎖された空間と
ベランダが同じ物に見える人には
何を言っても無駄だろから
公共の場が禁煙(分煙)になってるから
ベランダも禁煙になるのは時間の問題だと
思っててもらって結構だと言ってるだけでしょう。