東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ武蔵野三鷹」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 中町
  7. 三鷹駅
  8. プラウドシティ武蔵野三鷹
ご近所さん [更新日時] 2018-10-16 23:58:46

売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ(予定)
所在地:東京都武蔵野市中町三丁目1649番1の一部他(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅  徒歩10分
   中央線 「吉祥寺」駅  徒歩20分

JR中央特快停車「三鷹」駅徒歩10分、敷地内に公園・保育園(※)を抱く、
全334邸の大規模・複合開発

[スレ作成日時]2016-09-22 10:02:59

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
サンクレイドル成増

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ武蔵野三鷹口コミ掲示板・評判

  1. 3001 匿名さん

    >>2993 匿名さん

    ウケました。笑
    名無しさん名前変えてしまいましたね。

  2. 3002 匿名さん

    検討スレで値引きを禁句と言われても検討スレは値引きも含めて検討するところですから
    たかだかインテリア80万程度でこれでは今後はもっと行きますよ、最終では300万500万もめずらしくありません
    駅に近いところ日当たりのいいところはだいぶさばけたので今後のデベはいくらなら買ってくれるかって事でしょう
    住不みたいに竣工後何年も塩漬けにする方が価値は損なわれないが、ここの場合デベに管理費修繕積立金だけでなく月々の地代まで負担になりますからさっさと値下げして売ってしまいたくなるかもしれません。

  3. 3003 匿名さん

    >>3000 匿名さん
    阿佐ヶ谷は地権者分を新規購入者が負担するというので価格が大きくなったようですね。
    供給過剰もそうだと思いますが、あの値付けもまた一因だったのでは。

    三鷹直結タワーは、タワーと中高層マンションで種類が違うというのでも差別化になりますよね。

  4. 3004 匿名さん

    >>3002 匿名さん

    これではとは?

  5. 3005 匿名さん

    >>3004 匿名さん
    名無しさんですか?

    なんかここ、話の流れをつかめない人がたまにいますね。

  6. 3006 匿名さん

    >>3003 匿名さん

    ああ、同じ物件で野村と他の売り主が価格競争してんのか。

  7. 3007 匿名さん

    >>2995 匿名さん

    なんかやっぱり売主都合なんですよね、あなたの視点は。そもそも受給相場に見合ってなかったていうのもお粗末だし、既に契約してる人はどうするの?機会損失とかじゃなくてさ、真剣に検討してここがほしいと決断した人の立場で考えてみなよ。

  8. 3008 匿名さん

    これからいくらの値引きが始まるのかはわからないけど、少なくともマンション名を言うのが恥ずかしくなるような売り方はしないでほしい。

  9. 3009 匿名さん

    A棟で日当たり悪いって、南口のマンションほとんど日当たり悪くなっちゃいますね。

  10. 3010 匿名さん

    阿佐ヶ谷は大規模すぎて、売りさばくの大変だったでしょうけど、300こだからそこまで苦戦しないと思いますが。
    阿佐ヶ谷は丸の内線最寄りですから。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル国立II
    バウス氷川台
  12. 3011 マンコミュファンさん

    >>3009 匿名さん
    南東に一階高いC棟が15メートル程度しか離れていないんだから陽当たりは悪いと思う。そういう部屋はなかなか売約にならないから最終的には値引きはあり得る。
    いまもう値引きしてるかは不知。

  13. 3012 ご近所さん

    日当たりもそうだけど、東西、両向かいの住人と顔を合わせるのも、なんだね。
    こんなこと書くと、C棟は通路側だとか言われそうだけど。

  14. 3013 匿名さん

    >>3012 ご近所さん

    駅近のマンション地区では多かれ少なかれあることだからね。お見合いよりマシな感じ。
    CD棟の高層階は東に視界が抜けてていいけど高いんだよね。F棟はCDより安くなるかもしれんからそれ待ちもありか。

  15. 3014 匿名さん

    値引きの話題の中に、A棟の日当りがどうとかズレてますよ。

  16. 3015 匿名さん

    >>3011 マンコミュファンさん

    朝日は厳しいけど昼間の日当たりは大丈夫でしょう。B棟に遮られるA棟南側は日照0だろうけど、そこはパンダ部屋でもう売却済みでした。

  17. 3016 匿名さん

    >>3013 匿名さん
    南東向きはF棟じゃなくてE棟でしょ。

  18. 3017 匿名さん

    >>3016 匿名さん

    すみません、間違えました。

  19. 3018 匿名さん

    >>3007 匿名さん
    まさしく同感。相場を今更買えないでくれー。

    >>3008 匿名さん
    こんだけ不服が出てるデベもあまりないよね。

  20. 3019 匿名さん

    ここは直結タワーが検討に入ってる人いない?

  21. 3020 匿名さん

    >>2998 ご近所さん

    阿佐ヶ谷の1500万値引きは真偽不明。「知人が1500万円引きで購入したと言っています。」と投稿されているだけ。
    武蔵野三鷹で値引きを受けたという主旨の投稿もまだ無い。

  22. 3021 匿名さん

    >>3020 匿名さん
    しかし、あれだけ値引きがあったと書いてあるのですから、その額も嘘ではないと思いますよ。

    武蔵野三鷹で値引きのお話をした方は情報提供して欲しいですね。
    通常、値引きは先着順の住戸にされるものなんでしょうか。

  23. 3022 匿名さん

    >>3020 匿名さん

    確かに値引きの真偽は不明です。ただ火のないところに煙は立ちませんから、何かしらあるのでしょうね。ここも既にその兆しがある訳で、さらに苦戦が顕著になれば値引きは普通に行われると思います。

  24. 3023 匿名さん

    どちらにせよ、一回はモデルルームに行って見込み客になってないとチャンスは回って来ないよ。

  25. 3024 名無しさん

    士業や数多くの提携法人の従業員は、初めから自動的に何十万円~値引きされてるけど、それは仕方ないよね。

  26. 3025 匿名さん

    値引きの決定権はセンター長にあると思ってましたが、現場の人でなくさらにその上の役員だったんですね。他のプラウドのスレに書いてありました。
    値引きしないでアピール、そこまで届くといいのだけど。

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    ヴェレーナ大泉学園
  28. 3026 匿名さん

    >>3022 匿名さん
    阿佐ヶ谷ほどは苦戦はしないでしょうね。戸数や価格帯が違うし。あと最寄りの沿線も。

  29. 3027 匿名さん

    >>3025 匿名さん

    前例が多過ぎます。決済権関係なく、苦戦すれば値引きはされるでしょうね。たださすがに役員に対して需要と供給のバランスで売れませんでしたとは言えないだろうけどね。

  30. 3028 匿名さん

    >>3026 匿名さん

    阿佐ヶ谷の坪単価見てみたけどすごいな、ここより高いのか。

  31. 3029 匿名さん

    阿佐ヶ谷値引きしたのは竣工後ですよね。竣工してないのに大幅値引きしないですよ。

  32. 3030 匿名さん

    阿佐ヶ谷値引きしたのは1億越えの部屋ですよ。それと地権者物件。

  33. 3031 匿名さん

    >>3030 匿名さん

    野村というか地権者が自分の持ち分を安く出したってことね。

  34. 3032 匿名さん

    >>3028 匿名さん
    それはそうですよ。ここより都心だからね。
    それに既出だけど、あそこは開発地で地権者分の負担もあるから。

  35. 3033 匿名さん

    >>3032 匿名さん

    中央線で見てたけど、南阿佐ヶ谷徒歩4分か。

  36. 3034 匿名さん

    >>3030 匿名さん

    いやいや、普通に大幅値引きしてますよ

  37. 3035 匿名さん

    >>3034 匿名さん
    はいはい、それはモデルルームで各自確認しましょう。

  38. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ高津諏訪
    アージョ府中
  39. 3036 匿名さん

    プラウドシティ大田六郷の住民スレみたいなことがあったらキツいな。
    ここの掲示板を読んでてもショックで疲れてきてしまいました。
    こんな思いでローン組むなんて、ブルーを越してノイローゼになりそう。

  40. 3037 匿名さん

    とりあえず次の5期で南側は終わりかな、保育園直上の部屋が安く出るかと思ってたけどホームページ見ると変わらず6300万円代?
    それともまだ次期価格は反映されてない?

  41. 3038 匿名さん

    >>3037 匿名さん
    南側(B棟)は残り僅かなんですか?
    間取りが変わるのは、期が終ってから暫くかかってますね。

  42. 3039 匿名さん

    >>3021 匿名さん

    ヨソの物件引き合いに出して「掲示板にあれだけ書いてあるのだから、真実に決まってるじゃないですか!」と言って、それを論拠にここの売主に、何らかの補填を求めるのですか?

  43. 3040 匿名さん

    なんか値引きで盛り上がってるけど野村は在庫持たずに早期完売が基本だから値引きは良くしてることぐらい知られた話。新浦安なんかの大規模では相当値引きしてたわけで。値引き狙いな人は気長に待ちながら足しげくMRに行っておけばいいだけよ。で、自分が買ってもいいかなって言う値段になれば買う。
    が、なかなか成約しないんだなー、これが。やっぱ下げられたらもっと下げて欲しいしこれ以上下がらない理由もないからね。
    一方で大幅に値段が下がると下がるで今度は大丈夫か?って嫌な面がよりいっそう気になり出す。どちらに転んでも悩ましい問題だね。中古が成約しにくいのはまさにそこにあるんだよね。売り手が個人なもんだから足元見れるしだいたい相場はあくまでも相場で絶対的なもんじゃない。価格の妥当性と信頼性ってのは元々中古でも新築でも実は無い。あるのはただの納得感だけ。納得感は受け手の感じ方でただの個人感覚な問題。新築で納得感が一応一定数あるのは新築だけが売主が単一でしかも全部屋を条件に合わせて値段の差を作れるから一応納得感が得られやすいってだけだわね。中古はそれが出来ないから市場結果になるだけ。

  44. 3041 名無しさん

    値引きは野村に限った話ではないと思いますよ。

  45. 3042 匿名さん

    >>3038 匿名さん

    B棟も残ってると思いますよ。期ごとに歯抜けで部屋出してましたから。
    これまでのどの期でもABCD満遍なく数部屋出してると思います。

  46. 3043 匿名さん

    >>3040 匿名さん

    竣工直後に東日本大震災受けたんだっけか。新浦安のプラウド。

  47. 3044 匿名さん

    野村の販売員は良心があったら、やってけないですね。

  48. 3045 匿名さん

    値引きに応じる部屋は条件的にこういうところとかってあるんでしょうかね。
    それとも関係ない?
    (買う側が売主側のお客審査をパスしたというのは前提として)

  49. [PR] 周辺の物件
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
    サンクレイドル成増
  50. 3046 匿名さん

    プラウドシティ阿佐ヶ谷検討板より
    3105:マンション検討中さん[2017-09-09 08:46:03]
    知人が1500万円引きで購入したと言っています。8700万円が7200万円とのことです。前の人とトラブルにならないのですかね。

    プラウドシティ越中島検討板より
    363:マンコミュファンさん[2017-09-11 23:26:15]
    >>362 口コミ知りたいさん
    ありますよ。知人が下げてくれたと喜んで言いふらしていました。
    -------

    ・80万のオプションサービスに呼応して、同時期に同じプラウドで値下げのリーク。
    ・あくまで知人の弁という、通報時の責任逃れのためのボカし。
    ・「知り合い」「友人」「友達」など、あまた存在する表現の中から「知人」という単語のチョイス
    ・値下げ発言の後は、スレでどんなに詳細を質問されても再登場しない。
    ・そもそも1500万クラスの値引きを、契約者が他人に言いふらす動機は何?隣人に知れたら入居先でトラブルになりかねないのに。


  51. 3047 匿名さん

    >>3045
    部屋の条件よりも、
    ・買う側の属性・信頼度(絶対に買うという覚悟、本気度、タイミングとその資力)
    ・竣工後の経過時間
    ・売主側の事情
    の方が大きいと思いますね。
    部屋の条件でいえば庶民的なエリアであれば条件が良くて高い部屋が売れ残りやすく、
    また売りににくく、さらには(他の部屋と比べて)額が大きいので売れ残ってしまうと
    全体の割合的にも効いてきてしまい辛い、という状況になりがちです。
    ここだと8000万後半の部屋が値引きが期待できそうな気がします。

  52. 3048 匿名さん

    >>3046
    確かに、そう言われてみて、きちんと考えてみると、信憑性がないですよね。
    しかしこれを書いている人の目的はなんなのしょう。
    何割引から赤字なんでしたっけ。ここまで引くと利益あるのだろうか。

  53. 3049 匿名さん

    >>3047 匿名さん
    ありがとうございます。
    竣工後の経過時間ということは、通常、竣工後になるということですかね。
    売主側の事情というのは、思い浮かばないですがなんでしょうね。残ってるから売りやすくするためとかでは、人気順・条件順と同じようなこととちょっと近いですしね…。

  54. 3050 匿名さん

    >野村は〜値引きは良くしてることぐらい知られた話

    常套句でた。

  55. 3051 匿名さん

    >>3048
    きちんと考えてみないでも信憑性なんてないでしょ。
    あと、信憑性の有無って関係ないしね。
    表立って値下げをしてない以上は自分が値下げされるかどうかは自分の交渉次第だし。
    マンコミュのコメントなんてエビデンスにはならんしね(笑)

  56. 3052 匿名さん

    >>3049

    売主側の事情って中古で個人が売主になってる場合と同じようなもんですよ。
    例えば中古で個人が住み替えで今の住戸の売主になる場合で次の物件をもう
    買ってる場合、今の住戸の売却資金を当て込んでつなぎ融資してるんだから
    さっさと今を売ってしまわないと次に行けないでしょ。ある程度の金額は次にいくために
    当て込んでるので二束三文では売るに売れないためにその場合は次をキャンセルはしますが、
    かといって最大売値なんかにこだわってる余裕立ってない場合がありますよね。
    そういう場合は、ある程度の損切りしてでも次を重視するか、もしくは次をいくよりも
    ここで売り急いだほうが損失がでかいと判断すれば次のほうをキャンセルしますね。

    規模や程度が違うだけで企業だって同じですよ。住友や三井は値引きをあまりやらない
    企業ですが彼らは資力が豊富で在庫を無理に裁かなくても次の物件、または今売ってる
    他の物件に対する資金繰りに影響はしないからです。

    一方で野村はキャッシュフロー最大化でさっさと今ある在庫を捌いては次に行かないと
    最悪次に行けないほどそんなに遊んでる悠長な資力はないから在庫を持たずに次へ次へ、
    をやってる会社です。在庫を抱えれば抱えるほど次への借り入れ条件も悪くなり、また
    場合によっては新たな借金ができなくなる場合があるわけですからそりゃ必死で捌くでしょ。

    個人だってそうです。
    資産5000億を持ってる人に対して1億の住宅ローン貸し付けた後に、
    また別に1億貸し付けることなんて造作もないことでしょうが、庶民的一般サラリーマンに
    担保があるとはいえ4000万円の信用枠を貸し付けてるのにさらに4000万も貸し付けますかね?
    次の4000万はさらなる条件が課されるのが普通でしょ。与信力ってのは何も個人だけに付与されてる
    ものじゃないですからね。
    なので企業だって場合によって損切りしてでもさっさと手仕舞いにする場合がある、ってことです。
    それが企業の事情です。
    が、それがいつ発動されるか、そういう台所事情はその会社しかわかりませんしそれに対する
    判断もわかりませんから竣工後はいつでも大幅値引きがあるとは誰も断定はできないんですよ。

    なので結局は自分で交渉してみるだけです。

  57. 3053 匿名さん

    ここは一期で100良くさばいたよね。共用部とかどんなものがあるのかとか1期に見に行くのは行ったけど、随分せかされて売られそうになったので引いちゃったんだよね。マンションの購入経験は7回目で野村は初めてだけど借地物件なのによくこんな買うなと思った。やっぱりそれ以降は30戸ペースで息切れし始めてる。300戸超えてるんだから毎年3件以上中古は出るだろうし場所は好きだけど中古待ってもいいかなって感じ。借地物件は中古が安くなるから

  58. 3054 匿名さん

    >>3053 匿名さん

    7回目って大ベテランですね。
    新築で竣工前から値引きの話が出てるくらいだから、中古になればさらに割安になるのでしょうね。確かに借地権であれば尚更ですね。

  59. 3055 匿名さん

    >>3052 匿名さん

    野村不動産は竣工時完売を至上命題にしていたと思いますが、ここのところの販売不振による損切り物件続きはちょっと不安になりますね。
    これからさらに縮小する住宅市場で生き残るには益々体力勝負になっていくのでしょうから、大手デベ3社に見劣りする財務体質の野村不動産は命取りにもなりかねないですよね。
    いずれは値引きということは止むなしとも思いますが、そもそもそうならないよう販売活動よりもマーケティング活動にしっかり注力してもらいたいものです。このマンションやプラウドの価値が下がるような売り方は本当に勘弁ですね。

  60. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン朝霞台
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  61. 3056 匿名さん

    >>3047 匿名さん
    8000万後半の部屋ってもう残って無いと思うよ。もともとその価格の部屋は少ないし、B棟のそのクラスは早めに売り切れてる。

  62. 3057 匿名さん

    >>3047 匿名さん
    私も3056さん同様、8000万後半ぐらいの部屋はフロントコートでは少なくなってきているのではと思いました。グリーンコートの方は販売はまだこれからですけどね。
    あと高めの部屋でいうとD棟の南東向きの角部屋ですが、ほぼ売れているようだし。
    となると、プレミアムがあって高そうな部屋、どの辺りになりそうですかね…。もしくは、フロントコートは値引きせずにいきそうとか?

  63. 3058 匿名さん

    >>3052 匿名さん
    分かりやすい解説ありがとうございました。自転車操業とも言うのですかね。そうなると値引きはまさに売主事情ですよね。次の売買のためって……腹立ちます。

    それで、つかぬことをおうかがいしますが、もしかしてブリリアで活躍されていた長文さんですか?違っていたらすみません。

  64. 3059 匿名さん

    >>3057 匿名さん

    グリーンコートのこと忘れてました。F棟の角部屋上階は8000万後半くらいかな?
    B棟より駅から離れてるけど、価格は同じくらいなんだろうか?

  65. 3060 匿名さん

    >>3059 匿名さん
    B棟の角部屋上階は9000万円代〜1億円代でしたね。1期で売れてましたが。
    F棟は、前に書き込みでB棟より上がる予定だと聞いている、というようなことを見ました。
    販売がこれからで、見込み客もいるようですし、それらが下がるのはけっこう先かもしれませんね。

  66. 3061 匿名さん

    >>3055 匿名さん
    野村不動産の財務体質のために購入者が価格に振り回されるって、なんとも残念な状況ですよね。落ち着いた気持で安心して購入したいです。大事な収入を、しかも大きな額出資するのですから。平気で内密に大幅値下げするというのが本当なら、私はこういう売り方するデベロッパーは合わないかもしれません。精神衛生に良くない感じがしています。

  67. 3062 匿名さん

    >>3060 匿名さん

    Bより上がるのか。どちらも南向きだけどBの方が視界開けて駅近だから良いと思うのだけど。

  68. 3063 匿名さん

    そういえばシティハウス吉祥寺北町は全然話題にならないけど、並行して検討してる人いないの?
    吉祥寺ってついてるけど実質三鷹駅物件でしょ?

  69. 3064 匿名さん

    >>3062 匿名さん
    好みじゃないですか。公園が見える方がいいという人もいます。あと駅距離は個人的にはこれぐらいだったらすごく差があるとは思いませんがね。

  70. 3065 匿名さん

    >>3063 匿名さん
    徒歩17分ですよね。バス物件とも言える。それでここより高いんですもの。

  71. 3066 検討板ユーザーさん

    >>3060 匿名さん
    B棟の1億超え住戸は先着になっていたので、キャンセルが入ったのではないでしょうか?
    B棟は三戸ほどが先着みたいです

  72. 3067 匿名さん

    >>3066 検討板ユーザーさん
    4期でご覧になったのでしょうか。先着順住戸はトータルでどれぐらいでしたか?

  73. 3068 匿名さん

    >>3061 匿名さん

    このような不公平感のある販売手法は、社内でも問題視されているはずだと思います。いままでブランディングにいくら投資したかはわかりませんが、こんなこと続けていたらあっという間にブランドイメージが崩壊してしまうと思います。どこよりもブランドを大事にしてきた野村不動産ですから、必ず改善されると私も信じています。

  74. 3069 匿名さん

    >>3066 検討板ユーザーさん

    手付け金払ってキャンセルしたのか。凄いな。

  75. 3070 匿名さん

    >>3069 匿名さん
    ローン通らなかったんじゃない?

  76. 3071 匿名さん

    いままでの前例からは1割くらい500万〜1000万はあるのかもしれませんね。既に兆しがあるわけですから、このまま厳しい状況が続けば確実に値引きはあるでしょうね。
    いっそのこと価格調整のタイミングを逆転させたらどうですかね?最初は手頃な価格で出して好調なら徐々に値上げするとかね。そっちの方が販売戦略上も間違いがないし不公平感も出ませんよね。ぜひ検討してもらいたいです。

  77. 3072 匿名さん

    >>3068 匿名さん

    状況に合わせて価格を可変にする方が合理的かつ公平なんだけど。値下げも値引きもどちらもね。早く決断した人には先行の利があるからね

  78. 3073 匿名さん

    >>3071 匿名さん

    >>3069 匿名さん
    今でも不公平感は無いよね。
    納得して対価を払ったのにあとから値引きがあった途端にクレーマーになってる人が吠えてるだけだし(笑)

  79. 3074 匿名さん

    >>3070 匿名さん

    そうかな?そこらへんは最初期販売だからローン審査落ちたにしては遅い気がするけど。

  80. 3075 匿名さん

    >>3074 匿名さん

    もともと売れてなかっただけでしょ

  81. 3076 匿名さん

    価格下がったといっても億住居じゃ買えないし。安い住居から売れることを考えるとどこで買うかは悩ましいね。

  82. 3077 匿名さん

    >>3075 匿名さん

    少なくとも2期の時点では売約済みでしたよ。

  83. 3078 匿名さん

    >>3071 匿名さん
    その方法、すごく賛成です。不公平感を払拭できると思います。
    それでやっと「先行の利」があると言える気がします。

  84. 3079 匿名さん

    >>3076 匿名さん
    安い住戸と、あと条件のいい部屋から売れてるというのがありますよね。
    待っていると条件的に折り合いがつくのかとかも微妙になってくるので、買い時は考えますね。

  85. 3080 匿名さん

    「クレーマーになってる人が吠えてるだけだし」
    先行契約者に対してこのような書き方をする性質の方が後から住民に加わるのはちょっと。

  86. 3081 匿名さん

    >>3079 匿名さん

    だから買うと決めたなら選べるうちに買うのが基本です。
    待っていいのは待ってたら自分の条件に合うって言う算段とある程度の確証が無いとね

  87. 3082 匿名さん

    >>3078 匿名さん

    残念ながらそういう都合のいいことはレアなのよね。値上げもあるスミフは北町の物件でもわかるだろうけど最初から高いし。

  88. 3083 匿名さん

    >>3080 匿名さん
    先行契約者全員には宛ててませんね。その中でグダグダと値引きに吠えてる一部のクレーマーに対してだけです。
    で、実際にはここで吠えてるのは契約者ですらない、ただ場を荒らしたい愉快犯がやってるだけですから。
    経済は常に動いてるし売買契約はお互いの合意があって成立するんだから値引きも値上げもあるのは当たり前の話ですよ。それと個人が後からの変化で損した気分になるか得した気分になるかは完全に別の話。公平感っって言ってる人がいるけどなんで各個人の公平感なんて気にしないといけないのよ(笑) 各個人は売主に対して公平感与えてるの?(笑)一方的な押し付けをここでぶちまけられてもね。

  89. 3084 匿名さん

    >>3082 匿名さん
    ビジネスだからね。買主の個人心情はそこのスコープ外。納得がいかないってならやめればいいだけの話。誰も買うことを強制して無いんだからね

  90. 3085 匿名さん

    >>3083 匿名さん
    そう思う。
    買主の公平感なんか必要ないでしょ。
    欲しい部屋を定価で買うのと、
    A棟みたいなリビングの眺望なし、陽当たりなしの部屋を値引きで買うのどちらがいいの?

    B棟の上階、F棟の上階などはそもそも値引きの必要もなく売れてしまうし。

  91. 3086 匿名さん

    汚い言葉を見ると、民度は大事だな。と、つくづく思います。

  92. 3087 匿名さん

    >>3085 匿名さん

    A棟は安いからそれでも売れ残りは無いと思うよ。こここまでの期でもA棟が残ってるは見たこと無い。

  93. 3088 マンション検討中さん

    個人的には1000万円値引きされても日も無い生活を強いられるA棟、各棟の一階は避けたい。
    特にA棟の下階は全く日がない生活になる。
    向かいのC棟が一階高いから、最上階でも冬は特に日が当たらない構造になってる。

  94. 3089 匿名さん

    同一人物による連投凄いですね。どっちがクレーマーだかよくわかりませんが、本当に物件の質が下がりますからほどほどにしましょうね。

  95. 3090 匿名さん

    >>3088 マンション検討中さん

    それでも安さ優先の人は買うんだよね。昼は日が入る分北向きよりはマシだし。

  96. 3091 匿名さん

    >>3083 匿名さん

    誤解されるから売主視点でそのような暴言を吐かない方がいいよ。あなたの意見もかなり一方的ですから。

  97. 3092 匿名さん

    >>3088 マンション検討中さん

    なんか値引き対象をA棟に限定したがってる人いるけど、他の棟も間違いなく対象になるよ。寧ろA棟よりも可能性高い。
    このタイミングでオマケとか付けてるんだからわかるでしょ。いずれ条件の良い部屋を条件の悪い部屋と同じ価格で買えるようになるから。

  98. 3093 匿名さん

    >>3092 匿名さん

    そういう人は来年の竣工を待ちましょう。買い逃しても後悔しない人なんだろうから全然有りでしょう。

  99. 3094 検討板ユーザーさん

    こんなに値下げを希望している人が多いなら値下げはあんまり必要無さそうだね(笑)

  100. 3095 匿名さん

    待つのは条件にあまりこだわりがなくて妥協する基準が低い人向きだね。
    条件が良すぎて高いがために残る部屋狙いだったら意味が違ってくるけど。

  101. 3096 匿名さん

    >>3094
    どういうことでしょう?

  102. 3097 検討板ユーザーさん

    >>3096 匿名さん

    そんだけ需要があるということですよ。
    俺が安くなったら書いたいからお前ら値下がりするまで買うなよって人が書き込んでるんでしょ?

  103. 3098 匿名さん

    A棟を否定するのはやめてくださいよ。日当たりないっていうけど15m離れてるんだから、十分でしょ。都内なんだから。

  104. 3099 匿名さん

    >>3097 匿名さん
    値下げねらいの人より先に買っとかなきゃという人が、先に持ってくってことですか。
    条件がいい部屋を定価で買う人はそんな感じなんでしょうね。
    やっぱり売れ残りはお値段なりってことですかね。こだわらない人にはいいですけどね。

  105. 3100 匿名さん

    >>3093 匿名さん

    でたー「買い逃し」の常套句(笑)
    この期に及んで、まだそれ言うか。
    それで煽られた人どんだけいんのよ?

  106. 3101 検討板ユーザーさん

    >>3099 匿名さん

    だから買い煽りとかに異常に反応するんですよ、すぐ営業だろとか疑ったりね。

  107. 3102 匿名さん

    A棟は、戸建のこと考えたら隣の建物との距離は取れてますよね。戸建てはもっと至近だし。お見合いじゃないんだし。
    それに、ここは共有施設があり、また周辺の立地にも恵まれていますからね。
    専用住戸ないで満たされないことがあっても、外で恩恵を受けれる環境がありますよ。

  108. 3103 匿名さん

    >>3099 匿名さん

    だからあんまり売れ残りとか言わない方がいいですよ。あなたがどこの部屋を買ったかわかりませんが、マンション全体のイメージ悪くなるから。

  109. 3104 匿名さん

    A棟の上の方と、C棟やD棟の下の方とで、価格帯が似ているので迷う人がいるって聞いたことがあります。どっちがいいんだろう。

  110. 3105 検討板ユーザーさん

    >>3104 匿名さん

    上階騒音を気にする人はA棟最上階。エントランスや共用棟へのアクセスを重視する人はCDの下とかじゃないでしょうか?

  111. 3106 匿名さん

    値引き狙いの人が特に好きでない言葉、買い逃し、煽り営業。見えてきました。

  112. 3107 匿名さん

    AとCDとでは、広さもちょっと違いますよね。

  113. 3108 匿名さん

    >>3094 検討板ユーザーさん
    お、本質。

  114. 3109 匿名さん

    >>3108 匿名さん
    そうですね。(笑)

  115. 3110 匿名さん

    同じ大規模ならコスパがいいパークホームズ吉祥寺北じゃない?

  116. 3111 匿名さん

    吉祥寺北グランヴィラの人って「コスパ」っていう言葉好きですよね。

  117. 3112 匿名さん

    向こうの板で「コスパ」でスレッド検索したら沢山でてきたー。(笑)

  118. 3113 匿名さん

    >>3078 匿名さん

    ここはちょっと厳しいかもしれませんね。ここに限らずプラウドスレはどこもこんな感じで殺伐としてます。基本は価格や値引きの問題です。
    心無い言葉を吐く人も多いし、購入者を蔑ろにする柄の悪い営業もいます。住んだ後も揉め事多くなるでしょうし、何か問題があっても納得して買ったのそっちだろと平気で言ってきそう。
    何より住む前から値崩れするような販売手法にはやはり納得できませんし、まだ値引きの確証もない段階で既に値引きのレッテル貼られるマンションってどうなんでしょうね。

  119. 3114 検討板ユーザーさん

    >>3110 匿名さん

    パフォーマンスを何に求めるかでしょうね。

  120. 3115 匿名さん

    >>3113 匿名さん
    おっしゃるとおりだと思います。
    少なくともこの掲示板では、値下げ商法に対し、懸念を唱える人と正当化する人とで、人の性質のようなものが違うような印象を受けます。
    リアルではむき出しにならないでしょうけど、入居後の生活を想像するとちょっと怖いですね。

    値引きについては、苦戦といった言葉を出してその方向に持っていきたいのかな、という空気を感じました。値引き狙いの人が逆に煽っている感じを受けるというか。

  121. 3116 匿名さん

    >>3115 匿名さん

    恐らく?皆さん立場が異なるから、どこまでいっても並行線なのでしょうね。もちろん意見を統一する必要はありませんが、これだけ高い商品を買える人たちですから、もう少し節度のある話し合いができるといいですよね。リアルではそれこそ素晴らしい方々なんだと思いますけどね。

  122. 3117 匿名さん

    >>3116 匿名さん

    1人か2人の人が自演連投してるだけですから、あまり気にしなくていいと思いますよ。

  123. 3118 マンション検討中さん

    売れなくて値引きせざるを得なくなったのは、借地権が受け入れられなかったからでしょ。やっぱりそこにもどってしまうな。

  124. 3119 検討板ユーザーさん

    やっぱり買いたい人多いね。

  125. 3120 匿名さん

    >>3118 マンション検討中
    「値引きせざるを得なくなった」というのは事実ですか?

  126. 3121 匿名さん

    >>3119 検討板ユーザーさん
    はい。(笑)

  127. 3122 匿名さん

    >>3118 マンション検討中さん
    決めつけなさんな。
    >>3113 さんが「まだ値引きの確証もない段階で既に値引きのレッテル」って書いたばかりでしょ。(笑)

  128. 3123 匿名さん

    >>3118 マンション検討中さん

    ここのデメリットは、そこくらいですからね。あとはグロスが高いというのもあるのではないでしょうか。単純に買いきれない人は多いと思います。値引きの話で盛り上がるのも、それが原因ではないですかね。

  129. 3124 検討板ユーザーさん

    三鷹駅武蔵野市アドレスの中古も少ないし、築浅はここと同等以上の価格だからね。

  130. 3125 匿名さん

    たしかに徒歩圏内では選択肢があまりないです。とくにタワーでもない大規模となると。

  131. 3126 匿名さん

    御殿山の辺りは中古で1億ぐらいして高いですねー。と思っていたら、ザ・パークハウス武蔵野中町の最上階が2億5000万で出てさらにびっくり。

  132. 3127 マンション検討中さん

    武蔵野長町2億5000万びっくりしました、それに比べれば中町から徒歩1分のここは激安に思えてなりません

  133. 3128 匿名さん

    ここの一番高い部屋が2戸買えちゃう。

  134. 3129 匿名さん

    結局価格的にも妥当なんだなってわかるんですよね

  135. 3130 匿名さん

    三鷹の物件は何かと人気がありますよね。
    この物件に限ってはプラウドということでも評価を得ている事もあるでしょうが、
    周辺環境が整っている立地条件も優秀なために、ゆったり過ごせそうな物件ですね。

  136. 3131 匿名さん

    >>3129 匿名さん

    安易なポジ投稿、気持ち悪いな。もしかして自分に言い聞かせてるのかい?

  137. 3132 名無しさん

    >>3130 匿名さん
    そうそう、人気のプラウドなんだから。買った人は雑音に惑わされず自信を持って。

  138. 3133 マンション検討中さん

    なんで2億5千万なんだろ?

  139. 3134 匿名さん

    >>3131 匿名さん

    自作自演だから、自分に言い聞かせてるであたってますね笑

  140. 3135 匿名

    >>3133 マンション検討中さん

    駅徒歩7分の最上階とはいえ坪800越えとは。流石に値付けのミスを疑う。

  141. 3136 名無しさん

    >>3135 匿名さん
    ミスじゃないよ、戦略的価格設定だよ。プラウドは値上げしない、優しい良い会社だから。

  142. 3137 ご近所さん

    ポジが営業だとすると、悲しい職業だね。

  143. 3138 匿名さん

    >>3137 ご近所さん

    はい、残念ながら。

  144. 3139 匿名さん

    しかし君たちは値下げ話になると営業さんと一体化するのに、ポジレスでは違っちゃうんだねぇ。

  145. 3140 匿名さん

    >>3136 名無しさん

    勘違いしてないかい?きみは何でもポジっちゃうんだな。プラウド三鷹で坪800万越えを戦略的価格設定ってどうかしてるだろ。それ鬼みたいな会社だと思うぞ。笑

  146. 3141 匿名さん

    こちらの敷地内公園は、周辺住民にも開放するのでしょうか?

  147. 3142 匿名さん

    解放されますよ

  148. 3143 匿名さん

    公園の解放は府に落ちないんだよね。自分とこの庭に他人が入ってくるようで。
    入口にマナー規約を掲げてくれればいいんだけどね。

  149. 3144 匿名さん

    >3143 どこのマンションもそういう条件で建設許可が下りてます

  150. 3145 匿名さん

    開発・建設許可は開発自治体が牛耳っているので緑化でありここのような縦長の土地であれば中間部の通路であったり、以前はなかった対策が求められるもんです。公園も野村が作って周辺に開放すると周辺住民納得してもらって建設しているわけですから余計なことは言えません

  151. 3146 匿名

    >>3144 匿名さん

    プライベートガーデンも有るところはあるよ。ここは公開する代わりに容積率緩和を受けたんじゃないかな?

  152. 3147 匿名さん

    >>3142 匿名さん
    なるほど、以前住んでたURもフォレストガーデンが開放されてて、近所の人が普通に近道とか休憩に利用してるのが、んって思うことがあったので、ただ、ここの場合は雰囲気良いマンションをたくさんの人に見てもらえるから価値向上につながることもあるかな。

  153. 3148 匿名さん

    >>3145 匿名さん
    近隣の人のマナーが悪いからって、看板にはっきり規則を明記してるマンションはあるみたいだよ。

  154. 3149 匿名さん

    >>3146 匿名さん
    それ、営業さんに調べてもらったけど、容積率の緩和にはなってないようだった。

  155. 3150 匿名さん

    >>3147 匿名さん
    そーゆーのはないんじゃない?

  156. 3151 匿名さん

    さすがに看板つけると景観も悪くなりますし住民の民度が低いと周辺から思われますよ

  157. 3152 近隣

    >>3143 匿名さん
    大丈夫。行かないから。

  158. 3153 匿名さん

    >>3151 匿名さん
    看板がそんなに景観に影響する? マナーが悪い人がいる方がよっぽど景観悪くなるかと。

  159. 3154 匿名さん

    だいたいマンションみたいな壁一つ挟んで人が住んでる集合住宅で音がうるさいとかマナーが悪いとかいう人はいつも決まってます。本当はそのような人はマンションには向かないんだよなと気の毒になります

  160. 3155 匿名さん

    隣の公園はマンション所有じゃないよね?遠慮する人はそちらに行くかもね。

  161. 3156 匿名さん

    >>3154 匿名さん
    君のとこ、よくマンションからのご注意のお手紙が入ってない?
    人への迷惑に鈍感だと言われるよ。

  162. 3157 匿名さん

    >>3150 匿名さん
    そうですか、敷地内公園がセキュリティ内にあれば良かったなと思います。私の気が狭いのもあるけど、子供を安全に遊ばせられますしね。周辺住民の近道利用はまあ我慢できますがね。

  163. 3158 匿名さん

    公開空地というのをご存知ですか?いわゆる非住居部分を公開空地として周辺住民や一般に開放することで非課税となったり軽減される可能性があります。残念ながら借地ですので我々は一切利益はありませんが建ぺい率や容積率に入った土地ですので除外するわけにもいきません。貸してくださるお寺さんが周辺住民に開放するわけですから、それを阻害するようなことをして地主の反感を買うのは良くないと思いますよ

  164. 3159 匿名さん

    この物件に関して、公開空地があることによる具体的なメリットを知りたいな。

  165. 3160 匿名さん

    まさに建設できることでしょう。緑化もしない公開空地もしないとして開発に許可はおりませんよ

  166. 3161 匿名さん

    非課税となったり何か軽減されてる部分はあるのだろうか。知りたいのはそこ。

  167. 3162 匿名さん

    ここで聞いても答えは出ませんよデべにどうぞ

  168. 3163 匿名さん

    ここの固定資産税70平米でどれくらいなんでしょうか?

  169. 3164 匿名さん

    ここは普通借地権のマンションなので固定資産税はかかりません。
    その代わり地主に払う地代がかかります。

  170. 3165 匿名さん

    建物の固定資産税はかかります

  171. 3166 匿名さん

    モデルルームに行ってデベに聞くのが比較的近い額を教えてくれると思います。
    固定資産税はその年によって違うし予測になるので正確な数値は出てこないと思いますが。

  172. 3167 匿名さん

    長文さんがブリリアに降臨!

  173. 3168 評判気になるさん

    借地代が思っていたよりも安い。戸建ではなくてマンションなら、借地権でも構わない。

  174. 3169 ご近所さん

    借地代は、こんなもんでしょ。隣のテラスだってほぼ同額かと。
    ただ、初年度は3万円越えみたいだから注意しないとね。

  175. 3170 匿名さん

    >>3167 匿名さん
    読みました。これはナガフミ史上でも傑作ですね。

  176. 3171 ご近所さん

    マンションの管理費は、1万円前後だろうから、借地料とあわせて毎月2万円(ただし、初年度は毎月4万円)ほどか。
    借地じゃなければ、借地料はかからないから、毎月+1万円を高いと見るか安いと見るか。
    あとは、売るときの譲渡承諾料があるかないかを考慮した上で購入を考えるべき。

  177. 3172 匿名さん

    >>3171 ご近所さん
    借地でなければ借地料はかからないけど固定資産税がかかるでしょ。
    そして管理費は書いてあって、なぜ積立修繕費は入れてないの。

  178. 3173 匿名さん

    この手のランニングコスト的なものはモデルルームに行って直接聞いた方がいい事柄の1つだね。
    こういうところだと人によって認識がいろいろ違ってることが多々あるから。

  179. 3174 匿名さん

    なかなか借地権の話をしっかりする検討ができないのですが、借地権でいいという人はどういう理由でなっとくされたのか教えてもらえませんか?一戸建ての借地はリスクが高いのでしょうか

  180. 3175 匿名さん

    >>3174 匿名さん
    所有権よりも安いこと。わざわざデメリットを飲んで検討する理由はそれ以外にない。
    戸建の借地権のリスクが高いのは、地主と一対一の関係になるから。地主と険悪になった場合にはやはり借り手側が不利になる。マンションなら一対多数の関係になり、地主も多数の借地権者相手に下手は打てなくなる。

  181. 3176 匿名

    >>3174 匿名さん

    一戸建てかどうかよりも定期借地か普通借地かの違いが大きいかと。

  182. 3177 ご近所さん

    そういや、吉祥寺本町に、借地権の戸建が売りに出ていたね。
    あの地域にしては安いと思ったけど、毎月の賃料がねえ(そこそこいい金額だった)。

    >>3174
    戸建の借地権に興味があるのなら、見に行ってみたら。

  183. 3178 匿名

    >>3177 ご近所さん

    ここらへんで戸建てだと固定資産税だけでも高そう

  184. 3179 マンション検討中さん

    この物件、借地じゃなければ75mmで8500万ぐらいの価値でしょうか?

  185. 3180 ご近所さん

    >>3172
    固定資産税を書かなかったのは片手落ちだったね、すまない。
    ただ、積立修繕費はなくても、借地権には解体積立金はあるでしょ。

  186. 3181 匿名さん

    >>3180 ご近所さん
    解体積立金はないですよ。
    期間終了後に解体前提の定期借地ならあるんじゃないですか。

    モデルルームに行かれた方がいいと思います。
    ここのスレを読んでると認識違いの書き込みをけっこう見かけます。
    ともかくランニングコストはここのスレではなく直接聞くことですね。

  187. 3182 匿名さん

    >>3180 ご近所さん

    積立修繕費はなくても←あります
    解体積立金←ないです

    読んだ人が混乱するので、確実に聞いた情報だけを書き込みましょう。

  188. 3183 ご近所さん

    失礼しました。
    初歩的な質問で申し訳ないんだが、経年劣化して修理が必要な場合はどうするの?

  189. 3184 匿名さん

    >>3183 ご近所さん
    だから修繕積立金がある。
    修繕積立金は普通借地でも定期借地でもあるよ。

  190. 3185 匿名さん

    >>3153 匿名さん
    吉祥寺北町にあるパークハウス吉祥寺北町にも棟と棟の間に公開空き地がありますが、禁止事項を記した看板がバーンと立ってます。管理組合が後から立てたんですかね。

  191. 3186 匿名さん

    >>3185 匿名さん
    その看板に関して、どの立場の人がいつ立てたのか、それは私には分かりません。
    どんなことが書いてあるのでしょうか。やっぱり通常ヨソの方が入ってくるなるといろいろ心配なんじゃないですか。
    >>3158 さんによるとここはそれができないということなんですが、本当に住民にその権利がないのか確認した方がいいかと。

  192. 3187 ご近所さん

    3172さんが、修繕積み立て金について紛らわしいことを書いていたから勘違いした。
    重ねて申し訳ない。
    ここも、修繕積み立て金はあるってことね。

  193. 3188 匿名さん

    >>3187 ご近所さん

    紛らわしいかしら?? ご自身の認識不足で勘違いしたのを、紛らわしかったって……(呆)。
    コストが借地物件で所有権とやや違ってくるのが分かってるのだったらなぜ直接確認しに行かないのですか? ご近所なのに。
    真剣に検討されていたら、この掲示板使って聞くようなことじゃないですよ。

    あなたは「街までの距離」についても、なんだか状況を把握されていなくて話がかみ合わなかったご近所さんですか?

  194. 3189 匿名さん

    >>3186 匿名さん
    自転車での入場、バーベキュー、ペット入場、ローラースケートなどなど20個くらいの禁止事項が記されています。

  195. 3190 匿名さん

    公開で人通りがあった方が防犯上はいいと思うけどね。

  196. 3191 匿名さん

    誰でも彼でも受け入れると荒れますよ。迷惑行為はどういうことかを表す権利ぐらいはあるでしょ。

  197. 3192 匿名さん

    大規模開発はそれなりに行政に頭下げないと成立しません。300世帯増えれば武蔵野市も喜ぶだろうと単純に思うかもしれませんが、300世帯が増えたため小学校では学区外からの受け入れができなくなりました。どうでもいいと思うかもしれませんが、小学校の目の前は北町で別の校区で兄弟がいる家では上の子は一小にいるのに下の子は受け入れない方針を示しているので運動会など重なったり2回行かなければならないとかもめにもめています。ここの開発には野村も公開空地、緑化、保育園など行政からの要望を受け入れていますが、住む住民とは関係なく周辺住民からのヘイトを集めています。我々は周辺住民から受け入れてもらう立場ですので上から目線で使わせてやってるとはいかないと思いますよ。周辺住民さんとはお友達になるように努めて様子を見ればいいと思います。何もないうちから目を吊り上げるのはどうかと

  198. 3193 匿名さん

    >>3192 匿名さん

    もともと校区外から受け入れてもらってたんだから、校区内に子供が増えれば仕方がない。どうしてもなら校区内に引っ越せば良い。周辺住民も既得権に執着せず、マンション住民も同等に扱われれば、それが正しい姿でしょう。双方色んな人がいるから、公園も禁止事項を列挙した方が良い。見栄えが悪いと思うなら、周辺住民含めてデザイン公募してみるのも面白い。

  199. 3194 匿名さん

    住民以外を排除しようとは思ってませんが、敷地をまったく制限なしで解放するっていうのもね。
    常識の認識は揃えておいた方がいいでしょう。看板はマンションがあらかじめ用意しないのかしら。

  200. 3195 匿名さん

    これだけ人数がいたらマンション内の住民に向けても規約は用意した方がいいと思います。

  201. 3196 匿名さん

    >>3192 匿名さん

    確かに周辺住民の方ともうまくやっていきたいですね。
    ところで学区外受け入れの件、情報が正しくないのでは?武蔵野市のホームページには、「児童の兄姉が第一小学校、第五小学校または井之頭小学校に通学・卒業していることを理由とした変更については、新入学及び転入学時点で就学児童の兄姉が在学している場合のみ認める。」とありますよ。さすがにきようだいが別々の小学校となり、運動会など行事が同じ日にバッティングなんてあり得ないでしょう。
    http://www.city.musashino.lg.jp/kurashi_guide/sho_chugakko/1014774.htm...

  202. 3197 ご近所さん

    >>3188さん
    紛らわしいでしょ。
    その書き方だと、修繕積立金はないみたいに読めるよ。笑
    まあ、いいや、認めていないみたいだから、好きにすれば。
    俺が言いたかったのは、
    >>3169
    借地代が思っていたより安い
    とか書くからだよ。

    個人の感想だから、基準はないと前置きしておくが、借地代は取り立てて安くないだろ。
    妙にここを持ち上げようとするのだけはいただけない。

    正しい情報だけ書いてくれよ。
    俺が間違っていたらいくらでも認めるが、吉祥寺の街まで10分って、みんな信じているわけ? 笑

  203. 3198 匿名さん

    >>3197 ご近所さん
    検討者はGoogleMAPで徒歩時間くらい各自で調べるでしょう。心配は無用かと。

  204. 3199 匿名さん

    >>3197 ご近所さん
    修繕積立金は通常普通のマンションだったらあるので、そもそも書きそびれないし、よって勘違いもしないはず。

    借地代は私が書いたのではありません。
    が、「1万前後ぐらいだろうから」と、正確な額を調べもしない上でそれをどうだとか言うのはおかしい。

    吉祥寺の街(中町商店街)まで10分です。それは嘘ではありません。
    そして雑誌でも吉祥寺マップには中町商店街が入っており、中町商店街が吉祥寺であるのは一般的な認識です。
    しかし、東急デパートからを吉祥寺としたいなら、ご自由にそこまでの時間を吉祥寺までの時間にしたらいかがでしょうか。
    ご自身の中で中町商店街は吉祥寺の街だと認めない、吉祥寺は東急デパートからだ、だから吉祥寺の街まで10分と表記するのは嘘だというのはズレています。議論を混乱させないでください。

    基本的な認識不足・勘違いが甚だしい方とお見受けします。
    前回もそうですが、こうやって勘違いを正すだけでも無駄にレス数を増やしてしまいます。

  205. 3200 匿名さん

    >>3197 ご近所さん
    吉祥寺へのアクセスの話を、吉祥寺まで徒歩で行ったら通勤で時間がかかるだろうよと、いつの間にか通勤の話と思われていたのもズレてましたよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン国立
バウス氷川台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
メイツ府中中河原
サンクレイドル成増
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リーフィアレジデンス練馬中村橋
スポンサードリンク
ジェイグラン朝霞台

[PR] 周辺の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸