東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ武蔵野三鷹」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 中町
  7. 三鷹駅
  8. プラウドシティ武蔵野三鷹
ご近所さん [更新日時] 2018-10-16 23:58:46

売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ(予定)
所在地:東京都武蔵野市中町三丁目1649番1の一部他(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅  徒歩10分
   中央線 「吉祥寺」駅  徒歩20分

JR中央特快停車「三鷹」駅徒歩10分、敷地内に公園・保育園(※)を抱く、
全334邸の大規模・複合開発

[スレ作成日時]2016-09-22 10:02:59

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
アージョ府中

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ武蔵野三鷹口コミ掲示板・評判

  1. 1201 匿名さん

    >>1199 匿名さん

    3. 出る時特にレシートみせても、なにもいわれずそのまま出口案内してくれる

    ここ、さっきと違わない?書いてる内容が。

  2. 1203 匿名さん

    >>1201
    東急の駐輪場のこと調べたら、「買物500円〈税込〉以上で3時間サービス。以降30分毎に〈税込〉50円。」ってなってました。
    500円以上買物して3時間までなら無料ってことですね。

  3. 1205 匿名さん

    >>1203 匿名さん

    最初の、東急が一番お得という話は、どこに行っちゃったの?

  4. 1206 地元住民

    武蔵野市は今、すごい雨です。
    駅から徒歩10分は全く苦にならないが、
    やはりこれくらいの雨だと厳しいです。
    特に大きな荷物がある場合は、
    迷わずタクシーを使った方がいいでしょう。
    初乗り運賃が下がりましたし。

  5. 1209 検討中さん

    [No.1202~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  6. 1210 通りがかりさん

    >>1197 匿名さん
    やはり魅力のある部屋、住棟は競合しそうですね。
    F棟は特に住棟間が離れていますから住みやすそうです。

    吉祥寺駅までのお店もたくさんあり非常に住みやすい住環境ですから楽しみです。

  7. 1211 匿名さん

    吉祥寺もいいですが、三鷹駅も色々楽しめるんですよね
    飲み屋は三鷹のほうがいい飲み屋が多いです

  8. 1212 匿名さん

    団地っぽいという解釈がわからない。しかも否定的な見解をしてる。

    団地っぽいのとタワーのカテゴリー分け?

    団地っぽいのには抵抗があるなら、タワーか戸建にしたら?
    マンションは集合住宅だからそもそも団地カテゴリーだよね。

  9. 1213 匿名さん

    >>1211 匿名さん
    飲み屋は三鷹駅の南口にあるのですか?
    三鷹駅も吉祥寺駅も使えてとても便利ですね。
    それに三鷹駅はまだまだ開発されて発展する余地がたくさんありそうです。

  10. 1214 匿名さん

    >>1213
    南も北側もどちらもありますよ。良いのがいいのは北側ですけど。
    吉祥寺とちがって無駄に人が多すぎて価格も高くて、ってことがないのが
    三鷹の飲み屋街のいいところです。気取らず、かといって汚すぎない感じです。

  11. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン国立
    バウス氷川台
  12. 1215 匿名さん

    豆知識だけど、三鷹の飲み屋でよく飲むけど喫煙者がほとんどいないから服も臭くならないし空気が良い。ゆっくり飲めるので女性も多い。綺麗な人が多いのが三鷹の売りかな。
    吉祥寺は飲み屋にスモーカー多すぎてとても飲みたいとは思わないね。臭くてイラつくし

  13. 1216 匿名さん

    >>1214 匿名さん
    ありがとうございます。飲みやすいお店が多いと嬉しいです。
    しかもゆっくり飲んでも徒歩10分で帰れますから安心ですね。

  14. 1217 匿名さん

    >>1216 匿名さん

    ですです。タバコ一本で帰れますね

  15. 1218 マンション検討中さん

    >>1217 匿名さん
    飲み屋、買い物などとても便利な環境ですね。着々と建設、販売も進んでいるようですから、納得のいく検討をしていきたいです。

  16. 1219 匿名さん

    そろそろだれか現地の写真をとって貼ってもらいたいですね。
    状況がみてみたいものです。

  17. 1220 匿名さん

    >>1217 匿名さん

    歩きタバコ?

  18. 1221 マンション検討中さん

    販売は本当に順調なんですか?
    完売だった第1期はともかく、第2期は時期が繰り下げられたので、てっきり不調なのだと思ってました。

  19. 1222 匿名さん

    >>1220
    はい、そうです。でもちゃんと携帯灰皿で受けてますよ。

  20. 1223 匿名さん

    >>1222 匿名さん

    煙が迷惑なんですよね。路上喫煙禁止にして欲しい。

  21. 1224 匿名さん

    >>1223

    あなたが直接迷惑を受けてるならその時に直接言えばいいだけではないでしょうかね?
    こんなところで呟いてないで(笑)

  22. 1225 匿名さん

    >>1224 匿名さん

    JTのCM等を見ても何も感じたりしないんでしょうね。無自覚なのが一番迷惑。マンション内ではマナーを守って下さいね。

    それから、声を掛けろと言うなら、その時は素直に火を消して下さいね。それが私かもしれません。明日から宜しくお願いします。笑

  23. 1226 匿名さん

    路上喫煙禁止+罰金の地区に住んでいました。
    歩きタバコはちょっと…。前の人が吸っていた場合、煙が顔にかかり臭いが着きます。吸ってる方はお気づきでしょうか??
    特に敷地内ので公園は是非禁煙にして欲しいです。せっかくの緑の場所ですし。切実にお願いします。

  24. 1227 匿名さん

    >>1225
    >>1226
    ええ、ですからここで吠えてないでそういう人を見かけたら堂々と律して上げたら良いのでは?(笑)
    それもできないのであればどうぞよそで吠え続けてください

  25. 1229 匿名さん
  26. 1233 匿名さん

    売れ行き具合に疑問を呈する書き込みがあると、途端に関係のないレスで埋め立てられますね。

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
  28. 1234 マンション検討中さん

    なんかルールに反してるのに開き直る、そういう不良みたいなレベルの人が、
    同じマンションの住民になるのかもしれないと思うと気が滅入るわぁ。

  29. 1235 匿名さん

    >>1233
    じゃなくて本物件に関係のない話題になったらこれだけレスが進むってことは単に買う気もない野次馬が遊んでるだけっていうことの証明でしょ

  30. 1236 地元住民

    >>1211 匿名さん

    八丁あたりはいいですよね。

  31. 1241 匿名さん

    [No.1228~本レスまで一部を、前向きな情報交換を阻害する可能性、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  32. 1242 マンション検討中さん

    >>1239 匿名さん
    この人、携帯用灰皿持ってるしって、ポイ捨て禁止だけだと勘違いしてましたね。武蔵野市は駅近くは路上喫煙禁止だっていうのに、それを知らない認識の甘さ。それなのに逆ギレする困り者です。

    >>1240 匿名さん
    そういう人には、白い目で見られている空気を感じとってもらい自粛してもらいましょう。
    そして明らかに迷惑なのに、泣き寝入りする必要はありません。全員で共有の管理費だって払うのですし、マンションを気持ち良く使用する権利はあるのですから。

  33. 1243 マンション検討中さん

    けど減りましたよね、歩きたばこ。
    このマンションから駅までですと、かたらいの道と八丁通りの交差点にある喫煙エリアと、駅前のドトールの横のタバコ屋さんがタバコの吸えるところです。嫌煙家の方は文字通りその辺りを歩く時は嫌だなーと思うかもしれませんが、考え方を変えると、きちんと喫煙エリアが設けられているので、お互いを理解してマナーを守れれば良いと思います。

    しかしまあ、スモーカーにとっては生き辛い世の中になってきました。。。

  34. 1244 匿名さん

    ホント物件に関係ない話ばかりですね、ここ

  35. 1245 通りがかりさん

    >>1244 匿名さん

    検討者がいないのか。。。だから2期も売り出せないのでしょう。

  36. 1246 マンション検討中さん

    >>1243
    かたらいの道の喫煙エリアは、横河さんの社員の休憩所だと思っていました。
    そうじゃなかったんですね…?

    >>1244
    マンションまでの道とか周囲の環境の話なので、まさに物件の話ですよ。
    前より話ができるようになってきたほうです。

  37. 1247 マンション検討中さん

    マンションギャラリーは込み合ってました
    ネガは周辺の売れていない他社の営業の方でしょう

  38. [PR] 周辺の物件
    バウス氷川台
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
  39. 1248 マンション検討中さん

    一期は今よりもっと物件検討の話になってなかったですけど、売れましたからね。
    ここの状況と実際はあまり関係ないです。

  40. 1249 マンション検討中さん

    >>1246 マンション検討中さん
    あそこは普通の人も吸えますよー。

  41. 1250 マンション検討中さん

    >>1247 マンション検討中さん
    わざとくだらないネガをしてるのでしょう。第2期の販売時期が少しズレただけで何の根拠もなく販売が苦戦しているような風評を作りたがってます。

    今後販売されます棟を検討してますが、何度かマンションギャラリーに行ってますが混んでます。

    花の色も第一期と第二期を分けています。第二期の登録希望者もそれなりにいましたよ。

    マンションもたくさん建設されてますが三鷹駅徒歩なので販売苦戦する要因が少ないです。



  42. 1251 匿名さん

    >>1250
    価格はどんなかんじでしたか?

  43. 1252 匿名さん

    >>1250 マンション検討中さん

    二期の販売時期がずれた理由はなんなのでしょうか?因みに、いつからと言ってましたか?

  44. 1253 匿名さん

    昨日行ったけど混んでましたね。

  45. 1254 匿名さん

    一期は販売を3月上旬〜3月下旬予定と幅を持たせてあって3月下旬でしたから、
    今回も、あえて表記していなくとも、未定なかんじだったんじゃないですか。
    混んでるみたいだし、お客さんの出足が遅かったとか。
    しかし、そこに拘る人いるんですね(笑)。

  46. 1255 匿名さん

    >>1254 匿名さん

    検討してるのであれば、販売時期は気になるでしょ。因みに、販売予定時期の明示は義務付けられてるのではないでしょうか?

  47. 1256 マンション検討中さん

    販売時期は5月上旬予定になっています。それからまたズレたとしても何にも影響ないですよね。

    難癖つけてもしょうがないです。

  48. 1257 匿名さん

    >>1256 マンション検討中さん

    よくわかりませんが、あなたが難癖付けてきてるのでしよ。何なんですか、一体。

  49. [PR] 周辺の物件
    バウス板橋大山
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
  50. 1258 匿名さん

    >>1257
    そこまで気になるなら、モデルルームに直接問い合わせたらいかがでしょう。
    「二期の販売が伸びた理由は何なのですか?」と。
    そうすれば、ここであなたの憶測を広げなくて済みます。

  51. 1259 マンション検討中さん

    >>1256 マンション検討中さん

  52. 1260 マンション検討中さん

    >>1258 匿名さん
    そうですよね。モデルルームに問い合わせれば何かしら回答してくれます。
    ただ販売時期が延びて何か不都合があるのでしょうか。
    物件の引き渡しが延びてしまうというならいろんな支障が出てくる人がいるかもしれませんが。

  53. 1261 匿名さん

    >>1258 匿名さん

    あなたなら答えられるでしょう?

  54. 1262 匿名さん

    >>1261 匿名さん
    残念ながら私は野村さんではありませんので理由は分りません。

  55. 1263 匿名さん

    >>1181 匿名さん
    ロフトの向かいの商工会館の裏側にも割と大きな駐輪場があったと思います。最近使ってないので、まだあればいいと思うのですが。

    あと昭和通りになりますが、大鵬市場の向かいにも駐輪場があります(山野楽器の近くです)。あそこはいつも並んでますね。

  56. 1264 匿名さん

    >>1263 匿名さん
    知らないのでしたら無理に回答しなくていいです。
    最初のはもうありませんし後者のは要件に満たないばかりか並んでいたら意味がありません。

  57. 1265 匿名さん

    >>1260 マンション検討中さん
    引渡しの遅延連絡はありませんしその場合は違約金なりが発生しますから売り手都合で自由に設定出来る期分販売とはリンクしませんよ。知らないのでしたらもう少し勉強された方が無用な心配しなくてすみますし、知ってて書いてるのでしたら悪意のある書き込みですから控えた方がよろしいかと思いますよ。
    あと、営業マンに販売時期の理由を聞いても無意味です。本当のところは教えてくれないか本当に知らされてないかですから。

  58. 1266 匿名さん

    >>1265
    「営業マンに販売時期の理由を聞いても無意味です。」とのことですが、
    野村さんの営業マンが知らないことを、ここの検討者がもっと確実なことを答えられるなんてこと、あるんでしょうか??
    前にも「二期の販売時期がずれた理由はなんなのでしょうか?」とここの人に聞いていますが、誰も販売元より詳しいことは答えらないかと。
    「知らないのでしたら」って、そのとおり皆知らないですよ。
    皆知らないとわかることを、拘って問うてることがフシギです。

  59. 1267 マンション検討中さん

    販売時期が遅れてるから販売が苦戦しているあまいいい物件でないような展開にもっていきたいのでしょう。

    残念ながらそのような展開になりません。

    販売時期が延期になっていることに揚げ足を取っています。大規模物件なら販売時期が延期になる物件などたくさんあります。

    分かりやすいです。

  60. [PR] 周辺の物件
    バウス板橋大山
    ジオ練馬富士見台
  61. 1268 匿名さん

    >>1264 匿名さん
    わー、冷たいですね。
    せっかく情報交換を活性化させようとしてるのに、
    前向きな情報交換を阻害しますね、
    あなたみたいな人は。

  62. 1269 匿名さん

    >>1264

    >>1263さんは、なかなかこれという駐輪場があげれないという情報を提供してくださっていると思うんですけど、「知らないのでしたら」って、満足いく答えを得られないからってなんとも高飛車ですね。(驚)
    ここに住むのですか?こわいです。

  63. 1270 匿名さん

    >>1264 匿名さん
    いや、あるよ、「最初のは」って所=商工会館の裏っ側の駐輪場は。
    君こそ知らないのに誤った情報を書き込んでいるんじゃん。

  64. 1271 匿名さん

    >>1267

    ですね。販売時期は売り手都合で決める話ですからねぇ

  65. 1272 匿名さん

    >>1266
    常識だからわかるでしょ。
    売り手にとって何をいつどういう戦略で売るのかは業種問わず極秘扱い
    だから手の内を全て明かすようなことはしない。
    そしてそんなことは社会人なら誰でもわかる話。
    出してくれる情報は自分たちにとって都合が良いからであって相手にとって
    どうかは重要ではない。

    このスレだってそうじゃないの?検討者にとって有益な情報はまるででない。
    一方で、無関係な話には妙に食いつきがよい。遊んでる証拠でしょう。
    物件のポジやネガ以前の問題だね。

  66. 1273 通りがかりさん

    近所住みだけど敷地内の広場だか公園の名称って決まったの?

  67. 1274 マンション検討中さん

    不動産会社が販売時期と売りだし戸数をきめる
    一般的な次の通りです。
    二期三期については、売れ残りがでると次の期では
    申込み順となり、ますます売れてない印象になって
    しまいます。
    したがって予定内定販売戸数にたいして購入登録者数が
    だいたい三倍になるまで待つのが一般的です。
    現在モデルルームにたくさん訪れているのにという
    書き込みがありましたが、まだ客のストック数が
    たりないのです。40戸販売するなら120組の登録客が
    ないと完売しないのでいまはひたすら登録数のタマを
    ストックしているのです。それから販売すれば完売する
    でしょうし、あぶれた客が次の回にまわるので三期も
    有利になります。
    あとは販売時期の応援社員も他の物件に重ならない
    ように調整しているのです。
    また販売を夏のボーナスに合わせるのと、盆明けの
    販売が多いようです。(盆の間に親に頭金をお願いする人が結構多い)

  68. 1275 匿名さん

    >>1274 マンション検討中さん

    超勉強になります。

    わけのわからない単なる悪質な暇人回答とは大違いですね。掲示板にいちいち反応してて、疲れないのかしら?と思いますw

  69. 1276 匿名さん

    >>1274 マンション検討中さん
    そうですよね。
    大手不動産会社ですからいろんな物件を抱えたり販売戦略を持っていますからね。

    販売時期で難癖を付けていた書き込みと異なりとても納得できる説明をありがとうございます。

  70. 1277 匿名さん

    80m2間取が一番使いやすそう。

  71. 1278 マンション検討中さん

    >>1277
    どちらの棟をねらっているんでしょうか。
    角部屋4LDKではないですよね。

  72. 1279 マンション掲示板さん

    ちなみに物件によりますが、モデルルーム来客数にたいして実際の購入者は1/7、登録数にたいして実際の購入者は1/3と言われています。参考まで。

  73. 1280 匿名さん

    >>1278 マンション検討中さん
    角部屋4LDKです。よく練られた間取で使いやすそうでした。導線も良いです。
    逆に70台m2の3LDKは無理やり詰め込んだ歪みが出ちゃってて使いにくそうです。

  74. 1281 匿名さん

    >>1278 マンション検討中さん
    B棟の4Lがいいなと思いましたが第一期で売約済みになってました。
    F棟でもあるのでそちらに移行してます。

    まだ価格がわからないですが、予算オーバーでしたら、少し使い勝手は悪くなりますが、3Lにしようと思ってます。

    4人で住むならこのマンションの4Lは良さそうです。

  75. 1282 マンション検討中さん

    >>1281 匿名さん
    ここの物件は角部屋は一期では抽選で人気だったと聞いています。
    割合が少ないわり需要があるということですね。

    私はモデルルームの78m2の3LDKも、収納が多くていいと思いました。
    ウォークインクローゼットに2つ扉が付いているのが便利だと思いました。

  76. 1283 匿名さん

    >>1282 マンション検討中さん
    4Lは価格が高いですが需要も高かったので抽選だったみたいです。
    富裕層いますね。

    モデルルームの70m台のも住み心地が良さそうです。

    ミライフルでキッチンの向きを変えて2Lにしてリビングを広々とするのも提案されました。



  77. 1284 匿名さん

    高くてもいいものには買い手がつくもんですね。

  78. 1285 匿名さん

    >>1281 匿名さん
    4人じゃなくてもここの4LDKの方が使い勝手も良いと思いますよ。
    っていうか逆に言うと3LDKは使い勝手が悪いと思います。これは4LDKと比べた場合の相対評価では無く、一般的な3LDKと比べての話です。理由はわかりませんが4LDKと3LDKで随分開きがあると感じました。
    一般的なマンションだと3LDK主軸に設計しててむしろ4LDKの方が煽りをくらって無理やり詰め込まれた感がある傾向にあるんですがここは真逆で多分4LDKを主軸に設計した間取りだと思います。確証があるわけではありませんけどそう感じます。

  79. 1286 マンション検討中さん

    4LDKと3LDKではこのマンションでなくても議論の余地はなく4LDKです。
    あとは買い手の予算次第ではないですか。ここの4LDKは9000万円から1億越えです。

  80. 1287 匿名さん

    >>1286 マンション検討中さん
    いえ、そんなことは無いです。単に表記的な間取り的に4LDKってだけで単に詰め込んで良さがない4LDKの方が多いので普通は3LDKの方が人気です。価格だけの話ではありませんよ。生活に密接に絡んでるにですから

  81. 1288 マンション検討中さん

    >>1285 匿名さん

    例えばどの物件の3Lと比べてあなたが感覚的に劣っていると感じるのか教えて下さい。比較してみたいので。田の字の3Lなんてどこも一緒だと思っていたのであなたの意見には興味があります。

  82. 1289 通りがかりさん

    >>1288 マンション検討中さん
    私も3Lの田の字で使い勝手が悪いとは思いません。一定の広さが確保されていれば住みやすいです。
    よく70m以下の3LDKがありますがあれは狭いです。
    ここのマンションは全て70m以上です。

  83. 1290 マンション検討中さん

    >>1285 匿名さん
    「理由はわかりませんが」「確証があるわけではありませんけど」ということなので、すごく個人的な感覚ですよね。
    でも何度も連呼されている理由が、よく分りません。

    一般的な3LDKと、ここの3LDKの違いってなんですか??
    一般的には、70m2辺りの3LDKもあるところ、
    ここの3LDKは71〜78m2で広さをとっていて、また収納を多くとっており、それがウリでもあるようです。
    逆に使いやすいはずだと思いますが。実際、そのように感じます。

    普通は3LDKが一番需要がありますよね。

  84. 1291 匿名さん

    間取りの中枢に据えられてるのがどこかをよく見てください。そこです。普通はキッチンを中心ハブとして間取りを設計します。そして一般的なマンションは3LDKを主軸に考えるのでその間取りはそうなってますが4LDKは逆に無理に詰め込んだので重心がズレてしまい結果ただ表記的に4LDKになっただけです。3LDKと4LDKはもともと全然違います。たんに部屋の数の問題ではないのです。
    ここは4LDKだと軸があっており本来の4LDK
    の良さが出てますが逆に3LDKは軸がずれて持ってる広さと空間をうまく生かせてないです

  85. 1292 マンション検討中さん

    >>1291 匿名さん
    他の3LDKがキッチンを中心軸にしていて、ここはそうでない、という違いがいまだ分らないのですが…。
    そして、キッチンに中心軸があるというのがいい(?)間取りだとして、そうなっていないと使いづらいとなる理由が、よく分りません。

    といいますか、ここは間取り変更ができるシステムになっており、その中心軸?にこだわらないのが、逆に特長となっているかと思います。

  86. 1293 通りがかりさん

    >>1292 マンション検討中さん
    中心軸の意味がわかりません。

    ここの3LDKに嫌がらせを言ってるだけでしょう。

  87. 1294 匿名さん

    >>1293 通りがかりさん
    自分の理解が及ばないモノなら嫌がらせというのはなんというか浅はかと言いますか自己中心的視野狭窄ですよね。間取りの基本を少し勉強したら理解できる話ですけど。

  88. 1295 匿名さん

    >>1292 マンション検討中さん
    ラクモアの本質は中心ハブを移動することではなくハブの数を増やすことにあります。ポイントレスです

  89. 1296 マンション検討中さん

    >>1295 匿名さん
    そもそも、中心ハブ、中心軸って何?
    そして、中心、中心とおっしゃるのですが、そうでないといい間取りでないということに説明がないので、まったく分らないです。
    実際、他の人もそう思っている様子です。

  90. 1297 匿名さん

    >>1296 マンション検討中さん
    生活の中心導線の事です。感情的になる前に少しは間取りの知識を勉強してからコメントしませんか?仕事とかでもそういう態度なんでしょうか?自分がわからないと嫌がらせだなんだっていちゃもんつけるんですか?そんな態度では前向きに進めないと思うのですけど。高い買い物をするんですからまずは基本的な知識は勉強するでしょ。その上で意見交換なり議論が始まるんですよ。そうしないからここでもよくありますがくだらないヤジに荒らされて終わってるんでしょ。不安ってのはまずはしっかり現実逃避せずに最低限の知識を勉強して土台を作れば殆どが解消します。残った不安こそがリスクとなり、そのリスクは解消できないのだからヘッジを考えるわけです。社会人なら誰でもやってる基本的な事です。
    それはネットでも同じでしょ。まぁ、あなたが単にここで遊んでる目的で書き込みしてるなら別ですけどね

  91. 1298 マンション検討中さん

    >>1297 匿名さん

    マンションの間取りに精通されていると察しました。あなたの書き込みを読んでこの物件と同時に検討している荻窪のスミフと検討から外した上石神井のブリリアと関町のパークホームズの図面を引っ張り出して見比べてみましたが、広さの違い、収納の大小以外は違いがわかりませんでした。できればその間取りの基礎をどこで勉強すればよろしいのか、例えば参考となるサイトや物件の間取りの図など教えて頂けると助かります。私もマンション購入にあたり不安を一つ一つ解消して行きたいので。

  92. 1299 匿名さん

    >>1298 マンション検討中さん

    まずはハウジング関係の書籍で間取り中心の本がありますのでそれで勉強してください

  93. 1300 マンション検討中さん

    なにがなんだからよく分かりません。

    で、このプラウドはいいのですか?
    悪いのですか?

  94. 1301 匿名さん

    >>1297 匿名さん
    1296さんと同意見です。
    意味がわかりませんし、そもそも日本語がおかしいですよ。導線も動線の間違いでは?
    専門的と言いますか、そのようなマニアックな知識までないとマンションの良し悪しが判断できないなんてことはないと思います。

  95. 1302 匿名さん

    全くわかりません。
    中心軸って何なんですか?
    きっとなんの根拠もなく思いつきで言ってるのでしょう

  96. 1303 マンション検討中さん

    全く理解できません。

    結論がわかりません。

    野村ですからちゃんとした設計士が作ってます。

    中心軸の概念があるのなら言われなくても正しく設計されてます。

  97. 1304 匿名さん

    >>1300 マンション検討中さん
    良いです

  98. 1305 匿名さん

    >>1302 匿名さん
    学ぶ気もないならそれで良いのは?興味が無い部分なんでしょうからスルーしておけば済む話です。

  99. 1306 匿名さん

    >>1303 マンション検討中さん
    そう思うならそれでいいんじゃないでしょうか?
    構造建築の見地からモノを言ってるのではないので。
    それに結論がわかりませんって(笑)社会人ですかね?結論は降って湧いてくるものでもなければ与えられるものでもありませんよ。いずれにしてもここは別に結論を出す場でもなければなにか共通のゴール、または共通見解を議論する場ではありませんからそこはお間違いなきよう。

  100. 1307 通りがかりさん

    1301への返信がありませんね。

  101. 1308 匿名さん

    間取りで揉めてる見たいだけど、現実的には4LDK欲しくても3LDKとの
    価格差が大きいし経済的に断念せざるをえないってのが現実でしょ。
    そこを認めずヤジを飛ばすからこういう風に言い合いになるんだよね。
    論理がどうとかの前に「4LDKには届きません」ってのが世の中の現実。
    そして、4LDKに届く価格にするなら、さらに別のグレードの高いマンションで
    3LDKにいく、だからいつまでたってもやはり4LDKにはいけませんって
    ただそれだけの話かと思うよ。

    同じ行動原理は飛行機でもあるね。ビジネスなりファーストに行きたい、
    でもそれをするぐらいならエコノミーにしてホテルや食事等のグレード
    を増やす、もしくは旅行回数自体を増やすほうにあてる、っていうロジックね。
    そして結局ファーストクラスには乗らない。

  102. 1309 検討板ユーザーさん

    ここの3LDKは、リビングインの洗面・浴室が我が家的にはNGですね。なので4LDKで検討していますが、何せ高い。予算届くか微妙です。

  103. 1310 マンション検討中さん

    予算にゆとりがあるなら4LDKというよりは少しでも広い部屋がいいはず。

    中心軸なんて考え方は存在しない。

  104. 1311 匿名さん

    >>1309 検討板ユーザーさん
    同じですね。4LDKはよく出来てます

  105. 1312 匿名さん

    >>1310 マンション検討中さん
    存在しないと間取り概念自体が成り立たない

  106. 1313 マンション検討中さん

    中心軸なる意味不明な議論をしなくても、
    もともと4LDK,90越えの間取りなら、
    大手不動産なら使い勝手のいい素晴らしい物件が出来ます。

  107. 1314 TAKAHIRO

    >>1313 マンション検討中さん

    そうではないから皆さん検討するのです

  108. 1315 匿名さん

    中央軸をネットで調べてみましたが出てきませんでした。
    常識的なことなら、沢山出てきそうなものですが…。

    「4LDKが使いやすい」とつぶやき、突っ込まないと理由を言わず、
    しかし中央軸がどうこうと自己完結した内容で、
    みなが意味が分らないと言えばそんなの調べろと(説明できない?)。
    コミュニティの場なのに他者がいるという意識に欠けますね。

  109. 1316 マンション検討中さん

    >>1315 匿名さん
    どこを調べても出てくるわけないです。きっと思い付きの造語ですよ。

    意味不明な言葉を作って楽しんでいるだけです。

  110. 1317 マンション検討中さん

    >>1316 マンション検討中さん
    私はある面感心させられました。
    自論を展開したいがために、ありもしない中心軸なる言葉まで作ってまで適宜投稿していた姿勢は凄いと思います。
    それにこのマンションの4LDKは確かに良いです。

    ただ中心軸の方は買う気は無いと思います。

  111. 1318 名無しさん

    >>1311 匿名さん

    開口部の狭さからでしょうかね。やたら縦長の間取りになっているので、水まわりに無理が生じるのかもしれませんね。
    もしかして中心軸からズレるというのは、両側開口部からの中心部に水まわりを配置できないということでしょうか?それがズレているからサニタリーがリビングインになってしまうということかと。
    当たってますでしょうか?そう考えるとなるほどなという感じです。

  112. 1319 匿名さん

    リビングインが良くないという方がいらっしゃいますが、それはどうしてでしょうか?

  113. 1320 検討板ユーザーさん

    武蔵野市の中学校って、今給食あるの?

  114. 1321 匿名さん

    >>1319 匿名さん

    もし、年頃の娘さんがいらっしゃるなら、
    嫌がると思いますよ。

  115. 1322 匿名さん

    >>1319 匿名さん

    無駄な動線が増えるしプライバシーが保てない、デッドスペースが増える。
    ここの3LDKは76m2以上あったとしてもデッドスペースのせいで広くなった分が活かせられない。つまり、スペック上では数字が増えて価格も税金も管理費等も上がるのに実質その恩恵が得られない。

    一方の4LDKの方はそうはなってない。よくある田の字部屋だね、で思考が止まる人にはわからないのは当然だが、住めば否応なしにわかるし住む間影響受けつずけるのだから普通はよく考える

  116. 1323 匿名さん

    >>1320 検討板ユーザーさん
    ある そしてうまいらしい

  117. 1324 匿名さん

    >>1321 匿名さん

    大人でも嫌です。

  118. 1325 マンション検討中さん

    他のマンションの3LDKモデルルームもたくさん見てきたけどかわらないよ。
    お金あるなら4LDKにすればいいと思う。

    どこの3LDKが良かったの?

  119. 1326 マンション検討中さん

    >>1325 マンション検討中さん
    なんの考えもなくこのマンションの3LDKに対して屁理屈を言ってるだけなので、素人の屁理屈でなく、自分の好きな間取りを買った方がいいですよ。


  120. 1327 匿名さん

    >>1325
    3LDK主軸にしてるマンションがほとんどなのでそこと比べたらわかります。
    たとえばプラウドシティ阿佐ヶ谷なんかは同じプラウドですし比較はわかりやすいのではないでしょうか?
    こちらは3LDKを主体に設計してるようなので逆に4LDKのほうがひずみが出てしまって良さが出てません

  121. 1328 匿名さん

    >>1322 匿名さん
    リビングインがデッドスペースが増えるのって、具体的にどういうところがなんでしょうか?

    うちは逆にリビングインで良かったです。というか、廊下に面した側の寝室の方にバスルームがなくて良かったというか。
    夫婦で生活のサイクルがやや違うのですが、早く起きる方が朝バスルームを使うため、その音が聞こえてきにくくなり都合がいいです。
    同じ理由でウォークインクローゼットに入口が2つ付いているのも良かったです。
    それと夫婦2人なので、リビングの方のバスルームがあっても別に…というかんじです。

  122. 1329 匿名さん

    >>1328
    説明するので、あなたの家の間取りを教えてください。

  123. 1330 匿名さん

    >>1326 マンション検討中さん

    何がなんでもポジに持っていって、ここの販売促進に躍起なっている方のコメのことですよね?

  124. 1331 匿名さん

    >>1328 匿名さん

    3LDKですし、ファミリーのが圧倒的に多いですからね。というか家族形態関係なく、風呂上がりにパブリックスペースのリビングを通るというのは抵抗あるかと思いますよ。
    我が家は来客(両親や妻の姉妹や友人)が多いので、リビングインはちょっと考えられないですね。

  125. 1332 匿名さん

    >>1331

    同意です。リビングインってのはありえません。
    リビングってパブリックプレイスですからプライベート空間と
    直接繋がること自体が考えられないです。
    最低の間取りだと思います。が、一人暮らしで友達も呼ばずに
    引きこもる方ならそういうのはどうでも良いのだと思いました。
    1328さんもたぶんご夫婦それぞれが同じ空間にはいないのでしょうね。
    独身がたまたま同じ部屋に住んでるだけってかんじで。

  126. 1333 匿名さん

    リビングイン洗面はダメ間取りの代表です。

  127. 1334 匿名さん

    戸建ならともかくマンションでリビングインがよいとかいう人初めて見た

  128. 1335 マンション検討中さん

    私もリビングイン洗面好きです。
    今はアパートで2人暮らしだからかもしれませんが…だいたいいつも行動が一緒なのでお互いの存在が分かって良いですよ。
    逆にトイレやお風呂が玄関に近いと、正直怖いです。

    色んな意見があるんですね。
    まぁ、人それぞれの生活パターンがありますから…住めば都とも言いますしね。
    高い買い物なので…色々考えますね〜。

  129. 1336 匿名さん

    >>1329
    現在のうちがリビングインになっているという訳ではありません。もしここに住んだら、という話です。
    なので、今サンプルで出てるここの間取りで説明してもらえませんか?
    もしかして、デッドスペースって、リビングの扉から洗面台スペースの入口前付近の辺りのことですかね? それだったら、リビングの外だったとしても同じスペースはできるのでは…という気もしましたが。

    >>1332
    逆に、リビングインを気にする方が、それぞれが独り暮らし的な感覚であり、分けたいということに繋がるのでは?と思いました。

    >>1333 >>1334
    もし大多数がリビングインを避けたいなら、このような間取りにはしなかったのでは…?と。

  130. 1337 匿名さん

    >>1336 匿名さん
    >もし大多数がリビングインを避けたいなら、このような間取りにはしなかったのでは…?と。

    その理屈が正しければ、リビングイン洗面の間取りがマジョリティになるはずです。

    スパンが狭い為、結果としてリビングインになってしまったのではないでしょうか。

  131. 1338 マンション検討中さん

    私が見に行った近傍の住友吉祥寺南、三井のグランヴィラもリビングインでした。
    リビングインでない配置の物件は80平米以上ですよね。

  132. 1339 マンション検討中さん

    キッチンの配置を動かせる等のセレクトプラン三パターンをいただいてます。リビングインでないパターンも選べるようです。

  133. 1340 マンション検討中さん

    たしかにリビングインの洗面は考えどころではありますね。でもやっぱりマンションは立地ですよ。間取りは工夫すれば大体の問題は解決できますが立地はどうにもならないですからね。私も沢山のマンションを見て回りましたがこれほど購買意欲をそそられる立地の物件はありませんでした。もちろん手が出せる範囲ではありますがね。

  134. 1341 検討板ユーザーさん

    >>1323 匿名さん
    よかったです。
    今も中学校で給食なかったらちょっとなーと思ってたので安心しました。

  135. 1342 匿名さん

    >>1338 マンション検討中さん

    シティテラスは、玄関ポーチをつくることによる弊害です。ただ玄関ポーチは悪くありませんよ。グランヴィラはリビングインではありませんね。

  136. 1343 匿名さん

    >>1335 マンション検討中さん

    ライフスタイルは変わっていきますから、いつまでも行動が一緒というわけにはいきません。また存在がわかっていいというのも、いまだけかもしれませんよ〜。

  137. 1344 マンション検討中さん

    横型リビングの間取りはリビングインではないです
    窓の無い部屋ができますが
    E F棟なら間取り選択プランがあるのではないでしょうか

  138. 1345 マンション検討中さん

    リビングインに弊害を感じている人はこのマンションを検討から外されるのでしょうからいつまでも同じ繰り返しをしなくてもいいのでは。

    私はF棟の85平米のを検討しているのでリビングインではありませんが、そこのところは気にしていませんでした。

    このマンションはミライフルで水回りを稼働できる設計なので、リビングを広く活用される人向きです。そのためリビングインの設計になってます。アイリッシュにも出来ます。

    ある方がおっしゃってるとおりマンションは利便性が重要ですから私もその点を一番考慮してます。

  139. 1346 匿名さん

    リビングイン、安っぽい、ケチった、と思われるのが最大のデメリットでしょ?それを感じない人には問題ありません。

  140. 1347 匿名さん

    長谷工のマンションには、最近多いようですね。このリビングインの間取り。長谷工は他のゼネコンと比べ、建築費が相当安いといいますからね。

  141. 1348 マンション検討中さん

    第2期の販売時期が5月中旬になりましたね。

  142. 1349 匿名さん

    また僻みのネガが始まりましたね。
    きっと変なマンションを買ってしまった人なのでしょう。

  143. 1350 匿名さん

    >>1345
    同じことを思っていました。
    間取りが「あり得ない」というぐらいの人はここを検討から外すのでしょうが、なぜ主張を書き込むのか…と。
    私は3LDKで検討していましたが幸い気にしていませんでした。書き込みをみて、ふ〜んそういう人もいたんだ、と。
    それよりも立地で決めました。
    予算内で自分にとってほぼパーフェクト間取りにするなら、中央線を外してもっと利便性の良くない駅になるかと思います。

  144. 1351 匿名さん

    >>1343 匿名さん
    ライフスタイルに関係なくリビングインは無いね

  145. 1352 匿名さん

    >>1350 匿名さん
    検討なのだから別にいのでは?そんな事を言い出したらあなたが書いてる私ならこう考える!ってのも同じで無意味って事です。立地で決めましたっていうけど、立地と間取りは関係ないよね。ここのマンション選んでも間取り選べるのだから。逆に間取りから選んでも別に物件は限定されない。両者に依存はない。
    あなたに場合は単に間取りは重要視してない、ただそれだけ。それで間取り話をしたら批判ですか?随分と自己中心的だと思いました

  146. 1353 匿名さん

    >>1347 匿名さん
    長谷工は規格型マンション建造ですから安定した品質と工期を実現してますよ。価格も安定してて買ったあとのトラブルが少ないです。規格型ですから建物としては面白みがないと捉える人もいますが面白みで住まいを決める訳では無いですからね。実をとるのが大事かと思います。実も花も取れるに越したことは無いですが欲張ると例の欠陥マンション見たくなりますから。

  147. 1354 匿名さん

    >>1352
    別に立地と間取りを一緒にしてませんよ。

  148. 1355 匿名さん

    >>1344 マンション検討中さん
    ここは全てがリビングインではありませんからご安心下さい。
    リビングインになってるのは安い価格帯の3LDKに部屋だけです。歪みを受けた部屋って事で価格差をつけてるんです。ここでネガを言ってる人はそのパンダ部屋を買った人が今更ここで吠えてるだけですから気にしないで良いでしょう。

  149. 1356 匿名さん

    >>1354 匿名さん
    してますよ。して無いなら立地で選びました!って言いませんから。関係ないよ(笑)

  150. 1357 匿名さん

    >>1355 匿名さん

    だから、リビングインのマイナスイメージを、ネガティブに感じない人には良いんですってば。ただ、マイナスイメージがあるって事を知らずに買うと損するから、気を付けてねということ。このマンション肯定派ですら、リビングインなんて一部だけ!と言うんだから。

    私はリビングインでも構いません。

  151. 1358 マンション検討中さん

    ネガって難癖をつけてる人はその安い価格帯と言ってる部屋も買えてない方です。
    きっと変な地域の変なマンションを買ってしまってるのです。

  152. 1359 匿名さん

    しかし、何の話題にしろ、ネガな人はしつこいね。
    書き込んでる暇があったら、別の理想的な物件探しにそのエネルギーを費やせばいいのに。
    あと収入を増やすことを考える時間にでも充てて、充分な資金貯めて住めるようにすればいいのに。

  153. 1360 マンション検討中さん

    ここはリビングインの部屋がほとんどです。このレベルのマンションを検討している人達はそのくらい承知してます。

    モデルルーム見れば誰だってわかるのですから。

    中心軸、リビングインなど難癖をつけてこの物件にケチをつけても無駄です。

  154. 1361 マンション検討中さん

    >>1359 匿名さん
    本当にしつこいね。
    いろんなネタを執拗に探してくるけど、この物件はそのネガネタを否定出来る要件を備えているので余裕で対抗出来てるね。

    中心軸、リイビングインの次はまた借地権に戻ったりして。



  155. 1362 匿名さん

    リビングイン洗面について

    http://x1mansion.com/select-room1

  156. 1363 匿名さん

    >>1360 マンション検討中さん
    ほとんどでは無いですよ。何を言い出すんでしょう

  157. 1364 匿名さん

    >>1362 匿名さん

    そこまで引き合いに出すと、そもそも外廊下が…。みたいになりますよ。
    立地と間取りの相関性も予算を介せばある訳ですし、北側の部屋が〜、まで言い始めると、予算が全く合わなくなります。

    もう、その辺にされては如何ですか?

  158. 1365 匿名さん

    肯定派こそ早く契約して、こんな所は見なけりゃ良いのに。なぜ居残るの?何かを守りたいの?

  159. 1366 匿名さん

    >>1362 匿名さん
    すごい参考になるブログですね。中心軸とか言っててた人が言ってたのこれの事ですかね?
    良い例の間取りを見るとたしかにキッチン中心にあるし

  160. 1367 匿名さん

    いい間取りとされている方のキッチンがまだ中心に見えないのだが?
    むしろ残念とされている方が中央に見える。
    そして、いまだキッチンが「中心」(?)にあることがいいというのが分らない。

  161. 1368 匿名さん

    >>1366 匿名さん

    なら、貴方は内廊下限定で探しましょう。

  162. 1369 匿名さん

    >>1364
    そう思います。

    >>1365
    取り憑かれてますな。
    >肯定派こそ早く契約して、こんな所は見なけりゃ良いのに。

  163. 1370 匿名さん

    >>1369 匿名さん
    迷いがあるから、まだ検討掲示板にいるんじゃない?本当に契約しちゃって良かったのかな?とか

  164. 1371 マンション検討中さん

    しかしタチの悪い野村の関係者が、まだいるのですね。何がなんでもポジにもっていきたいのでしょうけど、寧ろ野村のブランドを失墜しかねないですよ。

  165. 1372 匿名さん

    >>1362 のリンクに書いてあることは、あらかた認識されていることだったりするような。
    だいたいそれが分った上で物件選ぶのではないでしょうか。
    ここの書き込みではリビングインに関する認識はやや少ないですが、
    それだけ拘っている人や気にする人が少ないのかもしれませんね。

  166. 1373 マンション検討中さん

    >>1371
    それを言うならタチの悪いネガレス書き込む輩の方が圧倒的に執拗ですよ(笑)。

  167. 1374 匿名さん

    >>1373 マンション検討中さん
    執拗っていうか暇なんですよ。無料の遊び場。飽きたらまた他の物件に行くだけ。笑

  168. 1375 匿名さん

    田の字間取りが長谷工らしくて嫌やわ〜
    まぁ大規模だからしゃーないけど
    売主が利益重視しすぎ

  169. 1376 匿名さん

    非タノジにしたら価格が上がっちゃうよ。

  170. 1377 マンション検討中さん

    この辺だったら、1億円ぐらい出したら田の字じゃないとこに住めるんじゃないですか。
    1375さんはそうするんでしょ?

  171. 1378 匿名さん

    ネガッテル人は変な物件を買ってしまったので、田の字、中心軸、リビングインと適当なことを言って負け惜しみをしてるだけ。

    ポジの方々はまだたくさん検討できるね。

  172. 1379 匿名さん

    ネガ、ポジを参考にしてます。

    買うか判断するのは自分達です。

    ネガの人は買えないか変な物件を買ってしまい残念ですね。

    どんな物件を買ってしまったのですか?

  173. 1380 マンション検討中さん

    この辺の今中古で売りに出てる田の字じゃない間取り、調べたら1億どころじゃ買えなかった〜。
    でも田の字に不満がある人は、そちらを購入すればよろしいのでは。予算がおありなのでしょうし。

  174. 1381 匿名さん

    良い間取りだと思うけどね。
    収納もけっこう多いですし。

  175. 1382 匿名さん

    部屋の使い方は本当に人によって違いや差がはっきりと出ると思います。
    このあたりの使い方を間違ってしまうと、失敗してしまう要因になると感じています。
    上手に使わないと、せっかく分譲を受けた分が損をしてしまいそうです。
    人の価値観がはっきりと出るところだと思います。

  176. 1383 匿名さん

    ここは普通賃借権マンションですよ…

  177. 1384 匿名さん

    >>1375 匿名さん
    借地権もポイントです

  178. 1385 匿名さん

    >>1376 匿名さん
    ですよね。これでいいと思うのですけど。7000で買えるんだし

  179. 1386 匿名さん

    >>1382 匿名さん
    それは違いますよ。間取りは好みの問題ではなく設計の問題ですから。だからマンションの部屋選びは争奪戦になるんです。

  180. 1387 匿名さん

    >>1381 匿名さん
    4LDKの方は収納も豊富なだけではなく位置と広さがよく考えられてますよね。良いと思います

  181. 1388 匿名さん

    >>1383 匿名さん
    だからお買い得なんですよ

  182. 1389 検討板ユーザーさん

    野村営業vs住友営業のスレでしょ、ここ。
    お客様目線ゼロの醜いスレッドだ。
    もうおいらはこの掲示板は見ないっす。

    管理人さん、マンションコミュニティそのものを考え直した方がいいですよ。
    2chと変わらないですよ、この質。

  183. 1390 匿名さん

    意外に管理費とかが高いと気になってしまいますよね。
    車がある人とか、無い人にも公平が望ましいでしょうが。
    ちょっと、開発とかもしてくれるとうれしんですけど。

  184. 1391 マンション検討中さん

    開発とは?

  185. 1392 匿名さん

    管理費は確かに毎月出ていく固定費になるのできになるところですよね。
    ポイントになるのは、車を捨てられるかどうか、じゃないでしょうかね

  186. 1393 マンション検討中さん

    >>1389 検討板ユーザーさん

    確かに酷いスレッドですよね。同感です。
    ここはいいところもあるのですが突っ込みどころも満載の物件なのですよね。その突っ込みどころを、何が何でもポジにしようと躍起になってる野村の営業がとにかくタチ悪い。それが諸悪の根源のような気がします。
    その営業が登場する前までは、ここまでどうしようもないスレッドではありませんでしたけどね。>>573の登場からです。

  187. 1396 匿名さん

    >>1395
    スレ主旨からも外れてるし物件の話しないので荒ればあなたも同じ荒らしじゃないですかね。

    さて、今日からGWですがどこのMRもGWキャンペーン展開中ですね。
    ここもGWキャンペーンで来場に際していろいろな粗品?がもらえるようです。
    行ってみようって人はどうも登録しないともらえないシステムらしいのでどうせいくなら
    もらっておきましょう。

  188. 1399 匿名さん

    4つほど代表的な間取りがありますがみなさんどれにされますか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン朝霞台
ミオカステーロ高津諏訪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リーフィアレジデンス練馬中村橋
リビオ宮崎台レジデンス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
バウス氷川台
スポンサードリンク
オーベル練馬春日町ヒルズ

[PR] 周辺の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸